アニメを馬鹿にする奴は

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おたく、名無しさん?
キモヲタ?が印象を悪くしたせいというのもあるが、案外ブ男ブ女の僻みじゃね?
アニメのキャラって容姿端麗性格良しが多いだろ。
声優がしゃべってるから声も綺麗だし。
しかもぶりっ子も入ってるだろ。
だからその僻みが、共感者多いために全国に広がったとかw


または好きな異性がアニメのキャラに取られたとか???ww
2おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 00:14:25
糞スレ作成名人>>1市ね。2げと
3おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 00:20:09
該当してたか?
4おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 00:21:53
顔綺麗なのに頻繁に「きもいきもい」言うなんておかしいよな
ど・う・考・え・て・も
5おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 00:33:34
>>1
本気で言ってるんならお前病気だぞ
6おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 00:39:57
こっそり報告メルマガ版 ■
11月の成果報告
1位 A8.net 報酬額:136,153円
2位 JANET  報酬額: 87,763円
3位 リンクシェア 報酬額: 72,861円
4位 バリューコマース報酬額: 62,619円
報酬合計額:約595,000円
■ こっそり報告メルマガ版 ■
 発行元:アフィリエイトこっそり報告blog(ブログ)
  ttp://afl.seesaa.net

■■■同類サイト
アフィリエイト・ポータルネット
ttp://www.affiliateportal.net/
↑↑↑↑ 人を騙してこれだけ儲けてるやつもいる。 ↑↑↑
■■■騙す手口=各ASPに入会させて、一人あたり何〜円というお金をもらっている。
7618:2005/12/13(火) 00:41:20
>1
痛烈にキモイと言う奴は、そうでないかと思ったことあるし
8おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 06:51:30
アニメのキャラクターがキモイんじゃなく
アニオタがキモイんだろ
9おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 07:33:09
オタ市ね
10おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 07:43:53
サンクス
11おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 11:03:18
知り合いにアニメを馬鹿にする奴がいるんだけど、そいつはジブリ大好きでDVDも持ってる…
同じアニメじゃんって言っても一緒にするなって言いやがる…
12おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 11:25:00
>1
その悪口、馬鹿にする奴の前で使える

>8
アニメキャラのぶりっ子発言に「むかついた」という奴もいるよ
アニメの顔見ただけでキモイという奴もいるよ
13おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 12:07:54
>>8
キャラの服装から一挙手一投足に
ヲタの嗜好が見え隠れしててキモいらしい
14おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 16:43:03
>>11
言ってやれ。
アニメ観てる時点で似たり寄ったりだって。
15おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 16:46:04
まったく・・・
16おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 20:13:34
>>1
学校や職場の美男美女にアニメ好きかどうか聞いてみたら?
17おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 20:16:18
>>11
ぶっちゃけジブリはサブカルアイテム。
アニメとして見たらジブリは下の下。
18おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:02:43
>>16
美男美女でもブスと言われてむかつく人もいるし、美人を見て腹立てる奴もいる
美人だとしたら、一番でありたいという欲求を持つ奴もいるから

アニメってドラマと違って絵が動くか人間が動くかだろ
何が悪いのかわからん
格好がキモイというなら、そういうのが好きでも、格好が一般並ならいいってことか?

ネトゲでアニメキャラの顔の画像を、キャラの名の隣に貼り付けてた人に対してキモイと言う女居たらしいけど、それは僻みだと思った。
付けてる奴は、ゲームのキャラの姿しか見てないはずだから。実際の姿見てオタくさいとか言ってるわけじゃないから
19おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:04:25
カウンセリング受けてこい
20おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:18:34
そうだな、妬み屋がな
悔しがる対象が目の前に現れるだけで胃が痛くなるんだろ
21おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:27:42
オタの格好を馬鹿にしてても、電車男みたいにブーム?になったら見始めるように、
オタの格好が人気でたら同じようにしたりするんだろ、どうせw
ドラえもんの、「流行ビールス」ってタイトルと似たようなもんじゃね?
22おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:29:35
流行に乗るのがジャスティスな連中だからなw
自分の考えはないのかと。
23おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:31:03
自分の考えのない奴には絶対に負けてたまるか
24おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:34:51
ID無くてもわかるもんだな、自演。
25おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:37:33
>>24
>>23の為に言っておくけど、
>>22は俺な。
26おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:39:18
>>14
言ってやりましたよ…
俺もジブリ嫌いじゃないし、ジブリのキャラだとキキが好きで、そいつに誰がいい?って聞きました…
帰ってきた言葉がナウシカ…
そいつは確かにオタクじゃないけど、俺がアニメキャラに可愛いと言ったら馬鹿にする…
刺してもいいですかねぇ…www
27おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:40:51
>>25
同じく自演という言葉を使ったために、俺なんかと間違えられた原因になってすいません

1に該当してる奴が妨害してんだろ
2827:2005/12/13(火) 21:45:42
自演じゃない、「自分の考えない」だ
まちがった
29おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:46:10
>>26
OK。お前はよくやった。

きっとそいつはジブリは一般受けもいいから
好きになっても問題ないとでも思ってるんだと思う。
気持ち的には刺してもかまわないけど、
そんなバカの為にお前の人生を無駄にする必要はないぞ。
相手にしないか、言葉で叩き潰せ。
30おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:47:45
>>27
気にするな。
バカは放置でFA
31おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:47:51
アニメを馬鹿にする=流行に乗るのがジャスティスな連中
なのか?
32おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:52:31
つかイケメン逹はアニメを馬鹿にしてるんじゃなくて君を馬鹿にしてるんでしょ。
33おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:52:46
全部がそうではないけどな。
世間的にそういうヤシが多いという話。
34おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:56:43
ファッションや音楽ににこだわりを持ってる奴は自分を持ってる事にならないのか。
自分の尺で相手のスタンスを決めつけるあたり、アニメ好きで自分を持ってる奴も
流行に乗るのがジャスティスな連中も大差ないな。
35おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:56:50
このスレに、「イケメンに馬鹿にされた」って書き込んだ人いる?
36おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:58:30
オタクって自分と趣味の合わない人は全員流行を追いかけるだけの人って思ってるよね。
37おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:58:41
>>34
あくまで流行によってころころ変る奴だけのことをいってて、音楽にこだわり持ってる奴は〜とか言った奴はいません
38おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:59:23
ナウ
39おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 21:59:58
>>36
オタクの人たちはみんな「馬鹿にしてくる奴」だけを指していってます。
趣味の違う奴は嫌いだと書き込んだ奴がいますか?
論点ずらして言い訳みたいに批判しないこと
40おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 22:00:55
>>36
ちゃんと真っ当に反論してみろよ( ´,_ゝ`)プッ
41おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 22:01:01
「案外ブ男ブ女の僻みじゃね?」
と控えめだったのがいつの間にか確定になってるなw

