【○対称固定】IIDX運指スレ★3【×対象固定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爆音で名前が聞こえません
IIDXシングルの運指を語るスレです。

とりあえず固定の定義は、各鍵盤を各指に割り当てるのが基本形のもの、
北斗の定義は、譜面に応じて適した運指で捌くもの、でいいかな。

固定は大きく分けて皿の時だけ崩す通常固定と、皿の時も崩さない完全固定の二種、
北斗は大きく分けて少指北斗と多指北斗があって、最近は多肢北斗が最強っぽい説。


本題から話が逸れないよう、指配置の名前は正しく書きましょう。

○対称固定
 >たい‐しょう【対象】行為の目標となるもの。めあて。「幼児を―とする絵本」「調査の―」
 >たい‐しょう【対称】二つの図形が、点・線・面などについて互いに向き合う位置関係にあること。それぞれ点対称・線対称・面対称とよぶ。シンメトリー。
 >たい‐しょう【対照】二つの事物を照らし合わせて比べること。「訳文を原文と―する」「―表」

 対称固定は「左右対称」だからこの名前がつきました。

○1048式
 単に「1048」と書いた場合はトップランカー個人であるトシヤ氏、
 トシヤ氏が広めた指配置が「1048式」です。
 「○○の譜面は1048でも叩きにくい」…どちらを意図しているのだかわかりません。
 指配置の話をしている時には「式」を省略しないようにしましょう。


薬指・小指の独立性に関する解剖学的な話

ttp://www7.plala.or.jp/machikun/essayx.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/free/free094.htm
2爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 16:43:22 ID:f34QdSIy0
三大固定について。
ひとまず皿は小指で取り、逆の手は小指を使わないものとして解説。

※「どんな譜面にも最強の究極の固定」なんてものは存在しません!
基本的にはいろんな配置を譜面に応じて使い分けられるのが理想です。

★メリット
☆デメリット

対称固定
1P S左小1左薬2左中3左親(右親)4右人(左人)5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人(右人)5右親(左親)6右中7右薬S右小
★鍵盤に対する完全固定として総合的に見れば基本的に最強。
(なんと言っても指を8本鍵盤に充てられる配置なので)
★4鍵を左寄りの譜面では右人で、右寄りの譜面では左人で適宜容易にフォロー出来る。
☆S+1orS+2(1P)、6+Sor7+S(2P)が来ると否応無しに固定を崩さなければならない。
☆1Pで12トリルや2Pで67トリルが来た場合は崩して他の固定にした方が取りやすい。
(個人差もあるので必ずしも当てはまらない)
・左右対称なのでこの名前がついた。

1048式完全固定
1P S左小1左親2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右人(左親)6右中7右親S右小
★理論上はどんな譜面にも対応出来る完全固定。
☆皿側の手は慣れないとけっこう押しにくい。
 単純に伸ばすのではなく小指も含め「フレミングの法則」のように曲げる等、指の角度がポイント。
☆S+1+2(1P)、6+7+S(2P)が親指+人差し指+小指で片手で届かない人は物理的に無理。
 逆に言えば、上記が片手で取れるくらいの人ならば練習次第でこの配置は出来ます。
・トップランカー1048(としや)氏が広めたのでこの名前がついた。

3:5半固定
1P S左小1左親2左人3右親(左親)4右人5右親(右人、右中)6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親(左人、左中)4左人5左親(右親)6右人7右親S右小
★皿が取りやすく、1048式に比べ皿側の手に無理がない。
☆345に寄られると適宜うまくフォローをしなければいけない。
☆7つの鍵盤に対して6本の指しか使わないので、穴AAや穴冥みたいな超発狂には弱い。
・対称固定・1048式固定が左右の手で皿を含めた8列を4列:4列で基本的に担当するのに対して、
 皿側の手は基本的に3列のみを担当し、逆の手で5列をカバーするのでこの名前がついた。



その他の配置
DOLCE式固定
1P S左小1左中2左人3左親(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右小
3爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 16:43:57 ID:f34QdSIy0
その他まとめ。

--------------------------------------------------------------------------------------

対称固定・3:5半固定で、皿交じりの同時押しにどう対応するかについて。

対称固定ならまずは3:5半固定に準じる配置でS+1・S+2(1P)、6+S・7+S(2P)をカバー。
手の小さい人はS+2(6+S)が人小で物理的に取れない場合も。その場合は両手を使ってカバーする。

S+1+3+5+7みたいなやつの取り方。
(1P)
○S左小1左親3右親5右人7右薬・S左小1左親3右親5右中7右薬
 5をどちらの指で取るかは状況次第。前後に6があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△S左小1左親3右人5右中7右薬
 この配置を癖にすると後々4や6が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。
(2P)
○1左薬3左人5左親7右親S右小・1左薬3左中5左親7右親S右小
 3をどちらの指で取るかは状況次第。前後に2があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△1左薬3左中5左人7右親S右小
 この配置を癖にすると後々2や4が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。

--------------------------------------------------------------------------------------

The Dirty of Loudnessの同時押しの取り方。
(1P)
その1 S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
その2 S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小
(2P)
その1 1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親S左小
その2 1左小2左薬3左中4左人5左親6右人7右親S左小

その2の場合、中指は指先にこだわる必要はない。ぐいっと折り曲げて手の甲側の関節で押すとかね。

--------------------------------------------------------------------------------------

皿は小指一本で回せるのが理想だが、基本的には小指&薬指の2本までで回せればそれほど困らない。
スコアを狙う上では余裕がある時は片手全体を使って出来るだけしっかりと光らせることもまた必要。

--------------------------------------------------------------------------------------

基本的な固定の場合、1Pであれば右手、2Pであれば左手は指が一本余る。

1.小指を余らせて4右人5右親6右中7右薬(1P)・1左薬2左中3左親4左人(2P)
★小指より薬指のほうが筋力が強いので指体力のバランスがいい。
☆手の小さい人だと3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり辛い。
2.薬指を余らせて4右人5右親6右中7右小(1P)・1左小2左中3左親4左人(2P)
★手の小さい人でも3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり易い。
☆小指の筋力が弱い人には負担が大きい。特に連打等が辛い。

指の独立性は個人差もあるので一概に言えないが、一般的には薬指のほうが弱い人が多い。
(その為に薬指を鍛えるための有名な教本である「ハノン」等がある)

3.中指を余らせて4右人5右親6右薬7右小(1P)・1左小2左薬3左親4左人(2P)
※個人差の強い配置なので一般論としてのメリット・デメリットは語りにくいが、
 この配置が一番指が自由に動く人も少なからず存在する。


3通りのどれが一番強いかは個人差なので自分の手に合うと思う選択をしよう。
参考までに、単純な使用人数だけならおそらく1 > 2 > 3。
4爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 16:44:38 ID:f34QdSIy0
「固定のススメ」
IIDXの運指には、大きく分けて
「北斗」と呼ばれる押し方と「固定」と呼ばれる押し方があります。

「北斗」というのは、両手の人さし指・中指等を中心に、
 腕を動かしてそのつど押しやすい指で押す押し方。
「固定」というのは、7つの鍵盤に7つの指を1対1で割り当て、
 あまり腕を動かさず、鍵盤に対応している指で押す押し方です。

〜両手の人さし指と中指しか使えない北斗なんですが使える指を増やしたほうがいいでしょうか?〜

10本の指を無理に全て使えるようにする必要はありませんが、
使える指が多いほうが楽なのは当然ですし、
それならば固定運指が出来たほうがなにかと便利です。

固定の指配置にもいろいろありますが、代表的な2つを紹介します。

対称式固定(左右対称なことから)
1左薬2左中3左親4左人右人5右親6右中7右薬
1048式固定(トップランカー1048さんが使っていることで有名なことから)
(1P)1左親2左中3左人4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5右人6右中7右親

どちらも一長一短があります。譜面に応じて両方使い分けられればなお良いでしょう。

固定を一切崩さずに演奏することを「完全固定」と言いますが、
練習目的でなければ、完全固定でなければいけないというものではありません。

明らかに左に偏っている譜面、右に偏っている譜面などでは、
一時的に固定を崩して反対側の手をヘルプに出すほうが楽になるのは当然のことです。
また、スクラッチの16分連打があるような譜面(例:SigSigやHAPPY☆ANGEL)は、
小指一本でスクラッチをさばけるわけもありませんので、自然と固定を崩すことになります。

なるべく完全固定でどんな譜面でも押せるようにして、
なおかつ必要に応じて適度に固定を崩せるようにするのが理想です。

最初から固定ではじめた人の中には、逆に完全固定以外の押し方が出来ない人もいるようです。
例えばスクラッチと反対側の親指はちょっと向きを変えるだけで3鍵と5鍵の両方に対応できますので、
まずはそこから始めてみることをお勧めします。

固定の練習をしようにも、いきなり不慣れな押し方を常にしろと言われても辛いと思います。
ましてやゲームセンターで1回1回お金を払ってプレイしているのであれば、1曲で終わりたくはないですよね。
HAPPY SKYは1曲目に☆5以下の曲を選べば、FAILEDでも2曲目に進めます。
4曲目になれば、CLEARでもFAILEDでも最後です。
固定の練習は、この2ステージを主にして、しばらくは2曲目・3曲目は固定にこだわらないのもお勧めです。
STANDARDではなく、EXPERTをプレイするのもお勧めです。(もちろん自分が完走できる範囲での)

1Pならば左手、2Pならば右手は、スクラッチの絡みがありますので、
どうしても頻繁に手の位置を動かすことになり、固定の練習がしづらいです。
1Pならば右手、2Pならば左手のみを、まずは固定する練習をするのもいいでしょう。

〜小指でも鍵盤は押せるほうがいいのでしょうか?〜
小指は筋力がかなり弱い指ですので、
他の指と同じ頻度で活用しようとするとかなりの負担がかかります。
「使えたほうがいい」のも事実ですが、「無理に小指ばかり使う必要はない」のも事実です。
普段は一切使わなくてもそれはそれで構わないといえば構わないでしょう。
例外はスクラッチが絡むところで、「S+1+7」といった譜面で固定を崩して1+7を親+子で取ったりとか、
そういう時にあえて使うくらいでしょうか。
5爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 16:45:24 ID:f34QdSIy0
「固定のススメ スクラッチ編」
スクラッチ寄りの鍵盤が同時に来た場合、ある程度固定を崩して
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることが多くなります。(特に対称固定の場合)
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることを「鷲掴み」と言いますが、
そのような場合の基本的な指配置です。
なお、これはあくまでも前後との譜面の絡みで
なるべく全体的な固定を崩さずに拾うことを前提にした場合の配置で、
例えば単発でS+1+3(1P)や5+7+S(2P)等が来た場合は、鷲掴みせずに
片手はスクラッチのみ、片手は鍵盤と分けたほうが基本的にスコアは伸びます。
(鷲掴みはどうしてもどちらかのタイミングがずれやすくなります)

(1P)
S+1 左小左親
S+3 左小左親
S+2 左小左人(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
S+1+2 左小左親左人
S+1+3 左小左親右親
S+3+5 左小左親右親
S+1+3+5 左小左親右親右人
S+1+3+5+7 左小左親右親右人右薬
ポイントは3を右親でフォローし、3+5の場合は5を右人でフォローすることです。

(2P)
7+S 右親右小
5+S 右親右小
6+S 右人右小(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
6+7+S 右人右親右小
5+7+S 左親右親右小
3+5+S 左親右親右小
3+5+7+S 左人左親右親右小
1+3+5+7+S 左薬左人左親右親右小
ポイントは5を左親でフォローし、3+5の場合は3を左人でフォローすることです。
-----------------------------------------------------------------
基本的な固定配置はスクラッチと鍵盤の計8列をなるべく左右で4:4に均等に分担しますが、
スクラッチが特に多い発狂の場合、スクラッチ側の手が4列も拾えるだけの余裕がない!
スクラッチが取りやすいと言われている1048式でも無理!という人も多いと思います。
そのような人向けの、8列を3:5に分ける変則固定配置です。

基本は以下の配置です。

(1P)1左親2左人3右親4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5左親6右人7右親

3と5が同じ指に割り当てられています。
高速で連続で来たり同時に来たりしたら当然押せませんね。
これを回避するために、以下の配置をそのような時の副配置として使用します。

(1P)1左親2左人3右親4右人5右人6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左人4左人5左親6右人7右親

ポイントは1Pなら右中・右薬、2Pなら左薬・左中をいつもの配置のままで固定し、
1Pなら右親・右人、2Pなら左人・左親で柔軟に対応することです。

なお、以下のように片手の5本指を全て使う固定もありますが、
普通の人はかなりの練習が必要になります。あくまでも参考としての掲載です。

(1P)1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
(2P)1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親

参考までに。
6爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 16:56:22 ID:f34QdSIy0
あと1048式について誤解が多いので前スレより一部転載しておく

437 名前: 爆音で名前が聞こえません [age] 投稿日: 2007/01/21(日) 14:01:05 ID:vV9BEAeCO
1Pとしや式って、S13がきたら
左腕の肘ぐっと突き出す感じになる?
あと13とか、手の甲を手前に立てる感じになる?

何が言いたいのかわかりにくくてすまん
対称固定から1048式をちょっとやってみようと思ったんだが無理すぎ

これ書いてる途中に、人差し指の下に親指くぐらせるんじゃね?と思いついた

452 名前: 1048 [sage] 投稿日: 2007/01/25(木) 22:16:51 ID:MuR6Iu1eO
>>437
3行目と最後の文が正解
最近一般化したに伴い色々誤った認識があるんだけど、
以下これだけは押さえてほしいポイント。
本来1048式は手首のスナップを利用したキレイに捌く運指法です。
きれいな見栄えを支える物として、手の柔軟性が最重要。
前にも言ったが67皿が人親皿で取れるのに、手の大きさ云々言うのは手首と指の角度と開き具合が間違っている&自身の柔軟性のなさを無視している。
人差し指と小指を曲げながら150度くらいは最低限開かせるのが通常。
人差し指と小指を真っすぐのばして100度くらい開いた手で、届かないとか
届くわけがありません。
親指を内側に丸め込み小指を後ろにしっかりまげて伸ばす訓練をしましょう
ピアノやってる人はそのまま流用でおKですね
で、手首による左右のスナップを使うために手首角度はほぼ縦。さすがに肘は必然的に少し斜め気味になるが、できるだけ閉じる。
肘は露骨に横に突き出すと激しく格好わるいし手首の角度も横になってしまう。
ちなみに左手の5番フォローは必須、右手で4もね。

運指に関してはまあ自分なりにやりやすい方法でやればいいけど、「〜式の指配置を〜」と言うのならば
俺の名前がついたもの=俺の理論に準じたもの
と考えてそれを使用していただけるなら、上のような最低限のポイントはぜひ押さえてほしいですね。

715 名前: 1048 ◆6ANHr1diU. [sage] 投稿日: 2007/03/25(日) 05:54:57 ID:sgLjQmqfO
ってか1048式の話するなら、俺が直接書いてる過去ログも見てほしい…笑
まあ、俺の意見としては、柔軟性を唱えている人が大正解ね。
ちなみに俺自身そこまで指長くないよ、
手のひらはでかいが(笑)指の開きが広いから動画じゃ手が大きく見える?ね。

さてまた同じ事言うようだけど
1048式の型で、「皿も固定して」一曲通すなんて俺でも無理(笑
皿含んだ同時押しをやるときは
要所要所で手の筋肉の瞬発力とスナップを利用して、ガッと開いて使うわけだが
譜面の構造を熟知し、ランダムでは譜面の形によって、ちゃんと使いどころを認識して要所で使えるように目指すといいよ
つまり、1048式の形は、メインは「鍵盤のみ」をきれいに捌く手法と考えて欲しい。
大半の皿は手首の外はらいの動きで事足りるよ。
皿含めた完全固定は本当に要所、
シューティングで言えばボムを使うかのように。

1048式固定は手が小さいから皿が届かない〜
と決め付けちゃってる人は、
1048式の本来の趣旨も、柔軟性の重要さも、何も理解できていない確立が大、と。
7爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 19:47:41 ID:fNLrS1cE0
>>1
8爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 20:15:47 ID:JMc934f5O
>>1乙!!!
9爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 21:50:29 ID:R9k+mjgsO
>>1乙だな

初めてここ見た人に一応言っとく。
>>6は前スレでの1048本人降臨レス。(誤字あり)
10爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 22:36:10 ID:20ObubjaO
>>1乙です( ´∀`)

ただ今3:5から対称に変えている最中。
まだまだ慣れないけど、出来るだけ薬指で1を叩くのを意識するだけでも大分違う。
前よりクリア出来る曲やスコアが増えて嬉しい( ´∀`)
11爆音で名前が聞こえません:2007/05/13(日) 11:17:40 ID:6qIgsPNB0
>>10
俺はメイン3:5で発狂では対称使ってる。
結局皿があるときは対称つかえないから3:5鍛えるのも重要だよ。
12爆音で名前が聞こえません:2007/05/14(月) 04:06:50 ID:hOUK1wOKO
1P右利き1048式なんだが、右手は良いが左手が全く光らない
左手に16分がきたら光らない。132とか来ると最悪

押すのは問題ないんだが練習すれども左手のスコア力は伸びる気配がないんだよなあ
こんな人いない?
13爆音で名前が聞こえません:2007/05/14(月) 19:34:21 ID:ehwjukNZ0
>>12
北斗⇒1048式に転向してまだ2ヶ月だが左手は確かにうまく動かないし光らない
まぁもっと長く練習するしかないのではないかと。
14爆音で名前が聞こえません:2007/05/15(火) 02:13:58 ID:h+NxE7E3O
>>12
右利きならある程度はしょうがないんじゃないの?

それと1048式なら親指を潜らせているわけでしょう、
1→2→3(左中右)って落ちているものを親→中→人(右左中)と脳の中で変換しているわけだから、
ほんとに微小だけど相当慣れてもこのタイムラグは脳内にあるし、非利き手なら尚更ね。

上手い人だって左右同じに光らせている様に見えるだけで非利き手側に不自由を感じているんだから頑張れ。
15爆音で名前が聞こえません:2007/05/15(火) 13:22:31 ID:k7XKbCkQO
折り入って相談があるんですが…
固定というものをを知って以来、よく調べもせず変な指配置でやってきました
2Pで右手で鍵盤4つと皿処理って感じで。
で皿が全然できなくてゲーセンで上級者さんに相談してもらったら
配置変えなさいよ、とのこと。
で、頑張って左手の範囲広げるか、むしろ1P側に移ろうか迷ってるんですが
今後見据えてどうでしょう…

右利きで左から順に薬中人[主に右人]人中薬って配置です
当然の如く、右手のがよく動きます
長々とすみません
16爆音で名前が聞こえません:2007/05/15(火) 17:03:22 ID:JEh1QAED0
>>15 サイドチェンジは最終手段。
親指全然使ってないようなら利用するべし。
親指は慣れるまでが勝負なり。



17爆音で名前が聞こえません:2007/05/15(火) 18:36:38 ID:Y2xHrpTf0
>>15
あまり配置を換えたくないなら 4右人5右親に

皿のときの負担を減らしたいなら 3左親4左人に

ちなみにその配置のままでも十段はとれる。
1815:2007/05/16(水) 00:24:14 ID:tkwceymR0
なるほどサンクス!
とりあえず>>17の後者ができるようになれば強いのかなーなんて思ったり。
ただ言われて気づいたけど、たかが7段程度で壁も何もないのか
19爆音で名前が聞こえません:2007/05/18(金) 10:58:14 ID:72uvhT3PO
DOLCE式いる?
俺はそれで九段なんだが挫折しそう・・・
20爆音で名前が聞こえません:2007/05/18(金) 18:09:40 ID:XCzRuoMV0
友達がDOLCE式だった希ガス。
DOLCE式は3:5と併用すると楽だよ。
21爆音で名前が聞こえません:2007/05/18(金) 19:30:22 ID:72uvhT3PO
3:5配置への切り替え易さは確かにあるなぁ
3:5はあまりやらないので練習してみる
アドバイスどうも^^
22爆音で名前が聞こえません:2007/05/19(土) 01:39:02 ID:j85ckBSc0
北斗から対称に移行した1P側です。

最近ようやく☆11がクリアできるようになりました。
4567の絡みで4を左手でフォローする練習をしているのですが
それでも567が複雑だと中薬指が止まってしまいます。
567を同時に押すだけでも指に力が入らないような違和感があるのですが、慣れますか?
23爆音で名前が聞こえません:2007/05/19(土) 01:48:21 ID:qr4Zz9RMO
右利き1Pにおいて右手が先に限界ってことはないと思う
逆に言えば慣れ次第でまだまだ右手は動く
右利き1Pで限界を感じるのは基本的に左手
24爆音で名前が聞こえません:2007/05/19(土) 12:19:11 ID:qcieYSqA0
画像つきの運指をまとめたサイトがあったと思うんだが、どこかわかります?
25dj katrus:2007/05/20(日) 04:17:28 ID:BV2cxzbR0
相談ですが対称固定の1Pですが、12のトリルが指がつらいので1048式と兼用(できればメイン)でやろうと思うのですが、メリットとデメリットを教えてくれませんか?

もちろん個人差&練習次第ではあると思うのですが、特にスクラッチが入る乱打、同時押しについて聞きたいです。
26爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 17:00:28 ID:7vPEYiTw0
上げようか
27爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 17:23:07 ID:a9crXZzrO
アドバイスお願いします

1Pサイド、右手は指4本固定、左手が1本の北斗です。最近、左手の人指しで2鍵、親で1鍵をとる形にしようと思い練習してますが、13もしくは13皿の同時押しがとれません。どうしたらいいでしょうか?
28爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 17:44:47 ID:SxD6mWljO
3を右親で取るもしくは1左薬3左親
29爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 19:27:38 ID:zEy8Dznc0
>>25
スクラッチ絡みは固定くずしてとるもんだし同時押しも大差無し。
1048式は13トリルがきつい希ガス。
対称の12トリルは67トリルと同じだからなんとかなると思うんだが。。。
30爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 19:54:30 ID:q7pPwsGAO
12は左手67は右手だから、左手のがやっぱり取りにくい
31爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 20:11:20 ID:zEy8Dznc0
そうかすまん、左利きだったんで忘れてた。
まぁどちらも練習すればとれないトリルなんてないから
無難に今やりやすい方をやったらいいと思う。
32dj katrus:2007/05/21(月) 22:37:22 ID:MoQj5+pa0
>>29-30

アドバイスありがとうございます。練習を重ねてトリル得意になりたいと思います。

ありがとうございました。
33爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 22:38:47 ID:wUkgrr1O0
初段の北斗なんですがそろそろ固定にしようと思ってます
なのでオススメの固定練習曲などを教えていただけないでしょうか?
34爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 00:21:48 ID:B6WzDJDZ0
>>33
別にどの曲でも良いと思うが。
どんな曲でも「固定で叩く」と意識してやれば練習になると思う。
如いて言うなら自分がクリア安定している曲のレベルより1つ下ってくらいか?
35爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 00:53:47 ID:NO9jbPr40
>>33
.59オヌヌヌ
あとは同時押しが多い曲
36爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 01:23:40 ID:QHb47S1nO
固定の練習はいろんな要素が詰まってる曲がいいよ
灰Abyssとか灰Skyscraper辺りかな
ただその前に↑にもある.59かな
固定で乱打が叩けるようになるのが先
3733:2007/05/22(火) 21:40:27 ID:BUhbg5X40
>>34-36
有難う御座います

早速練習してきます
38爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 22:23:58 ID:vHUxDIy3O
様々なスレを見てると最頻出の質問は
「S135が・・・S1357が・・・」
やっぱS+白同時は鬼門なのかね
39爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 23:18:17 ID:Lc01/THd0
対象固定でやってるんですが、☆12とかの皿+発狂に限界を覚えてきて
3:5半固定を本格的に練習しようかと思ってるんですが
効果的な練習方法とかありますか?

40爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 01:38:36 ID:CNJDLjzSO
早くもスレタイすら読めない人が・・・
41爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 03:33:00 ID:sgJRYMY7O
漢字間違いくらいスルー汁
42爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 03:54:31 ID:Czf0h57+0
>>39
俺は3:5ですら12の皿+発狂に限界を感じるんだが。。。
自己流だが常に小指を皿に置いておくようにすると
無意識のうちに対称に戻ってるってことがなくなるよ。
43爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 07:20:53 ID:3KU6aA2n0
誤字スマン

>>42
とりあえず片手力不足(右手)かなと思っているんだけどどうなんだろう
左手の崩しをもっと練習したほうがいいのかな
44爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 08:07:37 ID:zEl2Ph2Z0
☆10〜11ぐらいの曲で常時3:5固定(片手5鍵)で練習してみたら?
3:5半固定の場合は1,3,5鍵の親指スライド押し 特に皿側の親指は重要
皿+発狂には後者 皿曲には前者の使い分けができるようになると強いよ
45爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 11:00:11 ID:rnn1KjJQ0
3:5しかできなくて、今対称を練習中の俺には羨ましいな
ちょっとでも左手寄りだったり皿が絡んでくるとすぐに3:5に戻っちゃう
46爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 15:47:24 ID:Czf0h57+0
てか対称の人って皿取るときは3:5とかに崩すんだよね?
それだと3:5で叩ける譜面は3:5でやった方が楽な気がするんだが。
47爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 20:15:08 ID:G0+RulKQ0
気づいたんだけど1p側で皿をボタンと見た場合
皿〜123をカバーする力=片手5KEY力とほぼ同等
1p半固定でやってる人は右手の配置みればわかりやすいと思うけど
基本357は右親スライドor親、中(人)、小指(薬)でとるじゃん これ皿側の手に置き換えると
親指スライドで13皿(皿小指、1親、2親)処理するのとDOLCE式で13皿(皿小指、1中3親)処理する形のほぼ同じ
1048式はDOLCE式を皿特化した感じ (123鍵盤を親中人とする配置は、右手に置き換えると対称固定の456を処理する形を
若干手首のいち等を変えただけ) 1048式を片手5keyに置き換えると1人2中3親4(皿側にはボタンがない)5小指 実に理に適ってる
1pから2pにサイドチェンジして異様に皿取りやすいなと思っていろいろ考えたらこうだった
つまり1p側で発狂に強くなるには左手5KEY力(否片手プレイで詰まった譜面を5key)つければいいんじゃね
少なくとも左手で1〜4対称固定の練習するだけでも大分かわった(俺談

貼るところ間違えた
48爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 20:46:29 ID:N8kKC7JiO
2P1048式なんだが、一応57+皿を片手で取れるんだが、穴トリコンの12トリル中に
1357+皿来ると焦っているのか、皿が回らないんだよなぁ…
だから予備のやり方として、1薬2親3人って運指を考えてるんだけど、これ実践してる人いるかな?
49爆音で名前が聞こえません:2007/05/23(水) 21:48:50 ID:CNJDLjzSO
1薬3親5人の間違いだと仮定して
あまりメジャーじゃないけど使ってる人はいる
というか1048氏自身が好んで使ってる
50爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 00:38:18 ID:+vUzkWi80
>>48
135だよな?にしても斬新な運指だな。逆の手も1048化するのか・・・
俺も試して見ようかな。大体の悩みが>>48と似てるし・・
慣れるまで大変そうだが
51爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 00:53:31 ID:nD0hdiOkO
薬より小のほうが無理がないかもね
52爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 01:13:28 ID:CDDlHjYkO
>>48
もし135の間違いなら、1P側だけど俺はよく使うよ。
1→左親、2→左人、4→右人、5→右親、6→右中、7→右薬で、3鍵は左人、右親、右人で取ったりする。
53爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 01:38:54 ID:/xrwszuzO
1048氏の手元動画の穴堀とか
序盤235を左の中人親で瞬時にとったりしてるな。
ああいう感じになるにはやっぱり片手やるべき?
54爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 14:04:09 ID:nD0hdiOkO
どうせならDPで両手いっぺんに鍛えたらどうだい
55爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 15:59:26 ID:tEKmBKrBO
1357+皿が沢山落ちてくる曲ってグリッド以外になんかあるかな?
56爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 16:14:23 ID:+MOVHPc30
Innocent Walls
57爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 16:33:45 ID:tEKmBKrBO
確かに壁もそうだけど…上に書いてある運指やってみたくてね(´ω`)
だからなるべく☆8くらいで慣らそうかと思って。
58爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 21:10:45 ID:CmLiJb8G0
嘆き(A)のデニム+皿ってどう押してる?
その部分は2P側の3:5でやってるんだけど、どうしても指が足りなくなる。
59爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 22:12:20 ID:WIi8xLQv0
>>48
>>5の一番下の運指に似てるな
60爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 22:15:48 ID:jnC2iMueO
j式がしっくりくる
61爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 22:17:13 ID:XTv/yLGHO
ダーティーの全押し外さなくなるまでやる
もしくは花粉の最初の同時押しをこの運指で取るとか
62爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 01:10:50 ID:mm8w2ZcL0
>>55
同じこと聞こうと思ってたw
ちょっと探したトコだとBoundaryのH,A両方が皿は無いけど1357が結構降ってくるから、空皿入れて練習したらいいんじゃね。
63爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 11:53:24 ID:wkxuAhehO
やっぱり使える指が一本増えるだけで実力はグッと上がる。

前までは2P側で
1 左薬
2 左中
3 左親
4 左人or右人
5〜7は北斗(人、中のみ)
SC 右小
(7+SCは右親+右小で取ってた)

でAA(H)とかの右手イジメ譜面でゲージ削られまくってたのが
5〜7で使う指に親指加えただけで、
ノマゲクリアできるまでになった


ただ、今右手の薬指を7に割り当てて対称固定目指してるんだけど、
7+SCが不可能に近い。
6+SCもCSの皿に慣れてるせいかミスが多い。
(急に来るとNORMAL譜面とかでもほとんど皿が回せない)

対称固定を使い慣れてる人は6+SCとか7+SCがきたときに、どういう風に運指を崩してるんすかね?
64爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 12:15:13 ID:1TlJEQyr0
2P側の1048式でやってる時、57トリルが来たらどうしたらいいかな?
さすがに5人・7親でトリル捌くと、指吊りそうになるし、なにより見た目がアレだし
左親で5フォローしてもいいんだけど、左側に塊が来てる場合も想定して、右だけで捌きたい
こういう時は1048式解除して、5人・7薬とかでやった方がいいのかな?

>>58
TOTOROさんが5・7を親指一本で押してた
これでラストのデニム繋いでたよ
というかACで繋ぎたいならこれしかないと思う
俺も嘆き正規のデニムには悩んでるから、もし良いのあったら教えてください
65爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 14:19:33 ID:7SLKMAtH0
57トリルとか57皿対策として1048配置が生まれたのに崩してたら意味ないがな(´・ω・`
人指し指の下に親指もぐらせるんだよ
66爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 14:47:12 ID:MNZED0gXO
>>63
テンプレにもあるが対称固定は皿+端鍵の時は3:5半固定に切り替える
67爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 15:10:08 ID:poso4kE6O
ちょっと質問させてくれ

1Pで7を右小で押せるように、対称固定から運指を変えてるんだが、同じように7を右小(2Pなら1を左小)で押してる人の指の鍵盤配置を教えてくれないか?

5を人差し指で押してしまう癖がついてどうにも押しづらい
68爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 16:16:20 ID:HuUvbCOD0
>>67
2Pだけど、
左手 1小 2中 3親 4人 
右手 5人 6中 7親 皿小・・・は練習中
薬指より小指のほうが押してて違和感ないので1は小指
長い13交互は小指親指でちょっとつらいため、中指人差し指にすることもある
以前の左手は 1小 2中 3親の三角押し?メインで、右手皿回せねーwだった自分
7を小指にしたいなら、ひとまずこの三角押しを意識するといいかも

123固定で4を人差し指で取れるようになったのはこのスレのおかげ
まぁ皿は相変わらずだけど・・・gigadelic灰みたいなのは専用の対策すべきなのかな
69爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 16:22:30 ID:wXPtFrIX0
>>67
対称固定だったのに5を人で押す癖があるのか?

2Pだけど基本は、
1左小 2左中 3左親 4左人or右人
5右親 6右中 7右薬

皿が来たら崩して3:5半固定に移行
1左小 2左薬or左中 3左中or左親 4左人
5左親or右親 6右中 7右親 皿右小

発狂対策には
1左小 2左中 3左親 4左人
5右親 6右人 7右中 皿右小

70爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 16:25:34 ID:wXPtFrIX0
かぶったか・・・

>>68の人が言うように1小 2中 3親の三角押しが軸になると思う。
71爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 16:52:17 ID:MNZED0gXO
1357S同時の取り方としてよく
1P(小親)(親人薬)
2P(薬人親)(親小)が挙がるが
この鍵盤に関しては小指より薬指のほうが押しやすいな
小指だとすごく窮屈にw
72爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 18:28:53 ID:/x+YnSD00
ってか1048式は「固定」するためのものじゃないってば
73爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 19:38:01 ID:wkxuAhehO
>>66
どうもありがとうございます。
っていうか考えたら7+SCは一応7に親指持って行ってたんで対応はできてるんですね。

あと自分は左利きで、まず左手から固定にしていったんで、
右手はまだ薬指がきっちり動いてくれず、
SCが絡まなくても6+7の同時押しも大きな弱点になってます。
(7にキックやベードラが来ると本格的にヤバイです)

とりあえず今は6+7や676等の譜面が降ってきたら7に親指を出張させて捌いてます。
あとは5+7もなかなか親+薬で押せない感じです。
(どうしても昔の癖で押しやすい人+薬で押してしまいます)

あと左手はAA(H)や、LASER CRUSTER(H)をなんとか捌けるレベルです。
the shadow(A)の密度のレベルまで行くと左手も右手も何を押してるのかわからなくなります。


まずどこから矯正していくのがベストですかね?
あと練習オプションはRANDOMよりMIRRORのほうが良いですか?
74爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 22:36:19 ID:EQF+L2goO
>>71
1P側は(小+親)(親+中+小)で
十分自然に押せるんだけど、
手が大きい人なんかな?

