【Sun】VirtualBox総合スレ Part8【仮想化】
1 :
Be名無しさん :
2010/04/24(土) 03:37:54
放っといても全スレ落ちるからねえ。
Virtual Box 使ってますか?
Alexey Eromenko "Technologov"がウザいのを誰か何とかしてくれ、
Win98SE入れても何もやること無さ過ぎワロタ
昔のゲームも飽きるしな。
動く事自体を楽しむのだよw
11 :
Be名無しさん :2010/04/25(日) 13:36:44
rawイメージをvdiイメージに変換できるのは知ってるけど vdiイメージをrawイメージに戻す方法を教えて!
vditoolでできるんじゃないかな
virtual boxとの相性なのかMeたんの本性ゆえなのか、 固まったり落ちたりする。 懐かしいw
有名所の中で Windows 9x を動かすのに一番向かないのが VirtualBox だから。
インストールに手間をかけなきゃならんのとホストと連携するアドオンがないんで馬鹿には無理という意味ではな。
VPCはなあ…手軽だけどx64動かないとかシングルコアしか割り当てられないとかLinux用のゲストドライバがないとか、細かいところで時代遅れになってきてるんだよな…
もともとVPC買収の目的は新OSで古い事務用アプリケーションを動かせることでOS買い換えを促進するためといわれていたからな。 そういう目的に対してはVPCはすでに完成の域に達しているので未来に期待が持てなくてつまらない。
>>19 VPCそのものに興味なんか無くて、自社の機能の増強用に
コードを参考にしたかっただけという話だ。(互換機能とかね)
>>16 最近のVirtualPCはLinuxを動かすのに一苦労が必要だからねぇ。
VirtualPCで苦労してLinuxを動かすよりは、
VmwareなりVirtualBoxなりを使った方が手っ取り早いし安全で速い。
VirtualPCスレかと思った。
手元に大学時代に友人からもらったbeOSのCDあるんだけど、 VirtualBoxで仮想化できるかな? メリットが見つからないけどw
>>15 うちのWin98SEはちゃんと仮想PCとして動いてるよ
ブリッジかませてる感じでネットワークに参加してるけど、リソースにもアクセスできてるし
実機にあるCD-ROMもちゃんと読む
PWS(だっけ?)でも動かしてみるかな?w
馬鹿じゃなかったってことだw
>>23 HaikuOS というのがあるからそっちでも良いと思うんだが。
3.2.0 Beta 出たね。 * Experimental support for Mac OS X guests なんだこれどうすんの?
iPhone開発用じゃね?
Beta入れたらVMが軒並み起動しなくなったw
31 :
Be名無しさん :2010/04/28(水) 22:22:05
動かなくてもいいじゃないかベータだもの。 みつを
3.2.0 winバイナリでVM起動できねえよ糞が macどころの話じゃねえw
問題なし。ホスト:XP sp3、ゲスト:Vista sp2・98se
Win7 x64とOSXホストでNG報告上がってるな beta2で直すから待ってねだと
35 :
Be名無しさん :2010/04/29(木) 10:44:38
OS Xホストで動いてるよ。 WIn 7 x64はエラー出て起動できなかった。
>>28 mac mini 買った俺様涙目なのか?
それとも金輪際腐敗林檎にお布施しなくてすむ朗報なのか?
>>36 Mac買えばLinuxとWindowsのトリプルブートで遊べるからいいじゃん。
実環境じゃないと出来ないこともあるし。
38 :
Be名無しさん :2010/04/29(木) 12:54:44
32bitWinの上でも64bitLinuxが走るので入れて見ましたが coLinuxに比べると10倍くらい遅いですね 速くするオプションみたいのありますか?
linuxの上にwinなら速いよ。
そうしたら今度はwinが遅くなりますよね・・ adobe系ソフトもいじるのでそれも厳しいです・・
そこでMacでトリプルブートですよ
Ubuntu10.04きたー とりあえずVBoxにぶち込んでみるか
IRCログを見ると日本語周りが中国語に置き換わってたりして日本チームが泣いてるけどなw
俺もう使ってる。
3.1.6 on Win7 64bitですが、VirtualBox USBドライバのインストールがエラーが出てて GuestでUSBが使えないorz なんでエラーが出てるんだろう…
46 :
Be名無しさん :2010/04/29(木) 21:18:04
>>45 質問したいならエラーメッセージの内容や機器の情報くらい書け。
独り言ならtwitterでつぶやいてろ。
2ビットXP SP3のホスト上のVirtualBox3.1.6で、ubuntu-10.04-desktop-amd64.isoをインストールしようとしたら、 仮想CD-ROMからのブートが始まった直後の画面リサイズの直後辺りでホストがシャットダウン・再起動しやがった。 CPUIDで確認した限りでは、64ビットとVTには対応してるはずなんだけど。 ともあれ、TVの録画中とか未保存のデータがあるときでなくてよかったよ。
2ビットXP→32ビットXP
3.2.0 NestedPaging ONでもグラフィックが遅くならなくなった。
おお、マルチプロセッサのときの画面もっさりが改善したってことかな?
唯一使えなかったデバイスがうっかり海外版のドライバで動くことを発見して以来使っていない どうしよ・・・・
ならそれでいいじゃないか。 アプリケーションなんてそれを使う必要のある人が使うものだろ。
>>47 相性でもあるんかな?
自分も 3系 はホストがリブートするか操作が一切効かなくなるか、だし。
過去には 2系 でホストにログイン以後操作していないにもかかわらず
数分経たない内にホストがリブートすることあった。
(VirtualBoxインストール時のみ発生した現象)
ホスト XP x64
ゲスト Ubuntu 32bit ( 9.04 / 9.10 / 10.04 )
PenDC E5200 / G31 / RAM 4GB
VirtualBox 3.1.6 ホスト:XP SP3 で、日本語RemixCDからUbuntu 10.04入れてみた。 いまんとこ大きな問題はなさそう。 Ubuntuの起動終了スピードが暴速になったのが嬉しいかな。 普通にアプリ起動する感覚で起動できる。 テンキーが効かなくなったんだけど、以下のようにしたら解決。 システム>設定>支援技術>キーボードのアクセシビリティ>マウス・キータブ >キーボードでポインタを制御できるようにする、のチェックを外す。 あとLAMPインストールしたら、ユーザーホームディレクトリでPHPが動作しなくなった。 とりあえず、 /etc/apache2/mods-available/php5.conf の該当部分をコメントアウトしたら一応動くようになった。
56 :
Be名無しさん :2010/05/08(土) 00:30:38
>>56 入れてみたら、最近動かなくなってたサミー777タウン(OSはXP)が動いた
新バージョンはVirtualPC2007と比べて 安定性とかはどうですか?
