Partition Magicを使っている方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
2000メインで98を入れようと思うのですが、
このソフトの使い心地はどうでしょうか?
パーティションをOSのみに使う場合、3GBくらい
あれば十分なのでしょうか?内蔵HDDの総量は40GBです。
くわしいかたどうか教えてください。よろしくお願いします。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/11(日) 23:03
98は1GB、2000は4GB
3Be名無しさん:2001/03/11(日) 23:12
>2
さっそくのレスありがとうございます。
それくらいで十分なんですね・・。
アプリケーションはどれくらいとれば大丈夫でしょうか?
ゲーム専用のパーティションも作ろうと思うのですが。
あと98をインストールする際、家にあるもう一台の
マシンにプリインストールされていたものを使ったら
ぶっ壊れますか?質問ばかりですみません。
4Be名無しさん:2001/03/12(月) 19:59
test
5Be名無しさん:2001/03/13(火) 00:16
あのなあ。
Partition Magicは(建前上)自由にパーティションを切り直せるから意味が
あるんだろ。
適当に分割して、足りなくなったら仕切りをずらせ。
あと、ぶっ壊れてもformatすればだいたい元通りだ。データぶっ飛ばしながら
真の大人になれ。以上。
6Be名無しさん:2001/03/13(火) 01:38
使い心地いいよ・・・そう使うものでもないけど。(藁
7>5:2001/03/14(水) 22:22
初心者ながらも、1年ほど前にpartition magic4 でパーティション
切り直しをやったことあるんですけど、当然といえば当然、データの
バックアップは絶対とっててよかったと思いました。なんといっても、
HDDのちょっとしたエラーその他で、パーティションを動かしてる
間にデータ飛ぶ危険ありますからね。
過去ログにもあるように、ウィンmeと2kの
2つだけ使うなら、わざわざ1万円以上も払ってパーティション分割
ソフト使う必要もないんじゃないかと思います。でも、OS実験用とか
にPCを使うなら必要でしょうけど。
8むぎ茶:2001/03/14(水) 22:48
結局>>1はFDISKでパーティションが切れないだけだろ。
ならFDISKの使い方勉強しなさい。

┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=bitvalley


9Be名無しさん:2001/03/15(木) 01:17
>>8
1です。「1台のパソコンでWindows98/Meと
2000を使う本」という本を買って少し勉強しました。
あれっと思ったのは意外とFDISKが簡単だった事です。
もうちょっとマニア向けの作業かと思ってたけど・・。
パーティションマジック買っちゃったけど、
まあ後々役に立つかな?
10フリーソフトで:2001/03/15(木) 10:23
パーティション分割のフリーソフト発見!
だれか試用してみて!
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
11Be名無しさん:2001/03/15(木) 20:12
飛んだ!
12Be名無しさん:2001/03/15(木) 23:29
>>10
試用も何も前から使ってるよ、なんら問題は無い。
13Be名無しさん:2001/03/27(火) 23:33
飛び入りで人柱カキコ。
Partition Magic6.0は、「Extended」の拡張領域を
「Windows Extended」に書替えてしまうから注意しろ。
Windowsで使う分には問題ないんだろうが、他のOSではヤバいことがある。
いつの間に、こんな腐ったソフトになっちまったんだろうか・・・。
14Be名無しさん:2001/03/28(水) 21:11
Partition Magic6.0つかってるよ
Win98OSだけなら3GBで十分だよ。ぼくはWINMe8GB・WIN200011.5GB
スレーブのHDD40GBにそれぞれのアプリケーション領域とデータ領域
をとってる。
15Be名無しさん:2001/03/28(水) 23:49
FDISKで切ったとして、OSローダーはどないすんねん。
ローダーもついてるからPMにも価値はあるうにょだROUNE。
LILOだのいろいろあるようだけど、PMのほうが安心できそうだな。
16Be名無しさん:2001/03/29(木) 01:08
フリーで、パーティション切り直せるソフトあります?
17Be名無しさん:2001/03/29(木) 04:28
>WIN200011.5GB
2000に11.5GBも必要か?
5GBじゃだめなのか?
18Be名無しさん:2001/03/29(木) 12:28
>>17
5GBで十分なんだけどHDDマスター20GB・スレーブ40GBなんで
容量多すぎて空き領域だらけになっちゃうんだよね。
それで20GBの方をOS用40GBの方をアプリとデータ用にしてる。
19zz:2001/03/30(金) 21:37
パーティション切るだけなら、free BSDさいとにある FIPS
exeが便利だよ。起動ディスクBOOTまたはDOSモードで動
いたと思う。 
20Be名無しさん:2001/03/30(金) 22:14
FIPSがMBMより優れている所なんてひとつも無いと思うが
21名無しさん:2001/04/01(日) 00:24
無料だからだろ
春休みだし、春厨クレクレ君が多くて困るね
22saku:01/10/08 11:52
質問です。