2P側は同意
75爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 23:21:56 ID:AQykidYw0
s+1+3を片手でとってる人に聞きたいんだが
どれくらいの皿までなら回せる?(三連皿の途中に1+3とか)
7667:2007/05/25(金) 23:52:02 ID:poso4kE6O
>>68-70
レスサンクス
親指を使うのか。なるほど
前の運指の対称固定(皿来た時は崩すけど)は

S左小 1左薬 2左中 3左人
4左人or右人
5右人 6右中 7右薬

だったから5を右人で取る癖がついたみたい。この運指でずっときたから親指と小指が動かないw
77爆音で名前が聞こえません:2007/05/26(土) 00:52:57 ID:tTAYHfvE0
>>73
キック=ベードラな
78爆音で名前が聞こえません:2007/05/26(土) 15:26:50 ID:s3alXOxsO
>>76
残念ながらそれは対称固定とは言わない
79爆音で名前が聞こえません:2007/05/26(土) 16:29:23 ID:ByEvMWbX0
対称の亜種かな
親指使ってないけど一応左右対称だし
80爆音で名前が聞こえません:2007/05/27(日) 00:05:23 ID:tX3antUMO
親指使った方がやりやすくなるぜ
81爆音で名前が聞こえません:2007/05/27(日) 12:03:41 ID:7KaADBGhO
j式ってどんな指配置だったっけ?
82爆音で名前が聞こえません:2007/05/27(日) 16:31:15 ID:Wqx9iz2sO
83爆音で名前が聞こえません:2007/05/27(日) 19:50:51 ID:7KaADBGhO
>>82
サンクス
銀式からj式に変えようと思うんだが、12トリルが来たら極力固定で取るようにしたほうがいいかね?因みに1P側ね
84爆音で名前が聞こえません:2007/05/28(月) 08:30:41 ID:jssymVfXO
1P側で1左薬2左中3左人4右人5右親6右中7右薬です。
S+3やS+2+3で固定を崩して両手を使っているんですが、これは片手で取れた方がいいでしょうか?
85爆音で名前が聞こえません:2007/05/28(月) 11:44:13 ID:N66LpLll0
>>84
絶望的に手が小さくて2+3+皿どころか1+2+皿すら届かない俺は死んだ方がいいですか
問題なく取れるならそれに越したことはないかもしれないけど
無理して固定にこだわるよりもうまく右手でフォローできるようにしたほうが後々いいんじゃないかな
片手じゃ厳しい感じのやんちゃな譜面+皿が降ってこないとも限らないし
86爆音で名前が聞こえません:2007/05/28(月) 12:00:54 ID:lYy61v5qO
銀式ってどんな配置?
87爆音で名前が聞こえません:2007/05/28(月) 12:59:58 ID:jssymVfXO
>>85
確かに両手を使う方が楽になるかもしれませんね…。
今考えてみてもACの皿と鍵盤の距離では無理して片手で取るのと右手でフォローするのでは後者の方がミスが少ないように思います。
レスありがとうございます。
88爆音で名前が聞こえません:2007/05/28(月) 23:08:55 ID:YIykg7wMO
>>86
対称固定
89爆音で名前が聞こえません:2007/05/29(火) 08:42:10 ID:JonKA/ssO
>>64
短いトリルなら1048式のままでやる
JIVEくらいの長さだと対称にするor5右人で7右薬
皿が来たら7を右親で5を左親か左人にするかな
90爆音で名前が聞こえません:2007/05/29(火) 21:15:37 ID:ACui8R750
1Pの3:5半固定&対称固定使い分けです。
皿譜面時は3を右親でカバーしにいってるとき、5を右人だけつかってるんだけども、
やっぱり右中も使えた方がいい?
91爆音で名前が聞こえません:2007/05/29(火) 23:03:14 ID:DGQCC4Ys0
>90
俺は2P側だけど4が絡んだら3を中指で押すことはある。
親指スライドもするけど、3+4+5+6+7+Sなんかだと3は中指で押さないと取れないしな。
92爆音で名前が聞こえません:2007/05/30(水) 00:24:20 ID:2B7ZAj+zO
>>90
使えるに越したことはないが不可欠な譜面はそこまで多くない
正規灰侍ラストの4→1357S同時とかは必要だが
93爆音で名前が聞こえません:2007/05/30(水) 00:35:22 ID:cOme0ba0O
1048固定から対称固定に変えようと最近練習中なんだけど、左手の甲の筋がすぐ痛くなる…

初めはみんなこんな感じなのかね
ちなみに1Pです
94爆音で名前が聞こえません:2007/05/30(水) 00:41:44 ID:+e0/uHtk0
俺は1048式だけど、あまりにも対称がやりづらいからもう諦めたよ
でもraibow raibowの最後で特訓したからあそこだけは対称めちゃ得意
95爆音で名前が聞こえません:2007/05/30(水) 00:43:58 ID:+e0/uHtk0
色んな意味で日本語おかしくてスマン
96爆音で名前が聞こえません:2007/05/30(水) 00:45:43 ID:2B7ZAj+zO
手の甲には指を伸ばす筋肉
手の平には指を曲げる筋肉があります
ふだん使ってない筋肉にいきなり負担をかけたら痛くなるのはむしろ自然
あまり無茶をしても腱鞘炎の危機なので徐々に馴らしていきましょう
97爆音で名前が聞こえません:2007/05/30(水) 19:54:40 ID:0hDr24HDO
発狂最強のエビの配置ってどうなってんすか?
98爆音で名前が聞こえません:2007/05/31(木) 02:19:34 ID:Ia1n4DUWO
1P側で、1左薬2左人3左親、右親4右人5右親6右薬7右小です。
☆11〜12をやりこむと右手が腱鞘炎になるんですが、6を薬で押してるのがいけないんでしょうか?
99爆音で名前が聞こえません:2007/05/31(木) 02:51:58 ID:M/LlzFymO
>>98
6薬とはほとんど関係ないかと
その指配置のトップランカーもいるし(DO)
100爆音で名前が聞こえません:2007/05/31(木) 12:37:48 ID:6glbN7x7O
小指使ってるひとって立てて叩いてます?
101爆音で名前が聞こえません:2007/05/31(木) 19:30:41 ID:W+3lCyUv0
>>79
左右対称だけどそれは北斗な気がする
102爆音で名前が聞こえません:2007/05/31(木) 21:15:21 ID:4m3iKqZv0
1P対称固定の者です。
よくロジボに乱かけたときなどに良く出てくる、
5の連打を軸とする4+5+7の同時押しラッシュが押せなくて困ってます。
5番キー担当の右親指が手のひらで覆いかぶさるような形になっていて、
連打しようにも融通がききません。これって手首の上げ下げで対応するしか無いんでしょうか?
103爆音で名前が聞こえません:2007/06/01(金) 00:06:13 ID:39Ejv9Tp0
自分は手首で叩いてる
CSハピスカ持ってるなら穴ホリックのミラーが練習になるよ。
104爆音で名前が聞こえません:2007/06/01(金) 00:14:46 ID:9Ly9I1DpO
4を左でとっちゃうな
練習すりゃ強い発狂は別として、結構とれるようになる
105爆音で名前が聞こえません:2007/06/01(金) 01:17:36 ID:yYYKzvm00
>>103-104
アドバイスサンクス
手首か…その発想は無かったわw 明日試してきます
106爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 05:34:03 ID:o9YA1iD+O
3:5半固定使ってる人に質問。

慣れるのもの凄く大変だった?

2P側で5鍵片手で常にSCがある事を想定して、左親は8割が5担当で練習してるけど、
皆は、どんな練習の仕方した?

対称・1048式とやって来たけど、個人的に指が慣れないという点では、別格な気がする…
107爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 13:21:05 ID:NJoM3PeH0
対称で始めてすぐにこれじゃ全然皿がとれんと思って3:5を使えるようにしたが
そのときはすぐに慣れたよ。
十段になってから3:5に直すのとかはきついかも。
でも練習方法はそれが一番だと思うよ。
108爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 14:10:23 ID:o9YA1iD+O
>>107
レスありがとう。
やっぱり、左手に癖が付きすぎたのが原因かな。
3を中・人で取るのが、とても窮屈に感じる。
とりあえず練習方法は間違ってなかったみたいだから、変えずに練習してみるよ。
109爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 16:05:07 ID:J6P73rih0
対称やるにしても1048やるにしても、
皿が絡んできたら自動的に3:5になっちゃうんじゃないの?

1Pサイドだけど俺は1048と3:5だけでやってきたから、
むしろ左薬を自在に動かせる対称使いの方が羨ましいな
特に対称⇔3:5をすばやく切り替えるのってめちゃ大変そう
110爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 17:19:45 ID:9+7FzVQb0
DPやってたら左親がスムーズに5,7まで来るようになったな。
SPに戻した時も5まで左手を持ってくるのを当たり前のように意識すると以後楽になる。
111爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 17:24:54 ID:o9YA1iD+O
>>109
皿が来たときは、左親のみで3と5を押して、中・人は一切崩さずやってたんだよね。
でも☆11辺りから限界感じ始めて3:5練習してるんだけど、
>>109の言う通り、対称から3:5に変化させるのがかなり大変だよ。
112爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 17:38:06 ID:o9YA1iD+O
>>110
アドバイスありがとう。
親指はある程度自然に5まで来るけど、中・人で3を押すのが苦手。
とりあえず、今まで以上に親指で5を押す事を意識してみるよ。
113爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 19:09:11 ID:OPgWnWAy0
自分は北斗→対称に乗り換えて一ヶ月半位なんだけど(地力上げのため乱のみ
指を覚えさせないと駄目だと思って、明らかに3:5のが取りやすい譜面が来ても
無理矢理固定してたんだけど…
崩せた方がいいのかなあ。
114爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 20:25:37 ID:Mg4g505+0
>>113
対称運指を練習しはじめたばかりなら無理矢理固定して指に覚えこませるのも有効だと思うけど、
最終的には臨機応変に対称と3:5に変えることが出来るのが一番いいんだろうね。
115爆音で名前が聞こえません:2007/06/02(土) 23:09:10 ID:/LrAZNI7O
1048式って皿側の手が横に向くんだよね?
最初からそうならわかるけども、途中から切り替えた人っている?
対称固定から変えられるものかな?
116爆音で名前が聞こえません:2007/06/03(日) 12:47:27 ID:9J26BbxLO
>>115
1048式使ってるけど、皿側の手も横は向いてないよ。
117爆音で名前が聞こえません:2007/06/03(日) 14:06:13 ID:lr4tMon70
118爆音で名前が聞こえません:2007/06/03(日) 17:34:38 ID:bOQP1XT1O
対称が基本で皿が多くなると3:5です
例えば1P側で皿と34567にごちゃって来たときって、右手だけでさばけるもんですか?
こういう状況になると
左小1左親2左人3右親4右人5右親OR右人6右中7右薬でさばいてます

限界感じて7を小でもとれるように練習していますが…
119爆音で名前が聞こえません:2007/06/04(月) 18:29:53 ID:GgrN+RBl0
さばけるがその配置だけだときつい。
最低でも5右中は使えたほうがいい。
120爆音で名前が聞こえません:2007/06/04(月) 22:52:38 ID:HTex796uO
5を右中ですかー
なるほど…頑張ってみます
121爆音で名前が聞こえません:2007/06/07(木) 06:54:40 ID:bMiskvId0
今対象固定を練習してる北斗なんだが、
3と5の両親指だけじゃちゃんと動いてくれないうえに無理に動かしてもGOODかBADしかでない
親指動かすのによい方法とか無いのかな?
122爆音で名前が聞こえません:2007/06/07(木) 08:54:30 ID:/BNvmdd+O
発狂やりまくるしかないと思われ

俺も初めは穴堀の連打が親で叩けなくて苦労したけど、
いつのまにか繋がるようになってた
123爆音で名前が聞こえません:2007/06/08(金) 22:48:38 ID:ZYGmjJS90
>>121
その気持ちよく解るわ。密度の低い乱打なら取れるんだけど
乱打に45とか56とか混じると途端に拾えなくなってしまう。
まぁ、使える指を増やすのは一朝一夕でなんとかなる物じゃないと思うのでひたすら頑張れ。


固定のどれかに移行しようかと思ったんだけど手が窮屈で合わないわ。
いっその事多肢北斗極めた方がいいのかな。
124爆音で名前が聞こえません:2007/06/10(日) 16:12:00 ID:JrbrMPDZ0
2Pで 左薬・左中・左親・左人・右人・右中・右薬 でやってるんですけど
右手の中&薬が絡む動きの弱いのと、長時間練習してると左薬が痛くなってくるのに困ってます
最近北斗から変えてやっと慣れてきたところですが、更に慣れれば解決される問題でしょうか?
125爆音で名前が聞こえません:2007/06/10(日) 19:26:01 ID:1XhPP5Oq0
>>121
レベルの低い曲からミスカウント20以内を目指して練習するのはどうかな?
個人的な意見だけど、対称固定の基本の動かし方を練習しないで発狂やっても
練習にならないと思うよ
126爆音で名前が聞こえません:2007/06/10(日) 20:18:17 ID:deBGO2hWO
>>124
最初はそんなもんだ
一朝一夕で身に付くならこんなスレ立たないしw
127爆音で名前が聞こえません:2007/06/10(日) 22:19:55 ID:m7fu8Q0a0
>>124
右親無しの固定ってのもすごいな。
薬指はもともと動きにくい指だから、慣れるには回数こなすしか無さそう。

俺は1鍵を左小で取ってるんだけど、最近痛くて痛くて・・・w
128爆音で名前が聞こえません:2007/06/11(月) 01:58:06 ID:flWllfKU0
>>127
もとが 左薬・左中・左人・左右人・右人・右中・右薬 だったからね・・・
最初からキチンとした運指身に付けておくべきだったよorz
やはり慣れしかないよね;

今7段程度なんだけどこの際、右手も変えちゃった方が今後のためだろうか
129爆音で名前が聞こえません:2007/06/11(月) 02:41:03 ID:SPFK6ZlB0
>>128
2P側は上手くなるほど右手親指力が重要になってくるから、
矯正する余裕があるなら親指も使えるようになった方がいい。

折角今左手で4まで取るのに慣れたんだし、この際5:3半固定やDOLCE式を目指してみては?
130爆音で名前が聞こえません:2007/06/11(月) 15:11:09 ID:vrQBsQR2O
サンクス
形はどうあれ右親は大事なことに違いはないのね
一番やりやすい形とりいれつつ頑張ってみます
131爆音で名前が聞こえません:2007/06/12(火) 23:32:30 ID:ZLBNbOZf0
対称練習中の1P側1048固定erなんだが壊滅的に左薬がうごかない
だんだんと指が丸まってきて爪の腹でなでるみたいになっちゃって鍵盤が押せなくなる
コレじゃ練習にもならなくて困ってるんだがいい方法は無いだろうか
みんなが良く使ってる筋トレとかでもいいので教えてくださいお願いします
132爆音で名前が聞こえません:2007/06/13(水) 04:48:02 ID:wYpnG7Uk0
キーボードを使いbmsを只管やっていたら変な固定配置に…

1左薬、2左中、3左人
4右人、5右親、6右中、7右薬

 元々北斗だったんだけど、限界を感じて固定にしようと決意
→自分なりにやりやすい運指を探す
→今に至る


なんだかただの劣化対称固定に感じるんだけど変えた方がいいかな…?
灰AAとか4を左手で拾えなくて苦労してるorz
133爆音で名前が聞こえません:2007/06/13(水) 08:11:01 ID:aVmWsaDi0
その配置でも発狂強い人いるから大丈夫
ただ皿が来る時に左親もつかえるようにしておいたほうが無難
134爆音で名前が聞こえません:2007/06/13(水) 16:18:17 ID:RwtYFvIR0
最近CSREDと専コン買ってIIDXを久しぶりに始めた者です。
7段まで北斗でしたが流石に限界を感じたので対称固定を練習し始めましたが、
確かに階段には強くなったものの、皿をかなり落としてしまいます。
何か対称固定の皿練習曲ってありませんか?ちなみに1P側で右利きです
後対称固定のやりすぎなのか北斗でやろうとしても気がついたら対称固定になってたり・・・orz
135爆音で名前が聞こえません:2007/06/13(水) 17:38:13 ID:mWjCPBO7O
そもそも対称は皿が取れる配置じゃない
皿を練習したいなら3:5半固定でしばらく練習したほうがいい
3:5が身に付けば自然と切り替えられるようになっていく
136爆音で名前が聞こえません:2007/06/14(木) 11:14:12 ID:ZUmbkJ4R0
スレチ気味だけど許してね

>>134
【RANDOM+】って知ってる?
オプション(ACタイプ時)でRANDOMを押しっぱなしにするとRANDOM表示の色が変わる
鍵盤だけではなく皿まで含めた8レーンのランダムになる

CSREDでは1鍵に当たる部分が皿になるから(強制)
CSREDはテクノ系等の1鍵でリズムを刻む楽曲が多いので
様々な譜面が一定皿の【ケチャ化】する
同様にS乱に【+】と【侍補正】をつけると不定皿曲に

意識しなくても必要に迫られて半固定が身に付くよ
CSもってる人は半固定を練習する際に活用してほしい
137爆音で名前が聞こえません:2007/06/14(木) 12:06:01 ID:nyl61x600
>>135
レスありがとうございます。
半固定練習してみます。やってみたら3が押しづらくて大変そうです・・・

>>136
RANDOM+は聞いたことはありますがやったことはありませんでした。
色々乱かけたりして練習してみようと思います。
138爆音で名前が聞こえません:2007/06/15(金) 02:36:30 ID:kJKxnq17O
>>136
CSのRANDOM+は選曲時に押したボタンが皿になったような
おまいさんいつも1鍵で選曲してないか?
139爆音で名前が聞こえません:2007/06/15(金) 17:11:46 ID:+CPlvdcI0
57トリルは短かったら全部親指でとってしまうんだが直したほうがいいかな
ちなみに2P対称固定です
140爆音で名前が聞こえません:2007/06/15(金) 20:43:52 ID:OM9NvlI30
>>139
皿絡みの時かな?
右親だけでもキッチリ取れるなら問題は無いが、左親指が5までフォローに入れるようになると何かと便利だよ。
141爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 10:15:43 ID:DS5U1PSU0
>>138
他のCSは選曲時に鍵盤押しっぱで任意のキーを皿に割り当てられるけど、
CSREDは1鍵→皿にしかならない仕様
142爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 18:44:24 ID:f7Iz3lPB0
右利き2P側で未クリが冥 嘆き 蠍
基本は対称で、3:5、ごくたまに1048固定を使い分けてます
5+7+Sを親人薬で対処しており、
皿絡みの発狂が来たら3:5で対処してるのが現状。
3:5での対応では★12クラスではつらい時があります。
自分と同じような運指の人は皿絡みにどう対処してますか?

また、皿絡みはDOLCE式が良いらしく、試してみたのですが
中指が折り畳みづらく小指で上手くスクラッチが回せません。
基本は練習あるのみだと思いますが、効果的な練習法や練習曲、
DOLCE式を会得する上での注意点などをアドバイスいただければ幸いです。
143爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 22:31:01 ID:KrGTRw8Q0
短期スレから飛んできました


伸び悩んできたので質問

1P九段81%
CSハピスカ
☆11は半分難
☆10は難梅完了

自分流の運指でここまできましたが
どうにも左手の負担が大きくなってきたし
左の親が遊んでいて勿体無いと感じてきました
やはり、今の運指を崩して1048式や対称を覚えたほうがいいのでしょうか?

今の運指
1左中
2左中
3左人、右親
4右人
5右親
6右中
7右薬

皿+1、左小+左人
皿+1→2、左小+左人→左中
144爆音で名前が聞こえません:2007/06/17(日) 05:34:38 ID:KDfBW0VeO
ドリスイ正規の譜面はわかりやすく
「4は両人で取れると楽」な譜面だと思う
145爆音で名前が聞こえません:2007/06/17(日) 21:29:50 ID:uf1iR1nKO
>>143
変則3:5配置みたいな感じだね
穴クエとか凄く押しにくくない?

自分自身も1Pだけど運指は自己流だから配置に関してはなんとも言えないけど、
使える指は多い方が有利だし、左薬と親は使えた方がいいと思うよ
今までの配置で☆11の難梅が半分行ってるなら、それを修正するだけで大分変わると思うけど……

自己流の俺の意見だからあんま参考にならないかも
146143:2007/06/17(日) 23:10:59 ID:4w0K0MEA0
>>145
穴クエは乱で難埋めしてるけど勝率は3割程度です

左親、左薬という選択肢を増やすという意味でも
やはり、固定を覚えたほうが良いということですか
147爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 01:58:09 ID:mOFf7RJR0
今更だけど、
>>122
>>125
とりあえず、レベル5・6の曲ばかりやってたら大分出来るようになった。
割と階段押しやすくなって気持ちいいや。ありがとう。



だが今度は同色同時押しや交互に対応できない。
1+3+αとか13135757・・・とかでいとも簡単に死ねる。
何か白鍵同時押しの練習になる曲無いかな?
148爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 03:13:54 ID:sFhMpDpp0
>>147
DP穴神風


ってのは置いといて。starmine、BRIGHTNESS DARKNESS、FEEL IT辺りどうだろう?
149爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 08:29:53 ID:G/tBotaUO
>>146
そうなるね
正確に言うと、使える指を増やすのがメインで、固定は飽くまでもその手段だと自分は思ってる

自分が左手強化として一時期やった方法としては、2PサイドにするかかASにして

1左薬(左子)
2左中
3左親
4左人
5左親、右どれでも
6右どれでも
7右どれでも

って配置にして、乱常備で10thの☆11をノマゲクリア出来るまでずっと続けた
穴堀とかは妥協して易付けちゃったけどね^^;
5番は左親で積極的に押しにいって、無理なら右手を使う感じかな

最初は☆10も出来なかったけど、やっていく内にかなり動くようになったよ

2P側でやると皿利き手の反対でやることになるから、転移効果(?)で1P側の皿も上手くなるんじゃないかな
実際に自分自身がそうだったからかなりオススメ


あ、言い忘れてたけど自分は1P右利きね^^;
参考になればいいけど……
150149:2007/06/18(月) 08:33:21 ID:G/tBotaUO
>正確に言うと、使える指を増やすのかメインで(ry

この部分は脳内消去してください^^;
151爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 09:55:18 ID:Zm9oKzJR0
俺もいまそれやってるけど
皿絡みの鍵盤いままでは右手だよりだったけど
左手だけで皿1〜3まで対処できるようになってきた
152爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 20:14:44 ID:kHcNZ6OD0

2P側なんだが、5鍵と7鍵をほぼ右親で処理してるってのは
やっぱり直したほうがいいのかな・・・。

先週皆伝の人に7鍵は右中か右薬を使ったほうがいいって言われて
試しに使ってみたんだが、gdgdもいいところで悩んでるんだ・・・。
153爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 01:33:28 ID:TSXXY+WCO
1P側なんだが7を小指と薬で使い分けたいんだがどんな譜面が小指でどんな譜面が薬ってやればいいのかな?
154爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 03:09:57 ID:RWf1ADEj0
>>153
あくまで俺のスタイルだけど
穴クエみたいな67同時押しが多い譜面は小指7
穴Lucyみたいな連打がある譜面は小指では連打がキツイんで薬指で取ってる
155爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 19:40:46 ID:a3KAwBH40
今固定練習をしている元1P六段北斗です。

固定しようかなと思ってる配置。

1・左中指2・左一指し3・左親指4・右一指し5・右親指6・右中指7・8右薬指。
1と3の交互が全く合わないのですが、練習あるのみですかね・・・・。
ここをこう変える。こうしてみては? みたいな回答よろしくお願いします。
156爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 20:15:59 ID:1RUlZk380
>>155
基本的にどんな運指も一朝一夕では身に付かないよ、練習あるのみとしか言えない。
今までが北斗(人中メイン?)だっただけに、よけい辛く感じてるだけだと思う。
左中が折りたたみすぎて窮屈なら、左中→左薬に変えてみるといい。

↓以下、有名どころの固定運指
銀式   1左薬2左中3左親
DOLCE式 1左中2左人3左親
1048式 1左親2左中3左人
157爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 20:20:38 ID:a3KAwBH40
>>156
速急なレスありがとうございます。
折りたたみすぎて窮屈というのはまさにその通りです・・・・。
とりあえず↓3つの運指で頑張ってみます!
158爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 20:30:05 ID:/vt2nm0KO
ちょっとまて5、6の配置がキツ過ぎないか?
159爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 20:38:30 ID:R9x6qP4CO
j式は皿もとりやすいし最強だな
160爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 20:43:55 ID:a3KAwBH40
今試しにやってきました。
5,6がキツいと言うと・・?
6・7トリル、5,7交互とかが難しそうって事?
161爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 20:49:57 ID:/vt2nm0KO
ごめん見間違えて右人差しが5で親指が6に見えてたww
162爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 21:01:06 ID:e+kA0F5F0
>>159
左中で1が指の長さ的にキツくね?

配置で無理がないのは1048式だと思う。
163爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 21:23:24 ID:JzFn0+i10
ドルチェ式は瞬時に皿がとりに行きやすいってだけで
13皿をドルチェ固定のままとるわけじゃないよ ドルチェ式も皿側は基本親人メインに使った北斗打ち 1pなら1左親2左人3左親
13皿同時にとるなら皿小指1人3親か1048式か親指で13ベタ押し(フォローが可能な譜面なら3は右手でとる)

164爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 14:33:32 ID:V37yyJe10
>>153
基本7は薬指使っているが、4+7を含む同時押しがきた場合7は小指で押している。
165爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 21:21:28 ID:R4OViAYTO
2P側で所々北斗気味な対称固定でやってるんだけど、
単発の567の同時押しが壊滅的に出来なくて困ってる…。
今は67を右中親で押してるから、押しやすそうでなおかつ、
この押し方に一番近い1048固定を練習しようかと思うんだけど…。
やっぱり、ちゃんと対称固定らしく567は親中薬で押した方が良いかな?
それとも、皿側の手はきっちり配置によって使い分けられた方が良いかな?
166爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 22:46:17 ID:Q95eTngk0
>>165
対称と、5:3半固定or1048式の使い分けがいいだろうね。
俺も元々北斗気味な2P対称固定だったけど、567の三角押しが外れることが以前は結構あった。
皿が多い曲なんかだと親中小(薬)を持ってくる余裕が無いことも多々あるわけだし、
5:3半固定として左親をスムーズに5に持ってくるように練習するか、1048式として運指を鍛えるか、だな。
ちなみに俺は1048式の運指には馴染めなかったこともあって、5:3半固定でやってる。
167爆音で名前が聞こえません:2007/06/21(木) 11:31:43 ID:SOv5QpAKO
ちょいと質問。
1→単発の時は左中。2と連続で降ってきたら2押した左中をべちゃってスライドさせて1へ。
2→左中
3→左人、左親
4→右人
5→右親
6→右中
7→単発なら右薬。忙しい乱打時は右親。
S→右小

2P側なんだが、上を目指すならどこをどう治せばいいんかな?
168爆音で名前が聞こえません:2007/06/21(木) 12:33:09 ID:+U6XaBUo0
左手で1〜5までとれるようにする
169爆音で名前が聞こえません:2007/06/21(木) 12:38:24 ID:X8r3PlLX0
1を単発でも左薬か左小で取るようにして、4を左人で押す練習かな。
170爆音で名前が聞こえません:2007/06/21(木) 21:20:49 ID:HGfbKWLR0
上っていうのもあいまいだよな
171爆音で名前が聞こえません:2007/06/22(金) 11:35:44 ID:TlalsSU3O
俺の運指
多いと思う
1P側で
S左小
1左薬
2左中
3左人or右親
4右人
5右親
6右中
7右薬
左親指はS+12の時しか使わない
172爆音で名前が聞こえません:2007/06/22(金) 13:35:12 ID:Md9GR7DzO
>>167だが

>>168>>169
ありがとう、やはり左手強化が先か。
矯正しようとCSで手頃なN譜面をやってはいるものの、中々難しいよ。
左手の薬指が動かなすぎる。
反復して慣らしていくよ。

>>170
まぁ皆伝かな。
173爆音で名前が聞こえません:2007/06/22(金) 18:03:13 ID:1Zj56TylO
1P1048式練習してるんだけど親指ってどうやって押すの?
手首ごと上下させるの?
174爆音で名前が聞こえません:2007/06/22(金) 18:50:53 ID:1Zj56TylO
すまん左手親指ね
内側に曲がってると上にも下にも全然動かんから
175爆音で名前が聞こえません:2007/06/22(金) 19:47:46 ID:coMhYnuj0
10段69%の人間ですが、
最近手首を使うと疲れにくいということに気付いたので
角度をつけても押せるように練習した結果、
2Pの右手皿側は3:5半固定、ドルチェ式、対称固定を使い分けられる
ようになって右手があまり疲れなくなりました。

同じように左手も矯正したいのですが、
どうも左手側の手首を使う方針が思い付きません・・・
普段の左手側は1左小2左中3左親4左人の完全固定だったんですが、
手首を使って疲れにくくするにはどんな配置を目指したらいいのでしょう?
なにかアドバイスがあればお願いします。
176155:2007/06/22(金) 21:28:15 ID:sE9WbNZNO
1048式で練習三日目です。

なんか今までしてきた北斗ができなくなってたんだけどこれってキテる?
177爆音で名前が聞こえません:2007/06/22(金) 23:03:39 ID:edkgO0Wi0
>>173
こんな感じ
http://3gpa.updoga.com/hiwy0p

>>175
>最近手首を使うと疲れにくいということに気付いたので
>角度をつけても押せるように練習

kwsk
アドバイス側じゃなくて俺が知りたいだけなんだけど。
178爆音で名前が聞こえません:2007/06/22(金) 23:08:08 ID:b4v+zn1L0
>>177
>>175じゃないけど書いてみる。
正規穴Vのデニム地帯なんかで出てくる白→黒の繰り返しは単純に指を動かすだけだと厳しいよね?
そこで、白鍵の時に手首を持ち上げるような感じで、黒鍵のときに手首を下げるようにスナップをきかせてとると多少楽になる。
ってことでいいんかな?>>175
179爆音で名前が聞こえません:2007/06/22(金) 23:10:31 ID:frN747pM0
あれだ手首のスナップ(ひねり)を使う
1048動画とかみるとよくわかるよ
ポップンだと3角押しみたいなもん
180爆音で名前が聞こえません:2007/06/22(金) 23:23:34 ID:1Zj56TylO
>>177
サンクス
親指はそんなに内側にやらないのね
181爆音で名前が聞こえません:2007/06/23(土) 07:21:17 ID:RgnAAOXOO
運指に限界を感じたのでお世話になりに来ました!

自分も>>171の方のような対称固定をやってるのですが、3を左親で常に取ってます。これは左人に変えた方がよろしいのでしょうか?右親で3を取る癖は付いていません…;;
182爆音で名前が聞こえません:2007/06/23(土) 14:19:08 ID:mFZL0YVw0
>>178
もしそういうことなら俺もやってることだったり。

>>179
ニコニコで1048動画見てくるノシ

>>181
3は左親が普通。皿が絡んできたら3を右親でフォローできるといい。
あとはテンプレ読もうぜ
183爆音で名前が聞こえません:2007/06/23(土) 18:24:58 ID:RgnAAOXOO
>>182
すみません。テンプレ読んでなかったです…。どんだけぇ〜!

アドバイスサンクスです。テンプレ見て勉強してきます。
184爆音で名前が聞こえません:2007/06/24(日) 22:04:30 ID:E4PBlqZt0
階段が上手く捌けないんですがどうすればいいですかね?

ちなみに1P側ニ段の1048式です
185爆音で名前が聞こえません:2007/06/24(日) 22:47:16 ID:ewwazymz0
二段ならまだまだ練習しろとしかいいようがないんだが…
186爆音で名前が聞こえません:2007/06/24(日) 22:53:10 ID:Ix9K+sgO0
両手2本づつの北斗でも五段までは結構スムーズに行けたからなぁ

好き嫌いせずにいろんな種類の譜面をやったほうがいいよ
187爆音で名前が聞こえません:2007/06/24(日) 23:14:07 ID:9XEpg12V0
曲のノートが降ってこないところで練習するとか
弐寺やってない時にでも指動かして練習するとか
最初はゆっくりやって練習するにつれて速くしていくとか
ありきたりなことしか言えん
188爆音で名前が聞こえません:2007/06/25(月) 00:31:38 ID:9SOf4iNg0
1P対照十段なんですが3:5半固定で☆12とかいけるものですか?
皿+発狂とか3鍵、5鍵あたりの指が足りなくなってぱにくってゲージをどかっともっていかれてしまいます
穴レーザー、穴炎とか超苦手です
いい練習法とかあったら教えてください
189爆音で名前が聞こえません:2007/06/25(月) 19:20:20 ID:5kerV/Sl0
1Pドル式固定(S左小(連皿のときは左薬)1左中2左人3左親(右親)4右人5右親6右中7右薬)九段なんですが、
4を取る時に右人しか使えないんですが、やっぱり左人も使えるようにした方がいいんですかね?
あと、S1357を取る時に右人が5番にいかなく、S左小1左親3右親(先端)5右親(根元)7右薬
と押すんですが、改善した方がいいですか?
190爆音で名前が聞こえません:2007/06/25(月) 21:10:47 ID:a6FN/3+BO
>>188
全く同じ運指で1Pです

穴レーザー、炎は
いかにスムーズに対称から3:5に切り替えるか、どこまで3:5で捌ききれるか、という半固定の完成度が試される譜面だと思う。

3鍵は左親を1鍵からスライド、右親を5鍵からスライド。
5鍵は右親3鍵担当時は右人右中

これを譜面の状況で使い分けれるようになるだけで大幅に変わる

実際に何で練習するのかと言われると、もう3:5状態に固定して数こなして慣れろとしか言えない。

簡単系なら穴サンフィ穴ジュデ穴乱朱雀を

皿+乱打や同時が見えた時だけ無意識に3:5に変わるくらいまでなれたら穴炎穴キャンディを
191爆音で名前が聞こえません:2007/06/25(月) 21:20:55 ID:9SOf4iNg0
>>190
レスd
右親が3に出張ってる時の4〜7の担当指のバリエーションを出来れば教えてもらえないでしょうか
192爆音で名前が聞こえません:2007/06/25(月) 21:41:55 ID:a6FN/3+BO
>>191
5鍵右中の時
4人5中(6中)7薬

5鍵右人の時
(4人)5人6中7薬

常に345か567のどちらかが三角押しの形になりますんでスコア面でも対称並みに安定します
193爆音で名前が聞こえません:2007/06/25(月) 22:21:34 ID:9SOf4iNg0
>>192
d
後者は今も使ってるけど前者が慣れるまで大変そうだなー
参考にさせてもらいます
194爆音で名前が聞こえません:2007/06/26(火) 02:30:54 ID:rtUuzZqN0
つーか別に右手は対照のままでよくね?
195爆音で名前が聞こえません:2007/06/26(火) 02:37:14 ID:eipf7p2T0
3に右親のフォローは必要だと思うよ
196爆音で名前が聞こえません:2007/06/26(火) 02:45:20 ID:rtUuzZqN0
スマン、右親が3なのな
左親で3の時のことかと勘違い(´・ω・`)
197爆音で名前が聞こえません:2007/06/26(火) 04:14:51 ID:NWGs/fZq0
例えばStoicにもある123212321...ってどうやればとりやすい?
理想としては1左薬2左中3左親 でとりたいんだけど123打った後2打とうとすると
指がべちゃってなってまったく打てないんだよね

何いってんのかわからないと思うけど、どうかアドバイスをお願いします
198爆音で名前が聞こえません:2007/06/26(火) 04:38:34 ID:bUKXTnsQ0
>>197
取るだけなら1左中23左親でスライド気味に押すのが楽。

1左薬2左中3左親の運指で正確に叩きたいなら
12トリルと23トリルを死ぬ程練習すればいい。
たぶん、その実力だと灰V乱で12トリルや23トリルが来ると
安定しないんじゃない?
199爆音で名前が聞こえません:2007/06/26(火) 14:10:59 ID:zbBL37uf0
>>197
stoic単曲攻略に限るなら人差し指か中指を支点にピボットすればおk
1親 2人/中 3親 て感じで13に親指を活用

どうしても1薬 2中 3親 で取りたいなら打鍵強くして【北斗っぽく】打てば少しはマシに叩ける
慣れてきたら打鍵の強さを少しずつ抑えていけばいい

練習にはジーニアス穴やムンチャ灰に鏡かけるといいよ。不安ならEASYも。
567の螺旋が123の螺旋になるからちょうどいい練習譜面になるかと。
どちらも螺旋でミスってもゲージ回復が間に合う。ノマゲなら安心して挑めるハズ
200爆音で名前が聞こえません:2007/06/26(火) 16:51:13 ID:Ifk53mrvO
>>197
俺は1P4:4対称だけど、昔は3:5だったこともあってか、
1:左親2:左人3:左親ってのもいい感じだぞ。3を右親でカバーなんてのもあり。でも動くようになれば、1:薬2:中3:親がベスト。
ちなみに1:親2:人or中3:親の運指は後々必須だと思うから身につけた方がいいと思う。
201爆音で名前が聞こえません:2007/06/26(火) 16:53:12 ID:Ifk53mrvO
>>199がほとんど同じこと言ってるなw
202爆音で名前が聞こえません:2007/06/26(火) 21:42:08 ID:UyWyJzN0O
>>192を見て思うんだが
7右薬なら5右人も5右中も無理がないが
7右小だと5右中とか薬指が邪魔じゃないですか
203197:2007/06/27(水) 01:14:42 ID:KIgsDxjx0
>>198-200
レスthx