確かみてみろ
もっとも新しいバイナリのこといってるならベータ版のものなんだから安定性気にするのは間違ってる。
61 :
Be名無しさん :2010/05/10(月) 22:03:47
62 :
Be名無しさん :2010/05/12(水) 07:35:08
VirtualBox 3.1.8 ホスト:XP SP3 32bit ゲスト:Win2000 SP4 チェンジログにも載ってたけど Win2000の2Dグラフィックのパフォーマンスが改善されてる。 というか、昔は今くらいのスピードで動いてたんだけど、3系になってからかな? かなりパフォーマンスダウンして、そのまま放置されてたのがやっと修正された。 Win2000の3Dグラフィックは相変わらずだめだなぁ。 まあホストがXPだし、Win2000は昔の古いソフトの互換のためにいれてるだけなので 問題ないんだけど。
Betaとはいえやけに更新ペースが早いな。
3.2はもうちょっと落ち着いてから試してみたいなぁ。 OSXゲストは OS X Server だけみたいね。オフィシャル的には。
エロ動画を溜め込んでいたゲストのWin98SEが突然起動しなくなった
マカってホント情報弱者だな。
VirtualBox 3.2.0 Beta 2 ホスト:Mac OS X 10.6.3 クライアント ゲスト:Mac OS X 10.5.8 クライアント 動きました 10.4が動きません
>>65 >OSXゲストは OS X Server だけみたいね。オフィシャル的には。
それどこに書いてある?
マニュアルにあったっけ?
>>71 ありがとう。以前見たんだけどそのときは確かServerのみとは書かれてなかったので
追加されたみたいね。
ただ、Perryg氏はフォーラムのモデレーターだけどサン(オラクル)の中の人ではないので
サン(オラクル)としての見解と言えるかどうかは微妙な気がする。どこかに明記されてれば
別だけど。まぁ、少なくともフォーラムの方針としてはそういうことになるのかな。
現在3.1.xを使っている人が3.2.xに乗り移るメリットは何だ?
3.2での機能追加や不具合修正が自分に必要なものならそれがメリット。
Win7 64bit ホストでのUSBエラーは結構報告出てた… 自分の所では、管理者権限で別に動かすとドライバのインストールが出来て、 見た目動くんだけど、何かの拍子でゲストが止まる。 とりあえず、USB機能は待ちの状態にした。 フォーラムだと、3.0系ならいけてるとか言う話もチラホラ。
3.014が安定してて いいぞ。 HPには出てないけど、FTPサイトに載ってるから。 2Kをインスコする予定の人は、ひとつダウンして保存して置いたほうがいいぞ。
3.2.0使ってみました。 Win7 32Bitにインストールしたら、 Win2KがNatでもネットに接続でくず、終了もできなくなりました。 3.1.8からUPしたものですが、インターフェース見た限り 3.1系は3.2への偉大な人柱っぽいですね。 SUNのマークが出なくなって、気持ち的にはうれしいのですが。(Sunと見るとJAVAのゴミため思い出して、嫌いです。) XPでは3.0.14使ってますが、古いOS使うには 3.0.14の方が 安全かと思います。
> XPでは3.0.14使ってますが、古いOS使うには 3.0.14の方が 安全かと思います。 報告はいいが現段階では個人の体験に過ぎないものを全ての人にあてはまる一般的なことのようにいわれてもな・・・
ちなみに3.2.0Beta3->3.2.0(正式)への更新・ホスト:32bitXPSP3・ゲスト:98se・NATでネット接続、で今のところは問題はでてない
3.2.0でブリッジ接続ができない。みんなはできてますか? Host XPsp3 です。
XP(SP3)だけど、特に問題なく出来てるよ。
82です。フォーラム見たら3.2.0b3で「ワイヤレスカードだとつながらないトラブルがあり 3.2.0release版ではなおるだろう」という書き込みがあったけと、正式版でもなおってないのかな。
そのフォーラムで聞け 何でここで聞くんだ
88 :
Be名無しさん :2010/05/21(金) 03:45:16
※画面はハメコミ合成です
>>87 え? WinでMacをブートキャンプできるの? どうやるか教えて
物理ホストは Intel Mac Bootcampで Windows XP が稼働 その中で Windows 版 VirtualBox 3.2が動作していて、 そこに Snow Leopard がインストールできた、と。 こういうことですよね。
IntelMac -> Windows XP -> Snow Leopard ってなってるだけだよ。 Bootcampのこと勘違いしてるんじゃない? Bootcampは WindowsをIntelMacで動かすための補助ツールで、 仮想化とかプラットフォームとかそういうものではないよ。 それをわかってての言葉なら、このスレで何を言うか、ということに。
>>87 WinXPがライセンス認証されてないのが微妙に悲しいw
てか、Win版のVirtualBox3.2.0でも仮想マシンにMac OS Xが選べるようになったよ、って言いたかっただけだよね?
Host : OSX 10.6.3 Guest : CentOS 5.4, Ubuntu 10.04 3.2.0で無事動きました。
MacOSはライセンスでアップル製コンピューター以外ので動作を認めてないから IntelMac -> Windows -> VB -> MacOS とする以外に方法がない。これも厳密にライセンス適合なのかわからんが。 IntelMacでMacOSとWindows動かしたいときにどっちを選択するか・・・ ホストがWindowsならWindowsで3D使える
98 :
Be名無しさん :2010/05/21(金) 21:36:01
宣伝ウゼー
仮想でわざわざOSX動かす必要がある人って・・・。 ちょっとは存在するか・・・。
iPhone開発とかクライアントテストとか ハード買いたくない人はそれなりにいる ライセンスは黒だけどね
>>101 ああ、なるほどそういう発想はなかったよ。
3.2インストールしたけど相変わらずインストーラーが途中で止まる。 再起動挟みつつ3回実行してやっと完了。 今まで何度かアップグレードやったけど、一発で通ったのは2回だけだな。 もうさすがに慣れた。
なんでホスト環境を書けないの ばかなの?
何故、そんな書き方しかできない?
ばかなの
なるほど
>>104 もしかしたらDropBoxとか入れてたりとかする?
もしそうだったら常駐切ったらインストール継続するかも。
うちの場合はそれでOKだった。
あと、インストールのウインドウの下にデジタル署名の関係のウインドウが隠れてて延々と確認待ちしてる場合もあるかもよ。
110 :
104 :2010/05/23(日) 17:28:35
>>105 そうですばかです。
>>109 そうですDropBox入れてます。
ホスト環境書いてないのにエスパーの方ですか?
