シグマOSについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
101Be名無しさん
ほす
102Be名無しさん:2005/08/06(土) 01:27:12
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
103Be名無しさん:2005/08/28(日) 12:03:29
荒らしだのとほざく前に、保守上げが嫌なら削除依頼出せば?
104Be名無しさん:2005/08/29(月) 07:06:22
元某メーカーでOS作ってた者です。

シグマは深く関わったわけではないですが、何度かセンターに行ったことあります。
メインフレームからPCまで置いてあって、一応全部UNIXが動いてた。
私が元いたメーカーがシグマから得たものといえば、メインフレーム用UNIXを実装したことかな。
メインフレーム自体はもう消えていく運命ですが、同じアーキテクチャのスーパーコンピュータを
UNIX化できたのが最大の成果でしょう。おかげで地球シミュレータも受注したし。
(って書くとどこのメーカーか分かっちゃいますね)
105Be名無しさん:2005/09/03(土) 01:20:37
>>104
つーことは、少しは世の中のためになったこともあるのかしらん→Σ
106Be名無しさん:2005/09/03(土) 15:03:09
メーカーにとってはプラスでしょうけど、
国民にとっては・・・と言い出すときりがない
107Be名無しさん:2005/09/03(土) 15:55:30
その後にあったさまざまな無駄を考えると、300億程度ならたいしたことなかった。
108Be名無しさん:2005/09/03(土) 20:21:27
今日、シグマトロン株式会社ってのを見つけた
109Be名無しさん:2005/09/05(月) 18:00:07
>>105
メーカーUNIXは結局廃れ、海外メーカーからOS買ってるようだよ。
S∪∩とかHPとかから。
で、今はLinuxへと逝こうじゃないの?
110104:2005/09/06(火) 00:07:56
>>110
だから、唯一の成果が地球シミュレータw
海外メーカーのUNIXも早晩消えていくでしょう。
大局的に見ればUNIXはPOSIX標準を生み出すためにあったのでしょう。
111Be名無しさん:2005/09/06(火) 00:32:21
>>110
バカ?
112Be名無しさん:2005/10/18(火) 21:24:10
NHKがTRONがアメリカの妨害でウンタラってことを言うのは、Σの大失敗を隠すためなの?
教えてえろい人!
113Be名無しさん:2005/10/20(木) 19:04:27
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、       ..■
     ■     ,r'"           `ヽ.      ■
     ■    /" ::.    _ _      ヽ ..  ..■
     ■    |  ::    \煤^      ゙)    ■
     ■    .l  ::   /;i   ∨    ∧    ,l    .■
     ■  /;;l  _;; /::::l       /::::',   .ヒ:::::`i...■
     ■ l,:::::l "-ー:=ニ=-;::)   f';;_-=ニ=-ニ゙l:::::::::.| ■
     ■  |:::::l"::::''  ',;/  .::;i,  i `''\/   r::::::::.|...■
     ■ .゙l::::::l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,:::::::ノ ■
     ■  ゙|_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i:::::l"  .■
     ■   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"    ■
     ■    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |    ■
     ■   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、    ■
     ■ / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  ■
     ■'"   |   `''-、`'ー-⊥-─'";;-'''"  ,|  \■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/snes/BossStage4.mid
     おまえがたおしたのは わたしじしんではない。
  バラバラになったきかいは、わたしのぶんしんのようなもの。
     わたしはふたたび、じったいとなってよみがえる…
エックスよ また あえるひをたのしみにしているぞ。ハハハハハ…
114Be名無しさん:2005/10/23(日) 22:44:08
>>112
Σの失敗とは無関係では。
そいえば、第五世代コンピュータもキャプテンもコケまくりだな>通産省
LSI以降いい事なし。
115Be名無しさん:2005/10/24(月) 04:56:34
つか、時期が少し違うような > ΣがコケたのとTRON問題(つか、ガッコ教育用PCのOS問題だったかな)
116Be名無しさん:2005/10/24(月) 11:02:12
役人でいるために                    

過ぎた日の繁栄の 手柄ぼくらが貰う
汗を流した人の 立場蓋をするよ
没落の責任は 民間人にあげる
的を外れた指導 今は闇に眠る
なまぬるい責任 太り続く権力
官僚批判煙に巻くよ 役所風吹かせて
今も残る利権握る 役人でいるために

