1 :
爆音で名前が聞こえません :
2007/11/04(日) 09:09:32 ID:e9UvwHTX0 IIDXシングルの運指を語るスレです。
とりあえず固定の定義は、各鍵盤を各指に割り当てるのが基本形
北斗の定義は、譜面に応じて適した運指で捌くもの
本題から話が逸れないよう、指配置の名前は正しく書きましょう。
○対称固定
>たい‐しょう【対象】行為の目標となるもの。めあて。「幼児を―とする絵本」「調査の―」
>たい‐しょう【対称】二つの図形が、点・線・面などについて互いに向き合う位置関係にあること。それぞれ点対称・線対称・面対称とよぶ。シンメトリー。
>たい‐しょう【対照】二つの事物を照らし合わせて比べること。「訳文を原文と―する」「―表」
対称固定は「左右対称」だからこの名前がつきました。
○1048式
単に「1048」と書いた場合はトップランカー個人であるトシヤ氏、
トシヤ氏が広めた指配置が「1048式」です。
「○○の譜面は1048でも叩きにくい」…どちらを意図しているのだかわかりません。
指配置の話をしている時には「式」を省略しないようにしましょう。
薬指・小指の独立性に関する解剖学的な話
ttp://www7.plala.or.jp/machikun/essayx.htm ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/free/free094.htm
2 :
爆音で名前が聞こえません :2007/11/04(日) 09:13:45 ID:QmhciG0bO
北斗の悲哀
三大固定について。 ひとまず皿は小指で取り、逆の手は小指を使わないものとして解説。 ※「どんな譜面にも最強の究極の固定」なんてものは存在しません! 基本的にはいろんな配置を譜面に応じて使い分けられるのが理想です。 ★メリット ☆デメリット 対称固定 1P S左小1左薬2左中3左親(右親)4右人(左人)5右親6右中7右薬 2P 1左薬2左中3左親4左人(右人)5右親(左親)6右中7右薬S右小 ★鍵盤に対する完全固定として総合的に見れば基本的に最強。 (なんと言っても指を8本鍵盤に充てられる配置なので) ★4鍵を左寄りの譜面では右人で、右寄りの譜面では左人で適宜容易にフォロー出来る。 ☆S+1orS+2(1P)、6+Sor7+S(2P)が来ると否応無しに固定を崩さなければならない。 ☆1Pで12トリルや2Pで67トリルが来た場合は崩して他の固定にした方が取りやすい。 (個人差もあるので必ずしも当てはまらない) ・左右対称なのでこの名前がついた。 3:5半固定 1P S左小1左親2左人3右親(左親)4右人5右親(右人、右中)6右中7右薬 2P 1左薬2左中3左親(左人、左中)4左人5左親(右親)6右人7右親S右小 ★皿が取りやすく、1048式に比べ皿側の手に無理がない。 ☆345に寄られると適宜うまくフォローをしなければいけない。 ☆7つの鍵盤に対して6本の指しか使わないので、穴AAや穴冥みたいな超発狂には弱い。 ・対称固定・1048式固定が左右の手で皿を含めた8列を4列:4列で基本的に担当するのに対して、 皿側の手は基本的に3列のみを担当し、逆の手で5列をカバーするのでこの名前がついた。 その他の配置 DOLCE式固定 1P S左小1左中2左人3左親(右親)4右人5右親6右中7右薬 2P 1左薬2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右小
1048式固定
1P S左小1左親2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右人(左親)6右中7右親S右小
★理論上はどんな譜面にも対応出来る完全固定。
☆皿側の手は慣れないとけっこう押しにくい。
単純に伸ばすのではなく小指も含め「フレミングの法則」のように曲げる等、指の角度がポイント。
☆S+1+2(1P)、6+7+S(2P)が親指+人差し指+小指で片手で届かない人は物理的に無理。
逆に言えば、上記が片手で取れるくらいの人ならば練習次第でこの配置は出来ます。
・トップランカー1048(としや)氏が広めたのでこの名前がついた。
・1048氏本人による解説があるので熟読すべし↓
437 名前: 爆音で名前が聞こえません [age] 投稿日: 2007/01/21(日) 14:01:05 ID:vV9BEAeCO
1Pとしや式って、S13がきたら
左腕の肘ぐっと突き出す感じになる?
あと13とか、手の甲を手前に立てる感じになる?
対称固定から1048式をちょっとやってみようと思ったんだが無理すぎ
これ書いてる途中に、人差し指の下に親指くぐらせるんじゃね?と思いついた
452 名前: 1048 [sage] 投稿日: 2007/01/25(木) 22:16:51 ID:MuR6Iu1eO
>>437 3行目と最後の文が正解
最近一般化したに伴い色々誤った認識があるんだけど、
以下これだけは押さえてほしいポイント。
本来1048式は手首のスナップを利用したキレイに捌く運指法です。
きれいな見栄えを支える物として、手の柔軟性が最重要。
前にも言ったが67皿が人親皿で取れるのに、手の大きさ云々言うのは手首と指の角度と開き具合が間違っている&自身の柔軟性のなさを無視している。
人差し指と小指を曲げながら150度くらいは最低限開かせるのが通常。
人差し指と小指を真っすぐのばして100度くらい開いた手で、届かないとか
届くわけがありません。
親指を内側に丸め込み小指を後ろにしっかりまげて伸ばす訓練をしましょう
ピアノやってる人はそのまま流用でおKですね
で、手首による左右のスナップを使うために手首角度はほぼ縦。さすがに肘は必然的に少し斜め気味になるが、できるだけ閉じる。
肘は露骨に横に突き出すと激しく格好わるいし手首の角度も横になってしまう。
ちなみに左手の5番フォローは必須、右手で4もね。
運指に関してはまあ自分なりにやりやすい方法でやればいいけど、「〜式の指配置を〜」と言うのならば
俺の名前がついたもの=俺の理論に準じたもの
と考えてそれを使用していただけるなら、上のような最低限のポイントはぜひ押さえてほしいですね。
715 名前: 1048 ◆6ANHr1diU. [sage] 投稿日: 2007/03/25(日) 05:54:57 ID:sgLjQmqfO
ってか1048式の話するなら、俺が直接書いてる過去ログも見てほしい…笑
まあ、俺の意見としては、柔軟性を唱えている人が大正解ね。
ちなみに俺自身そこまで指長くないよ、
手のひらはでかいが(笑)指の開きが広いから動画じゃ手が大きく見える?ね。
さてまた同じ事言うようだけど
1048式の型で、「皿も固定して」一曲通すなんて俺でも無理(笑
皿含んだ同時押しをやるときは
要所要所で手の筋肉の瞬発力とスナップを利用して、ガッと開いて使うわけだが
譜面の構造を熟知し、ランダムでは譜面の形によって、ちゃんと使いどころを認識して要所で使えるように目指すといいよ
つまり、1048式の形は、メインは「鍵盤のみ」をきれいに捌く手法と考えて欲しい。
大半の皿は手首の外はらいの動きで事足りるよ。
皿含めた完全固定は本当に要所、
シューティングで言えばボムを使うかのように。
1048式固定は手が小さいから皿が届かない〜
と決め付けちゃってる人は、
1048式の本来の趣旨も、柔軟性の重要さも、何も理解できていない確立が大、と。
その他まとめ。 -------------------------------------------------------------------------------------- 対称固定・3:5半固定で、皿交じりの同時押しにどう対応するかについて。 対称固定ならまずは3:5半固定に準じる配置でS+1・S+2(1P)、6+S・7+S(2P)をカバー。 手の小さい人はS+2(6+S)が人小で物理的に取れない場合も。その場合は両手を使ってカバーする。 S+1+3+5+7みたいなやつの取り方。 (1P) ○S左小1左親3右親5右人7右薬・S左小1左親3右親5右中7右薬 5をどちらの指で取るかは状況次第。前後に6があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。 △S左小1左親3右人5右中7右薬 この配置を癖にすると後々4や6が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。 (2P) ○1左薬3左人5左親7右親S右小・1左薬3左中5左親7右親S右小 3をどちらの指で取るかは状況次第。前後に2があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。 △1左薬3左中5左人7右親S右小 この配置を癖にすると後々2や4が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。 -------------------------------------------------------------------------------------- The Dirty of Loudnessの同時押しの取り方。 (1P) その1 S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小 その2 S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小 (2P) その1 1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親S左小 その2 1左小2左薬3左中4左人5左親6右人7右親S左小 その2の場合、中指は指先にこだわる必要はない。ぐいっと折り曲げて手の甲側の関節で押すとかね。 -------------------------------------------------------------------------------------- 皿は小指一本で回せるのが理想だが、基本的には小指&薬指の2本までで回せればそれほど困らない。 スコアを狙う上では余裕がある時は片手全体を使って出来るだけしっかりと光らせることもまた必要。 -------------------------------------------------------------------------------------- 基本的な固定の場合、1Pであれば右手、2Pであれば左手は指が一本余る。 1.小指を余らせて4右人5右親6右中7右薬(1P)・1左薬2左中3左親4左人(2P) ★小指より薬指のほうが筋力が強いので指体力のバランスがいい。 ☆手の小さい人だと3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり辛い。 2.薬指を余らせて4右人5右親6右中7右小(1P)・1左小2左中3左親4左人(2P) ★手の小さい人でも3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり易い。 ☆小指の筋力が弱い人には負担が大きい。特に連打等が辛い。 指の独立性は個人差もあるので一概に言えないが、一般的には薬指のほうが弱い人が多い。 (その為に薬指を鍛えるための有名な教本である「ハノン」等がある) 3.中指を余らせて4右人5右親6右薬7右小(1P)・1左小2左薬3左親4左人(2P) ※個人差の強い配置なので一般論としてのメリット・デメリットは語りにくいが、 この配置が一番指が自由に動く人も少なからず存在する。 3通りのどれが一番強いかは個人差なので自分の手に合うと思う選択をしよう。 参考までに、単純な使用人数だけならおそらく1 > 2 > 3。
「固定のススメ」 IIDXの運指には、大きく分けて 「北斗」と呼ばれる押し方と「固定」と呼ばれる押し方があります。 「北斗」というのは、両手の人さし指・中指等を中心に、 腕を動かしてそのつど押しやすい指で押す押し方。 「固定」というのは、7つの鍵盤に7つの指を1対1で割り当て、 あまり腕を動かさず、鍵盤に対応している指で押す押し方です。 〜両手の人さし指と中指しか使えない北斗なんですが使える指を増やしたほうがいいでしょうか?〜 10本の指を無理に全て使えるようにする必要はありませんが、 使える指が多いほうが楽なのは当然ですし、 それならば固定運指が出来たほうがなにかと便利です。 固定の指配置にもいろいろありますが、代表的な2つを紹介します。 対称式固定(左右対称なことから) 1左薬2左中3左親4左人右人5右親6右中7右薬 1048式固定(トップランカー1048さんが使っていることで有名なことから) (1P)1左親2左中3左人4右人5右親6右中7右薬 (2P)1左薬2左中3左親4左人5右人6右中7右親 どちらも一長一短があります。譜面に応じて両方使い分けられればなお良いでしょう。 固定を一切崩さずに演奏することを「完全固定」と言いますが、 練習目的でなければ、完全固定でなければいけないというものではありません。 明らかに左に偏っている譜面、右に偏っている譜面などでは、 一時的に固定を崩して反対側の手をヘルプに出すほうが楽になるのは当然のことです。 また、スクラッチの16分連打があるような譜面(例:SigSigやHAPPY☆ANGEL)は、 小指一本でスクラッチをさばけるわけもありませんので、自然と固定を崩すことになります。 なるべく完全固定でどんな譜面でも押せるようにして、 なおかつ必要に応じて適度に固定を崩せるようにするのが理想です。 最初から固定ではじめた人の中には、逆に完全固定以外の押し方が出来ない人もいるようです。 例えばスクラッチと反対側の親指はちょっと向きを変えるだけで3鍵と5鍵の両方に対応できますので、 まずはそこから始めてみることをお勧めします。 固定の練習をしようにも、いきなり不慣れな押し方を常にしろと言われても辛いと思います。 ましてやゲームセンターで1回1回お金を払ってプレイしているのであれば、1曲で終わりたくはないですよね。 HAPPY SKYは1曲目に☆5以下の曲を選べば、FAILEDでも2曲目に進めます。 4曲目になれば、CLEARでもFAILEDでも最後です。 固定の練習は、この2ステージを主にして、しばらくは2曲目・3曲目は固定にこだわらないのもお勧めです。 STANDARDではなく、EXPERTをプレイするのもお勧めです。(もちろん自分が完走できる範囲での) 1Pならば左手、2Pならば右手は、スクラッチの絡みがありますので、 どうしても頻繁に手の位置を動かすことになり、固定の練習がしづらいです。 1Pならば右手、2Pならば左手のみを、まずは固定する練習をするのもいいでしょう。 〜小指でも鍵盤は押せるほうがいいのでしょうか?〜 小指は筋力がかなり弱い指ですので、 他の指と同じ頻度で活用しようとするとかなりの負担がかかります。 「使えたほうがいい」のも事実ですが、「無理に小指ばかり使う必要はない」のも事実です。 普段は一切使わなくてもそれはそれで構わないといえば構わないでしょう。 例外はスクラッチが絡むところで、「S+1+7」といった譜面で固定を崩して1+7を親+子で取ったりとか、 そういう時にあえて使うくらいでしょうか。
「固定のススメ スクラッチ編」 スクラッチ寄りの鍵盤が同時に来た場合、ある程度固定を崩して スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることが多くなります。(特に対称固定の場合) スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることを「鷲掴み」と言いますが、 そのような場合の基本的な指配置です。 なお、これはあくまでも前後との譜面の絡みで なるべく全体的な固定を崩さずに拾うことを前提にした場合の配置で、 例えば単発でS+1+3(1P)や5+7+S(2P)等が来た場合は、鷲掴みせずに 片手はスクラッチのみ、片手は鍵盤と分けたほうが基本的にスコアは伸びます。 (鷲掴みはどうしてもどちらかのタイミングがずれやすくなります) (1P) S+1 左小左親 S+3 左小左親 S+2 左小左人(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも) S+1+2 左小左親左人 S+1+3 左小左親右親 S+3+5 左小左親右親 S+1+3+5 左小左親右親右人 S+1+3+5+7 左小左親右親右人右薬 ポイントは3を右親でフォローし、3+5の場合は5を右人でフォローすることです。 (2P) 7+S 右親右小 5+S 右親右小 6+S 右人右小(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも) 6+7+S 右人右親右小 5+7+S 左親右親右小 3+5+S 左親右親右小 3+5+7+S 左人左親右親右小 1+3+5+7+S 左薬左人左親右親右小 ポイントは5を左親でフォローし、3+5の場合は3を左人でフォローすることです。 ----------------------------------------------------------------- 基本的な固定配置はスクラッチと鍵盤の計8列をなるべく左右で4:4に均等に分担しますが、 スクラッチが特に多い発狂の場合、スクラッチ側の手が4列も拾えるだけの余裕がない! スクラッチが取りやすいと言われている1048式でも無理!という人も多いと思います。 そのような人向けの、8列を3:5に分ける変則固定配置です。 基本は以下の配置です。 (1P)1左親2左人3右親4右人5右親6右中7右薬 (2P)1左薬2左中3左親4左人5左親6右人7右親 3と5が同じ指に割り当てられています。 高速で連続で来たり同時に来たりしたら当然押せませんね。 これを回避するために、以下の配置をそのような時の副配置として使用します。 (1P)1左親2左人3右親4右人5右人6右中7右薬 (2P)1左薬2左中3左人4左人5左親6右人7右親 ポイントは1Pなら右中・右薬、2Pなら左薬・左中をいつもの配置のままで固定し、 1Pなら右親・右人、2Pなら左人・左親で柔軟に対応することです。 なお、以下のように片手の5本指を全て使う固定もありますが、 普通の人はかなりの練習が必要になります。あくまでも参考としての掲載です。 (1P)1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小 (2P)1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親 参考までに。
Q.1048式でS+3(S+5)が小+人では届きません!こんな僕に1048式は不可能なんでしょうか?皆ずるいです>< A.普通の人は届きません 1048式のメリットは完全固定できる所ではありません 完全固定「も」できるだけです 998 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 00:56:44 ID:fnI0Z3Lx0 「完全固定で皿はジャイアント馬場クラスの手じゃないと無理、あきらめろ!」 Q.○○固定・○○運指を始めてみましたが、難しいです A.慣れるまで練習しましょう 日常生活の中では登場しない不自然な指の形&動きなので違和感があるのは当たり前です それが自然に動くようになった時、あなたは飛躍的に上達しているはずです
勝手にテンプレっぽいのを追加してみた 誰か他に何か書いておきたいのあったら今のうちだぞー
978 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 20:26:16 ID:nnTbmNZ80
>>977 基本3:5半固定 左手 皿小1親2人(3親) 右手 3親4人5親6中7薬
右手崩し
ver1 (3親4人5人6中7薬)
ver2 (3親4人5中6薬7小)
ver3 (3人4中5親6薬7小)
左手崩し
ver1 (1親2人3親)
ver2 (1親2中3人) 俗に言う1048式
対称固定の人が使う崩しはだいたい基本配置の3:5半固定+右手崩しのver1+左手崩しのver1使い分け
基本配置しか知らんかったから結構参考になったかも。崩しverは旧テンプレにも無いようだし。
臨機応変に崩すっていっても崩した形での練習もしないと成長しにくいよな。
11 :
爆音で名前が聞こえません :2007/11/07(水) 21:31:39 ID:sD1ITuC6O
テンプレっぽいものを初めて見たんだが… 指配置って深いな
ここに来て俺が5:3半固定じゃないことを初めて知った。 1P側で左手1親2人 右手3人4中5親6薬7子でやってるんだけど、メリットやデメリットがあれば教えて頂きたい。 俺が感じた事は右手が疲れるって事です
>>13 腕前も晒すとよろし。
別にやりやすいなら既存の配置にこだわらなくてもいいよ。
ヘンテコな配置の皆伝を何人も見た事あるし。
まぁ右手が極端に疲れるなら考えものだが。
>>13 長所は完全固定だから皿が来ても北斗しなくていい所だね
人外的に極めれば嘆きがズラし無しで押せるんだろう
短所は右手の負担が大きすぎる、薬指小指に相当な器用さが必要な所
俺はその配置はダーティの全押しでしか使わん、てか使えん
>>14 先日五段を取ったばかりです
無理に変える必要はないのですね。
しかし右手が1時間と持たないので3:5半を始めようかと思ってます。
そこでなんですが、ゼファー灰等の7 5 3 1 7 5 3 1って感じのはどう取ればいいのですか?
53を右手親指ズラシ押ししてるんですがクリア安定が60%と持たない状況です
それとビクワ灰のラスト連続同時押しの所とか無理っぽいです。
アナログコントローラーでクリア安定なんで見切りは問題無いとは思うのですが
>>16 テンプレにもあるが副配置
3右親5右人7右薬
>>15 やっぱり負担が大きすぎますよね。1時間もやってたら手が痺れる。
1048式にも挑戦してみたけど、皿+2がキツすぎで左手死にそうになりました。
慣れたら何時間も出来るんでしょうかね
>>17 どうもです
右手崩し 左手崩しってヤツですよね?
慣れるよう頑張ります
>>18 俺1048式使ってるけど皿2は皿小 2人でやってる。
>>19 >2人でやってる。←和尚かと思って噴いたww
1P七段の俺、対称固定⇔3・5半固定・・・気味の北斗(左親と右中使えない)だが、
☆10で行き詰ってきたので、最近になって使えない指を鍛えるために固定の練習始めて、
死に指も少しずつ動くようにはなってきてるんだけど、
左手の対称固定はどうにも皿のほうに気が取られて、相変わらずろくに形にできない。
これはASで練習するか、いっそのこと2Pにコンバートして練習するか、
それとも頑張ってそのままやったほうがいいのだろうか。
一番の悩みである12や67のトリル対応は・・・まぁ頑張るしかないな。
>>20 最初「皿2は小人でやってる」て書こうと思ったけど、小人ってなんやねんとか
思ってわざわざ書き直したのに、確かにぱっと見和尚に見えるなwスマソw
小人さんが皿やってくれてると想像すると萌えるぜ 1P1048式なんだが、専コンで練習してたら 皿を左薬で取る癖がついちまった・・・ 近くて簡単だから皿+2も小+中でとっちまう 早めに矯正したほうがいいよね
>>20 固定の形が不自然なのはまだ不慣れなだけ
あと、運指が重要になってくるのはスコア狙う時
クリアだけなら指7本以上使ってれば冥以外問題無い
今はまだそんなに難しく考える必要無いから、やりやすいようにやれば良い
まずは普通に練習が第一
でもできれば左親は使えるようにするべき
>>22 俺は皿は基本的に薬小で取ってるけどな
無理して小指1本で回さなきゃいけないシチュエーションの方が少ないんじゃないかと思う
皿+2はそれで楽に押せてるなら問題無いんじゃない?
昔は右手親3 人4 中5 薬6 小7でやってた こんなんでも10ノマゲ埋めまで行ったけど、11で薬小が軋み始めて辞めた 全押し?フーンって感じでメリットもあるが、やっぱ上を目指すなら皿側の手も動かせなきゃ駄目ってのが結論だなあ 12レベルとかを完全固定とかありえんもんねぇ
もし適切なスレがあったら誘導して欲しいのだが 北斗から対称に乗り換えて半年くらい経つんだが、やっぱり手の疲れが前より酷くなった (そのおかげでうまくなって、☆12やることが多くなったというのもあるんだが) 手全体に乳酸がたまるみたいな感じで、もう1クレ目から手に違和感がある 肩も凝る、指がぴりぴりするし、なぜか肘の内側もとても窮屈な感じがする 腱鞘炎か?と思って整形に行ったのだが「単なる疲れですね」だとか 確かに叩いてる時、力入ってるなって思う時がよくあるんだが 力抜くとクリアもスコアもぼろぼろ 前スレにもちょっとあったが、力抜いて叩けるようにする練習法ってなんかないだろうか?
難しいところは指間接とか手首間接使って押さなきゃ間に合わんが、楽な場所では 肘間接の曲げ伸ばしでボタン押して体力節約してる俺。
>>25 俺も力みによる腕の疲労に悩まされてたが、
これって大抵は腕全体に力入れてるからなんだよね。
崩しの時以外は鍵盤の直上に手を固定して指のみで叩くようにするとあまり疲れないよ。
北斗だと難しいけど、固定なら出来るはず。
あとは慣れるしかないかな。
プレイ後に腕をリンパマッサージするのもオススメ。
>>26-28 レスありがとう
ざっと読んで形だけでも真似てみたが、正しくできてるのか分からねーorz
とりあえず北斗から変えた時のように、スコアとか完全無視で
力抜いて叩けるようにしたほうがいいのかね…
☆12になるとどうしても力入って速攻疲れてしまう
脱力は精神状態の問題もあるかもね。 自分の実力よりレベルの低い曲は「余裕が有る」から脱力出来る。 自分の実力よりレベルの高い曲は「余裕が無い」から脱力出来ない。 俺は、自分よりレベル高い曲に挑む時は、 「出来なくてもしょうがない」と考えてやってる。 〜がクリア出来ない?逆に考えるんだ…。 もちろん必死にくらいついて、自分の出来る限りの事はやるけど、 変に根詰めるより精神的にリラックスしてた方が余裕をもちやすい。 そう考えてれば、落ちてもショックは無いし、クリアできたら凄く嬉しい。 まぁあくまでも俺の考え方だから、参考程度に。 そしてちょっと質問。 嘆きの螺旋階段部分って皆どうやって押してる? 俺は対称固定+1048固定の右利き2Pなんだけど、あれがどうも苦手で…。 2P側だけど右手の方によく頼っちゃって、左手がちょっと力不足気味っぽい。 一応両手で4鍵は取れるけど、右手の方が色々やりやすい状態。 1 左薬 2 左中 3 左親 4 左人 5 右親 6 右中 7 右薬 1 左薬 2 左中 3 左親 4 左人 5 右親 6 右中 7 右親 1 左薬 2 左中 3 左親 4 右人 5 右親 6 右中 7 右薬 1 左薬 2 左中 3 左親 4 右人 5 右親 6 右中 7 右親 間違い探しみたいになっちゃったけど、この4通りの中からやろうと考えてる。 snow stormのはBPMが遅いせいか押せるんだけど、嘆きがどうも上手く出来ない。 何か助言いただけるとありがたいです。
2P1048固定です 1鍵4鍵のトリルがうまく捌けません というより腕を動かして北斗気味にとっているので2・3鍵がくるとBADはまり・・・ どうやって矯正したらいいでしょうか?薬指がねてしまって腕を固定できません
崩して右手を4に持って来い 皿が来たら左手がどれだけ動くかっていうゲームになる 具体的には指を開く練習 開きが足りないから指が寝るんだ
それと関係してるんだが しっかりボタンに指をあてると左手を内側にひねった形になるんだが これって仕様ですか
>>30 上から2番目と4番目のやつは親指を酷使するからツライ・・・。
選択肢にはないんだけど、1鍵と7鍵を小指でとってみたらどう?
慣れると薬指を使うより楽に動くようになるよ。
36 :
爆音で名前が聞こえません :2007/11/13(火) 20:56:54 ID:X7bfGcXR0
1P側で対称固定使ってるんだけど、 革命とかの階段の時の2から1、6から7へ叩くのがなぜかすごくやりにくいんだ。叩けるのは叩けるんだがGOODばっかり出る。 中指を少し下にずらして叩いてみたけども全く意味無し。 何か解決策あれば教えてください。
>>36 薬指の独立性不足ではないてしょうか?
暇なときは中指と薬指交互に動かしたりなど指の運動を常に心がけるといいと思います
スレ違いっていうか範囲外かもしれないけど トトロ式ってのは皿+57同時押しを親指と小指で捌く(2P時)運指ってことでいいんですか? 皿と57トリル等が混ざった時は親指の気合って事でいいんですか?
>>38 親だけでトリルが取れつつなおかつあんな光るとかないです
TOTORO氏も5番の左手フォローはきちんとやっとるよ
てかその取り方してる動画を見たことが無いんだが
誰かはしらないが過去に ワンモア鏡で序盤の313×数セットを左親だけで取ってる動画ならみたことある
>>40 それはもはや穴冥難抜け頻発LVなのでは?
>>42 これだこれだ。改めて見ると313って親指滑らして取ってるんだな。当時は気付かなかったよ
35半固定で右で3補助できないままだと(≒完全トトロ式)
ここまで頑張らないと高難易度曲についていけないよ
っていういい意味での【悪い見本】になるかも
(この人は親指が動いてるけど万人にできる動きではない)
>>35 なるほど、小指か…。
過去に小指の強化もしようと思ったんだけど、それまでずっと薬指だったから、
なんとかして薬指で続けていこうと思ってたんだよな…。
この機会に、また少し小指の強化を試みるよ。
ただ、42の動画をみると親指で頑張りたくなるw
2P側で五段とってのですが北斗で階段等がキツくて最近固定に変えてみたのだがV(N)みたいに1 3 交互に来るのとか北斗じゃなきゃ取れない。てか☆6もろくにクリア出来ないorz 北斗から固定に変えた人達も始めはこんな感じでした?
まずは日本語と改行の勉強をしろ 話はそれからだ 北斗から固定にした瞬間は皆そんなもんだ 元からの地力にもよるけど、慣れるまでそう長い時間はかからんよ
地道にやっていったら慣れるもんなんですね。 出来るまで頑張りますわ。
2P側で13のトリルを捌くときに人差し指と中指が浮いたり 34のトリルのとき薬指が伸びたりして反応が遅れることが多い・・・ 矯正したいんだけど どうしたらいいだろう 最近☆9埋めるにあたって左手が弱くなった気がするわ ちなみに右利き1048固定です
皿は利き手側に持ってくるのが正解なのかな?
>>45 Vはやってないけどつい最近北斗から35半固定にした俺もそんな感じです
CSでリハビリだが嘆きとか青龍とかゴビヨがクリア出来なくなって寂しい…
薬指でリズム刻むのは馴れてきたけど左手人差し指が全然動かない
あと3or5の処理に困る
>>48 弐寺を長くやってれば自然と解決すると思うよ。
でもすぐ矯正したいって場合はためしてみて。
例えば、1・3のトリル時の人指し指を自由にしたかったら、
1+4→3→1→3+4→1→3→
1+4→3→1→3+4→1→3→・・・(繰り返し)
って練習するといいよ(分かりにくくてスマン)
最初はすごく遅いテンポで練習して、力まないで出来るようになったら
少しずつテンポを速くしてやってみる。
・・・で、最終的に5.1.1ぐらいのテンポで出来るようになればokかな。(要根気)
>>49 どっちにもランカーはいる
常人レベルにはどっちでも関係無いはず
1P側です。 皿:左小 1:左親 2:左人 3:右親 4:右人 5:右中 6:右薬 7:右小 これでLV12の曲の半分くらいまで埋めてきたのですが、穴AAとかで行き詰まりました。 今更かもしれませんが、別の運指に移行したほうが良いでしょうか? アドバイスお願いします。
そりゃまたすげー運指だな 俺はその運指は使ってないから限界なのかは分からんけど、他の運指も使えた方が良いのは間違いない それは例えメインが対称だろうと1048だろうと北斗だろうと同じ事
>>53 ☆12まできたなら運指を変えるのにも抵抗ありそう
運指を増やす意味で少し固定を練習してみたらどうだろうか
・左手で3を押せるように
・右手はもうちょっと臨機応変に。5を親とか6を中とか
これが出来るようになると右寄り譜面や高密度譜面への道が開けるよ
>>53 むしろ俺はそのまま極めてほしい
3:5完全固定ってあんまりいなそうだし
>>54 >>55 やっぱり別の運指も練習したほうが良いですよね。右親で3を取るのを密度の低い曲で練習してみます。
>>56 自分と同じ運指を見たことないので不安になってきたところなのでそう言ってもらえると助かります。ちと厳しいですがもう少し頑張ってみます。
>>58 そんだけ手が器用ならダブルプレイで皆伝とれんじゃね?
