1 :
miyu:2001/08/24(金) 17:16
Meにグレードアップしたら、16色しか使えなくなり、また
480X640ピクセル以上が使えなくなりました。
誰かわかる人?
2 :
わかる人:2001/08/24(金) 17:30
はい!僕にはわかります。でも教えません。
======================== 完全終了 ========================
3 :
miyu:2001/08/24(金) 17:51
教えてくださいよ!
グレードアップってのがカワイイ
5 :
Be名無しさん:2001/08/24(金) 18:00
6 :
Be名無しさん:2001/08/24(金) 19:40
モニターをペンキで塗ればよい
駄目だよそれじゃ。
色セロハンだよ、色セロハン!
>>1 マジレスしちゃうと
グラフィックドライバーの入れ忘れ?
9 :
モケケケ<`ー´>:2001/08/24(金) 23:15
YouとかThemにグレードアップしないとダメナンダヨ
もうちょっと詳しくお願いします。
デバイスマネージャの標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)に!マークがついてて
I/Oの範囲空きリソースを見つけられませんって書いてます
12 :
Be名無しさん:2001/08/25(土) 17:51
たから、とらいはーをいれなといってまっしゃろか
13 :
Be名無しさん:2001/08/25(土) 19:03
新規インストールしたんでしょ
マシンにはドライバCD付いてこなかった?
14 :
Be名無しさん:01/10/26 11:50
みなさんOSのバージョンアップする時は、HDを完全に初期化してから
新しいOSをインストールしてるんでしょうか?
友人に聞いても両意見があって、まだバージョンアップできないでいます。
>>11 チプセトのドライバも入れた?
チップセットの最新ドライバ入れるまでは
オレもIDEのDMAが有効にならなかったり、
AGPのカードの挙動がおかしくなったりしたよ。
ま、そもそもMe買っちゃったのが間違いだったと気付くまで
時間は掛からなかったけどね(藁。
>>14 アップデートするOSのインストールCDは手元に在るの?
OEM版?製品版?。製品版でも新規インストール用?アップデート用?
使ってるハードのドライバ類が新しいOSでサポートされてるか確認した?
サポートされてるなら、全てドライバを入手した?
使ってるソフトのインストール用メディアは全て揃ってる?
データのバックアップは取った?メールやお気に入りのバックアップもだよ。
それが済んだらFormatしてインストールだ。
そして、インストール後、環境が整ったらシステムのバックアップを取り、
障害が発生しても直ぐにレストアできるようにするんだ。
ただ、Win95→98移行時にMicrosftFAXをどうしても使いたいとかいうような場合なら、
クリーンインストールは出来ないけどな。
>>15 ありがとう。OSは以前に購入してすべて揃っています。
バックアップが大切なんですね。
あとプリンターやスキャナのドライバーの確認!
上書きバージョンアップはしないほうがいいですね。
>>1はアップグレイドゥっていいたいのかね?
98SEから2000へグレアプ。(アカパック)
でも一回目の再起動でエラーが。
0×00・・・7Bだと。
HDD一個(C:\のみ)にしても、ウィルスキャンしても同じ。
上書きも、新規選んでも、パーティション指定云々しても同様です。
これってなにが原因なんでしょうか?
マニュアルのエラー対策みてもこれ以上書いてないんですよ。
HDDはIBMの40G。バルクものだからなのかな?
不具合がでるというデバイスはみなチェック完了。
後はなにを疑えばいいでしょうか?
HELP!
19 :
Be名無しさん:01/10/29 11:10
マグネットコーティングしなさい。
20 :
Be名無しさん:02/08/24 15:18
21 :
Be名無しさん:02/11/09 21:27
はじめまして。お聞きしたいのですが、NECのバリュースターNXのOSを
WINDOWS98SEのOEMにインストールしなおしたんですが、AUDIOのドライバーの
入れ方がわかりません。付属のアプリケーションCDから入れることはできますか?
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
26 :
Be名無しさん:03/05/13 12:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
28 :
Be名無しさん:03/05/23 09:18
>>21 ウインドウズアップデートで入れてみて下さい。
29 :
Be名無しさん:03/05/24 04:53
meからxp proに新規インストしたのですが、
CPUファン音?が起動したときから鳴り止みません。
何が原因でしょうか。
ちなみに、VAIOのRX使ってます…
?29
XPは処理が重いのでCPUが加熱し、FANが回ってるだけだと思う。
正常な動作と思われ。
ほんとにその騒音減がCPUファンなら、ですがね。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>27 禿同
ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなり変なこと書いてスマソ・・・・
GBAと比べてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
すみません、質問です。
当方IBMのアプティバ_WIN98MeをWIN2000に変えたいのですが
手順がいまいちわかりません。2000を直接起動するって聞きましたがそれが出来ません
IBMのスクリーンが出てメーカー製PCのリカバリ手順になってしまいます。
どなたか、教えていただけませんか?
38 :
Be名無しさん:03/10/17 10:47
ハードディスクはバルク、マザーは中古でそれぞれ入れ替えました。
一応認識はされて、Win2Kは起動出来るのですが、BIOS画面で・・
ハードディスクドライバーがありません!と出てきます。
そもそも、マザーを入れ替えた理由:
ある日、BIOSのウイルスチェックアラームが出てました。が、慌てて
このウイルスを無視して起動しますか?の質問にYESと答えてしまい
その後、電源投入直後「ハードディスクドライバーがありません!」
と言われ、マザーの電池を抜き暫く放置したうえで実行するも駄目、
マザーのBIOSのUPDATEしようとしたけど上書き出来ませんでした。
HDDやソフト、マザーは入れ替えた筈なのに・・??
OS起動画面が出てくるまでと、OS終了画面が出てから完全に電源が
切れるまでの時間が異常に長いです・・
起動時最大3分、終了時最大10分。
HDDドライバ入れた方がいいですよね?何処で調達すれば良いですか?
スレ違いかも知れませんfが親切な方、教えて下さい。
今現在WINDOWS98を使っているんですけど、もう少しでサポートが切れるじゃないですか!
そこで質問なんですが、IE6へのアップデートも切れてしまうんだけど、もし切れた後に
リカバリーしてしまったら、どうなるんですか?
もうIE6にはアップグレードできないんですか?
>>39 IE6のCD-ROMがあればできるはずですよ〜
どうやったら手に入りますか?
43 :
Be名無しさん:04/09/20 01:32:33
>>41 プロバイダのCD-ROMによく入ってるよ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