で、ソースはあるの?
42おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 22:07:06
41を意味理解できる人いる?
43おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 22:09:06
42は意味理解できた。ソースはないって事ね。
44おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 22:10:05
「私はひがんでる」と書き込んでる奴なんていねえだろ
45おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 22:12:04
三次元の女なんてクソ、女は二次元に限る。と言うブ男はどうなりますか?
やっぱり僻みですか?
46おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 22:13:37
異性をひがむ話はあまりきかないな
てか、僻みじゃないことをどうしても訴えたいんだな
47おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 22:17:11
では
「顔で男を選ぶ三次元の女なんてクソ、女は二次元に限る。」
と言うブ男はどうなりますか?
48おたく、名無しさん?:2005/12/13(火) 22:18:25
>アニメのキャラって容姿端麗性格良しが多いだろ。
ブサイクで陰湿なキャラも多いけどなぁ。
49おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 02:36:50
>>48
その話はしてないだろ
それを見てブサイクと言うなら、アニメ差別でもなんでもないんじゃない?
言う自体良くないけど、それとは別問題に。
>>47
それは正当な理由だろ
そういうキャラがいたら。

なんだか問題とは関係ないこと言ってくる奴いるな
50おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 03:13:53
オタ差別する奴はガキしかいないってレッテル貼っていいか?ww
51おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 03:26:33
正直アニメヲタでもいいからアニメ以外の話が出来て、それなりに服装に気を使ってりゃそれで良い。アニメしかみないからキモくなるんだ他の事もやってりゃ少しは良いはず。
52おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 03:28:19
服装は、変なの作るデザイナーがどんな奴か一番気になる

まあ、人に話も合わせないでただ自分のことばかり…ってのは嫌がられて当然
これはアニメじゃなくても言える
53おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 03:30:03
てか服装も、見ず知らずの他人がどんな服着てようが関係ないけど。
本来この国は自由じゃなきゃいけないはずだし
本人が好きなら仕方ないんじゃない?
54おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 03:35:14
好きなら好きでいいが、あからさまに引かれるような服装して「ヲタをバカにすんな」とか言うのは救いようがない。
55おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 03:42:02
人に話を合わせて、やることをやっていて、自分の趣味の話したときに何か言われたら
「俺はお前の話を聞いてそんなこと言わないのにそっちはあわせてくれないのか」って言えるよな
オタでもオタじゃない奴にも言えるけど、相手を基準にしてやるという思いやりを持て!
とくにオタじゃない奴は、オタを見下すってことは上だということだろ
上なら見本をオタに見せてやれよ

>>54
それってどういうこと?
着方がだらしないとかじゃなkセンス?
引かれるセンスってなんだろう
そんなものあるなら、そんな服を生み出してる奴がまずデザイナーやめるべきだけど
まあ、いい加減なデザイナーは神田うのにつぶされてるみたいだけど 当然だ
買って着てる奴ばかり言われてるが、作ってる奴はセンス問われないのって変だしな
56おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 03:49:45
まあ、シミのついたシャツを着てるのとかいたら、不潔だなとは思う
それでも俺は聞こえるようにとかやって馬鹿にしないね。
だって馬鹿にしないからって死ぬわけじゃない
殴られて我慢と違い、ストレスたまるわけじゃない
やっぱりする奴が悪いと思うよ
57おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 04:01:55
引かれる服装なんてゴスロリとアキバファッションだろ。特に後者は清潔感なくて最悪
58おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 11:13:46
>>57
勝手にやらせとけよ。別に一般人に牙向けてくるわけじゃない。
反日やってるほうが厄介だぜ。あとイスラム系ムジャヒディンも
な。
59おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 11:32:53
そおだそおだー!!でも報道だけに流されてる奴は韓国の俳優さまさまだろ
60おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 12:26:04
>>29
分かりました。刺すのはやめときますwww
61おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 17:22:37
ねたーみねたーみねーたみさー
ぶぅすぅだからーねたむー
私はかわいい人大嫌い〜〜〜
62おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 17:53:16
妬むくらいなら頑張って可愛くなれ
63おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 17:54:26
>>61
私ブスの方が嫌い。
64おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 19:19:55
顔で好き嫌い決めなくても
65おたく、名無しさん?:2005/12/14(水) 20:30:30
ブ男ブ女はアニメキャラよりも芸能人やイケメン美人を妬むと思うけど。
アニメを馬鹿にすると言うよりアニメを見てる奴を馬鹿にしてるんだし。
66おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:01:43
やっぱさ、「アニメは子供が見るもの」という社会通念があると思うのよ。
だから、物凄く馬鹿にされるわけじゃない。
かといって、「大人の見るアニメ」っていうのも、ピンとこないしさ、
よく「なぜアニメには政治の話はないのか?」とかいってるインテリぶってる奴がいるけど、
アニメと政治は正反対のものだと、個人的には思っている。

なので大衆向けアニメをもっと増やしていった方がよいのではとは思うが、
現状のオタク迎合アニメの実情を察すれば、難しいのかなぁ〜とは感じるけどね。

大衆とアニメの距離感を縮めるには、「技術の大衆化」が切要なんじゃないかな?
やっぱ身近に感じられるものには、好意を抱くし、興味も持つと思うのだけれどね。
67おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:06:16
オタク相手にした方が金になるからそういうアニメばかりだもんな最近は。