色々やってみる
204爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 18:02:07 ID:+gE8CWDSO
CS五段が限界の者です。階段が苦手で、かなり損してる事が多いです。ご指導ねがいます。
205爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 18:49:54 ID:QY79MQUXO
>>204
階段苦手てことは北斗かな?
固定覚えるのオススメ
206爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 18:51:37 ID:+gE8CWDSO
>>205 レスどうもです!北斗ですね〜。やっぱり固定ですか↓
207爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 19:03:43 ID:GYDcTaL30
1pで指配置でいうと1048式なんだが、1+2はそのまま親指と中指でとれるんだが1単体でとるときは左中指でとってしまう癖がついちゃった・・おかげでたまに混乱してしまう。
親指より安定しやすいからつい中指でとっちゃうけど簡単な曲で慣らしていけば親指でとれるようになりますか?なんかいい練習法があれば教えてください。
208爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 20:47:29 ID:AMVnmyv/0
すまん、>>189なんだが誰かアドバイスを・・・
209爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 21:30:04 ID:ui0sPcXh0
1pなら左人で4押せなくても皆伝は取れるが、トプラン目指すなら出来たほうがいいんじゃない?
S1357はその押し方が安定しているのなら無理矯正しなくてもいいだろうけど、
いろんな押し方が出来たほうが後々効いてくるんじゃないかな
210爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 22:32:06 ID:AMVnmyv/0
>>209
レスどうもです。左人の4はとらないでやります。
S1357の色んな押し方というと、テンプレみたいな押し方だったり
13を左親で押すやり方だったりってことですか。試してみます。
211爆音で名前が聞こえません:2007/06/30(土) 23:11:27 ID:jRG4zSe/0
1Pで基本1048式、皿連続地帯で3:5半固定です
縦連を捌くのが激しく苦手で、速い縦連が3つ以上くると大体ミスがでてしまいます
特にouter wallが苦手で一応ノマゲクリア(BP60ほど)はしているものの
乱でやるとBP100以上でてしまってだいたいクリアできません
その他の縦連曲もやはり苦手です。いつも腕を痙攣させるようにして
それぞれの指で押しているんですがもっと上手く捌く方法をお願いします
212爆音で名前が聞こえません:2007/07/01(日) 00:51:51 ID:VKPleTbb0
>>211
BPM150くらいまでの連打なら痙攣打ちより手首使った方がいいんでない?
縦連を早く押そうとしてリズムが崩れる人を良く見かけるので
心の中で8分刻みでリズム取ったりしつつ落ち着いて押してみたらどうかね。
213爆音で名前が聞こえません:2007/07/01(日) 12:03:08 ID:qLWowuYD0
1P3:5半固定ですがやっぱ運指変えたほうが良いのでしょうか?
ちなみに6段です。上手い人だと対称とかも使えてますよね?
456辺りの隣接が壊滅的にできないんで。
214爆音で名前が聞こえません:2007/07/01(日) 21:08:46 ID:y55mwvMB0
一応言うと1P3:5半固定のままでも少なくとも十段は取れる
あと456の絡みについては右手の鍛え方次第じゃないかな

まぁ皆伝とか目指すなら対照固定を覚えて、3:5半固定と使い分けるのがいいかも
215爆音で名前が聞こえません:2007/07/01(日) 23:41:14 ID:1I3F8cio0
>>213
456は対称だろうが3:5だろうが右手やしそこは関係なくね?
216爆音で名前が聞こえません:2007/07/02(月) 00:17:47 ID:/pd4lahb0
>>215
4も5も人差し指だから45トリルとか隣接とかくると反応できません
☆8のV35やSEXYSEXYCHEVYなんかいまだにできませんし
☆9のBackなんとかLightもできる気がしません
だから対称にするとやりやすくなるかと思ったのですが

217爆音で名前が聞こえません:2007/07/02(月) 01:24:00 ID:3dLc+ns+0
3:5半固定は基本的に5は親指なんだぜ
>>2の3:5の説明の
>5右親(右人、右中)
っていうのは右親で3を叩いてる時に右人or右中で5をフォローするって意味。
というか1048式だろうが対称だろうがDOLCE式だろうが
皿じゃない側は全部同じやから練習して損はないと思うよ。
218爆音で名前が聞こえません:2007/07/04(水) 02:29:20 ID:YjzZyTWbO
右利き1pドル式

ギガラストやセンスラストみたいな皿+トリル+αの譜面で、
乱で皿+1、3トリル+αに来たらどうやってとる?
1は左親なんだけど3をほとんどとれない
219爆音で名前が聞こえません:2007/07/04(水) 02:48:13 ID:VJ0Xn5QK0
3:5半固定に切り替える
220爆音で名前が聞こえません:2007/07/04(水) 22:20:17 ID:sP+PHce40
>>212
なるほど、手首意識は考えてませんでした
thx!
221爆音で名前が聞こえません:2007/07/05(木) 19:54:30 ID:c0cKmYEpO
あげていいんですかね?階段が苦手で固定薦められたんですが、やっぱりキツイです。完全北斗なんですが、右肩上がりの階段がどうも苦手です。アドバイスお願いします。
222爆音で名前が聞こえません:2007/07/05(木) 20:58:31 ID:7XBLpE+60
親指を使う
もっと練習する
223爆音で名前が聞こえません:2007/07/05(木) 21:47:20 ID:c0cKmYEpO
>>222 わかりました!がんばります。
224爆音で名前が聞こえません:2007/07/05(木) 22:14:35 ID:XjpE9dVB0
>>204かな?ずっと北斗の人なら固定が北斗を越えるのは1ヶ月くらいかかると思った方がいい。
1p北斗の友達も階段の時は右手が固定っぽい配置やったし。
67が小薬中指のどれ使ってたか忘れたけど。
固定の練習は最初は面白くないやろうから最初は北斗の練習メインから
固定が慣れてきたら少しずつ固定の練習メインにシフトしていけばいい。
というか俺がそうしてた。
225爆音で名前が聞こえません:2007/07/07(土) 18:01:12 ID:Yd7Lfh0IO
1P右利きで、左薬指を鍵盤に対して全く使わない人いる?
226爆音で名前が聞こえません:2007/07/07(土) 20:25:42 ID:KShMxB1P0
>>225
まさに俺。S1234567の順で、左小(S来たときは左親)、左中、左人、両親、右人、右親、右中、右薬。
1Pドルチェ式ってやつだな。
227爆音で名前が聞こえません:2007/07/07(土) 22:07:09 ID:0u5EXt0f0
3:5固定の練習には灰AA鏡+が良いと思ったんだがどうよ?
ずっと定期皿が降ってくる譜面になるんだが
228爆音で名前が聞こえません:2007/07/07(土) 22:49:10 ID:Yd7Lfh0IO
>>226 おお!俺以外にも居てくれた!まあ俺は1048式の崩せない人なんだが…

1〜3に片寄った時、どうしてる?
俺、特に、1鍵か3鍵に縦連が絡むとかなりパニクる。で、今のところ
右親でフォロー→他の右手がおろそかに
てなって困ってる。
やっぱ1〜3は完全に左で処理できんとヤバいよね?
229爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 00:28:51 ID:FtZV4//r0
>>228
1048式は試したことないからよく分からんが、固定は崩せるようになって初めて効果が出ると思う。
特にドルチェ式は崩すことを前提とした固定だし。
1〜3に寄ったときは、皿があると1、Sを左小(連皿のときは左薬)、左親。2、3を両人、右親。
超連皿+1とかだと、1でも右親でとるし、逆に1の縦連+皿でも右親で1とる。自分でも流石に崩しすぎだと思うが。

左に寄ったときの7は右小でとる。他も適時運指を崩す。むしろ4〜7に左手がいかないから、右に寄られるときつい。
230爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 02:03:19 ID:qFTlsyPc0
ドルチェの手元動画とかみると
皿と鍵盤がいっぱい絡むところだけドルチェ式+3:5半固定で
鍵盤メインのときは対称固定使ってるよ ランカークラスになると光らせたりするために臨機応変に崩してるけど基本は↑の3パターンかな
231爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 06:28:40 ID:JoDn8fEQ0
>>228
まさに俺。
俺も1P1048式で崩すのが苦手なんだ。
左に集中する時、というか特に皿が来た時は
3を右親で取って5を人でも中でもフォローできるよう練習中。
つまり3:5半固定の左親が3を叩かないverの練習中。

関係ないけど、DOLCEの手元動画俺も見て気づいたんやけど
彼1048式ちっくな配置も一瞬だけ使ってたね。
232爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 23:02:31 ID:uNfvaGjJ0
今日初めてやってみた。
経験していた音ゲーがポップンだけだったので
指の動かし方に違和感を覚えるばかりだった。
狭いし、ボタン少ないし、何でレコードっぽいのとボタンが
2セットあるんだよ、的な。
とりあえず左側で始めて、レコードと一番左下とか無理だろとか思ってた。
やっぱやめとこうかな、と思って適当にスレを探していたらここを見つけた。
今の所全部読んだけど正直はっきり分かったとは思えない。
だけど背中を押してもらえた気がした。
がんばる。

P.S 日本語になってなくても気にしないで下さい。とにかくありがたかったんです。
   あとビギナーモードからスタンダードへ移行したときの難易度の差は
   異常だと思います
233爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 23:26:22 ID:YY3hKzho0
>>232
とりあえずレコードと一番左は普通左手で同時に手を広げて取るぜ
ビギナーとスタンダードの差はやヴぁいな
ビギナーの最高レベル=スタンダードの☆1ぐらいだ・・・
ここらへんちょっとコンマイにがんばってほしいな
234爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 23:31:34 ID:xOUNBj47O
ちょっと聞きたいんだが非皿側の四鍵を完全に片手だけで取る人ってどのくらいの発狂まで捌ける?

俺は2P側でAA穴までなら右手で四番取らなくてもいけるんだが穴冥くらいになると全然追い付かなくなる。

素直に右手で四番取れるようにした方が良い?
235爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 23:43:13 ID:4sjygyuA0
>>234
俺も2P側で右手で4番まで取らないけど、冥は平均BP80、スコアは3000ちょいでてる。
頑張ればもっといけるのかもしれないけど、でも4番を両手で取れたほうがいいのは確実。

ひたすら今の運指で頑張るか、それとも頑張って新しい運指に慣れるか。
おまいさんの好みで頑張ればいいと思うよ(´ω`)
俺は限界を感じて練習中。
236爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 23:45:11 ID:OWY+s8e30
>>233
スタンダードに移行したばっかならまだそこまで考えなくてもおkだとおも
237爆音で名前が聞こえません:2007/07/09(月) 00:02:56 ID:PMr+onERO
3:5半固定って、1048氏みたいに左中、人は頻繁に、
白鍵、黒鍵を行き来させる方がいいの?(皿が来てない時の場合)
238爆音で名前が聞こえません:2007/07/09(月) 00:07:11 ID:TlwbNxTfO
>>235おお!その運指でもそこまで行けるのか。
勇気が付いたよ、ありがとう。

しばらく今のまま頑張ってみます。
239爆音で名前が聞こえません:2007/07/09(月) 19:50:30 ID:kFodTo2aO
SigSig出来ね―
あの曲、やっぱ崩しが柔軟じゃないときついよね?
240爆音で名前が聞こえません:2007/07/09(月) 20:45:18 ID:uoqHiDS70
>>237
意味がわかりませんw
>>239
説明がたりませんw
241爆音で名前が聞こえません:2007/07/09(月) 23:18:35 ID:OhpsbkhNO
>>239
確かにSigSigは北斗だと楽だよね
対称だと大変そう
242爆音で名前が聞こえません:2007/07/09(月) 23:54:03 ID:BIFJ1eHuO
某攻略サイトが新たに意見募集するみたいじゃないか
ガチ対称の俺にとってシグの推奨オプに難はねぇよと言ってくる
243爆音で名前が聞こえません:2007/07/10(火) 00:25:30 ID:utqX1gOG0
乱かければあんま怖くないけどね
でも難はない
対象だと侍の加速前後あたりも取り辛いよね
244爆音で名前が聞こえません:2007/07/10(火) 02:41:33 ID:Mxvtfrlk0
難は積極的に付けていくべきさ
245爆音で名前が聞こえません:2007/07/10(火) 11:28:10 ID:tUEa+Dm80
半年ぐらいブランクあって戻ってきたんだが
もしかして小指使う人激減してる?
246爆音で名前が聞こえません:2007/07/10(火) 12:49:44 ID:Mxvtfrlk0
>>245
むしろ増えてると思うけどな
最終的に薬指よりも小指の方が動くとオレは思う
247爆音で名前が聞こえません:2007/07/10(火) 18:29:22 ID:gDmUC5L/O
>>246
禿同
248爆音で名前が聞こえません:2007/07/10(火) 20:44:17 ID:JUr7bmDT0
まぁ中薬よりも中小のほうが神経遠いもんな
俺も対象固定で、右手のみ小指で押してる
249245:2007/07/11(水) 01:14:16 ID:LC4GMOnD0
そうか
テンプレに「小指使用者は発狂ランカーに多い(?)〜」みたいなくだりが前あったのが消えていたので
とりあえずこのまま小指鍛えるわ
250爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 01:54:05 ID:dFm0V+raO
海老ちゃんは小指使ってないですぉ
251爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 02:02:05 ID:dFm0V+raO
あとsigsigあたりのレベルは配置とか関係ねーべ。黄グレ80以内に持ってくなら運指は必要だが。
蠍までなら3:5、2:7固定でも充分押せるしスコアも出る。対称が生きるのは嘆き、冥の2曲とあとはVなんかのデニムやINORIなんかのトリルが片側に詰まった時。それ以外は配置の問題じゃなく地力の問題。
252爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 02:07:42 ID:dFm0V+raO
オマケを言うとにNAP氏は3:5完全固定で4を片方の手で取らないにもかかわらず冥ハードを3曲目に選んでるぞ 最小BPは10台だとかで
253爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 02:30:42 ID:tCX97Bd80
ギャラリー界はお引き取りください
254爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 02:31:09 ID:Kpla3X8DO
1048式とかで小指使う人は基本中指か薬指は使わないの?
小指使おうと思って練習始めたらどっちかが余るからわけわかんなくなった。
255爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 02:52:14 ID:KxdGWVuB0
>>254
皿側の手のことなら、小指を使うメリットは無いと思う
ってか小指をどこに使うのかもワカランけど^^;

まぁ現状薬指が使えてるなら無理して覚える必要は無いんじゃないかな。
小指は薬指と使い分けるってだけで、薬指と小指同時には使わないので(少なくとも私は)
256爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 03:03:44 ID:tCX97Bd80
皿側の手は薬指が使えてれば十分かと
薬指に満足できなくなったら小指を練習すればいい
薬指→小指への移行は思いのほか少しの練習でできるから
257爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 06:16:45 ID:dh7zG8730
>>254
皿と逆側の指の話でしょ?
俺も一応1048式だけど薬、小はあんまし体力無いから
疲れてきたら入れ替える感じで使ってる。

後は皿が来て固定崩すときには3人4中5親6薬7小にしたり。
まあ使える指は1本でも多い方がいいよ。
258254:2007/07/11(水) 09:08:06 ID:Kpla3X8DO
>>255-257
皿と逆側です。わかりづらくてすみませんでした。
薬指は使えてるのでそんなに小指は必須とまではいかないみたいですが、一応5本とも使う努力はしていきたいと思います。
ありがとうございました。
259爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 15:52:30 ID:BuPiO5I4O
皿側の親指を使うメリットってあるんですか?
自分は皿側の手は
S小指1薬指2中指3人指し指
です
260爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 16:07:23 ID:+yx0Qab+0
12トリルとかがキツい
あと3:5は親指使った方が効率的な気がする
261爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 17:40:28 ID:xqtXdSk2O
>>259
皿+3が押せないだろ
「3は右手で取ればいいや」
なんて楽観してると後で後悔するぞ
262爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 21:53:48 ID:ukj5aaoeO
今薬指を使う練習の為に☆6→7→8→9て埋めていってるんだけどもっと効率のいい練習てあったりする?
263爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 22:12:34 ID:FJghrA6xO
☆5を薬指のみで難梅
264爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 23:03:07 ID:xqtXdSk2O
>>262
簡単すぎる譜面でやっても意味ないかと
いや>>262にとってはどの辺から簡単でどの辺から難しいのかはわからんけど

運指を増やす時ってのは、現状の運指ではクリアできない壁に当たった時
故に、自分が既にクリアできる曲を新しい運指でやってもあまり意味がないかと
指ならし程度には良いのかもしれないけどね
指がならし終わったらちゃんと難曲にもチャレンジするんだぞ
265爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 23:18:17 ID:ukj5aaoeO
>>264
壁…ギガーとAAかな…?☆10ともなると指5本ではキツい譜面が多いんで…
266爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 05:16:51 ID:Vivu9uMU0
>>264
運指を変えると最初は前よりか下手になるから簡単なのからやるだろ・・・常考・・・
俺は>>262でいいと思う。
簡単なやつはスコア意識してやったらスコア力も上がって(゚д゚)ウマー
267爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 13:13:24 ID:iQEQCFW8O
>>262程度の実力でスコア狙いなんて片腹痛いわ
そのレベルのクリア力でスコア狙い出したらセイヤみたいになりかねない
268爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 14:04:21 ID:IfqQjC9cO
1048式使うならガチ固定しちゃ絶対ダメよ〜
できれば崩して鍵盤を美しく、手首のはらいで皿を美しくとってやってください…
269爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 14:32:14 ID:JXE1XYM70
運指というか押し方についての質問なんだけど、ここでいいのかな?

指を立てないで寝かせる感じで構えて指の腹で押してるような感じの(ピアノ弾くみたいな感じ?)
ランカー動画を見たんだけど、そういう押し方してる人いる?
俺自身は1P1048式固定なんだけど、手が小さいから寝かせたほうが指が届きやすくて
「こっちのほうが楽に押せるかも?」と思って寝かせるのをちょっと試してみたけど短期間じゃよくわからなくて。
だからそういう押し方してる人、そういう押し方に変えた人なんかが居たら
色々意見聞かせてほしい。
270爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 20:40:54 ID:CBMWQ2C90
寝かせると交互とかがスナップで押したりできて脱力にはもってこいなんだけど(1048氏の穴V動画とかその典型)
発狂(連打系)にちょい弱くなる 指立てないから独立性が落ちる
271爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 21:21:02 ID:Jy4ZUAF60
>>267
俺もスコアは段位上がってからでいいや、って思ってたんだ。
そしたらライバル登録してスコア勝敗が
四段くらいの人にすら勝ったことない八段のできあがりですよ^^
一度クリアした曲はほとんどやらないからもっと下手な時のスコアも
残ってて初段の人相手でも勝率3割くらいです^^
272爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 23:53:31 ID:oagiW+Zg0
>>271
後々の事考えるなら今は絶対にスコア狙っちゃダメだ
とにかく今は運指を数を増やしていろいろな押し方ができるようになった方がいい

今の時期にスコア狙い出すと後でクリア力が伸びづらくなるぞ
クリアラー→スコアラーは容易いが
スコアラー→クリアラーは死ぬほど厳しい
273爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 16:17:56 ID:kzsAS5i70
右利き2P側です
右利きは1P側の方が後々有利になると聞いて今orzって感じなんですが
サイド換えた方がいいですかね
274爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 17:12:30 ID:XzwP39l2O
>>273
逆だよ
右利きなら2Pサイドが後々有利だと言われてる
皿が激しく絡んでくる穴蠍くらいから成長に差が出てきやすい

でもプレイサイドに関してはあんまり深い事考えない方がいいかも
とりあえず今のプレイサイド頑張ってみな
275爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 18:05:17 ID:gdfUFqCN0
ここのスレの住民にとって、5+7+SCを右手の小指と親指の腹だけで押す方法って邪道?
この腹を使う押し方が全く出来ないんだけど、使えるように練習するべきか悩んでる。

それとも穴FIREのような高密度に絡む皿もちゃんと3:5固定で押していくべきなのかな?
276爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 18:42:08 ID:jFFUQxR90
なんという俺・・・
右利き2Pで1+3+5+7+Sが来るとついそれをやってしまう

テンプレにもあるように5を左親で取れるように矯正しようとしているけど、
なかなか難しい〜左手はおかげ様で1小2中3親4人で安定してます
277爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 19:13:25 ID:kzsAS5i70
>>274
分かりました
2Pのままいきます
278爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 19:25:39 ID:WnNjpp3i0
>>275
57皿はできるようにすべき
穴FIRE程度の密度じゃ必要ないかもしれんが、
穴蠍、穴冥、穴嘆きくらいの密度になると左手だけじゃ1〜5をカバーしきれない
早い段階から57皿はできるようになっといて損は無いよ
279爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 20:42:22 ID:gdfUFqCN0
>>278
腹押しは運指の見た目が悪くなるから今まで避けてきたけど、
やっぱり高難易度の譜面相手じゃ3:5には限界があるのか。

これからは57皿を押せるように練習するよ。どうもありがとう。
280爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 21:39:03 ID:Ufuukms2O
「腹で取れない」も「腹でしか取れない」も難があるかな
両方使えるのが理想
281爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 21:54:11 ID:EBr2b4110
新着レスを下から読み始めた俺は一体何のことかと思ったぞ。
282爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 22:04:32 ID:RydGxytY0
見た目悪いから1048式で華麗にとろうぜ
あと5親7人皿小てとりかたもある
まあ皿曲とか簡易系なら左で5補助した方が安定するけどね
283爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 22:58:10 ID:3ZTUywfv0
1048式で皿3は取れるが皿13になると取れなくなる(´・ω・`)
284爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 23:35:22 ID:WnNjpp3i0
5親7人皿小で取る友達いたがあんまりクリアはできなかったぞ
6がお留守になるからだろうな
285爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 08:18:34 ID:q1s6A4PB0
1P1048式初段です。
女性かそれ以上に手が小さく、
S+2が小人で物理的に取れないので小親で取ってるぐらいです。

そこで質問なんですがS+1+2が来たら完全にSを捨ててるのですが、
S+(1+2)を逆餡蜜使ってでも取るように練習した方が良いでしょうか。

それとも1048氏の言うように手の柔軟性が無いから取れないのでしょうか。。。
286爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 09:58:46 ID:M0C3O0RV0
>>270
269だが、レスありがとう
参考にして色々練習してみるわ〜
287爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 11:54:42 ID:1UBV8EZQ0
>>285
手が小さいからってだけじゃなくてなんかやり方が悪いと思われ。
それが柔軟性かどうか分からんけどさ。
288爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 12:55:01 ID:q1s6A4PB0
書き方が悪かったですね、すいません。
S+1+2が小親人で物理的に取れない人は
どうやって取ってるのか聞きたかったのです。
それとも取らずに捨てるとか。

それとS+2を小人で取るように練習した方が良いのでしょうか。現状小親。
289爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 14:10:53 ID:qW/gzCKX0
>>288
俺は手が硬くて(というか身体自体が異常に硬い)手があまり開かない。
S+2単体でも小人でよく取りこぼすよ。S+1+2に至っては取りこぼすことがほとんど。
なので皿と2鍵が絡む時は右手をフル活用してる。

基本は対称固定だけど皿が来ると「35半固定」と「26半固定w」を使い分けてる。
ようは「左:皿と1〜2鍵」「右:2〜7鍵」って分担ね。
穴ミニモグとかは終始「左=皿+1」だし、チアトレなんかの頻皿曲は開き直って片手プレイしてる。
頻皿曲は鍵盤が少ない傾向があるので右手強化にはもってこいだよ。
暁やNo13のような中途半端に皿が絡む多ノーツ曲は地雷だ、心してかかれw

というか俺も前スレで>288と似たような相談したんだけど、その時はレスが付かなかった。
結構珍しい類かもしれん。
こんな俺でも10段は楽に取れるとこまで来たし(90%台)、☆11以下は神風や花粉症なんかの皿同時頻発曲を除いて白埋め出来てる。
皿+同時押しは物理的に鬼門なのは仕方ないので割り切ってるよ。
片手で10段取る人も居る位だから、頑張りでカバー出来ると思うよ。俺はそう信じてる。
頑張ろうぜ。

S+2の小人は俺もずっと練習中。まだ取りこぼすことも多々あるけどねw
前後の1鍵や3鍵の絡みに影響するので、親で取るのは推奨しない。きつくても人で取ろう。
290爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 14:30:06 ID:SY/GsGqp0
今北斗から対称固定にシフトをしようとしてるんだけど
(あくまで多肢北斗が目標 全部の指のトリルや同時押し柔軟性を上げるために対称固定練習)

モノスゲー指に無理させてハンバーグコネコネ状態
親指薬指でやる13トリルや57トリルが無理しまくり
しかもぜんぜん押せない

一ヶ月ぐらい我慢しないとハンバーグコネコネから抜け出せないのか?
291爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 15:46:07 ID:YCsrlfLGO
>>288>>289
風呂上がりに小人開くようにするといいかも
ピアニストは風呂上がりに小親開く矯正するらしいし

>>290
一ヶ月で出来るようになる人なんてあんまりいないよ
長い目で見て練習
その運指にはこれからもお世話になるんだから

北斗から固定への移行はそこで挫折してしまう人も多いだろうけど頑張ってくれ
しばらくはスコアの犠牲にも目をつむらないとな
292爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 18:19:02 ID:IttXehX90
>>289
レスありがとうございます、288です。

やはりきつくても人で取る方が良いのですね。。。
+やはり固定は崩す前提で行かないといけないんですね。

固定から入ったので固定を崩すのに抵抗があったのですが、
右の人親で23までフォローできるよう崩していく練習をしてきます。
293爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 18:54:06 ID:TdhUT98QO
弐寺のためとかじゃなく、体は出来るだけほぐしとけば
怪我しなかったりストレッチが気持ち良かったりで大変お買い得となっておりやすぜ。
294爆音で名前が聞こえません:2007/07/14(土) 21:47:45 ID:OwaLrEScO
対象固定の3を左中にした運指なんだけど、やっぱり左親が使えないから劣化対象なのかな?
同じような運指から対象運指に乗り換えたひといたら教えてくれ
295爆音で名前が聞こえません:2007/07/15(日) 09:36:55 ID:M33hJAaPO
1P1048式でやってるんだけど
S+1+3+4+5とかきたらわけわからなくなって急に押せなくなります。
これはS+1を左で取って345を右で取るのが正解ですよね?
3:5半固定を練習すれば楽に取れるようになるかな?
296爆音で名前が聞こえません:2007/07/15(日) 10:10:27 ID:MDvzhMDH0
1048崩さずとれるならそのまま
半固定なら1親 3右親4右人5右中
297爆音で名前が聞こえません:2007/07/16(月) 13:45:47 ID:ZWsaHcpa0
対称固定で4+7>5とかの譜面が来た場合
4+7を人薬でとってそのあと5を親指でとると思うんだけど
これ手が小さい場合は7を小指でとるべきなのだろうか?
人+薬が開ききれない

左手出張でもいいんだけど人+薬で4+7取れるようにならないと対称固定じゃ
虹虹とか穴青龍とかが今後きついだろうし・・・・・・
298爆音で名前が聞こえません:2007/07/16(月) 15:33:21 ID:uogIgoDZ0
どうしても届かないなら人小でいいんじゃね?
299爆音で名前が聞こえません:2007/07/16(月) 16:18:25 ID:j4lvDD+YO
>>297
とりあえずプレイサイドくらいは書いてくれないと
アドバイスのしようがない
300爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 01:40:22 ID:zuWFC7HO0
>>298
小指使う配置の練習もして見ます
しかし移行たばかりだからかもしれないけど固定はきつい・・・。

>>299
サイドは1Pです
301爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 02:25:41 ID:0pGJI7ccO
>>300
1Pで457同時が安定して押せないのはちょっと危険だ

薬で7が安定して押せないのなら小指を使っても全く問題ないよ
移行したばかりの時は上手く押せないかもしれないけど慣れれば大丈夫
コツコツした積み重ねがこのゲームの基本だから
302爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 12:27:43 ID:XZWel5GQ0
俺は常に7を小指でとってる
というか薬だと4が取りにくくなる
303爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 19:58:50 ID:CT6ELC/j0
S+1+3をとるときSを小指、1+2を親指を倒して指先と腹でとっているのですが
このままこの打ち方で行っても大丈夫でしょうか?

1P側、ぎり2級の者です
304爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 20:09:10 ID:R2z9P+k10
どんな押し方でも6段くらいまではいける
305爆音で名前が聞こえません:2007/07/18(水) 02:07:10 ID:9dFQ7vz30
1Pサイド6段です。

今まで>>3の3番で押していたのですが
指の動きに限界を感じ、1番に直そうと思ったところ
今まで右手の中指を使ったことがなかったので、全然うまく押せませんでした。
4と7が着た時などは薬指を鉤爪の様に丸めてべちゃっと押していたり
どうも指の使い方がおかしいと感じました。
このまま慣れるまで延々練習し続けるか、または別のやり方を探す方がいいんでしょうか?
306爆音で名前が聞こえません:2007/07/18(水) 05:03:43 ID:FdIdFBE+O
>>305
運指変えたばかりじゃ動かなくてもしょうがないだろう
もうちょい慣れるまで試してみなさい
一ヶ月試してみれば大抵しっくりきてるはずだから
307爆音で名前が聞こえません:2007/07/18(水) 05:04:45 ID:s5FL0hqtO
対称固定の1番を3番にシフトしたらかなり押しやすくなった。

308爆音で名前が聞こえません:2007/07/18(水) 06:04:53 ID:ASq+aFpC0
つか、6段そこそこで運指に限界とか無い
309爆音で名前が聞こえません:2007/07/18(水) 09:26:44 ID:ny1Kb60Z0
1P側でDOLCE式から1048式に矯正始めたんだけど
1,2トリルとか1,3同時押しあたりがすんごい弱い。
1048式って1,2,3辺りが強くなる配置なの?弱くなる配置?
310爆音で名前が聞こえません:2007/07/18(水) 09:49:12 ID:aMAXiyp30
>>309
皿の有無を考えると左手サイドに強い配置だと思うよ
半固定のような皿準備態勢を保ったまま親人中で捌くんだし。

3を左親で捌いてた今までと比べると
12トリルは楽、23トリルも楽、13トリルが窮屈
Vや虹虹の対称のような17⇔35が叩きにくくて
RED ZONEやBREATHのような15⇔37は叩きやすい

とはいえ、慣れればよく動くし最終的には要所で崩すだろうから
とにかくやり込むのがいい
311爆音で名前が聞こえません:2007/07/18(水) 09:53:46 ID:ny1Kb60Z0
>>310
なるほど、1を親指で押すっていうのがいまいち力入らないんだよな。
でも苦手な譜面が少しは楽になりそうだし鍛えてみるよ。サンクス
312爆音で名前が聞こえません:2007/07/18(水) 09:58:02 ID:KJs4mNNp0
1048式で1押すときは
手のひらに折りたたむようにして押すとやりやすいよ
313爆音で名前が聞こえません:2007/07/20(金) 01:14:54 ID:uJJTucJGO
ちょっと前に2Pで1〜4が左手だけでしか取れなくて同じ運指の人が居るか聞いた者だけど、3と4が絡みまくると左親が動きずらくなるんだけど構え方に問題があるんだろうか?

親指の先が掌に隠れる感じで異常に取りずらい。

かと言って右に傾けると一番が取りずらい気がして・・・
314爆音で名前が聞こえません:2007/07/20(金) 15:47:17 ID:Uh4LeLXR0
慣れるまではつらいが、そこは練習してできるようになるしかない
315爆音で名前が聞こえません:2007/07/20(金) 16:52:45 ID:uJJTucJGO
>>314
やっぱ慣れか・・・
同時押し系は平気なんだが乱打系がなぁ。
穴AAとかワンモアとかになるとピカグレが全然出なくなる
316爆音で名前が聞こえません:2007/07/20(金) 19:09:45 ID:hViVHr8M0
上手い人たちは想像を絶するくらい練習してるんよ
317爆音で名前が聞こえません:2007/07/20(金) 21:36:49 ID:eOeNxy1M0
>>315
いっそ親指潜らせて第2間接の外側で押して味噌
47+αとか離れたトリルとかでも押せるはず
318爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 13:12:39 ID:8O2Or76y0
ちょっといろんな人の意見が聞きたいから書き込みする。
当方1P七段、現在地力上げとかをしながらプレイしてる。
運指をあんまり考えてずにここまで来たけど、ちょっと発狂チックなところが来るとちょっと無茶苦茶な運指になっちゃうので、そろそろ考え時かなとも思う。
基本の運指としては、ガチガチの固定にするのがイヤだったから北斗チック。右手依存の傾向があるので2とか1まで右手で押すことがある。
発狂がくると1:左薬、2:左中、3:左人、4:右人、5:右親、6:右中薬、7:右薬小になる。
右手はまぁこのままでもいいかなと思うけど、左手がちょっときついかなー、と思うんだ。
譜面に余裕があるときに3:5半固定、1048式を織り交ぜてちょっと練習してるんだけど、このまま運指にとらわれず地力上げを続けるか、今練習してる固定を応用できるレベルまで練習するか、どうするかちょっと迷ってる。
とりあえず今どっちに重きを置けばいいか、アドバイスを頂けるとありがたいです。
長文失礼。
319爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 16:36:48 ID:ajnkP1Y10
1P S左小1左薬2左中3左親or左人4右人5右親6右中7右薬
とずっと3キーアイマイにしてきたんだが
親に固定したほうがいいのかのー
とりあえず右利きだから4キーを左手で押そうってことはまずないのだが
320爆音で名前が聞こえません:2007/07/22(日) 19:02:07 ID:rN0CMIV/O
1P対称固定中心なんだが
何十回やっても出来なかった正規穴ネメシス難が
ふと3左人にしたらあっさり抜けられてしまった・・・
最近DPやることが多いから人中薬の三角配置がよく動くみたい
なんかチラシ以上アドバイス未満な文章ですまんが何かの参考になればと。
321爆音で名前が聞こえません:2007/07/23(月) 03:44:20 ID:2J5FV5Gu0
>>320
穴ネメみたいな同じ発狂が繰り返し続くような譜面なら、
通常構えている運指を崩す勇気も必要だよな

適材適所という言葉がある
完全な運指なんて無いし、所々に有効な運指を利用できるようになるのも上達の一つ
322爆音で名前が聞こえません:2007/07/23(月) 08:54:20 ID:z9VNRuDz0
10段底辺あたりがぶつかる壁が皿発狂地帯の崩しとかじゃないかなーと思う
323爆音で名前が聞こえません:2007/07/23(月) 10:09:15 ID:8Xm3CiLD0
1P対象固定の人だけど、1+5→3→1+5→3→以下繰り返し のような16分の連打が出来ない
こういう譜面が来た時いつも固定を崩してるけど崩さないでも出来るように練習した方がいいのかな?
後は、りそなの階段前の乱打箇所でも固定崩してる
324爆音で名前が聞こえません:2007/07/23(月) 10:57:46 ID:TKAQZfv8O
>>323
その配置なら崩さなくても押せるんだろうけど
その1、3交互に皿が混ざっていた場合は崩すしかないですね

特に皿側の手は固定に縛らない方が良い
融通が効かなくなるから
325爆音で名前が聞こえません:2007/07/23(月) 19:59:45 ID:clY34aUn0
固定は崩してなんぼだと思うおれ10だん
326爆音で名前が聞こえません:2007/07/26(木) 03:24:59 ID:hZt33tv10
対称固定、薬指の第二関節を90度くらい曲げることになって窮屈なんですが、みんなこんなもんなんですか?
327爆音で名前が聞こえません:2007/07/26(木) 11:24:14 ID:YUjCccqzO
とりあえず発狂んときに左親使えたほうがいい
親指の恩恵をバカにしちゃいかん
できれば4を左でもとれるようにして置くと☆12の曲で助かる

あとは5を右人中で6を薬とれるといい

目先の上達でなく後々のことを考えるべき

じゃないと必ず10段あたりで壁にぶち当たる
328爆音で名前が聞こえません:2007/07/26(木) 16:51:28 ID:/7w5lc/S0
まずプレイサイドを書け
329爆音で名前が聞こえません:2007/07/26(木) 18:11:41 ID:ZzJXcR3t0
まぁ内容からして1P側だろ
330爆音で名前が聞こえません:2007/07/26(木) 21:42:59 ID:XGI4IP1y0
対称を使いこなすには3:5も完全固定で曲をクリア出来る位使えないとダメですか?
331爆音で名前が聞こえません:2007/07/26(木) 22:08:10 ID:QKM+9y8X0
基本が対称でたまに3:5だった
最近基本が3:5でたまに対称になってきたぜ
右手光るよ右手
332爆音で名前が聞こえません:2007/07/26(木) 22:51:34 ID:FMF5RGPE0
基本対称でたまに5:3。
皿が多い曲だと5:3ほぼ固定だけど、左手光らないよ左手・・・
333爆音で名前が聞こえません:2007/07/27(金) 07:47:48 ID:iJLe8tcC0
1P対称固定(たまに3:5)の10段底辺なんだけど
13穴乱とかで序盤の対称地帯の1部が
E→C+F→E→C+Fの交互になった場合、右の中指→人指+薬指で押そうとするんだけど
指が動かなくて一気にゲージ減っちゃいます。
かといって左の人指でCを取に行くと皿とか他の部分がとれなくなっちゃて…。
まぁ、ただ単に指の自力不足ってはあると思うんですが、何かいいとり方あったらアドバイスほしいです。
334爆音で名前が聞こえません:2007/07/27(金) 08:50:08 ID:kLWEoclzO
>>333
プレイサイドも運指も同じだけど67トリルを中薬で練習すればとりあえずとれるようにはなる
ただ俺は4にいく右人が右中と同時にいかなくて少し遅れてしまってる
Vのデニムになるとやっぱ押せない
335爆音で名前が聞こえません:2007/07/27(金) 16:31:25 ID:PgZO3cv00
>>333
コツとしては少し指を立てて押すぐらい。

