Win95 FDD版 FDD枚数の違いについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん:2001/04/16(月) 09:42
Win95のFDD版について質問です。
オークションなどで見ていると42枚?のものと21枚?のものが出回っているようですが、どのような違いがあるのでしょうか。
2ななし:2001/04/16(月) 11:42
21枚物は、単純に半分しか入ってないんだよ。
3ナナシ・ミゲル:2001/04/16(月) 11:43
42枚版は、720KBフォーマットFDDです
4Be名無しさん:2001/05/24(木) 22:30
以下の状況なのですが、分かる方いたら教えて下さい。

1.FDでWindows95を古いノートPCにインストールした。
2フリーソフトのゲームすら出来ない状態です。
3.理由は.画面のプロパティが「256色」以下だからです。

症状
ゲームをしようとするとディスプレイアダプタのアップの為に、
「FDのNO.6」を入れてくれと出る。

対策
当のFDはよそにある。

1.FD(CAB)の中身をメールで分割して送ってもらった。
2.バッチでつないだ。
3.ディスプレイアダプタの更新で、そのフォルダを指定した。
4.読み込んでくれない。

その中のどのファイルが必要なのか分かれば、CABを解凍して
必要なファイルをフォルダに入れて、このフォルダを更新時に指定できる

5Be名無しさん:2001/05/25(金) 23:56
>「FDのNO.6」を入れてくれと出る。
のときってファイル名がどっかに表示されてなかったっけ?
CABの中のファイルを全部解凍して入れたフォルダを指定してみるとか。
それ以前に最初っから256色しか出ないノートだったりして。


64:2001/05/26(土) 11:31
>>5さんありがとうございます。

ファイル名って出なかったんです。
それで、5さんと同じことを考えてCABファイルをフォルダ内に分解して、
そのフォルダを指定してやったんですけど、ダメでした。
今日、このPCのディスプレイアダプタの型番が分かったので
サイトからドライバをDLしてきて、やったら何とかできました。
FDの6番と言うのは、このFDにWindowsのディスプレイ関係が
あるから、これが出てきたんだと解釈しました。
7Be名無しさん:2001/06/13(水) 12:49
21枚組のフロッピーの場合、バックアップのFDをとりたいのですが
フォーマットが1.6Mフォーマットになってるので、単純にはコピーできませんでした
だれか、解決方法知っていたら教えてください。
8Be名無しさん:2001/06/14(木) 17:36
WinImage使え
9名無しさん:2001/08/06(月) 02:13
dmfをコピーするツールはいっぱいあると思うけど。
googleで検索してみなよ。
10DOSまにあ:02/01/26 16:39
diskcopy a: a:
11Be名無しさん:02/01/26 16:54
Vectorにあるよ。
12Be名無しさん:02/01/26 22:06
>>4
割るなよ。
13Be名無しさん:02/04/19 21:24
>>8
ありがと!
WinImage使ってみたら大丈夫でした。
ホント助かりました。
14Be名無しさん:02/04/19 21:38
>12
正規のライセンスがあれば問題無いだろ?


と遅レス。
154:02/04/25 19:58
>>12
あっ、もちろん割れじゃないですよ。
ご心配おかけしたようですみませんでした。
1612:02/05/02 23:37
>>15
おお、そうだったのか。
心配して損したよ。
17Be名無しさん:02/05/09 07:54
で、本題の42枚版と21枚版の違いは?
18Be名無しさん:02/05/09 11:14
>>17
英語版と日本語版の違いじゃないの?
19Be名無しさん:02/05/19 18:26
>>18
なるほど!その可能性もなきにしもあらずですね。
20助けて・・・。:02/05/22 19:12
露天で買ったwindows95のCD