確認待ちの隠れウインドウは経験あるので対処できます。
次のアップグレードでDropBox切ってみます。
でもばかなので忘れてるかもしれないです。
マカってホント馬鹿だな。
VirtualBoxって最近知って使い始めたんだけど、これいいね。 Vine Linux 入れたけどうまく動いてるっぽい。 来るべきWindowsからの脱却の時に備えての修行に使ってる。Cygwin じゃあまり練習にならない。 完璧なDirectXエミュレーション機能はぜひとも実装してもらいたいところだ… 持ってるWindowsのゲームは動かせるようにしておきたいし。
Windows脱却すんならDirectXのゲームなんて捨てろ
エロゲできねーじゃん
実マシンでやれ
Virtualじゃないと何もできないんです、すみません
Windowsゲームならwineという手もあるかもね 詳細はggrで
エロゲ捨てられない時点で脱却は無理。 ウィンドウズ嫌いっていいながら、わざわざマク買ってウィンドウズ入れてるほどツンデレじゃないかw ウィンドウズなんて台嫌いなんだからねっ! 絶対使ってあげないんだから! おにいたん、ちょっとはエロゲで楽しんでくれても医院だからねっ! 最初から名までvine入れて修行に励めばいいのに。生はいいよ。反応もいいし気持ちよくて最高。
マカーはVmwarefusionでも使ってろってかライセンス使いまわせる分 うらやましいんだよ糞が
いきなり高度な機能入ったな x.y.0は入れる気無いけど
3.2にしたら動作が不安定になった。(ホストWinXP、ゲストWin2k) しばらく使ってるとVirtualBoxがエラーで落ちる。 ついでに、なぜかホストのネットワークも遮断してくれる。 しょうがないからホスト再起動。
その大括りの環境なら、同一のおいらのトコでは大丈夫としか言えないぞ ちなみにネットワークはNATだけど
>>122 NATは毎回安定するよな。
開発者もNATばっか使ってんのかね。
もっとブリッジあんていさせろよ
NATにしてるとき、ホストが無線LANにつながったり有線LANにつながったり、 外につながるインタフェースが切り替わるときに、ゲスト内で切断-再接続 するだけじゃなくて、VBoxのインターフェースでNATデバイスを切断-再接続 しないといけない気がするんだけど、こんなもん?
125 :
124 :2010/05/25(火) 11:06:32
ちなみに、ホストはWinXP 32bit で、ゲストは Ubuntu 10.04 x86 です。
起動画面がSunからOracleになっちゃったなあ…
3.2はベータのときから不安定だったよな ベータ取れても安心できそうにないな
起動画面が不吉で仕方ない Oracleのロゴが嫌でも目に入るもんな
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< おらくるおらくる! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おらくるおらくるおらくる! おらくる〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
>>124 2.0.x 頃は問題なかったが、2.1.4 あたりの NAT の修正から
そのように劣化した。
当時 フォーラムにも上がってたはずだけど未だ修正されてない。
# というか、これが仕様となったのかな。
あと、昔から DNS proxy をしてくれないのも痛い
132 :
121 :2010/05/25(火) 21:36:36
ブリッジだす。
アイコンが腹黒くなったと思うのは俺だけ?
>>128 3.2はベータのときから不安定だった・・・ってそりゃベータだからなぁ
ベジータよりはマシw
VirtualBox自体が永遠のβですしお寿司
まあオラクルに買われてなきゃ新版すら出てない訳で。 vbが生き延びただけでも儲け物。
VBと聞くとどうもVisualBasicがチラついて仕方ない^^;
はまったので、備忘がてら報告します。 VMware→VirtualBoxに移行した時に、 VMwareのWindows XPが起動途中で、ブラックアウト(プロンプトだけ?)して、 先に進まない現象に遭遇。 対応 VirtualBoxの「システム」−「マザーボード」の設定で、 「IO APICを有効化」にチェックを入れる。
VisualBasicディスってんのかワレおいこら
VisualBasicを使っていいのは小学生まで
ウィルスバスター、バーチャルボーイ……
Host:Win7 Ver:3.1.8 MeeGo1.0とMoblin 2.1ってインストール完了後に起動して来ない 3.2.0で試した人いる?
仮想PC内でオンラインゲームをやろうと試行錯誤しているのですが ハックシールド(アラドやドラゴニカなど)が使われているゲームは 仮想PCで実行することは無理なのでしょうか?
ホストOS: Windows Vista Home Premium SP2 ゲストOS: Opensuse 11.2 (DVD版,32bit) Virtual Boxのバージョン: 3.1.0 r55467 Opensuseをインストールし終えたのですが、 マウス、キーボードの反応が全くありません。 インストール時には両方作動していました。 何度も再起動させたりしても、操作自体できなく困っています USBマウスを刺してみても変わりませんでした。 同じ現象に見舞われた方はいますか? もし解決策があるならばお教えください。
追記 Google検索は質問する前から必死にしてたのですが VirtualBoxを抜くだけで似たような現象がすぐ引っかかるとは・・ ブート時にオプションとしてi8042.noloopやi8042.noloop psmouse.proto=imps clock=pitを 加えても変化はありませんでした。
仮想PC内でCaps Lockを使おうとしても、数回入力して変わるような感じで、しかも毎回固定の 回数で変わるわけじゃないから使いづらいんだけど、楽に切り替えられるようにする方法とか 無いのかな?
150 :
Be名無しさん :2010/06/03(木) 00:48:38
>>149 そういうソフトを入れればいいんじゃないの?
ホストOS Windows XP SP3 ゲストOS Windows 2000 SP4 で3.1.8まで普通に使用できていたんだが 3.2.0になってから何故がVirtualBoxがインストール出来なくなった。
アンスコしてから入れてみれば設定は消えんから
>>153 アンスコしたけどだめだった。
VMも入れてるんでそっちのほうも影響してるかと思って
VMのサービスも停止してみたけどうまくいかない。
XP Pro SP3でVBox3.xをアップデートが出るたびにアンスコ→インスコを繰り返してるけど 3.1.8→3.2.0→3.2.2でも今のところ特に問題起きてない ちなみにVPC2007とVMplayer3.1も同時にインスコしてある環境
152.154ですが、自己解決しました。 ここで質問した後、色々検索してみたところ3.2.0から ログインしているユーサー名が日本語だとインストール出来ないことが判明。 新規に半角英数字のユーザーを作成してそちらにインストールしたところ 無事にインストール出来ました。 その後新規に作成したユーザーに以前のユーザープロファイルを移行させて 以前と同じ環境で動作させることが出来ました。
乙
ここにきてインストーラーがデグレードしたってわけか Oracle仕様に変更したせいだな
3.2.2のアップデート通知でDLできるbiuld番号が623231でサイトから辿って 落とすと62298になっていたんだけど今は表示のみで、エラーになるね。
Sunは手を引いたの?
