初代Windowsの画面って見たことありません。
Windows2.0はタイリング・ウインドウシステムとかいう
とんでもないGUIだと聞きました。
どこかでスクリーンショットなどは見れないでしょうか?
2 :
仕様書無しさん:2001/04/29(日) 08:41
あっ見てみたいな
ダレカ情報きぼんぬ
3 :
Be名無しさん:2001/04/29(日) 13:38
以前興味があって検索してみたら
2 の画面写真(ただしちっちゃい)が見つかったことがあります。
もっかい探しにいってきまーす。
4 :
Be名無しさん:2001/04/29(日) 13:43
>>4 おお、ありがとうございます。
他のコンンピューターの歴史もわかって面白い年表だ。
Win2.0、なんかすごい配色ですね。
6 :
Be名無しさん:2001/04/29(日) 14:33
この年表だけを見ると、たいして他より優れてるようなOSでも
ないWindowsシリーズが、なぜこうも爆発的に普及したか
更に興味がでてきた(笑)。
やはり商売の天才だな。ビルは。
分岐点はWindows3.0だろうか95だろうか。
まあ、PCコンパチ機がのさばっていた状況が
Windowsを後押ししたんだろうなあ。
8 :
Be名無しさん:2001/04/29(日) 17:26
>>6 当時はDOSアプリが圧倒的に多くて、
GUIを使いたいからではなく、DOSアプリを
複数同時に起動できる便利さが受けたんだよ。
2.0でもできたんだけど、めちゃくちゃ不安定だった。
3.0で実用的になった。
9 :
Be名無しさん:2001/04/29(日) 17:26
おお。これが Windows1.0 か。
11 :
8:2001/04/29(日) 17:39
もちろんGUIにはみんな期待していた。
だけど実際は、重くて実用には難しかった。
Windowsアプリの購入は、まだ将来の夢を買うようなものだった。
あとGUIはクソでも、アプリを使っている分には
気にならないという理由もあったと思う。
各アプリの中で完結した世界を築いていた。
Windows用の一太郎5は、とても重かったけど、
アプリの操作性としては現状のものとほとんど変わらなかった。
マウスオペレーションと、クリップボードがあるだけでも嬉しくて、
いくら軽くてもDOSの一太郎4に戻る気はしなかったなぁ。
やっぱパソコンは、OSを使いたいからかうものじゃなくて、
アプリを使いたいからかうものでしょう。
Macには一太郎やウルティマアンダーワールドがなかったから、
いくら優れていても買わなかったと思う。
12 :
Be名無しさん:2001/04/29(日) 19:37
>>6 Windows 2.x の時に見捨てられかけてたんだけど、/386 の
プロテクトモードを遊び半分で統合したプログラマがいて、
それが 3.x として出て大躍進につながったって読んだな。
「戦うプログラマー」だったかどっかに載ってた話。
13 :
12:2001/04/29(日) 19:40
>Windows 2.x の時に見捨てられかけてたんだけど
補足。社内的にだったらしい。
NT もカトラーのチームが窓際族状態で開発してたのを Windows インターフェースを
組み込んで出しちゃうし、オリジナリティは確かにないんだけど製品化能力は
すごいと思う。
14 :
Be名無しさん:2001/04/29(日) 20:24
製品化能力については、MacOSもNext Stepも製品化されてるわけだから、
それほどでもないとも言えるが、時代の作り方がうまいね。
MSも作ろうと思えばもっと短期間に優れたGUIのOSが作れたんだと思うよ。
難しいのは、既存のユーザーにいかにして自社製品を使わせるかってこと。
多少強引とも言える戦略で無理やりWindowsの時代を作った。
今度はそれをまた力ずくでNTの時代に変えていってる。
もう十分儲けたんだから守りに入ってもいいはずなのに、
このパワーはどこから来るんだろう?
15 :
Be名無しさん:2001/04/29(日) 20:28
Windowsの成功には長い時間がかかった。80年代末まで、Windowsなど
問題外だと見なす人が多かった。
「MS-DOSの上にまたべつのソフトウェアをかぶせる必要がどこにある?」
と評論家たちはいった。「処理が重くなるだけじゃないか?」「グラフィック
のためにパフォーマンスを犠牲にしたがる人間がどこにいる?」。
Windowsを成功に導くまでには長年にわたる忍耐と長期的なアプローチ
が必要だった。
-『ビル・ゲイツ未来を語る』より-
16 :
Be名無しさん:2001/04/29(日) 20:42
最近はよく、「Microsoftは止めようがない」とか、その逆に「Microsoft
の天下もあとわずかだ」といった話を聞く。両方が正しいことはありえない。
もちろんMicrosoftは「止めようがない」存在ではない。
リーダーシップの座は、日々努力によって勝ち取らなければならない。
技術革新をやめたり、計画の調整をやめたりすれば、あるいは業界の
次の大きな曲がり角を曲がり損ねば、わたしたちは敗北するだろう。
Microsoftは挫折に対する免疫がないから、災厄の預言者に注意深く
耳を貸すようにしている。その警告を聞いて、それからこう自問する。
「どうしてあんあことを言うのだろう?ぼくらは自分自身に対する批判
能力が足りないのか?新しいテクノロジーを逃しているのか?」
-『ビル・ゲイツ未来を語る』より-
>>12 そうそう。そのへんの話はとても興味深い。
俺も読んだんだけど、どの本だったか思い出せない。
闘うプログラマーには載ってなかった。
Windows95 の開発秘話みたいな内容だったと思うんだけど。
当時、マイクロソフトはマジでOS/2に力を入れていた。
まだIBMに逆らうなんてとんでもないという風潮だった。
Windowsは失敗で、顧客を怒らせずにフェードアウトする道を探っていた立場だった。
Windows3.0 の開発は、計画されたものではなく、
なし崩し的にできあがってしまったものだったことが書かれてある。
このへんの経緯はすごいハチャメチャで抱腹絶倒。
結果的に、Windows3.0は間違って大ヒットしてしまった(日本では3.1が出るまでヒットしなかった)。
マイクロソフトは裏でWindowsをバージョンアップし、
OS/2を裏切るチャンスを探っていたと言われているけれど、
本当は計画なんて何にも無くて、偶然が重なっただけ。
当時のマイクロソフトにそんな計画性なんてなかった。
IBMとOS/2を作ることだけが唯一の計画だった。
ゲイツは3.0がヒットしたのを見て初めて、OS/2からWindowsに方針転換したくらい。
18 :
1:2001/04/29(日) 22:14
すごい、、、いろいろ聞けて面白い。
勉強になります。
良スレだ・・・・
OSの歴史って面白いよね。
歴史的推移をみると、OSの性格が理解しやすいし。
もっともっと話を聞かせてください。
20 :
Be名無しさん:2001/04/30(月) 06:03
age忘れ
Windowsの歴史はパクリの歴史です
22 :
Be名無しさん:2001/04/30(月) 18:00
23 :
Be__________:2001/04/30(月) 18:07
おおお、Windows1.0の画面だ!