PartitionMagicの説明には、Ver.6.0以降には
「削除したパーティションの復元」という機能が
書いてありますが、PartitionMagicを使って削除したのではない
パーティションも復元出来るのでしょうか??

スレーブのHDにLinuxをインストールしようとしていて、
間違って、Windowsが入っていたマスターのHDの
パーティションを削除してしまいました。
たぶんパーティションテーブルの情報が消えただけだと思います。
このHDに残っているデータを消さずにパーティションを復旧させたいのですが、
こういう場合でも、PartitionMagicでパーティションの復元が
出来るでしょうか?

(ただ、パーティションを削除してしまった後に、
何回か、『fdisk /mbr』とかを試したり
BIOSの設定をいじったりしてしまったのですが。)

もし出来るのでしたら、
私の手元にあるのはVer.3.0なので、新しく買おうと思っています。
PartitionMagic6.0以降をお持ちの方、よかったら
その辺りの事を教えて頂けませんでしょうか。
23Be名無しさん:01/10/12 03:26
あげ
24Be名無しさん:01/10/16 12:03
age
25Be名無しさん:01/10/16 14:32
その機能は、うっかりミスを訂正する程度にしか、考えられませんが。
そんな根本的な修正は、できないと思いますよ。
26Be名無しさん:01/12/04 22:01
去年、5買って、6にアップデートして、もう7がでた。
また、アップデート費用が・・・
27Be名無しさん:01/12/04 22:20
すべて日本語のシステムセレクター(住友金属)いいよ。
Ver.2出たけど買おうかな?
28Be名無しさん:01/12/04 22:55
乾杯!!
FIPSとMBMの比較に誰もつっこまないこのスレに。
29 :01/12/05 00:29
バーチャルPCで、WIN2000上でWIN98を使えば?
30Be名無しさん:01/12/05 00:48
>>22
パーティションの修復ならこういうのもあるぞ。
http://www.stud.uni-hannover.de/user/76201/gpart/
ただ、Linuxをインストールしようとして消したって事は、
まだLinuxのインストールは済んでないのかな。
31Be名無しさん:01/12/05 02:10
>>28
面倒だからお前がやれや
32Be名無しさん:01/12/05 06:14
>>28
似た物とは言えスレ違いだしどうでもいいし。
カッテニヤッテロヤヽ(`Д´)ノ
33Be名無しさん:01/12/05 13:24
FASTTRAKでストライピングしているのですがこのソフト使えますか?
34Be名無しさん:01/12/05 21:49
>>33
どれだよ。
3534:01/12/06 20:05
あ、Partition MagicスレなんだからPMか...
36Be名無しさん:01/12/13 17:25
PMは、Win95Bのインストールにはお世話になった。
Win95BはFAT32に直接インストールできなかったので、
FAT(2G)にインストールしてから、PMを使ってFAT32(8G)に変えた。
37Be名無しさん :01/12/16 00:58
バッファロー(メルコ)のハードディスク(40GB)を買ったら
PM6,0とDriveCopyとDiskFormatter
の3つがバンドルされていた。
38Be名無しさん:01/12/16 11:43
>>37
そゆうのあるね。バンドルって市販のと全く同じモノなのかな??
39Be名無しさん:01/12/17 15:23
partition magicとboot magicを使って
winMEとwin2000のデュアルブートにしたんだけど
はじめはうまく動作してたのが、三日くらいたって
win2000の方がNTLDR is missinngってのが出てきて
立ち上がらなくなってしまいました。

