【固定、北斗】IIDX運指スレ★5【臨機応変に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935爆音で名前が聞こえません:2008/10/01(水) 11:31:28 ID:yafd23Z+O
そうか?
必要な手の大きさは
ドル式>>>56Sだろ
936爆音で名前が聞こえません:2008/10/01(水) 11:45:56 ID:Vc0FLZ2B0
ドル式の利点殺しちゃってる
933のやりかただと押しやすいのは確かにあるとは思うけど
7鍵に薬使ってしまうと小指がつられてSCとるのに余分な時間がかかる
中指だと手がちっさい人でもむちゃがきく ていうかドル式でもそのうち型でも56皿は同じ取り方だけどね
937爆音で名前が聞こえません:2008/10/01(水) 15:33:07 ID:l+3g1GqZ0
対称固定を皿絡みに対応しやすいよう6中→6人に変えたと思えばおかしくはない
938爆音で名前が聞こえません:2008/10/01(水) 16:08:23 ID:yafd23Z+O
>>936
結局ドル式の利点がわからない件
ドル式→5(3)+Sがとりやすい
1048式→7(1)+Sがとりやすい
だと思ってたんだが
それと7+Sを中+小でとるわけじゃないんだから指の独立とか関係なくね?
939爆音で名前が聞こえません:2008/10/01(水) 19:07:11 ID:Vc0FLZ2B0
たとえば5→7→Sとくる場合
親→中→小指でさっととるのと
親→薬→小指でとるのと実際やってみると違ってくるはず
ようはいかに鍵盤+皿の切り替えがしやすいかっていう
ベチャ押しにも移行しやすいし 発狂強い人はだいたい1048+3:5半固定かドル式+3:5半固定
ていっても個人的にとりやすければなんでもいいんだけど
940爆音で名前が聞こえません:2008/10/01(水) 19:11:22 ID:oOuHMRPDO
2Pドル式6+7+Sはべちゃでなんとか十段まで辿り付いたけど
☆10ぐらいまではどんどんクリアできてしまい
4を右人、5を左親でフォロー怠ったまま育ってきたので
☆11↑になったら辛くなってきました
941爆音で名前が聞こえません:2008/10/01(水) 21:07:45 ID:yafd23Z+O
>>939
俺が利き手皿だからなのかもしれないが
例えば1048式で67S取るときは、人差し指を5から6に移動する
ドル式で67S取るときは親指を5から7に移動する
って考えたら薬でも中でもかわらないと思ったんだが
個人差で片付けられそうですね
942爆音で名前が聞こえません:2008/10/02(木) 07:21:54 ID:6XyMQ6acO
俺は手が大きくてドル式では窮屈だったから>>933の運指でずっとやってる
ドル式の方が少しばかり皿への対応がしやすいってだけで、実際は3:5半固定使うからあまり変わらないと思うんだ
結局はやりやすい運指でやればいいと思うよ
943爆音で名前が聞こえません:2008/10/03(金) 12:40:07 ID:qoEJBiyiO
1P 3:5と対象固定使い分け 九段です
AS入れてる期間が長かったせいか、発狂中に皿が絡むとミスし、ゲージががっつり減ってしまいます
対象固定→3:5→対象固定
と移行するのがヘタなんだと思いますが、
皿が来る手前で3:5に予め変えておくものですか?
それとも北斗気味に運指変えて素早く戻すものでしょうか