自問自答www
60 :
57 :2007/11/18(日) 20:04:56 ID:JfmD0ufBO
右親で3→左親で3 の間違いでした。 ダブルは左手がかなり弱いんで出来なそうです。
質問です。 左利き2P側の九段です。 1左小2左中3左親4左人5右親6右中7右薬皿右小なのですが ☆11が7割ほどランプついたところで壁にぶつかりました。 その理由が1を押す小指が絡む譜面、特に1でリズムをとりながら 残りを押したり1と2もしくは4の交互連打がおそろしいほど押せません。 そこで十段〜皆伝の方の1(7)を小指で押している人の運指を 観察していると誰もが小指の腹(第1と第2関節の間)で押していました。 自分は小指の頭で押しているんですが左手に圧迫感があり叩きづらいのですが 普通この鍵盤を小指で押す場合指の腹で押すほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>61 俺は右利き1P側だけど左利き2Pなら感覚的に似てるかな?
1鍵に小指の腹を使うと同時押し時に3鍵の親指が窮屈になるから余計叩きにくくなる恐れがあるよ
一般的には指を寝かせて腹で叩くより、指を立てて指先で叩くの方が理想とされてるので
そのまま左手を強化するのが一番かと思う
圧迫感があるなら左手の力を抜いて叩くといくらかはマシになるかも
ラブシャインとかマーキュリーのような1バスメインの曲を正規やって左手の強化をしてみたらどうだろうか
あとは14トリルに2や3が絡むのを目的にINAZUMAやINORIを乱でやりまくるとか
連レスすまん 単独での14トリルが全然叩けないのなら左手の甲が外側に傾いてる可能性が。 もしそうなら内側に矯正するには左手で14同時押しの型、左手で5鍵カバーの型を覚えさせるのが一番 この場合は皿が多い同時押し曲が適してるね KAMIKAZE、スペファイとか苦手じゃないかな?
利き手とは言え正規だとバスメインの1を小指はキツそう。 段位で苦労しそうだし、まだ☆11中級程度なら指を変えるのも手かと。 皆伝はもう別次元だしねぇ。
65 :
61 :2007/11/19(月) 12:27:46 ID:fd6BoE6MO
>>62-64 レスありがとうございます。
そうか、腹で叩くと今度は他に支障がでるんですね。
とりあえずこのままの運指でがんばってみます。
推薦曲が見事に苦手曲の集まりなんで集中的に練習してみます
確かに手の甲が外を向いてます・・・
今気付いたんですが鍵盤から体が近すぎなような気がします。
あの黒いレザーみたいなのにぴったりくっついてプレイしているので・・・
おそらく手の甲が外を向く原因はこれですねorz
ああそれあるあるw 筐体から距離置いて手の甲が真上に向くようにするといいね あと小指腹使うときは親指潜らせて第2間接らへんで叩くと安定するよ
1048式+手首スクラッチ完全固定の人いない? ジュデやギガ、花粉みたいな定期皿が押し押しだと段々苦しくなってくるんだが、慣れるものだろうか?押し引きで取ったほうが良いだろうか?
saryouに訊け
2P対称で白鍵+皿時に、1薬3人5親の形がやたらと窮屈に感じるのも角度とかの問題なのかな? 練習で繰り返してるけど、なんか手が痛む 続ければ慣れるもんなんだろうか
1P対称固定なのですが、S+1+3+4+5のとり方が分かりません。 S左小1左親3右親4右人5右薬 が3:5半固定からすると自然なのだが、中指が 窮屈で爪側で押さなきゃいけない。 S左小1左親付け根3左親指先(以下同 比較的無理が出ないけど、後のつなぎも考えると 不安だし、何より練習しにくい。 S左小1左親3右人4右中5右親(7小or薬) 発展させてS+1+3+4+5+7とかを考えるとこれのほうがいいのか? 正規なら覚えてしまえば反応できるけど、乱でこんなのが出現したらまずとれません。 皆さんはどうしてますか?
後のつなぎを考えるなら左親指で13とった方が対称殆ど崩さずにすむ 自分は1048式も併用して使ってるけど 皿の頻度が多い曲なら自分は1左親2左人 3右親4右人5右中7右小指で押してる 自分的には3角押しが崩れないから手首のスナップが利かせやすい 70が書いてるS左小1左親3右人4右中5右親(7小or薬)でもいいと思うけどね
誰か 皿左小1左親2左中3左人4右中5右人6右薬7右親 の1048式に似てる固定してるんですが誰か同じ人いませんか?? あと今4段ですがこの固定で今後も実力は伸びるでしょうか??
一瞬ボディビルダーが頭をよぎった
>>73 左手はともかく、右手は4右人5右親6右中7右薬の一般的配置の方がいいかも。
ゲーセンでもどこでもやはり非皿側はこの配置が圧倒的。
まだ四段なら修正できるだろうし。
ま、でもその配置に拘わって極めて欲しい気もするがw
>>73 常時使っている人は少ないからアドバイスとか受けにくいかもしれないけど
上達に問題ないと思うよ。
友達と二人で遊べないのが一番の弱点かなw
>>75 俺はいいと思うけどなー
鬼門になりやすい7絡みのトリルが親指軸だし3へのヘルプも人差し指の上下運動だし
俺自身穴Vのデニムでこの配置試したことがあるけど、穴嘆きとかで威力発揮しそうじゃない?
>>73 です
確かに最初はボディービルダーみたいでしたw
北斗からこの固定にして1ヵ月ちょっとですがCSでかなり良くなって☆8はほぼ全部難埋め、☆9は8割埋め、4割難埋め、☆10もリトプリ、冥、コンチェ、白虎だけですけどできるようになりました!!
正直このスレ見て1048式にしようとして固定始めたんだけど見間違えたみたww
79 :
爆音で名前が聞こえません :2007/11/20(火) 22:47:34 ID:DQ70B2RCO
落ちそうなスレをあげるよー
2P1048式なんだけど、57トリルってどうやって取ってる? 一応これで十段まできたけど、花粉症穴正規とか餡蜜しないと押せない… やっぱり皆伝とか目指す上では対称と使い分けたり、譜面によって固定崩すべきかな?
十段までいったら十分だろもう・・・・・・・・・・・
むしろ10段からが創意工夫が必要になってくるんじゃまいか
>>80 1 親指を滑らす
2 5を左手でアシスト
3 皿が交わるところだけ左手でアシスト
4 押しながら皿を回せるようにする
1,2はできたが3,4が無理。
できるまでがんバラにゃーと
親指スライドが皿回しながらでも5757の二往復するのが安定したら皿回すとこだけスライド使えば出来る だが1048式は意図的に鍛えないと皿側手のスライドが下手な人が多い しばらく1048式捨てて出来るだけ左で5は押さず3:5配置で練習してはどうだろうか 見た目に抵抗なければ57皿が親付け根使ったとりかたも練習出来るしな
固定指やりたいんだが 指の長さが足りない
>85 いや鍵盤に対して固定もできないってことは無いだろ… どんだけ指短いんだw 皿が届かないとかだったら、そう言うときは崩すのが一般的ですよ。 とりあえず詳しく書いてくれ。
CSとかで⇒A穴正規やる時、連打は腕クロスさせて全部右手でとってるけどこれも北斗に入るのかな
チェッキン後半の片手プレイやVデニムで白黒を左右の腕に分けるようなもんじゃない? 北斗ってよりかは特殊譜面に対する一時的な崩し
1P側対称固定で1鍵と7鍵をそれぞれ左、右手の薬指でとっています。 鍵盤を押す場所が薬指の第二関節あたりで、常に手のひら全体が平らになってしまっているんですが手は丸めたほうかがいいんでしょうか?
福岡のKENTANとかがそんな感じで押してた気もするから無理ではないかとは思う しかし固定してもスコア出ないとか上手くならないって人にありがち 出来れば指の先で押した方がいいよ
1P対象固定なんだけど、皿入り全押しがどうにも押せない 皿12は左手で余裕なんだけど 残り五鍵、特に中指で5を押すのが難しくて仕方ない 力が入らないというか・・・中指がちょっと短いせいかも知れないけど 灰はともかく穴になると途中にいきなり来るから余計にしんどい どうやってるのか教えて偉い人><
>>91 テンプレの
>>5 のThe Dirty of Loudnessの同時押しの取り方
>>5 もしくは手のひらバーンで。安定感に欠けるが、切り替えはしやすい。
手のひらバーンより皿側の親指で13or57ベチャ押しの方が光るし前後が安定するよ 最後のところだけはしっかり指押しした方がいいけど
95 :
1/2 :2007/11/27(火) 08:37:23 ID:IyfZObaRO
誰にも頼まれてないのに自己流の薬指強化&北斗力強化の練習法を載せてみる。 ・AS常備 ・正規譜面をやったら鏡付きで同じ曲をもう一度選曲 ・人指し指と小指は使用禁止 ・基本は中指と薬指のみで捌く ・親指を使えるのはどうしても無理な物量の時だけ この5つを守って乱打系、同時押し系の曲を中心にやる。 ASを解くのはボタンに集中出来ないのでオススメしない。 そもそも捌ききれないと思う。 鏡付きでもっかい選曲する理由は、左右の指をバランス良く強化するため。 もちろん押し方も左右対称に出来るだけ近付ける感じで。 人指し指と小指を使ってはいけない理由は、このスレ覗いてる人なら何となくわかるよね。 親指を使えるのは「配置」じゃなくて「物量」ってのがポイント。 北斗の練習でもあるから、届かない配置は思いきり指を広げるor超光速スライドで、 出来るだけ親指に頼らないように拾う。 下に続く
96 :
2/2 :2007/11/27(火) 11:37:40 ID:IyfZObaRO
個人的に推奨する曲はV(H) この曲はマジオススメ 一日10回はやってほしい。 Vはあらゆる要素が詰まっていて、乱でもよし、正規でもよしの優秀な譜面。 特に正規の名物トリルは左右の指をバランス良く強化出来る。 七段以下はクリア〜Bを目標に、八と九段はA、十段はAAを目安に頑張るといいかも。 他にもquasarとかNo13とか色々あるけど、Vの方が幅広いレベルに対応している という意味もあってこっちを推奨。 これに他の乱打系と同時押し系を合わせてやると、かなりの効果が期待出来ると思う。 以上。 もしスレ違いだったらすまん。
固定の人は3、5を左右の親人指し指で取れるようになるとかなり北斗的な運指幅が広がる 3鍵も5鍵も左右4本のどの指でも任意に取れるって意味ね
1P対象固定(小指使用)だが 3:5にシフトするときに薬を5で押せれば小指が7のまま使えるのでよろしいのではと思ったが 右半分の運指が死ぬな。素直に北斗で適正配置していった方が効率良いわ
3親4人で5は中指使うんだ6薬7小指 6の薬は無理に使う必要ない むしろ右手の運指力あげるより皿側の北斗極めた方が発狂に強くなるよ(皿譜面は3:5の方が安定する) 皿123を左手北斗だけでとれるようにする
3大固定の次にくるドル式だが、使ってるって話を聞かない。 もしドル式の人がいればメリット、デメリットを教えて欲しい。 1P対称固定にしても左薬がどうしても動かないので ドル式にしようか悩んでる。 正規で一番重要な1鍵を全然動かない左薬には任せなれないのよ。
小指を使ってみる価値はあると思う 初めは慣れないけど意外とすぐ慣れるし、はまると使いやすい 薬指と比べて極端に下手にならないなら試してみてはいかが?
皿側で小指使うと皿とるのにロスタイムが生じるからお勧めできない ドル式は皿のとりやすい対称固定に近い型って思えばいい デメリットはとくにないけど対称固定に比べて右手フォローが若干やりにくくなるぐらい
103 :
爆音で名前が聞こえません :2007/11/30(金) 01:40:17 ID:LEZURMzmO
>>100 薬使いたくないなら中で打てばいいよ。俺は1P左手で親〜薬(4本)で1〜3まで北斗ぎみに使ってる。ドルで取れないなら3;5に崩してる。右手は完全固定。まぁ俺のはドルの亜種みたいなもんだが。
DOLCE式固定と1048式固定ってなんか差あるの? 指の順番的にDOLCE式の方が自然な気がするんだけど、1048式のが多いっぽいし 123辺りのトリルとかスクラッチ絡みが取りやすいとかか? なぜに1048式のが皿取りやすいって言われるかがわからない だれか教えてくれー、どっちにすればいいか迷う
>>104 3:5半固定との比較をすれば分かりやすいが、1048式は親指が1鍵ということで
3:5半固定にするには2鍵だけ変えればいい。しかも手首の角度から必然的に
小指が初めから皿に近い位置にある。
DOLCE式も2鍵が3:5半固定と同じ人差し指で、1鍵が中指なのでこちらも皿と小指の
距離が対称固定に比べて近め。
3:5半固定への移行の問題で、1048式固定は引き皿、DOLCE式固定は押し皿になりやすい。
俺は対称固定の2鍵を人にした固定を副配置として使ってたりする。
このスレかどうか忘れたけどさ、前に1048式は引き皿が基本 とか言ってる人いたけど、1048本人の動画見たらほとんど押し皿だったよ。
107 :
爆音で名前が聞こえません :2007/12/03(月) 06:46:09 ID:6ypYMfQLO
>>106 たぶんもっかいテンプレ(1048本人降臨)読んでかんがえればわかるよ。
どこで聞くべきか迷ったからここで 穴レーザーの後半の皿地帯を正規で、皿側の鍵盤どうやって押してる? 当方は1p対称・3:5で、右手で3補助したりするんだけどうまくいかなくてgdgdで押せなくなる そこで、 A.1048式とDOLCE式練習して、対称の時に皿が遠いのを緩和する B.左手親人中で、3:5とAの配置を北斗しまくる(螺旋地帯を親くぐりとか) 上記のAをいま練習しているんだけど、押せてる人は実際こういう方法?それとも他に何かあるんだろうか?
現在1左小 2左中 3左親 4左人(右人)5右人 6右中 7右人(右親) の左固定右北斗で十段までがんばってきた2Pなんですが そろそろ右も固定しないと伸びない気がしてきました 現在考えているのは 5右親 6右中 7右薬 5右人 6右中 右薬 の2パターンなのですがどちらのほうが良いか教えてくれませんか?
>>109 人それぞれ各指の長さや器用さは違う。
両方試してやりやすい方としか言い様がない。
>>108 後半の皿やりづらい場所だと23同時が混ざる辺りのことなのかな?
同じ運指だけど左手は運指チェンジを頻繁にして対応してる
皿が混ざってきても3鍵を出来るだけ左親で取れるように練習して
すぐに35半固定に崩す癖を矯正すると右手の負担が減るので手っ取り早い
左人で皿+2が取れるなら皿+3も左小親で届くはず
連皿がなくて押しで取れるのでぎこちなくてもなんとかなるよ
>>109 1Pなら3鍵を左右親、5鍵を右親
2Pなら3鍵を左親、5鍵を左右親
運指に関わらずこれが自在に使えるようにならないと高密度譜面は茨の道
5鍵を「左親でカバーできるように」「右親でも押せるように」
この2つを念頭に置いてやりやすい方にすべき
112 :
109 :2007/12/06(木) 17:24:33 ID:oJxdNCwb0
>>110-
>>111 レスありです
やっぱりこういうのは個人差なんですね
とりあえずやってみてやりやすかった5右人 6右中 7右薬を
>>110 の言ったことを意識してやってみます
113 :
109 :2007/12/06(木) 17:27:13 ID:oJxdNCwb0
間違えました
>>111 の言ったことを意識してやってみます
現在のスタイル 金寺順当に九段(64%の底辺)・1P・$と3.5の使い分け ただ叩き方は寝かせ打ちで指を立てられない・・・ 課題 花粉症穴やlove magic穴のS+13トリル GRID KNIGHTみたいなS+1357 上記の二種を完全に捌きたいんだがどうしたらいい? 皿+1357はテンプレの配置を試したがどうも駄目なよう そこで今日S+13を右、57を左でとる練習をするために1048に挑戦してみたんだ 一応CSDDで六段(84%)まではとれたけどさっきの二つを捌くには1048式も混ぜてかないと駄目なんだろうか? 何方かアドバイスお願いします
115 :
ガバガバ :2007/12/08(土) 22:26:28 ID:hHqSIieLO
age
>>114 参考までに俺の場合はS+13みたいな譜面は左親スライドで1と3捌いて Sは小指で取る感じですちなみに普段は対称固定です
ちょっと質問なんだが GOLD10段・11未難チェキ・ワンブル 12の点滅 嘆き・FAKE・DUE 紫 冥 んで配置は対称固定なんだが左手で4番が取れないんだがこれは取る練習をしたほうが いいのかな?やっぱ4番を左手で4ばんを取れなきゃ対称の意味はないのだろうか・・・
>>114 S13トリルは、基本的には右手を3に持って来るべきだと思う
だから1048式と言うよりは右手がどれだけ柔軟に動くかが重要
どうしても右手が出せない時だけ左手の親を一瞬伸ばしてフォローする、と
S1357だけど、正規プレイヤーなら覚えれば問題無い。片手で取っちゃってもかまわない
乱を入れる場合だと、そういうのが来たら左親で13取っちゃうのが手っ取り早い
連続でS1357が来る譜面なんてそうそう無いからな
ちなみにS13を1048式で取るのは、手が相当でかくて相当柔らかくないと厳しいぞ
>>117 せめてプレイサイド
1Pだとして話を進める
俺も対称メインだけど、クリア狙うだけなら別に4を左手で取れる必要は無いと思ってる
発狂だと4に持ってくる暇無いからな
1P側で固定。 13の交互押しが光らない。 左の子親で押してるけど固定の人はくずして 薬人とか中人とかで押してるの? 12の交互は親人でくずすか 子中でも難なく押せるんだけど……
難なく押せるなら崩す必要性が無いと思うけど・・・ あとほとんどの人が中小指のトリルより親小・親薬・親中のトリルの方が動くから 中小トリルができるなら親軸も出来るだろってことでアドバイスできないと思うよ
>>119 右でフォローできる余裕のある場合は当然右を3で(例:Zeniusなど)
右も童貞度の場合や2,4が近くにない場合は崩して人中などやりやすい指で(例:BREATH,灰V)
皿が絡む場合で右が3をフォローできない場合は1親3人、1+Sなら押し3+S引きで手首の勢いを使うと楽(例:Sense2007乱)
ワンモア乱やBLOCKS乱みたいな場合は普段の固定のままでがんばる、上記の場合よりは光らない
俺はこんな感じでやってる、指を変えるのが追いつかなくて光らないとかよくあるけどね
よくみたら12は小中で難なくとれるって書いてるから手首ひねって13も小中でとれば解決じゃ? 連カキ&長文失礼
2P側1048式でやってます しばらく3:5を練習して完全固定から抜け出せたのですが、 4を右手でフォローができません 右人でとる練習はしているのですが、そうすると他の指が遊んでしまいますorz そこで、対象固定の練習を視野に入れているのですが、どう思いますか?
非皿側で薬と子を使ってる人に聞きたいんだが薬はたてれんだのほかに使い道ある?
>>123 その今練習してるのが正に対称固定じゃないか
>>125 7右親、6右中の配置のままで4を右人でとる練習をしていたので対称固定ではないんです
今のまま練習をするべきか対称固定を覚えるべきかアドバイスお願いします
>>124 1Pサイドの俺の場合は北斗メインだから薬指が無いと大変なんです><
右薬の基本配置は7だけど、穴stoicのブレイク前とか穴Debtty Daddy
みたいな鍵盤と皿が入り混じった曲は6に持って行ったり、
空いた7に小指を割り当てたりしてる
>>126 4を右で押すこともできたたほうが
いいに決まってるから
練習してみればいいんじゃない?
ただ、
> 7右親、6右中の配置のままで4を右人でとる練習
この練習はよくなさそう。
7は右子か右薬で押すようにして4を右人で押す練習
したほうがいいんじゃないかな。
2Pで1+3+5+7+Sを 左薬+左親+右親+右人+右小でとるのって邪道なのか? これなら指の腹で押せるから光るし手が小さい人もできるから問題ないように思うんだが
その後に1連打がきたらどうする? 今はそれで押せても応用が利かないよね。 その場しのぎの押し方は後々通用しなくなるよ。
朱雀で5+7+Sがずっと続いたときはその取り方でやったら凄い楽だった。
ちなみに67Sがとりやすいのが1048式で 57SがとりやすいのがDOLCE式なんじゃね?とも思った
>>128 7右親、6右中の配置のままで4を右人でとるのは1048本人がよく使ってる運指だったはず。
>>129-130 その配置をDOLCEが使ってた希ガス
>>130 でも1357S→24とかだったらこっちが正解になりうるだろ
手が小さい人は5+7+皿を右の親+人+小で届かないよ そもそも5+皿を親+小の時点で小指の腹が皿に乗らないので回らない
5+S届かない人って6+7+S届かないんじゃね
1P対称固定の六段です。 今抱えてる問題が話題になってるので少し便乗を、、、 手が小さい為、S+2を小指+人指で取ろうとすると指先が微妙に皿に乗る程度。 かなり力んで広げてコレなので、普段から皿が安定しません。 (急にS+2が来たらほぼ取れません。) S+12トリルなんかも皿まで小指が届かないです…。 この場合ちゃんと小指+人指が安定するまで練習した方が良いでしょうか? それとも妥協して小指+親指で安定させた方が良いでしょうか? ちなみにS+12トリルはごり押し、S+1+2は親指の付け根を使ってベチャ押ししてますorz
>>137 S+2が子人で押しにくかったら無理に押す必要はないと思う。
子親で押せるようにすればいい。
ただ、S+1+2が片手で押せるようにならないと
後々大変だと思う。
S+1+2は片手で押せる?
139 :
123 :2007/12/13(木) 01:52:47 ID:cz34a0GJ0
>>125 >>128 遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
対称固定習得の道を選びました
それでもう一つ質問させて下さい。
対称固定もある程度ものになってきたのですが、
忙しくなると7を右親で押してしまいます
言い換えると右薬が遊んでしまいます
右薬も開発するべきでしょうか?それともこのままでいくべきでしょうか?
メインは1048式なので、対称固定はあくまで副配置です
対象固定やりたいけどスクラッチに小指が届かない・・・
配置を崩さずに取るわけじゃないぞ 1Pなら親指と人差し指が1と2のところでぎりぎり届くのが標準的な手の大きさだぞ それでも届かないなら・・・
>>139 右薬か子が使えないと対称固定とはいえないから
対称固定の練習をしたいのなら使えるようになるべき。
でも、
・忙しいときは1048式
・余裕があるときは右でも4を押す(スコアのため)
という使い分けができれば
対称固定使えなくてもいいような気する。
>>141 どうやら俺の手の大きさは標準らしい
崩すっていう方法自体よくわからないんだが・・・
144 :
123 :2007/12/13(木) 13:30:41 ID:cz34a0GJ0
>>142 アドバイスどーもです
4を右人でとれるようにすることが本来の目的なので右薬はしばらく放置の方針で練習することにします
>>143 2P側ということを前提で話を進めます
私も最近対称固定(らしきもの)を練習しているのですが、1〜5絡みは特に崩さなくてもいけると思います
基本が1048式なので6+Sも特に崩すことなく手首のスナップで処理しています
7+Sの時は非常に厄介なので、7右親、6右人(中)、1〜5左手といった配置に切り替えます
ただ全押しは例外で1048式ボムで対処してます
>>143 >34の写真見ながら読むと分かりやすいかも。
一般的な【対称固定運指】とは【「対称固定」⇔「3:5半固定」】のことを指します。
皿がなければ問題ないのですが、皿が絡むと「対称固定」だと物理的に不可能になりますよね?
そこで皿を取れる「3:5半固定」に一時的にシフトするわけです。
そして、皿が終わればまた基本配置に戻すと。
基本配置が「対称固定」なので「3:5半固定」に替えることを【崩し】と呼んでいます。
1048式についても同様で、【崩し】=【一時的に「3:5半固定」にシフトする】でほぼ間違いないです。
146 :
140 :2007/12/13(木) 14:28:17 ID:CPkqMGnf0
>>144 自分は1P側なので2Pの話はよく分からないのですが・・・アドバイスどうもです
そちらも頑張ってください!
>>145 とりあえず今は対称固定と3:5半固定を練習すればいいのですね
>>34 のようにやってみましたが難しい・・・練習してきます
147 :
123 :2007/12/13(木) 14:39:35 ID:cz34a0GJ0
1P側でしたか…失礼いたしました 個人的には皿がきたら3:5にシフトという方法よりも、 ・連皿、1,2+S→3:5 ・3〜7+Sの単発皿→3の左親を軸に手を広げて皿をとる(正確にはこれも3:5ですが…) と意識した方がやりやすいと思います お互い頑張りましょう
148 :
137 :2007/12/13(木) 15:42:00 ID:J+TTJc8/O
>>138 レスありがとうございます。
ではやはりS+2は子親で安定しようと思います。
一応S+1+2は片手で押せますが、
>>137 に書いたように親指の付け根を使って無理矢理押してる状況です。
発狂やS+12トリルに弱い押し方だとは思いつつも、その場凌ぎで付け根を使い続けてます…。
>>148 親指の付け根だろうと片手で押せるのなら
たとえ無理矢理でも片手で処理できたほうがいいかな。
スクラッチ入れて6つ同時押しとか来ると
どうしてもS+1+2は左手だけで押せないと右手も大変だし。
S+12のトリルが来たら親指だけだと厳しいから
2を右の人差し指で押すとかの対処で乗り切るといいかな。
150 :
137 :2007/12/14(金) 00:26:24 ID:4mavdXAcO
>>149 なるほど、参考になります。
12トリル対策としてもやはり運指力は上げる必要があるのですね。
あとは2を右人で押すとなると右小も使えるようにしないと。
とりあえず右手力を上げるよう頑張りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
対称固定で皿に一番近い鍵盤を薬指か小指で取るのってせまくてかなり 大変です。。 発狂すると指が曲がりすぎて爪の先で力なく押してたりするんですがorz 対称固定でプレイしてる方どなたかアドバイスください
手がでかくて狭いんだったら小指推奨 どうしても馴染まなければ、基本を3:5または1048式にして4鍵フォローだけはできるスタイルでやると良い
>152 レスありがとうございます!2p側で基本は1048式で、右4左5フォローも やってるんですが、発狂するとどうしても右が4に行くので567が弱くな っちゃうんですよねえ 7を薬か小指のどちらを使うかでも迷ってたんですが狭く感じるので小指で がんばってみます!
ここの住人に触発されて俺も対称固定練習してみたけど、 1048式がいかに皿に対して優秀な固定であるかが分かったわ 対称と1048式使い分けできるようになれば、運指が飛躍的に強くなるな それで思ったんだけど、ドル式のメリットってなんだ? 鍵盤に関しては劣化対称固定だし、皿も取りづらいようにしか思えないのだが 配置の関係で他の固定よりも(鍵盤に対しては)崩しやすかったりするのかな?
(対称+1048)÷2ってイメージ 対称より薬or小の移動距離が少なくて済むだろ? 指の形が気に入らなくて俺はほとんど使ってないけど
対称よりは皿側の12、67トリルはやりやすそうな気がする
1P側です。 1232123212〜 という譜面が押せません。 LASER CRUSTER(穴)の正規譜面は、皿も複合して本当に苦手です。 stoicのラストも散々です。 綺麗に捌くためのオススメの運指とかありますか? 宜しくお願いします。
右手出張が無難 無理なら1048式がまあやりやすい方だと思う そもそも外れ譜面だし、楽に押せるって事はあんまり無い
皿なしなら、風呂のなかで指を動かしていれば左手だけで押せるようになると思うよ
>>158 >>159 アドバイスどうも。
とりあえず左手だけで捌けるようになるまで粘ってみます。
ダメなら右手でフォローできるように頑張ってみます。
もしかして1048式ってクリアだけなら最強なんじゃね?
1048式を使いこなしてる、ってのは3・5半固定もしくは非皿側手のアシストがばっちり出来てる前提だと思うな これを考慮して考えると確かに最強だが・・・
穴花粉症を捨てオブジェなしで乱難安定くらいが 運指の崩し・復帰が出来てるかどうかの目安だと思ってる
クリアだけなら佐々木の取り方だと思うがさすがに本人以外やってる人がいないな
スクラッチ回しつつ123もカバーはすごく魅力的だけど あれは真似できないw どういう姿勢でやっているんだろう。
俺は指がとどかないから鍵盤押してからサッとスクラッチのほうに滑らす感じ
S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小 の超完全固定でやってる人って誰かいないかな? ☆10,11あたりの体力譜面やると、右手首の付け根が崩壊する・・・ 1048式を練習し始めて3ヶ月経つけど、☆7すらクリア出来ない十段 才能無いわ(ノД`) 右手体力を強化した方が早い気がしてきた
168 :
167 :2007/12/21(金) 12:05:53 ID:2tJORim40
うわ間違えた十段って書いてしまった九段です_| ̄|○ 十段認定の各曲はノマゲクリアしてるんだが、右手体力が持たず 電人、キャンギャルあたりで力尽きてしまうんだ とか書いたけど長いから消したんだが、消し忘れて願望が残った・・・ やってくうちに体力は付くもんなのかな。右手五本使うのが無謀すぎるのかな。
右手五本で皆伝取った人も居るし、無理では無いかも。 どちらかと言うと鍵盤を押す強さに問題が有るのでは?
