【初心者歓迎】今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが7

このエントリーをはてなブックマークに追加
3テンプレ
☆☆☆DDR基礎知識☆☆☆

◎プレイスタイル
・SINGLE:シングルプレイ(SP)。4枚のパネルを使って1人でプレイするスタンダードなモード。
・DOUBLE:ダブルプレイ(DP)。8枚のパネルを使って1人でプレイするダイナミックなモード。転落注意。
・VERSUS:2人同時プレイ。譜面難度は別々に選べる。

◎譜面の難易度
・BEGINNER(水色):最も簡単な譜面。初めての人はここから。難易度はBPMのみで決定されているので注意。
・BASIC(黄色):4分踏みを中心とした、基本的な譜面。
・DIFFICULT(赤色):やや難しくなったミドルな譜面。
・EXPERT(緑色):最も難しい難易度。
・CHALLENGE(紫色):(原則として)EXPERTよりも更に難しい、おまけ譜面。クセが強いものが多い。

◎難易度の変更方法
 選曲画面で↓↓と踏むと1段階難しく、↑↑と踏むと1段階簡単になる

◎モードセレクト
・Tutorial
 DDRの基本を学ぶために、懇切丁寧に教えてくれるモードです。 レッスンの後に1曲プレイできます。
 初めてのプレイで不安がある人は選んでみると良いでしょう。
・Beginnerモード
 初心者向けのモード。
 難しい曲を選ぶことが出来ず、EXTRAステージはありません。
 赤字曲(PEACE(^^)v・華爛漫・BRILLIANT 2U・PARANOiA)が3曲目以降に出現します。
 1曲目はたとえゲージが無くなっても必ず次の曲に進むことが出来る。
・Standardモード
 慣れた人向けのモード。全曲から自由に選択できる(SuperNOVAのAll Musicモードと同じ)。
 1曲目はたとえゲージが無くなっても最後までプレイ出来る(その場合次の曲には進めない)。
・Battleモード
 コンボをつなげて相手にオジャマを送りながらスコアを競う、対戦モード。
 SINGLEスタイルの時は何段階かの強さを選べるCPUとの対戦になる。
 必ず規定曲数プレイ出来る。
・Nonstop(連)モード
 あらかじめ4曲で編成された『コース』を連続してプレイするモード。
 ダンスゲージは通常のものが使われるが、減り方は通常モードより大きく、
 連続してプレイしなければならないためStandardモードに比べて難しい。中〜上級者向け。
・Challenge(鬼)モード
 あらかじめ4〜10曲程度で編成された『コース』を連続してプレイするモード。
 NONSTOPモードとの違いはミスの許容回数が非常に少ないこと。延々とコンボを
 繋げていくテクニックが要求される。上級者〜超上級者向け。
 SuperNOVA2からはBASIC譜面で構成された比較的易しいコースも登場している。

◎曲順並び替え
 曲選択画面にて、筐体の左選択・右選択ボタン(フットパネルではない)を
 同時押しすることで、曲の並んでいる順番を変えられます。
 コマンドを入力するとソートウィンドウが現れる。
ソート項目は
 「Series Title(カテゴリ)」「ABC」「BPM」「Artist Name」「Difficulty」「Dance Level」
 「TOP30(P1/P2)」「TOP30(Machine)」「TOP30(e-AMUSEMENT)」 の9種類

◎オプション
 曲選択時に決定ボタン(□ボタン)を押しっぱなしにすることで、設定画面に
 入ることができます。(ギタドラと同じ)。
 なお、設定を間違えた場合は < か > を押しながら □ を押すと前に戻れます。
4テンプレ:2007/09/27(木) 17:40:21 ID:hcer6jXn0
◎オプション
 曲選択時に決定ボタン(□ボタン)を押しっぱなしにすることで、設定画面に
 入ることができます。(ギタドラと同じ)。

・特に重要なオプション:ハイスピードの設定
  他の音ゲーと違い、矢印のオブジェは大きいので等速(ハイスピ無し)を
  おすすめします。早すぎるスクロールはバランスを崩しやすくなり、上達の
  妨げにもなります。
  ただし、極端に遅い曲(BPM65のbagなど)はリズムを取りにくいため、
  目安としてBPM100以下の曲には1.5倍程度をつけると良いでしょう。

・その他のオプション:
  下から上に流れる譜面に慣れない人は、"REVERSE"を使ってみるといいでしょう。
  また、"CUT(ONにすると4分のリズムのみになる)"や、
  "JUMP(OFFにすると同時踏みがなくなる)"は使うと譜面が簡単になるので使って
  みても良いでしょう。

