脱MSの動き

このエントリーをはてなブックマークに追加
583Be名無しさん:2013/04/21(日) 22:26:19.57
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
584Be名無しさん:2013/04/22(月) 17:37:44.98
>>583
その記事のつづき

 スマートフォン分野では、Apple「iPhone」の脆弱性登録件数が群を抜いて多い。

iPhoneの脆弱性は 210件 登録されているのに対し、
Googleの「Android」は 24件、
「Windows Mobile」 14件、
「BlackBerry」は 11件 に過ぎない。



【なんだやっぱりアップルじゃん】【恥】Apple、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に








585Be名無しさん:2013/05/04(土) 21:21:13.62
MSの凋落振りは止められない
586Be名無しさん:2013/09/04(水) 01:44:12.32
ソニー社員がインサイダーで逮捕!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/30/news115.html
587Be名無しさん:2013/09/04(水) NY:AN:NY.AN
>>586
Apple「作業風景撮影させろ」 日本の下請け「はい…」 → Apple「技術盗めたからお前んとこ切るわwww」
アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130830book_to_read.html
日本を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢。

第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。
アップルによって"丸裸"に
アップルの取引先は、神経質な秘密保持契約を結ばされる一方で、"丸裸"にされてしまうのだそうです。
アッップルの支配は、取引先の情報をすべて把握することから始まる。
「通常、10〜20人体制で"Audit(監査)"にやってくる」のだという。
部材や工場に精通しているスペシャリストが多く、ごまかしで煙にまくことは不可能。
鋭い設問が次々と投げかけられ、素材メーカーの幹部は
「これだけ聞かれたら、原価計算ができてしまう」と。そして、不安は的中。
アップルの購買担当者と価格交渉をする際に、「原価はこれくらいだから、できるはずだ」と一刀両断された。

"移植"される日本の匠 技術が堂々と"移植"される。
新潟県燕市の中小企業の作業場で、彼らの姿勢を象徴するような出来事が。
「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、磨きのプロの仕事場。
小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、彼らの動作を撮影している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」アップルに金属部品を収めている金属加工メーカーからきた男は、
職人たちに近寄ると、手元にピントを合わせた。親方は、この撮影が何を意味するのか、直感的に理解した。
安い人件費で、大量に磨けるところへ移転させようということ。録画された技術は、アジアの別の国に"移植"された。
地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元から消えてしまったのだ。

これが決して特別なケースではなく、同じような企業が数多く存在する。
「iPhone5」のタッチパネル式液晶パネルをつくっていたシャープの亀山第1工場もそれにあたります。
588Be名無しさん:2013/09/04(水) 09:06:24.34
>>587
早速隠蔽工作かクズめ
589Be名無しさん:2013/09/04(水) 18:48:09.22
>>588
書き込みまでパクリとはw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1378212589/3

恥知らずw

【恥】【日常】iOS7にもロック迂回の不具合発覚
@【個人情報ザル】iOS 6.1 のパスコードロック致命的なバグ。パス入力無しで突破可能
iOS 6.1 のパスコードロックにバグがあり、パスコードを入力しなくても
アプリにアクセス可能であることが 明らかになった。
http://japan.internet.com/allnet/20130226/4.html
http://seclists.org/fulldisclosure/2013/Feb/90
A【本当だろうな】Apple、iOS 6.1.3を公開--パスコード迂回バグに対応
http://japan.cnet.com/news/service/35029728/
B【嘘だった】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1
 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。
 Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
C【知ってた】【恥】【日常】iOS 7のβ版にもロック画面迂回の不具合発覚【詐欺】【失敗】【クズ】
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1306/14/news036.html
AppleのモバイルOS最新版「iOS 7」に、早くもiPhoneのロック画面を迂回できてしまう不具合が報告された。
この問題はスペインのユーザーが発見し、iOS 7 β版のロック画面を簡単に迂回できる様子を
示した動画を同誌に寄せた。iPhoneで特定の操作をすることにより、パスコードを入力しなくても
端末に保存された写真を削除したり、メールで送信したり、Twitterに投稿したりすることができてしまうという。
590Be名無しさん:2013/09/05(木) 10:16:36.28
コピペマルチレスとして運営に通報した
591Be名無しさん:2013/09/05(木) 13:57:22.64
>>590
16 名前: 必殺名無し人 投稿日: 2013/09/05(木) 09:07:34.00 HOST:218-223-44-236.nplus-net.jp<8080><3128><8000><1080>[218.223.44.236]
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1378212589/

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
OSと無関係
17 名前: 必殺名無し人 投稿日: 2013/09/05(木) 11:15:34.00 HOST:218-223-44-236.nplus-net.jp<8080><3128><8000><1080>[218.223.44.236]
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1365758522/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1367824126/

