子会社アップルのマシン用WinXP開発!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1    
マイクロソフトの
子会社アップルコンピュータの
ハードで動作するWindowsXPが開発中との事です。
2Be名無しさん:2001/08/20(月) 19:13
ソースは?
3Be名無しさん:2001/08/20(月) 19:52
そんなもの作ってもなんの得にもならんだろう。
4Be名無しさん:2001/08/20(月) 20:44
トドメ刺しつつ、移行をスムーズにってことだな
ありえんけど(ワラ
5Be名無しさん:2001/08/21(火) 03:34
快適に動くのかな?
6Be名無しさん:2001/08/21(火) 04:41
PowerPC用のNTってMacにインストールできますか?
7Be名無しさん:2001/08/21(火) 07:00
いつからAppleがMSの子会社になったんだ(藁
8Be名無しさん:2001/08/21(火) 07:48
winよりmacのほうが落ちにくいきがする
winつかってて今再起動したばっかなのにもういかれてる
ねばっているんだけど
9お胸おっぱい:2001/08/21(火) 21:37
>>6
無理。もう存在しないし。
10Be名無しさん:01/10/14 02:20
議決権無しの株をちょっと持ってるぐらいで親会社気取り?
11Be名無しさん:01/10/14 02:35
あひゃひゃひゃひゃははははははは
1はバカだね
子会社っていうからには50%以上出資してないとダメなんだよ
そんなことも知らない厨房がスレ建てるな(w
12えと、性格には:01/10/14 02:41
WinXPというファイル交換ソフトを開発しています
13笑ってる場合ではない:01/10/14 03:03
>>11
でも、20%も株にぎられちゃあねえ・・・
大株主には違いない。
議決権は無くとも、ゲイツちゃんが
”放出するぞゴルァ”と脅せばアプール半泣きは必至と思うぞ。

それがいやならユーザーで金出し合ってゲイツから株買い戻すんだな。
14Be名無しさん:01/10/14 03:50
>13
え!そうなの?あれはふつーの株だったの?
はじめてしった!アポーはMS系列なの?
15Be名無しさん:01/10/14 05:04
なんか、自社製品や経営哲学の素晴らしさに感服したM$が
我々に献上した資金でありそれに対して寛大にも下賜した
議決権のない株式を形式的に所有するのみである

…とか、マジで考えてる?

…まあ、アポーに潰れられるとM$が独禁法にひっかかるので
潰れてもらっちゃ困るしなぁって仕方なく出したカネだよね。
16Be名無しさん:01/10/14 18:26
結局、ウィンテルじゃなく、ウィンアップルってこと?
17Be名無しさん:01/10/14 18:34
>>16
違う。ウィンテルじゃなくて、ウィリアムテルだ。馬鹿者めが
18Be名無しさん:01/10/14 18:44
AMDアプール
19Be名無しさん:01/10/14 20:07
>>10
議決権を持てないぎりぎりまでMSが買い支えたそうです。
apple潰れたら名実ともにOSの独占企業になってしまうので助けたみたいです。
(議決権もつと・・・・MSは独占禁止法に引っかかる。)
20Be名無しさん:01/10/14 22:04
後日、自社株を持つアップル社員がMSに移って買収完了。
アップルも、MSが独占禁止法に引っかかるかどうかという微妙な線を行ってるうちが華だね。
MSはちょっとでも他の企業が台頭してくればいつでもアップルを吸収できる状態にわざとしている。
まさに生かさぬよう殺さぬよう。

