XPサポート終了するならオープンにしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
サポート終了するならオープンにすべき
今も回収している松下のガスヒーターを見習え
金がほしいのなら8の金払うからさ歩延長しろ


金払った商品に責任放置が許されるなんて家電ではありえん
だいたいいまだにバグが更新されてるってなんなんだよ
不完全品ではないか
こっちが金もらいたいくらいだ

osなんて落ちなくて軽けりゃ白黒でいいんだ
2Be名無しさん:2013/12/19(木) 22:12:17.73
有償サポートはこれからも続きます
3Be名無しさん:2013/12/20(金) 15:17:31.75
保証はしない
勝手にいじらせない
使えないままこていしてクソ重くて使いにくい8にきてね
4Be名無しさん:2013/12/20(金) 19:37:12.08
んなことしたら、
悪さしてた元凶、誰かバレてまうがな
5Be名無しさん:2013/12/21(土) 09:03:52.52
リカバリー掛けたら 全部元に戻る
パック3も無ければ IEも先祖返り・・覚悟しな晴れや
6Be名無しさん:2013/12/21(土) 15:41:14.78
Closedと分かっていて購入しといて、
世界でMS以外ありえない13年という長期無料サポートが終わるからといって、
ソースを公開しろとかどこのヤクザですか?

>>1 はキチガイ。
7Be名無しさん:2013/12/21(土) 19:56:48.58
サポートがなくても
XPを使い続けたいんだよ。

なぜなら優れたOSだからな。

Linuxという無料でオープンなOSよりも
XPの方がいいんだよ。
8Be名無しさん:2013/12/22(日) 03:04:18.12
とうとう延長サポートの最後の最後までバグつぶし更新だらけ
試作品で金取ってんじゃねえ
最後まで試作品のまサポート終わり
xp完成しなかったな
9Be名無しさん:2013/12/22(日) 06:07:53.48
>>8
逆に聞くが、世の中に完成しているOS
つまり、バグや更新が全くないOSなんて
存在するのか?

なぜMSにだけ、そういう無理難題をできないと
いうんだ?卑怯だなお前。
10Be名無しさん:2013/12/22(日) 07:55:45.24
ふっ未完成だからマックもリヌクスも今は永久無料ですよーん
えーっと二年に一回ペースで,新オーエスでかね巻き上げるのに、不良品な上、サポ打ち切りを明言している
すばらしい会社の信者さんご苦労様です
11Be名無しさん:2013/12/22(日) 08:11:02.94
http://www.magnolia.co.jp/products/utility/back06/

8買ってこんなことしてるんだぜ

8なんて改悪にもほどがある
12Be名無しさん:2013/12/22(日) 15:48:16.34
>>11
宣伝おつ
13Be名無しさん:2013/12/26(木) 21:23:29.59
金払うからサポートしてくれりゃいいのに、
14Be名無しさん:2013/12/27(金) 00:23:52.93
なら払えよ
15Be名無しさん:2013/12/27(金) 13:55:47.59
xpに払いたいんだろ
8になんか一円も払いたくないのだよ
16Be名無しさん:2013/12/27(金) 15:14:01.80
有償サポートは続くと何度言ったら理解するんだろう?
17Be名無しさん:2013/12/27(金) 18:27:25.65
マジですか?
18Be名無しさん:2013/12/28(土) 01:29:20.99
マジで
ならxpなんか使わずに2000の有償を続けたいんだが
19Be名無しさん:2013/12/28(土) 01:33:32.76
>>18
お客さんには高すぎて手が出せないんじゃありませんか?w
20Be名無しさん:2013/12/28(土) 02:38:50.39
全くこのスレにはアホしかいないんか?文句言う前に自分でOS作れよks
ゆとり大杉
21Be名無しさん:2013/12/28(土) 02:58:13.36
のっろのろのおいらの8入り5万pcに
2000クリーンインストールしてサクサク化なら、夢広がリングなんだがなー
xpは年間二万でサポとかいってるし、おとなしくlubuntu 12.04かなー最近はubuntuもくそ重くなったし
22Be名無しさん:2013/12/28(土) 07:40:31.18
Embedded XPのサポート契約は高いぞ
23Be名無しさん:2013/12/28(土) 16:35:23.30
>>18
2000も有償サポート続いてるのに、このバカは一体どこまでバカなのか。
24Be名無しさん:2013/12/28(土) 18:30:55.00
バカでも使い続けられるのがWindowsですから
25Be名無しさん:2013/12/28(土) 18:38:37.11
てかウィンドウズにこだわる意味がわからん8なんてくそだしxpもずいぶんくそだ