いろいろ調べてみたんだけど、PQ製品を使ってのデュアルブートの際の
エラーとか書いてあるところがありませんでした。

スレ違いとは思うけど、誰か教えてください<(_ _)>
40Be名無しさん:01/12/17 23:10
>>39
NT系OSの起動に必要なファイル>NTLDR、BOOT.INI、NTDETECT.COM
Win2000の修復セットアップをやってみたら?
41Be名無しさん:01/12/18 00:04
>>40
レスありがとうございます。
とりあえず、バックアップしておいたやつでリカバリーかけたら
復活しました。
てことは、やっぱりNTLDRが書き換えられたか壊れてたって事なんでしょうか?
次に同じような状態になったら、言われたようにやってみようと
思うんですが、またこのような状態になること自体不安です。
何が原因なんだろ?
42Be名無しさん:02/05/05 17:28
タイトルおかしくないか?
43Be名無しさん:02/05/22 00:21
よくもまぁ、こんな古いスレを!
44Be名無しさん:02/05/29 00:40
※『日立ソフト』(金72)の松本・塚本
投稿者: aho_hitachisoft (男性/日立ソ○トは問題児) 2002年1月21日 午前12時20分
メッセージ: 1 / 1
こいつらは、
『人間の屑』
『社会のゴミ』
『非人間』

早急に死すべし!

45山崎渉:03/01/15 12:11
(^^)
46Be名無しさん:03/02/18 02:30
>>1
使い心地?まあ、簡単だし使い心地は良いと言えるけど、
一度使ったらもう使うことがなさそうだからもったいないかも。
47Be名無しさん:03/03/16 15:29
>>42
どこがおかしいだよ!ヽ(`Д´)ノプンプン
μηκο УАЯО ∫НΙΝЕ !
あなた達の為に ΕΡ∫ΟΝ情報科学∫ΕΝΜΟΝ学校からラッシュで カムバックしてきたわョ!
イエス、イエス、イエッス
この∫ΕΝΜΟΝが来たからには ジャスト安心よ!
あなたの良く知る∫ΕΝΜΟΝΒΑΚΑだよ! ユゥノゥ?
・・・ああ 子供たち 私の最後の言葉をきいとくれ
∫ΕΝΜΟΝ ΒΑΚΑ ΚΟЯΟ∫∪!
お前のフェイスは ベリーベリーベリー ファニーだね フールだね ダムンだね!
お前の天然のウザさを例えるに 戦闘帰りに上機嫌で鼻歌歌ってたらダークに紛れて鼻の穴にダイブしてくる蚊柱のよう!
お前なんて今すぐどうにかなってしまい
世田羊イヒ
 介大   の為に・・・
これが私の最後の言葉! くれぐれもプロミスを守って・・・


49山崎渉:03/04/17 12:19
(^^)
50山崎渉:03/04/20 05:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
51Be名無しさん:03/05/14 11:02
>>37
値段はいくら位でした?バラで買うより割安なのかな?
52bloom:03/05/14 11:16
53Be名無しさん:03/05/20 10:17
>>36
私のWin95BはFAT32に直接インストールできますぞ。
54山崎渉:03/05/22 01:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
55 :03/06/03 22:37
5637:03/06/10 13:05
>>51
詳しい値段は忘れちゃったけど
バラで買うより全然割安だったよ。
57Be名無しさん:03/06/10 15:48
bootmagic age
58_:03/06/10 15:52
59Be名無しさん:03/06/10 15:54
DriveImageのほうが(・∀・)イイ!!
60Be名無しさん:03/06/10 16:20
用途が違う
61とも:03/06/10 17:46
62t-akiyama:03/06/11 15:24
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
63山崎 渉:03/07/15 11:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
6451:04/02/13 00:20
>>56
ありがとうございます
65Be名無しさん:04/02/29 00:23
>>53
どうやったの?
66Be名無しさん:04/04/29 07:21
PartitionMagicのスレってこのスレしかないの?
まあ、そんな語ることも多くないんだろうけど。
たまたま7.0手に入れたから関連スレ探したのに、こんなスレしかないとは
ちょっと寂しいじゃねえか。
67Be名無しさん:04/04/29 23:54
age
68Be名無しさん:04/04/30 16:50
パーティションいじってる途中にXPがフリーズしてHDDが逝った。
69Be名無しさん:04/04/30 20:51
HDDをイカせてこそ、大人の男。
70Be名無しさん:04/05/01 10:45
所詮DOSアプリじゃん
71Be名無しさん:04/05/01 12:26
クス
72Be名無しさん:04/05/01 17:09
>>39