今と同じなのはマウスポインターの絵ぐらいだな。
24 :
3:2001/04/30(月) 18:12
うあー。ここっすよここ。前に見たの。
>>22 さんサイコー。
25 :
Be名無しさん:2001/04/30(月) 18:18
26 :
Be名無しさん:2001/04/30(月) 20:06
なんで?
まずIO.SYSとMSDOS.SYSがロードされてCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATが読み込まれ、
ディスク操作はDOSのファンクションコールに頼り、
リアルモードから始まって起動後にプロテクトモードに移るようなものは
DOS上で動くと言ってもあながち間違いじゃないだろ。
28 :
Be名無しさん :2001/04/30(月) 21:58
>>27 うーーん違うと思うよ
WIN95からWinboot.sysのみで起動し、周辺機器もVXD使えれば直に
機械とやりとりできた
互換性のため名前をIO.SYSにして、設定ファイルとしてMSDOS.SYSを残した
MSDOS.SYSは開いて見れば分かるけどDOS互換のため
サイズ調整されてるよね
CONFIG.SYSでリアルモードからプロテクトモードに移ると思われがちだが
試しにリネームして起動してごらん
29 :
Be__________ :2001/04/30(月) 22:36
つまりDOSはブート時だけ利用されてるということかな?
30 :
Be__________:2001/04/30(月) 22:39
DOS Driverをハイメモリーに移動し
リソース消費を抑えるために使われてるんでは?
31 :
Be名無しさん:2001/04/30(月) 22:45
>>28 バカ言え、知ったか。
どの厨房雑誌で読んだ知識だ?
>>31 どの箇所が「知ったか」なのか言いなさい。
さあ。
33 :
Be名無しさん:2001/05/01(火) 11:58
34 :
Be名無しさん:2001/05/01(火) 15:33
35 :
Be__________:2001/05/01(火) 17:28
37 :
Be名無しさん:2001/05/02(水) 01:34
NT5.0(Windows2000)の開発秘話みたいなの知りたいなぁ〜。
たしかこれ、開発に5年以上かかってますよね?
どっかに面白い記事とかないかなぁ〜
38 :
仕様書無しさん:2001/05/02(水) 02:04
NT3の開発では3人死んで、一人発狂しているんだよね?
5ではどの位死んだのかなあ。
39 :
Be名無しさん:2001/05/02(水) 05:59
40 :
:2001/05/02(水) 13:28
41 :
Be名無しさん:2001/05/02(水) 19:36
>>38 デマを流すな。悪質だぞ。
NT3のテスト担当者が交通事故で死んだのは知っているけど、他のは知らない。
労働災害で死んでたら大ニュースになるだろう。
アメリカで過労死はめずらしいし、マイクロソフトを目の敵にしている奴は多いから、
即効で槍玉にあがるよ。
おおかた交通事故の話に尾ひれがついたんだろう。
情報ソースの無い情報を安易に信じて、さも本当のことのように言うな厨房。
裏が取れない情報を伝えるときは不確かだと明記しろ。
たとえ2ちゃんねるの発言でも自分の発言には責任を持てよ。
(゚∀゚)
44 :
DosDosDos:2001/05/04(金) 01:34
>28
>周辺機器もVXD使えれば直に機械とやりとりできた
という事はWindows95はファイルアクセスにDOSを使わないって事?
1人廃人になった話は戦うプログラマーで読んだな。
46 :
Be名無しさん:2001/05/04(金) 05:43
>>44 使いません。
Windows95はディスクアクセスに専用のDLL使ってます。
もしコントロールパネルのシステムで見て、
「CドライブはDOSモードで動作しています」
とかでてたらDOSの機能使ってるけどこれだとめちゃくちゃ遅い。
これ、DOSのAPIだとルーチンがリエントランスでないから
複数スレッドからの同時アクセスできないため。
ちなみに95の場合FDDはDOS経由なんでFDDアクセス中はOSが固まるよね?
2000だとそんなことないけど。
47 :
名無しさん:2001/05/05(土) 02:09
なんかマウスポインタの形状だけはWin1.0の頃からなにも変わってないんだね。
びっくりだよ!!
>>47 そっちが以外だったか。
基本的なデザインって基本的にあまり弄らない事が多いから、
俺はそれ以外が徹底的に変わってる方がむしろ以外だった。
>ちなみに95の場合FDDはDOS経由なんでFDDアクセス中はOSが固まるよね?