家庭用持ってるなら、
トレモの灰Vランダムで同じ配置を練習するのがいいと思う。
一週間もやれば出来るようになるんじゃない?
336爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 03:20:19 ID:yDTWZJooO
>>333です。

>>334
>>335
レスありがとう。
基本的に指は立ててやってますね。
E⇒Fのトリルは普通に中⇒薬でBPM180くらいまで押せるんですけどCが入ると…。
やっぱり押せる人は普通に押せるんだよね、地力あげがんばりますよ。
あとトレモで配置固定は思いつかなかったなぁ、Vがいい練習になりそうだ。粘着してみますわ!
337爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 18:54:31 ID:m/eHBBlW0
今から固定を練習しようと思っているのですが、
最初はASを使って練習してもいいのでしょうか?
それとも始めからAS無しで練習して皿に馴れた方がいいですか?
338爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 20:53:43 ID:mRwezgsd0
対照固定とかの練習にASはアリ
ただ皿側は崩せることが前提なんで
それに応じた運指も練習しないとダメ
339爆音で名前が聞こえません:2007/07/29(日) 00:00:46 ID:2fNSuxiD0
皆さん完全対称固定+ASでクリア出来る曲は完全3:5固定でもクリアできますか?
北斗から対称固定に転向したけど皿絡みが難しい…
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:40:56 ID:ERwLywLgO
思ったんだが固定→多指北斗の練習ってなにすりゃいいんだろ。

4を皿側の手でとることはある程度できるんだが。



1048動画見たが何を基準にどう崩してるのかサッパリわからんw
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:38 ID:kKfa6cr60
左右の手で片手プレイできると運指広がるよ
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:47 ID:kKfa6cr60
>>339
3:5完全固定のメリットは皿曲ぐらいで
少し皿が絡むぐらいなら3:5半固定と対称固定の切り替えだけでなんとかなるよ

自分1pだけど
基本 皿小 1左親2左人3左親(右親){ 詰まった譜面は左薬を1にもってきて対称固定 }  4右人 5右中 7右小 重要なのは親指の白鍵横移動
皿多めになると 皿小指 1左親 2左人 (3右親 4右人 5右中 7右小) or (3右親 5右人 6右中 7右薬)の使い分け

薬小が動く人なら完全固定でもいいと思う (3右親 4右人 5右中 6右薬 7右小) or (3右人 4右中 5右親 6右薬 7右小)
ただ完全固定はもう両手を使ったspというより片手プレイができる位の運指力がないときつい
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:12:19 ID:F+diKK3p0
というかASって皿の色が余計目立たない?ついつい回しちゃう。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:38:46 ID:dXQog0ki0
1Pサイド対称固定7段なんだが3鍵ってやっぱり右親で取れるようになったほうがいい?
未だに1+3の時は親指一本で押してるんだがこれを矯正する良い方法があったら教えて欲しい・・・。
この所為なのかとにかくアビ天とかstarmineとかの最後の同時が全然クリアできそうにないんだ。

あとFIRE FIRE等の皿がよく絡んでくる時の為に3:5半固定って練習したほうがいいっぽいね。住民有難う。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:44:20 ID:kKfa6cr60
ごめんこれ間違ってた
基本 皿小 1左親2左人3左親(右親){ 詰まった譜面は左薬を1にもってきて対称固定 }  4右人 5右親 6右中 7右薬or小指
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:44:02 ID:81WyFMsm0
>>342
自分も皿が来ると同じ配置になります。
ただ切り替えのフォローや右手が3まで出張してくるのがなかなか馴染めないんですよね…
3か5のどちらかが留守になるような感じで。
こればっかりは慣れるしかないんでしょうけど。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:26:32 ID:EtHQvEjq0
皿混じると
S左小1左親2左人3右親4右人5右薬6右中7右小で取るんだけどまずいかな?
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:33 ID:59xlnjBKO
2P北斗から対称固定に矯正中だけど、クリアできてたお気に入りの曲がDランクになったりとストレス溜まる。
北斗から対称固定に慣れるまでみんなどのぐらいかかったの?
あと北斗で皆伝とかいるの?
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:03 ID:Ve8QtW2i0
>>348
1ヶ月くらい。ストレスたまったら北斗にしてた。そしたらうまく固定崩せるようになってウマー
北斗皆伝はいます。てかランカーにいます。レイジ穴を餡蜜無しでできる人。
ただ、数は固定に比べてすごく少ない。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:33:42 ID:59xlnjBKO
うーん、やっぱ一ヵ月くらい掛かるか…。
取り敢えずひたすら乱かけて頑張るかねー。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:24 ID:E4DkSxc60
固定を始めて一週間でもう北斗にかなりの違和感が…
352爆音で名前が聞こえません:2007/07/29(日) 21:46:16 ID:Ve8QtW2i0
>>351
俺が言った一ヶ月っていうのは北斗時代の自分と並ぶまでが一ヶ月。
でも多分個人差。
353爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 01:09:23 ID:GK55p5KD0
俺の指の配置は、
デフォルト配置が
S左小指 1左中指 3左人差し指 4右人差し指 6右中指
何だけど、

これで良いのかな? 
354爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 02:08:12 ID:JOWa3x/L0
思い切り北斗だね。
簡単系でスコアを狙う分にはまだいいと思うが、将来のことを考えるなら、
1048式orドル式or対称固定+3:5半固定を覚えれば良いと思うよ
355爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 09:50:12 ID:/3rdImerO
私は1P側で1から順に左薬、左中、左人、右人、右親、右中、右小で取ってるんだけど、
皿が絡んでくると凄く取りづらい。
特に、皿13とか皿135とかの同時はどう取ったらいいのかわからず、出た度にミスる。
だから3を左親指に7を左薬指の対称固定に変えたい。
これでやってる人が多いと思ったから選んだんだけど、実際やってみると、
3が左親指の為に1を左薬指で取るのが指の構造的に難しいない?
薬指を直角に曲げなきゃいけないよね?
上級者の人のを見てても早過ぎてわからないし・・・・
どんな感じで打つの?
13や57のトリルが出来ない・・・・
356爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 13:27:14 ID:gu2yEQBj0
>>355
配置換えてすぐできたら苦労はしないんだぜ。
ドル式も試したらどうだ?
357爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 15:19:59 ID:/3rdImerO
ドル式って何?
358爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 16:22:07 ID:Okminrao0
DOLCE式固定
1P S左小1左中2左人3左親(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右小
359爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 16:41:05 ID:JOWa3x/L0
>皿13とか皿135とかの同時はどう取ったらいいのかわからず、出た度にミスる。
そういう時は、対称固定じゃなくて3:5半固定にするの^^;
360爆音で名前が聞こえません:2007/08/01(水) 18:20:24 ID:z5f1MkinO
ドルチェ固定1Pなんだけど、4を左人でとりたかったら瞬時に対称固定にかえればいいのかな?
361爆音で名前が聞こえません:2007/08/01(水) 23:18:24 ID:PaA4ZwumO
他にどうしろと
362爆音で名前が聞こえません:2007/08/02(木) 17:12:56 ID:t0tNi8BMO
最近気付いたんだけど、1048式使ってる人(1048さん含め)て、鍵盤を叩く時に、
肘が曲がってないですよね。
これって台から少し離れて手を伸ばした状態から叩いてるんだと思うんですが、1048式使うならこの叩き方(というか立ち位置?)を身につけた方がいいんですかね?
363爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 04:51:22 ID:UFTow6xk0
今北斗から対称固定への練習しています。
気分転換にたまに北斗で☆11〜12の曲をやったりする事があるのですが、
これはやめて対称固定のみで続けた方がいいでしょうか?
因みに対称固定での実力は☆10が半分ぐらい、
北斗での実力はだいたいの☆11、☆12の簡単曲が出来る程度です。
364爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 06:24:25 ID:c99Cy1VH0
>>362
別に自分のやり易い立ち位置でいいと思うよ

>>363
気分転換くらいならいいと思うよ
押しにくい配置ばっかりやってるとモチベ下がることもあるだろうし
365爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 06:36:52 ID:bS2yV/qe0
>>363
将来的に対称固定を運指の軸にしていくつもりなら
最低でも対称が北斗のレベルに追いつくまでは北斗は封印したほうがいいと思う
そうしないと発狂が降ってきた時なんかに、考えるよりも先にとっさに北斗が出てしまうから
逆に、これからも北斗を軸にしてやっていくというつもりなら今のままでいいんじゃないかな

あくまで自分の考えですので参考程度に
366爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 15:28:48 ID:ps1AIhLnO
>>363
俺もだ…
4を左手で取る練習してんだが右手が反応して結局失敗する
367爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 17:14:49 ID:UFTow6xk0
>>365さんの
>考えるよりも先にとっさに北斗が出てしまう
というのが実体験としてあったので、
しばらく北斗は封印しようかと思います。
ありがとうございました。
368爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 19:25:46 ID:hHaBrXDm0
1P1048式でやってるんだけど
S+1+3+4+5+6が来ると押せない。
どう対処したら良いかな?
左人で3が届けば全く問題ないんだろうけど届かないんです
369爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 19:50:00 ID:xY7N8oAp0
左親の腹で1+3を取るか、右人を3に持ってくるかかな。
安定するのは左親で取る方だと思う。
370368:2007/08/03(金) 22:26:04 ID:hHaBrXDm0
>>369
レスありがとうございます
どちらの取り方もやったことないので自分でやりやすい方を練習してみます
371爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 23:50:01 ID:V7xO6hOO0
1p側の1048固定なんですが左手で4+7の同時押しがどうしても取れません。
何かコツみたいなのはあるのでしょうか?
372爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 23:55:53 ID:8tJE79oi0
腕クロスさせて右手で皿回してるのかw
373爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 00:47:24 ID:HnJsUwza0
ちがったあ。2p側です。
374爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 01:01:54 ID:eWNmvmlpO
つ【薬→小に変更】
375爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 01:20:36 ID:HnJsUwza0
>>374
でもそれ1048固定じゃなくね?とか思ったり

とりあえず小指でやってみます。ありがとうございました
376爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 07:35:07 ID:eKt6u/q60
手が大きい人は対称固定に向いてないのかなぁ
12,67鍵が押しづらい…
377爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 08:19:06 ID:SegBAnpC0
1P対称固定だけど、俺も手が大きいせいか
特に右薬で7を押す時、外れたり窮屈に感じる時がある・・・

慣れれば外れたり窮屈感みたいな物ってなくなるのかな?

378爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 18:38:23 ID:E/nBR5GM0
俺も窮屈だから1Pで1048式+3・5半固定にして、右手の薬指に7を当てるのは我慢してる
外す事はないけど、やっぱりまだ窮屈
たまに7に小指も使えるように練習してるけど、まだまだ反応速度は悪い
中指を浮かす、4右人 5右親 6右薬 7右小も考えたけど体力&反応的にボツ
それと右の指を全部当てる2右人 4右中 5右親 6右薬 7右小も考えたけどやっぱり体力&反応的にボツ
後者ができるようになったらちょっと強いよなぁとか妄想しつつも
すぐに新しい配置に慣れるわけがなく、結局練習もせずに標準1048に戻ってしまうのでした

もし合えば上記の配置も試してみてはいかが。テンプレ的には>>3の下のほうね
それと構える位置をちょっと上にして(鍵盤から離して)手首をもっと使って叩くという改善方法もあります
379爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 20:21:09 ID:IcGfKJJa0
>手が大きい人は対称固定に向いてないのかなぁ
むしろ逆だと俺は思うんだが…
380爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 20:24:51 ID:7eFqLX+RO
指の長さの問題かも
381爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 20:26:13 ID:cLsestyc0
銀みたいに手がでかい指が長い人は
薬指使うときは直角に曲げるぐらいにしてる
382爆音で名前が聞こえません:2007/08/05(日) 03:47:44 ID:L3T/h85L0
聞きたいんだけど、
腕のストロークを使わずに指だけを動かすには
どういう練習したらいいの?

どうも腕を動かす癖が付いてしまって
肝心なときに指が動かないことがあるんよ。
例えば、左手で3<2+4<3・・・みたいな譜面を処理したいときに
崩れてしまう。
383爆音で名前が聞こえません:2007/08/05(日) 05:11:23 ID:8AuInQei0
腕のストロークを使わずに指だけを動かしてれば、そのままでも押せるようになるよw
俺は運指鍛えるために打鍵音を最小に抑えるようにしてプレイするとかしてた。
384爆音で名前が聞こえません:2007/08/05(日) 22:47:33 ID:jPuMCWV30
俺は9thでやめて再起組なんだが、いい機会だから運指を変えようと思うんだ。

過去の俺(1P)
(左)親人親 人親中親(右)
まぁ明らかに異常な配置なんだけど、要は掌を鍵盤にぺったり伏せる感じ。
左手は基本的に皿とキックを取って、右手で他をカバーする感じ。
これでも一応できない曲は穴一八と穴クエと穴Vくらいだったんだ。

ただ穴クエのような16分の同時押しとかが増えてきた最近じゃどうもこの運指じゃ無理だと気づいたんで
(左)薬中親 人 親中薬 (右)
のスタンダードな配置に変えようと今頑張ってるんだが、薬指が使い物にならない。
鍛えればこれは解決する?
12同時押しとか67同時押しとか、16分乱打とかきつすぎるんだけどorz
385383:2007/08/05(日) 22:59:30 ID:jPuMCWV30
運指調べてみたら俺のは3・5半固定に近い運指だったみたいだな。
これに変えようとしてる人多いけどこれだと発狂に対応できない気がするんだが。
567が多く降ってくると終わるよ・・・orz
386爆音で名前が聞こえません:2007/08/05(日) 23:20:09 ID:sfihM6kjO
1Pの多指北斗(?)なんだけど、左の薬と親が他と比べてスムーズに動かないから逆サイドで
1→薬
2→中
3→親
4→人
の完全固定でいろんな曲をやってるんだけど、他に効率がいい練習って無いかな?

どうも正規レザクラみたいな譜面をやると安定しなくて……
387爆音で名前が聞こえません:2007/08/05(日) 23:43:53 ID:+qzkxdv90
>>386
1Pサイドのままでいいから、指を固定にしたまま皿の少なめな高密度曲を数こなすといいよ。
最初はすぐに指が痛くなるかもしれんけど、その内慣れる。
388爆音で名前が聞こえません:2007/08/06(月) 00:20:26 ID:coPYjgCM0
>>385
半固定は指の負荷分散のために使うモンだと認識してる。

超発狂には言うまでもなく、完全固定が強いけど、
最初から最後まで完全固定は無理過ぎる。
389爆音で名前が聞こえません:2007/08/06(月) 18:58:05 ID:F4Gmco/F0
1P対称固定でやってるのですが、Just a Little Smile穴のような皿がたくさん降ってきて
2鍵盤の連打が入ってくる譜面は皿側でない手で2鍵をカバーしたほうが良いのでしょうか?
手の大きさが、アケコンで思いっきり広げて皿と2鍵がギリギリ届くくらいなので、
小指の先一本では思うように回せないんです。
390爆音で名前が聞こえません:2007/08/07(火) 12:53:50 ID:LMwOWoq4O
>>387
1P側かぁ……いっそAS付けるという手もあるかもね
ありがとう。後で試してみるよ
391爆音で名前が聞こえません:2007/08/07(火) 22:38:26 ID:0fxJ1wTt0
S左薬 1左薬 2左中 3左人 4左(右)人 5右人 6右中 7右薬
親指、小指をほとんど使ってないんですけれど、アドバイスしてくれませんか?
392391:2007/08/07(火) 22:39:40 ID:0fxJ1wTt0
>>391は1Pサイドです
393爆音で名前が聞こえません:2007/08/08(水) 04:37:37 ID:xu7baMUr0
どういうアドバイスを求めてるのかわからないけど、
将来の限界値を上げたければテンプレの配置を覚えるといいよ
小指は個人差あるし、無理に使わなくてもいいと思う
394爆音で名前が聞こえません:2007/08/08(水) 20:53:09 ID:RdBq8rcMO
やっぱなにかとフォローとか必要ですよね、1P対称なんだけどこの配置でどの指でどこをフォローしたらいぃですか?
395爆音で名前が聞こえません:2007/08/09(木) 03:15:25 ID:vsXaZmvA0
変化球すぎて俺にはどう答えていいのかワカラン
>>396に任せたw
396爆音で名前が聞こえません:2007/08/09(木) 03:34:21 ID:nfTjqE+U0
帰れ
397爆音で名前が聞こえません:2007/08/09(木) 06:40:08 ID:CSzp4Kz7O
ようするに、他の固定を使えるようにすればいいんだよ
398爆音で名前が聞こえません:2007/08/09(木) 14:07:27 ID:X3ueZkWsO
要するに時間の無駄だよ
399爆音で名前が聞こえません:2007/08/09(木) 15:31:28 ID:0G003GwBO
左薬と左中が動かん…
400爆音で名前が聞こえません:2007/08/10(金) 21:49:09 ID:CCE7RNcH0
北斗→1Pの1048式はじめてまだ2,3日なんだが13に集中されると死ねるね
love me doとか自分では押してるつもりなんだけど押せてなかったり
慣れなのかな・・慣れれる気がしないんだがw

まだ定着しきってるわけじゃないから対称固定+3:5半固定に変えるなら今かなとかなり迷っている・・


どっちもやった人いれば、あくまで主観的でいいので違いや感想やら聞かせてもらえるとありがたいです。
401爆音で名前が聞こえません:2007/08/11(土) 04:38:57 ID:GYDBaZfz0
☆11がちらほらできてきた1Pなのですが、

S:左小
1:左中
2:左中or左人
3:左人or左親
4:右人
5:右親
6:右中
7:右薬
1+2:左中+左親
12トリル:左人、左親

というかなりクセのある配置ですが、ギガデリのような12トリル+αのために対象固定にした方がいいですか?

左手力がなくて困ってます。
402爆音で名前が聞こえません:2007/08/11(土) 13:10:13 ID:ydfBZdnzO
>>400
自分の場合1・3のトリルが出現したら1048式を対称固定か3:5半固定、北斗にします。
色々試してみる事が大切だと思う。
403爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 00:30:39 ID:c6sPcXOe0
俺の悩みを聞いてくれ。
404爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 00:31:48 ID:c6sPcXOe0
ミスッタw
今日から右皿から左皿に以降しようと思うんだ。
405爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 00:40:00 ID:c6sPcXOe0
さらにミスった、専ブラ使いづらいw

俺のスペックは
右利き、DD時十段、GOLD十段達成率79%、左右対称固定

左皿に移行したい理由は、ここ2〜3ヶ月1048式を練習してるんだが
どうしても【5→7+皿】をスライドしてとるクセが抜けないんだ。

そして今日、たまたま左でやったら思いのほか左手の動きが良かったから
思い切って左皿に移ろうかと思うんだ。

経験のある人いたら何かアドバイスをください。
ほんとささいなことでも良いのです、お願いします。

406386:2007/08/12(日) 14:50:58 ID:QdjKFmquO
参考になるかわからないけど……


俺の場合一時的な左→右だけど、Debtty Daddyみたな譜面と皿の複合がなかなか捌けなかった
だから☆9〜11あたりの皿曲を乱付きでひたすらやりこんで皿になれた方がいいんじゃないかな

ちなみに、右でも左でも1+3+S(5+P+S)は親指でベチャ押ししてる
407386:2007/08/12(日) 15:04:21 ID:QdjKFmquO
訂正

5+P+S → 5+7+S

Pなんてボタンは存在しませんね('A`)
408爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 16:02:55 ID:TyeiZCo3O
パンチボタン?w
409爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 16:53:12 ID:fPtHQEYU0
>>406
和んだw
410爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 17:45:42 ID:QdjKFmquO
もうやめてください><
411爆音で名前が聞こえません:2007/08/14(火) 17:57:39 ID:x93Q8C0eO
>>405
もし2Pに戻しても1Pで経験したことはそれなりに財産になるから、
やる気あるなら1P移行してもいいんじゃない

まぁ2Pに飽きて1Pに逃げてる自分が言うのもなんだが
412爆音で名前が聞こえません:2007/08/14(火) 18:15:04 ID:AsGwyn7V0
お〜っとここで全押しだ!インド人を右に!
413爆音で名前が聞こえません:2007/08/14(火) 20:18:22 ID:Sb+RmhIi0
>>406
5+Pwはペチャ押しかー
それでもなんとなくよさそうだけど、1Pに行く意味がなくなってしまうw
貧乏父さんとか雪月花中心に練習してみるよ。
ありがとう。

>>411
2Pにあきたって言うか、最近ずっと練習してる成果がでないから
苦肉の策なのです。
やる気はMAXなんですが中々指が言うこときいてくれなくて;;

>>もし2Pに戻しても1Pで経験したことはそれなりに財産になるから
この言葉を信じて練習してみます。


お二方どうもありがとうございました。
414爆音で名前が聞こえません:2007/08/14(火) 23:13:34 ID:MmlVZbZ70
>>412
そのネタ知ってないと笑えないんだが、今時知ってるやついるのか?w
415爆音で名前が聞こえません:2007/08/14(火) 23:59:32 ID:zO8bkz9e0
そういう幽冥ネタは結構知ってる人多いと思いますよ。
ギリ昭和生まれの俺は知ってる。
416爆音で名前が聞こえません:2007/08/15(水) 22:46:20 ID:+dAjqTlI0
右利き2P側なんですが 1左薬2左中3左親4右人5右親6右中7右薬S右小
4は左人で取った方がやっぱりいいのでしょうか?
キーを4つも右手で取るなら1P側でやった方がいいと思いますが、1P側では初段すら取れなくなってしまいます。
やっぱり1P側にするべきでしょうか?それとも4を左人で取った方がいいのでしょうか?
417爆音で名前が聞こえません:2007/08/15(水) 23:02:04 ID:DbAhi+cf0
取れるようにしたほうがいいよ
最初はきついけど慣れてくる
418爆音で名前が聞こえません:2007/08/15(水) 23:06:02 ID:aUnMg5uL0
>>416
2P側なら、左手で一つでも多く押せるようになる方がいい。
4鍵を左人で取る練習なら、1+4+7+S のような、4を左人で取るしか無いような譜面を多くプレイして慣らすのがいいだろね。
419爆音で名前が聞こえません:2007/08/15(水) 23:37:20 ID:vHLduCze0
>>418
横槍質問で申し訳ない。

自分も右利き2Pで最近北斗から対称に変えたので
4鍵を左で取るしかない譜面でいいのありますか?

五段で☆6までHARD、☆7までノマゲクリアしてます
☆8は8割ノマゲクリアです
420爆音で名前が聞こえません:2007/08/16(木) 00:10:20 ID:vmYuxDy20
>>419
LOVE WILL穴の正規、鏡が運指矯正にはマジお勧め。
ちょい難しいからEASY入れた方がいいかも。

飽きたら2002A、クロスロードH、エアベルA辺りもどぞー。
421爆音で名前が聞こえません:2007/08/16(木) 00:36:45 ID:SLrGY7G00
>>420
ありがとうございました。

明日練習してきます。
422爆音で名前が聞こえません:2007/08/16(木) 02:39:05 ID:Rx1PwqVX0
1P対照固定
S左小1左薬2左中3左親4左人5右親6右中7右薬
なんだが、右親を使うと右薬だけ絶望的に動かなくなって5を右人で取り出す状態になってる

グーパーしたり音楽聞きながら中薬で八分トリル刻んだり
あとニギニギして握力鍛える道具を毎日やってるんだが、果たして薬指の運指力は上がるのだろうか

皆は運指の為に何やってる?
423爆音で名前が聞こえません:2007/08/16(木) 11:40:44 ID:YqgPWw0aO
>>422
特に何もしないかな。慣れかと

なかなか動かないコンビネーションの運指は暇な時に指カタカタ動かしたりはするけどね

指の筋力トレーニングだがそれは効率悪いかと
指の筋力が必要になるのはボタンを押す一瞬だから
常にガチガチにするような力は必要はない

通常は力を抜き、要所要所で必要な力を瞬時に入れる動きが出来れば問題ないと思っている
424爆音で名前が聞こえません:2007/08/16(木) 19:30:30 ID:2UaYaLDq0
今まで出来てた事が出来なくなるってすごくモチベ下がるなぁ
対称固定を始めて一ヶ月だけど3:5に切り替えられないし、いっそ北斗に戻そうかな
425爆音で名前が聞こえません:2007/08/17(金) 12:51:22 ID:jb8TZfeuO
北斗は穴神風〜の同時押しが無理ゲになるよ
426爆音で名前が聞こえません:2007/08/17(金) 13:23:10 ID:W/bSPT0KO
適材適所でしょ
北斗で押せるなら北斗で
押せない部分は指数増やしてでいいんじゃない?
427爆音で名前が聞こえません:2007/08/17(金) 19:23:14 ID:bqTlBfst0
使える指を増やしてけば強いけど
指が増えると自然と固定っぽくなって罠
428爆音で名前が聞こえません:2007/08/18(土) 20:33:51 ID:AelOcbMpO
最近初めてトプランの手元動画見たんだが、あんな固定崩すもんなのか?
俺は対称と1048式を使い分けて今10段なんだが、あぁいう崩しも覚えないと皆伝ムリ?
429爆音で名前が聞こえません:2007/08/18(土) 23:01:57 ID:V95Gx9fV0
全然問題ないよ
ランカークラスだと固定でスコア狙うと自然と北斗気味になってくる
まずは固定使いこなせてからで十分 
430T:2007/08/20(月) 13:10:49 ID:/LyLQIZJO
固定崩しについて、1分で理解できるように説明しよう
完全固定とか1048式「固定」とか言っている君たち
例えば君達もガンボルや511等、超単発曲を固定で叩きはしないだろう?
毎ノーツ毎に、手をニュートラルに戻しているだろう。
毎ノーツ毎に、なるべく一つ一つ、目押しするだろう。
ハイスピも、ほとんどの人が5(MAX)でやるだろう。
運指だけでなく、他の要素に関しても適用できるわけだが…
とにかくそういったプレイの可能領域の単純な違いですね。
この理論はコメントデアデューという曲が最も説明しやすいので
これを俺はコメント理論と名付けている。

みんなの上達の手助けになれば幸いだ
431爆音で名前が聞こえません:2007/08/21(火) 18:13:07 ID:R3ZIvmsoO
今2P側で対称固定チックにやってるんですが
皿が来たときに右手で鍵盤触ってるのが親指と人指し指だけになって567あたりが捌きにくくて困ってます。

左手の人指し指を5のヘルプにだせばいいのかと思い
1:左小2:左薬3:左親4:左中or右人5:左人or右親6:右中7:右薬として皿が来たときのみ6:右人7:右親として残りは左手、というのを目指しましたが左人で5というのが中々出来ずにいます。

このまま上の運指を練習するか1048式などを練習すべきかどちらがいいでしょう?

1048式は以前試したら57Sを右手だけで取るのは大きさ的にギリギリできついのと
4を右手で叩きたいから避けていたんですが我慢して導入すべきなのでしょうか。
432爆音で名前が聞こえません:2007/08/21(火) 20:07:53 ID:fJxgB++N0
5を右親と左親上手く使い分けるのがコツ
対称固定メインの人が皿で崩す場合は3:5半固定がメインだから3,5,7は基本左右親指の使い分けでカバー
皿が多い場合は左手で1〜5とる(配置は好きな様に)
433爆音で名前が聞こえません:2007/08/21(火) 22:30:00 ID:9SAM2a3K0
なんか同じ質問ばっかだな。

参考までに俺的にクリアをするのに重要だと思うのは、

まず個々の指を鍵盤に割り当てて使う時はどんな配置にしても手首を動かさないで打てるようにすること。
なおかつ、力を入れないで打てるようにすること。
俺も毎回立ち位置を変えてみたりとか少し手首をひねってみたりとかしてる。
以上をふまえてひたすら物量譜面をやればAAも、冥の低速以外も楽に打てるようになるはず。

あと皿の取り方は取れるように取ればいいと思う。俺は嘆きも冥も全部1048式で取ってる。
なんか皿をどう取るかってことよりもどうやったらやりやすく取れるのかって事を考えるといいと思う。
皿と1,2を取るときに人差し指をきちんと立てて2番を押す事を意識したほうが打ちやすい。みたいな。

スコアを狙う以前にクリアできないと話にならないからフルコンしたらスコア狙うぐらいの気持ちが欲しい。
スコアは運指を変えなくてものびると思うけどどうしても変えてみたい人は一つの曲に集中して
自分なりに打ちやすい運指を考えればいいと思う。
灰Vをランダムかけてどんな配置でも2重交互を両手で2個づつに分割して打つ練習とか個々の鍵盤の位置感覚がつかみやすくなって
よくわからないかもしれないけど空間的に譜面を認識できるようになるのでガチガチの固定の人とかにオススメ。

まぁ、当たり前だけど打てるように打ちやすく打てってことかな。
434爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 01:04:03 ID:CRik/yM4O
ちょいと運指に関する質問
2Pで固定でやるとき基本3鍵は親だよね?単発で3鍵降ってくる時も親でとるもんなのかな?
あとは1+3鍵とか薬親でかなり押しにくいと思うんだけど慣れるしかない?
435爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 01:16:27 ID:pAouFNuZ0
>>434
単発3鍵は左親指だな。
1+3は俺は小指+親指だけどもう慣れた。
親指を内側にしまい込むように構えるといいかも。
436爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 01:30:48 ID:yKHDy7KG0
右利き各サイドの壁(十段以降)
1pサイド 皿+123絡みを自在にとれるか
2pサイド 1〜4を右手フォロー無し左手固定でとれるか
437爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 01:54:24 ID:CRik/yM4O
>>435
サンクス。とりあえず家庭用で30分もしないうちに薬指つりそうになるから少しずつ慣れていくことにします
438爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 07:21:55 ID:OrUnpHhbO
今まで3:5でずっとやってきて1P8段な者です。
新しく覚えるなら1048式,DOLCE式のどちらががいいですか?
長所短所など聞きたいです。
439爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 08:28:30 ID:2kIOmSt/O
>>432
ありがとうございます。
☆5難埋めの時は完全固定でやりたいと思います。
440爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 10:11:15 ID:Iyj1RVzEO
>>438
4:4の対称固定はなしなの?
441爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 11:20:29 ID:968VKQ5G0
>>440
同じく。

>>438
対称固定でやれば1048式、DOLCE式に切り替えるのも容易。
逆は死ぬほどつらい。経験者は語る。
442438:2007/08/22(水) 18:11:05 ID:OrUnpHhbO
>>440-441
対称固定が良さそうなのは分かるんですが、今まで左の指2本しか使ってなかったんで指2本一気に増やすのは…と思いまして…
1048式、DOLCE式なら3:5と相性が良いて聞いたんですが、対称の方がいいんですかね?
443爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 19:17:38 ID:9724Zgzv0
1048固定やDOLCE固定はずっとその運指でやっていればおkというわけではなく、
譜面によって対称固定との使い分けが大事になってくる。

まずは対称を覚えてそこから1048なりDOLCEなりに派生させれば使い分けが容易になるんでお勧め。
444爆音で名前が聞こえません:2007/08/22(水) 23:20:49 ID:hNHddv6UO
1048式から対称の練習してるけど、皿が物凄く遠く感じる
後薬指辺りがかなり窮屈
確かに逆パターンの方が良かったかな、とは思った
445爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 00:39:15 ID:EI7kY3QqO
431ですが

>>432
どうもありがとうございます。

3:5固定移行時の配置が
1:左小2:左中3:左親4:左人5:左親6:右人7:右親S:右小
となっています。

白鍵階段や白鍵同時等でのフォローとして3に左人を振り分けているのを見掛けますが
1を左小でやっているせいかかなり押しにくいんで3を左中でフォローして135の階段などに対応するのはダメなのでしょうか。

左中を3に使ってしまうと2に来たときに本来の配置を崩して左薬でとるか、かなり無理しないといけなくなりそうな気がしますが。


あるいは、1を左小で取るのをやめて左薬でとるようにすればよくテンプレ等にある形になりますが
こちらに移行した方がいいのでしょうか。(この場合の配置なら135に薬人親をあててもきつくない)
でも、せっかく左小がそれなりに動くのにわざわざ捨ててしまうのが少しもったいなく感じてしまいます。

どうするのが一番でしょう。
446爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 00:55:16 ID:jdc5rZFM0
>>445
今が理想的な形だと思う。
1+3+5は小中親で取れると次に2,4鍵が来ても薬,人を使えるので有利だよ。
慣れた小指を捨てて薬指にコンバートする必要性は感じられない。

>左中を3に使ってしまうと2に来たときに本来の配置を崩して
そこはスムーズに出せるようになるまでは要練習。次の目標はここだね。


正直、1+3+5+7+Sが来た時に咄嗟に左小中親で取れず、右手で5+7ベチャ押ししてる俺からすると羨ましい。
手首の動きが大きすぎて発狂譜面に付いていけんよ・・・。
447爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 12:00:43 ID:sp9DX9w4O
1P固定でやってるんですが、
4+7・5+6 トリル
4+7・6 トリル
5+6・7 トリル
5+7・6 トリル
とかが全くできません…皆さんはきれいに叩けてます?
練習次第でできるようになるもんですか?
448爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 15:59:14 ID:mLgerD7UO
結論から言うと
綺麗に叩けるわけがない
そのへんは固定崩してなんぼの世界
449爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 16:10:19 ID:edIxSmyOO
>>447

V(H)を乱付きでやりこみなさい。自然と綺麗に捌けるようになるはず
Vはホントに練習になるからマジオススメ


ちなみに自分はこういう配置で捌いてる


>4+7・5+6 トリル
@4:左中 5:左人 6:右人 7:右中
A4:左人 5:右人or親 6:右中 7:右薬
右手が強いならAの方がやりやすいかも
俺的にはAの方がオススメ


>4+7・6 トリル
4:左人 6:右人 7:右中or親


>5+6・7 トリル
@5:左親 6:左人 7:右子、薬以外ならどれでも
A5:右人or親 6:右中 7:右薬
上を目指すなら、これは片手で捌けて損は無いと思う
そういう意味でAはオススメ


>5+7・6 トリル
@5:左子、薬以外ならどれでも 6:右人 7:右中or親
A5:右親 6:右人 7:右中or薬
B5:右人 6:右中 7:右親
Bは手の構造上、すんごく押しやすいからオススメ
書いてて気付いたけど、Bって1048配置だわw


自分メチャメチャ崩すから参考にならないかもしれないけど、何かの役に立ってくれれば幸いです^^;
450爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 18:13:08 ID:sp9DX9w4O
>>449
大変ご丁寧な返答ありがとうございますm(_ _)m
頑張って練習します

固定を崩すことに抵抗は無いのですが、最低限この譜面ぐらいは固定のまま叩けた方が良い、という基準がイマイチ分からなかったもので
451爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 18:16:13 ID:mHVUd3cg0
>最低限この譜面ぐらいは固定のまま叩けた方が良い、という基準
そんなのないんじゃない?
固定は崩してナンボだと思うよ
452爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 21:22:38 ID:t5sIlfNm0
対称固定なら4鍵左右使い分けするだけで外れが当たり配置に変わるから頑張れ
453爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 21:27:34 ID:t5sIlfNm0
追記で11〜12クラスになってくると非皿側の手はある程度鍛えておかないと
フォローが効かなくなってくる(非皿側の固定を崩せない発狂譜面等)から上を目指すなら両手とも片手5KEYぐらいはこなせる運指力が必要
基本は対称固定の1〜4左手 4〜7右手って言うのが出来ればいろんな面で応用が利く
454爆音で名前が聞こえません:2007/08/23(木) 23:19:37 ID:rSLQUbYu0
>>450
どうでもいいけど449は2P側視点な気がす。
非皿側に取りにくい形で固まった場合は皿側の手を持ってくるか、
それが出来ない配置ならある程度餡蜜気味に叩くと良いよ。
455爆音で名前が聞こえません:2007/08/24(金) 01:11:50 ID:v1nRBVsS0
ブランク明けなんだど小指が全然動かない
2P1048配置
なんか練習になる譜面ないかな
変にLV高めの曲を選ぶと手の甲側で押し付けて叩くので悲惨なことになってる・・