買収された
買収されたので、製品名統一中
Sunのブランド名は残した方が良かったと思うんだがなー
アシタカ「Suuuuuuuuuuuuuun!!!!!!!!!!!!!」
VirtualBox 3.2.2 入れたら SunがOracleになっちまった…
じゃあアスクルとオラクルのどっちに来てほしい
アシタカ「ヤックル!」
ドライバ署名はsunのままだぜ
>>168 影響の小さい部分から順次変えていってるらしいよ。
インストールのパス変更は影響が少ない扱いか
インストールパスもオラクルになってる "C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VirtualBox.exe" ランチャーとかクイック起動に登録してるなら入れ替えなきゃ
>>163 システム関係の一括されたシステムには残ってるみたいよ。
TV CMまで撃つほどの力の入れようで、びっくりした。
ハードのSunとソフトのOracleが一緒になって、完璧なソリューションみたいな感じで。
Oracleの本音 VirtualBoxなんか早く捨ててVMWareを買収したい。
174 :
Be名無しさん :2010/06/04(金) 23:12:57
VirtualBoxがダウンロードできない〜。
>>173 無理無理www
はっきりいって、力量に余るものだよ。会社自体は確かにOracleなら手に
いれられなくもない規模だが、そもそもこれだけ仮想環境を求められてい
る時代とは言え、OracleのようなDB屋がまかなえるようなものじゃない。
MSがVirtualPCをもてあますようなもの。
確かにOracle自体もVMを持ってはいるが、レベルが違いすぎる。それに、
EMCが手放すわけもないしね。戦略上。
できるよ?
Vboxのアップデートチェックからだとできない
実行時に変更したメディアを記憶のチェック外してるのに記憶しやがるうぜえ
179 :
Be名無しさん :2010/06/05(土) 00:55:54
VirtualBox の Windows向けができなくない?
180 :
Be名無しさん :2010/06/05(土) 00:57:12
Windows向けのインストールバイナリが削除されているっぽい…。
181 :
Be名無しさん :2010/06/05(土) 01:00:14
Windows向けのインストーラはリンクが切れてました…。 VirtualBox-3.2.2-62298-Win.exe じゃなくて、 VirtualBox-3.2.2-62321-Win.exe っすね。
Oracleって名前、何かバッファローマンみたいなイメージでちょっと嫌だな あと、バッファローマンの手首足首にあるあの巻寿司みたいなのって何?
つまらなスグル
ユーティリティが開発できない
>>184 以前から~1で登録しやがってたはずだが
NTFSの8.3形式ファイル名の生成を解除すればいいんじゃね?
お、サンクス。これでいけるね fsutil.exe behavior set disable8dot3 1
まだwin98とか8.3形式のosも公式対応なんだっけか。 もう切り捨ててもいいの鴨な。
VirtualBoxでWin98動かすときでも、ロングネームだけで問題なさそうだしな
使ってみようと思うんだけども OSインストールする際にパテ切りしないといけないの?
そこで疑問をもつレベルなら使うべきではないな。やめとけ
自分でもそう思うんだけどね だけど・・・使いたいんだっ!!
でも、自分で調べる気はないんですね、わかります。
もしかして、ウケると思ってやってるのかな。
はい、ちょっと受け狙い入ってました
うん、ちょっと受けた。 うちの娘にback to the future 3見せた後に鉄道博物館に連れて行ったら、 「これ、いつ飛ぶの?」って聞かれたときくらい受けた。
VirtualBoxでOSインストールの際に割ったパテは
パテとは名ばかりの予め設定した仮想ディスクに入れてるだけだよね?
説明下手で悪いんだけど
ようするに、VirtualBox消せば仮想ディスク(パテ)は消えるでおk?
実際にパテ割ってるわけじゃないんだよね?
>>198 可愛い娘さんですね、ぺろぺろ
これはひどい
あっ! 違う・・・違うんだ!つまりそういうことか! 例えるならもう一つPCがある・・・といった感じか! そらあ、Cドラもなんも無かったら何もできんわな なるほどな・・・ 自分で気づけたおかげで脳が活性化された気がするわ アハたいけんっていうのかな?アハッwwww
楽しそうだな
さっきまでテンション高かったんだが ネットワークに接続出来ないんだよな 風呂いってくっから何か知ってたらカキコしといて
しらん 仮想PCのネットワークインターフェースをIntelに変更しといたら?
なんか接続出来た、トンくす
最近のマザーはNICが2個とかある場合があるからな とりあえず、Bridge選択してホストでインターネットにつながってるNICを選択したらいいんじゃね? デフォはNATだったとおもうし
なんだ、ただの売れない芸人か
208 :
Be名無しさん :2010/06/07(月) 22:33:56
、 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7 人人: : : : : : : : :ゝ.;./ (: i.: /: :i: : : : :ヘ. マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.| ジ (ノへハノハノィi::i::ハ で (r心` r心ヘ::l::! っ(弋ソ 弋ソ}ノ::N !? (:::ー''/\ー'::Y:::| て ::ハ⌒i u \/ .イ:|:| ( `ヽ::i:|\` 7{ ノ:|::!:!
そのうち62431からリビジョン番号だけ上げるのはナシにして
VirtualBox大勝利!!!!!
3.2.2とは何だったのか
馬鹿にはvbは無理。
Changelog 3.2.4 Storage: fixed a potential guest disk corruption with growing images (3.2.0 regression) こういうの怖いね〜
こんにちは。 ネットBOOKでFF11やってるんですけど(スコア1100)、virtualboxをインストールして以来1秒感覚くらいでつっかえるようになって遊べる代物でもはやはなくなりました。 こまってここにきました。 ベンチマークやり直してもスコアは変わってません。 なにが原因だと考えられますか?
インストールしてシステムに直で影響を与えるのは VirtualBox Host-Only Networkしかないわけだが これを無効にしてもおかしいなら主の思い違いだな
221 :
218 :2010/06/08(火) 09:42:08
>>220 それはやってみました。
思違い程のわずかな差異ではないんですけれど。
動画撮ってみます。
まぁ、実際問題、VBのバージョンによっては、guest使用後やドライバ導入後にカクカクしてくることは稀によくある でも、それ以前にネットブックに入れることが間違い
>>212 > 3.2.2とは何だったのか
バージョンはそのままにリビジョンだけ上げての差し替えでは利用者が混乱するので急いで新版をだしたんだろう。
OpenOfficeもバージョン変わってないのに 今ダウンロードしてインストールしたらOracleに変わってた
で、3.2.4は大丈夫なのかね?
>>227 最近の不具合は特定の環境・機能で使ったときに出るのがほとんどだから自分の環境で試すしかない。
229 :
Be名無しさん :2010/06/08(火) 22:04:17
Linux(ubuntu)ホストなんだけど、3.2@オラクルになってCPU負荷がかなり低くなってくれて喜んでた。 で、3.2.2から3.2.4にしたら以前よりも酷い負荷に・・・ ゲストはWindws XPで、アイドリング状態でもCPU負荷が40%以上になってしまう。 で、3.2.2に戻すと10%くらいになる。 3.2.2と3.2.4でかなり変わったんでしょうか?