FDフォーマット中はなんで固まるんだろうと不思議に思っていたのだがやっと謎がとけた。
ありがとう
>>46
50 :
Be名無しさん:2001/05/05(土) 15:13
良質スレだ。age
51 :
Be名無しさん:2001/05/05(土) 18:44
>>17 えっとたしかMSの社員がIBMにOS/2を本気で開発しにいってたんだけど
持ち込み物に絶対MSのテープかなんかをいちいちはらなきゃ持ち込ませてくれないような
厳しい環境で(他にも理由があったと思うけど)嫌になってWindowsの開発という
理由をつけて逃げ帰って来た人たちがぼちぼちつくって「一応完成したからだしてみようか」
みたいな軽いのりでリリースしたんだけどそれこそがユーザーが待ち望んだものであって
大ヒットしてそれにIBMが激怒したってやつじゃなかったかな。たしか「ビル ゲイツの罪と罰」って本だったと思う。
間違ってるところあったらすんません。
>>37 Windows2000の開発秘話ではないと思うけど
日本限定でWindows2000とは別にWindowsNT5.0を
発売する計画があったんだって。でも米国MS本社が待ったをかけて流れたらしいよ。
OS/2って結局AS400のクライアント用としか
考えられていなかった
AS400で扱えないのでフォントを削除せよ
って言われてゲーツくんもうんざりしたそうな
確かにMS時代のOS/2にはフォントは一切ないね
ふぉんとにPS2仕様にしか作られていない
ヘルプのヘルプなんて変なメニューもあるし
PCの仕様をPS2にして、OSをOS/2にして世界制覇が
IBMの目論見だったんだが見事に両方外れた
でもそのおかげで、PCAT互換機の自由世界がもたらされ
今日まで発展したんだから、IBMえらい
感謝しながらPS2ポートを使ってるよ
53 :
:2001/05/05(土) 23:45
なるほど。マックのパクリと言われてもしょうがないわけか。
(個人的には問題にしてないけど)
54 :
Be名無しさん:2001/05/06(日) 14:05
>>53 頼むからそういう猿マネ意見でスレを乱さないでくれないか?
55 :
Be名無しさん:2001/05/10(木) 02:19
>>53 パクリでなにが悪いと思うがなあ。ある意味、Mac の価値を Apple 以上に
ゲイツは見抜いていたとも言えないことはないかもあげ。
56 :
名無しさんX:2001/05/15(火) 14:42
EXCELも最初はMacだけだったね
>Mac の価値を Apple 以上にゲイツは見抜いていた
一応Windows1.0はMac(初代128k?)より少し遅れたくらいで出てる。ジョブス
と同じくGUIに注目した時期は近いと思う。ただしPC-ATをベースにしてた
以上は中々普及ラインには到達し得なかったけど。
そういえば、日本も3.0の頃は結構酷かったよね。DOS/V機だとDDDとか
入れないとアクセラレータ使えなかったし。マトモになったのは3.1から
だなぁ
57 :
Be名無しさん:2001/05/15(火) 15:50
>>53 マックもパクリです。
どっかの研究所(確かベルだと思ったけどあやふやなのでゴメン)のOS
を売ってくれって言って断られて、しょうがないから作った。
できたものは研究所のOSとUIがまるっきり一緒のものだったとさ。
ってこれって有名な話だぞ。
58 :
Be名無しさん:2001/05/15(火) 15:55
しっかし、昔から繰り返された議論だな。
59 :
BTRON2名無しさん:2001/05/15(火) 20:44
>>57 ゼロックスのパロアルト研で作ってたAlto上で動く暫定版ダイナブックを見に行ったジョブスが真似して…てのは常識だと思うがな。
ちなみにAltoもエンゲルバートん所のNLSのパクりでってそうでもないかAltoのハード担当ってNLS作ってた連中が大半だし。
んでもってNLSもアイデアの元はメメックスで…
ホントのオリジナルってなんなんだ?
60 :
(゚∀゚):2001/05/15(火) 23:45
>>59 「ホントのオリジナル」って、マウス操作を装備して「デスクトップ」の概念を採用した
いわゆるGUIのオリジナルってこと?
なんだろう・・・
興味あるよね。
要素毎にオリジナルが違うのかな?
それとも一遍に採用されたのかな?
61 :
(゚∀゚):2001/05/15(火) 23:46
あっ、マウスはあの変なジジイ(名前忘れた)が発明したんだっけ?
将来的には「マウス」ってダサイ(笑)名前じゃなくて
もっと格好良い名前がつけられるのを期待していたって聞いたな。
62 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 01:29
>>57 そんなもんはじょーしき。
じゃあ、君は、Mac によって初めて導入された GUI の要素と
か分かるか?けっこうあるぞ。
>>60 そういう流れの中で、いろいろくっついた上で今の GUI が有るわけだから、
そういうオリジナルうんぬんいってもいみないきもするよね。
64 :
名無しOSさん:2001/05/16(水) 02:59
Win3.0ってなんかかっこいいね・・・でざいん・・
65 :
64 名無しOSさん:2001/05/16(水) 03:03
3.0ぐらいのGUIならまだましかも・・9xよりは・・・
66 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 06:51
>>62 試しに言ってみろ。マカは何でもかんでも自分達がオリジナルだと思ってるから、
笑わせてもらえるかもしれん。
>>66 別に弁護する訳じゃないが、
>>62の発言を、
>そういう流れの中で、いろいろくっついた上で今の GUI が有るわけだから、
>そういうオリジナルうんぬんいってもいみないきもするよね。
よく読んで見れ。
あんた言ってることが的外れってことが分かるだろ?
空気読みな。
Win1.0まだ持ってるからどこかにうぷしてみようかな。どうせ
フロッピー2枚だし。NEC98でしか動かんけど。
69 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 09:01
>>68 すげえな。
持ってるんだ。
漏れなんかは発売されてた事も知らんかった。
98版ってことは日本語版だよね。
是非画面写真どっかにアプしてくれ。
70 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 13:49
>>67 そんなことはどうでもいいんだよ。
マクが最初のGUI要素は何かって聞いてるだけだ。
72 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 16:19
ああ、マクを代表するGUI要素だな。
代表じゃなくて唯一と言ってもいい。
何しろ、ユーザーの目の前に一番長く表示されるアイコンだからな。
73 :
>72:2001/05/16(水) 16:27
?マークのフロッピーも結構表示されるみたいだぞ
74 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 17:41
>マクが最初のGUI要素
コントロールパネル
75 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 17:45
>マクが最初のGUI要素
ゴミ箱
76 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 17:54
>マクが最初のGUI要素
エイリアス
77 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 18:12
全部既存のCUI要素をGUIに直しただけじゃんか(藁
78 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 18:15
79 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 18:17
(藁発見
80 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 18:18
良質スレを荒らすなや。
ただし、CUIからGUIへの変容過程は興味アリ。
82 :
77:2001/05/16(水) 21:17
>>80 オレDOS派だからBATの事かと思ったけど、それも有ったんだな。気付かんかった。
83 :
BTRON2名無しさん:2001/05/16(水) 22:18
>マクが最初のGUI要素
プルダウンメニュー
#暫定版ダイナブックの環境のSmalltalkなんかはポップアップメニューの筈。オレ的にはポップアップメニューのが好きなんだけどな。
デスクトップ上のアイコン
#GEMとかWindows相手の裁判の時の争点のひとつがこれだったはず。だからBTRONなんかはデスクトップ上にアイコンを持ってない。でも怪しいなー。Alto上ではPilotが動いてたそうだから、ひょっとしたらMesa(後のStarのシステム)が動いてて、つーことはデスクトップアイコンてAppleのオリジナルじゃないかも知れないねぇ。
今気づいたんだけど、MacのGUI要素ってもともとはLisaのを引き継いでるからホントのMacのオリジナルって意外と数少なくなるのでは。
84 :
Be名無しさん:2001/05/16(水) 23:25
>>83 >プルダウンメニュー
>#暫定版ダイナブックの環境のSmalltalkなんかはポップアップメニューの筈。オレ的にはポップアップメニューのが好きなんだけどな。
あれ?そうだっけ?