でも微妙にスレ違いなレス。
68おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:11:52
そもそも一般人は二次元と三次元を一緒くたにしないと思うのだが…。
その時点でアニメの美形キャラ達はねたみの対象にすらならない。

アニメの美形キャラをねたむって発想はオタクのみが思いつく事のできる
発想じゃないかな。文化の違いってやつ。
69おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:17:32
たしかに最近のマニアなアニメは、キャラがぶりっ子すぎたり不自然すぎる
内容も何を訴えたいのかわからない。
でも妬んでる奴は一人も居ないとは言い切れないよ
もちろん芸能人も妬まれてるさ
叶姉妹とか
美人に対してキモイという奴いるように、アニメキャラにだって同じだと思う
一般人と言われてる女だって、ゆうゆう白書のユウスケにはまってるのいたしな
一緒くたにしてしまってる奴もいるよ
70おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:20:33
オタっぽい?アニメを「面白くないから見たくない」というくらいなら判る。
しかし、見てる奴に対して、そして漫画のキャラそのものに対して、痛烈に馬鹿にする奴に限って、なんだかおかしいと思う
美人なのにマニアックキャラというか
不思議ちゃんキャラってどういうか食えねえ

たとえば
「赤いきつねのオアゲさんが許せないの」
んなことどうでもいいじゃんとか思いつつ
「その気持ちわかるよ」
72おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:22:08
叶姉妹は美人を妬まれてキモイと言われてはいないだろw
男からもキモイって言われてるし。
73おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:24:58
>>70
多分性的嫌悪。ぶりっ子なロリキャラが「お兄ちゃん」って言うようなアニメでは無理もない。
後は66の言うようにアニメ=子供って社会通念ね。
74おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:25:34
まあ、女から見て、整形してるからだからだと思うが、不自然な感じはする
でも嫌いではない。<叶姉妹

今まで言ってるのはあくまで、痛烈に悪口言う奴に限ってね
そうじゃない人は何も気にすることない
75おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:27:31
嫌悪なら、それを自分が見なければいいこと。
オタが自分に向かってきて、このキャラかわいいでしょとかやってきたならウザがってもしかたないけど。

アニメは、オタっぽいものはともかく、大人になって初めて理解できる部分とかあるけどな
俺は数々のお兄ちゃんハアトキャラをみてきたが
舞オト姫のへんてこ髪女
あいつは許せないよ
魂がこもってない
77おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:29:20
そんな漫画のキャラを見てしまったときに、思いっきり目をそらしたりしてしまうのは仕方ないとする。
でもそのあと、去ればいいことなのに、いちいち、好む人や、その漫画のキャラが目に映らないところでガタガタ悪口言うのはおかしいと思う
78おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:33:03
>>75
痛烈に馬鹿にする奴ってネットで?現実社会で?一体どういうシチュエーション?
あとアニメは大人になって理解出来る部分があるって言うのは、オタク視点での考え方。

>>77
なんかよっぽど嫌な目にあったみたいだな。
79おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:35:13
>オタク視点での考え方。

これはあんたが物分りわるいよ
別にオタっぽいアニメ限定で言ってるわけじゃないのに
77
たとえばこいつ


227 :これが私のぐるすけ ◆4YceidqO2Y :2005/12/08(木) 23:11:04
ごめん
セカンドシーズン見たけどさ
むかつく
どうせまた見るだろうけどさ

エロゲの主人公はたいていむかつくので
別にいいし
メインヒロインのさくらタソも
あれが本当に知り(以下略

まあ、こんな下らんこと
はさっさと書いてしまったほうが健康にいいんだよ
恥は掻き捨て
81おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:37:18
>>80
ほ、、ほう なかなかだな
82おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:37:42
>>79
萌えアニメ限定じゃ無い事くらい分かってるよ。世間ではアニメ=子供で卒業するものって考え方の人多いの。
だからそういう人達にとっていい歳でアニメ見てる事自体がまれな状況なのよ。
83おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:39:07
>>77
偏見ってのは誰しもが持ってるもの。そして偏見の目で見られてるのはオタクだけじゃない。
84おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:39:19
>>70
そうだな。
俺が一番困るのは見てもいないのに批判する奴な。
食わず嫌いが一番質悪いだろう。
85おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:39:40
>>82
どういうことかもきかないでオタクとかいうし、判ってないと思うよ
そんな奴も確かにいるね。
大人になってからわかるというのは、キャラの言ってる言葉とかだよ
ためになる部分もあるなーと
でも本当にそんな考えが世間的なの?
てか世間でそんな奴の方が多いのかな?
大人も好んでアニメ見てたりしてると思うが。
86おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:39:54
>>84
萌えアニメに関しては内容は関係無い。
「キモーイ」
「アニメとエロゲーと自転車と童貞が許されるのは小学生までだよね」
88おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:41:28
>>83
こっちは色々な差別について話してきてるから、アニメファン批判者だけに言ってるわけじゃないよ
89おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:41:34
>>85
なんだ。オタクって言われたのが嫌だっただけか。
90おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:44:01
>>89
言われてもいいけど、言うなら話をちゃんと聞いてからにしてほしいというやつ
91おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:44:15
>>88
自分は偏見を持っていない人間だと自信を持って言えるかい?
92おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:44:36
>>78
>あとアニメは大人になって理解出来る部分があるって言うのは、オタク視点での考え方。

あながちそうとは言い切れないかもよ。だってアニメは、「大人達が作り上げている物」だからね。
大人から見た子供の視点と子供から見た子供の視点は違うと思うのよ。
子供向けというけど、それを製作しているのは、「大人」であると言うこと。
だから、本当の意味で「子供向け」というのは、ないのかも知れないね。
もういっちょ行くか