ウィンドウズにできてLinuxにできないことなんて一つもない!
最初は怖くてデュアルにしてたけど、Linuxおんりーになった
さようなウィンドウズ!
26Be名無しさん:2013/12/28(土) 19:52:31.72
> ウィンドウズにできてLinuxにできないことなんて一つもない!

いや、あるだろ。
冷静になれよ・・・。

そういう妄想を入れるから
信頼性が全くなくなるんだぜ?
27Be名無しさん:2013/12/28(土) 20:40:57.05
>>25
LinuxだけだとGyaoやDMMも見れないしActiveXやSilverlight使ってるサイトは全滅。
DRMも黒いことしなきゃ外せないし、Windows以外で接続するなと言っているサイトはけっこうある。
28Be名無しさん:2013/12/29(日) 03:26:57.23
もうちょっとシェアが増えればねー
今回もだめなんだろなー
バンドルされてるpcがほとんどwinだからな
もし最初に買ったパソがlinuxならそのまま使う外も増えるだろうけど
29Be名無しさん:2013/12/29(日) 03:28:09.65
ActiveXやSilverlightは無理だな共通のjavaでとういつしてくれー
30Be名無しさん:2013/12/29(日) 10:47:41.98
>>27
できないなら有償版作ったら売れるんじゃね?
そもそもこの2年位でハード的には大して進歩していない割に、
XPクラスのサポート状況が急に悪化している気がするんだが、
どこかの陰謀だろうか?
31Be名無しさん:2013/12/29(日) 22:47:47.76
そりゃXPの延長サポート終了は2014年4月8日だけど、
メインストリームサポート終了は2009年4月14日なんだから
急速にサポート打ち切られるに決まってるだろ。

ハード・ソフトのサポートを3〜5年とするなら
XP自体のサポートが終わってるのに、
ハード・ソフトがXP対応するわけがないんだから
逆算して2009年〜2011年あたりから徐々に
サポート終わらせるに決まってるよ。
32Be名無しさん:2014/01/01(水) 16:17:46.47
>>31
XPのサポートが悪化するのは当たり前だけど、
XPクラスのオープン環境のサポートが悪化するのはおかしな話だ。
乗り換える意味がない。
33Be名無しさん:2014/01/02(木) 08:50:05.40
性能がバイバイであがるのに、ネット閲覧 メール ワードエクセルならこれで何も問題ないですと言われ続けるも
os新しくなるたびもっさり

諸悪の原因がなにかすぐわかる

3dグリグリなら性能どんどん求めるのわかるけど、、、正直osなんて落ちなきゃ白黒でいいんですけど
どんどん過去のソフトが使えなくなって、重くなるってウイルスかよ
あっウイルスはどんどん軽いサイズになってるか、、、
34Be名無しさん:2014/01/02(木) 09:37:33.24
一度完成していれば、後はリリース後に出たバグ修正を後追いで適応する他は、
リリースのタイムスタンプを定期的に更新すればいいだけの話だと思うんだけど、
なんでその最低限の保守の成果が集大成されなくなるんだろうか?
35Be名無しさん:2014/01/02(木) 11:23:21.15
そんなに簡単なら自分ですればいいんじゃないですかね
口開けて待ってるだけのスタイルの方が開発者受けすると思ってるなら冷笑しか出んわ
36Be名無しさん:2014/01/02(木) 11:30:53.87
1人で出来ると思ってる阿呆しかOS開発には手を出さないということですね。
この板見てればわかります。
37Be名無しさん:2014/01/02(木) 11:53:51.87
大勢でやっててこのざま
てか機能はオプション販売にしろよ
根幹は2000から64ビット以外かわっとらん
64も実はxpからある