GOLDから始めて7級→初段まで北斗で来たのですが、初段で詰まってしまいました。二段はMonkey Dance(H)と Don't let it go(H)の三連階段、三段はPresto(H) の階段がすごく苦手で、北斗にも限界があるような気がして、最近1048式を練習してるのですが、1P側でS13など左側に集中するとPOORを量産してしまいます。 後、1や3や5が単体できたとき親指で押すのですが、親指が寝てしまって押しにくいのですが、どうすればいいでしょうか。意識しても親指がいつも寝てしまいますし、なかなか上達しません。同時押しばかりの譜面だと、北斗のほうが光るのですが…。
171 :
爆音で名前が聞こえません :2007/12/23(日) 05:56:25 ID:L4hc++7hO
4〜5本北斗でも十段はかろうじて取れるぜ?
携帯に反応するのはやっぱり携帯か
2P側で金寺9段の固定(時折右親5、右中6、右親7)でやってる者です。 質問なんですが、最近5+7+Sを親指(右親5、右親腹7)で押してしまいます。 低レベルの曲ならともかく発狂+Sのような譜面が来ると対応しきれません。 こんな状態なんですが、運指を変えるべきでしょうか? それともこのまま続けるべきでしょうか? アドバイスの方どうか宜しくお願いします。
175 :
167 :2007/12/23(日) 19:52:06 ID:5/KIafV20
>169 たしかに小指薬指間の筋に、無駄な力が入ってる気が・・・ しばらく矯正しないで脱力の練習してみることにします 右手首の角度を変えたり、立ち位置変えたり色々試してみよう
実際北斗打ちのランカーはいるみたいだね 今はIIDXやってるかしらんけど
スレ違いなのかもしれないけどどこで聞けばいいのか分からないからここに書きます 1P側です 普段は対称とか35半を適当に使い分けているのですが, コンチェやレグルスとかセンス2007(N)のラストの部分とかのような 皿+たくさんみたいな譜面だと 左手が皿ばっかに行っちゃって,左手だと取れてせいぜい1までで 右手で2まででとったりしています 更なる上達をするにはやっぱり固定はなるべく崩さないでさばけたらいいと思うのですが, どんな曲で練習したらいいでしょうか?
>>177 1Pサイドなら皿+123は左手で4567は右手で処理できた方が楽だと思うんだが
皿練習ならそのできない曲でやるのが1番いいんじゃないか?
まぁスクスカ灰と511とか色々あるけどね
>>177 皿が多く来ていても最低1と2は皿を回しつつ押せるといいかな。
チェッキンとかclose my eyes for meとか極端な皿曲は除いて。
皿練習はone or eight(HかA)やreally love(A)やればいいんじゃない?
180 :
sage :2007/12/25(火) 00:28:57 ID:GuXBqbA7O
質問ですが、2Pサイドで、1357+Sを左手の小薬親指と、右手の親小指で押してる人っていますか?
>>180 Sを何で取っているのか聞かせてもらおうか
Sがないとして、1357を小親親小で取ることはなくはない。
スクラッチが来ないとわかっているなら、だけど
あと前後の譜面構成による
左人と左親で3+5をとると左人の爪が当たるか、つっかえるて困るんだけど、どうなってんの!? というか黒鍵と白鍵の前後運動がよれよれなのを何とかしないとダメかな
>>182 とりあえず爪切っとけ
落ち着いたら正しい日本語で状況を分かりやすく説明しなおしましょう。
185 :
sage :2007/12/25(火) 07:12:32 ID:GuXBqbA7O
180ですが、184さんの言う通りです。 この配置で練習して1ヶ月くらいなんですが、なかなか身につかなくていまだに1357+Sができません。 諦めて他の配置にしたほうがいいですか?
186 :
爆音で名前が聞こえません :2007/12/25(火) 07:46:37 ID:lvWm0vku0
俺は 1左小3左薬5左人7右親 S右小だよ まぁ5が左親から左人にかわっただけ 個人的にはこっちの方が使いやすいな 人によりきりだけど
トリル譜面に乱かけるとたまに 35トリルに4が混じったりするがこれが取れん 両手で交互に取るトリルでもトリルの外側のオブジェは取れるんだがね トリルに挟み込まれてる奴はBADでまくりでゲージ削られる こういう場合固定崩して片手でトリル取った方がいいんですかね
ゲロンやってるうちに慣れるよ
1048式1Pでやってるんだけど右手のほうが窮屈すぎる
? 右手とか固定なら全部おなじじゃね むしろ左手が外側になる分対称より窮屈さは感じないと思う
ゲロンと言えば、トリル中の5+7+Sは2P側だとどうやって取るのがいいんだろな。 親指で5+7べちゃっと押してはいるが、左手を一瞬だけ5に持ってきたりも出来るのかな。
ゲロンクラスなら左手ヘルプ入れた方が安定するよ 1鍵左小指か薬、3鍵左中、5鍵左親、7鍵右親みたいな 左手が忙しいときは1048式かドルチェ式か北斗打ち
>>184 なぜか盛大に薬を脳内デリートしてた。トンクス
>>185 自分もSP九段だから大したこと言えないけど、身につかないってのが
(1)運指以前に譜面が見切れてないのでその運指に持っていく余裕がない
→見切るのに神経使わないで済む譜面に変更して練習
(2)譜面は見切れるが押せない(なれてない、やりづらい)
→なれるまでがんぼれor運指変える
だと思う。あと自分は左小・左中・左親・右親・右小で押してる。DPやり始めたらこうなった。
みんな対象固定でいけば無問題
対称は1→2トリル6→7トリル13→2トリル57→6トリルが スムーズに取れない奴は金の無駄なので止めた方がいい
いきなり金銭問題に発展とな とりあえず花粉症正規がスラスラできるようになりたいな
非利き手皿の3:5完全?固定から対称への道程がキツすぎる… 一ヵ月は練習してるのに☆8も安定しない… 鍵盤は押せない、皿は回せないしで散々。 一応DDでは十段(GOLDでは九段)だったんですけど練習の仕方が悪いんですかね?
いっそ2pに移るんだ 1pだと皿があるからなかなか対称固定が身に付かない
今まで1P対称固定でずっとやってて、同時押しとか高密度譜面が上手く叩けないから
割とちょっとは北斗出来るようになりたいんですが、10本指使う多運指北斗ってどんな感じでやるんですか?
始めた頃からずっと固定だったんで北斗の事が全く分からないです。
このスレの存在を知る前に他スレに少し書き込んでしまったんでマルチっぽくなってますが
許して下さいorz
>>197 ☆5,6ぐらいの曲で練習するのもいいかも。
その辺りなら密度も相当低いし、一つ一つ運指を丁寧に押していく練習になるんで。
多指北斗ってのは「譜面を応じて最適な配置を次々に切り換えていく」運指 だから具体的なアドバイスは出来ない 個人的な意見だが逆サイドや片手、DPもやると運指が豊富になると思う
完全な先入観のない弐寺erみたいな
ニコニコにあるTOTOROの穴ワンモア動画とか1048の穴Vあたりみるといいよ 対称固定があそこまで極まってるからこそできる多肢北斗 譜面に応じて固定の型を変えるって感じかな ポップンとかやってるとわかりやすい
1048ってもしかしてピアノ経験者?
>>203 そうだよ
過去に⇒の連打話の時に
ラ・カンパネルラ(曲名にちょっと自信ないがw)を弾く時のように両手で〜
とか言ってた
カンパネラ→鍵盤一つに対して片手の複数の指を使って弾く スクリプの縦連打→一つのボタンに対して両手で交互に押す カンパネラを例として出すのはちょっとおかしい
ピアノ的にもそういうたたき方はアリなんだな ちょっとした豆知識だな
207 :
爆音で名前が聞こえません :2007/12/27(木) 17:08:21 ID:sRy6r2vH0
1048式固定から対称固定に変えたって人いる? いたら対称固定に慣れるのにどれくらいの期間がかかったか教えてください。
プレイサイドや個人差によって変わるけど、俺の場合は3週間で1048式やってたころと同じにぐらいになった。 ちなみに利き手皿側、☆10前後。 1048式から対称固定は片手の配置を変えるだけだから、非利き手が皿側だと慣れるのが遅いと思う
1P側対象固定でやってるんですけど、1と2の同時押しや忙しい譜面の時に1を親指で押しちゃうんですが、1を薬指で取れるようにしたほうがよいでしょうか? またしたほうが良い場合、練習曲があったら教えてほしいです。 助言お願いします
皿側は固定って意識つけない方がいいよ 理想は皿とりながらも123鍵まで左手で処理できるぐらいの応用力つけること 右手フォローは便利だけど頼りすぎると後から辛くなってくる
>>209 2の中指を支点に13を親指ピボットって解釈でおkかな?
皿曲好きがたたって俺もそんな感じに癖ついてしまっていて頻繁に左を崩すから
右手の負担が大きくて高密度譜面に弱くなっちゃってるな
フルコン済みの穴クエも乱で左側にやらしく寄ると落とすこともあるし穴AAとかになると乱は大方外れにしか感じない
俺は矯正用にアンドロやstoicの正規や青龍乱をよく選曲してる
レベルが分からないから練習曲は挙げにくいけど、
【12や123の塊を対称のまま叩く】【隙あらば4を左人で叩く】を念頭において練習するといいかも
特に後者は左手の向きを内側に向かせる&3を右手カバーに頼らない
って意味で効果高いと思う
長文失礼
>>210 >>211 アドバイスありがとうございます。
自分はAC6段CS8段なんですけど、まさに211さんが指摘されたような感じです。
最近ACデビューしたものの、CS専コンと随分勝手が違うなと思いまして、これを機に運指を見直してみたんですが思ってた以上に左人が動いてないことに気付きまして、それを含めて練習してみます
癖ってのはなかなか厄介ですね。
長文失礼しました。
AC初段までは北斗でやってきたのですが、初段取ってからなかなか上達が感じられません。北斗では階段やトリルなどが多い曲が辛く、 二段の曲や三段のPrestoで閉店してしまいます。最近は1048式を練習しているのですが皿+1+2や1+2や1+3など左側によった同時押しがなかなか押せません。1P側で右利きです。いい練習曲があれば教えてください。お願いします。
自分の運指はかなり珍しい気がします。 名づけるなら、「2:5型」?1Pで右の指を余さず使うのが特徴です。 1Pで、半固定。基本配置は、 S 左小+薬 1左親 2左人 3右親 4右人 5右中 6右薬 7右小 ポイント ・右中を常に曲げておき、白鍵5の上端を爪でかするように叩く。 ・右薬はぴんと伸ばす。 ・気分次第で一時的に、1左中2左人3左親に移行。やっぱり中指は曲げる。 腕前は三段。傾向は、 得意属性: 階段。乱打もまあまあ。 はじめての☆8クリア曲がPresto(H)。 苦手属性: S+1等の皿同時押し(それを克服するためにこの運指に)。 あと連打。 蛇足ですが、小学生のころピアノを習ってツェルニー練習曲とか薬指独立の運動とかを鍛練した経験あり。 で、この運指は本当に珍しいものですか?
ただの3:5
なんて珍しいんだ! とっても珍しいよ! うわー珍しいなー 憧れちゃうよ!
3:5完全固定という名称がきちんとあります
S左小 1左親 2左中・右人 3左人(右親) 4右中 5右親 6右薬 7右小 という1P改造1048式完全固定運指を考えた時は俺スゴくね?珍しい運指じゃね? とか1人で思ってたが小指が動かな過ぎてアウト というか完全固定は無理だということを分からないでいた無邪気なあの頃
途中で送信しちった…ごめん。 まあ問題なしということで。 ちなみに5鍵BMでも同じ運指です(片手はスクラッチだけ)。
運指とははあんまり関係ないけど、立ち位置って実は結構重要なんじゃないだろうか? みんな立ち位置とか立ち方とかどうしてる?
大股 もともと身長低いんで角度はそんなに開かずに済むが・・・
ACを最近始めたんだけど、家に比べて画面が近すぎるのがキツイ 膝をちょこっと曲げないと画面見づらい ゲーセンから帰るとき足がガクガクします あの足場が無いくらいでちょうどいいな、おれは。
俺身長低いから膝とか曲げないで普通にやれるわ 2P側なんだけど立ち位置が中央よりかも こっちのが左手動かしやすいんだよね
右皿北斗なんだが☆10当たりからきつさを感じ固定の練習して右手は固定出来るようになった でもこれじゃ皿回せなくて意味ねえー ここは逆サイドの練習をすべきか左手固定をムチ打ってでも練習すべきなのか
左手弱いまま1pいっても結局後で苦労するから 2pのままで左手固定頑張れ
S 左小 1 左薬 2 左中 3 左人 4 右人(左人) 5 右人 6 右中 7 右薬 という半固定配置の現状、完全固定しないと発狂無理そうなので、 1048式の1P固定を始めたばかりなんだが、右の固定部分がまだ全然動かない。。。 指を独立に動かす練習曲みたいなのってあるかな? ちなみに段位認定やってないから分からないけど実力は五段六段あたり
>>227 指の独立性を高めるのにはトリル属性の譜面のランダムがかなり有効
ブロバン、稲妻、ハモラブとか
とはいえ、今は親指が使い始めでorzなだけだと思いますので
特定の曲にこだわらなくともいいような気がします
皿絡みや片寄り譜面での崩しの形を体に覚えこませる必要もあるので
いろんな曲をやった方が結果的に早く使い慣れると思います
皿+13トリルがマジでできねぇ。右手にたくさん来てるときとか、フォロー出せないよ…。
俺が最近練習してるというか、やってる固定。 S左小 1左親 2右人(左人) 3左人(右人) 4右中 5右親 6右薬 7右小 皿と13トリルが来たら、左親と右人で取る 皿と12トリルが来たら、左親と右人で取る 左に弱い人にはお勧めじゃね
>>230 それ、対称固定にも使えるな
白壁の壁地帯で、
S左小 1左親 3右人 5右親 7右薬
これだと、13の後に5が来ても、普通に取れるな。
4が来たとしても、右中でフォローできるし
>>231 S左小 1左親 2左中 3右人 4左人(右人) 5右親 6右中 7右薬
1048式だとスクラッチと13が絡むとやりにくいだろうけど、こうすればやりやすいな
手が小さくても、4を両人指し指で取れば、皿が来ても何が来てもいける気がする
左手弱いと高難易度で詰むよ
左子指を使ってる1048式の固定なんだが、左の小指だけ付け根の部分がカクカクして スムーズに曲がらない。それだけならまだ良いが、その小指のせいで左手 全体がスムーズに動かない。 単に筋力が足りない&脱力ができてないのか バネ指?なのかが良くわからん プレイ回数重ねても一向に良くならないし何でもいいのでアドバイス欲しい
2P対象固定でやってるんだけど、指ってやっぱキーから離した方が良いのかな? 常にくっつけてないと頭の中でごちゃごちゃになるから今はくっつけてやってるんだけど
236 :
爆音で名前が聞こえません :2008/01/03(木) 06:03:42 ID:Q75OnKyK0
最近北斗打ちに限界を感じ、固定打ちに切り替え練習を始めて3日目。 2P 1048式で練習してるんだが、1においてる 左手薬指だけが痛くなる・・・指変えたほうがいいかな?
>>236 手首の方向をちょっと変えてみるといいんじゃない?
痛いのを我慢してやってたら指痛めるぞ。
238 :
236 :2008/01/03(木) 06:23:14 ID:Q75OnKyK0
手首の方向・・・みんなはどんな風に 構えてる?のかな
>>236 パソコンのキーボードを叩くみたいに自然に構えるのがいいよ。
薬指を使うときも手首を動かさないで、手の甲を小指側に傾けるように
押すといいんじゃないかな?
>>238 手首動かさないで、指をワシャワシャやってる
241 :
爆音で名前が聞こえません: :2008/01/03(木) 16:29:46 ID:c2c1JiEL0
指運に悩んでましてアドバイスお願いします。 2pサイドの1左薬2左中3左親(左人) 4左人(右人)5右親(右人)6右中 7右薬(右親)皿右小指 なんですが、1+4、1+4+7+S 4+7などが全然押せません特にSが絡むともうわけが判らず・・・ どういう感じで押せばいいのでしょうか?アドバイスお願いします
普通に1左薬4左人7右親で良いやん
>>241 運指はまともだが・・・ひょっとして1+4同時の型が分からないのかな?
薬指も曲げず指の腹だけで押すのではないよ
クラウチングスタートの時の足の形のように1本曲げて立たせる感じ
多少は個人差あるけどだいたいの人の1+4同時の基本形↓
1、左手をめいっぱい広げる
2、薬指の第2間接を90度位曲げる
3、人差し指は伸ばしたまま左手からだらっと力を抜く
ボタンを押す時は薬指は指の腹ではなく、指先(爪との境らへん、深爪すると痛い所)で押すように心がける
>>243 わかりやすい解説ありがとうございます。
いつも左薬+右人でとっていたので、片手で取れないと厳しそうですね
練習してみます。
手首の話題が挙がってるから聞くが、親指+αの同時押しの場合は手首を固定するのは無理かな?
>>245 手首フェチの俺が通りますよ。
手首の位置が低いと手首で動かさないと押せなくなるよ。
肘の高さと手のひらの高さが同じくらいに構える。
難しい箇所ほど手首の力を抜いて、上下でトントンって叩くかんじで。
難しい箇所って指が伸びきったり、力みすぎたりしやすいから、
脱力を意識して…難しいけどな。
薬指を曲げて取ってる俺はおかしかったのか
>>245 だが、
自分は
>>246 言ったみたいに、手首を軸にして上下に手を動かしてた。
今度ゲーセンに行ったら肘と手のひらの位置を意識してみる、アドバイスありがとー
完全対称固定運指なんだけど当然皿が来たらそのために3:5配置に変えるんだけど 最近3鍵を右で取る必要があることに初めて気づいたw 左手の親指動くから今まではクリア面であまり支障が出なかったから意識しなかったんだけど。 ランカーってその辺りの運指がすごい合理的というか、上手いよね。
やってるうちにそういう崩しは勝手に身についていくよ ここをこうやったらとりやすいとか光らせやすいとか 両手とも自由に動かせるようになれば臨機応変に切り替えれる
右効き2P側対象固定なんだけど左手で4をあまりカバーできずに困ってます… こういう場合5KEYモードで左片手練習で効果でるかな? 例えばコントラクト(A)とかで左手でカバーできないと当たりがこない限りクリアーできない状態にorz
俺それで矯正しても直らなかったから、1P側に転向したな 右を1048式にして、左で4を取らなきゃいけない状況にして、好きな曲をやるだけでも矯正になると思う
1P右利き対称固定です S12に寄るような譜面では35半みたいな感じになります 3→5→7の階段とか1357同時とかが来たとき3右親5右人か中7右薬って取るんですが、 手が割とでかいので右の人差し指とか中指を曲げるのがきついです 左手でS34とかなら取れるのですが、これはひょっとして35半は向いてないんでしょうか? アドバイスお願いします
1P対称固定AC四段CSDD五段です。 手が小さい為か右手薬指の独立性が悪い(指で「3」を作れません)所為かは判らないのですが、ある程度詰まった階段が全く弾けません。 sphereやsnow storm、ALFARSHEARの灰は勿論、quasar灰の休憩地帯直後でさえ辛く、Harmony and Lovely灰がやっと、といった感じです。 何か矯正法は有りますでしょうか、それとも2Pに移って薬指を使わない運指でやった方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。
連レス済みません 「弾けない」というのは「右手の6→7等の部分で手を前後にかなり大きく動かしている為、戻りが間に合わないか、間に合ってもずれる」という感じです。
>>256 ただ練習が足りないだけ。
ランダム常備で手首を動かさずに指の上下運動だけで押せばいい
運指気にしなくても七段位までは普通に取れると思うんだけどなぁ
固定で親指使えれば 何も考えずにただやりこむだけで十段はいける
260 :
爆音で名前が聞こえません :2008/01/07(月) 01:18:09 ID:RkaSMtKw0
>>257 了解っす。
もうちょい頑張ってみます。
来月になっても改善が見られなかったらまた来ます。
ageちまった… 申し訳ありませんorz
リソネート灰の螺旋階段が出来ないんだけど、これは完全に崩すしかないかな? それとも薬指鍛えれば何とかなるレベル? 最近のだとオラショ灰の1キー連打+その他も出来ない。 2Pで対象固定です
崩して押せるなら崩した方が良いんじゃないか? まあ固定でも普通に押せるレベル
運指とはちょっと違うんだけど、最近AC始めたんだけどCS専コンとの違いに戸惑ってます。 CSだと楽勝な曲もACだとヤバかったりなんて事もあるんですが、これはとにかくやりまくって慣れるしかないのかな? 皿絡みが特にキツイんだけど。
やってるうちに慣れるから大丈夫。 一応専コンを改造して、鍵盤と皿の距離や皿の高さをアケと同じに改造する手もある。 個人的にはそこまでしなくても大丈夫だとは思うけど。
>>265 やっぱ慣れですか
AC下手すぎて正直かなりへこんでるんですが、めげずに頑張ります
ありがとうございました。
>>266 境遇同じで吹いたw
俺なんかハピスカDD6段てでAC1級だぜ
1048式のままだと皿に届かないんだぜ
日本語が終わってたわ俺w
もちつけw
鍵盤+スクラッチをまとめて取るときに小指で皿回す癖を付けたほうがいいかも名
2Pプレイヤーなんですが、質問お願いします。 1左薬、2左中、3左親、4左中or右人、5右親、6右中、7右薬 これってどうなんですかね?
>>271 何の事を聞きたいのか意味不明
それただの対称固定でしょ?
なんで4番を中指で取るのか知らんけど答えようが無いよ
>>271 どうなんですかねって言われてもただの対称固定じゃん
テンプレ読んだか?
訂正 4左人or右人 です。 この打ち方は対称固定として成り立つのですか?
さすがに釣りだろ
何が言いたいのか分からんけどテンプレ読め ここほどテンプレが優秀なスレは中々無いからな
質問です。 自分の指配置は、常に固定〜半固定。1P側で、常に1を薬で取るのは出来ますが、どちらかといえば左親で取る方が光ります。 2は薬指よりも人差し指メインです。 譜面によっては左手が固定になったり、臨機応変?に動いたりするのですが、超発狂やLV11になってくると左手が忙しく、時たま手のひら使ったりする事も・・・ 3が空いたら、常に右手で5鍵をさばく感じ。 今は1を薬や小で光らせつつ取れるようにしているのですが、やはり半固定の方が光りやすいです。 これは改善するべきなのでしょうか・・・
日本語でおk
無理に固定にする必要はない。 君も言ってるように譜面によって臨機応変に対応すればいい。 半固定でも光らせれる譜面なら半固定。難しいなら固定。 固定はある程度上手くなったら崩していくと良いと思う。 なぜかというと指の独立性によって叩きにくい譜面などがやはりあるから。 1P側なら4+7と6のトリルとか右手だけでは光らせるのが難しい。 そこを上手く叩きやすいように改善を重ねていってピカピカになっていくのだと思う。
皿側は正直固定いらんよ むしろ北斗力あった方が強い
1048式メインでスコアラーの人いる? 今、スコアアップの為に、低難易度曲からスコア詰め直してるんだが、自分は1048式メインで、対称使えない人間だから4鍵盤付近にノーツが固まると光らん光らん。 スコア出すには対称使えんと話にならん気がしてきた。
>>281 >>282 アドバイスありがとうございます。
やはり皿側を完全固定にするのは至難なんですね。
その前に今の配置を維持しつつ、光らせやすい配置をこれからも身につけていこうと思います。
結構その面で指配置に試行錯誤していたので・・・。
ご丁寧にありがとうございました。ご参考になりました。
>>283 ノシ
フルコン?クリアランプ?なにそれおいしいの?
俺も皿側の手は北斗というか固定を崩しておいた方がやりやすくて良いと思う。 むしろ無理に意識して固定してても、わざわざ固定を崩すのがしんどいしミスも増えると思う
>>286 たしかに、普段崩した状態でやるのと固定のままやるのとでは、やはりミスに影響が出ますね。
皿側を固定にすると、皿が来た時にとっさに崩せないですし。
2Pで右手の配置4中5人6薬7親の人っている? いたら感想聞かせてほしい 今1048式で発狂が苦手なんだが この固定なら捌ける気がする 妄想か?
皿が来たら・・・崩すのかな しかしそれだと対称固定身につけたほうがよくない?
手首回しなら結構良いかもねん。
>>290 そう だから1048式っぽく皿がとれる
運指ではないんだけど、プレイ中の奴(1Pサイド)の手元を見たら よくピアノみたいに添えてる感じで綺麗に捌いてるんだが 同じ1Pサイドの自分は対称固定(右手は完全固定)いつも 人差し指と中指が上がりきって汚い感じになってしまうんだけど やっぱり完全固定だと綺麗に捌くのは無理なのかな? 57のトリルを完全固定でやると必ず指が上がってしまう…
質問です。 1Pから2Pへ移行しようと思ってるんですが、 2Pでプレイした時、レベルの低い曲でもS+7とS+6とS+5の同時打ちが出来ません。 ちなみに、私の運指は 右利き1P 1048式 S左小 1左親 2左中 3左人 4右人 5右親 6右中 7右薬 です。 2P側では 1左親 2左中 3左人 4右人 5右親 6右中 7右薬 です。 2P側で皿+隣接する鍵盤を押すとき、どう言う風にすれば良いですか?
4を左で取れてない時点で・・・。
普通に1Pの運指を逆にすれば良いだけだと思うんだが 運指以前の問題な気がする
>>293 あれ、俺書いたかな?
俺は今左手強化のために1Pから2Pで練習してるけど、
EXのノーマルコースをeasy掛けて皿と鍵盤の位置関係を体で覚えるまでとにかくやりこむしかない。
1P側でやってるなら、最低右手は割りと動くと思うから、
左手で1〜6鍵、を捌けるようになる、右手は5〜7鍵プラス皿を捌く、それで左のほうに絶対引越ししない。
を俺は意識してやってるけど、なかなかうまいこといかないんだよな〜。
でも、新鮮な気分を味わえてるから楽しいからいいけど。
>>293 なぜ左手がそんな変な配置なのか理由を考えた事ある?
用語だけ知っている感が否めない、だからキモイ
まだまだいろんな曲を適当に楽しめばいいよ、それだけで上手くなる、そんなレベル。
>>293 指割り間違えてるぞー
1Pと2Pではスクラッチの位置が違うが、数字は同じ。
例えば1Pで皿に一番近い鍵は1で、逆に2Pだと皿に一番近い鍵は7になる
本題の方だけど、自分も移行したけど慣れるしかないね。
他には一曲目に片手プレイするとそのうち指が動くようになるよ。
CS、AC共に六段の1P対象固定なんだが、 左人で4鍵のフォローが全くできないんだ。 ずっと右人で叩いてるわけなんだが、 高密度や右に偏ったときにかなりしんどい。 意識して左人使ってみたりしてるが全く上手くいかないわけで。 逆サイドプレイとか片手プレイとか取り入れたほうがいいのだろうか?
俺の場合、4がきたときはできる限りで左で押す練習をしてたら、 徐々に左右使い分けられるようになったよ。 そもそも左が動かないのなら片手プレイから練習すべきかもね。
1pの人左手だけで複雑なリズムとかメロディうてる? 1pだと簡単系なら1バスだけで後右手みたいな感じになって左手が全然成長しない V苦手な人とか要注意
>>299 ランダムで灰Vのトリルを左右の手で鍵盤二個づつ叩く練習をすれば少なくとも345鍵は両手で取れるようになるよ。
あとはひたすら4番を意識しながら発狂譜面をひたすらランダムでやれば大丈夫。
>>300-302 レス感謝
二ヶ月くらい成長が感じられなかったからちょっと焦ってた。
しばらく時間かけてやってみるわ。
3:5半固定以外の運指の人は皿がきたら3:5半固定に切り替えるんですよね? その場合、皿がくる位置を覚えて切り替えているのでしょうか? それとも、初見の曲でも素早く切り替えることができるのですか? また、皿の多い曲の場合どのようにするのでしょう
>>304 指配置の切り替えは慣れれば初見でもすぐに切り替えが出来る。
皿曲の捌き方は聞くよりyoutubeとかで動画を見たほうが分かりやすい
>>304 意識的に35半固定に切り替えるんではなくて、皿を取りにいく際の型が35半固定になってる感じかな
なもんで必然的に皿の多い小節ではなかなか35半固定から戻せない
【皿優先】で続けていくうちに皿が見えた瞬間に反射的に自然に切り替わってるようになるよ
ASや捨て皿で逃げてきた人は意識して【皿優先】を身に着けないと頻皿曲で詰むかも
スピンやダディみたいな鍵盤に皿が混ざるタイプの頻皿曲は初見でもほぼ変わらないけど
ラクエンやワンブルみたいな規則的な連皿に鍵盤が混ざるタイプは初見ではグダグダな人が多いと思う
こういうのは何回かやって身構える必要がある→俗に言う【覚え皿】ってやつ
1048式の方にお尋ねしたいのですがV穴、MINT穴、青龍穴は特に苦手意識はないでしょう? 皿側が安定せずBPが減りません。ただ単に自分が苦手なだけでしょうか
>>305 、
>>306 レスサンクスです。
今の運指は1P3:5半固定の七段です。
今までは1+3を左親で取ってしまいなかなか安定しないので
二本の指で取れるようにしようと考えました
いち早く慣れるためにはどのようなことを意識してプレイすべきでしょうか?