ああ、それにしてもMS分割論が出てきた時は危なかったね>>アップル
21Be名無しさん:01/10/14 22:11
そんな、アップルを信仰しているマクユーザーは
アホ?
22Be名無しさん:01/10/14 23:33
法的な意味での子会社ではないけど、まあ似たようなもんだ。
言いなり。
23Be名無しさん:01/10/15 01:36
MSが世界一良い会社で製品も世界一よい製品とは露にも思わないが、
そのたいした事のない図体がでかいだけの会社に飼われている分際で
でかい口を叩くマカーはおかしい。
24Be名無しさん:01/10/15 04:39
つーか、マカーは皆おかしい。カワイソウなくらい頭悪すぎ。
25Be名無しさん:01/10/15 15:17
26Be名無しさん:01/10/15 16:33
マックは常に新しい提案をしてきた。
OSXはデザイン的にもインパクトがあるものだ。
今は未完成だが、何年かすれば心踊るものを作り上げるだろう。
糞95系呼ばわりから2000マンセーになった奴が多いように、
その努力次第で取って代わることも不可能ではない。
未完をけなすのは簡単だが、ビジョンを描けるのはWinではない。
27Be名無しさん:01/10/15 17:59
ビジョンを語るのは簡単だが、実際に今必要なものを供給してくれるのはアッポーではない。
28 :01/10/15 18:01
>>26
結局その発想がアップルをダメにしてきたんだと思う。
アップルが描いたビジョンを誰しもが欲してるわけじゃない。
29 :01/10/15 18:17
>27
ビジョンを語るのはアッポーで提供するのはM$か。。。
30Be名無しさん:01/10/15 18:28
しかし、俺的には2000で十分だから、
アップルのそういうところはうらやましい。
31Be名無しさん:01/10/15 21:10
あんな重くてかったるいゲーム機みたいなUIなんかいらねえ。
古いファインダのようなシンプルなUIも標準で残せば
ある程度は評価したのだが、それをしなかったことが
Appleがユーザーの実務などまったく考慮しない立場を物語るね。
32Be名無しさん:01/10/15 21:31
マックは芸術品なのです。
そろばんとはわけが違います。
33Be名無しさん:01/10/15 21:40
多くの人間はそろばんを欲していて、芸術品を欲しているわけではない。
34Be名無しさん:01/10/15 21:46
F1にフェラーリが必要なように、
コンピュータの世界にも、マックが必要なのです。
それは可能性への挑戦です。
35Be名無しさん:01/10/15 21:56
フェラーリは実際に成績を残しているが、
Macがパソコン界のフェラーリを標榜するには
いささか(というか全く)実力不足ではあるまいか。
36Be名無しさん:01/10/15 22:01
シューマッハという一人の天才のおかげです。
その彼をもってしても、すぐには優勝できませんでした。
マックもジョブスという天才がすべてを作り直している最中です
37Be名無しさん:01/10/15 22:10
シューマッハは若き天才だが、
ジョブズは天才というにはいささか(というか全く)
歳を取りすぎ彼のビジョンももはや曇り切ってはおるまいか。
38Be名無しさん:01/10/15 22:14
芸術に入るには、まだ早いと思うけど
ジョブズは、ウィンドウを一生使いたく
なくなったらしい
たしかに、ジョブズもビルもいささか先生だ
39Be名無しさん:01/10/15 22:16
シューマッハはF1レーサとしてはすでに年寄りです。

しかし、ジョブスがいなければ、
アップルはすでになくなっていた可能性があります。
OS Xもこれからの可能性につなげるためです。
決して、楽な選択ではなかったはずです。
40Be名無しさん:01/10/17 01:15
Microsoft社と台湾ベンチャーのInGen社は、このたびPowerPC上で動作する
WindowsXPを共同開発することで合意に達した模様。

関係者筋によると、InGenは、昨年12月に、WindowsXPのソースコード使用の
ライセンス契約をMicrosoftと締結した。InGenでは、Intel社のItaniumプロセッサ
上で動作する64bit版Windowsコードを、そのままPowerPC上で実行可能にする独自
技術を開発、Microsoftとクロスライセンス契約を結ぶという。64bitネイティブな
Windowsアプリケーション、および従来の32bit x86アプリケーションもそのまま
実行可能になる見通しで、実際の発売時期は2002年下半期になる見込み。
製品名、ラインナップは今のところ不明だが、まずワークステーション版が
'Windows.NET for PowerPC'という名称になるとの公算が強い。
MacOS Xが稼動するMacintoshでも稼動可能で、いわゆる'Wintel'マシンに対する
対抗馬となる可能性が高いだろう。

実際にItaniumコードをPowerPCで実行する方法とパフォーマンスが大きな
関心時だが、コードを翻訳するのではなく、起動時に「仮想Itaniumマシン」
を起動して、直接Itaniumコードを実行するという。当初の計画は、PowerPC
ネイティブにOSを移植するものであったが、コストと戦略の面から計画変更と
なった。現在アルファ版がすでにテスト段階とのことであるが、実行速度等
の情報は明らかになっていない。一部ではエミュレーションで十分速度が出ない
のではないかという見方もある。