確か昔TVで見たときはプルダウンだったと思うけど。
記憶があやふやなので申し訳ないが…
85 :
Be名無しさん:2001/05/17(木) 03:15
86 :
Be名無しさん:2001/05/17(木) 03:19
87 :
Be名無しさん:2001/05/17(木) 03:27
88 :
83:2001/05/17(木) 23:19
90 :
:2001/05/18(金) 08:37
PC-98用日本語Windows1.0がフロッピー入れから出てきたんだけど・・・。
91 :
Be名無しさん:2001/05/18(金) 17:31
そういえばOh Dynaの付録のJ3100用Windows3.0縮小版、誰かもってない?
FDD2枚に入るWindowsってなんか貴重だ。
92 :
age:2001/05/26(土) 23:29
age
93 :
Be名無しさん:2001/05/27(日) 02:18
>>75 >>マクが最初のGUI要素
>ゴミ箱
Lisaの方が先って言ったら、笑いもん?
それよりもstarの方が先でなかった?
starって、遅かったっけ?
>>83 >ひょっとしたらMesa(後のStarのシステム)が動いてて、つーことはデスクトップアイコンてAppleのオリジナルじゃないかも知れないねぇ。
てっきり、わたしゃゼロックスがオリジナルだと思っていた・・・。
94 :
Be名無しさん:2001/05/27(日) 08:20
FD一枚に入るWIN3.1って誰かがやってた記憶が。。ファイルを削りまくれば入るらしい。
でもOLEとか無効になるらしい。
WIN1.0とか3.0は英語版ならさがせばおちてるよね。
どのパソコンにもCD-ROMドライブがついてるご時世に、フロッピーに収まることがそんなに重要か?
一太郎がFD4枚差し替えまくってようやく動いてたときに
FD1枚でサクサク動くWordが出たときは猛烈に感動したなー。
それが今じゃ・・・。
今のWindowsを8インチにしたら何枚ぐらいになるだろうか?
それをいうなら音楽用テープに 2400bps で記録したら何分ぐらい必要だろうか?
99 :
Be名無しさん:2001/06/01(金) 21:44
Oh!PCに付録として付いてた「PC-9801版Win3.0体験版」、
あれって何か機能制限ってありました?
昔持ってたんだけど覚えてない・・・。
100 :
Alto名無しさん:2001/06/01(金) 22:59
>93
AltoつったらXeloxなんだが…。
101 :
Be名無しさん:2001/06/02(土) 00:11
>>99 俺はOh!Dyna付属の東芝Win3.0体験版を使ったことがある。
確か日本語入力ができなかった。
あれで初めてソリティアを触ったことを鮮明に覚えている。
今ではない試みだね
103 :
Be名無しさん:2001/06/14(木) 06:50
age
104 :
名無しさんX:2001/06/15(金) 10:11
>>96 >一太郎がFD4枚差し替えまくってようやく動いてたときに
>FD1枚でサクサク動くWordが出たときは猛烈に感動したなー。
え、Wordって最初からHD必須じゃなかったっけ? というか日本ではDOS版
は無くて、Windows専用だった気がする……もしかしてWindows1.0用?
話変わるけど、一太郎5ではJustWindowとかいうWindows対抗のDOSのシェル
を出してたことがあったね。例の怪しいジャストシステムの社長が自身満々に
WindowsとJustWindowは住み分けすることになる、と雑誌で語ってたのを
覚えている。
結局住み分けどころか足かせ(Windows版一太郎5はDOS版準拠のため評判
悪かった)となり、WordPerfectと同じくMSWordの後手にまわるようになった
けど、さ
105 :
Be名無しさん:2001/06/18(月) 12:57
>>104 JustWaveとかいう独自OSも作ると逝ってたぞ、あのオヤジ。
あと、「全ての道は大地(DTPソフト)に通ず」とかのコンセプトで、
一太郎や花子を統合?しようとしてたが
肝心の大地の出来がアレだったんで、いつの間にかうやむやになってたな。
106 :
Be名無しさん:2001/06/18(月) 13:55
Windows2.0ならIBM版がパッケージもそのままの状態で
持ってるな・・・・
まぁこうやって元を探っていくと
マカがMacがオリジナルとか威張る根拠が無い
Windowsの歴史からGUIの歴史になりそうなところで
ならないところが2chの長寿の秘訣かもしれんが
最初にアプリケーションをポインタで起動したのって誰?
108 :
Be名無しさん:2001/06/18(月) 18:38
>>107 Altoだと思うよ、マウス付いてるし。
109 :
108:2001/06/18(月) 18:39
あ、ポインタ(ポインティングデバイスだよな?)がマウスに限らないなら
ジョイパッドの付いてるATARI400かも知れないな。
110 :
BTRON2名無しさん:2001/06/18(月) 19:51
プ
Altoは1973年。ATARIはもっと後。
111 :
Be名無しさん:2001/06/19(火) 04:44
悪いがMacは宇宙最強。太陽系のMacユーザー数が95%?
