他機種のリカバリーディスクから・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
58Be名無しさん:02/04/19 21:17
無印win98のsetup.exeとかどっかで手に入らないかな?
検索してさがしたけど、Win95のなんとか2日本語版ってのなら落ちてたけど。
59Be名無しさん:02/11/06 23:38
98-NXなら9xでもNT、2000、XPでもbatファイルでいけるよ。
60Be名無しさん:02/11/06 23:55
>98-NXなら9xでもNT、2000、XPでもbatファイルでいけるよ。
 確かにできる。何故できない事になっているのだろう?
W2kのリカバリーにW98を使っているのには笑った。
 機種チェックをしないEpsonは論外だが、NT4のリカバリーに6.2を使っていた
日立は意外と手強い。
 独自OSのソニーについての情報有りませんか?あれは判らん。
富士通やコンパックも暇つぶしにはお勧めである。
 御褒美グラフィックはLOGO.SYSとOEMLOGO.SYSって名前で収録されています。
拡張子をBMPに変更してください。
61ななし:02/11/07 00:40
>>60
>日立は意外と手強い。

漏れ、日立の Win98SE のリカバリCDもの持っているんだけど、解凍の仕方が
わからん・・・もう日立の機械を持っていないから、どうしようもないんですよね・・・
62Be名無しさん:02/11/07 01:05
2000で普通にインスコできたけどなぁ
63Be名無しさん:02/11/07 01:12
>もう日立の機械を持っていないから、どうしようもないんですよね・・・
ここはそれをどうにかするスレです。
64かつてLIB70ユーザ:02/11/10 16:21
>>36
>昔の東芝とかはフリーウェアのバックアップツールを使ってたし、
当方、Lib70ユーザですが、PC-DOS2Kとのデュアルブートに失敗して以来
Lib70は壊れかけです。
バックアップCDは持ってるものの、FDDがどこにも見当たらず、万事休す。
と思ってました。

フリーウェアのバックアップツールってどのやつなのか、詳しく教えてもらえ
ないでしょうか。よろしくお願いします。

65Be名無しさん:02/11/13 15:35
NECのLavie win98のリカバリーディスクのなかみをみたら
HOTLD000.exe
みたいのがはいっていましたこのファイルは自己解凍ファイル
なのですかおしえてください
66Be名無しさん:02/11/13 18:28
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動 OS板単発質問スレ撲滅運動
67Be名無しさん:02/12/24 11:09
CD-RWをつかえ
環境を大切にしよう
68Be名無しさん:02/12/24 14:02
>>60
>W2kのリカバリーにW98を使っているのには笑った
どんな役割だったか詳細キボンヌ
69Be名無しさん:02/12/24 14:26
98の起動ディスクでないかな?
折れのS○TECのW2KのリカバリCDもMEの起動ディスクが使われてるし。
70_:02/12/24 14:50
71Be名無しさん:02/12/26 23:30
HOTLD000.exeの解凍のやり方
eoで解凍
パスワードは、「genesis」
HOTLD001以降も同じ
7265:02/12/27 03:54
>>71
ありがとう試してみるよ
73Be名無しさん:03/01/06 20:35
インストールしたはいいが、16色しか選べない。。。
リカバリーディスクからビデオカードドライバも入れたのに。。
どうにかならないでしょうか。
74Be名無しさん:03/01/07 01:06
>>73本当にそのドライバで合ってるのか?
7573:03/01/07 01:17
買ったときの箱に書いてないのでわかりませn。
PCあけてしらべるしかないでしょか
76山崎渉:03/01/15 11:51
(^^)
77Be名無しさん:03/01/29 15:17
age
78Be名無しさん:03/01/29 16:56
くそすれあげんなヴォケが!!
79Be名無しさん:03/01/30 00:30
XPに行けない人はこのスレはありがたい
80Be名無しさん:03/02/01 15:25
東芝のリカバリCDだが、起動ディスクのBIOSチェックを効か
ないようにしてAptiva2190に入れることが出来る。但し、少々DOS
の知識が必要。CD-ROMドライブ選択画面で手動インストールを選ん
で普通に進め、その後再起動してconfig.sysを弄ってCD-ROMドライ
ブを使えるようにする必要あり。
81Be名無しさん:03/02/05 17:13
age
82Be名無しさん:03/02/05 18:23
DellのWin2Kのリカバリーディスクから、
最初のDellチェックをなんとか回避して
自作PCにインストールすることは出来ないでしょうか?
83Be名無しさん:03/02/05 18:51
>>80
FDでブートするタイプならブートディスクの中にBIOS
チェックしているプログラムがあるので、それを調べて
バッチファイルを書き換えればOK。ブートディスクが無
くCDブートでしかリカバリできないタイプだったら不可
能。
84Be名無しさん:03/02/11 03:48
VaioノートXR7Z/BP所有してます。
同時期に出ていたOSのみ違う7Z/KのリカバリーCDを使って、
XR7Z/Kにできたとききましたが、そんなことは可能なのでしょうか?
素人の自分には機種チェックでCDは使えないと思うのですが。
85Be名無しさん:03/02/11 04:52
>>84は犯罪者
86Be名無しさん:03/02/11 05:39
>>85 無能
87Be名無しさん:03/02/11 16:14
↑漏れも聞きたい。
8882同類項:03/02/22 00:30
82>に追加質問です。
BCHK32.EXEをごまかす方法はありませんか?
89tantei:03/02/22 00:38
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