BPM150の8分も押せないLVです(小指が絡むパターンのみ)
456449:2007/08/24(金) 01:42:20 ID:yrQt20ONO
>>454
スマン言い忘れてた
自分は1P側だけど、1P視点とか2P視点は意識しないで書いたつもり
457爆音で名前が聞こえません:2007/08/24(金) 22:13:07 ID:XW1/74Lg0
>>455
それぐらいのレベルだとI`m in love againとかECHOSとかMOONとか?わからんけど。
俺がリハビリするときはINAZUMA、アンドロ、MINTあたりをやるけどね。
458爆音で名前が聞こえません:2007/08/25(土) 09:00:13 ID:QGRZGsfjO
今2P側の8段なんですが鍵盤の1を押すのに今まで薬指より
小指のほうが力入るし押しやすいってことでやってきてたんですが
この段位になって薄々小指の難点に気付きました。
EDENやAAやってるとどうしても指が無理矢理押してる感が
あって手元動画を見てみるとみんな必要なときだけ薬指を折って
押してるようですごく自然っぽかったです。

一度1を薬指で押すようにしてやってみたんですが1と3の交互連打は
驚くほどできるようになったんですが片手で3つ以上の同時押しを
処理するのがまったくできなくなってしまいました。

この場合しばらくスコア落ちるの覚悟で指配置変えたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
459爆音で名前が聞こえません:2007/08/25(土) 10:05:39 ID:pmZxFI0D0
>>458
基本的に小指を使えばどんな曲もきれいに押せます。叩き方が悪いだけ。
1を薬で押すのは確かに1,3トリルはやりやすいかもしれないけど
小指を使ったときの1,2とか1,4とかのトリルが取りやすいメリットの方が大きいから小指のほうがオススメ。

まぁ、薬指でそんなに練習してないならしばらく薬指でやりこんで小指と変えるか考えるといいと思う。
譜面ごとにどっちの指で取ったほうがやりやすいかっていうのがわかるようになるから。
460458:2007/08/25(土) 12:42:18 ID:QGRZGsfjO
>>459なるほど。
やはり押し方がおかしいんですね。
しかしなかなか参考になる動画が見つからない・・・
確かに薬指で押してると4を押すのが辛かったです。
とりあえず薬指でも練習してみます。
ありがとうございます。
461爆音で名前が聞こえません:2007/08/25(土) 18:17:55 ID:230iPPpf0
1P側対称でやっているのですが、何故か左手の人差し指が立ってしまうのですかこれって異常ですか?
462爆音で名前が聞こえません:2007/08/26(日) 00:20:38 ID:glP5BH/wO
>>461
左人を使わないで対称固定をやるとそうなる
463爆音で名前が聞こえません:2007/08/26(日) 04:18:15 ID:9o8tKOjx0
>>461
あるあるwww
464爆音で名前が聞こえません:2007/08/26(日) 18:13:30 ID:U0QhLfCq0
1P対称を練習しているんですが、4は左右の人差し指で押せたほうがいいのでしょうか?
45トリルがちょっとやりづらいので・・・。
465爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 05:05:32 ID:HY+uvo/jO
>>464
4は左右どちらの手でも押せた方が良い
要所要所で押しやすい方の指で押せれば
安定性がかなり上がる
466爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 05:18:42 ID:WvsK5CTN0
1Pで、S左小1左親2左人or左中3左親4左人or右人5右親6右人or右中7右親
という配置でやってるんだけど、穴クエとかの発狂が押せず限界が見えたから
運指を改善しようと思うんだけど、基本的には1と7を薬指で押せるようになればおk?
467爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 05:32:45 ID:NwvtYfYjO
>>466
とりあえずはOK
468爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 05:58:04 ID:WvsK5CTN0
>>467
ありがとう。
CSで少し練習してみたが不安定なせいか全然光らないorz
67同時押しとか657の16分とかがずれまくる。
ただ対称固定なら発狂もわしゃわしゃやってるだけで結構残るな。
あれほど苦手だった穴クエノマゲ達成して、穴AAももう少しでできそうだ。ギガデリは未だにできないけど。
だけどここから一個一個ちゃんと押して光らせるには相当練習しなきゃダメそうだな。
469爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 09:35:48 ID:KhwefR940
>>461
俺もそうだわw
それがいやだから4番を左で押せるように矯正したいんだけどなかなか上手くいかない。
470爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 11:04:54 ID:UtjyrXdYO
突然譜面がかなり認識できなくなったんだがなぜだorz
471爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 12:58:27 ID:VjNlDYg90
運指とは関係ないね
472爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 16:31:51 ID:WvsK5CTN0
すまん基本的な質問だが、1pで57あるいは567の同時押しってどう押せばいいの?
57は人薬、567は人中薬がセオリー?
473爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 16:50:49 ID:/AF5oTwH0
>>472
ここ対称固定のスレだぞ?
テンプレ読めって返答しか出来んぞ。
474爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 17:40:00 ID:WkFkrlwOO
>>472そもそもお前はどんな配置か書け
475爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 17:47:26 ID:XFA+MZxr0
( ゚д゚)
476爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 18:30:25 ID:sxknWaMdO
>>412
完全対称固定ならそれかな。小指も可。
俺は譜面によって左人をもってったり、嘆き穴とかV穴のデニムの形にやっては右中、右親、右薬で押して右人で3鍵押したりもする。
477爆音で名前が聞こえません:2007/08/27(月) 18:31:33 ID:sxknWaMdO
スマン。超間違えた。
567→親中薬、親中小だねwww
478爆音で名前が聞こえません:2007/08/28(火) 23:23:40 ID:awUe3qXCO
>>476
その運指やってみたら指のポーズが…(////)
479爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 00:51:14 ID:hCLCBdsO0
57は人薬とか見て、急いでテンプレを読み直した俺…

しかし北斗から対象に変えたら、最初は全然光らないし押せなかったけど
3ヶ月位定期的に練習してたら、前より2割位クリアできる譜面が増えた。
☆12でも希望出てきた曲が多くて嬉しい、このスレに感謝!
480爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 00:56:16 ID:I9sb9+iQ0
>>412
スーパーウリアッ上!!
481爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 00:57:20 ID:CoM3RofP0
>>479
それはスレタイを見た上でわざと言ってるのかwww
482爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 01:03:07 ID:VynAryk/O
スレタイにも>>1にも書いてあって
さらに言えば違いは義務教育で習うというのに
それでも間違える人が何人もいるゆとりパワー
483爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 06:29:52 ID:z/wdeJ08O
薬指から小指に変えようと思って小指でやってみたんだけど同時押しが押せない(一鍵に届かない)し薬指がついてくる。
てか小指に力がいれずらい


具体的にどんな練習すれば小指で押せるようになる?

やっぱ慣れるまでレベル落ちるのはしょうがないか・・・
484爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 06:58:28 ID:m0U/hoFx0
それが慣れってもん。後々面倒になるから不安要因あるなら今のうちに矯正するようにしとけよ
小指が動かないのは仕方がない。一番筋力が弱い指だから。普段から小指だけをグーパーしたりするといいかも。

薬の時は比較的スペースがあり、手のひらを開いていても問題なく叩けたろうが子を使うとなると狭っくるしくなってくる。
だから薬の時の様にやってるとうまく叩けない。意識して手のひらを卵を握りこむような形にする。
あとは薬が悪戯してくる様なら暫くは指先を鍵盤にくっつけたまま叩くといいかも
あんまりレベル高い曲をやっても薬が自然と出ちゃうから、適正☆-2〜3を段階的にやっていくといいかも。
485爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 09:00:01 ID:FnGZMnVU0
個人的に片手プレイがオススメ

嫌でも小を使うようになるから。
486爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 15:28:41 ID:x0v0YFur0
>>481-482
悪意はないと思うんだ、細かいことは気にするな



正直すまんかった
487爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 18:34:19 ID:z/wdeJ08O
>>484やっぱ慣れなんだな。
穴冥の早弾きが出来なくて苦しんでるから将来的に考えて小指で押せるように努力してみる。


>>485確かに片手やってた時は薬指と小指で交互連取らなきゃいけないから独立性もあった気がする。
またやってみるかな
488爆音で名前が聞こえません:2007/08/29(水) 23:17:06 ID:cQN1Z7x20
今まで親指頼りっきりで最近薬指を使い始めたんだけど、
12とか67の8分ですらうまく動かずにキツイorz
薬指が普通に使える人は12とか67の8分とか、あるいは16分トリルも問題なくできるの?
489爆音で名前が聞こえません:2007/08/30(木) 11:21:25 ID:sxKvIYud0
>>488
始めから固定でやってる人ならbpm150〜160の16分の12・67トリル
7〜8段レベルで4〜8回
9〜10段底辺レベルで16回〜24回(1〜2小節)
10段中級レベルで数小節間
はなんとか繋げられる
未難4レベルではほぼ問題なく

もちろん利き手やプレイサイドの関係もあるし、北斗的な腕の動きが出来る人は7段でも1〜2小節繋げる人もいる

使い始めは絶望的に動かないから腕の動きでカバーするといいよ
腕の動きを利用して中薬で突っつくような感じで
使ってるうちに少〜〜〜〜〜〜〜〜〜しずつ動くようになってくる
490爆音で名前が聞こえません:2007/08/31(金) 01:45:12 ID:USI45teJ0
十段底辺の俺が通りますよ

ところで質問なんだけど・・・
俺は対称固定配置なんだけど、譜面の密度が高くなってるときに4+7とか来ると7番がしっかり押せなくて小指で押してしまうんだ
これってやっぱり4+7をしっかり右人+右薬で捕らえるべき?
491爆音で名前が聞こえません:2007/08/31(金) 03:59:03 ID:DbvLKsbE0
十段底辺とか言わなければまともなレスがもらえるのにね
492爆音で名前が聞こえません:2007/08/31(金) 09:30:36 ID:UYSAwjeI0
十段底辺なのにログも読めないからでしょ。
493爆音で名前が聞こえません:2007/08/31(金) 09:44:38 ID:O6DN3qFiO
2P側1048式で
4、5を右手、左手でフォローも必要みたいな事を言われてますが
具体的にどういう時にどうフォローすればいいんですか?
494爆音で名前が聞こえません:2007/08/31(金) 23:21:02 ID:XiFOQP160
皿ありで567が多いなら、左手親指で5
皿なしで左側に偏ってるなら右手人差し指で4じゃね?

495爆音で名前が聞こえません:2007/09/01(土) 01:04:46 ID:dcNzLMCs0
1P側対称でS+1+3+5+7がどうも固定崩して出来そうに無いと思って
皿に小指、1左親、2に左人、3に右人、4に右中、5に右親、6に右薬、7に右小指の完全固定でもしようかなと思うのですけど問題点とかあったら是非問題点、アドバイスとかいただけませんか?
496爆音で名前が聞こえません:2007/09/01(土) 01:06:33 ID:dcNzLMCs0
みす是非指摘やアドバイスをください。
497爆音で名前が聞こえません:2007/09/01(土) 02:17:48 ID:IpiS8ceF0
なんという全押し固定…
例えば皿と1、2鍵が密集してたらどうしてもグダグダになっちゃうよね
テンプレにもあるけど、どんな固定でも崩せないと発狂は抜けられないよ
498爆音で名前が聞こえません:2007/09/01(土) 02:46:29 ID:sQFsOGHb0
上位発狂は崩す余裕ないよ
だから1048式は皿が絡む発狂に強いっていわれてる
寺はそこまで難しい譜面が限られてるからガンガン崩して打ったほうが楽なんだけどね
今回のCSDD12上位なんかは↑にかいてあるのが実感できるはず

>>495
簡単な譜面なら大丈夫だろうけど難しい譜面こなすようになるとその配置じゃ右手の負担が大きすぎる
sp譜面の見切りは基本的に皿譜面用に2:5 皿少な目鍵盤おおめ3:4が安定 これでも右手の負担が厳しい場合があるから左で4鍵フォローいれたりする
499爆音で名前が聞こえません:2007/09/01(土) 11:39:03 ID:dcNzLMCs0
>>497-498
thx
ガチガチな固定より崩せる方がやっぱり楽ですよね。
右手の負担が激しいってこと右手でこの配置じゃ上手くは押せないってことですか?
自分的に考えてみて46トリル、対称譜面に弱そう、強みは皿+鍵盤ですかね。
500爆音で名前が聞こえません:2007/09/02(日) 08:41:49 ID:Dro8DVEFO
当方1Pサイド、対称固定でプレイしている者なんですが、スクラッチ+12345鍵盤同時押しがきたときの一番いい崩し方がわかりません。
スクラッチは左小指、1鍵盤2鍵盤は左親指、左人差し指でいいと思うんですけど残りの345鍵盤の指配置で悩んでます。どんな感じにすればいいんでしょうか?
501爆音で名前が聞こえません:2007/09/02(日) 09:42:35 ID:vYfOf6Oc0
3右親、4右人、5右中
502爆音で名前が聞こえません:2007/09/02(日) 20:08:44 ID:Dro8DVEFO
なるほどー。
右人差し指を3、親指を5中指を4にする配置を考えてたんですが、中指を内側に折り曲げて5にするほうが自然そうですね、練習してみます。
ありがとうございました!
503爆音で名前が聞こえません:2007/09/02(日) 22:11:44 ID:WgViLQQwO
ニデラ始めて以来ずっと7に右小指固定してきた1Pだけど、慣れれば5とか6に小指持ってくることも可能
最近薬指鍛えてるけど、疲れにくくなって、体力譜面が楽になるな
あとは小指だけじゃ無理ゲーなヤツでもできるようになってくる

余裕ある人は薬と小両方鍛えることオヌヌ
504爆音で名前が聞こえません:2007/09/03(月) 11:43:16 ID:x8DVasvBO
ずっと1Pでやってきたんですが限界感じて2Pに移動したものです

発狂は元々10段中級ほどだったので叩けるんですが、皿が混ざった同時などに左手の出張や同時押しができません…

この曲は練習になるっていうのあったら教えてください…

出張時の3はやはり左中でオッケーっすかね?
505爆音で名前が聞こえません:2007/09/03(月) 15:21:18 ID:igBo05L10
>>503
対称固定から3:5にシフトする時に右手の薬指を5に配置してるが
薬&小トリルが全くできない
こりゃピアニスト並に訓練しないと駄目だな・・・
まぁトリルが来たら薬を親指に変えればいいんだけどな
506爆音で名前が聞こえません:2007/09/03(月) 16:06:44 ID:KlJg5EMB0
3:5なら3親5人7薬と3親4人5中7小指の切り替えが定番だよ 他はだいたい親指スライドでカバーできる
完全固定なら 3親4人5中6薬7小 か 3人4中5親6薬7小
507爆音で名前が聞こえません:2007/09/03(月) 18:41:34 ID:Z9KN36wOO
>>504
純粋な皿同時押しなら穴GOLDRUSH激しくオヌヌヌ
特に正規鏡は1357皿だらけなので運指の安定用に
3は中よりも人の方が機動力高いので楽だが、先に中鍛えるのもアリだね
508爆音で名前が聞こえません:2007/09/04(火) 20:05:43 ID:hSe3SjYU0
1p側対称でやってる者だが
123が同時押し混じりで絡んでくるとすごく不安定になるんだ
右手側は4から人親中小でやってるんだけど、左側も1から小中親でやってみるっていうのはアリかな?
左の小指を鍵盤にまわすと皿が更に遠くなってちょっとつらいかなと思って今まで薬使ってきたんだけど。
509爆音で名前が聞こえません:2007/09/04(火) 20:43:39 ID:qbi0hAv00
>>508
俺も同じ配置だけど、最近左手出張より右手出張のほうが楽な気がしてきた。
2P側に移ろうかと考え中。
発狂中に皿が来ると立て直しできないほどゲージ下がる
510爆音で名前が聞こえません:2007/09/04(火) 22:53:11 ID:/xmLGoct0
左手動く人はドル配置か1048配置が皿とりやすくていいよ
511爆音で名前が聞こえません:2007/09/04(火) 23:59:43 ID:i/GCvdUs0
123が乱打でくるとまったく左指が動かなくなる対照1Pだけど
単純に左指鍛えるのと1048かなんかに変えるのどっちがいいですか
まあ1048も左指鍛えなきゃ無理そうな形だけど
512爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 03:00:47 ID:u5QbqJw9O
>>1ぐらいちゃんと読もうな

1048「式」の式を略すと全く別の意味だ
513爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 03:09:03 ID:ecw2rbrY0
1p側対称でやってます
左手を右側にサポートさせる癖をつけたいんですけど
なにかおすすめの曲ありますか?
できればCSDDでお願いします
514爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 05:00:13 ID:5TosCk8mO
どのくらいのレベルの人かわからないから曲なんて選べないよ。


逆サイドをやってみれば?
515爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 06:39:44 ID:2xhQhFcm0
今さらですが未だに固定使ったこと無いんで
1048式固定にしてみたいと思ってやってみたんですが
薬指がうまく動いてくれなくて、薬指ってどうやって動かしてますか?
動画とか見たんですが全く見えなくて・・
あと今のレベルで打鍵とか鍛えるのにオススメの曲とかありますか?

自分のレベルはSP五段(HS)
レベル8を半分くらい消化

指配置は1P側で
S左薬,1左人,2左人,3左親,4右人,5右親,6右薬,7右薬

ビギナーモードで説明されてた配置でずっとやってるんですが
67が動きに的に限界だと思っていたので
六段以降をクリアするにはこの配置じゃ無理があると思いました
(というか無理でした)
516爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 11:14:21 ID:RD9Mrm5q0
>>515
俺は1PでS左小、1左親、2左人、3右親、4右人、5右親、6右中、7右親。
スライドさせまくりだが10段だ。
何が言いたいかって言うと、配置によって限界があったりはしない(皆伝は別かもしれないが)
あなたの場合1を左薬か左親で押せるようになればあとは問題ないと思う。
517爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 14:56:19 ID:uJHfQPrV0
俺は初めから固定だった。
六段あたりになって知り合いが増えて、運指の話をするようになって初めて自分が固定なんだと知った。

何が言いたいかというと、北斗向きの人種と固定向きの人種っていうのはあると思う。
何の予備知識も無く初めて五段まで行って北斗なんだったら北斗向きの人間なんではなかろうか。
北斗で五段まで行ったスライドの技術を捨ててまで移行しなきゃならないほど固定は魅力的なものでも無い気がする。
518爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 15:09:16 ID:kar2oHW60
十段取るまで北斗でしたが
今では固定無しじゃ生きられません
519爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 19:03:40 ID:D3VpuxMY0
現在6段で北斗の者です。
よく友達に固定にした方がいいと言われているのですが、イマイチ固定の良さが分かりません。
固定へと変えた場合にはどんなメリットが得られるんでしょうか?
520爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 19:08:53 ID:kar2oHW60
9段〜10段取れる段階になれば
嫌でも痛感することになるからそのまま頑張ってみれば?
1〜2ヶ月もあれば完全移行出来るし、移行開始が遅くても
今までの経験が無駄になるってことはないぞ。
521爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 19:10:58 ID:3rmTa+Y60
>>519
元北斗だが
指の数が増えるのがメリットかな。
鍵盤数<対応する指の数だと超発狂の難しさが違ってくる
522爆音で名前が聞こえません:2007/09/05(水) 23:47:45 ID:hGlQAJAG0
>>519
ランダム使用時じゃないとあまり見かけないけど、
234とか567とか1234とかの同時押しが急にきてもちゃんと押せてる?
階段が連続でくるとごちゃごちゃに押してごまかしたりしていない?

それらを簡単に対応できるのが固定。
なぜなら北斗より多くの指を使っているし、
あらかじめ押し方も決まっているから
大抵何がきても瞬時に対応できる。

北斗でも上手に同時押しや階段を押せる人はいるけど、
手っ取り早く難しい譜面を叩けるようになりたいのなら固定で決まり。
523爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 00:46:39 ID:jFtIQonh0
>>516>>517アドバイス有難うございます

確かに自分の場合、初期の指配置で北斗でやってきたので
北斗を色々研究してみようかと思います

あと関係ないですが浄化(灰)がクリアできたので
極め次第ではまだmだ成長の兆しが見えてきそうです
524爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 00:54:19 ID:VP4Krm2o0
>>523
ガンガレ
5段ならまだ運指より譜面が見えて無い場合が多いと思うから、もっと上手くなってからでも大丈夫だと思う。
525爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 01:13:10 ID:jFtIQonh0
>>524有難うございます
最終的には固定取り入れて北斗って形に
してみたいです
526爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 01:45:04 ID:ZBPb1v5e0
皆伝近くになると固定の壁があるみたいだから
北斗を捨てる必要はないんだよね。
527爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 02:11:05 ID:ZqSEhvK+0
クリアを突き詰めるだけなら圧倒的に固定が有利。

ただスコアを突き詰めていくと押し方を変えたほうがいい場面も出てくる。


固定である程度押せた上で、押しにくい配置が来たときに
押し方を臨機応変に変えられるのが理想だと思う。
528爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 12:43:17 ID:TwBM30Qo0
簡単な話をすると、67を中薬でトリルするのと親人とか中人でトリルするのと
どっちがスコア出る?ってことだよな。
皿曲に対応できなくなるから固定しかできないのもそれはそれで問題。
左手で5まで、右手で3まで押せると理想。
529爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 14:47:11 ID:BSK6FPXtO
1P1048式で右手で3のフォローはできるんだけど左手が全くできない
左手で4,5を叩く場合はどの指(配置)が良いかな?
530爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 15:48:50 ID:X91uQ7Mo0
>>529
普通に考えて
4は左人、5は左親
でいいんじゃないの?
531爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 20:10:59 ID:DWMxwkX20
始めてからずっと固定でAC9段まで来てて、
ふと対称固定を3日ぐらい続けてみたんだが慣れるとかなり楽しいなこれ
前まで全然歯が立たなかったスクリプAとかバップア半分になって感動した
しばらく固定続けて慣れた頃に北斗と織り交ぜるのってありだよね?
532爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 20:11:38 ID:DWMxwkX20
>>531
ずっと固定で→ずっと北斗で
すまんorz
533爆音で名前が聞こえません:2007/09/06(木) 21:52:00 ID:X91uQ7Mo0
>>531
もちろん
最終的には固定と北斗を使い分けられたほうがいい
534爆音で名前が聞こえません:2007/09/07(金) 07:18:46 ID:8dv1Otc80
対称固定+3,5半固定1P側の十段ですが
S+1+3+4+5がいきなり来たらとっさに押せないことに気づいた
みんなはどう押してる?
535爆音で名前が聞こえません:2007/09/07(金) 08:41:21 ID:354zmXna0
テンプレ読まないわ 既出の質問繰り返すはこんなんばっかかよ
536爆音で名前が聞こえません:2007/09/07(金) 21:56:41 ID:sYS4FviAO
>>534
S+1+3+4+5
右手で3→5にスライドして逆あんみつ

あくまで緊急用ね
537爆音で名前が聞こえません:2007/09/08(土) 13:11:17 ID:9qNIVmvMO
1から左親右親右中右薬もしくら右小
要は右手を全体的にスライド
538爆音で名前が聞こえません:2007/09/08(土) 21:18:17 ID:Es5JzVRc0
1P3:5半固定なのですが、穴AAの46小節目以降みたいな密集してる譜面だと
同時押しと4567の絡みで右手がべちゃっと潰れた感じになってしまい
手が止まってしまいます・・・
乱で毎日練習していれば自然と手は動くようになるでしょうか?
539爆音で名前が聞こえません:2007/09/08(土) 21:44:05 ID:wT7VefwD0
理想は左手で4鍵フォローだけど
右手のみでさばくときはしっかり指を立てて指先で押す様にするといいよ
540爆音で名前が聞こえません:2007/09/09(日) 14:52:08 ID:08MG4SSn0
八段、右利き2Pなので主に対称と3:5半固定を使っています
2左中、3左親、4左人と言う風に割り切っているんですが、34トリルや3→2+4が交互に来ると、リズムが崩れてしまいます。
皿が来ないときは右手でフォローするのですが、皿が混じると手が追いつきません。段位が上がるにつれて、これはやっぱり左手だけでカバーできるようにならなければいけないんでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
最後に長文スイマセン。
541爆音で名前が聞こえません:2007/09/09(日) 16:10:56 ID:B7yRhwfk0
>>540
2P側なら1234は左だけでも押せないと後々厳しい。
34とかのトリルを鍛えたいのならVランダムを何回もやるのがオススメ。
542爆音で名前が聞こえません:2007/09/09(日) 17:17:36 ID:pri+9v2/0
>>539
レスありがとう
右手立てるようにやってみたら途端に手首が痛くなってしまった
今まで寝かせ気味だったっぽいので修正していこうと思う

意識して4を左手で取るようにしてみたら、全くできなくて泣いた・・・
左手の力がどうも弱いようなので猛特訓してみます
543爆音で名前が聞こえません:2007/09/10(月) 13:39:03 ID:tsG89tu90
13(57)を親指一本だけで取れる人に聞きたいんだが

1(7)鍵は親指のどこら辺を使って押してる?
544爆音で名前が聞こえません:2007/09/10(月) 13:46:50 ID:pmUJS/9XO
545爆音で名前が聞こえません:2007/09/10(月) 14:28:52 ID:GLHqx6hHO
>>544
無言の張りワロタwww
546爆音で名前が聞こえません:2007/09/10(月) 15:26:32 ID:CxKxuyeHO
亀レスだが>>516は3+5+7とかきた時どう押してるんだ?
547爆音で名前が聞こえません:2007/09/10(月) 15:37:06 ID:WnwriYWz0
多分3左親で5右親の先7を>>544みたいに腹でとるんじゃないか
寺spは親指ゲー ペキシ銀も親指凄かったしな
548爆音で名前が聞こえません:2007/09/10(月) 16:40:30 ID:t0G/Wd0uO
>>544
簡潔かつ言いたいこと全て伝わるなw
549543:2007/09/10(月) 18:16:11 ID:tsG89tu90
>>544
すごく…分かりやすいです…
550爆音で名前が聞こえません:2007/09/10(月) 21:38:29 ID:obskwGqR0
>>544
分かりやすすぎ
ぜひ写真こみのまとめサイト作って欲しい
551爆音で名前が聞こえません:2007/09/10(月) 21:42:06 ID:WnwriYWz0
この親指の腹極めると嘆きとかで偽完全固定ができるな
皿小指 1親指の腹2人3親指の先 4以降通常固定
1048式できない人はもはやこれが定番になりつつあるな
552爆音で名前が聞こえません:2007/09/11(火) 08:31:55 ID:xsfLWgeaO
>>551
皆伝動画みたけどその運指はTOTORO式って名付けてもいいんじゃないかと思うくらい凄かった
553爆音で名前が聞こえません:2007/09/11(火) 10:49:22 ID:vZgE72ov0
>>541
亀ですが、レスありがとうございます!
やっぱり、片手だけで処理できた方が良いですよね
554爆音で名前が聞こえません:2007/09/11(火) 13:06:52 ID:u981cLvAO
みなさんに質問です。

GOLDまでは北斗で9段止まりでしたが、対称を覚えたところ2P10段97%になったはいいんですが。
で、皆伝を目指そうと頑張ってはいるのですが皿が苦手なので(嘆きはAS付きならBP30前後だが通常BP150平均)
1048式を1週間前から練習し始め、昨日やっと穴AA(BP80ぐらい。対称だとBP10ぐらい)が出来たんですが、ふと疑問に思ったことがありまして。
「対称と1048を混同して出来ない」
まだ自分の中のレベルで対称が100だとすると1048が60ぐらいしか押せてない感じですが、もう少し1048式で練習したほうがいいのか 
それともそろそろ対称と1048式を混同して練習すべきか。 
また、1048式だとどうしても親が窮屈になると思いますが、これも数こなせば慣れますか? 

長文失礼しました。
555爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 03:23:26 ID:LbW+rGVBO
テンプレ読め
そして日本語の使い方を勉強してから出直せ
556爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 10:46:59 ID:Vphdx+LzO
2Pでトトロ式の人は通常は5を親指7を薬みたいな感じに叩いてんの?
それとも57は親指固定?
5を右手で出張とかあんのかな?
557爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 12:26:28 ID:lhiabxS9O
俺の指配置、トトロ式ってゆーんだ。
2Pの場合57皿同時は楽になるが、57分離は絶望的に叩けないね。

俺はだいたい対称+トトロ式なんだが、1048+トトロやると時々カオスになるんだ。
なんでだろ。
558爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 12:55:04 ID:xzF8FRHOO
もうトトロ式4大固定って事でテンプレ入れてもいいんじゃね?
559爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 13:13:55 ID:hp5DXX4r0
>>558
皿+1+3の時のみ使う緊急避難用運指なら固定と言えないだろ
崩しの例として挙げれば十分
でないと他から誘導で来た初心者に何回も同じこと質問されてしまう
「テンプレ見て最近トトロ式始めましたが1と3が別に振っきた時どうするんですか?」って
ループは「1048式で指が届かない〜」でこりてる
560爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 13:46:56 ID:lAWyjxaL0
>>559
正論だな。

緊急用運指の話なんだけど45(34)を人差し指でとってる人いる?
561爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 14:12:47 ID:Vphdx+LzO
なるほど
57皿同時限定って解釈でいいわけね
となると固定って感じではないわけか

トトロの手元動画みたことないけど、トトロも同時んときだけ使ってるんかな?

ここらへんの解釈のまとめははテンプレに追加したほうがいいかもね
562爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 16:36:13 ID:/WAwmOykO
知り合いに北斗力(アドリブ性)が足りない、と言われたんですけど具体的にどう練習すればいいんですか?
練習しようにも固定が染み付いちゃって…。
固定みたいにコレをやっとけばおK、みたいにいかないのが…。
563爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 16:37:18 ID:/WAwmOykO
連書きすいません。
当方1P対称の固定erです。
564爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 16:46:05 ID:Vphdx+LzO
臨機応変力があるその知り合いに聞けばいいんでね?

要はいろんなとこに出張できる力を備えればいいんでそ?
左右3本の指だけで練習するとか
565爆音で名前が聞こえません:2007/09/12(水) 19:05:53 ID:3JL899TP0
ポップンやると自在に北斗できるようになるよ
566爆音で名前が聞こえません:2007/09/13(木) 11:54:21 ID:/7sitGR40
1Pで右手親指を全く使わない北斗で6段まできたけど
そろそろ右手親指も使わないと限界かもしれん
567爆音で名前が聞こえません:2007/09/13(木) 16:51:30 ID:YW2POnTe0
両親指使わずに九段まで行けるのは俺が保証する
568爆音で名前が聞こえません:2007/09/13(木) 16:58:27 ID:eefPY/ZNO
>>654-565
サンクス
色々試してみる。

なんかこのスレ見てると色んな奴いてモチベ上がるわw
569爆音で名前が聞こえません:2007/09/13(木) 19:39:31 ID:3gWkZPY90
指4本とかでも十段ぐらいまでなら頑張ればいけるよ
でも北斗やってて固定に変えたら別ゲーみたいになってまた楽しめる
570爆音で名前が聞こえません:2007/09/14(金) 16:37:42 ID:XCtDZXWEO
1P1048式の人でS+3って小+人でとってる?
てかとれないと1048式の意味ない?

自分届かないんだけど…
571爆音で名前が聞こえません:2007/09/14(金) 18:20:18 ID:8LPDeASm0
>>570
物理的に無理ってやつじゃね?
572爆音で名前が聞こえません:2007/09/14(金) 19:44:30 ID:3aqN5eepO
としや本人のアドバイス通りできないならできない
俺のようにW

なのでトトロ的打を練習ちう
573爆音で名前が聞こえません:2007/09/14(金) 22:49:40 ID:gC3OtzUlO
>>570と似た質問になるのだが1P1048式で1、3トリル+皿とかどう取ってる?
右手崩してフォローに出す?
俺はそのまま無理矢理取ってるが皆はどうなのか知りたい。
ちなみに俺はちょっと手に力入れないと取れないが、一応S+3は小+人で取ってる。
574爆音で名前が聞こえません:2007/09/15(土) 10:38:59 ID:0wqlkXWE0
テンプレの対称固定の配置、穴AAレベルになると
皿側の薬指が攣らないかな。終盤にもなるとまともに動かなくなる・・・
575爆音で名前が聞こえません:2007/09/15(土) 11:16:09 ID:im/kFpNZ0
固定運指やると右利きは2P有利なんだなと
いうことを実感する
576爆音で名前が聞こえません:2007/09/15(土) 12:20:14 ID:Lx4DGO8C0
固定っていうか皿側鍵盤をいかにうまく崩すかってところでしょ
577爆音で名前が聞こえません:2007/09/16(日) 18:13:27 ID:Ii2JlEdD0
対称固定で4を両手で臨機応変に取れる人に訊きたいんだけど
やっぱり無意識に場面に応じた指で取れるの?

今皿側の手で4を取る練習してるんだけど今までそんな事したことなかったから
4まで担当させてプレイしたら☆9で限界になってワロタw
578爆音で名前が聞こえません:2007/09/16(日) 21:26:36 ID:J0XpYQfc0
俺は2P側だけど1048式から4を右手で取れるように練習してたら
右手で4を取るついでに対称にシフトできるようになったよ
やっぱり数をこなして身体に覚えさせるしかないんじゃないかな
579爆音で名前が聞こえません:2007/09/17(月) 02:51:08 ID:hCQ+2fsk0
同じく対称だけどトリルのときしか4は左手でとらないや
でもこれができるとV乱が大分楽に
580爆音で名前が聞こえません:2007/09/17(月) 08:33:31 ID:5d6XEHLW0
穴冥ハードしてる人がなぜ2pの方が圧倒的に多いか考えてみたけど
2p発狂ランカーでいろんな人の運指みてきたけど皿側の手のフォローが凄い
アルカにでてたドルも皿側の手でフォローが重要っていってたしね

冥の連打を右手左手で左右分散させて北斗打ちするから発狂までのダメージが少ない
1pで左手4鍵までとりながら皿ってする人は殆どいない むしろ右手で3まで取りに行こうとする人の方が多い(片手運指の限界)
嘆きでも利き手皿なら皿+鍵盤3つを無理やりさばいて固定崩さない方が安定度が高いけど
非利き手だとこの処理が意外に難しい
581爆音で名前が聞こえません:2007/09/17(月) 21:33:17 ID:mlajSXRs0
5.1.1.のアナザー譜面は運指強化と自力上げにかなり役立つ神譜面。
582577:2007/09/17(月) 22:09:15 ID:0/+0N4CB0
何とか☆10に立ち向かえるようにはなってきたわ。
意志弱くてへこたれそうだけどそれなりに根気強く継続してやってみるわ、ありがとう。

俺元左利きの1Pなんだよね。
今も繊細な作業は左手の方が得意だし、柔軟性も上。
でも筋力は右手の方が上だからな……力技で皿捌けないとやっぱきついのかな。
左手鍛えれば化けてくれるだろうか。
583爆音で名前が聞こえません:2007/09/17(月) 23:11:29 ID:cN8YnI130
>>582
いや、それ利き手皿だから普通。
俺右利き1pだけど皿つらいぞ〜w
584爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 00:32:28 ID:NIPKUyNP0
俺も十段となった今では2P転向は無理な話だから
左手を強化するしかないか
585爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 00:50:15 ID:1az2XUdt0
やっぱり1Pって4を左手で取れないと十段以上はきつい?
右手は2まで届くんだけど、どうしても左が伸び悩む。
586爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 00:59:29 ID:t7rN/dUt0
>>585
きつくないよ
クリア力だけあげたいなら左手だけで皿123まで取れるようにすれば大丈夫
乱打系の譜面に侍乱かけて練習するといい 穴クエ、穴AAとかいろいろ
左で4とれるメリットはVみたいな皿が絡まないデニム譜面とか極端な偏り譜面での外れ配置を回避できる
わかりやすい例だと47→56トリルを左で4とれば全然余裕でしょ? あと連打譜面にも有効
587爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 01:10:54 ID:1az2XUdt0
>>586
侍乱という発想がなかった。穴クエ難安定するまで左4練習してきます。
確かにVは大体大ハズレくるので、やっぱり上にいけばいくほど必須技術っぽいですね。
588爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 01:14:17 ID:+T5/2rzY0
右利き1Pで上を狙うなら
左手を右手並みに器用に使えるように鍛えないといけない。
初心者の頃は器用な右手が鍵盤をいっぱい担当できる1P側の方が
やりやすいため1P側でやる人が多いが、
上達するにつれ、左手は皿+2鍵も取らないといけなくなりさらに3鍵も取らないと
いけなくなり、
気がつくと右4つ左3つ+皿、と左手のほうがつらい仕様になってしまっている。

・1Pは最初易しく後から難しく
・2Pは最初難しく後から易しく

といった感じ
589爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 02:39:32 ID:1az2XUdt0
>>588
なんという俺。右は2まで届くけど、結局67がおろそかに・・・
だからランカーには2Pが多いのか。
590爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 11:26:16 ID:TaTX+6fvO
全体的に皿はどっち側がいいんだ
591爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 12:14:47 ID:GBpmYJkrO
>>588
俺もそれに気付いて左強化のために1Pから2Pに移行したらいつの間にやらメインサイド逆転したw

まだまだ皿絡みで左手すぐに動かないレベルだけど楽しいぜ


>>590
最終的には利き手皿側って聞いたような
592爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 14:25:18 ID:uuNd9Ka70
>>585
右利き1pで左手皿12鍵、右手3〜7鍵の俺でも十段だから安心しろ。
まぁ左手強化しなきゃいけないんだけど、薬1鍵ってのが無理な気がする。
ずっと1鍵親指だったから。
593爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 15:09:50 ID:9nU6yl2n0
1pで発狂に強くなりたい人は1048式いっぽんでいったほうがいいよ
594爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 15:13:56 ID:/sMNqPzc0
>>592
10段なんて別になんでもいいんだよ
左手皿+1だけでも行ける
皆伝が問題
595爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 15:24:00 ID:SzAHUMqq0
>やっぱり1Pって4を左手で取れないと十段以上はきつい?