これだけで最強。宇宙人が使ってないOS.見た目をパクっただけのOSなんかクソ。
そもそも発展性がない。この先もずっとMacだろう宇宙は。
見境ないね、コピペ君
そーいえばインデペンデンス・デイでは
宇宙船のコンピュータにMacでウィルス流してましたなー。
どーでもいいけど。
ナルホド、そういやMacって発展性ないですな。最近。
サルマネとか自社開発できないからどっかからタダの物
持ってきたりとかで。
115 :
Be名無しさん:2001/06/19(火) 21:52
>>114 ジョブズがそのへんの夢のプロジェクトをぜんぶやめちゃったのです
116 :
Be名無しさん:2001/06/19(火) 23:30
ということはやっぱりアポー終わりですな
117 :
グレート・犬死:2001/06/21(木) 03:14
おれ、小中学生のころCPM86とDOSを使っていて高校から数年間PC触ってなかったんだけど、
二十歳の時に突然98貰って始めてWin3.1を触った時、マウスの意味が理解できなくて困ったよ。
コマンド打てなくて泣きそうだった(笑
保守
119 :
Be名無しさん:2001/07/15(日) 16:18
age
120 :
名無しさん:2001/07/16(月) 07:05
誰かWIN MXでPC-98のWindows1.0共有してください。
121 :
Be名無しさん:2001/07/31(火) 11:53
あげ
122 :
Be名無しさん:2001/07/31(火) 14:58
>>120 共有ったって5inchフロッピー2枚だしなあ。
123 :
:2001/07/31(火) 22:36
>>122 もう劣化して読めなくなっていたりしてw
124 :
120:2001/07/31(火) 23:47
前に見つけてダウンロードしました。
PC98のエミュでwindows2.0をインストールしてタイトルだけは表示された。
125 :
Be名無しさん:01/09/05 17:06 ID:i7O2Zk6Q
面白かったんでageておく。
age
127 :
Be名無しさん:01/09/16 20:27
俺はDOSのファンクションキーのメニューが一番好きだったな。
一太郎のESCも捨てがたかったが一覧性はファンクションキーの方がよかった。
129 :
名無しさん@腹上氏:01/09/27 23:27
歴史的価値age
とりあえず
保存age
132 :
Be名無しさん:01/10/22 18:21
次はメモリモデルの話とかはどう?
・スモール/ミディアム/ラージ/ヒュージ
ポインタ
・ファーポインタ/ニアポインタ
コールバック関数宣言
・int FAR PASCAL/CALLBACKとかあったけ?/今はWINAPIかな?
133 :
Be名無しさん:01/10/23 11:42
Windows2.0のプログラムマネージャ(Win3.0にもコソーリ付属)って、
エクスプローラのツリー無し表示に似てて軽い。
WinNTやWin9Xでも動くYO!
俺、PC9801用のWindows1.0のタイリングウィンドウでリバーシをやった記憶が
あるのですが、夢でしょうか?
確か、どこかのソフト会社でバイトしていた大学の先輩がパクってきたやつだった
ような気がする。MS-DOS3.?のソースも一緒にもらったような気もする。
結局何にも分かってないみたいだから、相手にしない方がいいよ。
DOSSHELLならうちにもあるがWindows1.0使ってた奴は珍しいな
つーか3.1ユーザはDOS6持ってる奴多いか
137 :
Be名無しさん:01/10/24 11:21
リバー氏はWin3.0にもついてるYO!
日本ではWin1.0は製品としては無い筈。
当時MS-DOSのコード読んだって人はまわりに3人くらい居た。
汗で書かれてるだとか、逆アセンブルしたとか、何か良く分かんない。
>>137 DOSはもちろんアセンブラでした。
でも、このディスクを持ってたらレドモンドのエージェントに消される、という妄想が頭から離れず捨ててしまいました(笑)
DOSのソースは逆アセンブルしたものだね。
リバースエンジニアリングの禁止はMS-DOSの使用条件に含まれるけど
それは法や条例ではなく単に契約に過ぎないので、
その成果物で商売をするでもなければ、個人が勝手にやっている分には
何かされるということもない。
140 :
Be名無しさん:01/10/25 11:06
DOS上でのWINDOW環境を研究していた阪大教授から、ビルゲイツが2000万で権利を買い取ったと言う噂を聞きました。本当ですかね?
リバーシなくなったのって3.1からでしたっけ?
昔FMR版3.0いじってたけど確かついていたはず。
これにはソリティアもついてました。やたら重かったけど。
142 :
名無しさん:01/12/26 20:28
懐かしいのであげてみます。
143 :
Be名無しさん:02/01/03 22:46
>>1
今は亡きモックンがWIN1.0のテレビCMをしてたのが懐かしい。
145 :
Be名無しさん:02/07/05 21:15
良スレage
146 :
Be名無しさん:02/07/08 15:14
age
WindowsXPの作業ウインドウはWindowsのオリジナルGUIでは?
あとグループ化も(もう少し良い考えないんですか?MS!)
148 :
Be名無しさん:02/07/13 12:25
>>137 MS-DOSは汗で書いてあるとどこかで読みますた。
>>147 グループ化?
タスクバーのをアプリ毎に纏めて表示するあれなら、BeOSにありますた。
私は、あれ、結構便利だと思うんだけどね。
149 :
Be名無しさん:02/07/13 13:42
「Microsoftの悲願であった2系統のOSがようやく統合され、
ようやく一本化された記念すべきOSである。」とあるHPに掲載されて
いたのですが、2系統とはどのような系統なのですか?
150 :
Be名無しさん:02/07/13 14:31
151 :
Be名無しさん:02/07/13 15:28
153 :
Be名無しさん:02/07/13 17:35
154 :
Be名無しさん:02/07/13 17:42
ネタを書くなら突っ込まれてムキになるなよ(藁
155 :
Be名無しさん:02/08/09 04:47
ちょっとまじめな質問。
何でインターフェイスデザインにMSは神経が回らないのか?
色の選び方とか最悪だし、フォント表示のおざなりさとかなんで?