ハードの構成がすげー変わったときにならわかるが
16 32 64 だと 95 2000 xpだけでいいよ
128ビットになったらまた買うけど
同じ世代で何個出してんだよ
16 世代3.1 95 98 me
32 世代 2000 xp vis 7

二年ごとに出すくせに、今回でパーフェクトな仕上がりって毎回嘘つきやがって
今回も二年後に出るのと比べるとひとばしらでーすって言えや

9が出るときには手のひら返して、使いにくかった操作性をより直感的にーとか
クラッシュしがちで重かったスピードが30パーセント軽くなりましたーとかまた平気で言うぜ
38Be名無しさん:2014/01/02(木) 14:17:05.78
そんな事をいくら愚痴ってもオープンになる訳はないし、
とりあえず>>34の問題を解決しなければオープンになっても無意味だな。
39Be名無しさん:2014/01/04(土) 21:52:51.47
オープンにして欲しいっていう理由がよくわからん。

それって、オープンにする価値があるって
認めているようなもんだぞ?
40Be名無しさん:2014/01/05(日) 01:24:59.50
何いってんだ8よりはるかに価値があるに決まってんじゃん
オープンだったらリヌクスみたいに一気に派生していろんなことできるんだけど、がっちり秘密にして
一企業だけで開発してるから、バグトリも進化もおせーおせー
おまけに、金儲け改悪オーエスがつぎのスタンダードになりつつ、、、、
41Be名無しさん:2014/01/05(日) 02:16:37.22
MSにとっては勝てる商売を逃したということ。
だからアンチMSにとっては喜ぶことなのだが
なぜかアンチMSがXPオープンにしろと言っている。
不思議だ。
42Be名無しさん:2014/01/05(日) 08:51:59.12
正確に言うとこのままだとあんちmsになりそうだ
43Be名無しさん:2014/01/08(水) 22:53:36.41
オープンにしろって言ってる奴はたいていコードが読めない。
44Be名無しさん:2014/01/09(木) 02:25:36.70
読めないならオープンにしていいやん
それとももっとよくなってしまうと困るのかな
一企業対不特定多数だとさすがにmsも危ないから仕方ないか

しかしここ2 3年でペンギンも使いやすくなったなー
45Be名無しさん:2014/01/09(木) 20:44:19.21
実行ファイルがGBレベルのソースコードは個人じゃ物理的に読めないという気もする
マイクロカーネルだから部分部分は読めるにせよ
どっちにしても他社の特許も含まれてるだろうから(動画関連とか)
ソースコード公開されてもそれだけでは動かせない代物になるのは目に見えてる
>がほしいのなら8の金払うからさ歩延長しろ
という方が現実的だろうね(´・ω・`)
46Be名無しさん:2014/01/31(金) 01:22:59.64
オープンにしなくていいからLinuxベースで作り直して
オジサン達とは違って僕たち今更DOSの流儀を覚えたくないの
47Be名無しさん:2014/01/31(金) 01:49:51.07
ゾリンでいいんでね
48Be名無しさん:2014/01/31(金) 05:36:46.50
LinuxはCUIを使用する事になるので
DOSそのまんま
49Be名無しさん:2014/01/31(金) 12:57:26.93
Linuxベースじゃエロゲーが出来ねーだろアホか
OSをwindowsに限定する理由なんてエロゲやる以外に何があるんだよ
50Be名無しさん:2014/01/31(金) 13:24:49.63
(NEC PC-98x1の経験によれば、このフレーズは死凶星だ...)
51Be名無しさん:2014/01/31(金) 16:12:16.41
Xp(死兆星)
52Be名無しさん:2014/02/01(土) 06:17:16.70
7だとソフト動かなかった
53Be名無しさん:2014/02/01(土) 07:21:03.46
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
54Be名無しさん:2014/02/04(火) 23:22:28.07
ところでどーなんだよ
結論はサポ終了時か?
55Be名無しさん:2014/02/05(水) 04:55:44.54
有償サポしろとか喚いて、有償があると知ったら今度は2000の有償サポにしろよだって?w
2000も有償サポまだやってるし、そもそも2000を知ってるってことは2000の無償サポ切れた時にはXPに移行して金払って2000の延長受けてもないんだろ?w
第一お前にあのサポ料金が払えるわけがないわな