昇る朝日のように 今も日本を牛耳る
支配業界絞めて 甘い蜜を啜る
愚民どもにはきっと 解るはずなど無いの
国に張り巡らせた 組織守る壁を
甘えきった事業で 膨れ上がる債務
国家破綻迫り来ても 成り行きにまかせて
今も残る利権握る 役人でいるために

(「さよならをするために」の曲で)
117Be名無しさん:2005/10/24(月) 11:23:45
シグマでコケて、トロンに賭けたけとアメリカの妨害・・・
シグマの失敗を意図的に揉み消そうとしたかどうかは知らないけど、日本の発展を妨げるのはアメリカのせいといわんばかり>NHK
技術者をお偉い老体が縛り上げてるのはどこの国かと。

メディアに利用されたトロンが哀れ。
118Be名無しさん:2005/10/24(月) 19:13:41
>>114
いいかここは大事だ蛍光ペン引いとけ。
キャプテンは通産じゃなくて 郵 政 だ。
119Be名無しさん:2006/02/13(月) 20:13:11
第五世代は一応、失敗したなりにも、
ゴミのようなプログラムのソースを公開しているが、
Σプロジェクトは何の報告も無いな。
国民の血税を浪費しただけか。
120Be名無しさん:2006/07/02(日) 11:45:35
怪奇の事件は シグマの仕業
121Be名無しさん:2006/09/12(火) 02:30:11
シグマOSが入っていた端末、後に廃却扱いで
他の会社へ売られていったなぁ…
122Be名無しさん:2006/12/06(水) 05:29:41
ΣにしてもトロンにしてもIPA未踏ユース採択にしても、計画性がない。税金の無駄遣いもいいとこだな。

木の芽にいくら水をやっても枯れる可能性は高い。
ある程度大きくなった強い苗木を育てようという考えはないんだろうか。
123Be名無しさん:2006/12/28(木) 20:58:16
調べ物していたら、5年前の自分のカキコを見付けたので保守。
つーか、古いスレだな。
124Be名無しさん:2006/12/30(土) 01:05:47
新ネタなんて無いからな、スレが立った時点で既に黒歴史状態だったから。
125Be名無しさん:2006/12/30(土) 12:40:25
いったい何人の関係者が闇に消えていったのだろうか…w
126Be名無しさん:2007/01/02(火) 16:22:41
シグマ→トロン→Linux40万台
            ↑いまここ
127Be名無しさん:2007/01/02(火) 17:06:28
Linux40万台*1台10万円=400億円
128Be名無しさん:2007/01/02(火) 17:10:35
Linux40万台*(1台10万円+保守20万/年)+開発費用ウン十億
129Be名無しさん:2007/01/02(火) 18:29:26
シグマOSは、公開されないのかな?
130Be名無しさん:2007/01/02(火) 18:57:17
IPAが散財しただけで、モノ自体がない
131Be名無しさん:2007/01/02(火) 18:58:42
そういう話なの?
そういう経緯だけでも公開できないものかねえ。
132Be名無しさん:2007/01/02(火) 19:10:48
だからプロジェクト・構想であって、データそのものはない。
公開するにもモノがなきゃ公開できないでしょ。
133Be名無しさん:2007/01/02(火) 19:12:55
モノ以外にもプロセスとか構想とかは公開できるんじゃない?
134Be名無しさん:2007/01/02(火) 19:14:38
135Be名無しさん:2007/01/02(火) 19:25:43
あるにはあったよ

システム用で商用だから公開はありえないと思うけど
136Be名無しさん:2007/01/02(火) 19:44:43
システム用で商用なことと、公開がありえないというのは結びつくのかな?
137Be名無しさん:2007/01/02(火) 21:58:04
ヒント:OS/2
138Be名無しさん:2007/01/03(水) 00:22:57
う〜ん、わからない。
第2ヒントクレクレ
139Be名無しさん:2007/01/03(水) 14:26:40
世の中のもんみんな公開されると思ったら大間違い
140Be名無しさん:2007/01/07(日) 15:15:39
>>138
特許(もう切れてるだろうがな)、著作権その他もろもろ権利関係が錯綜してて、
IPAの独断では公開できない。