とおもってしまう。OS標準のフォントなんてひどいもんだし。
とにかく表示されるウィンドウ、アイコン、フォントどれも表示品質が
甘いし、目にやさしいとは思えない。
けして変更するのが難しいファクターでもないだろうし、これの
改善だけでユーザーフレンドリーのレベルも大幅に向上すると
思う。
金あるんだからそこにちょっと抽力するくらいどうってことはないでしょ。
ここら変が何で発展していかないのか解説できる人おらん?
156 :
Be名無しさん:02/08/09 07:28
>>155 マカだから、アッポー以外の製品は最悪に見えるだけ。
また古いスレがあがってるな・・・
158 :
Be名無しさん:02/08/09 10:04
おにぎりっていうOSしらねぇだろ。御前等。
159 :
Be名無しさん:02/08/09 10:55
>>155 この素晴らしいデザインが解らないなんて・・・
日本人と外人との色彩感覚の違いじゃないのか?
日本のアニメータがデザインすれば大ヒット間違いなし!
かも(w
ずいぶん古いスレだな。てかここはWindowsの歴史でないの?
マカの意見は偏ってて、取るに足らないものばっかりだな。
勘違い寸名よ。おれはマカじゃないし、常用OSはWin98SEと2000だよ。
俺が聞きたいのはウィンドウズの変遷の中でなんでこの部分を未発達なままで
MSが気にしないのかなぁと思ったからだよ。
こないだOSX触ったらブラウザのフォント表示のきれいさとかびびるんだよね。
まじで。それだけで気分良く感じるよ。
GUIなんてどうでもいいだろ。
98,2000位のGUIであれば十分だよ。
165 :
Be名無しさん:02/08/09 21:57
>>155 は純粋にGUIのデザインのことだけを語っていると思うのだけど。
まぁ、マクのほうがそっち方面は良く出来てるな。
アイコンのデザインとか、微妙なところでwinはダサめになってる。
166 :
Be名無しさん:02/08/09 21:58
でも、XP の ClearType とか、なかなか良く出来ていると思うぞ。
日本語フォントでは使い物にならんのが悲しいが。
167 :
Be名無しさん:02/08/10 16:46
WinとMacのGUI論争がしたいのならいいスレあるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1000524975/ で、↑によると、現在WinとMacのデザイン会社は同じなんだとさ。
もっともフォントまわりは関係ないだろうけど。
でも、Winのフォントが糞だと言うけど、
コープランドを作っていると言っていた頃のMacって
エイリアス時に使う傾斜フォントの方が糞だった気がする。
(そう言えばBeOSもそんな感じだったっけ?)
sage忘れ
169 :
コギャルとHな出会い:02/08/10 17:14
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
全国デ−トスポット情報も有ります
agesi
171 :
Be名無しさん:02/09/23 01:39
Windows1.03で検索すれ。
「色の選び方とか最悪だし、」
あっちの人間は平気でキモイ色の菓子食いますが何か?
173 :
Be名無しさん:02/09/25 12:16
Drワトソンの顔、医者なのに
顔色悪くて患者を診る前に直ぐに倒れそう。
(^^)
(^^)
176 :
Be名無しさん:03/04/19 13:45
所詮はマックのパクリ
たいしたOSじゃないよ
177 :
tohtoshi@message:03/04/19 19:40
Windowsの開発は、何分にもIBMのPC/ATつまりDOS/V機を使っていたから、
ハードウェアの制約から思うように動かせなかったようだ。
それで、ハードウェアの性能が高まるのを待つ必要があったらしい。
IBMのOS/2(PS/2)のようにOSに合わせてハードウェアを開発することは、
既存の資産を生かせなく無理のようだった。
それに比べてMacは切り捨てをよくやるものだな。
それでシェアが落ちたのかな。
>>177 > Windowsの開発は、何分にもIBMのPC/ATつまりDOS/V機を使っていたから、
> ハードウェアの制約から思うように動かせなかったようだ。
PC/AT互換機の制約ではなくて i80286 の制約'ですな。
i80286 では1セグメントの大きさ'がプロテクトモードでも 64K のまま。i80386 では 4G。
Mac の場合、切り捨て'はたったの2回(MacOS7.6のときとMacOS Xの最新版)ですが。
Windows では明確な切り捨てはないが実質的な切り捨てはちょこちょこやってますな。
95. 95OSR2, 98, 98SE, ME, XP の最低動作ハードウェアをみれば自明。
179 :
Be名無しさん:03/04/20 02:22
マックのパクリ
お約束。Macintosh は Alto のパクリ
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
182 :
(´д`;)ハァハァ :03/04/20 05:48
183 :
動画直リン:03/04/20 06:37
184 :
Be名無しさん:03/04/20 11:14
>>177 店でバイトするとマックはシステム一式単位で売れていることに気づくよ。
原則としてアプリなども含めてそのマシンと心中。
IBM PCの様に一部使いまわしてとか自作で入れ替えというケースは少ない。
185 :
Be名無しさん:03/04/20 22:43
>>178 あれ?
MacOS8.1だったかで、NuBUS MACの切捨てをやってなかったっけ?
あと、切捨ての例としてこれが許されるのなら、
>Windows では明確な切り捨てはないが実質的な切り捨てはちょこちょこやってますな。
>95. 95OSR2, 98, 98SE, ME, XP の最低動作ハードウェアをみれば自明。
ハードに関してはAppleは最低10回くらいは切捨てをやってる。
まあ林檎屋のマシン切り捨てに関しては考え方次第で妥当なようにも
思う。オレも過去2回ほど切り捨てられた経験を持つが、実際のとこ
ろマシンスペックに合わないOSが動いたところでそれを使い続けたか
どうかは疑問なわけよ。Winでも似たようなもんだと思うが。
XP入れたはいいけど重いんで、古いOSに戻した奴とか多そうだし。
>>185 > >Windows では明確な切り捨てはないが実質的な切り捨てはちょこちょこやってますな。
> >95. 95OSR2, 98, 98SE, ME, XP の最低動作ハードウェアをみれば自明。
> ハードに関してはAppleは最低10回くらいは切捨てをやってる。
インストーラではじくようなことやってたっけ?
>>187 98以降ははじいてるね。
98ではコプロ無しの486だとはじかれるんじゃなかったか?