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
OSと無関係
592Be名無しさん:2013/09/05(木) 14:15:37.58
削除依頼までして隠蔽工作するいつものクズマカー

575 名前: 名無し 投稿日: 2013/09/04(水) 01:31:46.01 HOST:p93c89c.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
Apple「作業撮影で技術盗めた日本の下請け切るw」

582 名前: 名無し 投稿日: 2013/09/05(木) 10:30:51.17 HOST:218-223-44-236.nplus-net.jp
>>575 の継続にて追加

Apple「作業撮影で技術盗めた日本の下請け切るw」
593Be名無しさん:2013/09/05(木) 19:26:16.18
うぜぇんだよアンチマカーのカス
594Be名無しさん:2013/09/24(火) 13:33:09.11
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1364303423/

パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。

Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。

タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。
595Be名無しさん:2013/09/24(火) 14:25:18.12
>>594
【恥】【ザル】iPhone 5S指紋認証あっさり破られ信者死亡。ガラスに残った指紋で 【チンカス】

http://www.gizmodo.jp/2013/09/iphone_5s_37.html
YouTube動画 hacking iphone 5S touchID
http://www.youtube.com/watch?v=HM8b8d8kSNQ
iPhone 5Sの指紋センサーは「安全なアクセス方法」だと アップルは宣伝してますけど、
なんとガラスに残った指紋で簡単に解除できてしまうことが わかりました。
浮気が気になる人、企業スパイは大喜びですね…。
今回もあんまりよく確かめないで企業の説明鵜呑みのアップルブロガーさんもいましたけど、
http://daringfireball.net/linked/2013/09/12/5s-fingerprint-scanner
あのiPhoneの指紋センサーは他の劣等な製品とは違う、皮の表面じゃなく皮下の指紋を
RFで読み取るから生きてる指じゃないと破れないっていう話は一体なんだったのか…。

■使ったのは、他の指紋認証破りと同じ手口 「実際やってみたら他のセンサーと大差なかった」
http://www.ccc.de/en/updates/2013/ccc-breaks-apple-touchid

生体ハッキングチームは、いつもの簡単な手口で アップルのTouchIDの生体認証セキュリティの迂回に成功。
ガラス表面に残った 携帯ユーザーの指紋を写真に撮るだけで充分で、それで偽の指をつくって突破。

まず、登録ユーザーの指紋を2400 dpiの解像度で撮る。次に写真からノイズを取り除いて、
反転させ、透明なシートにトナーの設定を厚くして1200 dpiでレーザー印刷する。
最後に、この透明なシートにトナーで描き出された紋様にピンクのラテックス(ゴム)液か
白の木工用ボンドを塗りつける。固まったら、薄いラテックス膜をはがし、息を吹きかけて
少し湿らせてセンサーに置く、これで携帯のロックは解除できる。
596Be名無しさん:2013/09/28(土) 12:32:43.47
age
597Be名無しさん:2013/10/06(日) 09:06:07.58
w
598Be名無しさん:2013/10/06(日) 10:23:44.83
iOS 7は大幅なデザイン変更とともに便利な新機能が数多く追加されたが、セキュリティの注意点も増えている。ここではiOS 7を安心して使うためのポイントを紹介しよう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/06/news007.html
599Be名無しさん:2013/11/01(金) 16:35:38.13
w
600Be名無しさん:2013/11/12(火) 01:58:41.11
米国製じゃMSと変わらん
601Be名無しさん:2013/11/12(火) 06:26:28.85
Linux
602Be名無しさん:2013/11/15(金) 04:16:22.27
ブラウザで何でも出来る様になってきたのでようやく始まるのかな?
603Be名無しさん:2013/11/16(土) 03:08:05.24
Linuxはすごいわ
604Be名無しさん:2013/11/16(土) 17:06:22.70
 
【悲報】マイクロソフト樋口社長、Surface2発売日なのに、ご機嫌斜めな理由とは
http://1.bp.blogspot.com/-GUcN5vO6CBw/Ump7Exl4h4I/AAAAAAAABbw/2XniNZDDXyE/s1600/001l.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-LgEugav0Cmo/Ump7EsCB9qI/AAAAAAAABbs/nCku08P2NYo/s1600/004l.jpg

 
605Be名無しさん:2013/11/17(日) 01:11:38.18
Linuxにクロスコンパイラってある?
606Be名無しさん:2013/11/17(日) 12:01:11.67
607Be名無しさん:2013/11/17(日) 14:06:10.27
Linux上で動くクロスコンパイラが欲しいのか、
Linuxをクロスコンパイルしたいのか?
608Be名無しさん:2013/11/27(水) 10:00:30.49
w
609Be名無しさん:2013/11/28(木) 16:33:47.13
>>1
【恥】iPad mini Retinaの液晶が糞だとバレる【いつもの糞液晶】

