1 :
Be名無しさん :
2001/02/06(火) 07:52 何気なく16BITのOSとか32BITのOSとか言いますが、 そもそも何が16BIT、32BITなのでしょう?
PC初心者板に逝け! ----------------------------終了----------------------------
3 :
Be名無しさん :2001/02/06(火) 22:04
>2 なんだ、しらねえのか。 初心者板でも「しね」とか言うんだろうな。
4 :
Be名無しさん :2001/02/06(火) 22:13
○○bitCPUのデータ転送やメモリ空間を利用できるOS。 ○○に16とか32とかいれとけ<厨房
5 :
Be名無しさん :2001/02/06(火) 23:57
じゃPS2のOSは128bit使えんのか。
6 :
Be名無しさん :2001/02/07(水) 12:14
じゃ、16bitの音楽CDは32bitパソコンでは聴けないのか。
8 :
カリスマ名無しさん :2001/02/07(水) 12:43
>6 Win2000も、一応16bitアプリはエミュで動くよ。 だからCDも大丈夫。 心配無用だよ。
いや、なかなか良い質問だ 普段何気に32bitOS、32bitOSと騒いでるが一体何を指して32bitなのか これを正確に説明するのって結構難しいだろ プログラム板に逝くのがよいと思ふ
10 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 14:03
>>4 わかった顔をして嘘を教えるんじゃない、ド厨房。少しは技術書でも調べろ。
>>1 というわけで、まともな回答を聞きたいなら俺もプログラム板の方がいいと思う。
11 :
Be名無しさん :2001/02/11(日) 14:07
つまり、この板には知ってる人がいないと、そういうことだな。
12 :
確かに難しい・・・ :2001/02/11(日) 14:53
>>9 確かにそのとおりです。インパクトのために、いろいろな人がいろいろな意味付けで使っている
から、複雑になっています。
まず基本と思われるのは、CPUの基本演算のビット数。8BitCPUならば、最も基本的な演算は8Bit
であり、64BitCPUでは64Bitが基本演算。もちろん、部分使用や内部的な多重使用で他のビット
演算もできるけど、だいたい、処理に使われるデータバス幅と考えて良いのではないでしょうか。
んで、これらのCPUで使うことができるOSを16BitOSとか、32BitOSとか呼ぶのが、一番わかりや
すい部分でしょう。ただし、下位互換の関係で、32BitCPUで16BitOSを動かすことも可能なので、
混乱を招きます。
次に、メーカー側の機能を強調するための呼び方、これが、一番話をややっこしくしていると
思います。
Microsoftの場合・・・
16BitOSつまり、MSDOS&Windows(3.Xまで)での機能制限。16BitCPUの機能的制限(アド
レッシングやデータバス、ページングの可否など)に加えて、ノンプリエンティブマルチタ
スクや非リエントラントなAPI、メモリ保護機構など、当時の実装の問題を含めて、16BitOS
という呼び方をする。実装上の問題は、16BitCPUだから実現できないというわけではないの
だが(例えば、OS2 ver1.Xなどは16BitOSだが可など)、Win9XやNTとの対比のためにあえて
これらの制限を含めた形で16Bitという冠詞をつけている。
32BitOSでは、32BitCPUで付加されたハード的機能に加えて、この時代に付加された実装
(プリエンティブマルチタスクやメモリ保護)も含めて32BitOSの特徴としている。
UNIX系・・・
16Bit、32Bitという区別はあまりしていないようだが、32Bit、64Bitという区別はしている。
基本設計が、32Bit演算、32Bitアドレッシング、ページングのサポートといったものを要求
しているためか、16BitCPUでも32BitCPUでも表面的には差がない(68000と68030など)。
アドレッシングについては、表現上32Bitで、実際には24Bitというものもあるが、有効Bit数
の差の問題程度ですんでいるようだ。XENIXやMINIXは16Bitって言う言い方してたかな?