再起動する前にDeskeeperでオフラインデフラグしなかったか?
古いDeskeeperでやるとなるぞ。
オリの所では確実に死ぬ。
VerUpすれば問題なし。
73Be名無しさん:04/05/06 10:27
新しいのにすれば、ちゃんと動くのですか
OSにサービスパック充てたらPM6製品版が途中ではじかれた
DOSだからかな?
74Be名無しさん:04/05/26 05:04
 
75Be名無しさん:04/06/07 10:54
私は80GのHDを二つに分けてCドライブにXPを入れてEドライブにアプリやデータを
入れているんですがXPのアップデートなどをしているうちにCが
残り300MくらいになってしまったのでPMでEを少し減らしてCに足そうとしたんですが
Eから2Gほど切り取って空き領域を作ることはできたんですがそれをCに足そうとすると
error 1555 internal file number does not match position
というエラーがでて足すことができませんでした
色々調べてみたんですがこのエラーについては書いてありませんでした
どうすればCを増やせるのか教えてもらえないでしょうか?
76Be名無しさん:04/06/07 17:25
77Be名無しさん:04/08/02 17:28
>>65
ごく普通にインストールしただけですぞ。
78Be名無しさん:04/09/16 20:16:57

俺はpartition magic を検索してわざわざこのスレに来た。
一言言いたいからだ。

w2kで新しいHDDを追加するので仕切りに使った。

その結果、ブートセクタが破壊されCディスクはあらゆる手を
尽くしても復活しなかった。

検索すると同じ被害にあった人が多いことが判った。

再起動ではなく電源を落していれば起こらない現象だったということもわかった。

この危険なツールなのに誰でも使える魔法のツール
みたいに販売している。許せない。
79Be名無しさん:04/09/16 20:56:43
( ´,_ゝ`)プッ…
80Be名無しさん:05/01/14 17:54:36
PartitionMagic 8.0で200GB以上のドライブを作成・サイズ変更するには
ファイルシステムをNTFSにするしかないのでしょうか?
FAT32だとできません、これは仕様でしょうか?
81Be名無しさん:05/01/15 00:47:44
結局のところこんなものに金出すより
unix系のfdiskが一番便利なんだよな
手軽にMBMか
82Be名無しさん:05/01/18 00:40:41

>>81
 へ〜、MBM ってデータを残したままパーティションサイズ変えられるんですか〜。
ブートマネジャーかと思ってましたが〜。
83Be名無しさん:05/01/22 15:33:01
7.0使ってて再起動後のバッチ実行中に固まり、リセットしたら
データのパーティション(D:)が『ディスク構造が壊れているため読み取れません』
となってしまいました。
復旧方法はあるでしょうか?
84Be名無しさん:05/02/12 13:49:22
ServerMagic4.0をつかってパーティションの移動やファイルシステム変換をやってると、
途中でハングアップしてしまうんで困っているので飛んできました。

Netjapanのサイトから、himem.sys2.36を落として使っているのにな…。
85Be名無しさん:05/03/18 18:07:06
えらい長寿スレをハケーソしてしまった。
86Be名無しさん:2005/04/05(火) 23:33:34
#117 パーティションのドライブレターが確認できません
PartitionMagicをWindowsで実行しているときもこのエラーが表示される場合が
あります。
解決方法としては、PartitionMagicをDOSから実行するか、Windows 95または
Windows 98のMS-DOSモードから実行します。PartitionMagicがDOSまたは
MS-DOSモードから実行された場合は、各パーティションのドライブレターを識
別する必要がありません。したがって、このエラーメッセージで示された問題が
唯一の問題である場合は、PartitionMagicは正常に実行されます。

というエラーがでてしまいます。(8.0)
WindowsXPで普通に使いたいのですが、どうしたらよいかわかる人いませんか
87Be名無しさん:2005/04/09(土) 20:34:18
>>78
バックアップしろとマニアルにかいてあるよね。
88Be名無しさん:2005/07/16(土) 14:37:20
>>87
BackupするぐらいならDriveImageで吸い出してHDDに書き戻すほうが確実かな…。
89Be名無しさん:2005/09/03(土) 04:40:10
PM8で新しく買ってきたHDDに論理ドライブ作成しようとしたら
何も操作してないのにHDDの頭に7.8<MBの空き領域ができる
コレ何?