穴クエ乱で平均BP30、そのほとんどが皿絡みでミスしてるようで…

個人によって違うと思いますが助言お願いします
944爆音で名前が聞こえません:2008/10/03(金) 16:26:33 ID:vCtxfLz10
皿が見えたら勝手に左手が動いて3:5になる感じ。
覚えてる皿で左手に余裕がある時は予め変える事もあるけどホント稀。
皿>1+3>皿>1+3みたいな配置でも、皿取った後いちいち対称に戻してしまう。
まァ素早く切り替えられてるって事でもあるんだろうけど。
945爆音で名前が聞こえません:2008/10/03(金) 16:59:58 ID:NrJheBICO
あらかじめってのはないかな
皿とると同時に切り換える感じ
これはコツ云々より練習あるのみだね
946爆音で名前が聞こえません:2008/10/03(金) 21:10:18 ID:DWlAhZ0Y0
オレも皿が絡む瞬間に3:5移行だな。
BPMにもよるが、16分の間隔があれば大体スムーズにシフトできる。
ただ、3;5から固定に戻すのはそれよりやや時間がかかるので、
またすぐに皿が来ると分かっている場合は戻さずに3;5で叩き続けることもある。
947943:2008/10/03(金) 23:04:35 ID:qoEJBiyiO
>>944-946
ありがとう
咄嗟に変える方が良さそうですね
対象への戻しも含めて、ある程度左手強化しないと上手く移行できないと思うので
穴クエ
青龍1灰
あたりで練習していきます
948爆音で名前が聞こえません:2008/10/04(土) 18:02:18 ID:FdyxJm6S0
1P1048式六段です
どうしてもS+1+3+5(+7)がうまくとれないのですがやっぱり慣れでしょうか?
S左小1左親3右親5右人7右薬で取っています
あと最近3左親で取れるために対象固定の練習もしていたので右親が言うほど動きません
引き続き3左親を重視するべきか右親が動くようにするべきかどっちのほうがいいですか?
949爆音で名前が聞こえません:2008/10/04(土) 19:05:36 ID:jaCuvg680
先を見据えるなら両方ともできるべきだけど、
3右親で十分できる状態を維持しつつ、3左親を練習したほうがいいかな。
950爆音で名前が聞こえません:2008/10/04(土) 20:21:09 ID:FdyxJm6S0
>>949
ありがとうございます。ではまず右親で取るのを完璧にできるようにします

後1P1048式の皆さんはS+1+3+5+7をどういう運指で取ってますか?
951爆音で名前が聞こえません:2008/10/04(土) 21:08:35 ID:ZV0xEzbk0
2P北斗気味SP七段ですが
今まで1357Sを左薬中人 右親・皿のような感じで
取っていたんですが、これは後々困りますか?

一応☆11も数曲埋めてて、今の所困ったことはないですが
(ちなみに八段はダーティー抜けれない。キャンギャルノマゲクリア済み。)
952爆音で名前が聞こえません:2008/10/04(土) 22:25:09 ID:xwR/laj50
>>951
その取り方だと次への対応がかなり遅れる。
間違いなく後々困るから他の押し方に矯正した方がいいかと。
矯正せずに将来皆伝やる事になった時メンデスとかあったらズタボロになると思うよ。
953爆音で名前が聞こえません:2008/10/04(土) 23:08:35 ID:O/yKDuHP0
みんなやっぱりS+1+3+5+7で苦労してるんですね。
1P1048式八段だけどどうしても3か5がぬけてしまいます。
S+1+3を左親でまとめてとるのと、3+5+7を右人+親+薬(小)で取るのどっちを優先して練習したらいいでしょうかね…
954爆音で名前が聞こえません:2008/10/04(土) 23:21:49 ID:wqxuMKj50
>>953
1048式だと咄嗟の親指ベチャが出来なさそう。
3+5+7を右親+右中+右小で取れるようになると、次の鍵盤への対応が強くなるよ。
955爆音で名前が聞こえません:2008/10/05(日) 02:02:58 ID:qt0CXnsh0
1PでS左小1左薬2左中3左人 4右人5右親6右中7右薬と左手が謎配置・・・
これだと123寄りの配置に対応できずスライド押しになる。(3,2,1の16分とか)

AA穴はノマゲ安定してるけど、やっぱり矯正すべきでしょうか?
1048式にしたいけど、左親が慣れてないせいか13トリルがつらい・・・練習あるのみかな。

956爆音で名前が聞こえません:2008/10/05(日) 02:36:18 ID:o9uT5r4bO
1Pの1048式でプレイしてる八段です。訳あって今さら2P側でのプレイを始めようかと思うんですけど、配置は何がお勧めでしょうか。
957953:2008/10/05(日) 13:43:16 ID:aVOO5yTb0
>>954
アドバイスありがとうございます
ひとつ疑問に思ったのですが、3+5+7=右親+右中+右小の中で5の右中は指の腹でとるんでしょうか?
それとも指を曲げて指の先で取ったほうがいいんでしょうか?
右中指は普段6の位置に居るので、指を曲げて5に持ってくるにはかなり厳しいんですが…
958爆音で名前が聞こえません:2008/10/05(日) 19:17:16 ID:sv7jhfVcO
DOLCE式の人の手元動画ってありませんか?
DOLCEが多指北斗すぎて参考にならんとです・・・
959爆音で名前が聞こえません:2008/10/07(火) 08:19:28 ID:CW6Zyorm0
TOTOROさんに憧れて完全固定無しで上を目指そうとしてるのですが
アーケードでやってみたら皿が遠くてたまに片手で皿+1,2取り逃します;;
手が小さいのかな
960爆音で名前が聞こえません:2008/10/07(火) 09:25:27 ID:bMXq8OEi0
>>959
たまに取り逃がす程度ならまだ開き癖がついてないだけだと思うから風呂で柔軟でもして頑張れ