複雑な権利関係をクリアにする金も人も根性も無い。
今更SystemXモドキのソースの公開に金出す奴なんていない。
141Be名無しさん:2007/01/07(日) 20:11:33
一般構成の10倍遅いシステム
142Be名無しさん:2007/01/08(月) 01:58:34
どこが著作権を持っているかすら分からなかったりして
143Be名無しさん:2007/01/08(月) 02:08:55
IPAでしょ
144Be名無しさん:2007/01/09(火) 00:17:56
シグマ
トロン
セキュアな独自OS開発
教育機関にLinux導入
サーチエンジン計画

なぜ日本はこんなにも情報後進国なんだろう
145Be名無しさん:2007/01/09(火) 00:41:17
シグマもトロンも、着眼点はいいと思うんだけどなあ。
その後のgdgdはあれだが。
146Be名無しさん:2007/01/10(水) 13:45:50
お偉方がプロジェクトについて正しく認識して
正しく動いてくれればもう少し違っていたのかねえ

ま 今も昔もそんなのありえないけど
147Be名無しさん:2007/01/13(土) 20:07:58
シグマOSってどんなの?スクショは無いの?
148Be名無しさん:2007/01/13(土) 20:11:57
cui
149シズ:2007/01/13(土) 20:30:54
書き込むのよろしく つっかてね
http://8102.teacup.com/tosi/bbs
150は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/01/15(月) 00:54:51 BE:50436825-2BP(1000)
これはよい大学生の卒論のネタには絶対に使えそうにない黒歴史のスレですね
保守上げ、もとい関係者の更なるレスを期待して上げてみる。
151Be名無しさん:2007/02/04(日) 00:28:42
>>145 >>146
シグマもトロンも補助金を掠め取ることばかり考えて
作った連中ですら使う気が無いシステムなんだから
出来る前からもうダメポ。
152Be名無しさん:2007/02/04(日) 00:33:25
シグマはそうだけど、トロンは補助金はあまり関係ない。
技術に見合わない理想を抱いただけだ。
153Be名無しさん:2007/02/04(日) 03:17:11
学校にぶち込む気だったんだが
その金は誰が払うんだ?
全額親が負担するのか?
結局補助金だ。
154Be名無しさん:2007/02/04(日) 04:06:37
それはトロン
155Be名無しさん:2007/02/04(日) 09:33:52
そういうこともしたけど
商用になっているものもあるわkで
156Be名無しさん:2007/02/05(月) 13:40:36
少なくともトロンの開発段階では補助金は出てないだろう
出来上がった製品を導入する段階で補助金云々言うならトロンに限らないと思うが
157Be名無しさん:2007/02/05(月) 14:55:38
まあ東大だから間接に税金は投入されてるが、Linuxに費やされた税金の方がずっと多いだろうね
158Be名無しさん:2007/02/08(木) 06:24:44
トロンのそれは、文教族がコンピュータ政策にも口をつっこみたくて
かつごうとしただけでしょ。でもなんだかよく分かってなかったから
当然の如く失敗したと、それだけの話さね。
159Be名無しさん:2007/03/19(月) 00:47:45
相互リンクです

なあ、Monaの開発はどうなるんだろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1172945029/l50
160Be名無しさん:2007/06/16(土) 21:53:46
 
161Be名無しさん:2007/08/14(火) 22:58:34
保全
162Be名無しさん:2007/12/12(水) 02:18:03
シグマOSって散々叩かれる割には実物がほとんど知られていないような気が。
163Be名無しさん:2007/12/12(水) 06:39:01
164Be名無しさん:2007/12/12(水) 07:05:57
と、反射的に手元のメモをコピペしちゃったけど、
全然知られてないよりはましと思うか、
単なる「叩きネタ」としてじゃ、知らないも同然か...