そう、日本ではジブリだけは別扱いなんだよね
萌えアニメは糞アニメ指定だけど
俺の目には普通のアニメもモエモエさあ
もう今の時代、本当のアニメをみたけりゃ
北欧製アニメしかないんだよ
北欧アニメバンザーイ!!!!!!
94おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:46:28
アニメを作ってるのが大人?
そりゃ年齢だけだろ
95おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:47:33
>>92
そういう事言ってるんじゃなくて、世間では大人でアニメを見てるとオタクとされる場合が多いって事。言葉足らずだけどね、ゴメン。
96おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:47:46
子供子供というけど、実際同じ人間だし、それほど性格変るわけでもないじゃん
まあ、精神年齢がまったく成長しないというわけじゃないけど

>>91
言い切れないから、もし持ってることに気づかされたときには控えようと思ってる
97おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:48:26
>>94
それじゃそれ以外に何があるの?
98おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:50:09
>>96
>実際同じ人間だし、それほど性格変るわけでもないじゃん
小学生〜高校生とかでも結構変わるよ。君は何歳?
99おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:50:36
いや、好みとかは変るけど、、言ってることわからないかな、、
100おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:51:48
>>99
正直、日本語苦手でしょ?
101おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:52:16
あおりは無視ね
102おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:53:01
>>99
分からないから分かる言葉で伝えてくれ。
103おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:53:13
小さい頃見てきたものを、いきなり嫌悪感もつなんてことないもんね
104おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:54:03
それだったらこっちこそ、何歳?って聞きたい
高校生だったら、変ると思う人たくさん?いるかもね
105おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:54:41
やっぱり日本語不自由だな。携帯か?
106おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:54:54
ドラマとアニメは絵が動くか人間が動くかの違いでしょ。
それなのに、子供と大人を分けるのがまずおかしい
107おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:55:20
>>103
アニメと一言で言ってもジャンルがあるから。
108おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:55:31
>>105
アニメファンを馬鹿にする奴は子供しかいないということでFA
109おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:56:15
ごくせんだって、もしアニメだとしたら、見たらおかしいのか?
110おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:56:49
>>106
分類が大きすぎる。
111おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:57:11
馬鹿にしてる奴全員とは言わないけど先入観があるのは確かだろうな。
実際に同じ内容とドラマとアニメでやったら、
アニメが叩かれるのは目に見えてるし。
112おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:57:29
たとえば年を取れば人間はなにか変るかと言ったら、そうでもなく。
まあ、反省とかして直すところは直したりするけど。
気質というか性質というか、それはそんなに変るものじゃないと思う
113おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:58:36
気持ち悪がられてる、馬鹿にされてるのは俗に言う萌えアニメだろ。
107の言うようにアニメと一言で言っても細分化されるからな。

ドラゴンボールはむしろ好きな大人の方が多いだろ?
114おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 00:58:55
馬鹿にしてる奴は全員じゃないか?<先入観
一般人全員じゃないというなら判るが
115おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:00:17
>>114
分からないぞ。
実際に作品を見て(たまたま出来の悪い作品だったとしても)
アニメってつまんねぇじゃんって思ってる奴もいると思う。
まあ先入観で馬鹿にしてるのがほとんどだろうけど。
116おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:00:19
おたく板内で議論しても無意味
117おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:00:20
世間で言われてるオタクがキモオタを指すように、世間で言われてるアニメは萌えアニメを指している。
118おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:00:33
>113
でも78が言ってるのは、萌えアニメだけに限ってないから。
78の意見ではなく、世間の意見だと思うけど。
てか、萌えアニメって逆に子供は見なくないか?
子供が惚れるなんてこと、、ないとは言い切れないけど、ちょっとな
119おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:01:30
>>115
見て面白くないというのは、馬鹿にしてるとは思ってない
それならみんな、なんでも面白いと言わないと侮辱罪に処される
120おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:05:14
やっぱり萌えアニメの存在がでかいんだよな。
アニオタっていうと萌えアニメ観てるっていうことになっちゃってるんだよな。
俺は萌えアニメ興味ないのに・・・。
121おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:05:17
まず萌え系のアニメは問題害じゃ、だからオタクは幼児に似てる。少しは現実に目を向けろ
122おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:05:28
>>118
「アニメは子供が見るもの」
これって別にアニメを馬鹿にしてる考え方じゃないと思うけど。>>92が言うように子供をターゲットにされてるものが多いし。

ドラマとアニメの差だけど、子供の頃ドラマって話が理解できない事無かった?
だからドラマ=大人って考え方があるんじゃないかと思う。恋愛とかそういう現実的な話が多くて、SFやヒーローっぽいものは少ないし。
憶測だけどね。
ドラマと萌えアニメ一緒にしちゃ困るな
むしろ、グラビアものと比べてほしいね
それかAVか
124おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:06:36
アニメだって恋愛とかあるじゃん
125おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:06:56
お前ら結局萌えを否定することで、自分を肯定したいだけじゃん
126おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:08:31
萌え、自分は興味ないけど、見てる人は見てればいいと思う
てか俺は、アニメとかドラマ、実際関係無しに、格闘が好みなんだよ
萌えアニメにだって、しっかりした格闘が入ってたら、その場面だけでも見るぞ
127おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:08:41
>>124
アニメの恋愛=所詮空想もの、ありえねぇ
ドラマの恋愛=人間が演じてるから何かリアルだ。

っていう風にとらえてるんじゃないかなぁ。憶測だけど。
128おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:10:16
じゃあGTOはドラマはいいけどアニメはだめなのか
アニメの恋愛は
独特のキモさが面白いんだよね

たとえば
彼女と東大目指して入っちゃうやつとか
彼女と東大目指して入っちゃうやつとか
彼女と東大目指して入っちゃうやつとか
130おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:11:23
ドラマも実際には無理そうなことをこなしたりするじゃん
ごくせんとか
ごくせんとか
ごくせんとか
132おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:13:09
>>124
あるにはあるけど、SFやヒーローものの方がインパクトあるからやっぱりアニメはそういうものって思われちゃうんじゃないの?