189 :
Win厨はお帰りください:03/05/21 20:46
これは一般論。
190 :
Be名無しさん:03/05/21 22:41
パロアルトに
ゲイツが盗みに入ったら
既にジョブスが盗んだ後だった
というわけさね
日本の坂村もこっそり盗みにいったようだが
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
192 :
Be名無しさん:03/06/02 17:14
Windowsserver2003やLONGHORNも将来これに加わるのかな。
193 :
Be名無しさん:03/06/02 18:02
194 :
Be名無しさん:03/06/06 17:32
196 :
????s??s:03/06/06 23:18
あぼーん
200 :
無料動画直リン:03/06/07 01:16
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
age
203 :
コマンドまたはファイル名が名無しさん:03/12/08 17:47
age
test
みんな色々書いてるけど、下のURLに詳しく載ってるよ。
抜粋して書いてもいいのかな、ここに・・・ ま。見た方が早い罠
マカーサイトなんだけどウィンドーズの歴史、起動音集、機種一覧集なんかもあって、ナニゲに重宝してるからさ。
決して宣伝じゃないんだけど・・・宣伝みたいになっちゃったな。許してね(^_^;)
htp://members.aol.com/harumac/index_jp.html
206 :
Be名無しさん:04/04/10 20:21
207 :
Be名無しさん:04/04/19 17:28
>>205 というか、MicroSoftの歴史を追う項目で、1987年から1990年までのMS OS/2 1.x
が記載されていないだけで却下と思う。
DOSとWindowsだけではないぞ、と。
209 :
Be名無しさん:04/04/23 14:05
1945 MEMEX(構想) MEMory EXtention バーニバー・ブッシュ
自分の代わりに資料のつながりを記憶しておいてくれるような機械の構想。
1959 FORTRAN(FORmuler TRANslation) IBM
プログラム言語の誕生。
1964 NLS(oN Line System) ダグラス・エンゲルバート
MEMEX構想のデジタル機器による実現。
出力(紙テープ→CRTディスプレイ)、入力(パンチカード→キーボード、マウスの発明)
196? TimeSharingSystem MITの学生達
196? Multics(MULTI) MIT +ARPA(国防総省高等技術研究局) +(IBM+AT&T)
OSらしいOSの誕生。すべてのデータ、ソースをファイルとして階層状に管理。
1967 Xanadu(構想) テッド・ネルソン
MEMEXは、情報を整理しておくための仮想機械であるが、考えは表現できない。
考えるということはシーケンシャルではないから新しい構想をつくった。
ハイパーテキスト、ハイパーリンク、その総体として機能するであろうXanadu(構想)。
1967 FLEX アイヴァン・E・サザーランド +ARPA(高等研究計画局)
グラフィカルコンピュータ
1967 LOGO(言語) シーモア・パパート 見たままに図形を操作できる言語。
1968 DynaBook(構想) アラン・ケイ
NLS のようなウィンドウシステムを備え、LOGO のように使いやすい言語をつコンピューター
1969 UNIX(UNIcs←→MULTIcs) Ken Thompson
(FORTRANに始まったプログラム言語→構造化言語の発達→構造化言語BCPL→)
UNIX on PDP-7用に単純化しB言語→B言語を強化したC言語→UNIX上のC言語、C言語で書かれたUNIX
→UNIXとC言語をPDP-11用にコンパイル→いつまでも永続する移植可能なセットに
196? BSD UNIX(Barkley Softwear Distribute UNIX) バークレー校の学生達 for ARPA-NET
197? Ether-Net(エーテルnet) アラン・ケイ +Xerox社のパロアルト・リサーチセンター(PARC)
1973 Alto(paroALTO) アラン・ケイ +Xerox社のパロアルト・リサーチセンター(PARC)
1984 Macintosh Alto の研究チームの何人かが Apple 社に移籍し、Macintosh を開発
210 :
Be名無しさん:04/04/30 19:14
win32てなんだよばか
Windows3.2のこと?
213 :
Be名無しさん:04/05/09 14:11
tes
214 :
Be名無しさん:04/05/11 09:51
215 :
Be名無しさん:04/05/12 03:52
どなたかこれのやり方を懇切丁寧に教えてください ↓
『ウィンドウズXP』を『マックOS X』風にするユーザーたち
Leander Kahney 2004年4月30日 2:00am PT
まずはこのスクリーンショット(写真)を見て欲しい。
『マックOS X』マシンみたいだが、どうだろうか?
http://aquaxp.com/theme/dotm-res/2004.04%20-%20Kurt871.jpg 実はそうではない。これはマックそっくりに仕立てられた『ウィンドウズXP』マシンなのだ。
細かく見るとわかるが、素晴らしい仕上がりになっている。
このマシンはウィンドウズXPを走らせているが、インターフェイスはOS Xとほとんど見分けがつかない。
ショートカットアイコンを収めるためにOS Xに追加された「ドック」やデスクトップの背景、
メニューやシステムフォント、アプリケーションやフォルダのアイコンにも注目して欲しい。
キーボード・ショートカットまでもマックOS Xのものだ。
しかしなぜ、わざわざそんなことをするのか? 飽くことのないAquaへの興味とは何なのだろう?