なお、Intel社のItaniumマイクロコードの特許に関する問題が一部不明確である。
この点についてIntel側ではコメントを差し控えているが、ある専門家は訴訟に
発展する可能性もあるとしている。
41Be名無しさん:01/10/17 01:36
>>40
2chだからって調子に乗るな。
42Be名無しさん:01/10/26 11:36
ここは馬鹿の吹き溜まりか?(w
もうちょっとアップルのこと勉強しろ。
誰のおかげで今日パソコンが使えてると思ってんだ?
43Be名無しさん:01/10/26 11:45
winにしたってもともとはappleのパクりじゃないのか。
44Be名無しさん:01/10/26 17:28
>>42
お前さんが勉強不足だ
知ったかぶりするなボケ
45Be名無しさん:01/10/26 17:39
このスレたてた1は
以前にWinex開発中とか言っていたやつじゃないのか
46 :01/10/26 18:14
 マカーってチョンみたいだね。
妄想でしかない起源説を言ってみたり、ありもしない優位を主張したりね。
47Be名無しさん:01/10/26 18:59
Virtual PCの売上が落ちるのかな?
48Be名無しさん:01/10/26 21:59
49Be名無しさん:01/10/27 11:35
>>48
プラトンを読みなさい。
50Be名無しさん:01/10/28 03:49
>>48
なんだこいつ。ニュートンなんて300年以上まえの人間じゃん。
なに得意になって批判してんだよ。あほちゃうか?
批判なんて馬鹿でもできる。電波サイト決定。
51MacOS:01/10/28 04:06
多分次期OSはMac OS XP
52Be名無しさん:01/10/28 13:39
高価なAppleのマシンでXPを動かす理由が分からん。
その逆に、安価なPC/AT互換機にMacOSXを移植するんなら分かるが。
53Be名無しさん:01/10/28 15:49
>52
激しく同意。
しかしアップルの奇妙なデザイン箱が捨てがたい。
54Be名無しさん:01/10/29 04:37
WinXPの読み方って、
「ウィンドウズ・ペケポン」で合ってます?
55Be名無しさん:01/10/29 04:52
>>54
本当に読み方が知りたいのかと、誰かに小一時間問いつめられろ!
56 :01/10/29 05:27
「ウィンドウズ・エックスポックリ」
57Be名無しさん:01/10/30 00:55
>>46
お前の妄想には負けるよ(w
58Be名無しさん:01/10/30 13:52
しかし、ここの糞ウィナどもは馬鹿ばっかりだな(w
M$がアップルに金を出してくれた?
バーカ。ジョブスがゲイツに金を出させたんだよ。
どっちが業界での立場が上か、考えりゃわかるだろ。
59Be名無しさん:01/10/31 13:48
>>58
ゲイツ。
少なくとも金がものを言う資本主義大国アメリカで
世界一の金持ちだ。

悔しかったら総資産世界一になってみるんだな>じょぶず
60Be名無しさん:01/11/01 01:05
 Appleからジョブスが消えてさえ呉れれば、
アップデータが雑誌の付録CDに収録される・・・
デスクトップモデルが復活する・・・
Mac取り扱い店が増える・・・
センスを疑うデザインのタワーモデルが無くなる・・・
 のになあ〜〜〜。
61Be名無しさん:01/11/01 02:06
デザインなんて飾りです。
糞マカーはそれがわからんのです。
62Be名無しさん:01/11/01 04:37
>>61
デザインは重要だぞ。使わない間はオブジェになるだろ?
63Be名無しさん:01/11/04 02:23
AppleがLinuxをサポートするという話はMSが
出てきてから消えたのか?
64Be名無しさん:01/11/07 02:19
>>63
Mk-Linux のはなし?あれは MacOS X の計画が本格化したときに
ディスコンになった記憶があるぞ。
65Be名無しさん:01/11/07 22:19
>>61
しかし、あんなに癖の強い会社を引っ張っていけるのはジョブズくらいだろう。
まともな奴ならデルのCEOが言っていたみたいに、会社を畳んで
40億ドルのキャッシュを株主に分けた方がいい。
66Be名無しさん:01/11/07 22:19
>>65>>60あて。