231 :
Be名無しさん :2010/06/08(火) 22:09:13
>>230 Downloadsのページにchangelogがあるだろが
>>229 またかよー
こんなに更新頻度が高くなるなら、安定版とか区別しないで奇数番号使って
3.2.5にしてほしいぞ
別に全部追う必要はないんだぜ? 気楽にいけよ
>>229 > The original 3.2.4 packages (build number 62431) contained a regression in the EFI code.
> We have fixed this issue and currently uploading new packages (build number 62467).
そんなドタバタも2日後には次バージョンが出て忘れちゃいそう
virtualbox3.1.0、 ホストがwindows7で ゲストがvine5.0なんですが、ゲストのテキストエディタ内で 全角/半角キーを押すと全角/半角キーが連打される状態になってしまいます。 この症状の解決方法を教えてください。
ホストUbuntu10.04 ゲストOSX10.6を試しているが起動に至らず。 灰色の画面が出てそこから先に進まない。 OSXはサーバー版でないとダメなのかなぁ OSX以外のホストでうまく動いている人いませんか?
238 :
Be名無しさん :2010/06/09(水) 07:10:35
3.2.4入れてみた。 ホスト:XP SP3 ゲスト:Ubuntu 10.04 たまに名前解決に時間が掛かったり、ネットの接続が切れる現象が発生。 ゲスト:Win2000 SP4 2Dグラフィックのパフォーマンスが若干ダウン。 というわけで、3.1.8に戻した。うちの環境ではこれが安定最新バージョン。 3.2.0は様子見を決め込んでいて、3.2.4になったからそろそろいいかと思って 恐る恐る入れてみたら案の定だった。 なんか、相変わらず一進一退を繰り返してるのねぇ。 まあ、ただだから文句はないけれども。
ゲストのWin2K対応は放置だろう。ゲストXPだと3.2以降はみるみる快調♪ @Win7 x64
あなたのおっしゃる3.2.4はどの3.2.4のことかしら?
ビルド番号(リビジョン)で識別しなきゃいけないのがなー 3.2.4aとか3.2.4.1とかにできんかのぅ
金の3.2.4 銀の3.2.4 普通の3.2.4
正直者のあなたには、きれいな3.2.4を与えましょう
3.2.4序 3.2.4破 3.2.4急 きっと最後は破綻するし
ゲストはXPなんだけど、システム設定のお勧め教えて。 CPUはAMDのデュアルコアのやつです。 @CPUコアは1と2のどちらがいいのか? ACPU自体のアシスト機能みたいなのは有効と無効のどっちがいいのか? 自分で組み合わせを変えて行ったところ、Aは正直違いが分からない。 @についてはコアは1の方が軽い様な気がした。特に2つにしたら(OSの)終了させてログオフ画面になるまで相当時間がかかってしまう。 みなさんのアドバイス求む。
自分の環境で一番軽いと感じる設定をみつけたんなら他人がどう言おうとその設定を使えばいいだろ。
>>245 >みなさんのアドバイス求む。
アドバイスじゃなくて、”真似するから教えろ”だろ?
それが上手くいけば次はVista/7の設定のアドバイスですか?ww
違いが分からないならどっちでもいいじゃない
なんか起動するたびにゲストのウインドウが右に少しずつ動いてく
立ててねえ
3.2.6まだ?(´・ω・`)
253 :
Be名無しさん :2010/06/12(土) 00:41:51
質問です。 既存マシンAの内容をバックアップをとり、 別のマシンBで virtual boxを使用し、マシンAの内容を再現したいと考えています バックアップに使うソフトでお勧めのものを教えてください。
エクスポートすりゃいいじゃないか。
P2Vをやりたいって話だろ
データだけ移行してOS・アプリは新規インストールのほうが面倒がないんだけどな
257 :
253 :2010/06/12(土) 02:34:56
>>255 キーワードありがとう。
VMwareならp2vツールが用意されているようですね。
さらにvirtualboxでVMwareのvdiファイルを読み込めるようですし、
VMware→virtual boxで移行してゆけばいいようですね。
>>257 迂遠だなぁ。
俺ならClonezillaとか使ってダイレクトに仮想マシンにコピることを考えるけど。
FilezillaとかClonezillaとかネーミングが鬱陶しいからやめてほしい zilla(笑)
VMware 3.1.0 VirtualBox 3.2.4 でやってみた。再現はどちらとも満足いくものでした。 VMware の方がスムーズ・速度が速い気がしますね。 Clonezillaは手があと一本生えてきたらやってみたいです
なぜ fusianasan になっているんだろう?
てす
test
264 :
v008069.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp :2010/06/13(日) 11:39:54
test
専ブラは jane style
266 :
253 :2010/06/13(日) 20:58:07
VBox から書き込みすると fusianasan は追加されない..... それはそうとゲストOSの解像度を上げるにはどうすれば良いのか デバイスがでない
267 :
v008069.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp :2010/06/13(日) 21:48:38
test
初歩的な質問で大変申し訳ございません。
windows xpを使用しております。
多重起動のため、virtualBoxを通して仮想化して多重起動をしようと思っていて、そのためにwindows xpのOSをまた買いました。
しかしまったくやりかたがわかりません。
どこから矢っていいのかすらわかりません。
VIrtualBoxはすでにインストール済ですが、
http://uproda.2ch-library.com/256651jXU/lib256651.jpg このような画面が出て始まりません。
どうすればよいでしょうか?
質問に答えるのもめんどくさいなら、そういうのが初心者でもわかるように載ってるサイトのURLだけでも張っていただけると助かります。
本当に初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします
何をどうしたのか全然わからんのだが
設定→ストレージ→CDのアイコン を選択して(たぶん"空"と表示されてる) 「CD/DVDデバイス」をXPのCDを入れたドライブ(ホストドライブ 'E:'とか)にする
質問尽くめのところ悪いのですか質問させてください vbを非アクティブにしてもvbで起動中のプログラムがアクティブなままでPCに負荷が掛ってしまうのですが vbを非アクティブにしたらvbでアクティブなプログラムも非アクティブに出来ませんか? vbでアクティブなプログラムを非アクティブにしてからvbを非アクティブにするというのは無しでお願いします。 もう一つ質問なのですが、現在XP SP3をvbに入れて使ってます 必要最低限のサービスのみを残したりして負荷を小さくしているのですが vbの設定で更に不可を小さくできませんか? 見難い文章ではありますけれどもおっぱいがうんこもりもりなのでお願いします。
とりあえず写真うp
274 :
Be名無しさん :2010/06/14(月) 00:51:55
いつになったら、ゲストとホスト間のドラッグ&ドロップに 対応してくれるのかなぁ・・・
275 :
268 :2010/06/14(月) 00:56:33
早急なレスありがとうございます。感謝しています
>>270 それがよくわからないんで新規で作るをやっていました。それでいいのでしょうか?
