OS-9の行方は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
448Be名無しさん:2007/10/22(月) 00:29:17
age
449Be名無しさん:2007/10/22(月) 00:46:35
これなんか関係あるの?

ttp://sourceforge.net/projects/os9exec
450Be名無しさん:2007/10/22(月) 08:42:04
>>449
そんなの関係ねー。

ここは組み込み機器用のリアルタイムOSのOS9のスレ。
MAC OSの9じゃない。

451Be名無しさん:2007/10/22(月) 08:44:35
>>450
関係なくないかも
これってOS9/68Kのエミュレーターかも
452Be名無しさん:2007/10/22(月) 11:16:06
>>447
昔、X68k版OS-9/68000が出た時に月刊アスキーの紹介記事に
スクショ出たかも。俺は読んでないのでわからないけど、
多分Oh!Xにはその時にはもっと載ってるんじゃないかな。
453Be名無しさん:2007/11/25(日) 19:11:04
SysGo
454Be名無しさん:2007/12/19(水) 19:44:23
パーソナルウィンドウ(笑)
CDRTOS(笑)
455Be名無しさん:2008/01/14(月) 01:35:59
>449
遅いレスだが、それそのまんまOS-9/68000のエミュレータだ。
CMDS下のコマンドファイル群が必要なんでそれだけだど起動しないが。
456Be名無しさん:2008/06/07(土) 21:55:46
X68000エミュで、OS-9/X68000が起動しないのは何故なんだ〜〜〜(><;
457Be名無しさん:2008/06/08(日) 12:22:30
>>456
自分のはxm6だが普通に起動してるよ
458Be名無しさん:2008/06/08(日) 14:56:52
俺はメディアも本体(こっちは多分導入済み)もあるが232Cでの転送が億劫でそのままだぜ
459Be名無しさん:2008/06/10(火) 23:24:54
>>457
うお。OSK起動した。懐かしいぃ。ex68やwin68kではダメだったので
あきらめてたよ。ありがとう〜!
>>458
俺もetherのデバイスマネージャー持ってないので232C接続だったよ。
X68本体もってたころは、拡張I/Oに232Cインターフェースを入れて
パソコン3台から接続してマルチタスクに感動したもんぢゃよ〜。
232Cでの転送はZ-MODEM使ってたが、szとかrzってまだどこかにあるの
だろうか。
460Be名無しさん:2008/06/27(金) 03:05:05
>>443
mkdosfs
461Be名無しさん:2008/06/27(金) 03:15:40
Linux板で17レス前が1年半以上前なんてことはないよね^^
462Be名無しさん:2009/03/22(日) 00:26:43
$12
463Be名無しさん:2009/03/27(金) 13:33:56
>>462
モジュールヘッダのシンクコードだったかな?
NOPだったかな?
464Be名無しさん:2009/04/08(水) 01:18:05
NOPだな。
シンクコードは $87CD.
465Be名無しさん:2009/08/20(木) 15:50:28
$4AFC
466Be名無しさん:2009/08/22(土) 09:38:47
>>465
illegal
467Be名無しさん:2010/09/20(月) 00:28:02
生きているじゃないか。
http://www.forks.co.jp/OS.html
468Be名無しさん:2010/09/27(月) 18:08:59
>>8
お前のほうが素人くさい。
469Be名無しさん:2010/09/27(月) 19:47:53
9年越しのレスか。胸が熱くなるな
470Be名無しさん:2010/11/20(土) 11:00:05
やっぱCPUから作らないと
471Be名無しさん:2011/03/08(火) 20:07:31.21
>>394
もってるよ。と、6年以上前の投稿にレスしてみるテスト。
472Be名無しさん:2011/08/15(月) 00:57:48.41
Mac OS9のスレがこんなところにもあったのか。
473Be名無しさん:2011/12/22(木) 02:17:55.61
>>471
よく見ろ、ぜろS-9/6309 だ。
474 【12.8m】 【東電 85.4 %】 :2012/01/07(土) 21:56:18.51 BE:2802276285-2BP(108)
OS-9自体は6309拡張には引っかからないんじゃなかったか?
どっかのワープロソフトが動かないようだが
475Be名無しさん:2012/01/19(木) 15:42:54.33
このスレ発見して
FM11AD2改 出してきて OS9 6309動かしてみた。
ギーコギーコいいながら起動したけど時計がなんともナサケナイなW
476Be名無しさん:2012/01/20(金) 16:00:40.17
まだ動くんだぁ。
折角だからなんか最新デバイスとか制御させられないだろうか?
477 【11.3m】 【東電 83.0 %】 :2012/01/20(金) 22:19:30.42
トランスピュータを仕込んだボードを創ってだな
478Be名無しさん:2012/01/23(月) 18:55:33.05
OS-9でUSBとかってあるのかな?
479Be名無しさん:2012/01/24(火) 08:11:47.52
>>478
こういうの使えば何でもアリじゃね?
ttp://www.lantronix.jp/products/xport.shtml
これはUSBじゃなくてEtherだけど
480Be名無しさん:2012/02/29(水) 11:25:14.12
応答せよ。
481Be名無しさん:2012/02/29(水) 11:37:57.33
はい
482Be名無しさん:2012/02/29(水) 19:37:58.39
OS9:^A
483Be名無しさん:2012/03/03(土) 22:47:42.96
by K.Kaplan, L.Crane, R.Doggett
484Be名無しさん:2012/03/04(日) 18:01:58.40
>>479
ttp://japan.radisys.com/NRKK-SupportandServices/NRKK-OS-9-Support/NRKK-OS-9-Registered-Support/NRKK-Supplemental-Documents/LANCommPak-Guide/LAN-Comm-Pak-Introduction.html