この辺は、モトローラが比較的ゆるい制限だったのに対し、Intelの16BitCPUがかなり強い制限
を持っていたため、286と386の対比のためにつけられたと考えればいいのでしょうか。
64Bitについては、事実上、初のUNIXの大幅改修となったようで、かなり混乱しています。
アドレッシングのみ対応したもの、データ幅を含めて対応したものなど、定義はいろいろとある
ようです。
さらにややこしくしているのは、データ表現形式にBit数を使ったものも、これらの話に混ざって
くることがあります。
例えば、FATなどの、ファイル管理のデータ表現形式による識別。FAT12やFAT16、FAT32など、
セクタ管理のデータ表現形式のビット数に加え、それぞれの実装段階での機能拡張も、OSのビット数と
話を混ぜてしまい、混乱を招きます。NTは32BitOSと呼ばれていますが、NTFSでは管理上64Bitを使用
していますし。
言葉が定着してしまっているので、いまさら修正は効かないのでしょうが、
16BitOS =「実装された時点で16BitCPUを対象としたOS」
32BitOS =「実装された時点で32BitCPUを対象としたOS」
と解釈して、16BitOSと32BitOSの違いは、OSごとに異なると考えるしか
ないのでしょうね。
13 :
10 :2001/02/11(日) 15:00
>>11 そう言われるのも癪だから、ごく基本的なことだけ書いとく(w
そもそもこれらの由来は、16bitCPU/32bitCPUに最適化(つーのも
厳密には違うんだが)されたOSっつーこと。で、じゃあこの16bit/
32bitCPUってのは何なのかというと、「汎用レジスタのビット幅」
を指す。これが16bitのCPUなら16bitCPU、32bitなら32bitCPUとい
う分類となる。アドレス空間やデータバス幅は実は関係ない。(例
えば16bitCPUの8086は20ビットのアドレス空間を持っていたし、
32bitCPUだった80386SXは、外部データバスは16ビット幅だった)
で、32bitCPUではいくつかの新しい命令とアドレッシングモードが
追加されてるわけなんだが、これらを利用して動作するようになっ
てるのが32bitOS、16bitCPUの命令とアドレッシングモードで動作
してるのが16bitOSということ。
この話は突っ込むと面白いが難しい話になってくんで、これ以上知
りたければプログラム板に行ってくれ。たぶんプログラマじゃなけ
れば、アドレッシングの話から説明聞かないとわからないだろうから。
もひとつついでに書いておけば、一般ユーザーの間では32bitOS
じゃないとメモリ保護機能が使えないと思ってる人が多いが、実
はメモリ保護機能そのもの自体は16bitOSでも実現できる。
○bitOSというのはあくまで命令セットとアドレッシングモードの
問題で、メモリ保護機能そのものとは関係がない。例えばOS/2 1.x
は16bitOSにも関わらずメモリ保護機能を持ってた。BTRONの
昔のバージョンもそうだった記憶あり。
このくらいでどうだ?
14 :
10 :2001/02/11(日) 15:09
>>12 おっと、かぶっちゃったみたいでゴメソ。
>>12 さんの方が詳しく説明してますね。データバス幅の話は相違
あるけど、そもそもこの定義自体いろいろと議論あるしね。
15 :
1 :2001/02/12(月) 22:38
ようはするに、メモリ管理が32ビット&APIが32ビット化されてるか どうかだけだろ?
17 :
10 :2001/02/13(火) 02:48
>>16 もう面倒臭いから何度も書かん。上の文章よく読め&自分で技術書
ちゃーんと調べてみろ。
えらそうなや奴がいますな。 ところで宇宙の星の数をあらわすには64bit必要でしょうか?
19 :
10 :2001/02/13(火) 08:39
>>18 ちょっと調べればわかることなのに、ろくに調べもせずに適当に答える奴が多い
んだもの。これだって、ちょいとサーチエンジンで検索すればいくらでも関連
ページはひっかかるぜ。それに目を通すだけでも、理解まではできなくても意外
と複雑な話なんだってのはわかると思うんだが?
>>10 =13殿
> 16bit/ 32bitCPUってのは何なのかというと、
>「汎用レジスタのビット幅」を指す。これが
> 16bitのCPUなら16bitCPU、32bitなら32bitCPU
> という分類となる。
68000は、32bitレジスタだよ〜ん。でも一般的には16bitCPU。
ちなみに、H8/300Hは16bitCPUで、H8/300Lは8bitCPUと日立は
定義しておる。しかし共にレジスタは16bit幅なのじゃ。
実はCPUの世界も、明確な定義はようわからんのじゃよ。
まあ「外部データバス幅」のビット数というのが近いところかのぅ。 しかし、シングルチップモードで使う場合は・・・。もうヤメじゃ。
22 :
Be名無しさん :2001/02/23(金) 17:04
>>10 偉そうに言ってるこいつが一番よく分かってないな(藁
早い話が、フラットに4GB管理できれば32ビットってことで・・・
24 :
23 :2001/02/23(金) 17:12
>>23 実アドレスじゃなくて、論理アドレスで、です。
25 :
名無しさん :2001/02/23(金) 18:21
馬鹿に指図されるのが嫌になったとさ
ビット数を議論するOSは パソコン用しか見たことがないです・・・
27 :
Be名無しさん :2001/02/28(水) 16:01
>ビット数を議論するOSは >パソコン用しか見たことがないです・・・ DEC OSF/1が出たときの各Unixベンダの「64bitなんていらない」攻撃を ご存知内ですか?