1048式です
>>307 苦手意識は無いよ。ランダムかけてるからね
>>308 半固定なら3番は右手で取れるんじゃないの
1,3皿を左親と右親か左親人の1048式で取りたいのかどっちかよくわからん。
右親で3を取りたいなら皿が来なくても右手に余裕があれば3鍵を右親で取っていればできるようになるよ。
>>309 言葉が足りませんでしたね
1+3+5のような配置の とき、13左親、5右親でしてしまうと安定しないので。もし右親で3を取ってしまうと5のフォロー(残りの指での)ができないのです
親指をスライドさせればなんとかなるときもありますが、PGはほぼ出ないので。
5は中か人だな 右が崩せないときは1048式のままとるけど
312 :
309 :2008/01/14(月) 00:31:42 ID:Mg6CidlqO
>>310 自分の場合は5を右人は比較的練習しないでも出来たけど右中はかなり練習が必要だった。
同時押しが多い曲でランダムかけて右5つの鍵盤を全部右手で弾けばかなり練習になるんじゃないかな。
でも右手に頼りすぎると穴蠍、穴冥で左手で1,3皿を捌けなくなるから親指一本で取ることの方が重要だと思う。
8段(64%)2Pで 基本1左子2左薬3左親4左人or右人5右親6右中or右人7右薬or右中S右子 な感じで右手は北斗ぎみでやってるんですが 最近詳しい固定を調べるようになってテンプレなどをみると左手が中指あまりの運指 は異端なようで確かに1、2のトリルが出来なかったり 1+2を左親と左薬でとったりなど苦しい形が多いと感じました。 そこでやはりメジャーな固定(2を中指をで取る)を練習したほうがいいんでしょうか? それともその内慣れるもんなんでしょうか? やっぱり一番強そうな中指を使ってないのは不安で・・・アドバイスをお願いします。 長文&駄文失礼しました
>>313 1P側だけどDORAさんが67を薬子で取っているよ
でも8段ならまだ矯正しやすいだろうから中指の開発をオススメ
>>313 運指ほぼ一緒だwww
そんな俺も八段・・・
>>313 勿論中指も使えた方が良い
ただし今の運指を捨てて中指を使うって事じゃない
中薬、中子を使えるやつはたくさんいるが中薬子を使える奴は中々いない
今の運指の長所を伸ばしつつメジャーな形も取り入れれば相当強くなると思うから頑張れ
317 :
313 :2008/01/14(月) 21:47:30 ID:LgwT9rh/O
レス多謝です。 やっぱり色々な運指使えた方がいいですよね。 完全に我流で5鍵左片手とかで練習してたので変な運指になってしまったみたいです。 取り敢えず1、2同時やトリルだけでも中指使って取れるように練習したいと思います。
2P右利き八段中級位です 今1左薬2左中3左人4右人5右親6右中7右薬が基本なんですが左親使える様にしたほうがいいでしょうか 虹虹やブチアゲ等の対称譜面でサポートで使える位しか親は使えないんです 配置がきつく感じるのとトリルが親だと出来ないので人使ってるのですが… アドバイス等ありましたらお願いします
>>318 1P側なら問題無さそうだけど、2P側なんだったら左親は必須じゃない?
右手が4までだと皿発狂がきつそう。
んで質問、対称使わないで皆伝または10段上級レベルの人いる?
1PGOLD10段60%右利き1048式なんだが、左薬も使えないとだめな気がしてきた…
俺1P 1048式皆伝だよ。他にもたくさん居ると思う。
>>320 1P1048式って右手でほとんどカバーしてる気にならん?
左手をちょこっと崩して叩くーとかが出来ん。。左がいつまでも育たない
右利き1P1048式なんですけど、1を左親で取る時、親指の右側面でたたく感じになります? 左親の上に左人があって、親の上下動作スペースが取れず、1、2がらみの 乱打がとてもつらいのです なんとか8段までは来ましたが、限界を感じてます
>>321 そうそう。家庭用で123を右手で取らないように練習したんだけど
ACだと1+3スクラッチとか2+3スクラッチは成功率50%くらいだから結局右手で3を取っちゃう。
1048式の延長は右手がどれだけ強いかによると勝手に俺は思ってる。
最近は 3右人 4右中 5右親 6右薬 7右小 を開発中・・・。固定じゃなくて譜面によって
サポート出来るように。
>>318 に便乗して質問。親指使ったトリルがキツくて釣りそうになる。1+2→2→…とかも。やってればそのうち慣れるもん?
って、ちょい前に概出だった…。
右利き2Pなのですが 左を1,2,3、右を5,6,7で、4は右左共有にしているんですよ。 なおかつ両手の人さし指・中指等を中心に左手の小指以外の指を北斗のようにして使ってるんですが これって改善したほうがいいでしょうか?
>>326 複数の指が使えてるならそのまま続けたらいいんでないの?
ランカーとかの運指みると最終形態はあまりかわらないよ
中にはガチガチの固定の人もいるけど
固定→運指パターン増やす→<<白黒交互のスコアの壁>>→より叩きやすいように北斗要素を取り入れる
北斗(少指)→使う指を増やす→<<ノーツ発狂の壁>>→固定要素も取り入れる
現在SP八から九段あたりです サイドは右利き1P側で、1048式の完全固定でしか全くプレイできないように成長してしまいました これは2Pサイドで練習して左手も対称固定の運指がまともにできるようにしたほうが懸命ですか? 1Pサイドで左手を意識して対称固定の練習しようとしても、俺の左手は皿こようがこまいがオートで1048式に戻っているバカです
ガタガタぬかしてる暇があったら数こなせ 対称もできて自在に切り替えれるようになったら十段上級まで一気だぞ
>>327 レスありがとうございます
皿回すときに変な癖付いちゃって
例えば4+皿を、左で4を押して右の中指と薬指で皿を回したりしちゃうんですよね
それで間に合わなくなってリズムぐちゃぐちゃになって
できるだけ小指で皿を回したいのに……
まぁどれもこれも練習でしょうね……
1P半固定の十段(90%前後)なんですが 冥とかで初めて半固定の限界を感じました。 1048式も試しましたが無理っぽいです。 2P側も練習中です。12トリルが対称固定だと絶望的に苦手というか 正直できません。1薬2中でトリルできないとこれから先は厳しいでしょうか? 何か練習方法があればお願いします。
そりゃBPMによるだろ まあギガデリくらいは取れても損は無い MINT光らせられれば上出来だと個人的には思ってる 冥の序盤を中薬で取れたらすげーよ
>>332 レスありがとうございます。
ギガデリの最初のトリル位なら頑張ればいけると思います。
MINTはかなり遠いんで練習してみます!!
俺も1P半固定10段(何%か忘れた)なんだが DJT新曲にS13+@の譜面が多くて1048式に乗り換えようか迷ってる これのせいで穴DEEPが難梅できん 今まで白鍵全押し+スクラッチは S→右小 1→右親 234を左人中薬でとって誤魔化してたからなあ…
>>334 地力不足
半固定の俺でもストライカーはFC済み。
正規でもbp5程度
>>334 本当に1P?最後の行がわけ分からん
1048式っていっても結局は皿が多い所をほぼ半固定に崩すことになるよ
10段取れてるのにディープ難がネックなのは運指のせいではなくてただの皿苦手
1Pなら右親を自在に使えるように練習すべし
半固定で10段まできたのならこんなことは言われるまでもなく身に着いてるはずだが・・・
>>335 BP5って凄いな…当分このまま頑張ってみるわ
>>336 手が逆な上、357の間違いでしたorz
俺は運指より、まだ地力不足の段階みたいだね
1P側で、脱ガチガチ固定を図って3:5半固定練習中なんだけど
>>10 の右手崩しver.1,2やろうとしたら5を叩く時どうしても爪で叩く感じになるんだけど
これはやっぱり良くない叩き方なの?
ちゃんと指の先端で叩こうとしたら結構手首捻らないと出来ないんだが
>>338 爪が鍵盤にたいして垂直になるのは割と普通
指の腹で叩く(指を寝せる)癖がついて4や6との絡みがぐだぐだになるよりはマシかと
指を折り曲げて爪の表で叩いてるようなら矯正が必要かも。健康的な意味でも
340 :
338 :2008/01/19(土) 17:27:58 ID:wDZABI+H0
>>339 レスサンクス。もろに爪の表で叩いてるわ・・・
でも3親4人5中6薬7小とか固定で構えると中指は爪の表で叩かざるをえないと思うんだが
>>10 の崩し形はそのまんま固定でやるんじゃなくて、譜面毎に手動かしながら
叩いていく感じになるの?
日本語分かりにくくてスマソ
そうだよ 片手プレイとかやってる人みればわかるけど固定北斗みたいな感じ
新しい固定を練習してる時はいつもの固定は封印した方がいいのでしょうか? 気分転換にいつも通りにもやってるのですが…
>>342 封印とかそこまでストイックにやる必要は無いんじゃないかと
むしろ変な癖がつくといやだから、俺的に軽めに練習するくらいがいいと思う
練習していれば自然に流れで使えるようになるはずだし
3:5半固定で小指使ってる人って薬指も使ってる? 例えば67同時押しを薬小とか
>>344 さては1Pですな
自分も1Pなんで参考になれば……
薬指メインで使ってて、左手が皿側に縛られてるけど、
鍵盤側にも物量が……て時に使ってる
他に穴侍の正規みたいに皿と階段が離れてたりする場合とか、
乱打系の曲みたいにこっちの方が押しやすそうって思ったときとかな
前者は兎も角、後者はほとんど勘だからあんまりオススメしない
ちなみに自分的に穴侍は薬指と小指の両方が無いと死ねる
>>345 訂正
>薬指メインで使ってて
これ脳内消去で
347 :
344 :2008/01/21(月) 03:14:05 ID:UcBBB9cB0
>>345 ごめ、1Pです
両方使うんですね
ちょっと見直してまた質問させてもらいます ありがとう
2P側 1左中2左人3左親4右人(左人)5右親6右人7右中S右小 という変な配置で 最近はライオンとか上位の皿複合曲がキツいのでドル式練習してるんですが 今は↑の運指メインで皿複合がキツい曲だけドル式も使ってるという感じ 崩し方も覚えてきたので変な運指は捨てたほうがいいのでしょうか? ☆11ランプ点灯で未難6曲☆12は20曲クリアくらいの腕
間違えた 1左中2左人3左親4右人(左人)5右親6右中7右薬S右小 だった
>>348 光らせる為の運指として必要になるかもしれないから捨てる必要は無いと思うけど
クリア力を上げたいならドル式か左右対称で常に4を左手で拾うようにすればおK
1P対称固定八段底辺。 今まで対称固定と3:5半固定を使い分けるスタイルだったが、今日から1048式を取り入れてみた。 正直ココまで皿を取るのが楽になるとは思わなかったよ…。 (指短いからS+1+3とかは3:5で取るけど) お陰でクリア出来る曲が一気に増えた。 今後は譜面に合わせて使い分けられるよう精度を上げていきたいと思う。
>>351 1048式は完全固定でもできる運指
終始完全固定でできる運指ではない
誤解をもっている可能性があるので一応
S13がきたら崩すのは当たり前
57Sなら親人小でとれるよ
>>352 アドバイスありがd
一応本人降臨レスや過去ログ見たんだが
S13は片手で取れなくもない
って感じだったんで気になってはいたんだ。
散々既出かもだが、鍵盤メインで捌きつつ皿が絡む同時押し部分では3:5半固定でカバーする。
こんなフィーリングかな?
>>353 やっぱり取れる人は取れるのか
俺もあと5mm長ければいけそうではあるが…
>>354 1048式でやってる者だけど、逆に質問させてくれ
運指パターンを増やそうと思って対称固定を練習中なのだが、
1048式と比べて対称固定はどんな点で勝ってる?
感覚的な回答でお願いします
できればもうちょっと具体的に…
左右にほぼ均等に負荷を分散できるから発狂(皿のない)に強いイメージ ただ1048式でも一緒じゃんって言われたら返す言葉はない 俺は1048式できないし
いや、それが聞ければ十分参考になったよ 1048式は基本非皿側の4鍵を片手でとる配置だから、4絡みで非皿側に寄られると厳しいと思ってたので サンクス
対称固定は基礎系 これができれば殆どの運指に対応できる 1048式だって対称固定の応用(1pなら対称固定時に左手で234をとる形をそのまま1鍵盤に親指もってくるだけ) 対称固定時 1に小指配置しておけば押し皿の練習にもなる(1小指3親指→置き換えでSC小指1親指で鷲づかみ)
>>354 1048式で穴冥の皿取ってハードついた俺が通りますよっと……
とりあえず指を鍵盤に置いてみて13皿が人親で届くならいけるよ。
プレイ中取れない人は手の開きが足りなかったり練習が足りないだけなんじゃないかな。
でも正直安定しないし親指一本で取れれば十分ww
>>355 最近2P側4鍵左人固定でAAやりまくって左右対称覚えたんだがやっぱり4鍵を共有できるのはかなり強いな。
逆に4鍵を発狂で共有しないなら変える意味は無い。
でも対称覚えたとしても指動くまですごい時間かかるんだよね…
両手とも同じぐらい動かないとつらい。
初段とってから成長が感じられず、北斗に限界を感じたので1048式を練習してきたのですが、13や57のトリルを1048式完全固定(1左親3左人7右親8右薬) で押しているとかなり手に負担がかかり疲れてしまうので固定崩すとすれば、トリルはどの指で押すとやりやすいでしょうか。トリルに限らず左や右に偏る譜面が苦手なのですが。初心者なのでただの練習不足かもしれませんが、どうかアドバイスお願いします。
>>361 1048本人も4を皿側でフォローは必須って言ってるから、もちろんそのつもりで練習してます
毎日コツコツ練習して頑張って体に馴染ませます
>>362 13トリルは3を左親で、57はできれば片手でとれるようにしたい
片側に寄られるとつらいのは1048式の宿命だから右手を動くようにするしかない
それを身につけた上で4を左手でとる練習をするといいと思う
>>362 多分今まで一日ごとに成長する勢いだったんだろうけど急に
伸びなくなって不安なんですよねわかります
まあ初段でプレイする譜面が押せないってのは基本的に運指以前の問題
頑張って
365 :
354 :2008/01/23(水) 00:20:39 ID:A0JhntSbO
>>355 既に何人かが書き込んだけど、やはり4鍵を両手で取れるのが強みかな。
個人的感覚的では対称固定では螺旋階段がやり易い。
あと指配置が左右対称だから左右対称譜面もやり易くなる。
また対称固定からは3:5半固定へ移行し易いんで
1048式⇔3:5半固定⇔対称固定
なんて感じで譜面によって即座に運指を使い分けたりもできるね。
ついでに、これは自分が1048式を始めたからか、対称固定時に皿側4鍵フォローが無意識に出るようになった気がするw
だから1048式→対称固定で練習してる時にも何かしら得る物はあると思うよ。
お互い新しい運指会得に向けて頑張ろうノシ
>>361 S13人親で届かないでつ…
ん、まさか1→人、3→親って事は無いよね?
それならまだいけそうだけど。
とりあえず急に来た時は親指だけでも取れるようにして置こうと思う。
ありがd
長文失礼
1048式って1P側で12321という譜面だと 親→中→人→中→親で取るの? 指が全然動かないんだけど、訓練したら取れるようになるのかな?
>>366 非皿側が忙しい時はとる
大抵は、右親で3フォロー
3:5と使い分けよう
乱打は割と簡単に押せるようになる
>>363 アドバイスありがとうございます。13は1左親3左人or右親でとっていますが、57も右手だけでとれるように頑張ってみます。
>>364 そうですね、まだ地力不足かもしれないので、いろんな曲をやってみます。ありがとうございました。
>>365 申し訳ない、13を左親人の間違いでした。
でも人親で取る人もかなりいるみたいですね…。
自分も2P側だととっさに出たりしますし親指一本よりも確実に取れます。
1P側で、右側に大量に来てるときに、13トリル+皿なんてどうやって取れと
ジュデ穴正規とかで練習 親指スライドか1048式か北斗で気合! 早めにそういうの慣れておくと嘆きの樹伐採するときに有効
そういう皿絡み譜面は鍵盤少な目だから普通に右で3鍵カバーでいけるんじゃない? 炎を乱でやり込んでおけば穴扇子中盤くらいまでなら問題ないハズ あえて皿を追加したような嘆きやメンデスは譜面的に特殊だから試行錯誤する必要があるかも
対称固定で、3を右人と右親で取れりゃもう完璧
六段スレに書き込みにくいから、こちらに書かせていただきます。 新曲☆9アナザーをやったところ、高高度〜とmadrugada、2tribe4kがクリアできませんでした。オブジェがたくさんかたまると、運指が分からなくなっていき落ちるパターン。☆10が数えるぐらいしかできなく、1Pで、右手に頼ってる感じの運指です。 DPからSPに移行したからその影響もあるだろうけど、左右バランスよく使いたいので、どんなことに気をつけて練習するのがいいかご指南お願いします。
そのレベルだと運指よりも見切り力の方が問題な気がする。 現状の運指がわからないから簡単にアドバイスすると >オブジェがたくさんかたまると、運指が分からなくなっていき落ちるパターン。 これに関しては皿以外を完全固定にすることで、押し方を考える時間を無くす。 スコア狙うレベルになれば崩せたほうがいいけど、自分の限界レベルだと結構有効。 左右バランスよく使うには、皿曲以外では3をできるだけ左手で取る。 余裕があるときは4も左手で取ってみる。 もちろん極端に偏った譜面では崩してもいいけど運指が固まるまでは 多少無理してでも固定で練習した方がいい。
基本、1P対照固定なんですけど、アニサキスの休憩地帯終わる前の2+4と5+7のトリル+皿や ゴールドラッシュのラストの1+3と5+7のトリル+皿みたいなのが取れません 皿を取るとき小指で取れないので薬指を使い、3:5半固定にしてます 何か対策方法は無いですか?
基本どんなトリルでも気合いのスライドで何とかなります。 1+3も親指一本でOKです。 ホームに北斗の皆伝がいるので間違いありません。 出来ない人は気合いが足りません。
ワンモア鏡で序盤の白鍵トリルを左親指1本で取ってる動画を見たことあるから 言いたいことは分かるが運指スレでそれ言ってしまったら何も残らないぞ
いや皿側は自由に崩せないと発狂無理ゲーになるよ 右親3鍵フォローなしで皿+123鍵をどんなとり方でもいいから左手のみで処理できるようにしておいたほうがいい 2p右利きなら567皿右手のみっての結構できる人多いと思うけど 逆はなかなか出来る人いない 123皿を左手のみで処理するのが1p側の課題 1234を左手固定でとれるようにするのが2pの課題
123+皿は旧型のチョキにして小指で皿を取る / \/  ̄ ̄ ̄
>>375 ありがとうございます。
「DPアナザーできるならSPも余裕でしょ」って言われ悔しかったので、練習で慣れてみます。
でも、SPとDPは絶対に別モノだと思う。
13を親、2を人でとるってことじゃないかな
対称固定erはそれ絶対出来るようになんないと駄目よ 皆伝を目指すならね
皆伝ごときで粋がるなクソ米 そんなんできなくても皆伝ごとき余裕だボケ
( `皿´)あん?
>380 同じくその図だとよくわからん… 具体的に教えてほしいな。 当方1P側で手が小さいんだが、2Pで567+皿 取れてるのを見てうらやましいと思ってたので…
388 :
爆音で名前が聞こえません :2008/01/26(土) 22:21:38 ID:ShzWj+XCO
やっぱ左手が強くならんとだめなんだな。
>>387 2Pなら、57を親指の先と根元で取って、人差し指で6を取る
本来の13トリル+皿の議論から反れて来てるような気がするが… 結局これを左手のみで取るんだったらどうすればいいの? まさか親指の先と根元をカクカクさせて取るわけじゃあるまいし かといって1048式の固定を維持したままやるのも難しいしなぁ…
>>391 どうしようもないから、軽いトリルなら親指と先でカクカクさせてる
SSSみたいな早いトリルは餡蜜でなんとかしてる
基本的に親指の根元使うのは1+3の同時だけで 13トリルはスライド。トリルだけなら慣れればbpm160〜170程度は安定する。 そもそも右手のフォローができない曲で13トリル+皿来たら 運が悪かったと思っとけばいいんじゃないのか。 正規でも電人ぐらいが最難だろうし。
13トリル皿を最短の動作でとれるのが1048式ドル式親指スライドと俺が使ってる(笑)sc小指1人3親 銀とかトトロの手元動画とかみると対称固定殆ど崩してないのに皿とれてるのは親指力が凄いからw トトロの穴コンチェ動画とか異次元すぎるぜ
ランカー厨きめぇ
運指について語れないから きめぇで誤魔化す下手糞うぜえ
普通に右手でカバーすりゃよくね?13トリルを1048でとって、皿が来た時だけ3を右でとって、またすぐ戻す感じ。
手首で皿回せば解決
>>398 最初はそこにいきつく。でも
>>400 の言うところでつまずく
この議論になってるのも皆そこを通って来てるからじゃね?
俺もちょうど今悩んでる
3:5(つまり3を非皿親でフォロー)をもっと練習すべきか皿側親をもっと開発すべきか
402 :
387 :2008/01/27(日) 00:58:46 ID:DbyW2Uur0
>>389 >>390 レスありがとう
やっぱりそれでとるしかないのか…
てっきりみんな1048式、対称の配置のまま
小指が届くのかと不安だった
悩みの元としては、話題になってる
1+3トリルと皿のからみや、
>>400 >>401 の
言ってるようなPolinosis穴正規のような
右に一緒に大量にきてるとき、16分乱打中の
2+S、3+S(レザクラ正規など)で総崩れ
してしまうからホームポジション
崩したくないな…と思ってたんだけど
それは崩しからの復帰を練習しかないか…
結局
>>401 と同じ悩みにループするんだよなぁ
精進します…長文スマソ
>>400 、
>>401 なんて言ったらいいんだろ…13トリルの一部の3を右でとると言ったらいいのかな?流石にずっと13トリル+右側忙しい譜面の3を右でずっとカバーするのはキツイけど、一緒だけなら右もそんな負担にならないから大丈夫じゃない?
電人穴の正規の後半の13トリル+αのところとかは、1048式でトリル取りつつ、皿が来る瞬間だけ右親持ってってる。
>>403 起用だなぁ・・・ 1048式もできないし俺の左親(当方1Pです)はそんなに動かない(´A`)
手首スクラッチの時代かコレ
2Pで1048完全固定の練習中なんだけど、 左薬と左中をそれぞれ1と2に残したまま34トリルって出来るモン? 今まで34トリルは妥協して4を右手で取ってたんだけど…
残したままってのがわからんが、普通に3親4人でいいんでないの?
3親4人でトリルすると、12においてある薬中が崩れるんですよね。 特に薬が…
親指を手のひらの方へ潜らせるてやると14からんでもとれるよ
2Pだけど左親で3鍵・5鍵が絶望的に取れない 何度も矯正しようとしたんだけど挫折してきた やっぱ親使える方がいい?それとも1Pにサイドチェンジしようかな・・・。
親指使わないで、この先どうすんの
まあ北斗でも皆伝の人いるから中の人の頑張りようじゃね? 親指は使えた方が便利なのは間違いないけどね
とにかく簡単な曲から意識する事が大事だよ。大抵の人は数回やって諦めちゃうw
>>408 1048の皿側の親指みたいな感じになるのかなぁ
ありがと。意識してみる。その前に爪切ろうっと。
使える運指増やすのって結構時間が掛かるもんなの?
いろんな運指がすぐに身に付くならこのスレこんなに伸びないよ
指一本押せるようになるだけでも結構かかるが、それを他の指とあわせて自由自在に使えるのにも更に時間かかるしな
取りにくい配置の譜面でも無理やり強引に、練習中の指でずっと取り続ける・・・ ぐらいやらないと体にしみこまない。いざという時スライドや親指一本でナーナーになる。 基本、譜面を見たら思考より先に指が勝手に動いて、もう既に押していた・・・ ぐらいで「使いこなせてる」と言えると思う。
>>414 北斗から固定にしたとき、2週間くらいかかったな
二週間は早くね? 俺半年近くかかったぞ
半年はさすがに長すぎだと思うが... 自分は3週間くらいか一ヶ月足らずだったと思う そしてちなみに1P→2Pへ移行するのに丸々2ヶ月掛かった
久しぶりにCSRED起動したら気付いたことあるのでオススメ曲あげとくよ CSRED持っててこれから運指変更/開発する人は参考にどぞ 繰り返しが多いから運指を確認しながら体に覚えこませられる 特にYou Really〜は同リズムのまま「(1小節)×4」×αなので乱つけるとかなりの運指覚え用の良譜面に You Really Got Me KING OF GROOVE EVO66 ON THE TUBE
左手が右手に比べて動かなすぎる… 2P側で1048式のつもりでやってても、気付くと4を右で取っちゃう 1〜3に集中されるとすぐ崩壊する。(3を右で取ったりもする) このままやってたら余計に右手が発達して左手が衰退しちゃう気がするから矯正したい おすすめの練習方法はないですかね?
>>422 全く同じことを書こうと来たw
1Pから2Pに移ろうか悩んでるんだけど、4が左で意識してもなかなか押せない
押せても全然反応が遅くて追いつかない
2Pサイドの人ってやっぱり4は左でとるのが基本?
知りあいの2Pプレイヤーに聞いたら4どころか5まで左で取るらしい。 ちなみに右利きで。
それはさすがに取れないとまずいだろう…
俺は逆に右で4が取れなくて高密度譜面で苦戦してるんだが・・・ 左手だけで4つ捌くのも結構きつい だから皿が来たときには左で、皿が来ないときには取りやすい方で取ればいいんじゃないか?
逆サイドやってるけど左手鍛える意味で4鍵盤までは維持でも左固定にしてる その代わり右手も基本親人で567こなす(対皿用の縛りプレイ)から結構ぎり でも1p側の時の右手力が2p皿複合で凄い活きてる
428 :
爆音で名前が聞こえません :2008/01/29(火) 15:01:27 ID:4exzXmwS0
お前等、1+3+皿が取れないって言ってるけど、この固定試して見れ 1左人曲げ 2左中 3左親 4-7は対称と同じ。 これなら1048式だと手が届かない人にもお勧め
それでキャンギャルやったら死んだ。確かに皿は取りやすいかもしれないけど、鍵盤は光らないし取りづらくて俺には合わないらさい…
俺的にドル式+3:5半固定がやっぱ一番やりやすいな 1048式はなんか押しづらいんだよ
j式の利点ってなんだろと思って読み返した
>>105 あたりがテンプレにあると嬉しいな
現在2P、1048式なんですけど、 5+7+Sの絡む配置が取れないので、 3:5半固定にシフトする練習をしたいのですが、 どんな感じで練習すべきですか? 3:5半固定を単独で練習するもんなんでしょうか? それとも、CSのトレーニングなどでシフトの練習を 繰り返しするんですか?
皿側の手親人のみしか使わないようにすると自然にフォローできるようになるよ
1P対称です。 根本的な質問なんですが、鍵盤と手の甲ってどのくらい離してますか? 鍵盤から指2本分くらい浮かせたところで手の甲を固定して押してるんですが 穴クエとか高密度譜面叩いてると右手の薬指が折りたたんだ状態になってしまいます。 一応その状態でも難安定までは来ましたが、押し辛くてしょうがないです。 あと立つ位置(CSの場合は専コン置く位置)も日によって適当だったりするんですが 1pの場合、鍵盤のどのあたりに体の中心がくればいいんでしょう?
2P九段です。今まで北斗で☆11半分ちょっとはクリアできるんですが、 壁を感じて対称固定にしようと思い、今日10プレイほど試してきたんですが。 灰Vの交互って普通に固定運指でとれるんですよね? 1左薬3左親5右親7右薬でやったけど全然動かなくて光らず・・・。 今までは北斗なので1左薬or中3左人5右人7右中or薬でほぼ光ってたんですが。 慣れれば今までのように光るようになるんでしょうか? 同じように13トリルや12・67トリルなどは慣れれば固定でとれるものでしょうか? もしくは崩してでもとるという方のが多いんでしょうか? 固定に切り替えてから、薬指が弱いなぁと実感してますorz
>>432 皿が多い曲を乱でやれば徐々に慣れます
(正規だと完全に覚えてしまうとそれ以降は効果が薄いので正規派だとしても割り切ってください)
実力が分かりませんが、☆6以上ができるようなら参考にしてください↓
灰神風〜灰ウォッチアウト〜灰穴スピン〜穴チアトレ〜灰コンチェ〜穴ガーデン〜穴ケチャ〜穴ダディ〜穴ギガデリ
>>434 固定運指の場合、運指のきれいな人は鍵盤のやや上で指を待機してる人がほとんどです
少数派で常に鍵盤に触れてる人、北斗っぽく腕がかなり上下する人がいる感じです
1P対称の場合、
体が鍵盤のど真ん中の人は左手の動きが大きい分、皿が苦手な傾向があります
体が皿と鍵盤のど真ん中の人は左手の甲が外側に傾きやすく、すぐに35に崩してしまい1〜3対称固定での捌きが育たない傾向にあります
たいていの人はその中間だと思いますが、立つ位置は個人差があるので自分に一番しっくりくる場所を探しましょう
上記と苦手な部分が被る場合は参考にしてみてください
>>435 親指はウドですが使い始めるとどんどん動くようになってくる不思議な指です
使えるようになると3や5絡みのトリルに付いた隣接なんかは空気になるほど強くなるので頑張ってください
(身近なところだと灰Vにも出てきますし、穴ゲロンとか分かりやすいですね)
時間はかかりますが、13も12・67も慣れれば段々と取れるようになってきます
端トリルのような特徴的な譜面は崩す人も多いのであまり心配せずに焦らずに根気よく使い続けることが重要です
長文スマン
437 :
435 :2008/01/30(水) 10:21:37 ID:beoqtG8Z0
>>436 朝からレスありがとうです
やはり慣れですか、こればっかりは一朝一夕では身に付かないんですね
知り合いにも最初は慣れないけど慣れたらすごく上達すると言われたので
数こなしてやっていきたいと思います
ついでですが、固定の方は手の平の下の方は浮かせてます?