お前みたいな乞食で馬鹿なウスノロは死ね、どうせ韓国人だろ?早く死ね
56Be名無しさん:2014/03/23(日) 01:27:43.08
こぴぺ乙
57Be名無しさん:2014/03/26(水) 22:22:37.73
Microsoft、MS-DOS 1.1のソースコードを公開
〜ファイルサイズは300KB。Word for Windowsのソースも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140326_641289.html

XPソースコード公開まだー?
58Be名無しさん:2014/03/28(金) 00:31:55.21
MS-DOSリリースが1983年で31年たってから公開だから
XPは2032年だよ。
59Be名無しさん:2014/04/03(木) 15:59:06.72
次に公開するのはWindows1.0のソースに決まってるだろ

XPとか中途半端な物のソースは公開されることはない
その次はまだ世に現れても居ない未知のOS。
それまでMSが倒産しなければの話だが
60Be名無しさん:2014/04/05(土) 02:02:52.97
>>59
Windows NT初代(といっても3.1だが)のソースとかは…?
61Be名無しさん:2014/04/05(土) 13:04:46.43
有償サポートってあるんですか?どこで申し込むの?
プリインストールのXP 使っています
62Be名無しさん:2014/04/05(土) 15:09:37.36
詐欺事件も起きそうな
63Be名無しさん:2014/04/09(水) 18:24:37.48
しばらく この低すぺのネットブック1本でがんばるしかなくなっちまったわ
ああ、サクサク快適なXPのデスクトップがこのままではゴミになるのかぁ
64Be名無しさん:2014/04/09(水) 21:48:31.27
使いたければ自己責任でいけよ。ガチガチにセキュリティ固めれば多分大丈夫や
たぶん 知らんで
65Be名無しさん:2014/04/09(水) 23:15:50.32
オープンにしろと言ってる暇があるならはじめからオープンのOS使え。
66Be名無しさん:2014/04/10(木) 12:22:00.81
http://www.reactos.org/ja

これに開発協力してあげて。
67Be名無しさん:2014/04/12(土) 00:20:10.41
reactosって開発遅いよな。
UIもAPIもパクるだけで考える時間が要らないんだから
MSよりも開発早くてもいいと思うんだが。
68Be名無しさん:2014/04/22(火) 19:07:58.37
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397729610/
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397729660/
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397729660/
69Be名無しさん:2014/04/26(土) 17:05:48.92
>>67
MSだってデスクトップのデザインをパクってきたようなもんじゃね?
70Be名無しさん:2014/05/03(土) 08:04:41.42
さっきわしのXP自動更新されたけど どゆこと?
71Be名無しさん:2014/05/03(土) 13:10:34.62
>>70

IE脆弱性問題サポート終了したXPまで修正してくれた
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1399090228/
72Be名無しさん:2014/05/03(土) 16:25:16.18
>>61
マイクロソフトに決まってるじゃないか。さっさと契約してこい。
73Be名無しさん:2014/05/03(土) 17:59:01.72
OSの更新じゃなかったつうことか
(*ゝω・)ノ アリガd♪>>71
74Be名無しさん:2014/05/04(日) 13:27:23.04
まだXPを使ってるとか…狂気の沙汰やで
75Be名無しさん:2014/05/04(日) 17:25:05.25
狂気の沙汰が何十万台とあるけどな
76Be名無しさん:2014/05/05(月) 12:31:02.21
わしの場合、狂気のIDEやで
77Be名無しさん:2014/05/07(水) 20:01:46.20
わしだってPC四台すべてXPのIDEである
うぶんちゅ入れようとしたらDVDドライブがなかでへばり付いて
出てこん。強制引き出ししたが回転までおかしくなってた。IDEの新品
なんて無いよな。HDDはまだ売ってるけど製造終了だな。
78Be名無しさん:2014/05/07(水) 23:11:35.19
PXEブートにチャレンジ
79Be名無しさん:2014/05/08(木) 02:53:24.55
>>76は狂気のSATAとかけているんやで