7.8ってなんか聞いたことあるような…
9089:2005/09/03(土) 17:43:58
ミスった。こっち過疎スレだった。
ソフト版で書き直してくる

すれ汚しスマソ
91xxx:2005/10/28(金) 12:04:53
Partition Magic を購入しようとしたら、もう個人向けには販売してない
ようです。(10ライセンスから)
何かあったのでしょうか???
92Be名無しさん:2005/11/22(火) 23:36:04
>>75
error 1555 internal file number does not match position
は私も出て困っています。1年前に使ったときは問題なかったのにどうしたんでしょう。
このままでは、デリュアルブート環境に戻れません。泣。
93Be名無しさん:2005/11/22(火) 23:45:19
92です。Partition MagicをあきらめてWindowsのインストールdiskを使って
切ってゆくという手もあったのですが、今となっては遅すぎます。その昔、
Partition MagicのあとにWindowsのインストールdiskを使ったら、disk
がだめになってしまいました。これも泣です。
94Be名無しさん:2005/11/22(火) 23:47:22
92。diskはもちろんharddiskです。
95Be名無しさん:2005/11/24(木) 04:51:42

76 のリンク先に書いてある事は試してみたんですよね。
96Be名無しさん:2005/12/28(水) 02:48:55
あれつかったら
HDD逝った
97Be名無しさん:2006/03/27(月) 23:46:18
ACRONIS TRUE IMAGE 9.0 標準価格10,290円

http://us2.download.acronis.com/trueimage9.0_s_en.exe

C/N: E5L6V ZWB36 SJYQY 3NHPS JHBM3

Acronis Disk Director Suite 10.0 標準価格10,290円

http://us2.download.acronis.com/DiskDirectorSuite10.0_d_en.exe ←現時点で世界最強最速パーティション管理ソフト


Disk Director Suite 10.0 keygen
http://rapidshare.de/files/10071319/Acronis.Disk.Director.Suite.v.10.zip

keygenなのでプロダクトキー無限生成!だから正規品になれる。
しかも無料!買ったやつは負け組み
98Be名無しさん:2006/05/17(水) 13:20:44
SUGEEEE 2001年の書き込みがあるスレッドかよ・・・
99Be名無しさん:2006/06/17(土) 21:21:51
Parted(だっけ?)がNTFSに対応すれば世界最強
100Be名無しさん:2006/08/18(金) 22:13:26
100GET!
ほしゅ
101Be名無しさん:2006/09/09(土) 13:46:45
101ゲトー
102Be名無しさん:2006/09/28(木) 14:54:47
partition magic てBOOTcd作れないの?
103Be名無しさん:2006/09/28(木) 14:56:33
8ならインストールCDがそのままブータブルだろたしか
104Be名無しさん:2006/09/28(木) 15:52:37
そうなの?
nyで拾ったiso焼いたらbootしないんだよ。クソッ
105Be名無しさん:2006/09/30(土) 09:09:36
やっぱりAcronisがいいや
パーテマ8は糞でいいですか?
今どきFDなんて要求してきやがるし
106Be名無しさん:2007/01/31(水) 17:28:48
PM8って、Vistaの時代にもつかえるの?
107Be名無しさん :2007/01/31(水) 19:16:20
VISTAのNTFSは扱えない トホホ
108Be名無しさん:2007/01/31(水) 23:18:20
とうとう駄目か(つд`)
109Be名無しさん :2007/02/02(金) 11:32:15
しょうがないからVISTA以降については、PMとDIの代わりに
無料ツールを使う予定
drive copyがベタなので遅いけど、ちゃんとLinuxでも使えるからね。

ttp://www.sysresccd.org/
110Be名無しさん:2007/02/02(金) 11:36:49
ソースの安物でも買うことにするよ
DI2002はとっくに見切ってTrueimageにしてるし
111Be名無しさん:2007/02/07(水) 15:30:48
じゃあ僕はGRUB><
112Be名無しさん:2007/02/21(水) 19:44:09
60GBのHDDをシステム用(C:)6G、データ用(D:)54Gに分けてる。
で、システムの容量が苦しくなってきたから8Gまで増やそうとしてるんだが、データの方が縮小できない。
システム用の空きは0.5G、データ用は6.5Gある。
なんでやろ?
OSはWinXPsp2
113Be名無しさん:2007/05/20(日) 00:30:06
WindoesXPが入ってるHDDを別の新しいHDDに丸ごとコピーして
起動ディスクとして使えますか?