>>271 設定がなかったです・・
したにCDのアイコンあったんでいじったらウィイイーンってなったけど特に何も・・・
多分初期設定からおかしいと思うので仮想HDDの作るほうほうとかも教えてくれたら幸いです。
>>272 >vbを非アクティブにしてもvbで起動中のプログラムがアクティブなままでPCに負荷が掛ってしまうのですが
当たり前だろ。起動してるプログラムにもよるが、見た目完全に停止してしまうプログラムもあれば、(イベント型)
常時動いてるアプリもある
常時動いてるアプリってのは常時動かなければいけない理由が必ずある(つくりがまずいのは別として)
なので、そのアプリを使うことをやめない限り無理
>vbの設定で更に不可を小さくできませんか?
VT-x、AMD-Vの設定くらいしかないよ
音が出なくていいなら、オーディオ切ってしまうとか(オーディオに限らず使わない機能は全部切る)
この程度しかできることはないよ
ゲスト(VM)のリモートデスクトップサービスを有効にして VBoxHeadless.exe -startvm <VM> 描画処理の分だけCPU負荷が減るざます。
>>278 問題の主旨はホスト側の負荷をさげることだろ?
で、リモートディスプレイ(のことだよね?)で負荷がさがるのは
ゲスト側であって、ホスト側の負荷が下がるわけじゃないとおもうんだが・・・
真相はわからん
280 :
Be名無しさん :2010/06/14(月) 02:50:11
vboxsdl --startvm <VM> 微妙に負荷が減る気がする
>>272 > vbを非アクティブにしたらvbでアクティブなプログラムも非アクティブに出来ませんか?
VBoxはVM全体の動作を一時停止することができる。
ウィンドウ状態を監視して変化があったら任意のコマンドを実行できるアプリとVBoxManageを組み合わせれば、
VMのウィンドウが非アクティブに->そのVMを一時停止、とすることはできるはず。
282 :
268 :2010/06/14(月) 03:18:44
何だ。ネタかよ。
それはVboxの機能ではないし、何より、問題のアプリがタイマー使ってるようなものだった場合 問題が出そうな気がするな (Vbox内で負荷かけてるアプリがどんなものかわからないからなんともいえないけど) 272にはレスされたことを全部試した上での結果報告してもらえると今後の参考になるのでよろしく
>>282 おいおい。HPPC専用アプリでリストアイメージ作ってそれをVboxに復元ってのはさすがに無茶だろ
(つか、Hp制コンピュータのみで正常動作しますって思いっきり書かれてるじゃん。メッセージっての
は無駄にあるもんじゃないんだぜ?)
HPのリストア用CDをオクで掴んだ(掴まされた?意味がわからず買った?)か それを装ったネタ と想像
次は「使っているパソコンはHP製なので問題ないですよね?」と来る訳だな?
>>268 安物買いの銭失い乙
>>272 なんでこういう質問する奴って具体的なソフト名出さないんだろう
289 :
Be名無しさん :2010/06/14(月) 07:32:40
具体的なことを書いたら個人情報が漏れちゃうのでおことわりします!
>>288 >>なんでこういう質問する奴って具体的なソフト名出さないんだろう
そこまで頭が回らない程度だからこういう質問するんじゃね?w
親切に対応してたやつ、乙
何で答える奴らって偉そうなの?
質問時は丁寧な書き込みの癖に 答えを貰ったとたんに一変する質問者が居るせいだと思うぞ 誰とは言わないがな
294 :
288 :2010/06/14(月) 15:55:41
回答の意味が理解出来ないェ・・・ プログラムとはMMORPGの事です、一時停止させちゃうと回線切断されちゃうェ・・・
VM一時停止でTCPのセッションなんか保存してくれんのかね?
うちはSolarisホスト上にXPゲストがあるが、シャットダウンでなく一時停止からの
復帰時は毎回ネットワーク切断のバルーンが出るので、そこは仕方ないだろう。
ま、
>>272 の質問に対しては「出来ない」が回答じゃないかな。
うちではCPU4コアで、ゲストLinuxを2台起動してBOINC動かしてる関係で、
常に2コアがフル回転してる。
そういうもんでしょ。
Win95とか98とかMSは無料でDL出来るようにすりゃいいのに VPCも無料になったんだし
test
サポートをやめ、セキュリティ上問題のあるOSを配るわけにはいかない
最初から「MMOの多重起動したいんです、そのMMOは 最小化すると負荷が下がるんです」と言ってれば 回答者も一時停止とかヘッドレスとか無駄な回答しなくて済むんだよ それでも何故 >vbでアクティブなプログラムを非アクティブにしてから >vbを非アクティブにするというのは無しでお願いします。 なのかは不明なままだが。
インチキマクロが対応できないからだったりしてなw
悪意のある見かたをすると >おっぱいがうんこもり >ェ・・・ なんて言ってるような奴が正規ライセンスのWindows用意するとは思えんし、 ミジンコ画像判定マクロで判定部分が複数になると都合が悪いとか そんな理由じゃないか
302 :
Be名無しさん :2010/06/15(火) 21:13:07
どなたか、Windows上のVirtualBOXで作ったCentOS (Linuxならなんでもいいんですが)をOSX上のVirtualBoxで 動作できた人いますか? 必ずファイルが壊れてるって出るんですが、なんとか 逃げる方法はないでしょうか?
夜逃げ?
>>302 じゃあまずは自分がやって駄目だったときの詳細な手順
(どのファイルを持っていって、どのファイル/設定をどうして…)を
書こうか。
単にマニュアル読んで無いだけだろ
>>304 「仮想アプライアンスのエクスポート」ってのをWindows上の
VirtualBoxでやって、できたファイル3つをUSBメモリーに
コピー。
OSX用のVirtualBOXの「仮想アプライアンスのインポート」で
インポートして、起動。
WindowsでもLinuxでもいいのですが、こういうエクスポート、
インポートでOSX上でイメージを動かせた人はおられますでしょうか?
ちなみに、VirtualBoxのバージョンはOracleロゴ入り
3.2.4です。
>>305
マニュアルになにか、OSXの場合、ってありましたっけ?チェックが
甘いのか、気づいていません。すいません。
>>307 エクスポートとかしゃらくせえからやってないけど
vdiだけもってったらちゃんと動いたよ
309 :
Be名無しさん :2010/06/19(土) 00:44:03
いちいちBetaネタでageる奴って何なの
ha?
312 :
Be名無しさん :2010/06/19(土) 07:38:07
つか、ネタがないからっていちいちrc版等の報告レスいるか?