十段取得のを基準にするレス多いけど
この十段以上ってのは「十段取得以降」って意味で書いたと思うんだ
596爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 15:35:44 ID:9nU6yl2n0
皆伝も達成率とか気にしないなら問題ないよ
ただ12上位曲ハードで潰すとかそういう段階になるときつくなってくる
ACはごく一部だけどCSみたいな曲もだんだん増えてくるだろうし運指の発狂耐性は不可避だと思う
597爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 19:04:54 ID:1az2XUdt0
>>595
申し訳ないことに、まさにその通りの意味で書いた。表現悪すぎ申し訳ない。
一応CSDDでは十段とった。1Pドル式。
4左はしばらく放置して地力上げます。まだ12難とか無理なんで。
598爆音で名前が聞こえません:2007/09/18(火) 21:14:27 ID:TW+XLex70
今まで、1P側で
S-左小 1-左親 2-右人 3-右親 4-右人or中 5-右中or人or薬 6-右薬 7-右小
とかいう北斗気味でやってきて、9段で2年以上ストップしてるんだけれど、
運指のクセを直すには、もう2P側に変えて一から固定でやり直したほうがいいのかな?
左手力かなり弱いから鍛え直しだけれど。。
599爆音で名前が聞こえません:2007/09/19(水) 00:37:11 ID:i+/kVjGjO
>>584
むしろ出来る限り非利き手皿サイドの鍵盤力を鍛えてからの転向オススメ
高みを目指すなら利き手も非利き手も鍵盤4〜5つくらい叩けた方がいいし
6〜8段とか中途半端な利き手鍵盤力で転向しても、結局また利き手の鍛え直しが入ると思う

逆サイド時に使う指を大幅に変えないなら、という前提の話ですが
600爆音で名前が聞こえません:2007/09/19(水) 11:52:28 ID:dD6AugAAO
俺は右利き1P十段中級だったが数週間前に2Pに転向した

今は左手の鍵盤力と567同時皿辺りに苦戦してる

トトロの取り方真似してるけど予想以上に難しい
601爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 00:30:31 ID:6WFuda4rO
1P側→2P側は基本的にはオススメ出来る事じゃないと思う。
寺は今だに1P譜面が基本に作られてる。朱雀、コンチェ、レーザー辺りがいい例。
明らかに左手力が右手力に劣り、やる気と根気がないならやめた方がいい。ある程度の才能もいる。
十段中級まで来てる>>600はともかく、>>598はやめた方が無難かと。

ちなみに俺は五鍵の流れで9thまで2Pでやっていたが、
限界が来て1Pに移ったら3段上がった。譜面のやりやすさに愕然としたぐらいだ。
ランカーは2Pだらけだけどあれは異次元。凡人を自称するなら1Pが確実。
602爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 00:34:50 ID:PHxRCIDM0
皆伝曲を攻略するぐらいのレベルまでいかんとポジションの影響はほとんどないわな
603爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 00:38:18 ID:2trBNaQX0
ランカークラスじゃないとサイドの有利不利は分からないような気がする
604爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 08:48:16 ID:flDPbc8D0
>>寺は今だに1P譜面が基本に作られてる
これがあるから1pプレイヤーは左手が育たないんだよ
1バス刻むだけであと右手みたいな やっとこさ12で左手力がいるようになってくるってレベル
1p早熟 2p大器晩成 まあしっくりくる方でやればいいだろうけど
605爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 09:57:48 ID:v9lFp+Ew0
>>604
同意

2Pをやってみるのは左手の鍛錬にいいと思う。
2:5の人は左人差し指を動かす訓練になるし
固定の人も左手の強化になって1P側にいい影響を与えると思う。
606爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 14:02:54 ID:6wVP+Nxk0
自分は右利き1Pだったが、HS九段に上がった頃から2Pに転向し始めた
1Pだった頃は対象と3:5を織り交ぜてたけど運指柔軟性が無くて皿絡みが苦手だった、
でも2Pの今だとはだと皿の対応がもっとスムーズで丁寧になったし、対象、3:5.1048とかを使いこなせるようになって、総合的に良くなったと思う
607爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 17:36:02 ID:fGADQvcc0
>>604
1P、2Pともに乱常備であれば関係無さそう。上に行けば行くほど乱常備の人増えるのはそのため?
ただ、大胆に運指改造をするなら逆サイド練習もありかと。
608爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 20:35:30 ID:x+szwkUc0
両サイドで1048式から3:5に崩す練習してたらぺきしみたいな親指運指になってしまった
609爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 22:29:36 ID:BEsSv5450
逆サイド練習すると、元のサイドに戻った時に譜面が全く
読めなくなって勘を戻すのにやたら時間かかります。おかげで怖くて
最近は全くやってないのですが、単に慣れの問題なんでしょうか?
610爆音で名前が聞こえません:2007/09/21(金) 23:56:45 ID:e8k14k2YO
>>609
そんなことあるのか?
逆サイドやっても自分は全く問題なかったけどな

当方2Pメインで成長に見込みが無くなったから気分転換に1P始めてみた
おかげで良い刺激になったのか2Pも成長できたけどな
611爆音で名前が聞こえません:2007/09/22(土) 10:38:21 ID:RntLOXSP0
良い刺激って…
今までやる気が無かっただけだろ…
612爆音で名前が聞こえません:2007/09/22(土) 13:00:53 ID:QhN3bBZeO
やる気だけじゃどうにもならない時ってあるんだぜ?
613爆音で名前が聞こえません:2007/09/22(土) 13:21:04 ID:BavJY1uL0
>>612
例えば?
614爆音で名前が聞こえません:2007/09/22(土) 13:28:10 ID:f/Db+jL70
つ[仕事が忙しい]
615爆音で名前が聞こえません:2007/09/22(土) 13:32:29 ID:KcCPsvLxO
つ【腱鞘炎】
616爆音で名前が聞こえません:2007/09/22(土) 13:51:27 ID:QhN3bBZeO
もう成長が望めない
例えそうでなくても、精神的にそう感じてしまったら
成長って難しいと思うんだ
617爆音で名前が聞こえません:2007/09/22(土) 14:02:28 ID:TEYw15U/O
>615
7thバスターズでなった俺がいますよ

携帯とかPC操作でさえ終わってた
618爆音で名前が聞こえません:2007/09/22(土) 16:17:37 ID:oMkyYJTD0
忙しい仕事の合間に2Pに転向しても意味無い気がする
619爆音で名前が聞こえません:2007/09/22(土) 20:14:23 ID:qUni+7dy0
TOTOROの穴コンチェ動画みてたんだが
あれだけ皿くる曲なのに殆ど左手固定崩してないね
5〜7皿の取り方が異次元
620爆音で名前が聞こえません:2007/09/23(日) 02:23:36 ID:Uwv+HQ2u0
右利き2P側、九段 4:3半固定です。
上達に向けて1と3の固定取得と薬親指の開発をしたいのですが
なにか良い方法ありますか?
乱打中や皿複合の 1+4 は慣れで、薬+人指でほぼ取れますが

1+3+4,、1+2+4 が未だにとっさに片手で取れないのと
1+2+3 がくるとペチャ押しになってしまう状況です
今はラブエタ灰で 1+3 をひたすら 薬+親を鍛えてます
621爆音で名前が聞こえません:2007/09/23(日) 08:21:53 ID:jJAtAEm50
>>620
自動皿で固定運指の練習か
5Key左手だけで練習

後者の方が左手力がつくけどちょっと難しいかも
622爆音で名前が聞こえません:2007/09/23(日) 19:47:21 ID:BwBsQcT+0
右利き1Pなのに1P5key片手の練習してるが、意外とコレが楽しい。
無理皿来るとへこむがw
623爆音で名前が聞こえません:2007/09/23(日) 22:52:52 ID:t6mkPuOz0
対称固定から1048式に変えようと思ってるのだが、小指の長さって関係ある?
とりあえず皿に第1間接届くくらいなのだが
624爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 00:22:07 ID:aigSGSzqO
>>623
なんで対称から1048式に以降するの?
対称とは指配置も根本的な動きも全く違う1048式を
一から覚えるリスクはかなり大きい。そこまでして変更する価値ある?
初心者〜中級者ならいいけど、もし上級者なら理由が知りたい。
625爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 00:42:52 ID:p7tGzzGl0
右利き1P対称固定で4を右人の指先、7を右薬の指先で押してるんだけど、
譜面密度高いと攣ってしまう・・・
7を右薬指の真ん中辺りで押そうかと考えてるんだけど運指おかしいかな
626爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 02:57:08 ID:mLkCUKvzO
>>625真ん中辺りってどの辺だよw



最近気付いたんだけど叩く位置を変えたら指がスムーズに動く事が分かった。
俺の場合は2Pで四鍵を左でしか取らなくて1+3→4の交互みたいな譜面が来たときに指がスムーズに動かなかったのを親指で3鍵の上の方を叩く様にしたら改善した。指短いんかなぁ・・・

同じ様な経験ある人居る?
627爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 07:16:14 ID:w1cvX6qt0
>>624
1p側で1鍵に中薬をくっつけて打つ癖がついて1,2が上手く押せない。あと1,3も苦手だから
七段だけど地力は六段だと思います。
628爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 08:17:39 ID:SmljvTzN0
対称と1048違うって書いてるけど
1pなら対称固定で左手234(中親人)をとる形をそのまま若干腕ひねって123(親中人)にもってくるだけだよ
まあ1048式の利点は基本1親だから皿がとりやすいメリットがあるから
取りあえずやりやすい方でやればいいんじゃないかな
629爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 10:48:01 ID:aigSGSzqO
>>628
1鍵が薬か親の時点で全然違うだろw
寺の基本が1鍵なので、その1鍵を押す指が変わるだけでかなり違う。
経験者だが慣れるまでの違和感は凄い。
>>627
六段ぐらいで対称がやりづらいならいいと思う。
苦労覚悟でガンガレ。
630爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 11:01:42 ID:RpTR7ZpB0
>>625
俺も1P対称だけどそれであってるよ。
確かに最初は攣るけど、やってる内に改善されるから。
って言うか見えない譜面を無理やり叩けば誰でも攣ると思うが。
631爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 11:41:06 ID:SmljvTzN0
いや対称固定でも皿が着たら1に親スライドさせるでしょ
1048式だと4フォローがしづらくなるけどそこらへんは慣れかな
632爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 12:06:09 ID:aigSGSzqO
お前の考えは適当すぎる。考えてから言え。
633爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 12:51:45 ID:xAEuOL/80
完全固定1048で皿発狂対策もOKまでいかないと
対称からシフトする意味があると思えない

完全固定でなければどうせ皿拾う時は崩すんだしなあ
634爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 13:51:00 ID:Sc9n+/aMO
1048式って1PならS+3が小人、S+2が小中
(2PならS+5が小人、S+6が小中)
で取れないとメリットが少ないよね…

どんなに指と手が柔らかくなっても届く見込みが無いんだけど、
これだと1048式始める意味ないかな?

上の配置届かないけど1048式でやってる人いますか?
635爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 14:22:48 ID:MrXF24XR0
>>634
テンプレ
636爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 14:49:37 ID:jYgq1Ns+0
>>634
届かないならやめた方がいい
それより手が小さいなら皿+1+3を左小と左親のみで押せるようになるよう練習すべき
普段は3まで右手でカバーしてればいいけど、将来的には↑の取り方ができないと厳しいと思う
637爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 21:44:39 ID:p7tGzzGl0
>>626
1p対称の俺は逆に4、5を叩く位置を下のほうにして、4,7を叩く指を近づけたら
前よりも動くようになった


>>630
そのうち改善されるのか〜 もう解剖学的に無理かと思ってたよ><
638爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 22:34:54 ID:SUwsvDYc0
456に密集したときにくる7は薬と小指の爪側で叩いてる
639爆音で名前が聞こえません:2007/09/24(月) 23:12:51 ID:9zH2oZJy0
右利き2P1048配置で届かないけど何とかやってるよ
640爆音で名前が聞こえません:2007/09/25(火) 00:36:15 ID:BjbNmOm2O
指が届かないから1048式できないとか言ってる奴ってほんとテンプレ見ないよな
641爆音で名前が聞こえません:2007/09/25(火) 00:38:42 ID:PORZTV390
>>636
1048式は2:5半固定に崩しやすいっていうメリットがあるから
皿が届かなくても対称固定から移行するメリットはあると思うんだが。
642爆音で名前が聞こえません:2007/09/25(火) 01:05:03 ID:khLEevH80
一個にとらわれないで、
色んな運指出来るようになればいいんじゃね。
643爆音で名前が聞こえません:2007/09/25(火) 09:02:42 ID:jH7bkqo70
ていうか指が動くようになってくると自然とやりやすいように崩せる

644爆音で名前が聞こえません:2007/09/25(火) 09:02:54 ID:VzRfy2wnO
今まで皿側の親指スライド最高とか思ってたけどレベルあがってくると
4が皿側の手でフォローしにくいから非皿側に寄った譜面だと
片手で捌かないといけないから結構辛いのね。

1+4を皿側の手で叩くとそのあとがまったく叩けなくなる・・・
645爆音で名前が聞こえません:2007/09/25(火) 09:08:30 ID:jH7bkqo70
それ1048が上手いこと崩してたよ
1pだと1左親4左人て感じかな これだと皿がきても大丈夫だし1048式、3:5半固定にもすぐ切り替えれる
まあでもフォローにも限界があるから非皿側の手だけでも捌けないと嘆きとか無理ゲになるな
646爆音で名前が聞こえません:2007/09/25(火) 09:10:06 ID:fKnlulm70
フォローは大事だけど
非皿側は将来的にはフォロー不要で大抵の発狂を突破できるぐらいの運指力はほしいところだな・・
647爆音で名前が聞こえません:2007/09/25(火) 23:01:20 ID:bXnFTwXj0
>>636
634とは違いますが2段です。
1048式で始めてますが、
同様にS+3が小人、S+2が小中で取れません。
(テンプレのS+1+2は小親人で取れますが)

特にリグレット灰の66小節目以降の様な皿含みの乱打が取れません。
3:5に移行すべきなんでしょうか。。。
(対称にするなら3:5の方が叩きやすいので)
648爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 00:01:33 ID:IUcHtM5H0
普通に1048式でやって皿が来たら3:5半固定でいいじゃん。

ていうかテンプレの1048式に完全固定って文字入れるのやめようぜ。
649爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 01:44:47 ID:5DYEKs1HO
1048式の利点は皿んとき強いんじゃないのか
3:5にするなら対称でよくね?
1048で通せよーい
650爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 03:18:00 ID:NfcyEKe+0
むしろ皿があまり絡まないところで自然と1048式になってる
67皿はもちろん1048式で問題ないが

5+皿は人+小で届かなくて、5+皿が来たときは対称っぽく親+小で
5+7+皿は親指べちゃ押し+小指、か余裕があれば左手で5をフォロー

4が厳しい部分は人指しで取りにいき、そこに5が入ってくると親で取って対称っぽい形になる
そこに7が来ると薬で取ったり、親指スライドさせつつまた1048式に戻ったり

これ何運指っていうの?多指北斗?


なんか俺赤魔道師みたいな運指だな
1048式メインで3:5も対称も微妙に使えるんだがどれもぱっとしてないみたいな所とか
651爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 03:25:51 ID:WC/qziJO0
1048完全固定なんて専コン
ぞくにいうBMS押しでそ
652爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 06:12:54 ID:EI3HE0mW0
なにを勘違いしているか知らんが、1048式で皿取る時は3:5半固定にスライドさせながら取るんだぞ
手首を半時計(2P時計)周りに回して、引き取り
このときのポジションがまんま3:5半固定

2連来たら押し取りしてその勢いのまま動かせば1048式に戻る
来なくても押し取りの様に動かせば元のポジションだし、皿発狂なら往復なり3;5のまま耐えるなりする

手が大きくて皿含めて完全固定できるなら1048式完全固定でいいんじゃない?
653爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 07:22:51 ID:ZvzeV9Q5O
俺も>>649と同じこと考えてた。皿来たときにわざわざ3:5に移るなら1048式じゃなくていいんじゃないかな、って。

>>652
半時計回りだと押す感じになる気がするんですけども俺の勘違いですか?



1048式って2P側なら右手による4のフォローとか左手による5のフォローとかもいるんですよね?
そのフォローしてる瞬間は対称固定なり3:5固定なりに近い形になっているわけで
皿が来たときも3:5固定に移行する感じなら、普通の鍵盤を対称固定で叩くのが一番楽に感じる人にとっての1048式のメリットはなんなんですか?

皿が来たときの3:5固定への移行のしやすさとか見栄えのよさとかって事ですかね…?
654爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 07:51:15 ID:hQ8UJDW3O
七段で1P側DOLCEなんだけど、7を右薬じゃなくて右小で取ってる。いろんな人の話聞いてると右薬の方がいいらしいから、変えた方がいいのかな?
655爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 08:41:34 ID:G+SYd1HT0
運指は個人差あるから叩きやすいようにやるのがいい
1048式のメリットは発狂譜面と皿の取りやすさ
たとえば右手が忙しいときに13トリルとか123絡みに瞬間的に皿が絡む場合に1親が起点になってるから
小指を伸ばして押し皿するだけでOK(完全固定できない人にも有効)
対称固定、3:5半固定の場合は13トリル皿とかきた場合(右手のフォローがきかないとき)
13を薬親でとったあとに瞬時に腕を動かして1に親指スライドさせつつ小指で皿をとらないといけないし
もっと余裕がなくなると13を親指でベチャ押しするか高速スライドさせるしかなくなる
余分な動きを抑えた綺麗な運指ってことで1048式が定着した所以でもあると思う
もちろんどっちにもメリットデメリットはある
これらの差がわかってくるのはある程度腕がないと実感できない

余談だけどDOLCE式は対称固定から皿を取りやすくした派生配置 1に中指をもってくることで対称固定の薬指を使うより皿をとる小指が瞬時に出やすいし親人中っていう独立性の高い指を使うために北斗打ちが効きやすい
ランカーは皿側の運指がほんと自由自在だから動画とかみてもわかりづらいかもしれない

>>654
まだ悩む時期じゃない やりやすい方で伸ばすのが無難
一般的には薬指は小指より力があるから連打譜面とかしっかり光らせたい場合に使うといい感じ
小指は薬指より独立性が高いから鍛えようによっては発狂譜面とかに強くなる 1pならとりあえず67トリルと57トリルあたりこなしてやりやすいほうで
やってみるといいよ
656爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 10:12:20 ID:XWvFEjNd0
自分の手の小ささに絶望して心が折れそうです
親指小指を限界までひらいても皿から3鍵が届くか届かないかぐらいで
1+2+皿なんてベチャ押し以外にはありえません
もし同じような人がいたら、どんな運指をしているのか参考までに聞かせてもらいたいです
657爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 10:33:58 ID:8SV+5CZ60
>>656
>288-289
658爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 10:57:05 ID:c68bQJ0bO
そもそも1048式は1048本人ですら完全固定ではないと言ってる
届かない届かない言ってる奴は1048本人のレスを目に穴が空くほど読み返せ
いい加減1048式に関してのテンプレ読まない質問ループはうんざりだ
659爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 11:13:44 ID:XWvFEjNd0
>>657
上の方見てなかったですごめんなさい
どうもありがとう
660爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 12:57:12 ID:bXsiSKwm0
テンプレに完全固定なんて書くからループの原因になるんじゃないのか
1048本人のレスで皿含めた完全固定は無理って書いてあるのに。
皿がきたら3:5に崩すのが前提だろう
661爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 18:18:45 ID:hQ8UJDW3O
>>655
ありがとうございます。しばらくはこのままでやっていこうと思います。
662爆音で名前が聞こえません:2007/09/26(水) 22:18:10 ID:WoMkcr5l0
647です

>>648
その一言で目が覚めました。
ありがとうございます。

>>649
3:5も1が親なので、対称と比べてスライドする必要が無いので鍵盤を見失わないので。。。

>>658
1048さんの手の小さいはあくまでも男性基準なので
女性基準で小さいだとどうするのかなと。
女性のランカー動画とかってそういえばありませんよね?


とりあえず皿が来たら3:5にして6段ぐらいまで頑張ってみます。
そこで悩んだらまた戻ってきます、ありがとうございました。
663爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 01:58:15 ID:n1kgUlmB0
>>662
女性基準でも男性基準でも1048式のやり方は一緒
「届かないなら崩して別の方法で取る」

664爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 07:28:32 ID:ojR0z90fO
>>662
そんなこと言ったら手が女サイズの俺なんてどうなるんだ
1048式でS+3は素直に崩して親指で取るのが基本
どうしても皿側の手だけで取らないといけない場合はDPの無理皿みたいに先に皿を回してその勢いのまま鍵盤押してるよ
手首を外側から内側へぐるっと回す感じでやると結構なんとかなる
665爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 10:19:11 ID:Dmkeo1Hx0
ドル式で5段で、1048式し変えたんだけど、いい練習曲ないですか??
1048式なら☆6クリアできるくらい。ドル式でも1048式でも皿が苦手
・・・
持ってるソフトはRED,はぴすか、DD
666爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 12:26:35 ID:MHsfjKqsO
>>665まだ5段ならとにかく好き嫌い言わずに一通りやるだけ
667爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 15:46:50 ID:vGr8fCKt0
>>665
1Pだと勝手に予想。2Pの場合は逆な。
どっちにしろ右手力が必要不可欠。右が疎かならどっちにしろ大差なし。
皿はおまけ、程度に認識できるようになるまで運指は放置で構わん。
AA灰のクリアが見えたら悩みだせばいい。

ちなみに練習曲を聞くのは段位スレでどうぞ。
668爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 16:42:55 ID:Dmkeo1Hx0
とりあえずやりまくってみます。

1Pです。右手が弱いから☆9からができないんだと思います。オートスクラッチなら☆9の簡単なやつクリアできます。
ドル式のまま鍛えた方がいいすか??1048式やってて辛くなってきました・・・
669爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 16:46:51 ID:Dmkeo1Hx0
とりあえずいらまくってみます。
1Pです。右が弱いから☆9がクリアできないんだと思います。ASなら☆9の簡単なやつクリアできます。
これってドル式のまま鍛えた方がいいですか??1048式やってて、今までできたのができなくて辛くなってきました
670爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 17:06:41 ID:NXHChGoV0
とりあえずいくら食ってみます。
1粒です。右手が弱いからオナニーできないんだと思います。オナホなら☆9の簡単なオナニーできます。
これってドル式のまま鍛えた方がいいですか??1048式やってて、今までできたオナニーができなくて辛くなってきました
671爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 17:32:41 ID:MZrvOvHd0
ワロタw
672爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 17:34:21 ID:vGr8fCKt0
>>668
同じく1Pドル式だが、ドルのメリットは12トリル、13トリルが他と比べてとりやすいこと。
固定が崩せるようになってきたらよくわかる。少なくとも3は両親でとれるように。
あと、ASは使うな。皿がらみの3はなるべく右親でとるといい。
673爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 18:07:32 ID:FKLOAMSh0
1Pの3:5半固定9段なんですが、
SSSの発狂が越せません。
1鍵8分連打に高密度の乱打のところで、拾い損ねがぽろぽろ出て落ちます。
運指をみなおすべきでしょうかね…
674爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 20:14:35 ID:UBPjCHpH0
運指考えるのなんて十段取ってからで十分じゃね?
発狂が押せないのは単なる地力不足だと思うんだが・・・
675爆音で名前が聞こえません:2007/09/27(木) 21:27:36 ID:ll3M0PDkO
だから運指は状況に応じて使い分ければ良いとあれほd(ry
676爆音で名前が聞こえません:2007/09/28(金) 20:18:07 ID:diMpEXQi0
右利き2p1048配置だけど、1番小指がまったく動かない
譜面はもちろん見えているけど綺麗に叩けなかったり・・・・・

簡単な譜面から練習やるべき?
677爆音で名前が聞こえません:2007/09/28(金) 20:20:20 ID:JpUI2tLb0
まず何段か言ってもらわないと
6781○48:2007/09/28(金) 20:23:11 ID:5J5pEhICO
>>653うん一番のメリットは見栄えだよ(笑)
言わずもがな使い方によるが。

>>647それでよいと思う
>>652のような考え方で間違いない感じです

1048式の練習≠固定の練習ではなく、
1048式の練習≒例の型はベースポジションで、譜面の流れでうまく崩す(必然的に色んな運指が混ざる)練習と認識してほしい。
だから、色々混ざっちゃって〜と言ってる人等はそれでいいと思う。

もちろん、専コンとかで1048式完全固定を練習する事は無意味ではないですが。
固定することでまずは譜面認識力&とっさに固定で処理する力を高め、そこから崩していく練習をしてもよいかも。
とりあえずココまで書いておいてあれだが、最終的に一番のメリットは見栄えってことで^^;

押し方に名称も何もなく、我流が当たり前だった昔が懐かしいな。笑

>>テンプレから完全固定という文字を取り払う
アケじゃ普通に無理だしメリット一部の箇所以外ないしね、同意ですよ(笑)
679爆音で名前が聞こえません:2007/09/28(金) 20:26:35 ID:5J5pEhICO
>>647じゃない>>650あてだった。訂正すまん。
680爆音で名前が聞こえません:2007/09/28(金) 21:33:32 ID:7Vn6QnHeO
1048式ガチ完全固定の低段者をよく見るけどあれは美しくないねー
見てるだけで疲れるw
681爆音で名前が聞こえません:2007/09/28(金) 21:47:07 ID:hthHRKb80
bms譜面みたいになると崩す余裕なくなってくるけどな
本家みたいなぬるい譜面だからこそ手首のスナップやら運指の綺麗さがなりたつ
スコアを取って発狂を捨てたのが1048
超発狂みたいになってくるとまず打てないね
682爆音で名前が聞こえません:2007/09/28(金) 22:59:28 ID:RIsntv4e0
1048の手元動画初めて見た時運指美しすぎてマジでビビった。
自分の撮って見てみても何か微妙なんだよな。
ガチ対称だとどうもね……美しく打ってみたいわ。
683爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 00:12:51 ID:QdFZIB/+0
>>677
一応10段
ただ、1番小指が甲側で叩いてしまう(指の腹で押そうとしても動かないから)
指の先とかでもいいんだけど・・・

指の先〜腹で叩こうとすると低難易度の曲もできん・・・・・・
684爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 01:01:32 ID:rsTg89Yi0
>681
アーケードは完全固定きついんだからスナップとか使うのはしょうがなくね?
アケコン完全固定とかあるならやり方聞いてみたいが。

>683
トリルで練習しる。
685爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 05:23:20 ID:hzKya56SO
1048式で完全固定して手首で皿回してる動画もあったけど滑稽だな
確かに上手かったけどプライド0って感じだった
686爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 11:22:26 ID:RhkIvSE40
>>685
佐々木氏の動画は見てる分には面白いよな
確かに凄い上手いけど手首皿は安定しなそう

真似する初心者(=馬鹿)が出てくるとこのスレ的にはやっかいかも
「連皿ってどうやって(ry」  とかw
687爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 12:42:15 ID:SZ7xXOLVO
>>685それってニコニコでかなり叩かれてなかったか?w
688爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 12:45:36 ID:UjbuCu4z0
ランカークラスまで行けば一芸を極めた者として認められるが
それ以外はただの阿呆にしか見えん
689爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 13:47:51 ID:eAovhOfw0
そう自分を卑下するなよwww
690爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 14:00:32 ID:ubpXsXkrO
流れを読める強い心
691爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 15:25:37 ID:Q9hm7oplO
トシヤ叩くやつってトプラン?
自分の動画さらしてから言えよW
692爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 17:11:53 ID:ubpXsXkrO
流れを読める強い心
693爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 20:12:48 ID:cmaWWTg3O
手首皿真似してる馬鹿の一人だけどプライドとかより上達したいから練習してる
綺麗な運指を目指してる人は尊敬する。俺は器用じゃないから押せるようになるだけで精一杯


アポカリとかサンフィールドが楽で中々良い
694爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 20:39:18 ID:eAovhOfw0
むずかしい部分でしか使わないんじゃない
あの人も
手首皿は
695爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 21:10:48 ID:lFpj7zM30
発狂に皿がちょっと混じるぐらいなら便利かもな。

ただ、そういう人は無理せずに皿を取れる崩し方ができる上で使ってるんだろ。

問題は動画を見た初心者が手首皿しかできないまま上達してしまったときだな。

BLUE MIRAGEとかやったら手首から血が出そうw
696爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 21:29:27 ID:Q9hm7oplO
おまえらいちいち他のやつのプレイスタイルにけちつけんなって
本人がよけりゃいいだろ

寺では指しか使っちゃいけないって誰が決めた
汚いもくそも個人の価値観だろ

自分の主観は人とは違うことに気付け
697爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 21:45:43 ID:T5RleUzU0
で、どこを縦読みですか?
698爆音で名前が聞こえません:2007/09/29(土) 22:25:40 ID:L/D81sqe0
質問です。
1P右利き九段の対称固定なのですが7を薬指ではなく小指で押しています。
はじめたときに小指のほうが押しやすいから小指でいいや、と思いそのまま
やってきたのですが最近になって急に上達しなくなってしまいました。
今まで押しにくい譜面は手首を動かしたり皿側の手の補助で誤魔化して
きましたが☆10上位〜☆11あたりの曲をやるにあたり手首を動かす余裕もなく
当然補助できないような譜面が増えてきてぜんぜん押せなくなりました。
特に発狂地帯の途中に5・4+7という譜面がくるとほぼミスります。
あと4と7の16分トリルも片手では押せない状況です。
譜面は認識できても押せないということがかなり
増えてきて運指に問題あると思ったのですがこの際素直に
小指ではなく薬指で押すように矯正したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
699爆音で名前が聞こえません:2007/09/30(日) 04:56:59 ID:vtOifU/60
1P1048式を初プレイから一貫してやってきた五段です。
S12を小親人で取れないくらい小さいので本来不向きなんだろうなと思ってはいるのですが
今のところ1鍵を左親⇒左薬にシフトするのが精一杯です。
今のところS+2は左手を伸ばして小+親で取っています。S+3は右親です。
☆8,9の曲で連皿と絡むとほとんど落としてしまう状態です。

運指を変えた方が良いのでしょうか?それとも右手を鍛えた方がいいのでしょうか?
前者であればオススメの配置などもよろしくお願いします。
700爆音で名前が聞こえません:2007/09/30(日) 08:05:08 ID:YD2gspJL0
>>698
47絡みは小指の方が自然にとれる人の方が多い
ただ指の力が弱いから鍛えないとダメ
運指にはまったく問題ない 運指力がたりてないだけ
V(H)乱とかアンドロメダ穴乱みたいなトリル、同時押し曲練習するといいよ

>>699
S12を左手親残り右手で頑張れ
親届くなら人も届くと思うけどね 手の開き(柔軟性)が足りてないんでは?
701698:2007/09/30(日) 10:12:48 ID:EpX3LgE40
>>700まだ運指力不足なんですね
確かにまだ正規ノマゲVすらできないんでやりこんで
もっとVとアンドロメダを乱でやりこんで運指力鍛えてみます
ありがとうございました
702爆音で名前が聞こえません:2007/09/30(日) 22:03:48 ID:n9AzsxwH0
>>698
こっちも7を小指で押してるけど10段行けたよ
頑張れ
703爆音で名前が聞こえません:2007/09/30(日) 22:53:20 ID:evXLXo/I0
光らせるなら薬指
発狂なら小指が押しやすい
個人的にだが
704爆音で名前が聞こえません:2007/10/01(月) 00:59:13 ID:wWVVpvdHO
2P側なんですが
3:5半固定の時に135を左手の小中親でとろうと思ってて
普段は中指が2にあるせいかとっさに3にもっていけません。親指はまだ移動できるのだけど…。

GRIDとかも運指が間に合わないって感じです。

曲始まる前とかなら指置けるので物理的に無理なわけではないのですが、同じような悩みを克服した人いたらアドバイスを下さい。
705698:2007/10/01(月) 01:20:15 ID:6EWlAJYgO
>>702-703希望が見えてきました、ありがとうございます。
スコアは元から出ないんでとりあえず度外視しますw
ちなみにもう一つ聞きたいんですが7を小指で
押す場合は皿側の固定は基本的に何でやっていますか?
小指で押す分狭苦しくて対称固定なのに2・3によく補助を
してしまうのですが上に書いたように地力があまりあがらないので
もう補助はしないようにしたほうがいいですか?
706699:2007/10/01(月) 01:29:04 ID:OkV0VFVm0
>>700
S2を小+人で取ろうとすると一応縁と縁とで届くことは届くのですが
そこまで人差し指を伸ばすと痛みを感じます。
その上小指が上に反るような形でほとんど皿を拾えないので使い物になるかなぁ、と
親指で取っているうちに定着してしまいました。

右手だけでも固定を崩して押せるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
707爆音で名前が聞こえません:2007/10/01(月) 01:44:52 ID:DUpscW8l0
初心者向け運指練習法
step1
非利き腕の人差し指及び中指を用いたピアノ連打の練習
step2
利き腕と同時にstep1を行い、シンクロさせてみる
step3
利き腕の指を小・薬・薬・中・人・人・親の順番に叩く
step4
step3と同じ動作を非利き腕で練習
step5
利き腕と同時にstep4を行い、シンクロさせてみる
step6
薬指だけを浮かせる練習をひたすら
step7
親・人・中・薬・小・薬・中・人・・・・と左右の腕で高速連打
step8
非利き手の全ての指の組み合わせで交互連打の練習(特に小指+薬・中、薬指+中・人)
step9
利き手で4分のリズムを刻みながら非利き手の8分の交互連打を練習
step10
非利き手で16分のリズムをきざむ
この動作をヒマをみつけては行う。風呂やトイレ、電車の中やゲセンでの待ち時間はもちろん 自慰行為においても、だ。 手のひらストレッチと組み合わせると尚効果的。 交互連打対策もあるが、小指と薬指の動きが格段に違う。

段位スレのテンプレからもってきたけどこれ凄い効果あるから初心者とか関係なしにやるといいよ
708爆音で名前が聞こえません:2007/10/01(月) 04:21:52 ID:bUDitKqD0
>>707
step8は利き手でもやるべきだとおも
step9は8と組み合わせて考えると混フレ対策になるとおも
さらに12交互+αや45、67交互+αとか想定するとサf(ryとかギガd(ryとかに効いてくる
709爆音で名前が聞こえません:2007/10/01(月) 07:28:01 ID:WOaCTiQB0
トリムの妖精ちゃん
710爆音で名前が聞こえません:2007/10/01(月) 18:50:07 ID:e4bFFMUJ0
>>704
最初は慣れないのは仕方がない。