叩くことだけが目的の奴には何を言っても無駄って気も。
165Be名無しさん:2007/12/12(水) 07:29:43
まともに使えるコンピューターがアメリカのパクリなのに、
その上で動くものだけを日本製にしようと思ったのが大間違いなんじゃねえのかと。

日本製は別に構わんが、日本独自仕様に拘ったからだめだね。

ところでBSDとSystemVがあるのは知ってるが、SystemVを選択したのが邪悪みたいに言ってるけど
日本製OSの話になんでアメリカ製OSが出てくるのか分からないな。
それにSystemVだっていまだに生き残ってるだろ?
失敗をSystemVのせいにしたいだけちゃうんかと。
166Be名無しさん:2007/12/12(水) 21:44:11
大規模システムにSystemV系OSは不可欠
DoCoMoですらSystemV系採用してるじゃん

政府の某外郭団体は今Linuxにどんどん金を投入してるだろ
同じ轍を踏む馬鹿は同じ団体なんだよなー
義務教育修了レベルの浅はかな思考しかできない坊ちゃん嬢ちゃんらしいわ
167Be名無しさん:2007/12/12(水) 22:42:06
日本で使い易いUnixを作ろう、って話だったわけ。
わかりやすいところでは、文字コードどうしよう、とか。

SysVとBSDは(謳い文句では)SysVが全てを統合するみたいに言われてたけど、
開発現場の支持って点ではBSDが圧倒してたわけ。
(ΣとはスッタモンダあったSonyのNEWSはBSDベースだったし、SunOSは
BSD臭さをあっちゃこっちゃ残しながらSysVに「一応準拠」した)

商用UnixがSysVだから、大規模システムといえばSysVみたいに
思えるかもしれないけど、Googleのサーバ群はLinuxという話だし、
YahooはFreeBSD使ってる。
168Be名無しさん:2007/12/12(水) 22:44:22
そういうわけで、俺の目には、>>165-166こそが、義務教育修了してない
浅はかな思考しかできない坊ちゃん嬢ちゃんに見えますwwwwwyutori
169Be名無しさん:2007/12/12(水) 23:31:54
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Unix_history-simple.png
ここの系統図見るとLinuxが最初に登場したのは1991年
Yahoo!が1994年に登場したときは無料のFreeBSDが登場した後。

今ですら数千円の出費をケチって無料のLinuxを使おうって連中が山ほどいる時代に
ライセンスが厳しくて高額なUNIXを使う奴はめったにいないだろう。
GoogleやYahooがLinuxやBSDを選択した理由は無料だからだ。

>SysVとBSDは(謳い文句では)SysVが全てを統合するみたいに言われてたけど、
>開発現場の支持って点ではBSDが圧倒してたわけ。
あんた今何歳だよ

1983年に登場しているGNUを支持するやつはいなかったわけですね。
つまりGoogleは誰も支持してないGNU採用した馬鹿って事ですよね。


>私たちの知る限り、フリーに再配布可能なオペレーティングシステムで POSIX あるいは標準 C への適合を認証されたものは一つもありません。
これはNetBSDプロジェクトのページの引用ですが、
アメリカ政府に納入する場合の基準となっているPosixに適合していないGoogleやYahooのシステムは、
政府の事業を支える助けにはならないと言うことになり、
そんなものを国が金をだしてやる理由はどこにもないことになりますよね。

ああ、日本は独自企画でいくんでしたっけ?
170Be名無しさん:2007/12/12(水) 23:47:14
>>167-169
基幹系システムを導入するときに、電気やかどっかでOSのパッケージを買うとでも思ってんのか?
しかもつい最近までSystemVにはライセンス問題があったから導入が控えられる傾向にあったのは事実だが、「LinuxやBSDを選択した理由が無料だから」なんて中学生しか考え付かないぞ?ww
どんだけゆとりなんだよwwwww
171Be名無しさん:2007/12/12(水) 23:53:46
>>170
無料であることの意味を考えて欲しかったんだけども、そんな脳みそなさそうだね。


それにしてもほんと日本政府って薄汚いよね。
アメリカが潰したとか言いふらしてるけど、自分で潰してるのか。
日本人は踏みつぶすのが大好きだからね。
で、コネのある人にだけ金をばらまいておしまいですか。