おめーがハックしる
いち早く俺が教えてやるぜ! と悦に入ってるだけじゃね
使いはしないけど、 オラクルにドナドナされてからも開発は続いてるんだなと安心できる。
>>315 いち早く俺が教えたいのに!
先を越されて悔しいんですね
分かりますw
国内・海外の更新情報サイト(FileForum等)でも普通にVirtualBoxのBETAやRCの報告はされてる それなのにソフトのスレで報告が無い方がむしろおかしいだろ
>>317 悔しがってるだろうな とか思うんだ?w
新しいrcが出たよってレスがあるのはかまわんだろ。 人柱たちが不具合の報告をしてくれるかもしれんし、 とりあえずにしろ不具合がなかったってんなら リリーズ版を使うのも安心だし。 下らんのの知り合いとかよりはよっぽど有用。
下らんの の知り合いです。
322 :
管蘭野 :2010/06/23(水) 02:40:47
323 :
Be名無しさん :2010/06/23(水) 07:29:26
324 :
Be名無しさん :2010/06/23(水) 07:32:51
面白いか?
自分が興味持てない世の中の事には全て意味が無いと思う ゆとり世代なんだろうなぁ どんなモノにも試作品があってテスターがいて 初めて完成品が出来上がるって事を知らないのか
327 :
Be名無しさん :2010/06/23(水) 07:42:35
テスター云々とスレへの逐一報告がうぜぇって話とは別だと思うけどな。
貼る貼らないはどうでもいいけど、
>>327 には同意
VBoxでFF14ベンチうごくんかのう
人柱どもはおとなしくマゾってろ、口開くのはバグ発見時だけにしろ ってことじゃね?
>>326 なんか、おまえだけ、論点がずれてるぞ。
ポエムにレスするなw
普段あまり立ち上げないからここ見て起動してるwww
質問なんですが、AのHDDにWinXPを、BのHDDに7をインストールしてある状態で Bの7をホストとして、VirtualBoxでAのWinXPをゲスト起動させることは出来ますか?
実機と仮想PCはそもそも別のハードウェアなので、 仮にAの仮想イメージを作ってVBoxで動いたとしてもアクチが必要 それ以前にドライバの関係で動かないとは思う
別々のHDDにXPと7インストールしてVirtualboxで使えればなあと思ったんですが 無理ですか、ありがとうございます
>>336 全体が仮想環境の中って事になって、USBとか使わないとか言うなら、
VMware EXiが近いのかもしれない。
338 :
Be名無しさん :2010/06/26(土) 00:05:24
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
idがないからいい気になつて自演か
そんなに喜ばしい変更が入ったとも思えんが。
betaが取れたからじゃね にしても以下同文 つかリリース版として前からのchangelog見ても ほとんどがbugfixだし
>>342 この手のソフトではBugfixは大切な事だろ
以下同文
>340が>310,324と同じ人間に見えるのは俺だけか
大切だけど自演する程キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!しなくても以下同文。
ただの更新報告にイチイチ絡むヤツは社会不適合者だから放っておけ
>>345 >339が自演かどうかは知らんが
>340や>341も同等以上に無意味だな
このスレはお前とオレの二人しかいないんだ
どっちも邪魔
そして誰もいなくなったw
352 :
Be名無しさん :2010/06/26(土) 11:30:28
>>1-1000 全部俺の自演だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレしかチェックしてないから、 新機能とかの報告はありがたいけどなぁ
>>353 だね。
新機能とか大きなバグ取りとか。
ただの「出たよ」なら要らないけど。
例のアレが直ったみたいだぞーーーー!
な感じのなら歓迎。
誰が何を望んでるか何て分かんないし、更新内容はOracle次第 更新報告はただ淡々と報告するのみ
更新報告wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
正式版だけにしてくれ
>>354 あ、そうだな
changelog要約して報告してくれるんなら有難いかも
それに貼るにしたって
ttp://download. 〜じゃな。
何でchangelogなりReleaseNoteじゃないのかと。
そこまで書いたらフ〜ンで終わっちゃうだろ。 何?どれどれ?という楽しみを奪う機能は 付けないで欲しい
360 :
Be名無しさん :2010/06/26(土) 13:15:11
更新報告なんてここに書いて俺の楽しみを奪うな!!
お前らどんだけ自演好きなんだよ…。
お前らはワシが育てた
機能?
俺のおちゃめ機能には勝てまい
ボタンを押したら目玉が飛び出すんだよな
ちょっとバグってるな。 勝手に会話しやがる。 更新報告だけうpしやがれ
>>358 ファイルのうpよりChangeLogやReleaseNoteの更新が遅いからじゃね
んー OracleになってからVboxのアップデートを確認が意味なくなってるから、 BetaはともかくReleaseVerの報告してくれる分には個人的にはありがたいかな
ビデオメモリをもう少し増やせるようになればなぁ 折角D3Dが使いものになってもVRAM128MBじゃ 最近のアプリとか起動すら出来ないのがある
まあ、vboxはなんというか方向性が異様だからなぁ エミュレータ的な使い方ができる場合は今のままでもいいけど、 Win98のインストールは一苦労、当然D3Dは動かない Win2Kのインストールはさくっと終わるが、Win98と同様にD3Dは動かない (過去の資産を動作させるためのVMとしては力量不足) XPの場合は、D3Dはアプリによって動いたり動かなかったり 369の言うようにXPだとまだ現役OSだから、D3D動かせるようにするのならVRAMの容量 も何とかしてほしいよな。確かに
最近のアプリってエロゲ?
アプリをエロゲに置き換えれば正しいかどうか分かる
せっかく言葉にごしてんのに、ぶちまけんなよお前ら_| ̄|○ まあ、それ以外でもフライトシミュ系は家で持ってるのは全滅だし(というより、遅すぎて遊んでる気がしない) Diablo2とかも動くには動くんだが、動作が遅く、このあたりをVRAM容量で 解決できるんじゃないか?ってのもあって>369に賛同させてもらった
ゲストXPSP3でFF14ベンチ動かねぇ…
おれも>370の言うことに同意だな 俺は実務じゃなく、VMとかEmulatorとかが好きだからこのあたりの板にいるけど vboxの位置づけは確かにいまいちだ 過去の資産を動かすのに良いわけでもない(OSの選択肢が無さ過ぎる) ここ最近のソフトを動かすにあたって有利なわけでもない D2Dアプリ動かすだけならVMwareでも、Vpcでもまったく問題ないわけで・・・ 当然vboxでも問題ない じゃあvboxの売りは何よ?って聞かれたときに戸惑ってしまうってのが本音 差別化を図るなら、過去の資産 特にビジネスアプリではなく、ゲームなどのホビー関連が動作するような方向性のほうが よほど世間受けはよいとおもう ま、言うのは簡単作るのは難しいって事なんだろうけどね でも期待はしてるよ
くそレスでスレが伸びていたでござるの巻
VMWare だと有料版じゃなと使えない スナップショットが使えるとかあるだろ
ゴミカキコしてるお前に言われたくねーよ と誰もが思ってるんじゃないかとおもったり(人の事いえないがw)
>>378 ・・・誰がつかうんだ?それ?