まずは簡単な曲(☆5とか)で3がきたら必ず中指で押すようにする。
タイミングをはずしてもいいから絶対に中指で押すようにすること。

そしたら指が動きを覚えるから簡単な同時押し曲と階段曲(2→3、3→2は中指だけで押す)
で慣らしていけばあとはどんどん使えるようになるはず。

KAMIKAZE(A)とかWARGAME(A)とかが練習になると思うよ。
711爆音で名前が聞こえません:2007/10/01(月) 20:56:46 ID:wWVVpvdHO
>>710
なるほど、これからはそのことを意識して練習します。
2→3、3→2を中指だけでやるってのは考えてませんでした。
712爆音で名前が聞こえません:2007/10/01(月) 21:35:03 ID:WOaCTiQB0
普段対称、皿がきたら3:5と1048式混ぜてる感じの2P側です。
sense2007みたいな8分連皿+トリル+α大量のとき、トリルが5,7にくるとどうしても押し切れない。
連皿地帯は右手で6,7,S、1〜5を左手でやってるんだけど単純に左手が弱いんでしょうか?
3+4+5なんかが頻繁に混ざってくる譜面だと1,2が全く押せず・・。
713爆音で名前が聞こえません:2007/10/01(月) 21:46:20 ID:LZni1/gw0
1P対称なんですが、皿が来た後どのくらい皿が来なければ3:5から対称に戻すべきですか?
今はBPM150での一小節程度皿が来なければ対称に戻しているので、
一小節(あるいはそれ以上の密度)おきに皿が来るような譜面では完全に3:5のままになる状況なのですが、
今よりもっと速く戻した方が良いんですかね?
714爆音で名前が聞こえません:2007/10/01(月) 23:25:52 ID:A5WeCXsn0
>>713
あわてて戻す必要はない。3:5半固定でも対称固定でもある程度鍵盤を
安定して叩けるならゆっくり自然に戻せる。

まあ初見の曲だったらタイミング分からなくても仕方がない。そこは雰囲気を
感じ取るしか方法がないから、速く戻したほうが必ずしもいいとは限らない。
715爆音で名前が聞こえません:2007/10/02(火) 10:35:26 ID:SSjxL8R90
>>713
3:5で叩けてるなら慌てることはないと思うが・・・

つ 穴チアトレ乱
鍵盤⇔皿の左手の動きを速くしたいなら
皿多めの単鍵曲で左手を戻す動きを意識して練習するといいよ
716爆音で名前が聞こえません:2007/10/02(火) 17:42:12 ID:8jVHw5FUO
717爆音で名前が聞こえません:2007/10/02(火) 17:49:57 ID:8jVHw5FUO
うぇ、間違えて送信してしまった…

1Pドルチェ配置で7鍵は小指でとってるのですが、いかんせん左手が弱すぎます(4鍵は右手オンリー)。
そのためドルチェ式の利点の13トリル、12トリルがやりやすいというのがほぼ感じられず、全然スコアがでません。

これは左手鍛えるのと運指を変えてみるのとどっちがいいのでしょうか?
多少ドルチェ式には鍵盤の窮屈さと左わきを締める窮屈さ両方を感じています。
2P転向も視野に入れてます。
718爆音で名前が聞こえません:2007/10/02(火) 17:54:20 ID:20al9DczO
>>717段位は?
719爆音で名前が聞こえません:2007/10/02(火) 18:00:07 ID:8jVHw5FUO
>>718
今作で皆伝になりました
720爆音で名前が聞こえません:2007/10/03(水) 00:35:43 ID:o9zfdBc00
1P対称固定で
3鍵が13トリルなら中指、23トリルなら親指っていう微妙な感じでやってきて
未クリアが残り穴嘆きだけになって急ストップしたのですが
3鍵は親指固定にしたほうがやっぱいいのかな
721爆音で名前が聞こえません:2007/10/03(水) 02:38:31 ID:riNeUOqbO
1P1048式固定の人で皿+3が来たときって
100%右親で3をとる?
722爆音で名前が聞こえません:2007/10/03(水) 04:19:36 ID:HXyrLoiNO
>>721
ううん
723爆音で名前が聞こえません:2007/10/03(水) 08:23:53 ID:jpMMv+FG0
左親で3とったり左人で3とったり右親で3とったりする
724爆音で名前が聞こえません:2007/10/03(水) 17:36:07 ID:A+czeb540
動画で教えてくれ動画で
725爆音で名前が聞こえません:2007/10/03(水) 18:18:31 ID:5OsubJwD0
手が小さいと右親でしか取れなくなるんだけども
726枯れた名無しの水平思考:2007/10/03(水) 20:18:44 ID:napi/g/v0
16分のリズムとかって何??
727爆音で名前が聞こえません:2007/10/03(水) 21:43:52 ID:FZupwW0w0
音楽の教科書でも読んどけ
728爆音で名前が聞こえません:2007/10/04(木) 12:47:42 ID:7CcfY/DzO
>>726
つ【義務教育】
729爆音で名前が聞こえません:2007/10/04(木) 20:49:19 ID:oplontyG0
当方2P1048四段
13トリルや57トリルが固定のまま(左親+左薬、右人+右薬)で取れません…
ただ単に指の筋力不足なんでしょうか?
それとも、一旦固定を崩すべきでしょうか。
今は崩してやっていますが将来的にみたらこの位は固定のまま出来ないと不味いですか?
730爆音で名前が聞こえません:2007/10/04(木) 21:22:17 ID:qYKlGUzI0
>>729
果たしてそれが1048固定なのかは置いておいて、
ttp://www1.ocn.ne.jp/~hibroad/score/0/sssquad.html?1AC44~34-34
1P側だけどこんな譜面もあるわけで。
トリル+αだと固定の崩し方も重要になってくる。
将来的に単発なら固定で取れるくらいの力は必須。
731爆音で名前が聞こえません:2007/10/05(金) 01:51:07 ID:gf8AG8wzO
>>729
1P1048式だけど13トリルも57トリルも固定崩さないで取れるようになると思うよ
慣れるまでは、特に皿側は違和感ありまくりだと思うけど
自分は暇な時に机の上とか脚の上とかどこでもいいからトリルの練習してた
ちなみに階段の練習もオススメ
732爆音で名前が聞こえません:2007/10/05(金) 04:55:39 ID:8Z8vSM3PO
1P1048式です。
浄化穴みたいな皿+同時押しが取れないんだが
3:5半固定を練習したほうがよさげ?
733爆音で名前が聞こえません:2007/10/05(金) 08:59:45 ID:vu8yhBub0
3:5に崩せないなら1048式は無理だと思ったほうがいいよ
734爆音で名前が聞こえません:2007/10/05(金) 10:42:06 ID:QUBnSLzW0
3:5と1048式はセットみたいなもんだね
3:5だけでも一応なんとかなるが、、1048式だけだと譜面的に無理がある

普段は3:5より一本多く鍵盤に指を使えて、皿が来たときに3:5にシフトしやすい(ここが重要)のが1048式
俺の中では0148式と3:5がペア、ドル式と対称がペアっていうイメージ

どの指でどれを取るのが取りやすいとかいうのは慣れと個人差
735爆音で名前が聞こえません:2007/10/05(金) 11:00:31 ID:8Z8vSM3PO
とりあえず3:5式で皿+鍵盤をとれるようにして
できるようになったら1048式と融合って形でいいですよね
736爆音で名前が聞こえません:2007/10/05(金) 15:28:07 ID:reiBIzx8O
3:5の練習に罠いいよ罠
737爆音で名前が聞こえません:2007/10/05(金) 21:52:14 ID:3Wy1W1YE0
俺のイメージでは
対称固定     ⇔    DOLCE式固定     ⇔   3:5半固定

1・2鍵が多い時      2・3鍵が多い時や        皿の捌き
その他鍵盤の捌き一般  皿が着そうな時       1・2鍵軸押し

という感じかな。

3:5の練習しすぎたのか、以前よりS+3を左手で取れなくなった。明らかに左手で
取ったほうがいい譜面でもついつい右手出張してしまう。
そんなわけでV灰にフルボッコされた。
738爆音で名前が聞こえません:2007/10/05(金) 22:16:23 ID:0CgAxiHS0
対称固定って1、2が薬、中だよな?
これだと1、2鍵に密集してる時にすごく窮屈なんだが
739爆音で名前が聞こえません:2007/10/05(金) 22:57:41 ID:Ue2/zKmC0
3:5発狂向け半固定
1左親2左人3左親 4右人5右親6右中7右薬
740爆音で名前が聞こえません:2007/10/06(土) 00:07:16 ID:J4jG+aAH0
>>738
だからこそ固定の崩しが必要って話なんじゃないかな
1, 2に集中してるなら3:5半固定や1048式の方が押しやすいと思う
741爆音で名前が聞こえません:2007/10/06(土) 00:19:11 ID:DA9QxDO+O
1Pで1048式+3:5半固定です
S+1の連打とか連皿の間に1が入ってくるとかS→→1→S→1…みたいな
要はSと1の絡みが苦手です。こういう時は右手で1までフォローすべきでしょうか
もしくは取り方のコツみたいのがあったらお願いします
742爆音で名前が聞こえません:2007/10/06(土) 00:31:53 ID:aBPQAUC70
>>740
>>738>>737に対する意見だったんだが…

対称固定     ⇔    DOLCE式固定     ⇔   3:5半固定

               2・3鍵が多い時や       皿+鍵盤全般
鍵盤の捌き一般      皿が来そうな時       1・2鍵が多いとき

こんな感じじゃない?
743爆音で名前が聞こえません:2007/10/06(土) 03:00:36 ID:my6vNBhTO
1048と対象使い分けてるな、親指を動かすだけでチェンジできるし
744爆音で名前が聞こえません:2007/10/06(土) 09:38:05 ID:t8F/gprl0
対称固定     ⇔     3:5半固定固定    U ⇔     1048式固定(練習中)
.                              U
鍵盤の捌き一般      1・2鍵が多い時や    U       皿が頻繁に来て
.                皿が来る時       U       鍵盤分が増えたとき
                          [1700ノーツの壁]

1Pだけどこんなだな
俺の固い手では1048式での皿+2や皿+3の同時は物理的に取れないが
ノーツ増えると右手だけで5鍵盤捌くのは大変だから、少しでも左手の暇を無くすように練習してる
半固定時に2鍵の担当を人→中に変えて浮いた人で3鍵をカバー
745爆音で名前が聞こえません:2007/10/06(土) 10:39:58 ID:ue32pwx90
別にクリアだけなら逆餡蜜で皿とれるからなあ
DPやってる人とかはこういうの得意かも
ランカーみてても皿側は北斗 反対側は固定ってのが基本っぽいね
746爆音で名前が聞こえません:2007/10/07(日) 03:20:39 ID:d7/FC4GH0
皿重視←       →鍵盤重視

片手 3:5 1048 DOLCE 対称

こんなイメージ
あくまでイメージだけど
747爆音で名前が聞こえません:2007/10/07(日) 21:43:52 ID:kkIKgq7i0
運指関連だと思うのでこのスレで聞きたいんだが
1P北斗から3:5対称固定に変えて3ヶ月、窮屈さは慣れて前よりクリアできる曲も増えたんだ

最近☆12の曲を乱でよくやるんだけど
5回位やると右手の中指薬指(と指の間)が痛くなってくる
4もほとんど右手で取るせいのあるかもしれないが、AA穴みたいに複雑に567が絡んでくると
指が動かなくなって固まってしまうんだ…

うまく説明できないんだが、これ鍛えればなんとかなるかな?
トレーニング法とかあれば教えて欲しい
748爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 02:06:56 ID:rNwzrB1u0
>>747
おっ同士だw
オレは変更後まだ間もないけどな。
右手は確かに痛くなる。乳酸たまってるんじゃね?
手プラプラさせれば直るでしょ。

それより67とか16分だと北斗のときより光らないんだがこれは3ヶ月もすれば直る?
749爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 02:10:24 ID:3b1bF4+x0
痛くなるのは回数こなすしかない。
トレーニングするならトリル。
750爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 08:00:21 ID:u6ReUVRQO
無理に一気に鍛えようとすると腱鞘炎になるから注意な
慌てずのんびり鍛えましょう
751爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 08:43:28 ID:8h7Qs4B7O
>>746ドルチェ式やったことないからあんまりわかんないんだけど
対称よりドルチェ式のほうが皿回すとき遠いから
ドルチェ式のほうが鍵盤重視型じゃないの?
まぁどっちにしても皿のときは固定崩すわけだから明確には決められないと思うが・・・
752爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 08:57:10 ID:fZ8vNgg10
対称固定だと皿側1鍵盤を左薬か小指で捌くからそっから皿を取りにいくには
指を伸ばすためのロスタイムができるし 
ドルチェ式は1鍵盤に中指を使う=小指が自由
13鍵盤絡みに皿が絡んでも小指でつつくだけで皿が取れるし
3:5配置との切り替えが対称より早い
デメリットは4鍵絡みのフォローがしづらい
753爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 09:48:08 ID:E8MhVMWsO
>>752見てドル式やってみたくなったw

いろんな運指出来た方がいい、って事でちょっと練習してくるわ。
754爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 14:55:47 ID:Udl2/CeR0
>>747
思い切って小指使ってみるのは?
もともと薬指より小指のほうが動く。
ソース元
http://www009.upp.so-net.ne.jp/chopin/archives/000239.html

3年ほど薬指使って1年前から小指に変更したけど
薬指より小指のほうがよく動くのを実感した。
特に67の交互押しや47の交互押しは薬指よりも遥かに押しやすい。
今じゃ左も小指多用してるよ。

>>748
3ヶ月も練習すればかなりマシになるかな。
16分は譜面によるけど
67「だけ」の交互押しなら北斗の方が光るのは当たり前。

最初はどんな譜面でも固定で押すことを心がけたほうがいいけど、
67だけとかは北斗で押す。
つまり北斗と固定の使い分けが出来るといい。
755爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 15:59:58 ID:kx/NpCg30
1P側で1左親 2左人 3右親 4右人 5右中 6右薬 7右小の完全固定で1年ぐらい(二寺やり始めてからずっと)
やっているんだけどこの配置じゃやっぱ無理があるかな?
756爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 16:00:42 ID:w26mkrBX0
>>755
少しは動こうか
757爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 17:34:09 ID:Udl2/CeR0
>>755
左手がもったいない。
スクラッチが多い譜面ならその配置でいいけど、
そのほかの譜面ならせめて123までは左手でもとれるようにしたほうがいい。
このままその配置なら穴クエみたいな密度の濃い譜面だとかなり苦労するよ。
758爆音で名前が聞こえません:2007/10/08(月) 18:02:02 ID:N6UbM9B00
穴クエて
759751:2007/10/08(月) 20:30:34 ID:8h7Qs4B7O
>>752なるほど。想像だと皿とるの辛そうだったけど
逆に小指フリーだから楽になるのね。ありがと。
760爆音で名前が聞こえません:2007/10/09(火) 00:27:47 ID:xOrX+d6A0
その配置なら3人4中5親の方が楽に取れそう
まあいずれにしよ3:5一本だと高密度で詰まるけど
761爆音で名前が聞こえません:2007/10/09(火) 06:25:35 ID:HPYyJ+ntO
トップランカーの手元動画見たけど
みんな固定じゃないよね?
なんであんなにあっちこっちに指が動いてるんだ??
762747:2007/10/09(火) 20:05:01 ID:8LygrcO90
遅くなったがレスありがとう

最近はスタダ3回位やっただけで手が動かなくなってきた…
運指どうかよりもただのやり過ぎのような気もしてきた
北斗の時の腕まで戻すために1日1時間は必ずやってたし

チラ裏すまん
763爆音で名前が聞こえません:2007/10/09(火) 22:09:51 ID:PhP9UiJb0
>>756
>>757

返信dクス
とりあえず1左薬 2左中 3左人(右親) 4右人 5右中(右親) 6右薬 7右小でやってみようと思う
764爆音で名前が聞こえません:2007/10/10(水) 01:15:53 ID:C44LJKFM0
>>761
俺もそう思うがある程度のlvの人が見れば基本的には北斗よりずっと固定に近いらしい。
ガチガチの固定じゃなくて、押し方に無理が出ないように適宜角度とかポジション変えてるんだろうな。
765爆音で名前が聞こえません:2007/10/10(水) 05:56:57 ID:xYsrowM50
どっちかというといろんな固定、崩しを使い分けてるって感じがするな。
766爆音で名前が聞こえません:2007/10/10(水) 11:57:39 ID:ytiVHG6r0
>>763
3は左親がいいよ。
親指使えるようになるとかなり便利。
767爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 01:05:56 ID:AO+dZQrg0
理論上の最強運指は北斗
768爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 08:08:48 ID:t3FHCAssO
最近上達しないから指を曲げて叩くようにした対称固定なんだが
薬指、つまり1.7鍵がかなり叩きにくい
手の向きや角度変えてみてもいまいちしっくりこない
お前らはどうやって叩いてる?
769爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 10:40:14 ID:2q4f00wB0
>>767
1048とかランカーの動画見てると
その譜面に対する最良の北斗の指配置を瞬時に切り替えられるから
光るんだろうなぁ、要するに、頭の回転が速い
770爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 11:27:21 ID:a/bGrRnV0
>>768
修練あるのみ
近道はない
771爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 11:34:37 ID:t3FHCAssO
>>770
いや、1.7鍵は手前にあるし薬指は長いから叩くとき力が入らないというか
馴れれば大丈夫だろうがこれだと効率が悪い気がしてならないのだが
アドバイスというより変なクセがつかない手の向きとか教えてほしいんだ

よく見たら薬指膿んでる\(^0^)/
772爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 11:48:25 ID:2J+V+mGv0
親指と薬指で叩くところを平行にする
親指伸ばして薬指を手前に曲げる
4鍵が絡むと押しづらくなるから小指派が増えたけど
親指を裏返して叩くか逆の人指し指でフォローすれば薬指でも一応解消される
youtubeとかにこにこ動画に手元つきの動画ころがってるからそれ見ればいいよ
773爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 12:07:05 ID:t3FHCAssO
dクス
774爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 12:15:04 ID:a/bGrRnV0
クセがどう影響していくかは難しいな…
メジャーリーガーのバッティングフォームなんて選手ごとにバラバラだよね?
俺は大抵のクセは上達の妨げにはならないと思ってる

フォームより薬指を使うか小指を使うかは悩みどころだ…
775爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 12:16:13 ID:a/bGrRnV0
あと、腱鞘炎は注意したほうがいいぞ
治すの大変だから
776爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 12:48:06 ID:t3FHCAssO
それよく聞くけど詳しく知らないのだが
777爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 18:51:45 ID:QMb4RBXE0
じゃあ自分で調べろよ
778爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 20:32:08 ID:96x/1pXs0
お前には聞いてねーよこのカスが
779爆音で名前が聞こえません:2007/10/11(木) 20:57:11 ID:vIOHbOi7O
一言で言うなら手(指)の腱の慢性的な炎症。

痛みが翌日まで残ってたらしばらく休みましょう。
無理を続けて悪化すると何ヶ月も治らないよ。

それでも音ゲーやりたいならポップンDDRドラマニあたりで気分転換しとけw
780爆音で名前が聞こえません:2007/10/12(金) 05:43:11 ID:cYfOvbIVO
dクス
781爆音で名前が聞こえません:2007/10/12(金) 10:19:46 ID:Vn+GtAB7O
腱鞘炎持ちの俺登場

>>776
簡単に言うと腱ってのはトンネルの中をピストンして動く構造になってるんだよ。刀と鞘みたいに。だから腱鞘炎。
んで、「腱が炎症起こして腫れる→腱がトンネル通る時に引っ掛かる→神経に触れて激痛」
炎症なんでほっとけば段々と治っていくんだけど
原因の多くは「私生活での癖によって一部の腱に負担がかかる→臨界点超える→炎症」なんで
一旦休んで痛みが治まっても腱は臨界に近い(潜伏)状態で、また負担がかかるとすぐに再発する
完治は困難といった表現の方があってる
普段の私生活の癖が原因で出た場合は根本的に治しようがないし、
運動が原因で出た場合は運動やってる限り悪化し続け、痛みも増すので辞めざるを得ない

弐寺だと家庭用とかでやりまくると薬指の付け根付近がじわじわっと痛む人が多いと思う。2〜3日ですぐ治るとか
それは腱鞘炎の初期症状。最低でも痛みが引くまではやらない方がいい。特に、慢性化してる人は休ませろ
ごまかして少しずつ使ってると後悔するぞ。ゆ〜〜っくりと悪化してる

俺は左手首親指側の骨辺りの腱鞘炎(通称デケルバン)持ち
腱自体が太いだけに痛みも大きく、酷い時は私生活に支障が出るレベルになってる
今は痛みはないが少し使うと再発の兆候が出るので無理しないようにしてる
ちなみに原因はCSでの1P側穴1or8猛特訓な
782爆音で名前が聞こえません:2007/10/12(金) 10:55:02 ID:WbrbDyKw0
>>781大丈夫か?
カキコ読んだだけで痛さが伝わってきたんだが・・・・

俺は腱鞘炎じゃないがプレイ中に鍵盤の隙間に爪ごと勢いよくつっこんで
割れたよ
783爆音で名前が聞こえません:2007/10/12(金) 11:01:43 ID:G8NTcJ+b0
怖いのは腰痛みたいに延々と引きずってしまうハメになるとこだよな・・
気をつけるか
784爆音で名前が聞こえません:2007/10/12(金) 11:56:56 ID:hjdShMkR0
ググれば分かるようなことに対してこんなに回答するとは…
785爆音で名前が聞こえません:2007/10/12(金) 15:43:29 ID:hgWUAKKfO
1P側で7番小指なんだが発狂とかになると激しく曲がって叩きにくくなるんだがこの癖?ってどうにもならないの?
786爆音で名前が聞こえません:2007/10/12(金) 16:21:27 ID:+nCyYCqT0
苦手意識で固まってるんじゃない?
家庭用なら音消してやってみw
787爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 12:39:09 ID:v1mq78ok0
1048式なら壁越えれると思いCSで5時間練習を2日やった結果
ttp://ranobe.com/up/src/up230675.jpg

もうしねぇよヽ(`Д´)ノウワアアン!!
1048でやっていける人はマジ尊敬するわ…
1+3+Sが片手で出来るようになるのは魅力だけどこれじゃ先に指が壊れる…
788爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 12:41:06 ID:WWLSrWL70
これは…皮がむけたのか…?
789爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 12:52:15 ID:v1mq78ok0
>>788
皮どころか実も少しパカっと割れたw
あと少しで出血しちゃうとこだったw

当分は絆創膏貼ってやるしかないか
790爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 13:09:09 ID:i2CE0RSy0
俺が北斗から1048式に変えた時は親指が痛くなることはあったけど
人差し指はなんともなかったなぁ。
親指の方は皮が厚くなって全く痛くなくなったけど。
791爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 13:22:04 ID:svLTM0xL0
完全固定で1+3+Sはあんまいないんじゃないか
792爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 13:53:54 ID:i2CE0RSy0
確かに13Sを1048固定のまま確実に取るのは指が長くて柔らかい人じゃないときつい。
俺の場合できるだけ3を左で取って、それが無理そうな密度の高い譜面では
1048固定のまま取るけど失敗することが多い。
あと未改造のCSだけで練習してたらACでやった時に皿に指が届かなくて
涙目になるから要注意。過去の俺のことだけどな。
793爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 13:56:03 ID:i2CE0RSy0
ごめ、訂正。>>792二行目
×できるだけ3を左で取って
○できるだけ3を右で取って

もちろん1Pの話ね。
794爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 15:34:04 ID:vjRj8G4JO
↑指横向きに寝かせすぎじゃないの?
あと1048式やるならポップンをやるといいよ
真ん中の赤ボタンを手首のひねりのみでとる(笑)
その際に体や肘の向きはできるだけ真っすぐ〜斜めで保てるようにする
見栄えの問題でスマートにやることを心がけましょう
795787:2007/10/14(日) 16:27:53 ID:a/cgRXyq0
割れたのは左の小指ね。

1+3+Sを固定で取るために1048式が開発されたらしいというのに、
凡人の漏れでは無理だったようだな…

また新しい配置を考えるか…
796爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 20:33:47 ID:7lyDgcw/O
>>787
今まで1+Sはどうやってとってた?でそのとき指が痛くなったことはある?
797爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 20:52:05 ID:7Y1/wg010
1048やりにくい人はSC小指1左人3左親おすすめ
123を親人の北斗だけで打つようにすれば1048式使わなくてもなんとかなるよ
798794というか1048というか:2007/10/14(日) 21:04:01 ID:vjRj8G4JO
>>795
いや開発意図はそういうわけではないんだって…何回目だよこれ。
ログとかを見なおしましょう。
例外的に専コンでBMSやるときとか、そこらへんの分かり切った話をのぞいて、固定ではない利用意図はつかめるはず…
799爆音で名前が聞こえません:2007/10/14(日) 21:08:19 ID:svLTM0xL0
これも全部テンプレが悪いんやー
800787:2007/10/14(日) 23:53:14 ID:5Gggiabb0
>>796
以前は基本対称でS来た時だけ左親指(1)と左小指(S)で対処
おかげで階段や白全押しにS混ざると必ずコンボ切ってたw


>>797
それに加えて
2右人
4右中
5右親
6右薬
7右小
ってのも考案したが実践的にどうかね?
801爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 00:04:34 ID:Shzwql5+O
いい加減テンプレ読まずにS+13が届かないとか言ってる奴が多すぎだろ・・・
STGで開始と同時にボム連発して「何でクリアできないの?」とか言ってるのと同レベル
テンプレの1048本人のレスくらい読んでから質問してくれ
802米山フランソワーズ ◆ERA//ECDRE :2007/10/15(月) 00:10:57 ID:atURP1Q60
届かないということは

1回もボムうてないってことですね

こりゃ大変だ
803爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 00:21:26 ID:icjRISaSO
専コンで1P1048式の練習してたからS13を片手(左小親人)で取ってたんだけど
いざACでやってみたら届かなくて涙目w
現在矯正に非常に苦労してます
特にS135・S1357を左小親人・右親薬で処理しようとする癖が抜けない

右手は357を親人薬で取るように矯正中なんだけど、これものすごい窮屈じゃない?
804爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 00:22:18 ID:US6sDldVO
3:5メインなんだが、CSで対象の練習やると親指の間接同士がぶつかるし、全体的に窮屈なんだが

慣れれば無問題?
805爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 01:11:47 ID:CQjIIAUW0
対称「固定」といっても常に同じポジションってわけじゃない。
2.3を処理することが多いときは手首の角度の関係上確かに間接ぶつかるけど、
ホームポジションはどっちかというと3:5に移りやすいよう
ちょっと腕の角度変えて右手との間あけてる。
まあ慣れではあるな、確かに
806爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 01:41:23 ID:wqnI37w/0
1048式の皿は手首をひねりながら小指で皿を下に払って取るのが基本だと何度言えば(ry

>>803
S+1357なら左小左親右人右親右薬で試してみて
1048式経験者ならすんなり押せると思う
>>804
ハの字のようなポジショニングしてみたらどうだろう
もちろん気持ち角度をつけるぐらいで
807爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 01:49:31 ID:0tJ8WtuyO
でも1048はそんな取り方してなくね?
808爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 01:55:13 ID:wqnI37w/0
>>807
1048式は1048が考え出した固定式の一種で本人が使ってるかというと使ってる動画見たことないw
本人はどうかというと対称と3:5をベースにした指10本使った多指北斗というべき押し方
もちろん固定しても押せること前提にした方法だから俺なんかには真似できない運指法
809爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 02:55:02 ID:yHNhkMwY0
1048が1048式だけで一曲やり通す動画は見たことないけど
ところどころで1048式の指配置使ってるぞ。
810爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 03:00:51 ID:jvVg478j0
1048が1048式愛用してるなんて話は間違いだったのか・・・
811爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 03:29:51 ID:wqnI37w/0
>>809
主に皿処理で3:5使ってるときにヒョイって感じで使ってるね
確かに俺の書き方が良くなかった
812爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 08:00:48 ID:0+pdDbLX0
1048式使うのは片手処理の物量超えたときだけ瞬間的に使う
簡単系だと3:5だけで十分ていうかこれが基本
813爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 09:24:58 ID:uNhNkUTr0
しばらく弐寺放置してギタフリやってたんだけど、
しっぽSRAやりまくってたらなんか弐寺も上手くなってた

左手が前と比べるとスムーズに動くようになったので、
行き詰ったかなと感じたらギタフリやってみるといいかも
814爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 09:48:19 ID:q7RSHyBD0
813が個人的見解を述べてるので俺も個人的見解。
ニデラ関わらず音ゲ全般は、その日の練習がすぐには実力に反映されず、なぜかしばらくしてから身につく。
なので、しばらく放置すると一見急に上手くなった気がする。
毎日やると少しづつしか上手くならないので成長が実感しにくい。

また、考え方も成長に影響する。
上手くなってきている事を実感していると、なぜか実際に成長が早い。
行き詰まったと思ってしまうと、なぜか実際に成長が止まる。

と、いう個人的見解を前提に。
俺は、毎日無心で集中してプレイできる人間が最も成長が早いタイプの人間だと思ってる。
815爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 09:53:11 ID:q7RSHyBD0
あぁ、なんだか何が言いたいか分かりにくくなったな(汗
ホント文章力ねぇな、俺。さらに連投スマン。

要するに、行き詰まったと思っても上手くなることを信じてプレイするのが一番だと思うよって話。
ニデラが上手くなりたきゃニデラやるのが一番だと思うよって話。
816爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 09:59:15 ID:0+pdDbLX0
無心はダメだろ1プレイ1プレイを大切に
そういう意味での集中力が大事
どこが押せてないか 押せてないところをどうすれば押せるようになるかとか
うまい人の動画とかみて今の自分には何が足りてないかとか頭使わないと
817爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 12:46:34 ID:yGx8GkUcO
精神面は大事だな
やり方は先人からも学べるが結局気力が問題
冥なんて難無理と誰もが半ば諦め気味だったが、クリアする気で練習してるやつが最近どんどん難クリしていってる
818爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 17:26:33 ID:BFsul6xV0
>>806
自分、皿は大抵押しで取ってたわ・・・
俺ダメな子だったんだな
819爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 17:33:18 ID:fZKTjIcMO
自分基本両手共に人差し指と中指の北斗(たまに親指)なんですが、どうしても☆10をクリア出来ません。
やはり北斗では無く固定にした方がいいでしょうか??

また、固定でも1048式などどのような固定法が楽ですか??
質問ばかりですいません。
820爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 18:40:40 ID:Cd7l8B+V0
>>781お大事に。

俺もこの前十段取れたはいいけどそのプレイの後についに腱鞘炎になった。
高難易度をなるべく力まないように叩けるようにならないと俺みたいになるから気をつけろよ。

>>719
一番簡単に習得できるのは対称固定かな
俺も北斗→対称固定の流れでここまでこれた
両手で4番を押せるようになっておくと後々楽だぞ
821爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 19:22:22 ID:fZKTjIcMO
>>820
レスありがとうございます!!
それでは対称固定やってみます!!
んで今ちょっとCS触ったんですがやはり薬指かやりにくいですね。やれば慣れるものなんでしょうか??
822爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 19:24:50 ID:pHAaPS0YO
2P右利き1048式です
最近☆8に挑戦し始めたんですが
13のトリルや14を片手でとるとき左手の甲が痛くてしょうがないです
それと1+3→2の様な白黒交互の運指も間に合いません

なにか方法が悪いんですかね
努力不足な気もしますが
823爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 19:49:18 ID:Cd7l8B+V0
>>821
やってればそのうちなれるものだよ。めげないことが大切。
そのレベルだとCSで練習すれば一日で灰クエくらいはできるようになるかな。

>>822
手首のスナップを使ってみたらどうだろう
824爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 20:14:08 ID:fZKTjIcMO
>>823
今穴クエできないんではやく対称に慣れてできるようになってきます!!
アドバイスありがとございました!!
825爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 20:35:52 ID:zm4qiUa/0
>>821
慣れ。

>>822
13、14トリルで手の甲が痛くなったことないけど、なんか変に力入ってんじゃない?
手首をちょっと内側にしてやると楽かも。って分かるかな・・・。言葉で表現しにくい。
13と2の交互は、俺は手首を上げ下げして、下げた時白鍵、上げた時に黒鍵、ってしてる。
826爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 20:37:30 ID:pHAaPS0YO
>>823
北斗ぎみにとるってこと?
827爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 20:51:22 ID:YHFe8Ufu0
>>781
>弐寺だと家庭用とかでやりまくると薬指の付け根付近がじわじわっと痛む人が多いと思う。
今の俺がまさにそれだw
アケコン届いたので勢いよく☆12マラソンしまくてったら右の薬指の真ん中辺りがジワジワ傷む。
今が初期段階ってことか・・・

腱鞘炎って筋肉痛みたいなものだから数日休めば治るだと思ってたけど、
まさか数ヶ月もかかるとは(しかも完全に治らないなんて)

お大事に。そして教えてくれてありがとう。
俺も数日休止するよ。
828爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 21:11:34 ID:pHAaPS0YO
>>825
おおわかりやすいw
確かに低レベルの譜面で後半指が疲れて動かないのはおかしいわ
脱力してみるよ。力入れすぎだったかも
829爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 21:17:57 ID:0+pdDbLX0
脱力って誤解されがちだけどしっかり手の甲らへんに力が入った状態で
指の動きを最小限におさえるってことだよ
(腕の動きとか角度かえたりせずに)固定配置のまま各指の組み合わせで高速トリルの練習すると出来るようになる
830爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 21:26:47 ID:gB5gYxr0O
1P側で7番小指使ってる人に聞きたいんだが、小指で叩くときって曲げて押してる?

俺は伸びた状態で押してるんだが、実際どっちが叩きやすい?
因みに6番は薬指で叩いてる
831爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 21:29:40 ID:pHAaPS0YO
固定配置についてなんだが
薬指は鍵盤に指先が触れるように構えるのがベタなのか?
指の置きやすさでは薬指を折り曲げた方がやりやすいんだが
832爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 21:33:09 ID:Cd7l8B+V0
>>826
>>825の言うように上げ下げするみたいなことです。
説明のしかたわるくてすまん。
833爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 22:12:53 ID:zm4qiUa/0
>>829
けど手の角度変えたらやりやすくなることはあるっしょ。

>>831
普通は指先。
薬は鍵盤の一番上の部分、人中親は鍵盤の下の方を押すとましになると思う。
それでもやりにくいかもだけどそれ以上は慣れ。
834爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 22:17:12 ID:YHFe8Ufu0
右薬が腱鞘炎の初期症状みたいで(なんかさっきより本格的に痛くなった)
これは放置してたら治まりますか?