>>127
その要素も少なからずあるだろうね。

>>128
そこら辺はもう個人の考え方の範疇だと思う。原作を読んでるアニメはアリで、読んでないアニメはナシ。みたいな感じで。
133おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:13:14
>>125
肯定とかそういうことじゃなくて、
オタを量産型みたいに全部同じものと捕らえるなよ。
人間なんだから多少なりとも違いはある。
十人十色ってことをまず理解してくれ。
全部まとめると
ブラウン管から出てくるものは
全部二次元ってことでFA
135おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:15:03
じゃあ人間が演じた映画もだめか
ジャッキーちぇんとか
136おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:17:22
誰が実写はダメだって言ったよ?
ジャッキーおれ好きよ
ちょっと某自動車メーカーのせんでんはいってた
時期もあったけど
007だってやってたことだよね

映画っつえば、アニメ映画もワンジャンル作ってるよね
138おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:17:46
アニメがそういうイメージだから卒業というなら、ハリウッド映画とかも同じだな
139おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:18:26
今日のしゃべり場
140おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:19:04
>136
そしたらただの差別だったのか
141おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:20:35
もうお前らオフでもやって語れ
どうせ自己満足の論破の域を出ないんだから、ネットでやっても無駄
142おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:21:04
論破って、勝ち負け気にしてたの?
143おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:21:44
だから伸びるんだよ
アニメはどっちかってえと
歴史が浅いんだよ
フランス映画と比べたら
年寄りと幼女の差さあ

フランス映画って
オタッキーでキモイよね
あのノリ好き
145おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:22:03
だ            か           ら「憶測」だって言っただろうが。
アニメマンセー、ドラマは糞なんて言ったつもりじゃないんだが。
ぶっちゃけアニメもドラマも映画もエロゲーも全部糞
147おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:27:42
アニメはアニメですよ。糞ではありません。
148おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 01:28:36
アニメは「子供向け」をうたってる作品が多いじゃん。だから一般層にはアニメ=子供のものって考え方が多いんじゃない?
そして大人になるにつれていろんな文化に出会い、その中から趣味を見つける。当然アニメもその選択肢の中にあるけど、
選ぶ人が少なくてアニメを卒業しちゃうとか。中高生の時期って異性にもてるもてないで趣味始めたりする奴いるし、そういう
奴らはまずアニメは選ばないだろうな。
147
うまいっ
そういうネタ俺大好きだよ

アニメに勝算があるとすれば
アニメは現実ではできないことができるんだっ
たとえば、スーパーアクロバティックな
体位をつかった
壮大なセック○!!
全米が泣いたっ!!映画化決定!!ドラマ化決定!!
・・・あれ、ドラマの勝ちじゃん
150おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 02:31:28
まぁみんなもちつけよ
151ナオ茶漬け ◆s1evWk5nfM :2005/12/15(木) 02:41:33
ぐるにゃん…二次元世界に帰ってきなさい
あと糞と罵ったからには それをネタにしてオナるなよ?
・・・あとは
コープの宣伝用紙と
今日持ち帰った教習所の宣伝
でしかおなれないじゃん
お許しを
153ナオ茶漬け ◆s1evWk5nfM :2005/12/15(木) 03:33:30
何だか可哀想だから自慰行為を許可しとくべ
154おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 03:52:52
アニメは異性にもてる趣味ですよ
155おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 08:17:59
あからさまに子供向けもあるかもしれないが、ドラえもんとかだと
ガキくさい感じはないけどな
それ以外のアニメとかみて、これは子供向けだなとか考えたことない
ガンダムは大人が考えさせられる部分が多いし
148のことじゃないけど、定義づけるやつはちゃんと見てないで言ってるんだろうね
156おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 08:21:10
アニメを好む奴はオタクとは聞いたことあっても、子供ってのは聞いたことない
157おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 08:36:35
アンパンマンは子供向けなんだろうな(スレで話が出るまで大人子供考えたことないが)
でもそれを高校生になって見てるからって、咎められる気配はないな
焼きたてジャパンは大人がパン作りの勉強できるし
スクールランブルは子供では理解出来ないギャグがある
子供向けってなあに?
158おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 09:08:19
>>156
そうか?
俺彼女と買い物してる時にガンダムのMIAに目を輝かせてるの見て「いつまでも子供だな〜(笑)」
って言われた事あるよ。

>>157
明確にどの作品がとかじゃなくて漠然としたイメージだろ。
アニメは子供で卒業って思ってる人はもうアニメを見てないんだからイメージ先行になって当然。
子供の頃に見てたものだとなおさらそう感じるしね。
159おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 14:43:36
必死で反論してたら妬みと思われて当然
子供と向かって言われたら俺なら言い返す
160おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 15:13:15
偏った見方しかできない奴はイメージだけでものを言う
そんな偏見には負けることないけどな

このスレに反論してる奴は、妬みは当てはまってないだろうけど、
タイトルには当てはまってるのか?
やたら偏ってて差別的な意見だし
161おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 15:27:17
偏見もつ奴が何を言ってこようと、
実際にアニメを見る奴の精神年齢が低くて、見ないお方が立派な大人であろうと
いちいち流されはしないけどな
162おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 16:56:41
ここの人に聞きたいがアニメがニュースでとりあげられた時に「豪華声優陣」とか
言ってるけど草薙剛とかそこら辺が出たら豪華なのか?
俺は神谷明と古谷徹とかないみかと檜山がそろってるアニメのほうが
豪華声優陣だと思うのは気のせいか?
163おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 18:40:21
>>162
草薙は本当は声優じゃないからな
気のせいじゃないと思う
164おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 19:13:20
しゅぁぁ!!http://www.kagekiero.com
165おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 19:31:21
糞スレでのマジレスほど笑えるものはない
166おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 22:42:15
糞スレだからこそ、マジレスをするのがオタクオリティなのだ。
167おたく、名無しさん?:2005/12/15(木) 23:43:25
じゃあこのスレに反論してる奴はオタクかよ
168おたく、名無しさん?:2005/12/16(金) 17:10:13
B型に振られた能見息子が世の中にB型叩きを広げたように
アニメキャラを好きになった、宅八郎似の男に捨てられた女が(略
ってことだな
169おたく、名無しさん?:2005/12/16(金) 18:58:32
カラオケでちょっとアニメを歌っただけで「知らないからやだ」と言われ
芸能人の新曲だって最初は知らないだろと言い返したら「そうだけど、でもやだ」
これって単なる差別だろ
ぶりっ子とかオタくさい感じの歌じゃねえのに
もちろん縁切ったけどな
他の友人はそんなこと言わないし、相手からカラオケ誘ってくれるどころか
「あんたと一緒だと何でも歌いやすい」と言われた
人の歌に、たとえ嫌いであっても何もどうこう言わないしな
アニメじゃないけど、マニアなのを歌ったりする奴で。
170おたく、名無しさん?:2005/12/16(金) 21:01:27
>>158
「アニメは子供」と言ってる奴の方が子供な気がするぞ
171おたく、名無しさん?:2005/12/17(土) 00:20:49
勝手なきめ付けで根拠のない罵倒だしな、偏見持ってる奴ら
172おたく、名無しさん?:2005/12/17(土) 00:51:37
偏見なんて誰しもが持ってるもの。偏見を持たれてるのはオタクだけじゃないし、オタク自身もまた偏見を持っている。
被害者という面ばかり強調してるけど、加害者の面も持っているわけだ。
173おたく、名無しさん?:2005/12/17(土) 01:04:04
偏見を持ってないオタク個人の意見だとしたら?
確かに別スレで黒いギャルを叩くレス見たけどよ
174おたく、名無しさん?:2005/12/19(月) 19:49:17
日本の漫画ってさクオリティが低いと思うのよ。
萌え絵とかばかりでさ、質を低下させているのはオタク達なのよ。
なんか小学生とかが書いた落書きみたいな絵ばっか。
もう少しデッサン利かせて書いてもいいとおもうんだけどね。
だから馬鹿にされる対象と化すんだと思われる。