◎初めてプレイする人へアドバイス
 矢印がないところでパネルを踏んでもミスにはなりません。
 開始時には←に左足、→に右足をおくというのを基本にし、
 一々足を戻さずになるべく交互に踏むというのを心がけてください。
 最初は難易度と共に曲の速さに注意。遅すぎず速すぎずのBPM130〜150を
 選択しましょう。
5テンプレ:2007/09/27(木) 17:40:59 ID:hcer6jXn0
FAQ(初心者によくある質問と回答)

Q1.他のゲームで使ってるe-AMUSEMENT PASSは使えるの?
A1.使えます。初回プレイ時にe-AMUSEMENT PASSのスロットにカードを
  挿入して、プレイヤー名を登録してください。
  各曲のスコア及び評価・隠し要素の解禁・オプションの設定内容(一部)・NONSTOP/CHALLENGEの
  スコア・消費カロリーが記録されます。
  また、オプションは携帯サイトでプレイ毎/曲毎にデフォルトを設定する事も可能。
  一部隠し要素の出現条件である、エンジョイLVやMyグルーブレーダーも記録されます。

Q2.バタフライとか過去のダンスマニア曲やりたいんだけど、入ってる?
A2.残念ながら入っていません。ですが、switchとかAngelusなどの魅力的な
  新曲があります。新しい曲との出会いを楽しみましょう。

Q3.AAやXepherやチカラや…(以下略) が見つかりません、隠しですか?
A3.最初のカテゴリではSuperNOVA2新曲しか表示されていません。
  他のフォルダを探したり、ソートを利用して探すといいでしょう。
  また、Beginnerモードでは一部の楽曲しかプレイできません。

Q4.「ジョイント設定」とは何ですか?
A4.SINGLEの料金でDOUBLE・VERSUSといったスタイルがプレイできるお得な設定のことです。
  ただしお店の設定によります。
  SuperNOVA2では、DOUBLEのみに適用される「DOUBLE Premium」と、
  全てのスタイルに適用される「JOINT Premium」の2種類の設定があります。
  設定の有無はタイトル画面・スタイルセレクト画面に表示されます。

Q5.そもそも難易度表記がよく分かりません。ACスレで激とかあるけど何の事ですか。
A5.バージョンによって名前が違います。おおよその対応は以下の通りです。
  MAX〜EXTREMEで長い期間使われていた、漢字1文字表記がよく使われます。

・《BEGINNER》- 色:水色 /旧名称:【習】・FREE
 難易度は最も低く、数十〜100ステップ程度。踏むことを諦めなければクリア可能。

・《BASIC》- 色:黄色 /旧名称:【楽】・LIGHT
 DDRの基本的な難易度。4分踏みを基本とした構成。
 基本はここから。

・《DIFFICULT》- 色:赤色 /旧名称:【踊】・STANDARD・ANOTHER・TRICK
 後期DDRの基本的な難易度。8分3連打を中心とした複雑な踏み方が混じるようになる。
 慣れると、ちょっとクセのある譜面が心地良い。

・《EXPERT》- 色:緑 /旧名称:【激】・HEAVY・MANIAC・SSR
 まさに常人を越えた、究極のDANCE! 全てのパターンが解禁される。

・《CHALLENGE》- 色:紫 /旧名称:【鬼】・SUPER MANIAC
 MAX2で初登場の難易度。当初の位置付けは鬼モード専用譜面=「おまけ」で、
 完全にEXPERTの上位難易度では無い為、EXPERTより簡単な譜面も存在する。
 しかしSN新曲ではほぼEXPERTの上位難易度という位置付けになったようだ。
 おまけという性格上、糞譜面が割と許される難易度でもある。
6テンプレ:2007/09/27(木) 17:42:01 ID:hcer6jXn0
Q6.よく回答にある「ビジステップ」とは何のことですか?
A6.
  /┐           
  \┘__l''l__         
      \/    ┌\
              └/
のように主に8分間隔で、左右どちらか、上下どちらか、最初と反対という形で
ステップがくることをこう呼びます。
語源は過去に収録されていたストリクトリービジネスという曲の名前から。
頑張ってこれを左足、右足、左足と、横を向いて交互に踏めるようにしましょう。
体は横を向いても顔は画面を見ればOK。
最初は怖いかもしれませんが、殆どの曲はこのステップ前提で作られているため、
上達する上で必須です。
なお↓より↑の方が難しいとされています。←↑→などがスムーズに交互に踏めれば
基礎はバッチリ。

Q7.EXTRA STAGE/ENCORE EXTRA STAGEの出し方は?
A7.EXTRA STAGEはFINAL STAGEにUnrealまたはRANDOM選曲でAAを出すと出ます。
  難易度は、Unrealで選択することの出来る難易度ならばなんでもOK
  ONE MORE EXTRAは今回から名称が変更されENCORE EXTRA STAGEとなりました
  EXTRA STAGEにてNGOを難易度問わずAAだすか、EXTRAでランダム選曲をし、AAだせばでます
  なお、ENCORE EXTRA STAGEの曲目はTRIP MACHINE PhoeniX/DE-SIRE改です
  詳しくはBEMANI Wikiの隠し要素ページを参照して下さい。