SoftStaxってナニモノだろう?
そういえばカセットテープってどう扱ってたんだっけ?
485479:2012/03/12(月) 18:02:29.38
>>484

SoftStaxって、説明読む限り OS-9 で イーサネット使うためのオプションソフトじゃないかな?

以前 OS-9000 (AT互換機で動くやつ) で同じようなオプションソフトあって使ったことがある
そのソフト入れると普通にソケット使うアプリが作れた

OS-9 で直接カセットテープデバイスは使ったこと無いなあ
ドライバ無いんじゃない?わからんけど
486Be名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
マニュアル付きのX68030のOS-9とCが欲しいんですが誰か持ってませんかね。
譲って頂ければ幾らか出します。
まぁ元々販売数が少ないのは知っていますが・・・
487394:2013/09/04(水) 01:17:22.95
>>471 ください
でも実家の FM11捨てられちゃったんだよなあ。。
488Be名無しさん:2014/02/11(火) 20:10:18.39
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>343
 (_フ彡        /
490Be名無しさん:2014/05/14(水) 01:47:04.78
OS-9/X68000 Ver.2.4をエミュレータで使ってるんですが、
上述のファイルシステムで質問です。

rbfなどでY2K対策で1900を引くようにしてますけど、
なぜ、年の4桁表現ができないのか、不思議でして。

OS-9/X68で使われているファイルシステムの「年」は1バイトで表現しているんでしょうか?
491Be名無しさん:2014/05/24(土) 01:59:03.11
2週間前じゃなくて11年前か。

(  ^^ )< ぬるぽ
492240:2014/05/28(水) 03:27:56.39
自己レス。

マイクロウェアの情報を元にした、CD-RTOSのY2Kドキュメントに
年は1バイトとありました。
んで、各々のコマンドを修正中。
493490:2014/05/28(水) 04:19:34.49
>>492
レス番間違った。
494Be名無しさん:2014/06/20(金) 22:36:31.57
OS-9 ×
Mac OS 9.2.2 ○
495Be名無しさん:2014/06/22(日) 23:07:42.47
Mac OS 9のおかげでOS-9関連の情報検索が面倒になったのは事実だな
496Be名無しさん:2014/06/27(金) 01:44:30.64
来年には iOS 9 が出るだろうから、もっと面倒になる。
497Be名無しさん
ぬるぽ