そういやwin95時台に全く無知だった私は
ネットワークドライブとして割り当てた他PCのCD−ROMから
再インストールを成功させたんやで
うまく行ったのか未だに謎。
80Be名無しさん:2014/05/08(木) 02:56:45.24
解説しなきゃ通じないネタはやめろよ
81Be名無しさん:2014/05/28(水) 20:29:30.39
【PC】“現役”XPの多さに悲鳴! 各国政府などが巨額のサポート契約を結ぶ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401273997/
82Be名無しさん:2014/05/29(木) 06:35:35.73
>>2 即レスで有償サポートあるって言ってるのに何を今更。
83Be名無しさん:2014/06/01(日) 20:36:39.57
ここの数少ない残党のほとんどが残す価値もない糞構成のXPだろうに
金欠なのかそんなもんを使うための言い訳に頭を使い続けてて哀れだなw
過去の資産がなくリカバリ直後のようなXPなんてゴミも当然w
最低0からの復旧に3ヶ月以上は掛かる俺のXPみたいなのが唯一残す価値があると言える
そんな俺も8.1と7を併用しこちらも日々使いやすいように構成中w

無価値のXPを大事そうに抱えてるおっさんども哀れですなwww
84Be名無しさん:2014/06/01(日) 21:01:38.07
おーい、誰かこのニート始末しろ>>83
85Be名無しさん:2014/06/02(月) 07:41:07.91
価値がないものはいらない。
XPの価値がなくなったとMSが思ったら、オープンにするだろうさ。

つい最近MS-DOSがオープンになったのはMSが価値がなくなったと
思ったからだろう。そこから推察すればXPがオープンになるひも
だいたい見当がつくだろうさ。
86Be名無しさん:2014/06/02(月) 16:54:34.39
>>85
DOSの技術は今のWindowsに影響しないからソース公開出来たのであって、
今後Windowsが使われている間はWindows(XP)のソースが公開されることは
ありえないな。

Windowsが終わり全く異なるOSが一般的になったら公開されるかも知れんが、
その時はいま使っているXP機が生きているか分からんし、新PCにXPを入れることも
出来んだろう。
つまり、XPのソースが公開されても見て感慨にふけるだけしかない。
87Be名無しさん:2014/06/02(月) 18:12:45.55
バーチャル XP になるんじゃないか
88Be名無しさん:2014/06/08(日) 15:20:29.30
WindowsXPが出た頃、サポートが終了した暁にはアクティベートフリーなコマンドだかキーだかを公開するような話があったと思うが、もう出た?
89Be名無しさん:2014/06/08(日) 15:45:47.95
あれはアクティベーション導入した当時拒絶反応多かったから適当なことを言ってごまかしてただけ
みんなアクティベーションになれてきて当時の約束を忘れてしまったからだんまり決め込んでる
90Be名無しさん:2014/06/08(日) 17:47:02.39
などと妄想を語られてもなぁ。ちゃんとアナウンスされてるし。
91Be名無しさん:2014/06/20(金) 21:55:26.02
http://gigazine.net/news/20140527-get-windows-xp-update/

これ試して見た人いますか?これは有効ですか?
92Be名無しさん:2014/06/21(土) 04:01:04.72
別バージョンのWindowsに偽装し
そのアップデートをかすめ取る行為は
万引きと変わらないでしょう。

よって無効
93Be名無しさん:2014/06/21(土) 04:40:01.02
>>92
馬鹿か?
94Be名無しさん:2014/06/21(土) 04:53:30.96
反論は出来ないが何か書かずにはいられない>>93
後ろめたくていてもたっても居られないんだね

もうMSは偽装した者を特定して対策を講じているかもね
95Be名無しさん:2014/06/21(土) 06:43:08.20
はいはい偉そうなことを言うならライセンスのどこにそう書いてあるか、ちゃんと示してね。
できなきゃ消えろ法的脅迫野郎。
96Be名無しさん:2014/06/21(土) 14:51:59.50
>>94
馬鹿か?
97Be名無しさん:2014/06/22(日) 14:30:33.92
馬鹿ばっか
98Be名無しさん:2014/06/22(日) 15:35:29.87
>>91
これいいね
99Be名無しさん:2014/08/27(水) 13:38:33.42
100Be名無しさん:2014/08/28(木) 11:33:34.93
得体が知れない
101Be名無しさん
XPストツポ
オーポン
お待ちンス