28 :
Be名無しさん :2001/02/28(水) 17:27
>>26 何ビット何ビット、と一番騒いでいたのは「次世代期」時代のゲーム機だったように思うが
29 :
Be名無しさん :2001/02/28(水) 18:32
中に入っている小人の数です
30 :
Be名無しさん :2001/02/28(水) 19:21
チョコの数
31 :
仕様書無しさん :2001/02/28(水) 21:45
聖子はHITBIT
32 :
Be名無しさん :2001/02/28(水) 23:36
ほんでBBBITきたので結婚して離婚しました。
(いわゆる)CPUは演算が何ビットで出来るかってのが世間で言う*ビットCPUって奴だ Windowsの世界での16/32ってのはメモリを32bit(4G)フラットで扱えるかそれとも64K(16bit)ずつかって事だ
7ヶ月以上経ってるスレにレスすんなよ(藁
35 :
Be名無しさん :02/01/14 04:05
>>18 >えらそうなや奴がいますな。
> ところで宇宙の星の数をあらわすには64bit必要でしょうか?
64bitの空間は確か宇宙に存在する分子の数よりも多いはずです。
>35 全宇宙の分子だと400bitくらい要るが。 地球全体と間違えてない?
37 :
Be名無しさん :02/01/14 04:59
64bit OSでの開発って、C言語のintも64bitになるの? なんか無駄臭くない?
今は long long とポインタだけ 64bit ってのがわりと多い
>>37 longとintの長さが逆転すると言うおもしろそうな現象を密かに期待している。
40 :
Be名無しさん :02/01/14 15:29
>>1 みんな難しい話が好きやのぅ。
16bitが2車線の道路で、32bitが4車線の道路なんじゃよ。
つまり、車線の数が多いほど良いってこった。
41 :
Be名無しさん :02/01/14 22:38
>>39 char <= int <= long int
char : 8bit
int : ?bit
long int : ?bit
43 :
Be名無しさん :02/01/15 11:35
>>40 32/64ビットの差は車線(流れるデータ量)
というより「見かけ上の駐車場の広さ(というか
指定できる駐車場所)」(データをおける場所の
広さ)だね。ただ、今のところ64ビット化され
てもその駐車場はほとんど地図の上だけの存在。
土砂だらけで整地すらされていない場所ばかりだ
から、本当に大量の車が来るとまともに対応でき
ない。
CPUのデータバスだと「車線」そのものになるから、
多いほど性能が上がる「可能性」もあるけど。
In article
>>42 , Be名無しさん/sage/42 wrote:
> char : 8bit
char は8bitとはかぎりませんね。
32bitかもしれない。
----------------------------------
||//
(@_@) Kusakabe Keiko
----------------------------------
45 :
Be名無しさん :02/01/15 22:50
46 :
Be名無しさん :02/01/17 22:12
あれは実はエミュ対策なのかも。
48 :
Be名無しさん :02/01/20 19:06
そういえばSSのエミュって見ないね。
>>47 でもその後のDCではSH4が一個だから やっぱり「64ビット級!!」って言いたかっただけじゃないかな >> セガ
>>279 Arsenal 21 43
Chelsea 21 38
Man United 21 38
Newcastle 20 35
Everton 21 35
Liverpool 21 34
Soton 21 32
Tottenham 21 32
Man City 21 30
Middlesbro 21 29
Blackburn 21 29
Charlton 21 29
Leeds 21 27
A Villa 21 25
Birmingham 21 25
Fulham 21 23
Bolton 20 19
Sunderland 21 18
West Brom 21 16
West Ham 21 16
51 :
Be名無しさん :03/01/12 22:49
モbitとデbitの違いと同じ?
HIT BIT って昔あったような...
(^^)
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<
>>52 MSXマシンだ懐かしい(^^)。
⊂| |つ
(_)(_)
Windows9xではプロテクトモードで起動して 要るのになぜ不安定なのでしょうか?
Windowsだから
>>67 無理やり16/32bitハイブリッドシステムにしたから。NT系列とは違い、
Win9xは完全な32bitOSではないのです。
70 :
Be名無しさん :04/06/26 15:45
TRONは16bit OS 32へぇー
へぇーそうなんだー意外ですねー