ちなみに容量は旧HDD < 新HDDです
114Be名無しさん:2007/08/03(金) 03:46:51
>>113
使えます。再アクティベーション求められるけど。
115Be名無しさん:2007/10/09(火) 08:07:07
これの糞なところといえばフォーマットして即、パテ切るとシステムファイルのエラーがでてきれないことだ
116Be名無しさん:2007/10/09(火) 12:00:55
>>115
ん?
117Be名無しさん:2008/01/05(土) 21:22:22
75,92さんと同じになった、こまったこまった今日は一日かかってセットアップしたのに〜なきたくなったよ
二時ごろまでがんばろう。
118Be名無しさん:2008/01/06(日) 11:55:24
このスレいつまで続くんだw
119Be名無しさん:2008/01/16(水) 11:32:01
117です、イメージバックアップしておいたCDから復元するつもりで立ち上げてものは試しに
再起動したら見事に分割されていて大成功でした。(80gbを30と50にできた。)
120Be名無しさん:2008/01/17(木) 01:56:51
潟<泣RのBUFFALOの内蔵HDの付属ソフトCDにあるパーティションマジックSE6.0について
教えて頂けないでしょうか。


1 メルコ社の内蔵HDを数年前に購入しました
2 1のHDはまだ、取り付けていませんが、付属CDのソフトをインストール
 することにしました。
3 具体的には、PartitionMagic SE ver6.0をインストールすることにしました。
4 CDをいれ、指示どうりにインストールしました。インストール場所もこちらで
 変更はしていません。フロッピーディスクも指示に従い三枚作りました。
5 インストール、セットアップ終了後、「read me 見るか?」ときかれたので  
 yesを選ぶとワードパットが開き「このファイルが見つからない。
 ファイル名、パス名が正しいか調べろ」といった表示が出ました。
6 partition magicのショートカットを押すと5と同様の表示が出て、その後不要な
 ショートカットなので削除します。という表示が出ました。

という訳で結局使えません。どうすれば使えるようになるでしょうか。win2000SP4です。
121Be名無しさん:2008/01/23(水) 14:01:00
117ですがフロッピーディスクNO、3の中に入っていますっていうか入っていると思います
ので作ったCD、またはフロッピーから立ち上げてフロッピー3を入れたままで見てください
私はいつもフロッピーから立ち上げいます
私の勘違いでしたらすみません。
122おっぱぴー:2008/02/05(火) 18:34:18
123Be名無しさん:2008/03/08(土) 13:50:39
Partition Magicって結局8.0でおしまいで、扱えるディスクも最大300GB、FAT32で196GB
って事でいいんだよね?
それ以上のボリュームとかVistaNTFSを扱いたいとかなるとどれに移行するのが
いいんだろう?
124Be名無しさん:2008/03/26(水) 12:18:23
>>76
ありがとう。その情報が今日役に立ちました。
80GBのHDDを分割したのですが、使用容量約8GBだったので、10GBと70GBに
分けるだけなら問題は起こらないだろうと軽く見て、バックアップを取らずに作業して
たら、下記のように1555エラーが出て、MBR以降に進めなくなってしまいました。
(セーフモードとかコマンドプロンプトとかを選択する画面は出るが、どれを選んでも
再起動されてしまう状態)

starting batch execution...
-------------------------------------
Current operation (1 of 2)
Resizing partition : C:
  (NTFS,primary volume,78528.6MB on Disk1)
  New size : 10001.4MB
Entire progress : 100%
error 1555 while executing Batch.
error 1555: Internal file number does not match position
will now reboot
press AnyKey to Continue