「iPad mini Retina」、タブレット3機種のディスプレイ調査で最下位
http://japan.cnet.com/news/service/35040200/

DisplayMateは調査結果の中で「Appleはかつて、
モバイル機器のディスプレイにおいて業界をリードする立場にあったものの、
残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。

>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。


7インチの
Kindle Fire HDXとNexus 7がsRGB/Rec.709の色域
(ディスプレイが表示できる色の範囲)を100%網羅しているのに対して、
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
610Be名無しさん:2014/02/02(日) 22:34:55.99
w
611Be名無しさん:2014/02/05(水) 03:58:29.51
>>1
笑ってあげよう

Apple信者がMac Pro2013の動作音は静かだと嘘を広めて布教活動工作をする

静音自作PCを馬鹿にしまくる

Mac Pro2013実機の測定値が公開され、爆熱、爆音と判明

嘘がバレたApple信者は大恥をかく

【恥】【失敗】【骨壺】Mac Pro2013は冷却性能が悪過ぎて爆熱爆音に【ゴミ箱】【掃除機】

CPUは95℃ かなり危険なレベルの高温
動作音は44.7dBA 明確にうるさいと感じ取れる数値
うるさい理由は1900 RPMにまで達する超高回転の大型ファン

http://www.anandtech.com/show/7603/mac-pro-review-late-2013/14
Mac Pro (Late 2013) Fan Noise vs. RPM
Fan Speed (RPM) Measured Sound Pressure Level @ 18"
1900 RPM            44.7 dBA
http://images.anandtech.com/reviews/mac/MacPro2013/CPUthrottle.png

最高負荷時のファン回転数 1900 RPM 一般的なデスクトップPCでは珍しい超高回転。 しかもデカい。
最高負荷時の騒音      44.7 dBA  論外。冷却重視のゲーミングPC並。静音重視のPCとは全く勝負にならない。
最高負荷時のCPU温度    95℃  爆音高回転で冷却してるにも関わらず異常な高温。
612Be名無しさん:2014/02/05(水) 10:31:24.95
w
613Be名無しさん:2014/02/07(金) 03:44:06.33
win叩きは前からだったが最近はmacもなんだな。
文句言うならカーネルから自作すれ。
自分好みのOSできるから
614Be名無しさん:2014/05/20(火) 00:37:16.22
win8.1の新型パソコン買ったら、IE11ですね。
実はyoutubeがちょくちょく見れなくなるんです。
しつこいお仕着せで有名なグーグルクロームを入れざるを得なくなりました。
グーグルクロームよりIEの画面のほうが好きなので、切り替えるのはイヤでしたけど。
IEでのyoutubeの問題発生は、グーグル社のMS社に対する嫌がらせだと思います。
コンテンツでは絶対グーグルに太刀打ちできないMS社。
いまにMSはグーグルに吸収されてしまうと思います。
615Be名無しさん:2014/06/04(水) 11:27:10.95
「MSは日本で発生したゼロデイ攻撃にすぐ対応しない」、ファイア・アイの三輪CTOが指摘
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140529/560303/

OSを変えればいいのに
少なくともそういうメッセージを国として出せば対応するようになるんじゃないかな?
Linuxにすれば少なくともOS代分の予算が圧縮できるんじゃないの?
役所が変えればそれに繋る役所相手の膨大な数の企業も変えざるをえないから、日本から出て行くMS税が減って景気回復に有効かも

いっそ役所はTRONにすればって思う
616Be名無しさん:2014/06/17(火) 20:26:43.17
今やアンドロイドの時代
617Be名無しさん:2014/07/12(土) 18:20:32.75
もっと危ないOSじゃん
618Be名無しさん:2014/07/15(火) 15:15:56.24
どこが危ない?
あなたのお脳のこと?
619Be名無しさん:2014/07/17(木) 00:28:50.57
やけに食いつくな
620 【26.9m】 電脳プリオン:2014/08/13(水) 16:05:36.78 BE:297277225-2BP(0)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>129
 (_フ彡        /
621Be名無しさん:2014/08/19(火) 19:58:19.81
ぬるぽ
622Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:30:24.41
623Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:30:34.01
w
624Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:30:41.43
w
625Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:30:46.62
w
626Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:30:55.09
w
627Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:31:03.01
w
628Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:31:07.10
w
629Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:31:11.49
w
630Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:31:15.95
w
631Be名無しさん:2014/11/20(木) 01:31:23.68
w
632Be名無しさん
おちんちん触った手でMac触るの止めなさい