Menuet OS 64bit版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん:2014/01/18(土) 02:36:41.85
・ Menuet OS [ http://www.menuetos.net/ ]
 WindowsにもLinuxにも依存しない独立型最新64bitOS。
 Flat Assembler標準搭載、アセンブラでプログラミングをするコトが前提の、異彩を放つ開発環境。
 システムコールが公開されていて、アセンブラから自由に呼び出せる。
 フロッピー1枚で起動でき、HDDを必要としないコンパクトサイズ。
2Be名無しさん:2014/01/18(土) 02:39:30.90
3Be名無しさん:2014/01/18(土) 02:40:18.60
これだッ!!
4Be名無しさん:2014/01/18(土) 02:57:52.64
Menuet 64 0.99.35 system calls
http://www.menuetos.net/syscall.txt

rax : function number
int 0x60 : system call

Index:

119 - Draw Circle
120 - Window Skinning
121 - Drag'n drop
122 - 3D API
123 - Wait for event with timeout (ms)
124 - Window hide, show, activate
125 - Window transparency

122 - 3D API

In : rbx - 1 - Init
rcx - Field address (in main memory)

Out: rax - 0 Success
1 Failed

In : rbx - 2 - Set pixel in field
rcx - Field address (in main memory)
5Be名無しさん:2014/01/18(土) 03:18:00.59
Magic Numberの嵐ww
6Be名無しさん:2014/01/18(土) 08:57:26.55
懐かしいなぁ、未だ更新中だし突き抜けてて好きだけどマイナーだよね
7Be名無しさん:2014/01/18(土) 11:53:24.91
何に使えるんだろう?
PC で使うにはあまりにも小さすぎる、組み込みには大きすぎる。
それ以前にオールアセンブラだから CPU 依存。
ほんと、何がしたいんだろう。
ロマンといえばロマンか。
8Be名無しさん:2014/01/18(土) 12:28:59.66
原始的なコンパイラから次第に高度なコンパイラに進化させていく過程を追体験できるのか。
素朴なLispを実装したら、後はLispを拡張していく楽しみが味わえるかなあ。
9Be名無しさん:2014/01/18(土) 12:30:58.43
ロマンでしょ
ただ「小さすぎる」って、歓迎こそすれ困ることはないような
10Be名無しさん:2014/01/18(土) 12:33:59.81
X68000思い出したw
11Be名無しさん:2014/01/18(土) 14:47:02.18
X68k用のロマンOSもあるぜよw
12Be名無しさん:2014/01/18(土) 20:17:13.44
「ロマンOS」ってのが有るのかと思ってググッちゃった
13Be名無しさん
ねーよw > ロマンOS

一時期OSASK界隈で起動速度比較やサイズ比較で取り上げられてたな>menuet os