それともべったり筐体に付けているんでしょうか?
上の方でもレスがちらっとあったと思ったんですが、個人差でFAなんでしょうかね
普通は浮かせる 浮かせて手首のスナップも使うと打鍵がより楽になる
>>434 自分は指先で打てるようにかなり浮かせてる。なんというか鍵盤に指を押し付けるをじゃなくてぶら下げる感じ。
あと立ち位置はなるべく非利き腕に合わせたほうがいい。
1P側右利きなら鍵盤の真ん中、もしくは右寄りに立ってなるべく左手にスペースを空けると3と皿を左親で取りやすくなるし左手を対称でも動かしやすいと思う。
対称固定練習中なんだけど全く左手が動いてくれません 左片手はちなみに三段までとったけど… やっぱり回数? 1048固定はなんとなく形だけは出来てきた 発狂になると指配置がグチャグチャ どうにもこうにも左手のひとさし指が動かんくて上手くなる気がしない
1pで左親人が動かないのは致命的だから2pいって鍛えた方がいいんじゃない?
俺は1Pでやってるときは左手はそれなりに動くけど、2Pにいくと4鍵が押せなくて全然できないなー
443 :
爆音で名前が聞こえません :2008/01/30(水) 22:38:24 ID:NVbbDa920
俺対象固定すると左人差し指がピーンってはっちゃって見栄え悪いんだよ だから最近ドル式に変えようと思うんだけど、ドル式って左中指が1キーじゃん? 指の長さと場所的にかなり折り曲げないといけない&そうすると必然的に爪が短くても爪で押してしまうようになってしまうんだけど、ドル式ってこんなもん? ツルツルすべるわ中指窮屈だわで大変だけど慣れるのかな? ちなみに1P十段底辺。ここまできたなら不恰好でも対象固定でいくしかないだろうか?
2P側の人に聞きたいんだが、3左親4左人でとる場合、この二本でトリルできる? どうも上手くできないんだがコツとかあるんでしょか? それともここは固定崩してとるべき?
俺は親人のトリルは指を動かすよりも手首使った方が光る
2P皿対称固定の人は1357+Sはどう取るもの? 北斗から固定に変えたら拾えなくなったorz 1左薬3左人5左親7右親S右小 か 1左薬3左親5左人7右親S右小 か 個人差でFAと言われたらそれまでなんだけど・・・ in the skyスローでやりまくってるけど一向にとれないぜ
>>444 左人親でトリル全然できなくて4鍵は八割方右人で皆伝下級まではいけた
>>446 1左子3左親57右親ベチャ皿右子だけどオススメはしないどく
>>446 1Pに詰まって2Pに来た人間だけど、
5右親7右人で取ってるよ。指長くないけど、ACでも皿は届く。
人差し指は内曲げ。
1P六段〜八段です。今まで4キーを右人だけで取ってきたので、 革命[H]やTwelfth style[A]ラストのような4の連打+5〜7といった譜面が極端に苦手です。 こういった譜面では、やはり左で4まで処理しているのでしょうか? S左小/1左薬/2左中/3左人//4右人/5右人/6右中/7右薬(鍵盤のみ) S左小/1左親/2左人//3右親/4右人/5右人/6右中/7右薬(S絡み) 4を左手で取って対処するか、5を右親に取って対処するか迷ってます。 もし似たような配置の方や、4キーの処理で直した経験ある方いたらアドバイスお願いします。
とりあえず両親を使いこなせるように 左親で13 右親で35 話はそれからだ
>>450 >>451 とりあえず3・5を人で取らないように意識して練習してみます!
アドバイス、ありがとうございました。
>>446 左小+左中+左親+右親+右小
だが手が小さいので出来る芸当かもしれない
手首スクラッチってsaryu氏以外に使ってる人いるかな 今の運指だとこれ以上成長しなさそうだから取り入れようと思ってるんだが… どうだろう…
間違えたsaryouだった
彼みたいに使いこなしてるレベルではないけど一応やってる 皿取る体勢は1048式とは勝手が違う。親指の先使って、人差し指伸ばして中指曲げないといけないので大変だよ AA嘆きあたり乱打の中の単発皿には強くなるくらい 押せるだけでやる奴はスコアラーの道は捨てた方がよい。お勧めはしない
2P側だwww
>>434 対象固定以外の配置をしたこと無い俺が言うが
対象固定にとってVは超鬼門
Hも穴も同レベルの曲と比べて段違いに苦労する
純粋対象固定だと35、17交互はかなり苦手になると思う。
そもそも使い勝手が良く動かせる指(大抵の人間にとっては人かな)
ではなくて親指とか小指とか薬指といった日常生活であまり使わない指を使うので
どうしてもそれらが頻発するような配置には弱いのが対象固定。
(北斗上がりならここは問題ないんだろうけどね)
んで最初に上げた35や17は人、中が絡まない上に片手で処理が出来ない
それらが多発する上にランダムによる当たり待ちが微妙なVは…
一辺倒で来ちゃうと12だとV、⇒、壁辺りは使い分けできてる人と
著しく体感難易度が変わると思う
>>459 これを言ったら元も子もないけど、慣れの問題だと思われる
俺も対称(×対象)固定で両手の親薬交互が同期しなかった(左手の方が交互が遅かった)けど
今はほぼ同じ早さで交互に動かせるようになってる
反復練習次第ではないかと
461 :
459 :2008/02/02(土) 21:45:06 ID:VoU9kNXw0
ちなみに対象固定が何故連打に弱いかって言うと 推測だけど手首が使えないからだと思う。 特に親の連打は手首の筋肉使わないとほぼ不可能なので 35絡みは弱いんだと思う
1P十段、未クリ2のものですが 北斗上がりで[対称、3:5、北斗]の切り替えでやってるのですが 穴蠍後半の連皿付近から3:5に限界を感じてます。 単に地力不足ってのがあるかもしれませんが。 1048配置の練習をしようかと考えてますが、上級者の方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
463 :
459 :2008/02/02(土) 21:51:09 ID:VoU9kNXw0
>>460 俺は右薬は遊んじゃってるからあれだけど
指が早く動くかどうかじゃなくて左右の手で別々に16分ずつ刻むのと
片方の手の指交互に動かして16分刻むのだと後者の方が楽じゃないか?
俺リズム感無いってのもあるかもしれないけど
464 :
459 :2008/02/02(土) 21:55:03 ID:VoU9kNXw0
左右の手で別々に16分ずつじゃなくて左右の手は8分ずつだったすまん てか単純な話手首使う連打より指の力だけで処理できる連打の方が楽じゃね? 個人差?
>>463 なんか論点がよくわからんのだが。
そんな極論言われたらそらそうだよw
1P側で25固定なんですが ACだと皿側に大量にきてると皿が回せなくなるのですが そういう時はどうすればいいんですか?
おれも対称固定だが、Vは同難易度の中では簡単に感じたな 灰のトリルは対称固定なら左右で同じ指の動きをすればいいから、割と他の配置よりは有利って聞いたこともあるけど… 個人差かなあ
469 :
459 :2008/02/02(土) 22:04:28 ID:VoU9kNXw0
>>465 そもそも俺の最初のアンカーが間違ってたすまん
435に対するレスなのよね
要約すると
対称固定だとトリルに弱いか?って質問に対して
そうだと思うよ
って話をしたかった
対称固定で満足に打てないから固定崩すっていうのは論外 トリル曲固定でやりまくって動くようにしろとしか 皿で崩すのは定説だけど非皿側は固定力がないと譜面密度があがってくるにつれてきつくなってくる 穴稲妻 穴アンドロメダ 穴MINT 穴電人 穴スクリプ 穴V 穴嘆き ここらへんガシガシやりこむのがいい 固定の弱点はトリルじゃなくて連打 ランカーとかの手元動画みるとうまく崩してる
押せてスコア出せりゃそれで良いんだ
固定だとトリル、乱打、同時 北斗だと連打、皿 がやりやすい印象があるな
1P八段対称 12トリルと67トリルがガチ押しできません…。 どうしても動かないので手首スナップで餡蜜気味に取ってしまうんですが、やっぱ他の人は動くものなんでしょうか?
>>473 配置が分からないのであれですが
固定であれば必然的に小指か薬指が絡む配置なので
他の指でのトリルと同じ速さで押せることはあり得ません
よほど変な練習法をしない限り(ちなみにシューベルトはこの変な練習法で薬指を痛めました)
これらの指が現状より動くようになっている時
他の指はもっと動くようになっているはずですので
相対的な苦手意識は永遠に付きまとうかと思います。
が、現状のIIDXに収録されているレベルの譜面であれば
練習すれば殆ど餡蜜なしで押せるハズです
少なくともbpm150の16分位までは何の問題も無いです
というか問題なくなるまで練習してください
タイプマーズやワンモアやバーチャルのトリルは素直に餡蜜でも良いかもしれませんが
即レスありがとうございます。小指は使ってないんで薬指です。 手首を台に固定してやったりしてたんですが、どうもこの2つだけが絶望的に動かなくて…。 どれくらいで動くようになるかは分かりませんが、V灰乱辺りで練習してみます。
>>467 1左薬 2左人 3左親 4右人 5右親 6右中 7右薬の配置のです
>>476 その配置は25固定って言わない気がする
2:5って 1左親2左人 3右親4右人5右中6右薬7右小 1左親2左人 3右人4右中5右親6右薬7右小 大抵この2パターンじゃね?
>>476 左が3本出てきてる時点で2じゃないw
それはj式の亜流かな?
>>479 この運指の25は指の本数じゃなくて
1P側プレイヤーの-25-氏が使ってるからそう呼んでるんですよね
穴炎の皿地帯の運指のイメージが全然わかないのだけど 1048式以外の人は3:5でとってるの?
1P側対称固定なんだけど、正規穴ギガデリの最後みたいな67トリル+αの譜面ってどう叩けばいい? 対称固定で67トリルを取りながら5も取るのは形的に結構無理あるし かといって5を左手で取ろうとすると左手で6箇所カバーすることになるからグデグデになる 何か上手い崩し方とかないだろうか
俺は普通に中指と薬指で取ってるけど 崩すとしたら5を右親、6を右人、7を右中で取るとか
それは右手で普通に取れた方があとあと楽
ギガデリ正規も慣れれば右手でトリル複合とれるよ スコアはかなりきついけど
486 :
482 :2008/02/04(月) 00:10:27 ID:fxz7zb7I0
みなさんレスサンクス。 右手で取るべきならなんとか固定のままで頑張ってみる。
1P対称GOLD九段です。 対称が染み付きすぎてちょっと難しい配置+皿が来るたびにgdgdになります。 ☆8くらいの低難度曲を常に皿が来ていると想定しながら、小指を皿に置きっぱなしで 3:5オンリーで叩く練習をしています。なお☆8だとノマゲクリアはできません。 でちょっと質問ですが、こういう練習するときって3は右親or左親、5は右人か右親で 適宜判断してくって考え方であってますか? 3や5が来るたびにどの指で押せばいいのか迷いながらやってて、うまく判断できないんですが もうちょっと効率のいい練習方法などあれば教えてください。
運指なんて人それぞれ 自分に合った指で押しゃ良い 1Pなら右手をフル活用する方が得意な人が多い でもそれだと☆12で苦労するからスコア狙う時以外は左手で積極的に取った方が後々良いとは思う
>>487 そ考え方で3:5半固定としては合ってる
あとは5を右中でも押せるとなおよし 俺はできないから練習中
俺は乱+で左手皿12固定でやりまくって慣れた
それで☆10くらいなら大体越せるようになったかな
TOTORO運指って実際やってみると糞むずいな 親指が異次元過ぎる
2P側右利きなんだけど左手で4鍵が左手人で取れない 皿絡む場合以外は殆ど右手人で4鍵取ってる場合基礎から直さないとだめですか? 4鍵を左で取ろうとすると手が窮屈に感じてどうしようもない状態です・・・
親指寝かせないで爪の横らへんで押す 4人の下を親指若干潜らせるでおk
>>493 そうやってるんだけどそれが窮屈に感じたりします
やっぱり慣れと練習が一番でしょうか…
非皿側で上手く取れる様になりたいのですが、1週間練習しても全く上手くなってる気配がないです
3:5半固定みたいな皿に常時指がある以外の人に聞きたい 皿が来た場合どんな感じで崩してる? そして、崩した後はすぐ元に戻してる?
八段1P北斗からの質問だ。 八段っていうのはゆとり八段底辺のことであって前作だと七段くらいだと思う。 固定が効果を発揮し始めるのって八段くらいからか? いままでも固定に変えたほうがいいという意見を聞きながらも、 まぁ行き詰まったら試してみよう、と思いながらなんとかここまで来た。 今もまだ北斗でこの先やっていけると思ってるが、 九段以上、☆10上位以上になってくると北斗では厳しい(固定のほうが相対的にはるかに楽な) 局面があるのかなとも思っている。 上級者は基本的に固定を崩して北斗、という感覚だろうが、 俺は今んとこ基本北斗で高密度はできれば固定気味、という感覚でやっている。 固定気味の練習としては、いままでは基本的に57を右親指に担当させていたたが、 高密度になるとスライドではさすがに厳しいと思い 7をなるたけ右薬(折)小(折)に対応させている練習中。 例外として47だけは右人・右薬(折)で取る癖がついていて、 どんな局面においてもこれだけはこの形で取ってしまう。
497 :
爆音で名前が聞こえません :2008/02/05(火) 00:02:26 ID:KGm1IU1BO
>>494 俺も2P右利きだけど4は全て左人で取ってる。自分は出来ないが、適宜右人でフォロー出来るようになれば左手に負担がかからないので良いと思う。
やっぱ固定も慣れだよ。練習量にもよるだろうが一週間程度じゃ身につかん。
☆11位から北斗だときつくなるね。 北斗のままの強者もいるが。
>>496 の質問は固定の効果が発揮されるのはどれくらいか?って事だよな?
人それぞれだと思うけど、指の無駄な動きを減らすという点でみると、物理的に☆11の上位クラスだと思う。10段くらいなら北斗で取ってる人も多いから、運指どうこうより譜面認識力の問題じゃないかな。
俺も八段まで北斗のみだったんだけど 北斗だけだとLV11上位の高密度乱打譜面や発狂に弱い どうしでも動かす指が足りなくなりベチャ押しや餡蜜になってグダグダになってしまいクリアできてもスコアが一向に上がらない 一部例外を除いて成長が極端に遅くなった その後二ヶ月かけて3:5半固定(まだまだ発展途上)覚えたらLV11が九割埋まったしGOLD十段もギリギリだけど合格した 上を目指すなら固定は必須だと思う
いくつもの固定をあたかも北斗のように使えるのが最強な気がする
確かに北斗力も必要だけど 穴冥難動画見てると左手中指に連打来ても乗り切ってるからな・・・ 地力あっての北斗なんだろうな・・
>>501 2P北斗で現在☆11付近から詰まり左手は指動かないんで右手を先に色々と固定練習してて思った理想がまさにそれだ。
3右人4右中5右親6右薬7右親orその他
みたいに譜面に合わせて無意識のうちこんな風になってきた。
それでも皿複合や穴クエみたいな高密度に同時押し混じりの乱打になると右手に任せっきりで左手側ボロボロさに悩み中。
ちゃんとした固定を覚えないとこの先厳しいな。
>>503 右手負荷高そうだなー
対称固定1Pで4を右人でしかとれないだけでも
右に寄られたら発狂したくなるから早めの克服をおすすめする
親指使える北斗だと難曲もクリアーできるよ。 使えなくても穴月子とかぐらいならすぐにできるようになる
北斗プレーヤーにスコアラーが多い気がする
押しにくい配置でもあえて完全固定でとる練習すると そのうち押せるようになるかな? 普段固定なんだけど、ちょっとでも押しにくいと北斗になる癖があって 10段なんだけど固定力があまりないんだ・・
508 :
496 :2008/02/05(火) 18:16:36 ID:tO+gqzJf0
みなさんありがとうございます。 やっぱりこれより上では固定が必要になる局面も増えそうですが、 北斗と言っても固定と遜色ないくらいの指を使えるようになれば問題は少ないのかもしれませんね。 固定はしていないものの、たくさんの指を結構使っていると思うので、 もう少しこれで頑張ってみます。 北斗のせいで左手力が足りないので、そういう自分の弱点となるところを しばらく固定気味にすることで、指が動くようになると思いますので 固定+一部北斗でなく北斗+一部固定でとりあえずなんとかしてみます まとまらない発言すいません
>>507 なるよ
最初は違和感あるだろうけどね
楽しくやるのがコツ
1Pだったら右手は4567に普段固定しといて3を頻繁にフォロー、2をたまにフォロー 左手は少なくとも対象・1048式・3・5半固定を使いこなし1-5まで臨機応変に叩けるようにする これで君もランカーだ!
1pは2p以上に左手がきつくなってくる 1pで凄い上手い人はDPやってる率高い spオンリーの右利きの人は2pから始めた方が無難
>>513 そうかー 六段は受かったけど七段は無理だった
なんか初心に戻った気分w
普段対称固定でやってる1P四段です。 3:5半固定の練習はじめたのですが、5鍵の扱いに困っています。 基本的に3467を親人中薬で対応して、5は親人中どれでも叩けるのが理想? 今の所対称固定の運指と同じく親指使ってさばいてますが、S+3+5が取れなくなってしまった…
517 :
515 :2008/02/06(水) 18:21:43 ID:ORYwzxQ1O
ありがとう。実際やってみたらかなりオタオタしたけど、不安は無くなったかも。 とにかく練習してみるよ
518 :
爆音で名前が聞こえません :2008/02/06(水) 18:45:45 ID:KwePMOM00
[日本]
長時間に及び自慰行為、宮城県在住男子高校生死亡
(2007年5月18日)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1201550575/ 昨夜、宮城県名取市在住の私立男子高校生が上半身のみ衣類を着用した死体が男子高校生の部屋から発見された。
宮城県立病院の診断によると、精巣内から過度の精子が分泌され、脳波が興奮状態に陥った時に心肺が停止したと見られる。
死亡解剖の結果、この日青年は数十回にも及ぶ自慰行為をし、性ホルモンの過剰分泌が原因で急死したという。
医学では性ホルモンの過剰分泌によっておこる症状を総称し、『テクノブレイク』と言われている。
テクノブレイクによる急死は年々増加傾向にあり、1997年の12〜16歳の少年は全体の0.01%だったのに対し、
年を増すごとに約3倍以上のペースで増え続け、本年は最高の0.3%にまで及んでいる。
近年コンピュータプログラムの発展により、ポルノ等の児童に害を及ぼす映像が流出しやすい環境になっている。
米国国議会ではテクノブレイクによる急死の増加により、ポルノ規制を強める傾向にある。
青年の親は「学校を休むことが多く、自分の部屋に閉じこもっていることが多かった」と供述している。
ん?3右人は結構ニッチじゃない? S+3+5はS左小、3右親、5右人or右中が大勢じゃない?
譜面によるけどばら蒔き譜面の最後に皿35来たら3を右人、5を右親で取ってる。それ以外の35皿は左親右親とか右手だけでとったり
>>519 いやだからさ、白壁を例にすると、
S 1 3 5 7
左小左親右人右親右薬
右親だけで3を取ってると、3+5とかに弱くなるけど、右人で取れれば
右親だけじゃきつい譜面も取る事が出来るじゃないか
>>521 が何を言いたいのかよくわからない。つまり
>>520 ってことか?
譜面が忙しくなく見切れてるなら手の形に無理のない
>>519 のほうが普通な気がする
俺もよくわからないわ 一応3を右人で押す時あるけど、全押しの時だけだな俺は まぁ慣れればどちらでもいいのかもしれんね
俺2Pで5、7を親指で取るので、タコができました
>>521 を見て「なるほど、こういう取り方もあったんだ」と思ったが、あまり効率の良い取り方ではないと思う。
1PならS左小1左親2右親3右人か右中4右薬(人によっては右小)が次くる譜面にも対応しやすいと思う…
ほぼテンプレ通りですが
>>525 S左小1左親3右親5右人か右中7右薬(人によっては右小)
の間違いでした スマソ
1P対称固定が基本な身としては、右手首をキュッとひねれば357が人親子で対応取れて、慣れればスムーズに移行できないものかと思うのですが。 未完成だからただの妄想だけどね。やってる人いたら自信も持てるんだが
>>519 俺は12が絡まないS+3は基本左親で取るけどな
というか、"届く人"はみんな片手で取ってるのかと思ってたが
>>528 あぁ確かに。1が絡まないS+3は左親でとってるわ俺も
S+2+3も左小、人、親でとってる。失念してたスマソ。
右親が登場するのはS+1+3になった時
1P側で、右手固定を4・右人、5・右親、6・右中、7・右薬でやってます。 Vを乱でやったときに出るような、「5→4&7同時」や「6→4&7同時」の 4&7同時が絡むトリルが、右手のみでは上手く押せません。 これは練習することで押せるようになるのでしょうか?
「押せる」っていうのがどのくらいを表すのか分からないけど、光らすのは相当きついのは間違い無い 片手で無理してそんなの押す必要があるの嘆きと一部の発狂くらいだから 空いてる手で積極的にカバーする方がベターだと思う 穴Vくらいならデニムと69小節以外は全部両手使えるぞ
>>530 ある程度は押せるけど、左手の4鍵フォローを練習しておいた方が後々幸せになれるかも。
レスありがとうございます。 4が左手で取れるように頑張ってみます。
5→4&7同時は手首を手前と奥にぱたぱたさせるとわりと光る。
535 :
爆音で名前が聞こえません :2008/02/07(木) 23:30:12 ID:nhUGNvL0O
1P側で Sひ小1ひ親2ひ人3み親4み人5み中6み薬7み小 でやってる俺は変?
この板でそういう配置の人何回か見た事あるから変ではないと思う でもその配置じゃ限界が来ると思うし今のうちに変えたほうがいいかな 最低でも左手3本は欲しい所
>>536 まだ初級者の俺にはどうもしっくりこないレスだな… 頑張ろう。
>>535 3:5だな
俺は3:5半固定でやってきたけど、そろそろ限界が見えてきたから1048式も使えるように今練習してる
このスレ
>>1 からみてみたら、
>>13 あたりと50あたりに同じ運指の人が居た。
限界云々書く人がいるけど 非皿側はできてるのかな もしできていないのなら 運指以前の問題、単なる自力不足 皿側に寄られたときだけうまくいかない そんな人にこそ運指見直しが必要
悩みを聞いてくれ 2P対称固定で左手1鍵を薬指から小指に変えようと練習中なんだが… やっぱり小指だと高速発狂とかに強い気がするが、力が入らないのと、12絡みの同時押しの連続が薬指が邪魔で上手くできないので困ってる 力が入らなくて縦連打が薬指以上に弱いんだが、これは縦連の時に薬指を添えるように練習するべきかな? 同時押しはどうしたらいいだろうか?
>>540 俺も見直そうと思ってるけどどう見直すかが悩みどころ
>>541 薬指が動くなら、1・小指、2・薬指 という配置もあり。
今までこれでやってきたんだけど、乱打に強く同時押しに弱い。
薬指の独立性が高いのならかなり有効かも。
1048やDOLCEみたいな変幻自在運指に憧れるんだけど あれはランダムかかってる発狂で固定を崩す余裕があるくらいの譜面認識力、 尚且つどの指でどこのキーでも押せるように位置感覚を完璧に掴んでないと無理だよなあ 臨機応変に固定を崩せるランカー達は気が遠くなるくらい練習してるんだなと思った まだまだ先は長いぜorz
取りあえず対称固定がしっかり使えれば大体応用効くからオススメ 第一段階は4鍵の左右人差し指使い分け 後V乱とかやると固定の崩し方とかわかりやすい ランカーの人らは押しやすくかつ光りやすい指運びを常に意識してる(ある意味無意識)
右手で67のトリルを中指と薬指で押すのが全くできません。 左手なら12のトリルを中指と薬指で押せるけど、右手で同じように押そうとすると直ぐに指が痛くなる。 これって指の角度や力の入れ方が悪いのでしょうか? それとも7は薬指ではなく小指の方が良いのでしょうか? プレイサイドは2P側の十段92% 未クリアは蠍と嘆きだけだが、サファリの正規はBP50すら切れない
立ち位置的な問題だろうな 2Pだと右手の肘が閉まるからやり辛いんだと思う
2Pなら67トリルは素直に親人か親中でもいいような 1Pの12トリルも同様。
運指というか皿の話なんだけどいいかな? 押して押してとるほうがいいとよく聞くんだけど、これって奥側(↑)に回すってことだよね。 大抵、手前側(↓)、奥側(↑)と交互に回しちゃうし、押し押しだと反応してくれない。回すのが大きすぎるのかな?
メンテの都合で皿が軽すぎor重すぎで押し押しじゃ反応しない可能性もあるかと 俺は押し押し派だけど店によっては押し引きじゃとれないとこもある
>>550 店にもよる
スッカスカで弾いたらスーっと回ってく皿は指で止めないと押し押し出来ない
高レベルほど止める余裕ないからギガデリのラストでちょwww皿回ってねんすけどwwwってなる
デジタンとかは楽だからこっちがいいねー
>>551-552 レスありがとう。
どうも皿が来るとそっちに気が行って途端に鍵盤見えなくなっちゃうんだよね。。
押しの方が戻したりするの楽なんだけどなかなかうまくいかなくって、ちょっと筐体の状況も意識しつつ練習してみるわ。
554 :
1P側 :2008/02/10(日) 21:03:18 ID:7DFcdnBD0
5段で行き詰ってるんですが 左手がうまく使えません。 tracesも安定しないし・・・浄化で死ぬOTL 1薬2人or中3親4右人5右親6右中7右小 でスクラッチが絡むと1右親で処理してます。 ・・・が12絡み、トリルなんてやられたときには指が吊りそうに。 12トリルとか67トリル皆さんどうやってます? 1P側ならトリル時2に右人もってくるのも手かなぁ。 67トリルは6に左人もってくとsきたときしぬけど
>>554 皿が来ると1右親って事は、皿と鍵盤を一緒に取れないって事かな?まずは3:5を練習しようか
皿と1、2は普段左手だけで処理できるように
最初は「押しながら回す」のは難しいだろうから、皿と鍵盤を奥に突き飛ばすように押せばいい
それと、皿が来ないときでも3:5で取ったほうが楽な場面もあるから
1と2のトリルが来たら無理せず崩した方が良い、1親2人とかね
556 :
554 :2008/02/10(日) 23:00:59 ID:7DFcdnBD0
あ、まちがえました。左親と小指でスクラッチと1は同時に取れます。 2+sとか1+2+sとかは手小さいので苦手ですが。
ちょっと前に出てた3:5固定を使いこなせてる人います? 3:5半固定からの応用で練習しようか悩んでます 1PGOLD10段です
今、1左親2左人3左親4右親or左親5右親6右人7右親S右人 ☆10が2.3曲位しか出来ない…。 右側に来ると指が動かない…。 だからと言って運指は変えたくない…。 どうすれば…。
運指変えたくないならがんばれとしか言いようがないが・・。 使う指の数増やした方が楽だとおもわれ。
>>558 ・精進する
・あきらめる
ここでは運指を変える・増やす気がないなら日記にしかならないよ
このままだと神風難とか一生できないと思う
しかし一貫して皿含めて親人だけってのも珍しいな
両親人中まで使えたらペキシみたいな運指になるけどねw
北斗で六段なんだがそろそろ固定に変えたほうが良い? ☆10とかV灰くらいしかクリアできないんだが
>>562 私
>>496 だけどちょっと言わせて
北斗でも☆10くらいはそんなに問題ない。
Vは北斗の方がむしろ楽だが、そうでない譜面でも、固定の方が圧倒的にいいとは思えない。
ただ、親指使ってないなら絶対使った方がいい。北斗は指増やしてナンボだから
もっと上にいきたいなら、固定はほぼ必須と言われるが
俺はまだその域に達していないのでわからん。
ただ、譜面の密度が増えるにしたがって、若干固定気味にやるのが楽な局面も確かにある。
565 名前: 爆音で名前が聞こえません [sage] 投稿日: 2008/02/11(月) 19:07:19 ID:WQE3cJHZ0
>>564 「私
>>496 だけどちょっと言わせて」 部分が定型句なんで覚えておくように
566 爆音で名前が聞こえません sage 2008/02/11(月) 21:45:50 ID:N8qOwr640
565 名前: 爆音で名前が聞こえません [sage] 投稿日: 2008/02/11(月) 19:07:19 ID:WQE3cJHZ0
>>564 「私
>>496 だけどちょっと言わせて」 部分が定型句なんで覚えておくように
566 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:45:50 ID:N8qOwr640
565 名前: 爆音で名前が聞こえません [sage] 投稿日: 2008/02/11(月) 19:07:19 ID:WQE3cJHZ0
>>564 「私
>>496 だけどちょっと言わせて」 部分が定型句なんで覚えておくように
567 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:52:08 ID:/o1GWdQqO
566 爆音で名前が聞こえません sage 2008/02/11(月) 21:45:50 ID:N8qOwr640
565 名前: 爆音で名前が聞こえません [sage] 投稿日: 2008/02/11(月) 19:07:19 ID:WQE3cJHZ0
>>564 「私
>>496 だけどちょっと言わせて」 部分が定型句なんで覚えておくように
568 名前: 爆音で名前が聞こえません [sage] 投稿日: 2008/02/11(月) 22:35:26 ID:XEmnficl0
566 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:45:50 ID:N8qOwr640
565 名前: 爆音で名前が聞こえません [sage] 投稿日: 2008/02/11(月) 19:07:19 ID:WQE3cJHZ0
>>564 「私
>>496 だけどちょっと言わせて」 部分が定型句なんで覚えておくように
567 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:52:08 ID:/o1GWdQqO
566 爆音で名前が聞こえません sage 2008/02/11(月) 21:45:50 ID:N8qOwr640
565 名前: 爆音で名前が聞こえません [sage] 投稿日: 2008/02/11(月) 19:07:19 ID:WQE3cJHZ0
>>564 「私
>>496 だけどちょっと言わせて」 部分が定型句なんで覚えておくように
少なくとも皆伝までは固定いらんよ 北斗で取れた
>>563 さっきゲセンでV灰HARDやってきたら今までは難なく抜けてこれた初っ端のストリングス地帯で死んだwwwwwwwwwwwww
→薬指が全く動かなかった
ちなみに親指は右手だけ使ってます
>>570 北斗でも皆伝取れる人は取れるのか・・・
ちょっと励みになったからアンドロメダ灰難抜けしてくる
北斗が最強なのをしらん皆伝とかもうね
1P対称+3:5半固定で☆11以下白、☆12半分白ぐらいの腕ですが、 右手のフォローなし(4567固定)のまま左手で123を全てとる練習をしようとしているのですが、 これって意味ありますか? 右手からのフォローがきかないくらいの密度になると全然押せなくなってしまうので何かいい練習方法が ないか模索しています。3:5半固定をもっと押せるように練習すべきですか? よろしくお願いします。
左親で1.3鍵をスライドで取るとか 2は左人
>>574 それって親指痛めない?