仮に手が小さくても心配ないよ
俺も体が固くてS+2が片手で取れないけど
楽園・スクスカくらいなら当たればフルコンできなくもないとこまでこれた
過去に神風で詰まってここに相談したのもいい思い出
961爆音で名前が聞こえません:2008/10/07(火) 19:04:36 ID:jOgbqIK/0
右利き1Pで9段なのですが、対象固定でやっていて左手の1,2,3鍵に集まると
薬指と中指が全然動かなくなってしまいます。
962爆音で名前が聞こえません:2008/10/07(火) 19:18:46 ID:aw/UA7zq0
そうですか。

というのはいいとして
皿絡み以外でも時々3;5も使えると便利よ
963爆音で名前が聞こえません:2008/10/07(火) 23:18:23 ID:35JXbS+rO
1P側で北斗の八段ですが、固定を習得しようと思って1048式で3〜4か月ぐらい頑張ってます。
1,2,3(5,6,7)で交互や2つの同時押しが密集して来ると、押そうと思ってない所まで押してしまいミスが多発してしまうのですが、少しでも正確に叩くコツとかありますか?
わかりやすいところだと、EDEN穴がクリアできず成績もガタ落ちで悩んでます。

あと、右手の薬指は指先で叩く人のほうが多いのでしょうか。過去のレスを見ると指先がいいとか書かれているのですが。

宜しくお願いします。
964爆音で名前が聞こえません:2008/10/07(火) 23:24:36 ID:NvZOCoOO0
>>963
俺も昔同じように北斗で悩んで1048式に移行した人だけど
やっぱ慣れが大事だよ
いきなり固定にして今までどおりに押せるわけが無いんだから
回数をこなして1048式の感覚を覚えるしかない
北斗でやってたレベルから少し落として何回もやりこみ練習をしてみよう
965爆音で名前が聞こえません:2008/10/08(水) 00:58:00 ID:jBvfS1Gz0
>>963
穴AAや穴Golden Cross(CS)など密集した譜面を
トレーニングモードで速度を落として練習。

その際オプションはランダムを推奨。
HiSpeedは上げてもかまわない。

この練習の目的は譜面を見切ることではなく
2個以上の同時押しが永遠と続く際の
パターンを身に着けること。

これお勧め
966爆音で名前が聞こえません:2008/10/08(水) 01:24:05 ID:J9mUA/Cb0
1P六段だけど右利きで1048式⇒対称って利点ある?
どうしても右親で3取る癖が少しだけついてきたから運指変えようとかおもったんだけど
967爆音で名前が聞こえません:2008/10/08(水) 09:11:59 ID:F92Ww7of0
>>963
16分乱打で4567の密集、特に47、67の同時押しが頻発する時は
7を薬指寝かして腹で叩いたのでは他が物理的に届かないから
必然的に折りたたんで爪で叩くか指先(爪の垂直も含む)を使う必要があるよね
☆11中位以上の難易度では乱打曲でもそういう同時複合パターンが当たり前のように出てくる
968爆音で名前が聞こえません:2008/10/08(水) 09:13:45 ID:F92Ww7of0
連レスすまんが

>>966
V、虹虹、No13、⇒Amixなんかの3絡みの対称譜面に強くなる
V(H)の白トリルとかはいい例で、1048式の人は10段中級くらいにならないと
うまく光らせられないけど対称なら6段でもスコア力次第では光らせられる
3左親が使えて手の開き癖がつけばS+3が左片手で楽に取れるようになるよ

基本は対称→皿絡みや左寄りで35半固定に崩す→鍵盤も多い場合は1048式で凌ぐ→山を越えたら対称に戻す
なんていう対称固定erの理想系に育つ

あとは将来的には4を左手で取れるように育つ可能性がある。1048式だと4左はまず育たない
4を右だけでやるとかなりきつい譜面もある。皆伝挑戦時の冥正規は有名
969爆音で名前が聞こえません:2008/10/09(木) 04:32:31 ID:pU1t8pl60
>>968
ありがとう
少し対称練習してみるよ
ちなみに3右親じゃなくて3左親の誤爆だったww
970爆音で名前が聞こえません:2008/10/09(木) 16:47:35 ID:OUAkIMURO
1P九段北斗なんですが
無理矢理対称固定にしたら自分でどこの指でどこの鍵盤を押しているのか
全く分からなくなってしまいます