・MITI:通産省(当時)
で,夏には試作機が完成.9月に新聞発表という運びになった.で,9月の
初めに,わたしが翌年の ICSE の論文審査の打ち合わせに Los Angels の
Bob Balzer のところ(マリナ・デル・レイの USC/ISI) にいっていたら,
そこへ日本から国際電話があって,MITI がクレームをつけてきたので,新聞
発表は延期とのこと.Balzer にその話をしたら,アメリカでは民間企業が政
府のやることに文句をつけることがよくあるが,日本じゃ逆なんだね (!?) と
笑っていました.
172Be名無しさん:2007/12/13(木) 00:14:38
無料でいいこと?
挙動がおかしくなったときに、解決しにくいことか?
OSをパッケージで買うわけがないのに、無料だからいいことなんて一つとしてない。
むしろそれこそ無料のLinuxが活躍してる基幹系システムがあったら教えていただきたいwww
173Be名無しさん:2007/12/13(木) 00:27:15
基幹系システムのOSは、受託企業で大体決まる。
某社では基幹系はだいたい自社のUNIXを提案するが、Linux(オリジナルカスタマイズで無料ではない)でもゴリ押しすればやってくれないこともない。
ただし潜在的な運用上のリスクやコスト面から、Linuxを選択する企業はまずない。
当然ubuntuやFedoraを基幹系で使うボケはいない。挙動がおかしいな程度で済まされるシステムではいいかもしれないが。

元々独自系システムを作ってた企業がLinux系に転換することはあるが、それだってRedHatのEnterpriseなんかとは比べ物にならない価格なんだぜ?
または自社内に大量のエンジニアを抱えていて、独自システムを構築する場合もLinuxを元に作ることはあるだろうが、そんなことできる企業自体が限られている。
企業にとってOSが無料かどうかなんて別にどうでもいいことで、信頼性のある効率的なシステムが利益を生み出せば、OSなんて何でもかまわない。
たった数千万か数億の投資で、数千億数兆以上の利益が生み出せるのに、どこに無料に拘る必要があるのかを逆に問いたい。

‘Linuxの欠点を過小評価する傾向は、特にWindowsユーザーに強い。’
174Be名無しさん:2007/12/13(木) 00:27:33
OS板は超ド級ゆとりのすくつ(なぜか変換できない)ですね

ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/11/28.html
東京三菱銀行様より、大手銀行初のLinuxをベースとした
基幹系システムの端末更改を受注
175Be名無しさん:2007/12/13(木) 00:29:44
日立がUFJのLinux系システムを作ったが、そのLinuxは高くついてるぞw
176Be名無しさん:2007/12/13(木) 00:36:06
>>174
ようするにBSDも消えていくんだからどっちを選択してもはずれだったと?
177Be名無しさん:2007/12/13(木) 00:39:00
MacOSXがそうあっさりとくたばるとも思えんが
178Be名無しさん:2007/12/13(木) 00:39:46
>>173
>たった数千万か数億の投資で、数千億数兆以上の利益が生み出せるのに、どこに無料に拘る必要があるのかを逆に問いたい。

じゃあLinuxが採用される理由ってなんでしょうね?

UNIXの全てがゴミだから?
179Be名無しさん:2007/12/13(木) 00:48:49
180Be名無しさん:2007/12/13(木) 00:49:19
商用UNIXはもはや化石としても、Linuxマイグレーションが失敗してWindowsを採用した企業も少なくはない。
IBMは無視したいようだが、実際のところどの問題をどう解決するかによって、適したOSは変わってくる。
特にインフラでは、障害対策の観点で、たびたびマイグレーションするわけにもいかないから、旧態依然のシステムを使い続ける企業も多い。

市場のニーズを知らない坊やはLinuxを連呼するが、実際はオプソのシステム組みたい企業でもWindowsを採用する例がある。
企業にとってオプソかどうかが別に業務をする上でまったく関係ない上に、問題特定が難しい複雑なシステムを組むだけの理由がなかなか見つからない。

Linuxが採用される理由なんて簡単。そういうシステムを作ってる会社があるから。それだけのこと。
181Be名無しさん:2007/12/13(木) 01:45:53
一般的感覚だと、高速道と一般道どっちが得かって話。
高速道は金かかる代わりに、燃費を抑えることができるし、時間が節約できる。
一般道は無料だが、燃費はかかるし、時間もかかる。
だからと言ってたった数km先にも高速道を使うというのはナンセンス。