あと腱鞘炎にならない叩き方とか存在しますか?
835爆音で名前が聞こえません:2007/10/15(月) 23:27:19 ID:cA6UWSp/O
>>830基本的には曲げてる
だけど27トリルとかで右人が2まで出張した場合は伸ばしてる
836爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 00:55:53 ID:MzS8KZKw0
1P1048式で13トリルを左手だけで取るシチュエーションってどのくらいの頻度で登場する?
☆10〜12メインで常時乱で
親人トリルが異常にムズい
837爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 01:18:03 ID:NQRALJqX0
>>836
性器ならSWEEt LOVE(A)
838爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 03:07:26 ID:4WOlAjAjO
☆10以上は多いんじゃね
穴冥とかやってたら序盤の繰り返しの45が13に来たら曲中ずっと左手悶絶します
だが慣れたら右手が楽になって凄くスコアとりやすいしできた方が良いよ
俺は13より23トリルが苦手だな
839爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 16:50:45 ID:+Ogquvt5O
1048式初心者ですが、1048式でやると肘が前に出る形になります。上級者の方も肘が前に出る形になりますか??
840爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 17:08:03 ID:MzS8KZKw0
>>837
アドバイスありがたいが乱

>>838
なるほど、やっぱり練習は必要か

>>839
テンプレ
841爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 19:27:43 ID:SJqn+qkV0
俺は13トリルは余裕がない時だけ親人かな
普段は中親、中人、薬人あたりで押してる
崩してる余裕がない時はそのまま1048式配置でトリルするけど
コンボ切れまくるし光りにくいからなるべく崩すようにしてるよ
842爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 20:32:40 ID:I23bEnT40
>>839
基本はテンプレ通りだけど、
saryouってプレイヤーは肘を前に出した形でやってるよ。
まぁ彼は手のひらの下の方で皿取るからそういう風になるんだけど。
843爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 21:22:04 ID:dQbJUcyT0
ひじを前に出すと小指で皿が取れなくなるから
親指を手のひらの下側に潜らせて人差し指と交差気味になる形にするといいよ
844爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 22:53:39 ID:YNOnjJVLO
ランカーの運指見てから自分の運指の汚さを見るととても萎える…
845爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 23:15:37 ID:I23bEnT40
俺は元々ほぼ固定だから汚いも何もないな。
846爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 23:16:41 ID:NQRALJqX0
ランカーの指使いは上手いだけじゃなくて怪我もしない叩き方だよね。
逆にたいして上手くない10段下級レベル以下は腱鞘炎になってもおかしくない力の入れ方するよね。
847爆音で名前が聞こえません:2007/10/16(火) 23:59:31 ID:ALOfFf9NO
イマイチ脱力ってやつが分からんのですよ
というか脱力する余裕が無いというか
848爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 00:06:24 ID:s6mVGPsv0
>>847
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/classis/3p-kuse.htm
ピアノも寺も要領は一緒だよ
849爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 00:09:20 ID:s6mVGPsv0
「脱力」の検証

ここでは、ピアノを弾くときの感覚を通して、「脱力」を検証します。
チェックポイントとして、力みのないよい状態を記しますので、ご自分の状態と比べてみて下さい。

▼ 指先に違和感がなく、鍵盤との一体感がある。
▼ 手や腕に不快感がなく、自然である。
▼ 指の動きや腕に重苦しさがなく、楽である。
▼ 長く弾いた後、腕や身体に疲労感がなく、指の付け根がわずかに熱を帯びる程度である。

奏法によっては、手首・腕・脇(全て内側)を、しっかりさせて弾くこともありますが、脱力そのものは
指先に打鍵の“手ごたえ(芯)”を感じなら、鍵盤との“一体感”を持ち、手首・腕は“羽根のように”楽にするのが理想です。
この脱力を身につけるには、フォーム・支え・脱力といった、合理的なプロセスを踏む必要があるというわけです。

一部抜粋
850爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 05:29:38 ID:A053wz6JO
1P対称固定でやってるんだが、4+7同時押しをするとき4に人差し指が届かなくて困ってる。
今は7を薬指の第一関節で押してるおかげで一応4+7は押せてるんだが、止めたほうがいいかね?
右に固まる譜面が来るとかなりしんどい。
851爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 10:48:12 ID:7wMlAHDk0
7鍵を薬指でべちゃ押ししてる人ってのはあんまり聞かないな
小指の背中で押してる人なら知ってるけども

そうすると角度の問題で5鍵が親指で取れなくなっちゃうと思うから、やめたほうが良いと思う
手が小さくて届かないなら小指使おう
852爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 11:05:24 ID:A053wz6JO
>>851
レスサンクス
手は人並みの大きさなんだけど、鍵盤に指が届かないのは叩く位置とか手の形そのものが問題だったりするのかね?
853爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 11:24:55 ID:7wMlAHDk0
普通のサイズだったら届くはず
結構思いっきり開いて、指を立てて押すんだ
あと、体が皿より鍵盤側に寄ってると窮屈かもしれない
854爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 11:45:24 ID:A053wz6JO
>>853
なるほど、参考になったよ。
今度試してみるわ。
855爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 13:35:06 ID:aPR/V9hn0
>>851
俺は薬指の腹でしか1鍵押せないぜ
とゆーか対称でやると7鍵も腹じゃないと押せないorz

他の人の指見るとみんな立てて打ってるからか何故か恥ずかしくなる
856爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 14:15:51 ID:s6mVGPsv0
857爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 17:03:30 ID:7wMlAHDk0
>>856の親切っぷりに泣いた
次回からテンプレに入れるべき

対称固定やると何故か右手が真ん中に寄るよなw
858爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 17:33:14 ID:eWP+W67l0
別に寄らないけど
859爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 17:36:45 ID:vAPYBab80
でもそれだとまた1048式に誤解が生まれそうだw
860爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 18:46:46 ID:9yOD05PI0
俺は3:5固定なんだけど、
SOLID STATE SQUAD(H)の1、3トリルがかなりきついんだけど、
何かアドバイスしてください

運指は
S左小 1左親 2左人 3左親 4右人 5右親 6右中 7右薬
です


861爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 20:30:14 ID:qqF128PC0
>>860
それは3:5固定とは言わない
862爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 21:58:06 ID:xjdnJWS1O
質問なんだが、1P側で
1左親2左薬3左人4両中5右人6右薬7右親ってのは対称固定?
Vとか配置によってはこっちのが光るんだけど、何かデメリットでもあるのかな?
863爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 22:03:37 ID:s6mVGPsv0
デメリットは皿がとりやすい1048式の利点を殺してるところ
4鍵フォローできるから1048式と使い分けるといいかもね
864爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 22:28:39 ID:HFIc6qb10
>>862
対称固定は>>2に書いてある固定のことで、それは対称固定とは言わない。
確かに対称ではあるけどさ。
865爆音で名前が聞こえません:2007/10/17(水) 23:29:02 ID:xjdnJWS1O
>>863
なるほど、1048式の変型に見れる訳か。確かに利点消えてるw
>>864
d。やっぱそうだよね
866爆音で名前が聞こえません:2007/10/18(木) 09:59:33 ID:0ZgqLic00
>>859
あるあるwww
867爆音で名前が聞こえません:2007/10/18(木) 10:58:47 ID:93JYEORx0
>>861
>>860の言ってる運指って普通に3:5固定で認識しても良いんじゃないかな?
確かに右親を3に持って来てるかどうか分からないけど

ちなみに1,3トリルの場合だったら固定を崩したり、
ほかの運指を混ぜるとかだけど、
SSSの皿が付く場合だったら1を左親で3を右親でいいと思うけど
868爆音で名前が聞こえません:2007/10/18(木) 15:54:27 ID:yuPJhlt2O
ヒント・3:5「半」固定
869爆音で名前が聞こえません:2007/10/18(木) 20:27:25 ID:98MCCWCu0
>>850
対称固定なら左人差し指で4押せるでしょ?
870爆音で名前が聞こえません:2007/10/18(木) 20:43:42 ID:3ZBKPfPm0
むしろ2pで左手4鍵までとれないのはかなり致命的
871爆音で名前が聞こえません:2007/10/18(木) 21:47:38 ID:CDQAbC0tO
1048式の人1、7押すときって親指の側面で押すって感じだよね??
872爆音で名前が聞こえません:2007/10/18(木) 22:56:14 ID:JVwmsceh0
>>871
うん。
873爆音で名前が聞こえません:2007/10/18(木) 23:08:04 ID:quL++Qqz0
1P対称は積極的に4を左手で取る練習をした方がいい
偏ったトリルにかなり強くなれる
874爆音で名前が聞こえません:2007/10/18(木) 23:24:34 ID:CDQAbC0tO
>>872
ありがとー!!
1048式始めたばっかで親指関わるトリル全然できないけど頑張ってきます!!
875爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 01:56:55 ID:x9VrBToy0
テンプレの1048式の項目なんだが>>6のレスを取り入れて

1048式固定
1P S左小1左親2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右人(左親)6右中7右親S右小
★S+1+2(1P)、6+7+S(2P)が親指+人差し指+小指で片手で届く人は完全固定も可能。
★対称固定よりも3:5半固定に移行しやすい。
☆皿側の手は慣れないとけっこう押しにくい。
 単純に伸ばすのではなく小指も含め「フレミングの法則」のように曲げる等、指の角度がポイント。
・トップランカー1048(としや)氏が広めたのでこの名前がついた。

ぐらいに変えるのはどうだろう。
もっとこうした方がいいとかあったら聞きたい。
876爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 02:02:15 ID:93FEaBwJ0
完全固定がメリットというわけではないという旨も書いておくべき
877875:2007/10/19(金) 02:45:37 ID:x9VrBToy0
>>876を取り入れて
・完全固定で捌けない連皿や複雑な皿絡みでは運指を崩す必要があります。


1048式ってのは常に崩しておいて本当に必要な瞬間に
完全固定にするのが本当の使い方なんだろうけどね。
878爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 06:42:03 ID:NmGnmhMbO
1048式の人って4は片方の指だけでとってる?
879爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 06:58:39 ID:x9VrBToy0
基本はそうだろうけど偏った譜面では4を皿側の人差し指でフォローしたりするよ。
ちなみに3:5半固定も同じことが出来る。
両サイドで3:5半固定の練習をすると
左手は1〜5、右手は3〜7までフォローできるようになったりする。
更に両サイドで片手プレーをやっているともう固定北斗と呼べるぐらいに崩せる。
880爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 08:14:56 ID:rn2usptv0
崩す崩すっていってる人いるけどランカー動画(ドルとか1048)見すぎじゃないか
あれは固定で基本運指が仕上がってからの話だぜ
押しづらいからって北斗に逃げてちゃ成長しないというか固定の意味がない
881爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 09:06:46 ID:iqaVf2/D0
ヒント:1048式は初心者〜中級者に人気がある→2や3と同時に来た皿はどうやっ(ry

1048式や13同時のトトロ親指は「初心者お断り」感を出した方がいいかも
882爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 10:24:01 ID:YknZDp6pO
そもそも皿の時に崩せないような奴が1048式に手を出すのが間違い
前提の時点で条件満たしてないじゃねえか
883爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 10:24:56 ID:YSnoSeLj0
13Sを片手で取れなきゃ1048式覚えた意味ねーよなぁ。
でも押せん。これが使いこなせる人はホントすごい。
884爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 10:26:30 ID:YSnoSeLj0
>>882
皿のときに崩さずに済むようになるのが1048式の最大のメリットでないのかい?
崩すのがイヤだから1048式が生まれたんだろうが。
885爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 10:36:21 ID:+4dfbCRE0
>>884
1048本人じゃないのにそんな事よく分かるね
886爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 10:43:29 ID:YSnoSeLj0
>>885
イヤ1048式紹介のサイトじゃみんなそういうこと書いてあったからさ・・・
13Sを片手で取れるようになる!これで発狂+皿も怖くない最強の固定!って
887爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 10:47:06 ID:93FEaBwJ0
増え続ける1048式難民
可及的速やかなテンプレの修正が求められます^o^

この場合は
崩す=3:5半固定シフト
だな
888爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 11:52:10 ID:oTIhJObx0
>>886
1048本人が1048式を崩さず一曲やり通すのは無理って言ってる。
まずテンプレ読もうな。

>>887
3:5でも特に(1Pなら)3鍵の右親のフォローがメインだよな。
889爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 12:36:27 ID:x9VrBToy0
>>880
北斗に逃げるの意味がよくわからないんだが。

自分は穴冥とかをプレイしたら崩す余裕がなくなる。
崩しはその上のスコアを詰めていく段階の為にあるんじゃないか?
890爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 14:23:52 ID:aFjDBF7N0
>>886
そのサイトを書いてる人間が1048式の使い方を理解してないってこと
ちなみに1048式は手首のスナップを利用して綺麗に捌くための運指法であって
固定崩すのが嫌だから生まれたなんて誰も言ってない
むしろ固定崩せないなら使いこなすのは無理。テンプレ嫁


>1048式の形は、メインは「鍵盤のみ」をきれいに捌く手法
>大半の皿は手首の外はらいの動きで事足りる
>皿含めた完全固定は本当に要所、シューティングで言えばボムを使うかのように
>皿を含めて完全固定で一曲通すのは1048本人でも無理


ここら辺特に強調してテンプレに入れとこうぜ
どうせテンプレ読まないでS13取れないとかいう奴が出てループするだろうけど
891爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 14:31:47 ID:Po+qCzmT0
1048式難民ワロタ
892爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 17:01:57 ID:rtW/7uES0
>皿含めた完全固定は本当に要所、シューティングで言えばボムを使うかのように
ということは13Sも不可能でないはずだ。
要所限定でも取れるならそれで十分じゃん。
その要所ですら大半のヤツは取れないってんだから1048式は難しい。
893爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 19:20:19 ID:kgGcPLOn0
1048式で13皿同時にとる時、1と皿とる勢いで3を人差し指で取るような感じになる。
完全に同時に押せないけど、まだミスるよりましかなと思ってる。
みんながいってる通りやむを得ない時しか使えないけどね。
894爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 19:46:37 ID:ii97cBzN0
もう通称1048式完全固定は別の名前つけようぜ
895爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 21:03:32 ID:s3qYPg+E0
1048式は対発狂譜面最終兵器
896爆音で名前が聞こえません:2007/10/19(金) 21:32:49 ID:K4XjZVES0
8段以下で1048式練習してるやつとかさっさと対称固定練習すればいいのに。
としや式完全固定で穴冥ハード狙うようになってわかったけどやっぱり対称+13親指北斗が最強。
皿を含めてどんな譜面でも物理的に取れない、取りにくいってこともないし。
としや式を練習する前に最低限でも指8本使えるようにしたほうが他の運指を練習し易いと思うよ。
897爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 00:00:19 ID:2glaAuAlO
スレの流れ否定するようで申し訳ないけど、
1048って発狂中の5+皿は右人+小で取ってるよね
1048式で完全固定だった時期もあるし。Vとか。
898爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 00:10:33 ID:jCRbtxXY0
確かに完全固定って呼び方はやめたほうがいいな。

>>897
5皿と57皿じゃ難易度が全然違う。
と、個人的には思う。
899爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 00:29:26 ID:gaKfjeB30
とりあえず、5+Sを全部右人小で取るわけじゃない
一応緊急避難的に取る事もできますよ
って事で良いんだよな?
自信無くなってきたw
900爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 00:38:49 ID:BTp+gC5G0
1048式は鍵盤メインの曲で皿がチビチビ絡むやつに有効なの
1048の蠍動画とかみたらわかるけど連皿とかになると親人使って5〜7親指スライド+北斗
左手に余裕がある時は3:5固定に崩してフォロー
取りあえず我流でもいいから乱かけていろんな譜面やりこんでれば
どういうときにどういう崩し方すると有効かとか勝手にわかってくる しいていえば1048式も崩しの一種
901爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 00:40:47 ID:jCRbtxXY0
俺だけかも知れんが、1PでS3は1048式で普通に取れる。
S13は取れたり取れなかったり。できるだけ3は右親でフォロー。
それよりかS12やS23を1048式のまま取る方がムズい。
S12は小親人で取ってる。S13は1が人、3を右親でフォロー。
S123になると1048式のままは絶望的。普段は3を右親。
1048式のまま取れないことはないんだけど、
全押しみたいに来るって分かってる時に気合入れて指開いてなんとかなるって感じ。
902爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 01:03:37 ID:wkGChCAAO
いい加減1048式に関してのループ議論はうんざりなわけだが・・・
1048本人もそろそろ愛想尽かせて降臨してくれなくなりそうだ

とりあえず1048のレス見て意味が理解できない奴は他の指配置にしろ
903爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 01:24:59 ID:jCRbtxXY0
もう既に前スレで愛想尽かされた件
904爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 01:28:34 ID:lDJvqXnPO
>>901
俺もそんな感じ
よほど忙しい時以外は皿は35半固定で取るようにしてる
S2も左小中でとるのは稀だし
S13が片手で取れるのはかなり便利だけど
手を思いっきり開ききれないと取り損ねる事多し

皿が固いと涙目
905爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 01:41:09 ID:2glaAuAlO
1048は弐寺に愛想をつか(ry


銀やドルチェもよく見ると1048配置で取ってる時あるよね
ランカーの柔軟性がうらやましい
906爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 01:45:48 ID:BTp+gC5G0
だから利き手皿なんだよ
907爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 02:02:08 ID:nmP2UAer0
2pで運指は適当にやってきた者ですが、
2356→147っていう配置で降ってきた場合ってどう取るのが一番合理的なんですか?
今現在、
23→14を123→4(左手)として左の薬(子)中親→人
56→7を右の人中→親
で取ってます。
練習次第で23→14を中親→薬(子)人  で綺麗に取れるものなんですか…?
908爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 02:19:15 ID:Iktum/4a0
新しい配置を思いついた。

13Sが片手で取れない人のために、

S=左小
1=左親
2=左中
3=右人
4=右中
5=右親
6=右薬
7=右小

これなら普段1048式で皿が来た時に簡単に対応できる。
1048式を改良した完璧な配置!
名づけて1048零式!すごいぞ俺!
909爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 02:33:19 ID:JYKHat3Q0
名前からダメな香りがぷんぷんする
910爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 02:34:22 ID:BTp+gC5G0
最悪すぎる外れ配置だけど固定で押すしかない
自分1pだから右手で56>47とるよ bpm追いつく限りは固定のまま北斗っぽく打つ
追いつかないときは4567同時押しで餡蜜 それか4鍵捨てて光らせるか

911爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 02:43:07 ID:jCRbtxXY0
とりあえず>>908はテンプレ>>5を読めばいいと思うよ。
912爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 04:58:20 ID:DssoXjjE0
>>907
それはVのデニムの事を言ってるの?
確かに普通の固定で押すなら4番餡蜜するしかないけど
1薬or小 2中 3左人 4右人 5左親 6右中 7右親
なら取れなくも無い。 
913爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 05:16:16 ID:2yhXdlDx0
>>907
そういういやらしくて押しにくい4鍵の絡む譜面は
Yoshitaka曲に多いから実践で練習しまくるとか?
浄化とか虹色とか星野系とか
914爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 07:35:02 ID:0U9NJcfWO
あれ?もしかしてS13を小指と親指の腹と付け根でとるのっておかしい?
凄く楽なんだけど…変えた方が良いのかな
1P1048対称半々で使ってます
915爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 07:59:30 ID:rSjy9uoeO
質問があるのですが1P側なんですが1048式にしてみたいんですけど
鍵盤が数字で割り当てられていてよくわからないんですが鍵盤の位置付けを教えて下さい
初心者で全然わからないんでどなたかお願いします。
916爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 08:07:00 ID:Y2t0ouTCO
もはや釣りスレと化してきたな…
917爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 08:10:01 ID:jCRbtxXY0
>>914
よくある。TOTOROとかもその押し方。
ただ光にくいらしいね。俺やったことないから分からんけど。

>>915
>>856見れば分かる。
あと関係ないけど逆接を4回連続使う日本語は流石にどうかと思うぞ。
918爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 08:11:10 ID:jCRbtxXY0
>>916
俺釣られてたのかΣ(゚Д゚;)
919爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 08:50:21 ID:JEsKJroVO
>>907
どう配置しても、左右どっちかに親+中→人とか親+薬(中)→人+小(薬)とかが
いずれも光らせづらいけど、押すだけなら練習すれば可能
単純にそこだけでいいなら2356左147右だけど、続く譜面に対応しづらい
スコアを狙うかどうかで配置を変えていけばいいんじゃないかな
920爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 14:11:11 ID:nckfb21H0
神アニメキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
921爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 20:21:27 ID:84yGLPSLO
1Pの3:5半固定から
対称固定にしたいのですがもともと左手が
全く動かないのでかなりやりにくいのですが
慣れるまでにどれくらいやりこめば良いですかね?
922爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 20:25:29 ID:gaKfjeB30
>>921
ぐだぐだ言わずにとっととやってみろ


実際は実時間にして3時間もやればあんまり違和感無くなってると思う
自由自在に使うにはもっともっと練習が必要だけどね
とりあえず指の形だけならそんなもん
923爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 21:00:33 ID:84yGLPSLO
>>922
もう今日だけで5時間近くやってますよ…
穴クエとかAAで練習してるんですが左側にかたよるとキツイです…
924爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 21:05:23 ID:PZxJWLFY0
固定配置練習するならV灰乱とかで慣らすといいよ
乱難余裕で安定するぐらいまでやり込む
運指力あげるために基本固定崩さないで打つ練習ね
925爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 21:11:11 ID:84yGLPSLO
>>924
ありがとうございます!
やってみます!
ちなみに対称固定なのですか?
926爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 21:28:30 ID:DmmBxZhX0
>>925
ラブエタ正規オススメ
遅いけど休みなく1⇔3がくるから対称の型を手に覚えこますのにいいかと
927爆音で名前が聞こえません:2007/10/20(土) 21:49:48 ID:84yGLPSLO
>>926
ありがとうございます!
今まで親人しか使えなかったのに中と薬使わなくちゃいけないから中々難しいです…
928爆音で名前が聞こえません:2007/10/21(日) 23:02:18 ID:6XUR4CTxO
北斗から対象固定にしたい
しかし左薬指が動かず左小指になってしまう…
なんて不器用な指だ…
929爆音で名前が聞こえません:2007/10/22(月) 00:17:04 ID:ZIhfdKa60
スルーで
930爆音で名前が聞こえません:2007/10/22(月) 16:29:58 ID:JT2rLl4nO
ルー大柴で
931爆音で名前が聞こえません:2007/10/22(月) 17:13:12 ID:oPmRQdV60
凄いことに気づいた
1鍵ドルチェ式で中指の爪で押せば小指伸ばして皿無理やりとれる
で1鍵に薬指使うと小指が伸ばせないwww
932爆音で名前が聞こえません:2007/10/22(月) 22:22:49 ID:v491E3Ly0
それ、トトロ崩しのほうが楽だよ。
933爆音で名前が聞こえません:2007/10/23(火) 12:11:25 ID:ywx8NEB00
http://7keys-style.jugem.jp/?eid=196

言わずと知れたあの1048氏が主に使用している配置。
メリットは鍵盤を満遍なくカバーできている上に、親指が常に7鍵についているので、皿配置にすぐ移行できるということです。
さらに上で紹介してきた皿配置の弱点でもある5、7トリルにも対応できるのが大きな利点です。
上級者でもこの配置を使用している人が多いようです。


そう信じて1048配置練習したのに全然取れねーじゃねーかよ!
ウソつきサイトめ!
934爆音で名前が聞こえません:2007/10/23(火) 14:10:14 ID:v3ED05ilO
皿配置にすぐ移行できるって書いてあるじゃん
皿配置にすぐ移行できる→皿配置は別に必要
OK?
935爆音で名前が聞こえません:2007/10/23(火) 14:20:08 ID:vQUhldIu0
極めてから気付くのは指示待ち人間
極める前に文句言うのは温室育ち人間

とりあえず他人のいう事を鵜呑みにしてしまうのは信者体質
とりあえず他人に文句を言ってしまうのは韓○体質
936爆音で名前が聞こえません:2007/10/23(火) 17:39:15 ID:Hfgza//4O
というか他人のサイトなんかよりここの1048のレス読んだほうがいいよ
自分の日記で1048式紹介してる奴でも使い方理解してない奴多いし
937爆音で名前が聞こえません:2007/10/23(火) 20:07:02 ID:nDeR0Tm30
1048式があーだこーだ言ってる奴は3:5固定にしたほうが良いよ
938爆音で名前が聞こえません:2007/10/23(火) 20:18:26 ID:76UKhX7W0
つーか3:5固定にシフトしやすいのが1048式のメリットなんだから
これが出来ないと話にならんよ
939爆音で名前が聞こえません:2007/10/23(火) 22:09:38 ID:P5ABSGdA0
1048式って皿絡みより4-7に固まった時の方が怖そうな気がする俺対称
940爆音で名前が聞こえません:2007/10/24(水) 00:33:08 ID:hkbINbuCO
右利き1P1048式だけど、左手の小指がピーンて立ってカッコ悪い…
右手の小指は他の指と連動?してる感じで綺麗に動くんだけど

左手は脱力出来てないのかな?
941爆音で名前が聞こえません:2007/10/24(水) 01:49:28 ID:jxCiCQ5VO
誰もそれで格好いいとか思わないからいいよ
942爆音で名前が聞こえません:2007/10/24(水) 12:54:01 ID:jvxGFkPj0
まじめに変えようとするなら,CSのBEGINNERモードは役に立つ?
943爆音で名前が聞こえません:2007/10/24(水) 14:32:18 ID:isNONYxU0
>>942
俺のデータテニスによると『役に立つ確立0%』
944爆音で名前が聞こえません:2007/10/24(水) 17:13:24 ID:1tgr/4i+0
>>942

フリーモード
『役に立つ確率100%』

スタンダードモード
『役に立つ確率60%』

トレーニングモード
『役に立つ確率35%』
945爆音で名前が聞こえません:2007/10/24(水) 20:47:35 ID:NmV8Dw9YO
左手の小指と薬指が同時に動くんだけどまずいかな?
2P対称固定です。
946爆音で名前が聞こえません:2007/10/25(木) 11:08:53 ID:XunXJEf+0
>>945
小・薬2本の指で1つの鍵盤を押してる人をたまに見るから、問題ないんじゃない(´ω`)?
自分も2P対称固定だけど、左小は使ってないしなぁ。
947爆音で名前が聞こえません:2007/10/25(木) 22:40:02 ID:jTotcg6FO
対称固定で右手を鍛えようと思ったらやっぱ乱?
それとも鏡?
948爆音で名前が聞こえません:2007/10/28(日) 03:45:59 ID:ptLdrzfNO
1P側対称固定なんだけど、皿地帯は3:5固定に変わるんだ
その場合、右手の担当が五つになるじゃないか。それで混乱してしまって灰コンチェとかBP100前後出る
ガオーまで辿りつきたいからどうにか克服したい。こういう時の練習方法って何があるだろうか?

漠然とした質問で悪いんだけど、誰かお願いします
要は、対称固定メインの人間が皿曲で固定を崩す場合のうまいやり方を教えて欲しいんだ
949爆音で名前が聞こえません:2007/10/28(日) 09:12:57 ID:EIOligYM0
簡単な曲で良いから3:5半固定で一曲通す練習
あと体を皿寄りにずらすとやりやすいかも
950爆音で名前が聞こえません:2007/10/28(日) 10:40:36 ID:h36jsfoAO
簡単な譜面なんかは皿側の2つ以外は片手で取れるようになるまで頑張ると
難しい皿譜面でも右手でフォローが楽になるね
慣れてくると皿曲が楽しくなってくるぜ!
951948:2007/10/28(日) 15:54:37 ID:ptLdrzfNO
3:5固定は両親指を使わにゃならんから、どうにもやりづらいなとか思っていたんだ
まずは☆6あたりの曲からやってみて、慣れてきたら簡単な皿曲に移行してみる

二人ともアドバイスありがとう。皿側にずらすのか……やってみるよ
皿曲は全く楽しくNEEEEEけどな!
952爆音で名前が聞こえません:2007/10/29(月) 09:27:05 ID:YvFD+Dao0
>>951
皿曲を楽しめないとはなんという損。
…まぁ残念な事だけど、現状では皿曲って大抵嫌われるよね。

☆6くらいから始めるなら、
チェッキンN、ラクエンH、ウォッチH、俺マニアN、炎N、スクスカN
あたりは少鍵盤+皿が多いので、練習になると思うよ。
皿絡みを練習したいなら、グックル曲は大抵そうだからお勧め。
953爆音で名前が聞こえません:2007/10/29(月) 19:18:20 ID:RA1tLmrsO
皿曲は好きだけど連皿曲は嫌いだな
954爆音で名前が聞こえません:2007/10/29(月) 19:30:19 ID:OKjDw99d0
指がとどかないからってヒトカゲの指人形でやってる俺は卑怯ですか?
955爆音で名前が聞こえません:2007/10/29(月) 19:37:02 ID:YVALFGnQ0
ランカーレベルにまでなったらおk
956爆音で名前が聞こえません:2007/10/29(月) 20:04:26 ID:Ndt+z2Na0
>>954
その発想はなかったw
957爆音で名前が聞こえません:2007/10/29(月) 20:29:48 ID:OKjDw99d0
マジか!?
指人形ブーム来たな
958爆音で名前が聞こえません:2007/10/29(月) 20:55:26 ID:FIaSuI1C0
最近皿に苦戦してる1048式の1P側です。

皿と同時押しが絡むところでは一気にゲージが減る。
同じレベルの曲でもかなり差が出てしまう。
練習しろなんてことはわかってるが、くじけそうになるのでアドバイス願いたい・・・

皿と皿の間に皿側の鍵盤が入ってくるともう無理、例としてはrage against usualのNORMAL譜面など。
rage自体は大丈夫だけど、SCREAM SQUAD灰ぐらいになると終わる。
皿が多いところでは、3:5半固定でしか処理できないものだろうか?

余談だが、V灰の皿が入る階段はどうやってる?(S〜7)
俺は1と3を左親を滑らしてやってるんだが、何かきもくなってしまう。
3は右親で取るべきかなぁ・・・
959爆音で名前が聞こえません:2007/10/29(月) 21:14:26 ID:OKjDw99d0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはい指が届かないとどかない
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
  ∧_∧
⊂(#・д・)  指人形って言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
960爆音で名前が聞こえません:2007/10/29(月) 21:50:45 ID:tJtottCU0
>>958
右利き1Pで3:5半固定が自由自在に使えないのは非常に痛い
スクスカ灰の皿くらいは3:5半固定でできるようになるべき
3:5と1048式の切り替えが物凄く速ければ使い分けできない事も無いけどね
あと左親で3まで取れるようになると美味しいので是非練習
Vはそれこそメインの1048式で良いだろ

>>959
今度試してみるわ、ガチで
961爆音で名前が聞こえません:2007/10/30(火) 01:20:15 ID:E384PoxFO
今までずっと3:5でやってきて最近対象の練習し始めたんだが、皿がきて3:5に崩すと鍵盤が途切れるまでずっと3:5のターンW
どうすればよいですか?(´;ω;`)
962爆音で名前が聞こえません:2007/10/30(火) 01:23:13 ID:eY91dlMM0
>>961
お前初めてか2chは、力抜けよ
963爆音で名前が聞こえません:2007/10/30(火) 11:35:25 ID:oSrdfPrO0
やっぱり次スレに向けてテンプレ弄る必要があるな
この2つの質問は後を絶たないのでテンプレ誘導で済ましたい

・初心者〜中級者の1048式で皿取れない発言
→そもそも1048式は〜
・別運指の練習開始直後のむずかしい発言
→慣れるまで練習〜
964爆音で名前が聞こえません:2007/10/30(火) 14:07:10 ID:yDJ8ankc0
別運指開始時のオヌヌメ曲なんかまとめとくとよさげじゃないか?
ラブエタとか
965爆音で名前が聞こえません:2007/10/30(火) 17:45:38 ID:iI0I03As0
別運指はとりあえず一ヶ月やれ、ってことだよな。
あと鍵盤のどこらへん叩くかとか書いといたらいいかも。
例えば1P1048式なら1鍵2鍵は下の方、3鍵は上の方叩くと楽的な。
てかこんなこと言い出したらキリがないか。
966爆音で名前が聞こえません:2007/10/30(火) 23:00:21 ID:l2En6ASyO
俺も皆伝になってから新しい運指に挑戦したが本当にこの方法でうまくなるんだろうかという不安から質問したくなるね

逆にスクスカ灰やミニモグ灰が楽勝になったら一気に化けるよ。基礎が完了するので八段以上への道が見える
967爆音で名前が聞こえません:2007/11/01(木) 06:17:35 ID:F/f/X8Yd0
1P側で対称固定をメインに、j式・3:5半固定使っているのですが、右手でも使えたほうが良いのでしょうか?
968爆音で名前が聞こえません:2007/11/01(木) 06:40:12 ID:bE01W4NsO
日本語でおk
969爆音で名前が聞こえません:2007/11/01(木) 06:50:52 ID:Tk7i9k89O
 理 解 で き な い
970爆音で名前が聞こえません:2007/11/01(木) 12:02:59 ID:uaotHb270
まずおまえの指が何本あるのか教えてくれ
971爆音で名前が聞こえません:2007/11/01(木) 19:54:45 ID:Kb8XLHFZO
2P側でもなんたらかんたらって意味だろ
972爆音で名前が聞こえません:2007/11/01(木) 20:01:53 ID:gM4JZuNb0
ageてまで聞きたかったことなんだろうから近いうちに現れるだろ
その時に分かりやすく質問し直してもらおう
973967:2007/11/02(金) 01:52:51 ID:n6OFTB2Z0
思いっきり謎な文章で申し訳ないです。

えーと、
ドルチェ式固定や3:5半固定は2P側でやるような形でも出来た方がいいのでしょうかと訊きたかったのです。
つまりドルチェ式だと、S左小1左薬2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中って感じです。

右側にノートが寄られると、対称固定のままではやり辛くて・・・。
974爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 10:13:26 ID:Enem/Wfb0
それは勿論できた方が良い
でもそのくらいの応用の運指になると、結構練習が必要になる
付け焼刃でやってもスコア落ちるだけだからね
その、固定に頼らず崩そうとする考え方はよし

あと、皿と逆の手を崩す時は「○○固定」とか言わない方が良いと思う
わかりにくい
975爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 18:45:54 ID:k8QZli2g0
>>954
指人形はなかったwww
今度それ試してみようwwww
976爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 18:46:32 ID:k8QZli2g0
このスレのMVP=>>954
これで1048固定もカンペキダ!
977爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 18:49:40 ID:aog/muXg0
1P対称固定(皿地帯のみ3:5)の九段ですがちょっと質問です。
月光穴の中盤にある皿地帯で崩し方が全くわからずパニックになるんですが
ここはどういう押し方をすればいいんでしょう?具体的にはBP80くらい出てる状況です。

皿が多いので、中盤地帯はずっと3:5で押してるんですが右手がついていかない&とり方がわからないです。
また左手で1や2を連打しながら連続で皿を取るのもかなり雑になっています。

単純に3:5の右手力不足でしょうか?オススメの練習方法などあれば教えてください。
対称メインで叩ける穴クエはBP30くらいです。
978爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 20:26:16 ID:nnTbmNZ80
>>977
基本3:5半固定 左手 皿小1親2人(3親) 右手 3親4人5親6中7薬

右手崩し
ver1 (3親4人5人6中7薬)
ver2 (3親4人5中6薬7小)
ver3 (3人4中5親6薬7小)

左手崩し
ver1 (1親2人3親)
ver2 (1親2中3人) 俗に言う1048式

対称固定の人が使う崩しはだいたい基本配置の3:5半固定+右手崩しのver1+左手崩しのver1使い分け
979爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 20:54:50 ID:D5lv1vCAO
>>977
適当に☆10あたりで3:5通して練習すればいいんじゃね?
月光くらい3:5でも叩けないと後で困ると思う。
980爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 21:50:34 ID:a/yPow6z0
977です。
ためしに☆8と9を3:5固定縛り(1左親2左人3右親までは完全固定)でやってみたら
平均でBP50くらい出たorz

この固定で本格的に練習してみようと思うんだけど、3が無いときでも5を右親でとっちゃ
ダメなんですよね?
981爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 22:41:54 ID:nnTbmNZ80
アドバイス無視かよ勝手にしろ
3:5ガチガチの固定じゃどのみちつまるから
982爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 22:48:21 ID:rBUGYiZs0
親指だけじゃなく全指にヒトカゲつけたら俺TUEEEEEEEEEEEEEEできるんじゃね?
983爆音で名前が聞こえません:2007/11/02(金) 22:58:17 ID:zc1zYMxe0
>>980
>>2読んだ?3:5固定ってのは>>2に書いてある、カッコ無しの配置を基本に
譜面によってカッコの指も使う変則的な運指のことだよ。
984爆音で名前が聞こえません:2007/11/03(土) 00:04:23 ID:+9yXduxd0
そもそもの質問を端折りすぎていました。
もともと3:5固定自体は前から練習してて、穴クエの補正SRAN+などやりこんでたため
ある程度は、>>2にあるような変則的に動きもできます。

が、それでも譜面が右に寄ってるときはほとんど5を右親で取ってたんです。
右寄りのときに皿+1+3とかが来たら左親ベチャ押しor左親スライドorどちらか無視みたいな形です。

で、月光穴の正規譜面をやってるとどうしても問題の中盤、左親が1で完全ロックされるということと
定期的にS+1+3を取りながら右を捌かないといけないため、3を右親で固定しつつ
取る練習をしないと駄目なのかな?という意図でした。
985爆音で名前が聞こえません:2007/11/03(土) 00:09:00 ID:i1js7E7m0
もういいよおまえ
986爆音で名前が聞こえません:2007/11/03(土) 01:26:19 ID:Z/Oe6KNnO
1P側3:5でやってるのだけども、左親指の側面にマメが出来てしまった。
何が悪いのだろう?強く叩き過ぎかな?そんな強く叩いてるつもりは無いのだけども
987爆音で名前が聞こえません:2007/11/03(土) 01:36:39 ID:Ell1lOzJ0
>984
9段レベルならそれよりもむしろ、
両手の親指の移動力を上げる、
&皿を取った手をすぐ元に戻せるようにしたほうが良い。
3,5トリルに8分皿+1,2ぼちぼちクラスにならなければとりあえずなんとかなるよ。

月光正規は譜面見たけど俺2P側だからワカンネ。
988爆音で名前が聞こえません:2007/11/03(土) 02:31:36 ID:+9yXduxd0
ありがとう。崩した後にすぐ対称へ戻すってことかな。
乱打中、3の後のS+1とかがあると無意識に親指をスライドさせて取ることが多い。
これは直したほうがいいのかと思ってたけどそうでもないのね。

ちょっと月光からは離れてS乱+で練習してみます。月光は2Pのほうが地獄だよ多分。
崩しの技術が要らない乱打系の曲ばかりで育ってきたので対称の癖がビッシリ染み付いてるんだ。

>>986
俺も側面で叩くけどさすがにマメは無いな。
叩くのが強いか親指寝かせすぎでは?
989爆音で名前が聞こえません
空に浮かぶ月の光があなたの影を映し出してる