ちなみに左手は
いざ固定にすると人差し指と親指しか動きません(スクラッチのための小指は難なく動きます)
右手も意識すると親指〜中指までしか動きません

☆3易つけても落ちてしまいます
オート皿つけてもどうしても皿を取ってしまうので無意味に近い

練習になる曲とか、方法とかあれば教えて欲しいです
自分の北斗押しでは限界があるのでかなり深刻です。
971爆音で名前が聞こえません:2008/10/09(木) 19:57:45 ID:RmVM5qzL0
>>970
まだ体が鍵盤の位置を覚えてないだけだから
曲開始前に16分で1→3→5→7や1→2→4→6→7、左123右4567の左右割れデニム
なんかをクラッシャーにならない程度にペチペチっと叩くといいよ

プレイ中は【対称固定の指だけど北斗っぽく手首の動きで叩く】ようにすると
左手も比較的すんなり叩けるようになる。そのうち指は動くようになってくるから心配ない

練習曲だけど当面はエキスパ(N)とかの☆5〜7が固まってるコースに易つけるのがオススメ
慣れるのが目的だから段位を7級から順番にやってもいい
エキスパは裏コースも含めればかなりの量があるからマンネリ化はしないかと

慣れてきて☆7〜8をやる場合はB4Uや星野の歌曲、横田系ユーロの正規譜面が
左が1→13のリズム、右がメロディなんてのが多くて混乱が少ないので基礎練習にいいよ
I'm in lovea gain-Y&Co-とかPOODLEはその典型
972爆音で名前が聞こえません:2008/10/09(木) 21:53:04 ID:OUAkIMURO
>>971
ありがとうございます
エキスパートって方法があったとは…
明日から早速練習してみます
973爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 00:10:26 ID:HVR5CNoDO
かれこれ1Pで
一年半1048式でやってきたのですが

Vの対称地帯にランダムをつけて5+6.4+7の交互で降ってきた場合どのようにとれば良いですか?

やっぱり片手で捌くしかないですか?

片手で捌こうとすると
どうしても指が動かないのですが…
974爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 02:07:21 ID:Z+TuggbH0
片手で綺麗に取れたらランカーの資質があると思うよ
それぐらいその運指はムズイ、餡蜜上等か崩す練習
そんな動き求められるのは稀だし深刻にならなくてもいい
975爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 02:54:26 ID:zeB+5MII0
>>973
そうゆうのを世間では「はずれ譜面」と呼んでいる
976爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 08:01:48 ID:hsYF53yp0
あくまで片手で捌きたいなら指を立てるのがポイント
低bpmなら北斗っぽくおせばいい 早いのは練習としかいいようがない
977爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 09:47:14 ID:mJhLe3Br0
Vに限っては何回も同パターンが出てくるから崩して4を左で取ればいい。慣れるまでは難しいけどね
どの固定でもそういう崩しがとっさにできるのが理想
978爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 11:12:06 ID:5tOjjnUVO
>>973
クリアだけだったら練習次第で片手でもできるようになるよ。
でもスコアの事も考えると4番から順に左人親右人親、左人右人中親、左人右親人薬あたりが理想的だと思う。
CSで灰Vランダムを運指いじりまくってやり込むべし。
979爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 19:00:14 ID:HVR5CNoDO
Vについて質問したものです

よく考えれば色々なさばきかたがありますね!

ありがとうございました。
980爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 20:56:17 ID:SB4Jfx+u0
正規サファリは北斗の奴しか叩けないと思うのは俺だけ?
981爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 21:17:53 ID:GOLf7ZNFO
局所的に大量に降ってくるから
固定の方がやりやすいんじゃないか?
982爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 21:52:29 ID:hsYF53yp0
北斗の人が詰まるのが7段
983爆音で名前が聞こえません:2008/10/10(金) 21:58:47 ID:SB4Jfx+u0
七段のサファリだったら撫で押しで十分だと思う
984爆音で名前が聞こえません
>>982
そんな気がするわ

うちのケーセンに長いこと6段のやつが結構いるんだが、
そのほとんどが北斗,親指使ってないし

7段辺りから密度が増してくるから指が足りないんだろうな