だってディズニーアニメとか馬鹿にする奴に会った事ないものな。
要は「質」の問題。
アニメは子供の見るものといわれる所以はその辺にあるのではと邪推してみる。
175おたく、名無しさん?:2005/12/19(月) 19:55:29
以前、アメコミを見たのだが、クオリティの高さに愕然とした覚えがある。
きちんとデッサンが出来ていて、デッサンの利いた質の高い絵に仕上がっていた。
あの完成度の高さには思わず敬服。
176おたく、名無しさん?:2005/12/19(月) 20:05:50
日本の漫画やアニメの場合、顕著にデッサンが出来ていない上でのデェフォルメになっている傾向がある。
デェフォルメというのは、デッサンが出来た上での「絵の崩し」であって、
デッサンの出来ている人は、絵の崩し方、すなわち、どこをどう崩せばよいのかを理解した上で
デェフォルメしている。例を挙げれば「ピカソ」がその代表かな。

いつまでも「他人の借り物」いわゆる、「ものまね」では日本のアニメ界は衰退の一途を辿るだけ。
将来的には、日本のアニメはオタクしかみなくなっていると思われる。
今は、いわゆるアニメや漫画が海外で受け入れられオタクバブルになっているが、
いつまでも、こういった投機的暴挙にでていると、いつかしっぺ返しが来ると痛感する。
日本もオリジナルアニメ(アートピクチャー)にも尽力を注いでみてはいかがなものか?

アニメ=漫画のパクリというのが、一般通念。

この等式を是正していかない限り、アニメは一生、馬鹿にされるであろう。

177おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 00:03:40
冬なのに足が蒸れてしかたない、まで読んだ
178半月 ◆JOKER/Tv.I :2005/12/21(水) 00:48:03
妹と芋打とうとした

まで読んだ
179おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 01:27:57
>>174>>176
1にも賛同だが、きみの意見にも賛同できる
180おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 02:10:20
>>174>>176
デッサンができてないってどんな風に?
181おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 02:23:30
ディテールやレイアウト、人体構造など、デッサンを積んできた者が書いた絵には
到底、見えないという事。なんか形から入っていっているなという印象を受ける。
人体構造に例えるなら、骨格から形成されていくのが主。
その骨格上に筋肉が付いているということ。
漫画の場合、全ての人がそうではないのだろうが、その骨格の部分を端折っているように見える。

それに、萌え絵とかではなく、もう少しデッサンを利かした絵にしてもよいのでは?
という事。
182おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 02:26:26
そうだよね。
萌え絵とかばかりだから、馬鹿にされるんだよね。
183おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 12:10:10
まあ、それも好みだから仕方ないとは思うが
俺は好きでないけど、これは勝手な主観だから
184おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 16:06:07
アニメ好きってさあ、コークニング現象の顕著な例だと思うんだけどさ、アニメが好きな奴だから
馬鹿にされているというよりは、アニメが好きがゆえに普通の人との会話に入れなかったり、接点を持たなかったりする
所に欠点があるのではないだろうか。今は、昔のいかにもってオタクは減ってきているけど、自分の巣作りに精一杯で、
相手にを認めようとしない理解をされようとしない、同志だけがいれば、十分って環境を作っているから、あいつら何考えてるのかわからねえってな
話しになるんだと思うよ。サブカルとしてアニメが目立つから、矢面に立ちやすいけど、カルトな宗教の趣味を持ってても同等に嫌われるんじゃないかね。

てか、あれだな。アメリカとかで、同じ国の外国人同士が、リトル〜なんちゃらとか、そういったコミューンを作るのに似てる。
185sd1u207090.ocv.ne.jp:2005/12/21(水) 16:29:17
所詮アニメなんてアニメだろ!
アニメ見て萌え萌えいってるやつなんて
所詮うんこまみれのナウシカ何だよw

作り物ものの女なんていらないぜw
うんこで作った女のほうがおいしいぜw

さぁ〜て。
うんこでも食ってくるかな。

レスしなきゃ自殺するぞw
186おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 20:23:28
アニメが好きでも見た目がキモクなければ普通にもてるよ。
187きのこ ◆x5QRQcppbE :2005/12/21(水) 20:42:06
つまり見た目がキモイ俺はもう人生終わり
188おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 20:48:50
>>187
悲しい事言うじゃない?
お前はかっこいいと思うぜ。
189おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 21:04:37
>>186
馬鹿にするなら100%そいつが悪いけど、好きにならないのは仕方のないことだからな
190おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 21:44:32
>>165          じゃあうんこでも食っていなさい。
191おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 23:11:52