Q8.選曲画面の曲リストで曲名が色分けされてますが、何の意味があるんですか?
A8.SuperNOVAでは以下のようになっています。
    黄色:SuperNOVA2版権曲
    緑色:SuperNOVA2コナミオリジナル曲(含AC初移植曲)
    紫色:1次時限解禁曲
    茶色:2次(?)時限解禁曲
    桃色:マイグルーヴレーダースペシャル曲
    青色:SuperNOVA曲(含AC初移植曲)
    白色:EXTREME以前の曲
    赤色:EXTRA・ENCORE EXTRA曲

Q9.ダンスレベルの評価法がわかりません。
A9.今回は譜面難易度と点数で決定するようです。
  AA以上は95万点以上で共通ですが、Aは80万(楽)85万(踊)90万(激)点以上と、
  譜面難易度が下がるほど、良い評価が出やすいようです。

Q10.よく分からない用語があります/○○ができません
A10.じゃんじゃん聞いてください。先輩の皆さんから懇切丁寧に教えてもらえるでしょう。  ただし、礼儀は忘れないように。
7テンプレ:2007/09/27(木) 17:42:39 ID:hcer6jXn0
◎家庭用DDRについて

☆マット関係
・PS2/PS3でもPS用マットは使える?
PS用マットはPS2でも使える。PS3ではコントローラ変換機が必要。
但し無保証のため、動いたら儲け物と考える方が良い。

・専用コントローラ2と1の違いは?
箱が違う・定価が違う、程度。在庫ある方を買えばいい。

・他のコントローラは?
デラックスコントローラが手に入れば断然そちらがおすすめ。但し品薄。
かなり大きいサイズなので要注意。

・コントローラ改造
━━━ ←初代コントローラー
─  ─ ←パァノゥの裏にパァノゥと同サイズのスチロール板(100円ショップで購入)
━━━ ←ウレタン製のジョイントマット(100円ショップで(ry
 ̄ ̄ ̄ ←ぶつぶつの滑り止め(10円(ry
 ↑
両面テープで全部くっつける

 + +  +
+ ━━━ + ←エセDXコントローラーの出来上がり
  +   +


・・・ついでに、

━━━ ←┐
─  ─ ←┼同じのをもう一個作る
━━━ ←┤
 ̄ ̄ ̄ ←┘

━━━ ━━━  ←ジョイントマットのジョイント部を活用してつなげる

    +   +
 +    +
+ ━━━━━━ + ←DPも十分楽しめます
 +    + +
   + +
☆家庭用買うならおすすめは?(PS2編)
【おすすめNo.1】…EXTREME  入手:至難 相場:中古/5千円後半〜
  収録曲が110曲もあり、一番おすすめ。但し新品ではほぼ手に入らない。
  中古屋でも出回ることはまれ。発見次第すぐ確保すべし。

【おすすめNo.2】…SuperNOVA  入手:易  相場:新品中古とも5千円台
  最新作だから、大抵のゲームショップで入手可能。総収録曲数84曲。
  隠し曲解禁のためのステラマスターモードが面倒だけど、最初から順に
  やっていけば上達の参考になる。ステラ後半はコントローラ使用推奨。

【おすすめNo.3】…PartyCollection 入手:難  相場:中古/2千円後半〜4千円台
  1st〜EXTREMEまでのベスト盤。低価格だったため、総収録曲数47曲。
  曲数は少ないが、全盛期の版権曲が入っているため、十分楽しいはず。
  EXTREMEほどではないが中古市場でもなかなか見かけない。場合に
  よっては定価より高いプレミア価格設定のこともあり。
8テンプレ:2007/09/27(木) 17:43:13 ID:hcer6jXn0
※その他頻出話題

☆ビジステップ練習にオススメなのは?
・BROKEN MY HEART(踊5)
・祭JAPAN (裏拍注意)(踊5)
・FEELS JUST LIKE IT SHOULD(踊5)
・CELEBRATE NITE(踊6)
・A LOVE LIKE THIS(踊6)
・PARANOiA (ビジネスの譜面が一部そのまま収録)(楽6/踊7)

☆フリーズアロー(FA)練習にオススメなのは?

・un deux trois(踊4)
・TRUE LOVE(踊5)
・321STARS(裏拍注意)(踊6)
・DoLL(踊6)
・Brilliant R・E・D(踊6)

・CURUS(FA嫌いには地獄な曲、足数以上に難しいので要注意)(踊4)