9082,88同類項:03/03/07 12:43
わしもしろたい。
91Be名無しさん:03/03/07 15:21
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OS板はBe OS、NEXTSTEP、OS/2、DOS、TRON、
国産OS(NWSOS、OSASK)等のマイナーなOSの話をする場所です。
現在OS板ではメジャーなOSのスレが増えすぎて、マイナーなOSの
スレが 見つけにくくなったりdat落ちしたりしています。
Windowsの話はWindows板(http://pc2.2ch.net/win/)で
お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
92l:03/03/07 16:38
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
9382,88,90同類項:03/03/09 11:43
僕も、知りたいです。
94Be名無しさん:03/03/09 22:37
リカバリーCDのドライバだけ取り出すのってどうやってするの?
95Be名無しさん:03/03/10 01:40
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OS板はBe OS、NEXTSTEP、OS/2、DOS、TRON、
国産OS(NWSOS、OSASK)等のマイナーなOSの話をする場所です。
現在OS板ではメジャーなOSのスレが増えすぎて、マイナーなOSの
スレが 見つけにくくなったりdat落ちしたりしています。
Windowsの話はWindows板(http://pc2.2ch.net/win/)で
お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
96Be名無しさん:03/03/11 00:00
スレ主の持ってるリカバリってどの機種のだ?

98SE版(1999年位)のID入れる奴ならFDディスク1
のファイルチェック書き換えれば入る。

ME版も同じ ツールでBIOS吸い出して、ヘッド書き
換えても行ける。 IDはリカバリに含まれてる。

2000版、2000-NTマルチ晩も基本は同じ。 

そーいや書き換えたファイルをアップしてる人居たな。
具具ってみたら?
97困ったさん:03/03/11 16:19
MEの期間限定特別パッケージのCDキーを紛失しました。
PCはPanasonic CF-L1 OSは 98SE
Gateway solo3400 OS me です。
CF-L1にmeを入れたいのですが、何か方法があれば教えてください。
98Be名無しさん:03/03/11 16:23
99山崎渉:03/03/13 16:28
(^^)
100Be名無しさん:03/03/31 23:59
100
101Be名無しさん:03/04/02 14:35
101
102Be名無しさん:03/04/08 20:10
SOTECの理科張りCD、他のPCに使うこと出来ますタ。
103Be名無しさん:03/04/09 01:44
>>1
長生きなスレですね。
104かおりん祭り:03/04/09 01:45
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
105山崎渉:03/04/17 11:34
(^^)
106山崎渉:03/04/20 06:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