BeOSのお葬式はどこでやってるの?。

このエントリーをはてなブックマークに追加
85Be名無しさん
>>84
Amoebaは、Linusと喧嘩したTanenbaumが作った分散OSです。
うーむ、Amoebaは個人ユーザ向きじゃないかも。
本当にパフォーマンスが欲しいなら、Ethernetでつながれたマシンが複数必要。
あと、Linuxの初期のころのように、サポートされているハードウェアが極端に限られている。
まだ、Linuxのようにコンシューマ向けではないから。。。
Unixのサブシステムも走るし、Xも走るみたい。
http://www.cs.vu.nl/pub/amoeba/

Machであれば、Gnu Hurdとか、MacOS Xとか、Litesとかで遊べる。
一番遊びやすいのが、AppleのMacOS Xかもしれないです。
とりあえず、買えばMachが入っている。(Macが好き嫌いは別として。)
僕はこのためだけにiBookを$1500くらいで買いました。
ただし、OS XはUIの部分が遅い...次の10.1で速くなるって言うけど。
あとは、Machのシステムコールを使って、遊ぶも良し、
自分で、いろいろUnixとか他のOSをサブシステムとして作るのも良し。
Machのネイティブなシステムコールの説明とかは以下のところにある。
http://www.cs.cmu.edu/afs/cs.cmu.edu/project/mach/public/www/mach.html