ディスクを外して他のPCにUSB接続して、このスレからたどった
「chkdsk /F」を実行することで、無事起動しました。
アンチウィルスソフトを止め忘れてたことが思いあたりますので、
それが原因かもしれませんが、そこまで探求はしてません。
バックアップは必要ですな。。。。。
125Be名無しさん:2008/08/19(火) 19:13:05
age
126Be名無しさん:2008/11/11(火) 04:40:13
ageeeeeeeeeeeeeeeee
127自作板くだ質スレより ◆DokuomoeW. :2009/05/01(金) 13:48:53
Partition Magic 2002で、CとDとGに分かれていたHDDを、CとDに纏めようとしたところ
CとGに纏めてしまい、あらためてドライブレターのGをDに書き換えるようにして、Applyしました。
再起動が必要だと言われ、再起動したところこうなり、Windowsが起動できなくなりました。
Windows XPのインストールディスクを必死で探していますが、見つかりません。
OSの再インストール以外に、これの対処法があれば、お教え頂けると非常にありがたいです。

また、以前Dドライブをフォーマットした際に、Windows 7βのデータも消したのですが
どうやらマルチブートの情報だけ残ってしまったようです。
対処法があれば、ご教示願えればなと思います。


参考動画→http://jp.youtube.com/watch?v=zpWzia37bVQ
手ブレがひどくて申し訳ないです。
撮影機材はP-01Aです。

【環境】
動画で、一度BIOSのPostMessageを録画してますので、それを見て頂けたらなと思います。
128Be名無しさん:2009/05/02(土) 00:07:52
>>127
せっかくVirtualPCのイメージが配布されてたのに・・・

PartitionMagicはバグがあるから既存システムを生かすんならやめといたほうが・・でも操作ミスってことなら関係ないか。

D:にWindows7をインストールしたけど消した。
空いたD:をGに統合したけど、ドライブレターがGになった。
G:をD:に変更したけど、再起動できなくなった。
というわけですね?

とりあえずWindowsXPを選択した直後にF8キーをクリックして修復とかセーフモードで起動してデバイスとかの状態見るとか
パーティションの状態を見るとかしてみたら。
129Be名無しさん:2009/07/22(水) 16:18:38
250GBのHDDを Windows2000/xp デュアルブート環境で使用中。
新規導入時に既にFDISKでパーティションを3つに分けてあったが、
多少いじる必要が出てきたので最近になって PartitionMagic8を
インストールして起動してみたところ、起動時に「エラーを発見したので
修復するか?」というようなダイアログが出てきたので修復させる。
そのダイアログが10連発くらい出たので全てokする
・・・すると、次回より PartitionMagic8は 117番のエラーで
起動不能に。(>>86と同じ症例)

ドライブレターが確認できないとのことだがWindows上では問題なく
全てのドライブが表示、アクセス可能なのでわざわざ入れた
PartitionMagic8 が起動できない以外は特に支障はない

しかし、どうにも気持ち悪いのでスッキリ解決したい。
やむなく、PartitionMagic8は削除し、
新規に最新のソフト PowerX Partition Manager 8.5 体験版を
インストール。このソフトを起動して見てみると、HDDの先頭の C:
ドライブが「問題のある無効なパーティション」となっている。
他の拡張パーティションには異常なし。
しかし Windows上ではこの C:ドライブで現在OSを起動しているし表示も
操作も正常なのだ。ボリュームラベルも正しく表示されている

全くわけがわからない…
130Be名無しさん:2009/07/22(水) 17:44:00
パーティションをいじる前にchkdskくらいかけるのは当然だと思ってたんだが…
131Be名無しさん:2009/07/22(水) 20:56:34
>>129
>全くわけがわからない…
製造元が違うならチェック方法や内容結果が異なっていても不思議はない
それともPartitionMagicとWindowsの製造元は同じ会社か?
132Be名無しさん:2009/07/23(木) 02:18:39
玄人ぶってはいるが糞の役にも立たんレスしか
返せない奴しかいないという事実を痛感させられる
133Be名無しさん:2009/07/23(木) 16:13:41
>>132
なんだ、バカがろくすっぽ考えずに使えばパーティション壊すだけ。
マヌケなオマエが悪いんだ。諦めろバカ。