☆12でも使える技?
ランカーとかでも使ってるよ むしろ必須技術 ただ1pの人は右手力あげてフォロー頑張る人も多いけど
親指スライダーはあんまり使いたくないけど 苦しくなるとついやっちゃうんだ
S123を親指スライドって取るっていうのは具体的にはどうやるの? S+2+3→1を超高速でやるってこと?
>>578 俺が思うに1→3→1を親→親→親でぬるぬるするイメージ
違うかなー?
>>573 からの話題はS123同時押しの話じゃなくて
鍵盤発狂譜面中の皿と鍵盤を
S:左小、1:左親(スライド)、2:左人、3:左親(スライド)で
捌いてみたらって話なのかな
俺の読み間違いっぽいね
で、579さんのイメージではこうじゃないかってことか
>>573 自分が出来ないのでいいアドバイスではないかもしれないですが
1+3の同時押しの時に1を親指の根元、3を親指の先(やりやすい場所で)
やる、というのが発狂時のやり方だと思います。
あと3をカバーしにいった時の3と5の指使いを考えるのも重要です。
>>580 ややこしくてごめんなさい
コナミは俺です
聞きたかったのは右手を崩さないで取る練習は意味があるのかなということです
結局これはスライドを意味してるみたいですね
スライドより3:5半固定をもっと練習した方がいいですかね?
ちなみにレザクラとか苦手です
583 :
573 :2008/02/12(火) 15:01:58 ID:lOCR2XKhO
>>581 アドバイスありがと
1+3を親でとるのを少しやった時に親指の第一関節の
骨を強打してしまって痛めたことがあったのでずっと
敬遠してました。簡単な曲でまた練習してみます
3に右親フォローの時は5は右人でしか押せません
右中で押す練習をCSでやってますがなかなか運指がスムーズにいかないです
皿側は北斗がいい 自分がとりやすいように
>>582 左親で13同時押しとスライド、右親35スライドは絶対必要。
2P側は57スライドを利き腕だからなんとなくでもできてしまう場合が多いけど、
1P側は非利き腕の上どうしても利き腕に頼ってしまうから13スライドは意識して練習する必要がある。
右手で五つ弾けない超発狂では必須だよ。
587 :
573 :2008/02/13(水) 00:51:31 ID:9bWDJu9E0
みなさんアドバイスありがとう
>>586 さんのいう通り右手固定のまま左親スライドを練習したいと思います
穴in the skyの正規と穴嘆きでたまに使う。1P 13親指一本押し
>>588 間に合わずそれになってしまう時が多々あるけど成功した試しがないw
なんか周りの皆伝とかの人はみんな1048式なきがするけどそんなもんなの?
>>590 あなたの周りのことは知らないが
俺の周りの皆伝の奴は俺含めて全員1P3:5半固定
ランカーはやっぱり対称固定が多いな
皆伝関係無く1Pは3:5とか1048式、2Pは対称固定が多いな。 それに伴って発狂においては1Pはクリアラーが多くて、2Pはスコアラーが多い感じ。
そうですか。 なんか1048式多かったからそうだと思ったけど違うんですね。
2P側対称固定ですが 忙しい譜面になると意識してても左手で4が押せません 矯正するのによさげな練習方法無いですかね・・?
左手があまりにも弱いからVハイパーを試しにやってみたらBP550でたわ。 右手だと250 1P右利き皆伝 多分運指は3:5
>>594 左手で取れないってのは右手で取っちゃうって事?
それとも単に左手が動かないって事?
>>594 簡単な譜面で意識して左手使って、徐々に難しい譜面にして慣らしていけばいいと思う
>>596 左手の自由度が右手に比べてかなり弱い感じです
123だけで精一杯で4まではカバーし切れない、みたいな・・
>>597 しばらく段階を踏んでちょっとずつやってみます、ありがとう
1P各種固定だが個人的に 12トリルが一番取りやすい指→1左親2左人 13トリルが一番取りやすい指→1左人3左親 珍しいのかねこれ
俺はどっちも親中だな 人はバランスが悪くて使いづらい
601 :
596 :2008/02/14(木) 10:53:23 ID:FklrEBk4O
>>598 立ち位置とか左手の角度、高さ、向き、指の曲げ方とかを見直して
左手に力が入ってない状態で14同時押しが取れるのがベスト。
あと1を小指にするのもかなりオススメ。
それで自分の届く範囲の高難易度曲を右手のフォロー無しで練習すればOK。
プレイ中は指の力で押せるように絶対に手首を動かさないこと。
皿と逆側の手の質問ですが、小指と薬指を両方使う人っているんですか? どちらを使うかはまぁ使いやすい方で良いんだろうけど、7取る時は 気分で変えてるので固定した方が良いのか迷ってます。
簡単系でスコア狙うときは薬指 発狂で指の回転重視のときは小指
604 :
爆音で名前が聞こえません :2008/02/15(金) 08:20:09 ID:UFsRqQwFO
初めたばっかで自分の指の形がわからないんですけど、2Pサイドで左手で、3つ。右手でその他をとるんですけどこれは何という形ですか。左手で4番を稀にとることもありますが、ほとんどは右手です。
>>604 たぶん対称固定じゃないか?
鍵盤に対応してる指がどういう風か知らないが
606 :
535 :2008/02/15(金) 15:55:36 ID:z/0LcmuRO
あのさ… 1P Sひ小 1ひ薬(ひ親) 2ひ中(ひ人) 3ひ親(み親) 4み人(ひ人) 5み親(み中) 6み薬 7み小 …で、練習し始めた俺は変か?
対象固定風でいいんじゃないか。
君の自由だが 67の交互を 薬子でやるより中薬とか中子のほうが 随分やりやすくなると思うが
2P北斗だが固定にするために、1234、567と別れるように紙立てて右手で4を拾わないように特訓中 あと3を親指で拾える特訓も兼ねてる どうしても忙しくなると右手で4に走っちゃうんだよなー・・・
1PでS135とかS1357が壊滅的にできないんだけど 3:5固定時に5をきっちり人差し指でとれる練習したほうがいいんだろうか どうしても右親指だけでがんばっちゃう
やりやすいの自分でみつけるのがいいんじゃね 自分は3右親4右人5右中と3右人4右中5右親とかの切り替えでやってる 両手親強い人なら135を左親と右親のスライドだけで殆どカバーできるらしいけど
俺も
>>611 同様S1357やS135が壊滅的に出来ません。練習法も分からず、5は押して無い状況です。
前後の譜面の事もあるから右人や中で押せれば良いのでしょうが…
>>610 だけど中途半端に1048式を練習した後にあきらめて北斗にしようとしたらかなり腕が下がったんだぜ・・・
MOON灰を落とすとかヤヴァイ
俺はS135の3を右人、5を親で取ったりする。 指の長さがなんかちょうどいいんだよな
1Pサイド、対照固定でやってます。 スクラッチ+13456の同時押しとスクラッチ+13457の同時押しの右手側の運指がわからずこの配置がくると毎回押せません。 3を右親、4を右人でとろうとしてるんですが、5以降が難しい...。 どう押すのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>616 13を左親一本で取る。
なんでも右手で取ろうとすると後悔するよ。
>>617 教えてもらったところ悪いのですが、左親で13をとるのは光らないく、強引だからよくないってきいたんですけどそれでも13を左親一本で練習すべきですかね?
>>616 2Pだけど1345は左手で小中人親でとってる。
ランダムあんまりつけないから
2345ってのはめったにないけど薬親中人でとるな。
>>618 クリア重視なら左親一本。
スコア重視なら右親でフォロー。
レベル12クラスになると左親だけで取れないときついかも。
1P左利きだから左親でのS13一本取りはむしろ楽なんだけど見た目が・・・ やっぱベシャ押しより綺麗にとりたい
まぁベシャ押しフォロー押し両方こなせた方がいいんだろうね
>>618 光るか光らないかは練習次第。
とりあえず皿と1から3まで左手で捌けるようにしてから右手を考えた方が後々楽だと思う。
というか俺も13456は右手を崩して押せないよw
13を親指一本か左親人で押しちゃうな。
十段の⇒Amixの対象地帯で閉店してきました 3:5半固定の人はどう対処してますか?
1Pサイドのプレイヤーですけど 2を左親で押した後すぐにS+1がきたとき左親を滑らすように1に持っていって押すような 方法は正攻法といえますかね? 餡蜜や階段を手のひらで滑らすように押すみたいな押し方はあまりしたくないもので この方法はどうなのかお聞きしたいです
>>624 ひたすら左親を北斗百烈拳
人(俺の場合は特殊だから中だったけど)を支点にしてコンパスみたいに
>>625 2番は親指で押すものじゃないだろう
>>625 失礼しました
2→3に脳内変換お願いします;
>>625 1Pで1048式と3:5を切り替えてやってる俺だけど、
3鍵は「押しやすいほうの手で押す」を基本にしてるからそういうときは大抵3鍵を右手でフォローしてるかな。
まあ餡蜜だろうがスライド押しだろうが結局はクリアした人が勝ちだから個人の美学の問題
ちなみに俺のやり方だと皿絡み+一定以上の密度だと
3鍵を押す指がなくなるw
>>626 やっぱり対象地帯だけ他の運指に直すよりそっちの方がいい?
>>628 俺と同じ状態ですねw
私の場合皿+高密度譜面くると3を右親でカバーした後,左親を3位置に戻す暇がなくて
右人で3カバーするんですけど4、6がとれないことが多いです
瞬間的にでも13皿を1048で取れると発狂強いよ 今☆10ぐらいで1048固定通して練習してるけど これのお陰か穴AA中盤とか穴蠍が結構安定してきた 1pだとどうしても右手でフォローいっちゃうからなあ
>>631 なるほど
前々から1048式導入考えていたんですけど
発狂のこと考えて今からでも馴染ませていこうと思います
質問の流れが変わってしまいましたけどありがとうございました
むしろ左親が特化しすぎて、右親でフォローが出来ない俺はどうすれば…。 両方使えたら、のびるんだろうなぁ…。
>>633 俺は逆で右親フォローしかできなかったところから
左親を今鍛えてるんだけど、なんかそんな風になりそうで怖いよw
1P 普段は対称固定 皿絡みのみ3:5半固定 という運指の者なんですが,↑にも書いてある方と同じように S+1+3がきたとき右親で3フォローすると,どうしても4、5の対処に困ってしまいます まだ初段なのでLvの低いうちから1048式で左手のみで対処できるように練習しようと思うのですが 1048式の左手強化でLvにあったオススメの曲があれば教えていただけませんか 実際に☆5,6あたりで1048式をやってみるといつもの癖で S+1+2を左小+親+人でとってしまい結局右手でフォローするなんてことが頻繁に_o2 長文失礼しました
対称固定と3:5半固定の切り替えみで皆伝クラス(全曲クリア)まで到達することは可能でしょうか? スレに目を通すと1048式に変える、組み込むことによって安定していなかった譜面が安定しだした という言葉をよく見るもので。
>>636 1Pだけど未ハード1の皆伝まではいけた
ランカークラスの人でも1048式使わない人はざらにいると思う
>>637 ありです〜 書き忘れてすみません 同じく1Pサイド(左よりの両利き)です
某T氏やD氏も結構独特の運指してますけど
皿交じりの発狂を3:5半固定でドコまでさばけるのかなぁとおもったんですけど
動画さがしてもうまい方は若干北斗混ざってたりと動きが尋常なかったので
このままでいけるのかなと心配しておりました
やはり左手の復帰が重要なんですかね?
そういう私はまだ8段 発狂なんて譜面、目も追いついてませんけど;
そのレベルなら4を左右の指で取れるようにしとくだけでいいと思う。 あとになればなるほど矯正が面倒なので。
>>639 なるほど、参考にします
一応主に右人で4とってますが、たまに意識してないのに左人でも取ってたりするんですが
高密度譜面くると右が必死になって左人で4とれなくなるので
今からなじませていきます
1P1048式完全固定なんですが1と3の交互の連打をそのまま左親、左人でやると全然交互に叩けないんですがこれは慣れですか? それとも固定を崩す感じ? あと4+7と7の交互も全然打てないので単なる独立性?不足でしょうか? 6と7の交互連続も全然打てないです 固定で乗り越えられるのかそこだけ運指を変えたほうがいいのか…
642 :
爆音で名前が聞こえません :2008/02/18(月) 15:08:34 ID:ninZ2mX9O
トシヤ式だと1+3+皿も片手で取れるんですか? 試してみたがどう考えても無理だった。
>>642 瞬発力で1.2回なら皿も回せますがかなり無理するから必ず自分の場合次でミスりますよ
>>641 47、67交互が取れないのは地力不足。いじめて鍛えるのがいいよ。13交互は慣れとしかいいようがないかな。どうしても無理そうなら固定崩す事をオススメする
>>641 慣れればできなくはないがそうそう光らないぞ
13トリルはおとなしく3:5に崩して両手の親つかってやると安定すると思う
47トリルも対称固定にして左人で4を取れればバッチリ
もちろん右手だけでできれば文句なしだが・・・てか47トリル片手で取れないのはマズイ
67トリルは指だけの動きでは限界があるからリストも使ってやるしかないと思う
結局はトリルだけなら↑でことすむがそんなことはほとんどないので
完全固定せずに押しやすいよう自然と崩せるように練習するしかない
色々書いたけどコレはあくまでも俺が思ってるだけなんで参考程度で
9thの頃からちょこちょこ初めて早6作目。今は十段もやっととれるくらいになったところで始めてこのスレを見て固定なる運指を垣間見た俺@2P北斗 このまま続けていいものかそれとも矯正しようか真剣に悩んだ末にとりあえず対称を試してみたところ☆7すらまともに出来なかったorz このままだと☆12あたりの無理な運指が取りきれないんじゃないかと思ったりしてるうちにモチベ下がってきた訳ですがもう一度矯正してやり直した方がいいでしょうか?
>>646 そこが一番苦しいところだ、頑張って乗り越えて慣れてしまえば大丈夫。1Pの俺だけど、
同じく最初対照固定やっりはじめたときは☆6、7すら怪しかった。
やり続けてれば、できる。がんばれ。
>>647 thxもう少し頑張ってみるよ
今まで3・5鍵に人を使ってたから親に矯正するのが一番大変…特に左手の1薬3親の割り当てが痛くて取り辛い(´・ω・`)
>>648 1048氏本人のように1357に人薬と親薬と混ぜてちょと北斗っぽくすると
スコア狙うときとかにもいいかもしれない
発狂や階段は親薬ガチ固定になりそうだけど
最近になって1048式を練習し始めました しかし、3を左人差し指で取るのがなかなか難しいので、どうしても親指で押してしまいがちに… その上S+12が来ると皿に小指が届きません 手が小さくても1048式は可能でしょうか? 普段は対称固定でやってます プレイサイドは1P、段位は八段です
うん、黙ってテンプレ読もうか
>>649 なるほどやってみた。二日目にして大分親指使える様になったけどやっぱり左手(特に薬)が痛い…皆こんなんで出来てるなんて信じられんよ
北斗出身のKYな左中指は1+4とかの時に必死に4取りに行くし1+2の時2取ってくれないしでもうorz
でもまだまだガンガルぜ
1P対称固定メインの十段で、少年A(A)とかムンチャ(A)みたいに かなりの密度の乱打に皿が絡むと全く出来なくなるから3:5半固定 練習してるんだけど、何かおすすめの練習曲とかない? 345に固まったりそうでなくても速い曲だと全く捌けず空振りばかり あと1048式完全固定使ってる人に聞きたいんだけど、 雪月花(A)や扇子(A)みたいな連皿曲でも崩さず1048式のままでやってるの? 1048式も練習してみたけど完全固定だと連皿になると皿・鍵盤共に空振りしてしまうんだけど 長文すまん。
皿曲は1p2p問わず3:5半固定が基本 1048式は鍵盤メインで皿がちょこちょこ絡むやつ専用
>>653 乱打要素は少ないけど神風とかいいよ
35半固定を意識してやると右手のバリエーションが増える3567同時とか3457とか
あとは楽園やワンブルで小指を皿に乗せたまま捌く癖をつけるとと皿+2が以前より苦にならなくなる
乱+でオーロラとかアンドロやるのもオススメ
>>653 逆に聞きたいけど十段まで対称固定だけできたの?
657 :
653 :2008/02/20(水) 00:00:09 ID:j2oXGLg+0
>>654 流石に皿曲だと1048式でも崩すんか。
俺あんまり1048式の使い方も分かってなかったのよね
>>655 流石にその辺りの曲は3:5を貫き通すのはキツそうだわorz
でもゆっくり慣らしながらやっていくよ。ありがとう
>>656 流石に
>>10 の右手崩しver.1ぐらいはやってるけど、正直他の崩しは一切できないし、
両手親指スライドばっか使ってた。ただ☆12にまでなると流石に限界を感じ始めたから
この際本格的に3:5半固定(ver.2以降)も練習しようと思ってる
658 :
656 :2008/02/20(水) 01:15:50 ID:SkU1zMMz0
>>657 なるほど。
俺は逆で最近親指スライドを練習し始めたわ
3:5だとやっぱり非皿に密集される☆12とかだときつい
左利き1Pですがどの固定を使えば今後伸びますかね? 現在は六段で対象固定です。
何使おうが伸びるから安心しろ ただし、楽に伸びる方法は一つも無いからな
>>660 名言乙
固定って難しいなあ
今まで親指全く使わない北斗してきたから親指全然動かない。親指って左手は右・右手は左の腹(爪の真横)あたりで叩くしか無いのは人類の仕様だよね?めっさ痛くて挫けそうなんだけどorz
>>660 1P左利きで35固定だったら不利じゃないか?
左利きの利点が潰されてる。
とっとと十段になりたかったら2P 皆伝・ランカーまで見越しているならそのまま
>>661 そりゃ強く叩きすぎてるだけじゃないのか?
とりあえず爪はマメに切っとけ
言われてみれば、北斗だったのを親指使うようになってから 爪がカツカツ当たるようになったなぁ・・・ 真上から押すようになったのもあるんだけど。
1048式って指長くないと無理だろ
もう釣りにしか見えない
対称固定かつ正規派な俺 薬指に4つ打ちタコが出来た・・・
よく皆伝↑目指すなら利き腕を皿側に配置するサイド選べ と運指スレや段位スレで目にするんだけど 「右よりの両利き」の俺は2Pサイド移るべきなんだろか 弐寺始めたころから1Pサイドの対称・3:5半固定の切り替えなんだけど、おかげで2Pに何度か挑戦したけど 右手で鍵押しながら皿回しがまったくできず左手もほとんど動かない状況 これはおそらく右利き1Pの人が2Pに切り替えたら同じことになるんだろうと思うんだけど 今後のこと考えると俺も2P移ったほうがいいのかなぁ 俺と同じ境遇だった人とか・・・・・いませんよねorz
1Pで3:5の九段の者です。 1048式を練習してるのですが、左手が全然動きません。 左手いじめの曲で☆7〜9でオススメありませんか? できれば右手側で回復できない曲で。
>皆伝↑目指すなら利き腕を皿側に配置するサイド選べ 眉唾
1p北斗のCS七段です 北斗で4と7ってどの指で取るのが理想なんでしょう? 自分の場合4人の後の7は、親を手の内に潜り込ませて取り 同時押しは4人7親と腕をガッと開いて取るんですが、最近運指が冗談抜きでDDRの足みたいな動きになるんです...
>>673 やはり気にしなくていいんですかね?
トップランカーの人たちの割合が2Pサイド(おそらく右利き)の人たちが圧倒的に多いので
真実なのかなと思ってたんですけど
>>674 俺は北斗じゃないから確かな事は言えないが、某北斗のトプランは4を人差指、7を小指の付け根あたりで押してたよ
>>675 皆伝取るぐらいだったらどっちでも変わらんけど
穴冥ハード狙うぐらいになると皿側が利き腕で鍵盤三つと皿を捌きやすいほうがバランスが良いから強いと思うね。
まぁ、1Pでも右手に頼らないように練習すればいい話なんだけど。
単純に5鍵時代から続けてて、そのまま2P側になっただけじゃないん?>皆伝の割合
>>676 なるほど
単体のS+1+2でも3:5に崩していたので、できるだけ1048式崩さず片手で取れるよう
左手鍛えていこうかと思います
1Pと2P両方超うまい人にどっちが有利か聞きたいぜ
逆に右利き2Pだと左手に頼る運指を高める必要があるよねー
>>676 トンクス
明日から人差し指禁止プレイで頑張りたいと思います
利き手が右手だから1Pより2Pが皿回しやすいかと一回移動したら車酔いみたいに画面がグニャグニャして気持ち悪くなったんだが皆もこういう経験ある?
ねーよ
684 :
爆音で名前が聞こえません :2008/02/20(水) 23:25:30 ID:gIjUTZcd0
左手の皿混合があまりにできないので1048式を練習しようと思うのですが、 CSの専コンだと皿の位置が違ってやりづらく・・・CSで1048やるなら改造は必須でしょうか?
ドルチェ式の派生みたいな感じでやってて 1Pで、1左中2左人3左親4右人5右親6右薬7右子 の1鍵を中指の関節で取ってるんだけど、頑張ればこの配置のまま皿と1、2、3が左手で全部取れる。 他にこんな感じでやってる人いる? これでやってると左手(手首?)が伸びてないとやりにくいから体がかなり筐体の中心に寄るのでバトル出来ないw
1を人にしてなら良くやる
687 :
676 :2008/02/21(木) 00:47:49 ID:wnbb+HGZO
>>678 いや、左親一本で13を捌けるようにってことだったんだが…
でも1048式を崩さずに押すのも単発皿には強くなるけどね
入り口入ってすぐのとこに寺筐体がある店で 店に入ったら、背面プレーをやってるやつがいて 目があってきまずかったんだが皆もこんな経験ある?
ねーよw
そこから始まる恋もあるさ
>>685 俺は中指は指先しか使わないけど、S13の時はそんな感じで取る事もある
ちなみに右手はテンプレ通りだが
今までS123は右親で3をフォローしてたけど左手だけでも全部取れるみたいだった。参考にさせてもらいます
ちょっとスレチになって申し訳ないんだけど 膝においてプレイしてるって人よく聞くんだけどどんな風にやってるんだろ イスに座って膝においてやってるのか、床で胡座かいてその上にのっけてるとかかな? どっちもやってみたけどガタガタ動いてまともにできなかったんだよな そんな俺は胡座かいて足の前において若干前のめりでやってるせいで2時間ほどやってると腰が 痛くてしょうがない(´д`;)
昔アケコンをイスに座ってひざのうえに乗せてプレイしてました
694 :
692 :2008/02/21(木) 16:51:28 ID:RN7bcNIj0
アケコンをかっ!Σ(゚д゚) つわものすぎる 腰がいたいのもあるけど、実際膝おくとやりにくいけどちょうどACと同じぐらいの距離・高さでできていいんだよなぁ しかしガタガタは慣れ以前の問題のきがしてきた・・・
スクラッチさえなければ膝の上でもいいくらいポジションの幅は広がるんだけどなー
2P右利きで、5+7+皿を 5:右親指 7:右人差し指 皿:小指 で取る人いるか? 穴蠍なんかでは重宝する。
>>696 ノシ
2P対称で親指ぐりぐりが苦手過ぎて自然とそれになった
2P対称固定に変更かけてから大分迷走してる最中で少し疑問が出来たので質問 例えば5+7のトリルなら右と左の親でとるんだよね? その際他の鍵盤(主に3・4鍵)が絡んだ場合はどの指でとるのが適切? また3鍵に中・4鍵に人を割り当てた場合フリーの2鍵はどの指でとる? 分かり辛くてスマソ
700 :
爆音で名前が聞こえません :2008/02/22(金) 15:16:30 ID:8uuCAC1H0
8段ですが、手のひらで皿を回すのはやはり邪道でしょうか…どうしても皿+1+3が手のひら+人差し指の腹と先でとってしまいますwww ちなみに1,2,3だけ北斗の1Pです。
>>700 皿の回し方は人それぞれだと思うが、それだとギガとかで乙ると思うよ
皿が簡単なら手の平、きつくなったら指使え
1P側で皿+2を小指と親指で取る癖が付いちゃったんだが、矯正の仕方は簡単な曲からやってくしかないのかな?
>>703 常に小指を皿に乗せて1+2を親人で残り3:5半固ってことでいいのかな
>>702 1に何も降ってこないと予測できて、皿+2同時を確実に取りたい時は
逆にその取り方が重宝するな
GRID KNIGHTとか
北斗の練習ってどうやればいいんだ? 1pのがちがちの対称固定で行き詰まった
運指も重要だけど、目押し感覚でやってる人は曲をよく聞いたりして音に合わせて押せるように 練習することをお勧めする。ドリルが安定するようになるよ。
ドリル吹いたw
1P北斗で2P固定っていう人って結構居たりする? 1P北斗だと押せなくなってきたんで固定練習しようと思うのですが、1でするか2でするか迷ってます
714 :
爆音で名前が聞こえません :2008/02/24(日) 12:10:13 ID:NmZleTLZO
>>702 だからといって毎回人で2鍵取る必要もないから、矯正と言うより、どっちも出来るようにした方がいいよ
なんか達人ムービーばっかし見てたら、いつの間にかAGOPの運指が混ざった固定配置になってしまった
716 :
702 :2008/02/24(日) 20:29:12 ID:+d43T1IDO
>>707 >>714 dクス
一応2を親で取れる方もいいって事だから、2を親と人両方使いこなせる様に頑張るよ
717 :
爆音で名前が聞こえません :2008/02/24(日) 20:30:09 ID:6pAwermN0
ビーマニってこんなに難しいゲームだったとは^^;
当方1P側右利きで現在DJTのSP九段で
>>3 の対称固定の項目そのままの配置でやってます
しかし、☆10〜11あたりの4、5、6、7キーあたりが忙しい譜面で7キーを
右薬指で叩いてるとすぐに右薬指が痛くなってくる事が多いんです・・・
痛くなる原因が分からないので、7キーは右小指担当にしようと思っているのですが、
練習したら上達するのでしょうか?
練習して上達しなかったらとっくの昔にやめてるわ
>>718 やりやすいほうを使えば?
俺は7は薬と小使い分けてるよ
>>718 俺も対象固定だから同じ経験があるけど、りきみ過ぎてない?