(_ )
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )

192おたく、名無しさん?:2005/12/21(水) 23:26:27
どんなにキモイって言われても自分に似合うおしゃれをすれば誰だって普通にはなれる。
ぇ!オタクには見えない・・・までは行ける。
実際何人も友達とそうした。
193おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 02:32:50
おしゃれが普通って誰が決めたんだ
194おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 02:36:54
自分の趣味に集中して他の人の趣味とかを認めれないってのは、排他的で差別的だからどうかと思うが
自分の身なりにかまわないってのは仕方ないんじゃない?
それで迷惑かからなければどおでもいいよ
心広く持てって感じ
195kiri ◆xwqECO1/QM :2005/12/22(木) 02:41:26
例えになるか微妙な例え話をしよう

あくまで米国の話だがね
秘書かなんかでデブだと雇ってもらえないそうだよ
自己管理ができてないとみなされるからだ
196おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 02:55:24
>>195
それ聞いたことある
デブにしたくて管理して維持してたらどうするよ?って感じだな
197おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 03:30:19
>>194
残念ながらそれを認められないのが今の世の中だからな。
ならばそれ相応に対応するしかない。
と俺は思って行動した。
198おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 10:56:50
米国の職場にとっては、「一部の秘書課のために全体視するな」
だったりして
たまたま雇い主が細いの好きでさ
ウエイトレスなんかではデブいたりするし

前にテレビでデブギャルが出ていて「好きでやってんだよ」って威張り口調で言ってるやついたぞ
そこから病気になろうとならまいと、それはその人の選んだことだから関係ない
信念を貫く強さは必要だ
でも、狭いところを歩く仕事で、太っていて通れなくて文句を言うとかじゃ駄目だけどな
199おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 15:59:27
へへっ
200おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 19:45:02
言い訳ばかりだな
201おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 20:31:51
>200
差別主義者に言ってるのなら結構だが
198に言ってるのなら、デブだから何が悪い?って感じだろ
お前の好みじゃないってだけだろ?
202おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 21:02:40
>>194
人が外見から印象を持つのは当たり前で仕方のないこと。それに文句を言ってもしょうがあるまい。
203おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 21:10:45
>>202
印象持つことにどうこう言ってない
自分に気に入らない印象であっても、どうでもいいだろって話
204おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:19:24
人間の五感の中で一番優秀なのは視覚なのよ。
なので当然、外見が最初に飛び込んでくるわけだよね。
だから外見から印象を持つのは仕方の無い事。

ならやはり外見を一番気をつけなければならないよね。
205おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:27:28
一見、「うわ、怖そう」って思っても、話してみてそうじゃないとか、あるけどな
206おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:29:03
差別主義者って話がわからないのかね
「変な印象を持つな」って言ってるんじゃなくて、
自分にとって気に入らない印象であっても、放っておけばいいだろって言ってんだよ
207おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:34:37
糞スレ糸冬了
208おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:39:29
日本語通じない奴が飛び込んでアドバイザーしないでください
209おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:49:04
>>206
ほとんどの人はほかってると思うけど。
210おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:49:31
>>205
その逆パターンもあるよね。
外見はいい人そうだけど、話してみたり付き合い始めると、「うげっ!」って
言いたくなるような人。
211おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:51:36
>>206
だったら最初から話を遠まわしせず、ストレートにそう言えばいいじゃん。
212おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:54:11
変な印象を持った相手に対してわざわざ「キモイですね」とか言いに行く奴いるのか?
213おたく、名無しさん?:2005/12/22(木) 23:56:46
俺言った事あるよ。
初対面の奴に、「なんかグレイみたいな顔してますよね」って。
相手はひきっつた苦笑いしていたけれど。
214おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 00:00:25
>>208
そういうのを差別主義って言うんじゃないのかい?
215おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 00:26:53
血液型オタクは血液型で人の性格決めつけ差別するから迷惑
レ○プオタク(訴えれなさそうな人にだけ実行する奴)いるかわからんけど、それも迷惑
しかし、アニメオタクが何をしてくるのだろう
幼女強姦殺人はもってのほかだが、ただアニメが好きだという自体は別に、、
あ、でも、好きな男をアニメの女が奪っていったら
叩きたくなるよな
216おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 00:35:08
>>210
つまり見た目にこだわってたら、いつか騙される
217おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 00:36:55
こだわっちゃいないだろう
218おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 00:55:12
>>212
向かっては言わない
「集団」で「あてつけ」て
219おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 01:29:42
そんなん気にするなや
心広く持てって感じ
220おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 02:01:27
侮辱容認か
221おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 02:25:59
自尊心がお強いようで
222おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 02:54:36
アニメよりマンガのほうが優秀なのでアニメを馬鹿にしています。
223おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 11:21:25
>>215
アニメの女が奪っていったら
「二次元のくせにーーーーきぃぃぃぃぃぃ」
ってなるよな
224おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 17:52:22
>>174
まぁ、シナリオはワンパターンな上に重みがないけどな。
225おたく、名無しさん?:2005/12/23(金) 21:05:11
>>223
これがモナ・リザとかだったら芸術家の恋みたいで
ドラマティックなんだがなぁ。
226おたく、名無しさん?:2005/12/24(土) 01:50:27
そしたら芸術家叩きが始まったりして
227おたく、名無しさん?:2005/12/26(月) 06:33:47
>>194
社会はそれを認めない。本人はどうでも良くても、場にそぐわない服装は、オタクだからとか、関係無しに
入場を拒否されるところだってある。それを排他的だとか差別的だと思うなら、社会人としてのTPOが欠けてるね。
冠婚葬祭やらで、服装に気を使うのは、公の場であるからではなく、その場に合わせた格好をするべきだという認識を
持っているからではないのか?