CD入れれば インストールされるのか
と軽く買ったのはいいものの
しかし。
起動ディスクがないとセットアップできない・・・。
98の起動ディスクで 奮闘してるんだけどもう終戦気味
95のディスク・・誰か提供してもらませんか・・・・・・。
画面真っ黒で気分も真っ黒です・・・。
21ヤジロ米:02/05/22 22:11
解決したから やはりいいです
22Be名無しさん:02/05/23 02:09
FDからCDのsetup実行すれば出来ると思う。
23Be名無しさん:02/05/23 02:27
>20
FreeDOSをFDにインスコ
24笑む獅子:02/05/23 12:12
>>2

今は無き両面FDD。。。2.88MBホシイ
25マ狂:02/05/30 19:10
>>20
DOSフロッピー使ってるんだよね?
>>1
34枚組じゃなかったのか……
26age:02/11/01 22:46
>>1
プリインストされてるコンピータからバックアップ取ると41枚?だったかに
なる。
パッケージ板として売ってる95は特殊フォーマット(>>7)で26枚?だった
と記憶しているが...
27Be名無しさん:02/11/02 11:56
>>20
ファイルフォーマットがFAT32になってるんじゃねーのか?
Win98の起動ディスクだと勘違いでフォーマット、FDSK時にFAT32に
されてるかもしんねーぞ?
Win95だとFAT32認識できねーしな。
WinMEの起動ディスクで会社のパソコン(Win95とWin2k)を
セットアップさせた覚えあり。
28Be名無しさん:02/11/03 20:46
CD版をFD版にするにはどうすればいいんですか?
29Be名無しさん:02/11/03 20:53
無理。
30Be名無しさん:02/11/03 20:54
今ってFD版の95売ってます?
31Be名無しさん:02/11/03 22:07
>28
極窓とかでやってみたら?
32Be名無しさん:02/11/03 23:39
>>28
FD版を持ってるやつと交換すればよろしい。
33山崎渉:03/01/15 12:04
(^^)
34Be名無しさん:03/01/26 14:54
PCメーカーが用意しているバックアップツールを使うと41枚なったYO。
CD−ROMが外付け、オプションの時代だね。
35Be名無しさん:03/01/26 15:29
ageんなYO!
チンカスどもが
36(ia):03/01/26 20:28
山崎はしっかりsage照るからえらいよな
37りお:03/01/27 13:03
20
>CD入れれば インストールされるのか
>と軽く買ったのはいいものの

それはOEM板ですか?
OEM板のWindows95は付属のセットアップ起動ディスク(Windowsで作成する起動ディスクではありません)
にATAPIのCDドライバを自分で入れなければならなくて苦労しましたね。メーカー製PCでは大丈夫だろうけど。
うちはWin98SEの起動ディスクでWindows95OSR2.1をインストールすることができました。
パッケージ板Windows95のCDはWindows3.1からのアップグレード板しか出ていなかったのでMS-DOS(PC-DOS)とWindows3.1も必要です。
38Be名無しさん:03/01/29 15:31
age!!
39Be名無しさん:03/01/29 16:54
ageんなYO!
チンカスどもが
40Be名無しさん:03/01/30 00:17
a g e
41Be名無しさん:03/01/31 01:47
アスキーに堂々と載ってた方法だからあぼーんされないと判断してカキコ。

>>37
echo > win386.exe
42Be名無しさん:03/02/01 16:09
42枚目は機種専用の(メーカー専用の)ドライバーディスクじゃなかったかな。
ラベルが無くて手書きしたような記憶が遥彼方に・・・
43sage:03/02/25 11:51
> いままでは何も知らない会社のTOPや重役はWinやMSと聞くと喜んだが、
>さすがに最近は「大丈夫なのか?」と聞かれる。

 同意。

44Be名無しさん:03/02/25 14:47
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OS板はBe OS、NEXTSTEP、OS/2、DOS、TRON、
国産OS(NWSOS、OSASK)等のマイナーなOSの話をする場所です。
現在OS板ではメジャーなOSのスレが増えすぎて、マイナーなOSの
スレが見つけにくくなったりdat落ちしたりしています。
Windowsの話はWindows板(http://pc2.2ch.net/win/)で
お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