対策としては手首のスナップを使ういい。指だけで押してると疲れてしょうがない。
例えば67交互が来た場合は、指だけで押さずに手首を上下にクニャクニャさせて…わかりにくくてスマン。
>>720 の言う通りやりやすい方法を見つけるといいよ
722 :
718 :2008/02/25(月) 21:20:28 ID:Uz755mCI0
>>720 小指でも7キー叩けるように練習してみます
使える指多いほうが良さそうですし
>>721 何となくですが、手首の位置が低いのかなとも思ってます・・・
手首のスナップを使わず、指の力だけで押してる感じです
忙しい曲だと力んで押してると思います
手首のスナップを意識してみます
>>718 俺も痛くなる
2P左右対称だから、左手の薬指だけど
やってる時はそうでもないんだけど
次の日の朝がかなり痛い(手を握ると痛い感じ)
かなり指の角度がおかしな感じで叩いてるから
そのせいかと思ってたけど、力みすぎなんかなぁ
指が痛くなるのはそのうち慣れると思ってそのまま続けるのは非常にお勧めできん 痛くならない方法に変えたほうがお手手のタメですぜ
腱鞘炎フラグ乙
>>682 あるあるwwww
画面が歪んで見えるんだよなww
2Pから1Pに移ったときひどかった。
歪んで見えて仕方なかった。
ねーよ・・・
利き目の関係とかあるかもね 俺も2pでやると若干酔うわ 画面と鍵盤の位置関係も違うし
>>723 あれ?俺がいる
左薬の第一関節90゚に曲げて叩いてるのがいけないのかもしれない
どうすれば痛くならないのか是非先人の知恵を借りたい所存です
第一関節で叩け
ブラウン管なら逆サイドに移った時に歪んで見えるのは、 性質上普通の事。 ねーよって言ってる人達は恐らく液晶画面筐体でプレイ してるのでは?
普段1Pだけど2Pに移ると1鍵がムービーに隠れて見えない事がよくある
1P対称だけど2Pに移ると3を5と見間違えて左手暇&右手で5鍵盤+皿とかありえないことになる 立ち位置と視線の関係なのかな?分かってても脳が見間違えたまま命令出してしまう
運指について考えようと思って初めてこのスレにきました。 自分は1P S左小1左薬2左中3左人4右人5右親6右中7右薬です。 対称固定っていうのと3だけ違います。 今の自分の運指と対称固定ではどのような差があるのでしょうか?
13トリルがやりにくそうな配置ですね
>>734 俺と同じ配置だ・・・
皿がらみで1〜3がたくさん振ってくると対処できないんですよね・・
おそらく左親を使えるようにしたほうが今後のためにもいいと思います
しかし矯正は大変だなあ・・
1P六段、対称固定を最近覚えたものです。 皿来たときの運指のシフトが上手く行きません。 対称⇔3:5をうまく切り替えたいのだけど、 皿が来る度123側が完全にお留守になって難など怖くて出来ません。 切り換えの秘訣みたいなのってありますか?
>>736 皿取りに行くときどうやって崩してるかわからんのだけど
4が左手で取れない
皿とりにくとき3:4半固定にするのが若干面倒
とかありそうだけど
俺としてはそのままがんばってほしいなぁと思う
別に本人が使いやすい運指なら無理に変える必要もなさそうだし
限界を感じてるなら右親を1にもっていって1048式にするのが一番強制らくそうかな?
>>738 後々両手で取れると発狂譜面とかデニム譜面とか応用聞いて楽になることがあるから
かな
>>734 あなたの実力がわかりませんが〜6段と過程して進めます
もし10段以上なら欠点は対策済みだと思うのでスルーしてください
その運指で手を寝かせてる場合は123の同時押しができません。もし寝かせてるなら左手は立てるようにしましょう
左親を使ってないとS+3が片手で取れないので単発ですらS+3456等で苦戦します
左4カバーの可能性を潰しているので今後必要以上に苦戦する曲も出てきます
(例)
V(H)の2+4⇔5+7トリルは6段でも光らせることが出来ますが左4カバーが出来ないと10段以上でないとまず光りません
☆11最弱と言われるDCFish(A)はラスト24トリルのせいで人によってはクリア難度が跳ね上がります
>>737 北斗出身ですか?皿に左手全部を使ってると予想
皿は回すのではなくて薬指中心に外側の指2〜3本で擦るように取るのが基本です
この取り方なら手を広げれば親指が鍵盤に届くかと思います
まずは皿+1を小親で確実に取れるように癖をつけましょう
慣れてきたら次は皿+2。人差し指をめいっぱい伸ばすことを意識すると徐々に精度が上がってきます
皿+3は皿曲をやれば右手での3カバーが自然と身に付きますので後回し
KAMIKAZE灰をやると対称⇔3:5の切り替えの練習になります
乱(不安ならイージーも)をつけて定期的にやるといいです
他にも山岡曲に皿+1が多いです。新曲ではマチ子なんか皿が多くていいですよ
右利き1P DJTSP八段
配置は
>>734 と同じで
S左小1左薬2左中3左人4右人5右親6右中7右薬です。
☆10以上の曲で左手が動かず、クリアマークも増えなくて伸び悩んでいます。
目標は今作中に九段合格、☆11フォルダにノマゲランプ点灯です。
左手が動かない主なパターンとして
・12トリル、23トリルで左中指が他の指と一緒に動いてしまい、餡蜜同時押し状態になってしまう。
・12同時を1左親2左中(皿絡みのときは左人)で押す癖がついてしまい、Love Me Do(A)正規のような譜面で指が追いつかない。
・
>>741 も仰っているように、123同時押しが左手だけで押せないのでKAMIKAZE(A)みたいな譜面が全然押せない。
1048配置、対称(3を左親に変更)、その他独自配置などを2ヶ月ほど試してみたのですが、どれもしっくりこないので
元の配置に戻そうかと考えているのですが、「この配置が馴染むまで耐えろ」というものがあれば頑張ってみるので
よろしければアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>744 それきつくね?
とりあえず北斗から固定移動の人もそうだけど親指を使う練習から始めるしかないんじゃない
もともと力の強い指だから慣れるのに時間はかからないと思う
1048式で13トリルとかはちと時間かかるかも
>>743 鍵盤onlyで考えるなら、一番馴染みやすい固定は
対称だと思うがね、配置に無理が無いし。
子中親か薬中親どっちでやってるか知らんが、片っ方しか試してないなら
もう片っ方も試してみることを薦める。
747 :
743 :2008/02/27(水) 23:03:03 ID:KS2skQ790
こんなにレスが・・・ありがとうございます!
>>744 なんだか窮屈な配置けどとりあえず試してみます。
トリルには強くなりそうな配置ですね!
>>745 自分はGOLD六段の頃に北斗から固定に切り替えました。
親指使えるように矯正頑張ってみます。
>>746 今までに子中親、薬中親、子人親、薬人親を試してみました。
なんというか、自分の手が大きくて(S+5が左子左親で届く位)左親を使おうとすると
鍵盤上の手がかなり窮屈になってしまうので違和感があるんですよ。慣れれば違和感
なくなるんですかね?
1P右利きの1048式(たまに北斗混じり)十段中級くらいです。
(rageやレザクラに割と多く出てくる)1小節あたり3枚くらいの皿と、
そこそこの密度の鍵盤が降ってくる場合の運指ってどうしてますか?
ムンチャや扇子の殺し部分みたいに、皿が集中してる譜面だと、
その箇所だけ固定を崩して、すぐにまた固定に戻しますよね?
rageやレザクラみたいな譜面だと、固定できてる時間よりも、
崩してる時間が長くて非常にやりにくいです。
要するに何が聞きたいかと言うと、その手の譜面(*)で
長時間固定を崩しても捌ける練習をすべきなのか、
固定→崩し→固定の動作を速める練習をすべきなのか、ということです。
(*)↓こんな感じの譜面のことです
http://www1.ocn.ne.jp/~hibroad/score/14/lcruster.html?1AC04~66-69
こういう場合だと3:5半固定で13同時押しのとり方を工夫するといいよ 対称固定だとロスタイムがでかいから 13とってすぐに皿も取れる形というと1048式、ドル式、1人3親とか 後親指寝かせて13同時 右手に余裕があれば3に右親もってくる感じ
750 :
746 :2008/02/28(木) 10:16:58 ID:WkKqGBjb0
>>747 その辺は慣れとしか言いようが無いな。
手首の角度でどの指が窮屈になるか変わると思うが、
親指は元々可動域がかなり大きい、力のある指だから
窮屈をさせるなら親指にさせるべき。
あと手が大きいなら1048式の方がいいかもしれん。
1+3+Sが片手のみで取れるとすれば、それだけで武器になる。
1048は本来崩してなんぼの運指だが完全固定もあり。
ただ、否利き手側だから13トリルの習得にかなり時間がかかると思う。
右利き1P側の高段者は右手の3鍵フォロー率が高いことが利点なので、
全部左で取ろうとするんじゃなくて右手を強化することも忘れずに。
3鍵取る指にはマジで悩む。 練習するにも方針立てて意識しないといつもどおりの押し方しちゃって練習にならないし。
>>750 なるほど、慣れで解決する問題なら多少我慢して親指に頑張ってもらいます。
1048式でS+1+3を取ろうと思えば取れますが筋が痛くなったので危険だと判断してやめました。
とはいえ譜面によっては有効な配置なので1048式はチャレンジしていきたいですね。
右手力強化も怠らないようにしたいと思います。
何度もアドバイスをいただきありがとうございました。
>>752 最初痛くてこれ手の関節や筋絶対痛めるよなーってずっと続けてたら自然と痛くなくなった。これも業なのだろうか。
1048式は、3→1→皿みたいな、ズレてるのはやりやすいけど、 1+3+皿とかはやりにくい、 でも、 親指だけでとるのだと、1+3+皿はやりやすい。 でも3→1→皿みたいなのはやりずらい。 まぁ人曲げ+親なら楽にどっちも取れるんだがな…。 慣れるまで苦労したが…。
1P対称固定なんだけど、右手の小指を使うなら、7鍵の右薬の代わりに使ったほうがいいのかな 7鍵が押しづらいから小指使おうかと思ったが、 今度は薬指が宙ぶらりんになりそうだし・・・
>>755 小指の方が独立性が高いから長い目で見れば小指の方がオススメ。
皆伝取るくらいなら薬でも全然問題ないと思うけど。
ちなみ参考程度に、2P対称7鍵小指だがトリル以外のとき
つまり同時押し、縦連、乱打は小指に薬を添えて押してる。
ミスった、2P対称1鍵小指だ。
1P 3.5半固定 7段 対称固定だと左薬が動かないので、 DOLCE式固定を練習してるのだけど、 左中が窮屈です。 今は指先の腹で押す・ 指先を折って第一関節で押したりしてますが、 1+2が来ると親人で取ってしまう。 穴end of world等の13絡みの乱打とか、 まるで拾えません。 他の人は中指どう使ってる?
j自体手が小さいからDOLCE式が最適だから窮屈に感じないだろうけど 標準〜大きい手の人はみんな窮屈に感じるものだと思われ
要は叩ければいいんだから爪側でおしてもいいじゃん
>>759 手が小さい人向きの配置なのか!
じゃあ手の大きい自分では違和感あるのも納得だな
>>760 他の配置にするわw
1048式しかないのか…
S12は小親人で拾えそうだけど
八段1p1048式と対称固定でやってるんだけどそろそろ北斗覚えたいんですが何をどうしたら良いか分かりません。人、中だけでマジで捌くの? 5、7とかのトリルでたまにやったりするけどいまいち実用性が無い。 北斗のコツと練習法教えて下さい。
北斗は自分の叩きやすい指で叩きやすいボタンを叩く 人それぞれとしかいいようが無いんでは
北斗八段だけど人中だけとか無理 前々から思ってたんだが、北斗は固定の上位互換というか、 固定が「あえて運指を制限する事により、『逆に』たたきやすくなる」のであって、 北斗にルールなんて無いんだよな。 上手く伝えられないが、 固定は北斗の一種だが、北斗は固定の一種じゃないって言うかそんな感じ 正規は乱の一種だが、乱は正規じゃないって感じ
固定は指の動き北斗は腕の動きでカバーする うまいこと使い分けた方がやりやすいのはいうまでもない
>>762 人中だけしか使えない=必然的に北斗に
北斗≠人中だけしか使わない
>>762 押しやすくするために固定を崩す・フォローするって考えるといい。
例えば、RESONATE 1794の灰の中盤に131213121312〜ってのがある。
全部左で押せるならいいんだけど、
左で1、右で2・3と分けて左右交互に押したほうが楽になるはず。
どっちの手のどの指でどのキーを押そうが構わない。
要はフリーダム。
768 :
762 :2008/03/02(日) 23:58:12 ID:y7sbdBk/O
つまり北斗はどの場所も出来るだけ人、中指中心で押せるようになり、 固定にフォロー程度に混ぜれば実用性が上がるってことですよね? 取り合えずありがとうございました。
769 :
爆音で名前が聞こえません :2008/03/03(月) 03:42:16 ID:yUTZb2YjO
1P1048式だが 左手の小指がピンって立ってなんかみっともないんだが…
>>769 俺は右小指。始めたばかりで灰V正規とか粘着したから変な癖が付いたんだろうな・・・
小指がコの字になってカッコ悪い。
俺なんて日常生活でも小指立ちまくりだぜ 加えて手が小さいから手元だけ見ると女の子みたいとか言われるorz 意識して立たないように頑張れば矯正できるのかなあ
小指が立つのは多分薬指か中指が弱いから。 指の力のバランスが悪いからだと思う。 弱い指を見極めてトレーニング。
なんだか指かっくんみたいに小指だけおっ立つことならあるね。
みなさんの意見を聞かせてください 六段1Pなんですが、1から順に左薬、左中、左人、右人、右親、右中、右薬の$モドキです 自分では皿が$より指一本分だけ離れているせいか皿の対応が少し遅れるって印象が強いんですけど、本来の$に直した方がいいんでしょうか?
>>762 北斗なんて8段程度じゃ全く必要無いと思うよ
そんなの練習する暇あったら指動くようにしたほうがいいんじゃない
まぁ、あえて言うなら灰Vを乱でやりやすいように叩くのがいいかな
鍵盤の位置感覚がわかるし北斗の練習にもなる
なんか思ったより対称の皿側親指なくしverが多いな
テンプレ入り考える必要があるかなぁ
>>774 どんな運指でも両親指は使えるようになって損はないよ
3に親を使うことから始めてやりやすい方を選べばいい
鍵盤の配置的に親指さえ使えればいくらでも運指の応用が利く
気になってる指1本分の違いでの皿対応のことだけど
実はドル式も対称もあまり変わらないよ。崩しのスムーズさの影響の方が大きい
自分も対称皿側親指なくしverだったけど1048式に変えた でも発狂とかだととっさにこの運指になる やっぱ対称のほうがいいのかね
最終的にこのゲームは皿絡みの発狂で両親指をどんだけ無茶出来るか、だから 使えて損はない、どころか常に使って鍛えといた方が良いと思われ
1と7に薬曲げで叩いてるんだけど、穴冥とか指動かないんだが成長すれば叩けるのか
どれが良いっていうかどれも一長一短 使える固定運指増やして、場面によって使い分けようぜ どうも1個の運指に拘りすぎてる人が多いように感じる
トップランカーの手元動画とかホント憧れるわ あれって譜面に対して一番最適な運指で叩いてるからああいうキレイな運指になるんだよね
778がAC寺の真意をついた TOTOROとか銀の動画みると殆ど対称固定崩れてない これは両親指の瞬間北斗でなりたってる
なんだよ瞬間北斗って ただの高速スライドだろ(´д`)
俺、親指一本で13トリル取れるぜ ううにゅにゅってな
1P側1048式六段で対称譜面が凄い苦手なので 対称固定も使えた方がいいかなと思い練習中なのですが 左薬中がうまく動かせません… いい練習方法ってありますか? あと、1048式で13トリル取れる方はどんな練習しましたか?
俺も基本1048式だけど⇒の対称エリアは 1薬 2中 3人に変えてる 13トリルは↑の配置か対称配置か右手でカバーしてる
>>779 慣れれば叩けるようになるよ。
俺も最近やっと薬指を曲げて叩けるようになったし。
左薬 左中 左親 右人 右親 右中 右薬 の別名米山式
1048式ってお手軽にクリア力あがるけど MAX-いくつの世界になってくると壁感じるから対称固定の方が良いんだよな
そうなのか・・・ まぁ万年クリアラーの俺にとってはなんら関係ry
>>米山 ただの対称固定で皿側の人差し指使えてないだけじゃん と、突っ込んでみる
2p北斗だったんだが、変な癖がついて指の使い方が1p用1048式になってしまったんだが、1pに移るべき?
低段位なら好きなように。6↑なら矯正推奨
>>794 六段なんだ、一応矯正できるように頑張ってみる
thx
>>793 左人で親指またいで5押したりするの?
6段なら別にそのまんまでも問題ないと思うよ。
まだ6段なんだし、あんまり押し方に拘らず押しやすいやり方でやればいい。
そのうち崩したりとかしないといけなくなるし、そうなったときに自ずと
矯正が必要かどうか分かってくるから。
797 :
爆音で名前が聞こえません :2008/03/05(水) 05:30:03 ID:b0knhO8pO
1Pで皿+1345がとれないんだが… みんなどう押してる? 一応1048式+対称運指
皿左小 1左親 3右人 4右中 5右親 一応フリーダム運指型
S左小 1左人(第二関節) 3左親 4右人 5右親 ほとんど引き皿
S左小指 1左親 3右親 4右人 5右中
S左小 1左人 3右親 4右中 5右薬 ■ 4 ■ 1 3 5 □ 鍵盤配置はこんな感じだよな?
2P側だけど親指べちゃ押し。 むしろ混乱しない為に1ノーツ捨ててるかな。
1PのDOLCE式なんだが、いまだに対象固定との違いが分からない DOLCE式のほうが2が押しやすいから使っている
対称固定は4鍵フォローがしやすいから鍵盤メイン時に安定して押せる ドル式は皿がとりやすい+人中親と強い指メインで使うから北斗打ちもしやすい
S左小 1左人曲げ 3左親 5右親 7右薬
>>797 S左小 1左親 3右親 4右人 5右薬
なんかいっぱいやり方あって面白いなぁ。1P右利きで7鍵小指。対称⇔3:5メインで、たまに1048。
右の皿+1+3とか片手でとれた方が良いのかなぁ。
今は手首の時代ですよ、ええ
だまれsaryou
クリア力に関しては最強だろうな>手首皿 実際どのくらいいるんだろうな。
結構みるよ 地元のランカー一歩手前ぐらいの人とかなんかプレイするとき体横になってる
手首なんか使わなくてもクリア力最強なDOLCEとかがいるわけだし 届かないから手首に頼ろうなんてのは努力が足りないとしか言いようがない というか邪道以外の何でもないだろ・・・
手首使おうが顎使おうが、取ったもん勝ちだろ。
なら俺は足を作ってやるよ
なら俺は子供を作ってやるよ
じゃあ俺は孫を
出来れば女の子が良いんだけど。
話題提供の意味も兼ねて質問 ランカーの動画みてると左手で5鍵までフォローしてるけど 1薬3中4人5親で取るときの手の形というか指の曲げ加減が分からない べちゃっと寝かせると中指と薬指が動かないし 立てると人差し指が押せなくなる って書いてる間に中指だけ曲げればいいんじゃねって気付いた 正解?
>>821 >>べちゃっと寝かせると中指と薬指が動かないし
立てると人差し指が押せなくなる
どの指を言ってるのか分かんないぜ、中指?
中指の曲げ具合は1薬4人5親と置いて
23を中指で往復して感覚をつかむといいんじゃないかな。
返答ついでに
1048式の人に質問だが、掌をがって開いたとき
親人の間の長さって何センチある?
俺は17.5センチだったんだが(親子は21.0)
これって大きさ的にどのくらい?
>>822 けっこうでかい。
自分は親人16cmで親子20cm。
その大きさならS+1+3もそのまま楽にとれそうだな。
自分は指曲げて人子17.5cmで決め打ちじゃないとちょっときつい感じ。
手の大きさよりもちゃんと手が開くかどうかの方が重要だと思うんだ。 手を大きくするのは無理だが開けるように頑張ったら結構届くよ。、
822だが早速レスサンクス。
ってか親人じゃなく人子だよなorz
>>823 俺は人子が結構がんばって17.5だからまだ開きが足りんのかな。
親子の長さには結構自信あるけどな。ほぼ一直線にできるし。
>>824 1048式は親子よりも人子の方が重要そうだからな・・・
精進します。
こんな神スレがあっただなんて・・ ☆11曲での3鍵が、3:5半固定ではきつくなって来たんで1048式に変えようと思ったはいいが、 3を人差し指で押すとか未知の領域で、頭がこんがらがってしまうよ 固定目指した時からここ知って、1048式でやってれば良かったなとかなり後悔 しかし、勉強になるスレだ
>>826 まずはV灰を正規で、あの交互を人・薬で取る練習をするとコツが掴めるかも。
要は対称譜面なら何でも良いんだけどさ。
>>826 今まで使ってなかった指を使うんだから焦らずにね
始めは☆5くらいの低難易度の単鍵曲で腕全体の動きでカバーする感じで3-人指の感覚を掴むといいよ
次に歌モノや山岡系の正規で1048式独特の1+3の同時押しの型を左手に覚えこませる
慣れてきたら難易度を上げていくと共に徐々に打鍵を抑えればいい
>>827-828 こんな日記にレスくれるなんてなんていい人達なんだろう・・・
確かに少しでも上達しようと焦ってましたw
BPS遅い穴Schlagwerkに粘着してたんですが、
もっと簡単な曲から始めたほうが良さそうですね
単発キーでの固定はそうそう崩れないのですが、
以前は2+3を親+中、3+4を親+人で取っていた癖が中々直りそうにありません
☆5ぐらいからやり直して同時押しの間隔を掴んでみます
励みになります、レスありがとうございました
1P側で、基本7番を薬指で、4+7の時だけ人差し指と小指で押す 6+7の時だけ薬指小指で押す って成るんだけどこれは直した方がいいかな?
両方違和感なく使えてるなら問題ない。 むしろ押しやすい指に臨機応変に変えられてて良い。
>>830 小指が使えない俺からしたらうらやましいぜ
>>831 まあ違和感は無いから大丈夫なのかな。意見ありがとう
1Pで対称使ってる人に聞きたいんだけど、4を左で取る時ってあるの? 今九段なんだけど、始めた頃からドル式使ってたから、対称の練習しても4を右手で取ってしまって意味がない……
灰雪月花の二つ押しエリアとかは左手で4とるなぁ
1Pサイドで、十段。対称固定です。 S+1+3が、左手一本では届かないんですが、今更1048式を練習する意味はありますか? 皿が来たら結局、3:5半固定になってしまうんですが…。 曲によって使い分ければ、今よりレベルはあがったりするんでしょうか?
>>837 とっさに使えるようにしておけば13⇔2のトリルとか楽に取れる
レッドゾーンやブレスなんかに出てくるような15⇔37の白鍵ハノントリルも対称より1048式の方が取りやすいから光る
運指能力を極限まで高めれば対称で問題ないと思うけど、運指は崩せてなんぼだと思ってる
ガチ対称使う人は親指スライドと13ベチャ押しほぼ必須 左手北斗できなくて1048式にする人が多いけど
840 :
837 :2008/03/09(日) 23:16:58 ID:6uyVg2J80
なるほど。 やっぱり運指のバリエーションは、多いにこしたことはないんですね。 わかりました。1048式練習してみます。
おまえら運指トレーニング何してる? 俺は123567→4 12467→35 13457→26 23456→17 1267→345 1357→246 2356→147の交互同時押しを毎日寝る前に10分やってたら同時押し譜面強くなったぜ
2P対称1鍵薬だけど、Vのリズムで13→24 1→23はたまにやる できませんが
ベタだね 単鍵乱打や軸あり乱打のいい練習方法ないかな 最近片手力不足を感じる
1Pサイドで皿ない譜面は対称固定でやってるんだが 5+7を右親+右薬でとる場面で薬指の第2関節って皆曲げながら押してる? しばらくやってると痛くなってくるから強制しようとしても 関節まげて7とろうとしても腹でおせず爪があたってしまう
連稿すません 要点が抜けてた 「俺は右薬の関節を伸ばして」脳内で3行目の頭にいれといてください
むしろ薬指の爪に触れずに対称が果たして可能なのか。 どんだけ深爪なんだと思うんだが。
親指寝かせずに立てれば薬曲げた状態でも指先で打てるよ 親指に限らず指寝てると4鍵絡みのデニム配置とか高密度で詰むから注意
指立てるということはリストもそれなりにあがるってことかな?
2つほど質問1P七段 ・1〜3は左手の指三本で4〜7は右手の指四本でその時の押しやすい指で...これ北斗で3:5半固定じゃないよね?北斗打ちの基本がこうなの? ・最近右手が1048式の左手見たいな動きをしてしまう 肘を開いて4人6中7親で取る感じ これのお陰かそうじゃないのかちょっと上達したんだが、(特に)V灰の序盤〜トリル等が取れなくなってしまった 直した方が良いよね?
851 :
爆音で名前が聞こえません :2008/03/12(水) 20:16:06 ID:tKXDwIixO
2Pで1048式ですが縦階段がうまくいきません。 何か練習にコツとかありますか?
S左小 1左人 2右人 3左親 4右中 5右親 6右薬 7右小 いつの間にかこれになってて、いつの間にか十段になってました^p^
斬新過ぎるwwwwwwww
>>853 シミュレーションしてみたら指短すぎて動かせなかったwww
現在北斗で三段なんですが、今後のことを考えて固定にしようと思ってますが何が1番オススメですかね? 嘆きとかクエイサーとか得意ですが、朱雀の階段とかカゴノトリとか若干苦手です・・・
856 :
爆音で名前が聞こえません :2008/03/13(木) 00:14:50 ID:Kb4IiC/aO
V とか?
>>852 今度灰レーザーあたりでも手元撮ってうpしてくださいwwww
>>855 とりあえずテンプレは熟読したか?
利き皿なら何でもよし。非利き皿なら1048式もしくは3:5がいいんじゃね。
1P右利き対象固定の九段で、元々CSからはいって北斗→対象固定ときたんだが はじめた当初S13を左子左人左親というむちゃくちゃな配置でとってたせいで未だに皿絡みが苦手すぐる。 もちろんその配置ではACのS13はとれないし、今でも13を親指と親指根元でとるべちゃおしになっちゃってるんだ。 そこでべちゃおしができない(必然的に右手で3をカバーする)1048式にしてみようかと思ってるんだが 対称でカバーできるように練習するか1048式にシフトするかどっちがいいだろう? 乱打には強いんだが皿がらみの曲がべちゃおしだとクリアできなくなってきてそろそろ限界を感じてるんだ。アドバイス頼む。
左で4カバーできるなら対称、できないなら対称のままでも1048式にしてもいい。 どちらにせよ難曲でべちゃ押しが必要になるから、べちゃ押しを練習するにこしたことはない。 少なくとも皿曲と呼ばれるような曲くらいは3カバーできるようにするべきだとは思うけど。
>>859 1048式にしようが対称にしようが非皿側の親指でカバー出来るようにもなった方が良いんじゃない?1048式にしたって全てのS13同時押し(2PはS57)を皿側の手だけで押す訳じゃないんだし。
だけど必ずしもカバーした方が良いとは限らない場合もあるのでその辺は臨機応変に。
むしろ対称固定でやってるなら3:5半とテンプレにある3:5半の崩しを追加した方が良いと思う。
一度1048やDOLCE.や他のランカーの手元動画を見てみると良いと思うよ。
ALL>>今までロムってばっかだったけど過去レスからしてこんな感じのアドバイスで良いかな?
長文ゴメソ
>>852 にかなり似てるかも
1〜3左手 3or5右親で後全部同じ
でも2P側なんで皿来たら瞬時に崩さないといけないのが辛い
やっぱ左手弱い人が大半だな 十段ぐらいまではなんとかなるけど皆伝クラスになると両手動かんときついよ
俺、ガチで皿小指指4本(両人中指)の1P超北斗だが十段ギリ取れたぞ。こっからはさすがにきついが固定覚えんくても十段まではイケる! だが当たり前だが、お勧めはしない。
今気づいたけど、 S+3は小親で取れるんだから、その状態で人差し指を曲げればS+1+3も小人親で取れるのか… 最近皿絡みの3鍵を捨てざるを得ない状況によくなるから練習してみようかな
>>865 そこで親指で13拾いですよ
慣れてくれば結構使える
自分も3がらみで悩んでるけど S+1+3+5 左小左親右親右人の5が右人だとすごい押しにくい(窮屈)んですが、どういう風に押すのがいいんでしょ? DPでも1357が来るとうまく押せません あと皿+鍵盤が忙しいと1左親2左人3左親右親4右人5右親6右中7右小なんですが、親指が稼動させすぎな気がします 5のフォローは別の指にした方がいいですかね
>>866 べちゃだと打鍵音汚くなりそうでできるだけやらないようにしてるなぁ
でも別にスコアラーでもないしこだわらないほうがいいかもしれんね
ありがとう
スコア狙いの時とそうでない時で運指って違うもんなんですか
>>869 自分は結構違うかも。
スコア狙うときは北斗になるしクリア狙うときは1048式と3:5半固定かな
>>870 なるほど。北斗の方が光りやすいですか。
参考にしてみます。
>>871 横からだけど参考になりました
1048式始めて1週間、基本配置はある程度固まったけど
S絡みの崩しと3鍵で刻む配置とかの時に
右親使った際のフォローとかがさっぱりだったんで勉強になりました
DOLCE式に興味あったから試してみたんだけどあれって手の大きさとか関係ある? 人指し指がしっかり鍵盤に届かないんだが
>>874 手の甲の傾きの関係でしょ
寝かせてたら届かないし立てれば届く
とはいえ実際ドルチェ氏は身長のせいもあって手が小さく、甲もかなり寝てる気がする 動画で見ただけだからなんともいえんけど
どるちぇは割と指立てたりしないで手首のスナップ+北斗使い分けでスコア重視の運指だと思うね
1P左手北斗気味3:5半固定に限界が見えて 左寄り発狂対策に対称固定練習中なんだけど、 どうしても12同時を薬中で取れずに親中で取ってしまう・・・ 13の薬親は大丈夫なんなんだが、12薬中はものすごく窮屈になる。 慣れてないのは承知だとしても、全く綺麗に取れる気がしないorz 対称固定にするなら12は薬中で取らないと意味ないのか、 右利き1P対称固定の人はみんなスムーズに取れてるものなのか、 どうすれば取りやすくなるのか、をご教授願います。 ちなみに十段下級。未クリア4曲で今はAA穴ノマゲが目標です。
>>879 に同意です
なので2Pでやったり皿なしにしてやったり、左手固定の練習をちょくちょくしてます
意味ないですか?