『AquaXP』を立ち上げたシャキーブ・ラーマン氏は次のように話した。
「簡単に言えば、Aquaがとんでもなく素晴らしいからだ。Aquaは視覚的にアピールするし、
常にいいものを上手にエミュレートしてきた……アップル社は色彩や滑らかさ、かっこよさに
関しては間違いなく勝っているし、全体として見ていて楽しくなる」
メイザー氏も同じ意見だ。「従来の(ウィドウズの)外見をAquaのどれかのバージョンと比べる
だけでも、この種のインターフェイスをわれわれがいかに望んでいるかがわかるだろう。
ウィンドウズXPは、カラフルだが味気なく、Aquaのミニマリズム的な美しさがない」
216 :
Be名無しさん:04/05/17 16:42
OS/2以外のGUI OS、windows以外のwindowシステムもあったんだけど
結局IBMとMSの巨大な影響力のせいで流行らず終わってしまった
218 :
Be名無しさん:04/06/14 05:56
>GUI OS、windows以外のwindowシステムもあったんだけど
どころか
WindowsなんかファイルシステムからGUIにいたるまで全部パクリの産物じゃんか
そのパクリ物に大負けしてるほか陣営から何言われてもなぁ・・・
PCの世界って、オリジナルであることに何の価値もない世界でしょ。
221 :
Be名無しさん:04/06/14 10:33
Macもぱくってるけどね。
人間工学いってるけどCUIでの操作が圧倒的に実際は使いやすい。
まぁUNIXの代わりとしては良いけどMacに魅力は俺は感じない。
一本100円のボーペンばっかじゃ味気ないんですよ。
判ってくださいよ。ほんと。
>>222 味気ないのは確かだが...文字を書くには鉛筆と紙で事足りるよ。
BTRONは紙と鉛筆に優る。
225 :
Be名無しさん:04/10/27 21:38:26
>>155 ビデオカードの仕様、またはヘマこいて256色とか下手すると16色になった時に
それなりまともな絵になるため、Windowsの基本的アイコンは原色多くて派手。
どっかにWin1.0風デスクトップスキンとか無いかな…
3.1風がほしいけどろくなのなかった
231 :
Be名無しさん:2005/09/04(日) 23:50:46
ぬるぽ
232 :
Be名無しさん:2005/09/05(月) 00:09:55
>>227 Windows 1.0の頁に若き頃のゲイツが
234 :
Be名無しさん:2005/09/07(水) 23:31:13
Win1.0 か2.0うpしてくれ
235 :
Be名無しさん:2005/09/09(金) 22:32:05
Windows ツンデレでぐぐったら一番上に出てくるやつはネタだよな?
NEC98版だがWindows1.0を持っている。
このころからwindowsのずっと正規ユーザー
(つーかもうバージョンアップは終了しているが、3.1まではバージョンアップしてたな)
ほこりを被っているNEC98機を立ち上げるのがめんどくさいので
久しく触っていないが玉に起動して昔を懐かしむのもいいかも?
なんといってこの1.0は86のリアルモード(メモリー640KB)で動くところがすごい。
>>236 確かWindows2.1とかって98000円という値段で売っていなかったっけ?
238 :
Be名無しさん:2005/11/07(月) 00:08:15
Winの歴史
tp://harumac.client.jp/windows_requirements.html
でもこのサイトってMac向けなんだよね。
MacかWin、どっちかにしろ!って思うんだけどね・・・
239 :
XXX:2005/11/13(日) 17:27:22
2XXX年
Windowsシェア真っ只中しかし
・・・
自我に目覚めたウイルスにより世界中が大混乱
最後には
・・・
核ミサイル発射
・・・
核戦争開始 人間VS無人軍事ロボ
・・・
人類滅亡
・・・
地球滅亡
・・・
すべては、ビルゲイツの起こしたことである。
保守
今見るとむしろ3.1ぐらいのほうが格好良く見えてしまう。
>242
どの辺りが?でも見た目はともかく使いにくいのは確実だな。
エミュレータ(qemu)上でWindows 3.1を動かしているが、
確かにこの頃のほうがデザインは洗練されている。
Windows 3.1 最強伝説
なにをいまさら事実を・・・
95が出た当時から3.1の方がかっこいいと思ってましたが・・・
Windows NT 3.1 最強伝説
NTは3.5のような…3.1もあったかどうかは知らんけど。
250 :
Be名無しさん:2006/08/04(金) 14:09:36
>249
NTの最初のバージョンは3.1
同時期のWindows3.1とバージョンを合わせたのと、
Microsoft製品はバージョン3から安定するってジンクスのために、3.1を名乗ったと言われてる。
(今はSP2から安定するに変わってるけどな。)
3.1→3.5→3.51→4.0→5.0(2000)→5.1(XP)とバージョンアップした。
251 :
Be名無しさん:2006/08/13(日) 15:05:57
253 :
Be名無しさん:2006/12/13(水) 15:16:37
Windowsより安定してるOSってありますか?
254 :
Be名無しさん:2006/12/13(水) 22:55:01
>253
MS-DOS
255 :
Be名無しさん:2006/12/13(水) 23:56:10
X-Windows-System
N88-BASIC
257 :
Be名無しさん:2006/12/17(日) 05:24:40
Solaris
test
259 :
Be名無しさん:2007/06/09(土) 09:47:20
>>14 >このパワーはどこから来るんだろう?
財閥というか超大富豪。
>>250 Windows NTは、3.1から始まるが、その理由は他にも考えられるぞ。
もともとWindows NTは開発中だった「OS/2 3.0」を改名したもの。
ちなみに、Windows NT 3.1が発売されるまでに、OS/2は2.0あたりまで発売されとる。
( ´・∀・`)へー勉強になるな
>>260 OS/2のカーネルを利用して開発しているが、OS/2の改名ってのはちと違うだろ。
いや最初はOS2のつもりで作ってただろ
266 :
Be名無しさん:2007/09/12(水) 12:18:36
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580 2007年06月28日 18:58:59 投稿
プロジェクトX 挑戦者たち 第113回「家電革命 トロンの衝撃」
2003/4/15放送
発表当時からのTRON信者でした。番組の構成が分かりにくいですが
前半はBTRONの話、後半はITRONの話です。当時TRONはほとんどのパソコン雑誌で叩かれて、
当時のライバルOS/2とよく比較されました。携帯の組み込みOSは現在ITRONを採用しているところはなくなりましたが、
ITRONは東京ガスのガスメーターで、プロジェクト最大の成果であるCTRONはNTTの電話交換機に採用され、
最近ではデンソーがいつの間にかカーナビ用のOSに「T-Engine」を採用していたようです。
>>266 おまえぇ!!!!!!!!!!!!!!!
ドザスレageんなよカスがぁぁぁぁ!!!!
氏ねぇえええええええええええええええええええええええええええ
269 :
Be名無しさん:2007/10/20(土) 01:45:43
あげ
6年もののスレw
その1年も前に立てられたスレが現存するOS板
PC関係の板を全てドザ化しようと企んでるアホが多すぎる
パクりはコピーではなくオリジナル。
パクり元の気に入らない部分を改良するかいらない機能を削ってるしね。
それに気付けないといけない。