デスクトップモデルは欲しいなあ。
Cubeもすぐに引っ込めちゃったし。
67Be名無しさん:01/11/17 09:43
ゼロックスが一番偉い!
68Be名無しさん:01/11/17 21:31
OS Xをx86に移植してくれたほうがうれしい。
あの開発環境はヨダレもの:D~~
69Be名無しさん:01/11/30 07:04
AppleII の拡張10K Basic はMS社の開発です。当然ゲイツ先生の生コード
も10K Apple Basicには含まれているわけです。6K整数BASICはウォズニアク
自身が開発したもの。ゲイツ先生も初期はAppleの雇われ者だったわけだし。
それと、MS社の最初の大ヒット製品はAppleII用のCP/Mカード。これがヒット
したからMS社はFortran80/Cobol80/M-BASIC/MACRO80等という言語製品をそれ
なりの数売れるようになった。まぁ、どれもこれも、IBMがMS社にPC-DOS開発
を依託する前の話。個人的にゲイツ先生はジョブス大恩人に頭が上がらない
ところはあって当然だと思うよ。ただ、ビジネスはそれだけでは終わらない
けれど。というのが現実ではあるけど。
7069:01/11/30 07:42
あと、面白い昔話をひとつ。
CocoaとかObjective-CをAppleで長年開発していたのはラリー・テスラー
という人で、元々はゼロックス・パロアルトの研究員、アラン・ケイの
同僚。彼はカット&ペーストのユーザ・インタフェースの考案者として
も知られている(といってもほとんど知られていないけど)。ジョブス
がパロアルトを訪問したときにガイド役だったという話。で、ジョブス
がアップルに復帰した時、アメリオに紹介されて演壇でスピーチをした
とき、「オブジェクト指向、それは、ラリー・テスラー氏ならよくご存
じのはずですが...」というQT-Movieを見たことがあります。つまり、
OS-Xではラリー・テスラーの業績がきちんと採用されてしかも、コアAPI
となっている。アメリオ時代に副社長待遇だったテスラー氏はジョブス
復帰直後にAppleを退社しているのだけど、なんというか、ある種の師弟
関係は今なお続いているのだろう。Apple退社後はStageCastという会社
をつくってCocoaベースの開発をしている。MS社もしっかり顧客だったり
するし、ミッチーケイパーも投資していたりする。面白いかも。

 ttp://www.stagecast.com/
いる。
71Be名無しさん:02/10/07 18:58
そろそろage
72Be名無しさん:02/10/08 12:40
>>66
傷が付いてるとか因縁付けた奴が多数居たし、
本体が小さいたって、
大きな電源ユニットが外に要るし。



無理に机に置かそうとする発想が疑問だよ。
というのは他のメーカにも言えるけど。
73山崎渉:03/01/15 12:06
(^^)
74山崎渉:03/03/13 17:21
(^^)
75山崎渉:03/04/17 11:47
(^^)
76山崎渉:03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77Be名無しさん:03/05/14 18:20
.NETはもうおしまい?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
                 
.NETはもうおしまい? Part 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052881014/l50
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052613357/
78山崎渉:03/05/22 02:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
79山崎渉:03/05/28 16:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
80山崎 渉:03/07/15 11:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
82山崎 渉:03/08/15 22:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
83山崎 渉:03/08/15 22:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
84Be名無しさん:03/11/04 18:48
てす
85Be名無しさん:04/03/27 21:57
ゲイツさんってMicrosoftの売り上げだけで世界一なんですよね。
で、ジョブスさんはAppleでの給料は年額1ドルだけじゃなかったっけ。

G5用のWindowsが出て、それがXPやLongHornより速いなら歓迎だけど。
86Be名無しさん:04/11/21 17:13:30
(^^)
87Be名無しさん:2005/04/19(火) 16:50:12
>>56
今までいろんな読み方を見たけど、お前の読み方が一番おもろいかも。
88Be名無しさん:2005/11/11(金) 16:17:59
>>85
ジョブスさんは給料以外に何かもらってるの?
89 ◆G4FMDP7kWw :2006/01/11(水) 11:39:14
 
90 ◆GRANDCPDaQ :2006/06/05(月) 18:26:12
test
91Be名無しさん:2006/06/14(水) 01:14:38
ネタスレだとは思っていたが・・・
92Be名無しさん:2006/06/15(木) 16:46:11
>>88
昔ですけど、ボーナスで飛行機今は本当に給料だけ
93Be名無しさん:2006/06/16(金) 04:33:15
XPって発表からもう5年も経ってたんだな
94Be名無しさん:2006/06/24(土) 10:41:01
>>92
ちがうって。
給与は年収1ドル契約で、その他ストックオプションをもらってるってことは超有名。
95Be名無しさん:2006/11/26(日) 10:16:39
げー、まじでMac用Windows XP on PPCが作られてたんだな。
XBOX360 の開発用マシンってPPC搭載のアポーロゴ入りMacに
WindowsXPが入ってるんだってな。
96Be名無しさん:2006/12/12(火) 16:55:23
>>1
神見てる?
97Be名無しさん:2006/12/15(金) 08:49:49
Mac OS X for x86はまだですか?
98Be名無しさん:2008/02/07(木) 00:26:55
>>1
消された?
99Be名無しさん:2008/07/06(日) 03:22:31
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
100Be名無しさん
>>99
何に対する審議?