2P右利きです。 前の方のレスでも同じ様な方がいますが、今1左薬2左中3左人4左右人5右親6右中7右薬でとってます。左親が全く使えてません。 でも最近34同時押し等が来ると全く取れなかったりとこの運指限界感じてきて、何とか左親を使える様にと対称の練習をしてるのですがどうもしっくりきません。 左手(特に親人の配置)がやたら窮屈に感じるのとか、13トリルがサッパリ出来なかったりとか…。 やはりまだまだ練習が足りないんでしょうか? 同じ様に矯正された方とかどの位練習されましたか? アドバイス等お願いします。
左手が動かないのは右利きの壁だから頑張れ
そこを乗り越えた時一気に伸びるからまじで
>>879 左1〜4固定でとる練習がオススメ(余裕が出てきたら5も左親、左人でカバーできるようにする)
2pでやるか1pサイドでAS使うか
遠回りな練習したくないってのなら1048式固定で鍵盤曲やりまくるといいよ
ドル式も皿がとりやすいので結構オススメ 1左中2左人3左親(手がでかい人なら中指で1鍵盤押した後でも小指伸ばせばすぐ皿がとれる)
883 :
爆音で名前が聞こえません :2008/03/15(土) 12:50:38 ID:weodTMswO BE:990960184-2BP(0)
1Pの左効きです。 1左薬 2左中 3左親 4右人 5右親 6右中 7右薬 何ですが 1、2トリルと5、7トリルが来ると必ず取れません… 運指崩す癖を付けた方が良いんでしょうか?
自分の実力も書いたほうがいいぞ。 それによって抱えてる問題が至急解決されるべき問題なのかが分かるし アドバイスや練習曲がより適切に提示出来る。
>>882 >左手が動かないのは右利きの壁
そうだよな。左右の違いは同じ人間とは思えないほど差があるから。
ASや2Pは苦行の域だがそれぐらいやらないと仕方ないか・・・
ちなみにドル式は12と13の同時が取れずに挫折。
1048式は対称固定のどっちにするか迷った。つーかまだ迷ってるw
>>883 に便乗して12同時や12トリルの時に固定崩したら対称の意味ないかな?
>>885 1P半固定気味、十段下級、12を親中の癖
AA無理だけどクリアマークだけは多め(乱粘着)
なんという俺、皿曲好きだろ?w
崩してもいいと思うよ、対称に「意味」なんかないよ。運指の型なんてあくまでも基本形
ただ、密度が高い場面で反射的に崩す癖を直さないと3〜7があうあうになるから
崩すかどうかを頭で選択できるようになる必要があるかも
まずは単発12同時を崩さないで薬中で叩く
ブロバン、ハモラブ、MINTなんかを崩さないように意識するだけで大分マシになるよ
bit maniaなんかも実は薬中の癖づけに使える
左手も少しずつ動くようになってくるよ。お互い頑張ろう
1Pj式の話なんだけどとっさに3:5配置に戻せなくて皿絡みがボコボコ なにか対策とか練習方針ないかな・・・?
ただ単に親指だけ動かせばいいと思うが
1Pの12トリルや 2Pの67トリルは別に取りやすい指で取ればいいと思う俺十段 逆は練習すれ
890 :
爆音で名前が聞こえません :2008/03/15(土) 18:03:19 ID:LhVCh9bx0
1p側の1048式です 皿を全部手首で取ってるんですが、やっぱり小指で取ったほうがいいんでしょうか?
好きにしろ
1P側で北斗3段なんだが・・・最近3:5を練習してたらとりあえず初段まできた そこで気になったんだが、67のトリルがきた時って3:5崩さなくても出来るものなんでしょうか?
>>892 薬中でやってれば練習次第
7〜8段取る頃にはなんとなく押せるように
10段取る頃には結構繋がるようになるよ
端のトリルなんて高難易度譜面でしかほぼ出てこないから
その都度北斗に戻してたら指の数的に3〜5の処理に詰みます
>>
1P 6段 右利きです。 6段まで対称固定でやってきて最近になり1048式を試してみようと思い練習してましたがどうしても1に左親を 置くのがなじめず、結果現在下記のような運指のクセがついてしまいました。 1P S左小1左薬2左中3左人4右人5右親6右中7右薬 3を左親でとるより左人で取るほうがやりやすい気がするのですが、ここでは左親は使えたほうがよいとの 意見多数なので、いままで通りの対称固定に戻すかこのままの運指でいくか悩んでます。 左親を基本フォームからはずすのはまずいでしょうか?
左親指使えないと皿複合の発狂で詰むと思うけど、 S3が左人で取れるか、右を鍛えるかすれば問題ない気もする。 俺は2Pというのもあってか左右の運指力のバランスが崩れるのはオススメしないけど あくまで個人的な意見だし、1Pなら左親が使えない十段とかいっぱいいる。
1P右手強化のために、一日一回3〜7を右手固定で穴AAを難クリア。 ってのやってるんだけど、全然安定が遠い。平均10回に1回ぐらい。 右親スライドだとやっぱり3〜5に固まられるとツライね。 3親4人5中6薬7小で固定出来てる人って居る? 練習したけど、やっぱり567のあたりがキツ過ぎるんだよなぁ… 指を長く鍛えるしかないのか…
固定にする理由がよくわからないけど 3親、4人、5親or人or中、6中or薬、7小or薬 で大抵さばける。 複数ある場合は左から順に使用頻度が高い。
>>897 何がしたいのか分からないんだが、
右人も使えるようにしてみろ
>>898 3親4人5中まではいいんだけど、薬小67はやっぱり動かないんだよね…
お陰で1+3+4+5+7と皿が絡んでくるような乱打が出来ない。
>>899 3右人もいいんだけど、それだとやっぱり67も絡んでくるとキツい。
スライドとか左べちゃ押し無しで嘆きとかを捌きたいんだよね。
それなら固定にとらわれずに北斗にすればいい DPで有名なd氏とか親指使わずに人中薬+腕の上下でデニム地帯押したりする 片手プレイヤーの人も高難易度やるときは北斗でやってる
あんまり固定にとらわれずやりやすい叩き方に拘った方がいいのか? 鍵盤側はともかく、皿側はどうしても北斗寄りになるんだが、 無理に矯正するよりこの北斗を極める方向の方がいいかな?
矯正というか 固定をデフォルトに状況に応じて北斗で捌く これがスコアラー目指すなら誰にでも言える理想形態だと思う クリアラーなら完全北斗・完全固定でもいっぱいいるはず
右利きで1Pサイドで2年ほどやってたんですが、2Pサイドで練習しようかなと思い移っていざやってみましたが ・4を右人でばっかとってしまう ・皿回した後右手を鍵盤に戻すとボタン以外のとこを押してしまう ・246の識別が上手くできない といった状態ですけど練習して数さえこなせばある日突然覚醒したりしますかね?
>>901 いや、そういう北斗も普通に使うんだが、やはりスライドの延長っぽくてな
つーかただ高難易度を狙うなら素直に左親で3を叩いてる。
要するに、上記の固定で叩けるようにしてみたくて、
きちんと使えて高難易度を捌けてる人は居るのかなーって。
>>904 右利き1Pが2P行くなら、1〜4左手固定にした方が効果はずっと高いよ。
というかしなきゃあんまり意味無いと思う。
4,5本北斗でAA(A)のような譜面はできるものなんでしょうか? 何度やっても2%安定でクリアできる気配が一向にありません。 同じ複雑譜面でもOne more lovely(A)、No.13 (A)、CSならSolid state squad(A)のような曲ならHARD抜けできるのですが、 あきらめて固定の練習をした方が早いですか?
>>906 AA穴ノマゲよりワンモア難の方がむずくないか?北斗は感じ方違うのか
SSS穴とAA穴は似たようなもんだから流石にノマゲできると思うんだけど
>>907 AAは序盤の訳の分からない部分と中盤で静かになった後に来る発狂地帯と、終盤の部分が全く手が出せずに終わってしまいます。
SSSやワンモアはなんというか、1,2,3左手二本、4,5,6,7右手二本の押し方になじんだ配置なのでAAに比べると苦戦しませんでした。
>>906 AA穴、ワンモア穴、SSS穴が緑の俺からすればあまりに極端すぎる。
そーゆー意味で固定にした方がいいかも。
>>888 左手を握るようにして、中指の背で押してるから上手くいかないしどうしていいのかわからない(´;ω;`)
穴冥ASハードは抜けれるけどAS付けないと穴Vハードすら抜けれない
>>906 穴AA難でもそこそこ抜けられて穴ワンモア無理な俺にいえる事は
対称固定練習すれば穴AAなんて楽勝になると思われる。
最初は苦労すると思うけど
だいぶ前にHELL氏の穴AA難の動画がどっかで上がってたと思うが。 あれは親指も使ってるから多指北斗になるのか?
>>909 ,911
やはり固定はあったほうがいいですかね、ありがとうございました、練習を始めてみます
固定というか親指が鍵だな
最近固定の状態で67トリルが取れてびっくり
1P対称と3:5半固定の使い分け、右利きの10段下級なのですが AA穴の後半発狂以降みたいな譜面だと、指に乳酸がたまってるような感じで固まって 手が動かなくなってしまいます(右手) 譜面認識自体はできても、567絡みのトリルだと指が途中で止まってしまう 4+7単品をを人・薬で取るところから、既に指に違和感があるのですが… ↑の症状ってどうすれば解決できますか? ちょっと前の書き込みで、薬指が痛くなるのは手首のスナップがきいてないから と言うのがありましたが、これが関係してるのかなあ
>>916 4〜7固定の状態で手首の位置買えずに各指の組み合わせで16分トリルが(速ければ速いほどOK)うてるか
手首のスナップに依存しないで指先だけで鍵盤押すようにするといいよ
手元を上から見て殆ど手の甲が動かないような状態(指先だけで打ててる証)にすると穴AA後半も楽にさばける
この場合小指より薬の方が押しやすい人が多いかもしれん 小指は硬い鍵盤でやる高bpm、連打が辛い
あとACで1048式無理と思ってたけど
親指を人差し指の下に潜らせて軽く曲げた上体で爪でちょんちょんと叩くようにすると皿届くようになった
ようやく嘆き難見えてきたぜー 取りあえず1048式で鍵盤力上げようと思う
1048式は皿届かないとできないっていうのは間違いじゃなかったっけ?
つテンプレ
1P3:5半固定に限界を感じてきました。 やはりAA穴あたりになると右親を3と5に使いわけるなんて出来ず どうしても左手で123を捌くわけだけど そんな北斗気味な左手で綺麗に出来るわけもなく乙。 あと二重トリル曲で12→3、13→2、1→23が来ると難即死フラグ。 対称とドル式は一時期練習しましたが左手が本当に動きませんでした。 客観的にどうすればいいかアドバイスお願いします。
ちょっと試した固定よりずっとやってた運指のほうができるのは当たり前。 左手が動かないのも当たり前。 とりあえず身につくまで固定で練習してみるといい。 個人的には3:5から一番スムーズに移行できるのは1048式だと思う。 でも好みだと思うから適当に。
>>917 試しに小指を7鍵に出張させてみたら、5+7が押せなくなっちまった
>>918 専コンに手を乗せて4+7を4右人・7右薬で固定して指を動かしてみたけど
手の甲は殆どぶれてないと思うんだがorz
気になるのは7を薬指で叩くとボタンの上、ぎりぎりの部分を押してることなんだが…
青龍穴の3つ同時押しとか、手に違和感ばりばりなんだが
全ては457が絡んだ場合において指が痛くなる気がする
>>921 俺もそれが来るとどかんとゲージ減るわ、特に13→2
指が独立して動かないから、練習が足りないと個人的には思ってるんだが
チラ裏っぽくてすまん
親指寝てない? 自分も前親指の第2間接らへんで押してた時457とかの処理やりづらかった 力入りやすいから打鍵は安定するんだけどね スコア狙いの時は↑のやり方も使ってるんだけど 親指の爪の横で押すようにすると5>47とか45>7みたいなトリルも押しやすい 冥正規の序盤やってみると親指寝かせた場合全然押せなくなるから試してみてw これ気づくまで自分ずっと皆伝難民だったんだ
穴冥を乱で粘着してて、2時間位たつと指が動かなくなるんだけど何故?
指の筋肉が疲労してんじゃねーの?
対称いいわ 右利き2Pドルと3:5で詰み気味だったけど 対称も取り入れてみたら右薬の動きが楽だったので 左もその感じを意識してやってたら大分楽になってきた ☆11もランプ点くようになって来てなんとかがんばれそう
1Pサイド 対称固定と3:5半固定の切り替えでずっとやってきたんですけど 冥穴の難ランプが何度やってもつけられず・・・(他に点灯してないものもあります) ソフラン入るまでは80~100%維持できるのですが高速地帯+皿のところで閉店してしまいます。 皿が上手く回せていない+どうしても皿に神経と力が要ってしまい鍵盤がおろそかになってしまうんですが 3:5半固定でやると右手で捌き切れないので 過去にレスされていたように左手のみで123+皿とれるように練習するか 別の運指を取り入れるのか悩んでいます 冥穴及び今後更に難曲に向けてどのように修正していこうかアドバイスして頂けると助かります 長々と駄文失礼しました。最後まで読んでくださった方感謝します。
意を決して1P対称固定を練習し始めました。 長年3:5半固定でやってきただけに違和感ありまくりで、 手や指の角度なんかがまだよくわからないのですが 対称固定やり始めに大切な基礎的な事を教えて下さい。 ちなみに十段底辺です。
>>929 4鍵フォローできない対称は皿から遠い1048式やDOLCE式と変わらんから
常に4鍵を意識する。
親指は爪の側面、薬指は若干なかに丸め込んで叩くことになる。
正直角度とかその人の手の大きさとかで個人差があるだろうから
自分にあった角度は自分で探すしかない。
今1P側十段なんですけど、皿+1357みたいな配置がくると 1,3を親指一本で押してしまいます 皆伝を目指すにあたってこの押し方ってまずいんでしょうか? 似たような押し方で皆伝って人います?
>>931 左手で1+3皿取れなくても皆伝取れた
皆伝取るだけなら餡蜜と捨てる皿覚えればいいだけなんだけど
右利き1P八段1048式です。 左手が123しか拾うことが出来ず右側に詰まった場合などにフォローに行けず、限界を感じてます 灰V白鍵対称の時に穴REDZONE開幕のようにしか押せなかったりと・・・ 将来的にも45を拾えたり、左手固定を崩せるようになるといいと思うのですが、 1P1048式だとどうしても左手が育たない気がして(特に薬指) お勧めの左手調教法があれば教えて頂きたいです。ちなみに2Pへの変更も考えています
>933 意識的に左手で4をフォローするように心がけてみては?自分はそれで最近行き詰まったからこの方法実践してみてる
1P右利き 3:5固定で SC左小1左薬2左中3左人4右人5右親6右中7右薬 皿絡む時には右手で3鍵カバー で押してる人っている? この押し方にしてから発狂が押しやすくなった代わりに皿が弱くなったんで変えようか悩んでる。 クリア状況は Lv11未クリア=未ハード ・FAXX ・デジタンク ・玄武 ・スピカ ・侍 ・虎の井戸 ・ネメ ・扇子 ・花粉症 とミリスプ3曲 Lv12クリア ・A白 ・AA赤 ・レザクラ赤 ・白壁黄 ・電人赤 ・一八赤 ・ムンチャ赤 ・リスタシア赤 ・オラシオ赤 ・トリコン白 ・雪月花白 ・プリドン赤 ・ギガデリ灰白 です。 11は書いてあるの全部点滅
1P35半固定七段です。
左手が機能しない(主に高速乱打、
同時押し含む乱打)ので、
35半から移行しやすいらしい1048式を練習したいです。
テンプレ読んでみたけど、
手の角度と指の配置はこんな感じ?
http://l.pic.to/t5kt8
>>930 d。
じゃあ4鍵が人差し指で取れなきゃ対称の意味ないって事?
対称に拘る必要ないかなぁ。
指の角度がやっぱりわからないんだが
>>936 みたいにどっかに画像うpされてないかな?
最近北斗から対称に切り替えた1P右利きなのですが 6+7の同時押しを右中+右薬で押すと指に違和感があります それに4や5が加わってくるとさらに変な感じです 鍵盤に対する指の置き方とか、コツはあるのでしょうか?
薬指を曲げて取ってるけど、違和感ないな
対称固定で7に右小を当ててる人ってどのくらいいるんだろ。 7小対称でIIDX初めて3:5半固定始めたら、薬指の動かなさに苦労した。
>>940 手でかくて窮屈だから7小指の俺がここに
大きさが大体1048式でS+123ギリいけるぐらい
1048式極めれば完全固定いけるんじゃね?
とか思ったりするけど取り敢えず対称を頑張りたい
>>937 1Pは否皿側が利き手だから4鍵のフォローの必要性があまり無い
→1048式や3;5という流れが多いと思う。
逆に2Pは利き手でなるべく担当を増やした方が得だから
対称固定っていう感じだと思う。
対称は指を寝かせすぎないことにさえ注意すれば後は慣れの問題。
3:5をやってたってことは右手は対称と同じ配置だろうからそっちを参考にしてみては?
>>942 あー確かに2P右利きの銀氏は皿がない時の4鍵は右が大半だったな。
じゃあやっぱり1P右利きなら苦行してまで
3:5から対称にする必要性はあまりないの?
対称の形の右手を見て、左手も全く同じ角度で置いてるんだが
12、13の同時が窮屈で窮屈でどうしようもないんだorz
乱打は多少は馴れて1薬で綺麗に取れても、
同時は反応しても窮屈すぎて次の動きに支障が出るぐらいなんですわ。
>>943 >>12 、13の同時が窮屈で窮屈でどうしようもないんだ
右手との落差もあるから余計にそう感じるんだと思う。
俺は2P対称一本でAA難まできたから運指変更のつらさとかは
分からんから他の人に聞いた方がいいかも。もしくは過去ログ。
ちなみに対称のよさは皿側の人差し指が余るからその指を北斗っぽく使える。
つまり鍵盤発狂のスコアに大きく関係してると思っている。
クリア力なら1048式とあまり変わらんと思う。むしろ皿には弱いし。
>>938 俺も窮屈だから6+7の時は右薬+右小で押してるよ。
他の7の絡む同時は右小で押すようにしてる、というか
気が付いたらそうなってた。
テンプレ通りじゃなくても自分のやりやすいやり方でいいと思うよ。
結局
>>945 の通り既存の運指に拘らず、
自分のやりやすい形の方がいいのかな?
皿側3:5半固定+北斗だったから対称固定と1048式を練習したけど
やはり固定にすると皿への対応が遅いんだ。
もちろん練習中だから動きが悪いのは確かだけど
それにしても皿は3:5や北斗の臨機応変さには敵わない気がするんだが・・・
このまま3:5+北斗を極めるか、
伸び悩みを打開する為に固定にするか迷ってる十段69%ですorz
1P対称固定十段底辺が質問です。 1Pで6→(4+7)→6→(4+7)の交互トリルって取れる?(4+7)は同時押しね。 2Pだと2→(1+4)→2→(1+4)になるのかな。 ほんっといまさらなんだけどこれがBPM160の8分でも取れないことに初めて気づいた。 指の神経的に、これって片手じゃ不可能なのでは?と思った。 4を逆側の指でフォロー入れるしかない? これ訓練で片手で出来るようになったりするのかな?
8分なら腕のスナップを利かせれば何とか。 16分は長いトリルとなると相当の指の独立性が必要、不可能ではないと思う。
>>946 運指変更は「もう無理だ!」って言うくらいの壁に当たってからでも遅くないと思うよ。
北斗上がりなら運指は結構抵抗無く変えられるし。
テンプレに色々あるけどやっぱ人間個人差あるし、どれが
一番ってのも無いから自分の思う道を行くのが正しいと思う。
ランカー見てても基本スタイルはあれど、みんな状況に合わせて
押しやすい押し方してるしね。
最終的にはどれだけ固定できるかじゃなくて、どれだけ崩せるかって方向になると思うし。
950 :
946 :2008/03/23(日) 00:59:38 ID:MbLE2uHwO
>>949 レスありがとう。
>ランカー見てても基本スタイルはあれど、みんな状況に合わせて
押しやすい押し方してるしね。
昨日、今更ながら第一回トプラン決定戦のDVDを買って見たんだが、
銀も1048も皿がない所でも皿側の手を結構崩してたのには驚いた。
jに至ってはほとんど北斗だし(j式が完成してないだけ?)
やはりランカーでも皿側は特に固定を崩す事が多いとわかった。
まあ今の俺の運指は限界に近いから変更は考えるけど、
既存の運指だけに拘らず自分のやりやすい叩き方を見つけるよ。
やっと決心出来たよ。感謝します。
敢えて補足するなら 配置は特定の固定にこだわる必要はないが 使える指はやはり皿を除いて7本は必要かな。
>>951 皿を除いて7本ってことは皿に1本、他に7本の計8本ってこと?
>>951 把握。
ちなみに今の1P運指だけど右手は基本の4人5親6中7薬で、
左手は1中親2中人3親(右親)人って感じ(左に行くほど頻度が高い)。
1と2の大半が中指なんでこれを改善したいんだけど
なかなかいい運指がないんだな。
>>952 そういうことになる。
3:5を除くテンプレに載ってる運指は全て条件を満たしてる。
>>947 余裕があるなら467を右人中親で押すといいよ
1番いいのは両手だけどね
ぶっちゃけ嘆きぐらいでしか必要無いから気にしなくていいと思う
>>954 対称固定は違うだろと思ったけど、同時に使うとは書いてないな
対称固定で育つと皿が苦手になってしまうな
非皿側の固定って実は結構難しいよな・・・単純に指を割り振るだけじゃうまく動かないし 例えば俺は親指は指の外側使うとか薬指は指先でおすために鍵盤のかなり上に指を置くとか色々工夫してるが 皆も「これ気を付けてる」とか「これ変えたらよくなった」とかある?
スナップ依存しないで指先だけでうつのを意識してる 4鍵処理が鍵だからね
対称意識してたら皿混じってくると自然と3:5になると思うんだが そういうもんでもないの?
そうなればいいが問題は3:4になってしまわないかってことだな。 要は親指ウネウネ、利き手皿がよく陥りやすいパターン。 悪いわけではないが皿がらみ全部使うのはどうかと。 コンチェとかで泣きを見る。
難しい曲になってくると3:5半固定の崩し方が 123北斗皿 4567固定になる場面が多い 3鍵右手フォローは余裕ある時だけ
>>947 俺は一小節くらいなら16分でも片手で取れる
といってもBPMにもよるけど
それ以上は4鍵を左人で取ってるよ
1P対称で皿のとき3:5って運指の十段ですが、月光穴正規の中盤が全く押せません。 皿12で完全に左手もっていかれて、右手の指が足りなくなり中盤だけでBP50近く出ます。 皿123が右小親人、左親でほぼ完全ロックされているため右の残りの3本で4つのボタンを担当? 今の運指では到底押せる気がしないんですが・・・なんかいい練習法ないでしょうか。
俺は2P側なんでアレだが、 1P側正規譜面軽く見た感じ、基本12左手残り右手で捌けると思われ。 指が足りないというより右手で16分を叩き続けるのが出来てないんじゃないかな。 皿がないときに左手さっと戻して3,4を叩けば右手の負担減るだろうけど、基本右手力譜面に見える。
1P月光正規はあたりだと思うよ。 俺も3:5だけど正規で繋いだし。多分右人の使い方が大事。
×右手で3〜5→○右手で3〜7
>>962 あれは異次元だろw
何せトプラン決勝出るくらいだから。
同じTOTOROでも1stsamuraiの動画では
発狂でかなりの割合で5鍵フォロー入ってたから
結局本人も使い分けてると思う。
>>967 詳細ありがと。
要は俺は3:5固定の右手が全くできてない状態で育ってしまったわけか。
AA穴ができて何故これができないんだろう・・・。毎日月光練習してみます。
運指とは直接関係はありませんが質問です 鍵盤を綺麗(TOTOROみたい)に弾くにはどうしたらいいですか?
親指のスライドじゃなくて腹を使うようにする。 トリルは無理でもくの字トリルくらいはスライド使わないで頑張る。
973 :
爆音で名前が聞こえません :2008/03/25(火) 17:33:30 ID:Jbzu1Zma0
1048式 2pなんだが 12トリルとか、1取ったあと4とか、光にくい 単に片手力不足なのか 無理があるのか アドバイスよろ
右手で4とれるようにするしかないかと 完全固定で高スコア狙うのは無理がある
やっぱり1048氏っぽく叩いた方がいいんですね。 レスありがとう。
まぁランカーの人達もそうだけどスコア叩き出すならここのスレの題名の通りかと
なんか悪い叩き方代表みたいな写真だな。 でもこれで冥まで来たってことは矯正はかなりしんどそう。
>>977 すげぇwそれだと67トリル取りにくくないか?
少し自分でやってみたけど全然動かないよ、俺がその叩き方に慣れてないだけかもしれないけど
普通に指を軽く曲げで指先や指の腹で押した方がいいと思う、俺は
>>679 カゴのトリルくらいまでならなんとか取れる
短いトリルなら冥でもなんとか取れる
>>978 マジかよ…。
2P1048式で1鍵を爪の表面で押してるんだけど直した方がいいかな 指先や指の腹で押すと2鍵4鍵に指が届かなくて直すに直せないんです 本気で悩んでるんで誰かご教授たのみますm(__)m
爪の側面なら全然問題ないと思うけど、表面はわからんな。 それで13トリルが押せるなら問題ないんじゃない?
ごめん、2Pだから57トリルだな。
むしろ1・2トリルがうまく捌けません なんとなく手首を内側なひねるといいように感じてきたんですが正解ですか
そうだね 手の甲がまっすぐ上に向く感じ 多分指が寝てるんだろうと思う
すまん俺が文章読めない子だったようだ。
>>985 のいってるように指の寝かせすぎが原因だと思う。
手の甲と筐体を垂直にすれば第一関節をほとんど曲げなくても取れると思う。
そのままsaryou式に返信
どうやら手首ひねるのでおkみたいですね
対称固定だと少しぶつかるけどそこは平気なのかね
凄い違和感あるけど頑張ってみます
皆さんどうもでした
>>987 kwsk
同時押しで片手で白二つ⇒黒二つ(例えば13⇒24とか57⇒46とか逆も)の八分、16分とか速い切り替えしが中々安定しない カミカゼの穴とか同時押しの雨で死ねるんだけど、何回も鍛えていくうちにできるようになるもんなのかな?
出来るよ、 俺はそれのレベルが高くなった、二重階段ができねえ
おk、なかなか動かないが今までどおり頑張ってみる 2重階段というと、フェイクタイムとかハピスカのTAKAのメチャメチャ難しい曲とか?
やっぱりどうしても1鍵を爪で取ってしまいます もう一度できるだけ詳しく指の起き方を説明していただけませんか できれば色々な方向からの画像などあれば嬉しいです
>>992 むしろ小指でも1鍵取れるようにしたらどうだぜ?
俺は1P1048だけど右手が疲れてくると綺麗に押すの面倒になって7鍵爪で押してたわw
最近は小指でも押せるようにしたからそれはなくなったけど
今までの癖が残ってるんだからすぐに出来るわけ無いじゃん 根気よくやるべし。極端な話、薬の第一関節曲げずにとる練習したら?
薬の第一間接なんてまげておせるか?w どんだけ手の位置たかいの
>>995 俺、それで穴AAクリアまで来たんだが…
ひとまず @真上からみた拳の位置はどのあたりか A各指は鍵盤のどのあたりを叩いているか B真上からみた手首の位置はどのあたりか C親指は指のどのあたりで叩いているか あたりをもう一度教えて下さい 重ね重ねすみませんm(__)m
1048式と3.5と対象を全部使える俺は勝ち組か
自分は背が低くて(167cm)、手の位置がそこまで上がらないから薬指が寝かせ気味になる事があるけど 立ち位置を変えたらよくなったよ。2Pで体の中心が5腱と7腱の間に来るようにしてる。 そうすると、鍵盤側の手が真っ直ぐに伸ばせるから薬指を立たせることが出来るようになった。 長文スマソ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread || OVER 1000 | |
|| .THREAD | |
|| CLEAR!! | |
||._∧ ∧ _____.| |
/ ( ・∀・)ロロ⊂・⊃ /| |
( ̄ ( つ ̄ ̄ ̄(/.| |
Τ | | | ̄ ̄ ̄ | | 音楽ゲーム@2ch掲示板
/ (_(___) ./\
http://game11.2ch.net/otoge/ / ./ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