見た目が良ければとか、内面が良ければではなく、見た目も内面も、人間の魅力の一部であるという事を考えるべきだと
思うよ。相対的に取られがちだが、どちらもその人個人を形成しているものに他ならない。

とはいえ、第一印象で、だらしない格好をしているってのは、=生活面でもだらしがないのでは?と思うのは
差別とかではなく、一般的な考え方だと思うけどね。

大体、学校なんかで身だしなみには気をつけろって意味は、共同生活を送る上で、節制して秩序を乱すなって意味であって
差別ではないだろ?
まあ、それはそれで、共産主義的な不自由を感じなくも無いんだが。

それと、個性があるってのと、気を使っていないってのは同意語じゃないので。あしからず。
228おたく、名無しさん?:2005/12/26(月) 07:58:39
>>227
冠婚葬祭とか学校では制服あるし、それで変な格好してたら不良と変らないだろ
それを言ってるわけじゃねえってな
だらしないというなら、格好は綺麗でも私生活がだらしないのいっぱいいるだろ
229おたく、名無しさん?:2005/12/26(月) 07:59:32
私生活のことをいってたのに、まあまあうるさいこと
230おたく、名無しさん?:2005/12/26(月) 23:18:50
>>228
一概にそうであるとは言えないだけであって、実際身なりが、だらしなければ、私生活もだらしないって人間が多いのは
明らかだ。

冠婚葬祭とか学校では制服あるし、それで変な格好してたら不良と変らないだろ >

>>227は、不良がどうこうなんて話はしてない。公の場で変な格好をすると不良って認識があんたにあるって事は、
だらしない格好とか、ファッションセンスを疑われるような格好をしてオタクと思われても仕方が無いんじゃないの?
格好だけで決め付けるなと言いながら、冠婚葬祭でだらしない格好をするのは、不良だと言い張るってのは矛盾して
ないか?
231おたく、名無しさん?:2005/12/27(火) 00:20:49
>>230
不良とオタクを一緒にしてるんじゃなくて、公の場で決まりを守れないのは不良と同じく悪く思われてもしょうがないってこと。
そうじゃなければどんな格好してようと気にかけることないだろってこと。
232おたく、名無しさん?:2005/12/27(火) 00:25:59
オタク批判する奴ってやたら神経質だよな
迷惑かからなければって言ってんだから、冠婚葬祭での私服を主張してないことくらいわかれや。。
それに決め付けるななんてどこにも書いてないし
自分のレス読み返してみたけどさ。
不良のことはたとえ話なのに、どうこうなんて話はしてないとか…
233おたく、名無しさん?:2005/12/27(火) 00:28:38
http://hp.kutikomi.net/chup11/ 現役JKの日記とか写メとかあるよ!
234おたく、名無しさん?:2005/12/27(火) 01:47:30
>>176
デッサンとか結局リアリティじゃん
なんでそんなにリアルに拘るの?
235おたく、名無しさん?:2005/12/27(火) 22:41:38
アニメって大人になってから見えてくる部分ってある

最近親戚のガキと見ていて気付いたけど、アンパンマンって意外と奥が深いな
自己犠牲と弱者保護の両立・共栄共存のメッセージをアンパンマンの中に埋め込んでいたとは・・・

純粋な娯楽アニメはカートゥーンTVの洋物のみ
236名無しさん:2005/12/27(火) 23:29:08
>>235
アンパンマンの奥は餡子だぜ?
237おたく、名無しさん?:2005/12/28(水) 00:41:33
子供に楽しませるような感じであって、大人向けでもあるって感じだね
238おたく、名無しさん?:2005/12/28(水) 02:27:02
拘ると言うより、プロなんだからデッサンできて当たり前。
だけど私の知ってる漫画家は、もう10年以上プロとしてやってんだけど、
未だアシスタントに毛の生えたような事しかしてないのよ。

そいつは、金も時間もたらふくあるのに、デッサンを学ぼうとしないのよ。
そういう姿勢が鼻に付いてね。
いつまでもぬるま湯に漬かって上に行こうとしないから。
「ただ漫画の描ける人」なら、素人だって腐るほどいるだろうよ。

239おたく、名無しさん?:2005/12/28(水) 23:30:11
>>235じゃあサウスポークは何なんだよ、それに絵の次元が低すぎて見る気しないぞ、
昔のアニメ見た方が100倍マシだよ
240おたく、名無しさん?:2005/12/29(木) 09:38:15
アニメをバカにしてんじゃなくてオタクをバカにしてんだよ。
転嫁すんなキモオタ
241おたく、名無しさん?:2005/12/30(金) 15:04:01
>>240 このスレタイ見てみろバーカ、スレ違いめ(笑)
242おたく、名無しさん?:2006/01/04(水) 15:26:07
>>238
技術が高ければいいってもんじゃないでしょ。
技術重視の今のアニメ絵より昔のアニメ絵のほうが好まれてたりするし。
243おたく、名無しさん?:2006/01/04(水) 17:28:20
>>242
確かにそうかもね。技術的な要素が全てではない。
技術的要素+売れる要素 このふたつが符合して初めて商品価値が出るものだしね。
昔の漫画は、新幹線を生身で止めたり、バッターが回転しながらうったり、と良い意味でのルーズさがあったと
思うのよ。だが今では「こんな事出来る訳ねぇーじゃん」という奴が増えた事も要因して、漫画の面白さ的な
要素が薄れてきたのでは?と認識している。

いわゆるさ、漫画にしか出来なかった事ってあったじゃん。
あーいう破天荒さが、漫画の真骨頂でもあり売りでもあったんだと思う。
フィクションの中でフィクションがフィクションでなくなって来ているのだとも思うね。
キャラクターが身動きとれなくなったら、面白さも半減すると思うしね。
244おたく、名無しさん?:2006/01/04(水) 20:29:50
俺は面白ければ今でも昔でも、こう技術の進歩に関心したり昔なのによくやったと驚いたり、そんな
見方をすれば昔のでも楽しいよ、とくに90年代アニメ(爆
245おたく、名無しさん?:2006/01/04(水) 21:00:52
>>244
90年代アニメがもう昔のアニメになっちまってるのか。
俺の世代アニメ達が。
246おたく、名無しさん?
>>245 今を2000年代アニメとするなら立派に昔のアニメだろ
だったら1970 1980 1990 2000の4つに分けるべきかと