安い冷蔵庫と高い冷蔵庫の場合もそう。
安い冷蔵庫は消費電力が大きいうえに、壊れやすい製品もある。
高い冷蔵庫は消費電力が小さいうえに、機能的。
10年使ってどっちが得かを比べるのは難しいが、ある程度しっかりした物を買ったほうが得することが多い。

長所と短所を等身大で理解して、ニーズに応じたシステムを構築するのがプロの仕事。
SystemVでもLinuxでもWindowsでも、それが適切なソリューションなら関係ない。
無料だからオープンソースだからライセンスが云々っていうのは、理由にならない。
そしてシグマにしてもLinuxにしても、IPAが投資に見合うだけの結果を回収できてないのは事実。
(IPAが投資したからLinuxが発展したわけではない)
182Be名無しさん:2007/12/13(木) 02:28:43
>>181
高い金払って高速道路通ってみたら交通渋滞に巻き込まれてたどり着けなかったってのがシグマプロジェクトなんだよな。
183Be名無しさん:2007/12/13(木) 03:23:41
金を技術じゃなくてポッポにいれたのがΣ
LinuxでもIPAは浪費してるに過ぎない

たとえば次世代ディスク規格や圧縮技術を押さえてくれたか?
日本語化やドライバ、フォントなんて後からどうにでもなるのに
184Be名無しさん:2008/01/14(月) 21:12:53
>>183
そうか?
やっぱり問題だぞ。
UNIXで年賀状作りたいぞ。
185Be名無しさん:2008/01/14(月) 22:57:36
ソラリスならStarSuite使えばいい
186Be名無しさん:2008/04/23(水) 18:39:08
馬鹿なドザが張り付いている。。。
187Be名無しさん:2008/04/30(水) 21:33:24
散々税金使って出来たのが漫画本一冊って聞いたけどな。
その漫画本100円で入手したら結構まともだった。

当時コボラーが強すぎたんじゃないかな。
188らびっと:2008/05/03(土) 10:16:31
良スレですね。でも、こんな感じ?

シグマの目的は開発成果物のネットワーク上の共有で、
シグマOSはどうでもいい(第五世代の失敗もありUNIXなど枯れた技術を採用した)のでは?

大手商用SystemV v.s. 現場BSD の対立は確かにあったが、
今となってはどっちのツールも残ってて混在だし。

「大手銀行の勘定系で○○採用」の宣伝は多いが、大半の話は勘定系の周辺サーバー。
勘定系の中核は今もメインフレーム専用OSが9割以上。理由は運用管理。

でも保守的な都銀クラスでもLinuxは確実に増えてる。
理由は無料というより、それに最適化された監査ツールなども増えたし。
189Be名無しさん:2008/05/03(土) 16:06:00
ヒント:運用コスト・共通管理
190Be名無しさん:2008/11/14(金) 16:56:52
hoshu
191Be名無しさん:2008/11/15(土) 14:20:36
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112242102/118

118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0

本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。

また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。

議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
192Be名無しさん:2008/11/15(土) 18:34:17
>>191
荒らすな
193Be名無しさん:2008/11/15(土) 18:48:22
シグマ♪
シ〜グマ♪
ゴッドシグマ♪
シグマ♪
シ〜グマ♪
ゴッドシグマ♪
がーたいだー♪
194Be名無しさん:2009/01/26(月) 20:40:58
>>191
保守乙です。
195Be名無しさん:2009/01/27(火) 14:18:10
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
196Be名無しさん:2009/01/30(金) 21:02:44
>>195
保守乙です。
197Be名無しさん:2009/01/31(土) 13:32:31
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
198Be名無しさん:2009/02/04(水) 02:01:30
>>197
保守乙です。
199Be名無しさん:2009/04/17(金) 14:43:51
アメリカが狽潰したのか?
日本行政が狽潰したのか?
柏w営の内因で潰れたのか?
世界情勢上時代が悪かったのか?
世界全体の潮流の現われだったのか?


どれであるのか?



狽フ失敗は、複合要因である。

200Be名無しさん:2009/04/17(金) 21:42:59
Σだもんな
201Be名無しさん:2009/05/03(日) 14:19:03
>>200
おまいおもろいなwww