ってはっきり言って欲しかったのか?
134Be名無しさん:2009/07/23(木) 20:05:27
そういうセリフはそのマヌケが手を合わせて
感謝するようなレスを書いてみせてから言えよ
バカだマヌケだなんてのは無能でも言えるんだよ
( ´,_ゝ`)プッ
135Be名無しさん:2009/07/24(金) 09:31:35
無能って、危険なソフトを考えなしに使ってメチャメチャになって
手の施しようがなくなってから2ちゃんに泣きついて、
あきれているレスに対して「手を合わせて感謝するような
レスを書いてみせてから言え」とレスするような奴のことだな。
136Be名無しさん:2009/07/24(金) 20:42:00
>>135
それ、もし129のことを言ってるのならお前がいかに
無能かがよくうかがい知れるレスだな
137Be名無しさん:2009/07/24(金) 23:33:40
>>136
まさか129が無能じゃないとでも思ってるのか?
138Be名無しさん:2009/07/25(土) 00:01:20
>>135の読解力が無能だと言ってるんだよ

メチャメチャにもなった??
手の施しようがなくなった??
泣き付いた??
誰が??
(´,_ゝ`)プッ

こうしたらこうなった
なんだこのソフトは?
・・・って程度の話を振っただけだろ
別に実用上支障もないし困っちゃいない
139Be名無しさん:2009/07/25(土) 11:48:59
>>138
必死だなおいw
140Be名無しさん:2009/12/31(木) 02:54:35
息の長いスレだなぁ
レス読んでると、ここ10年計しのPCの歴史が
肌で感じられる
141Be名無しさん:2010/01/21(木) 18:36:06
パーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master」のPro版が期間限定で無償に

下位版では対応しない64bit版Windowsでも利用可能、ブータブルCDの作成機能も搭載
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100120_343568.html

無償提供期間は2010年1月31日迄。2月1日からは通常通り有償となる。
142Be名無しさん:2010/06/26(土) 10:43:51
エラー出まくってあかんかったしチェックディスクかけたらパーテション切れたけど
再起動したらOS立ち上がらんくなっちまったぞカスが
完全にイカれて起動しねえし
こんなカスソフト販売すんなよ!
143Be名無しさん:2010/11/11(木) 11:04:51
PartitionMagic 8.0なんですが、何度やっても、
パーティーションを変更中の青い画面の途中で「1513 write バッチ error」となってしまいます。

ヘルプも見ても原因が分からずに困っています。
どうなっているんでしょう?
144Be名無しさん:2010/11/11(木) 17:22:53

PartitionMagic 8.0なんですが、何度やっても変更中の青い画面の途中で
「error 1513 while executing Bachi」となってしまいます。

ヘルプも見ても原因が分からずに困っています。
どうなっているんでしょう?

145...:2010/11/16(火) 21:42:28
何このスレ
146Be名無しさん:2011/03/16(水) 03:30:03.78
2011
147Be名無しさん:2011/03/21(月) 20:10:08.90
以前は必須なソフトだったけど今は無料のソフトでも問題ないから
必要なくなったな
148Be名無しさん:2011/05/05(木) 16:25:53.56
yoru !
149Be名無しさん:2011/10/10(月) 22:07:37.69
継続こそ力
150Be名無しさん:2012/02/06(月) 23:54:12.23
1TBのHDDはWindowsXP上で操作出来たっぽい。今んとこ不具合なし。
151Be名無しさん:2012/12/11(火) 07:21:57.30
Windows7のティスクの管理で未割当領域を取り込んで領域を拡張する場合、
拡張したい領域の右隣の未割当しか取り込めませんが
Partition Wizard Home editionって左隣の未割当も取り込めるのでしょうか?
152Be名無しさん:2013/05/09(木) 21:08:32.72
どうかな
153Be名無しさん:2013/09/21(土) 16:38:38.09
どうかな
154Be名無しさん:2013/09/28(土) 15:35:52.58
どうかな
155電脳プリオン 【大凶】 【15.9m】 :2013/12/01(日) 23:17:50.60 BE:486489986-PLT(12081)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>50
 (_フ彡        /
156Be名無しさん:2014/02/01(土) 14:04:52.96
157Be名無しさん:2014/02/13(木) 19:21:51.45
使っている方
158Be名無しさん:2014/03/03(月) 07:35:02.17
おっぱい
159Be名無しさん:2014/03/23(日) 00:08:24.90
あわび
160Be名無しさん:2014/05/09(金) 15:18:01.57
ぬるぽ
161Be名無しさん:2014/06/14(土) 13:24:04.80
162Be名無しさん:2014/06/29(日) 14:43:19.17
163Be名無しさん
あけおめ