いくらなんでもピンポイント過ぎるだろ。対象が
俺様の使わない機能はピンポイントワロタ スナップショットなんて環境テスト用途なら超重要機能じゃねえか まあ、VMWare Workstationのもライセンスなくても実は使えるんだけどね、チョイ不便だけど
FF14ベンチは、今世の中にあるほとんどのパソコンで満足に動かないと思うが。
>>376 俺がVBOX使い始めた頃のVPCはゲストのHDDアクセスがめちゃ遅かった
今はどうか知らんけど
3.2.4とかいうバージョン落として入れたら、 今までデュアルディスプレイで2番目でもフルスクリーンとか出来ていたのが、 強制的に1番でフルスクリーンにされるようになったんだが、 いつからこうなっていたん?
VBox上で東方遊べる?
既出かも知れんが、 Microsoftのゲーム動かそうとすると 「対応していないビデオカード〜」が出る グラフィック関連の設定いじってみたがどうにもできん。 解決策あるん?
馬鹿だろお前…
むしろ俺でも無理
なにもVBoxで動かさなくとも
どうせ古いエロゲでWin98が最近のマシンスペックに 対応していないとかでしょ
Microsoftのエロゲって興味ある
フライトシミュレータがエロすぎて困ります
Version 3.2.6 (2010-06-25) Change log ... VMM: allow 64-bit SMP guests on 32-bit hosts ... 未確認だけど、これどう?
ホスト: ubuntu 10.4 ゲスト: W2K で、CPUはAMDのNilex2@1500 なんだけど、Crystalmark2004R3でALU FPUが 実際の速度より1.5倍ほど速くW2K上で測定される。 AMD関連のバグあるの?
時計が遅いとか
まあ普通に時計問題だな
>>394 ホスト XP Pro, AMD-V, ゲスト Debian5 64bit, 2CPU構成でトラブルも無くインストールは成功したよ
起動させるとマウスカーソル位置ずれして操作に困るけど、入れた憶えが無い Guest Additions の所為なんかね?
(64bitだからということは無いだろうし)
なんで、(多分大丈夫だろうけど)上手く動いているのかどうかは今一つわからん
ちなみに、お遊びで試しただけなんで、正しく入れ直せば上手く動くのかどうかなんてのは確認していない
お遊び(笑)
お遊びにつきあわされたって訳か
401 :
Be名無しさん :2010/06/30(水) 13:52:51
Macの上にVitrualBoxを使ってCentOS入れてるんだけど、 Mac <===> CentOS 間の通信がリアルルータ外すとできなくなる。 リアルルータがなくても通信できるようにならない? 図書館でやりたいのよ。部屋が暑いから
>>401 ルーターのDHCPからIPもらってるとかってオチじゃないだろな。
MacのVBってshared folderみたいのないの?
あぁ別にファイル共有したいわけではないのか
405 :
Be名無しさん :2010/06/30(水) 17:01:08
>>402
いや、ちゃんと固定にしてある。
>>403 ,404
うん、違う。
やりたいのは、WEBサイトの開発でCentOSで開発したものをMac側で確認したい感じ。
Mac上で開発しないのは汚したくなんだよな。あとCentOS上で確認しないのはやっぱマウス操作が若干不便なのよ。
ホストオンリーアダプタを使えばいいよ。
407 :
Be名無しさん :2010/06/30(水) 18:52:26
ネットワークをホストオンリーアダプタにしてみた。 eth0: transmit timed out, status 8073, resetting. となり、sshもできなくなってしまった。ググったけど、俺のレベルじゃさっぱりワカンネ。 今度はNAT,内部ネットワーク,ホストオンリーアダプタの組み合わせ。 エラーは出なくなったが、またsshできない ブリッジ、ホストオンリーアダプタ、エラーもでず、sshもできるが、ルータを切るとsshできなくなる。 ssh: connect to host 192.168.0.201 port 22: Network is down ブリッジ接続のみ。エラーなし、sshもできるが、ルータを切るとsshできない。 ブリッジ以外だめな様子。質問ばかりで申し訳ないけど、ホストオンリーアダプタのみで接続できるもんなの? さっぱりわからん。
Gatewayをルーターに向けてね?
LINUXホストでOSX雪豹クライアント版でブートしてみた。 灰色の画面がでて虹色カーソルがくるくる。 何か惜しい
ホストオンリーなら [MAC] vboxnet0 <--> eth0 [CentOS] en? | router ってなことになると思うので、 vboxnet0 (デフォルトだとたぶん192.168.56.1/24 とかなんとか) と eth0 のアドレスをちゃんと合わせてあげれば通信できると思う。 たとえば eth0を 192.168.56.2/24 にして、 Mac$ ssh 192.168.56.2 とか。 en? と vboxnet0 は違うネットワークにしてね。
>>410 自己レス。
EFI切ってEmpireEFIで起動させたらOSX雪豹インストールできた。
HOST Ubuntu10.04 Virtualbox3.2.6
音はでない。ネットワークは認識。Youtube再生できるがカクカク。
「このMacについて」を選択するとファインダが落ちてブラックアウトする。
EFI入れてブートローダなしで起動させると、画面の出る直前で止まる。
(Ethernetの認識後進まない)
ひどく重いという感じはしない。メモリとCPU次第では使い物になるかも。
(メイン985MB、ビデオ128MB、セレロンE3200 2.4GHz、実メモリ2GB)
ライセンスに従うなら使い物になったとしても使えないね
414 :
Be名無しさん :2010/07/01(木) 19:09:51
>>409 ホストオンリーアダプタで行けそうだけど、実際やってみると駄目なんだよなー。
何か設定が足りないのかしら。
おとなしくライセンスに従う小さい男の人って・・・
いーからバンバンインスコしてけ
>>415 大きい小さいの問題じゃないだろ
公の場であまり違法な事を言うもんじゃないと思うぞ
せめてその程度のモラルぐらい持ってろよと思う
418 :
Be名無しさん :2010/07/01(木) 20:37:42
Macのbootcampで動いているホストの上で OSXゲストならどうなんだろ。 ともあれ、動くOSが増えるのはよいことだ。
従う事しかできない人ってかわいそうだね。 いったいどんな法律に違反するんだい?
いい加減やめねぇか。
つかライセンスに関わる話ならそっち系スレでやれや
422 :
Be名無しさん :2010/07/01(木) 21:23:21
>>411 en?
って何?
VirtualBox -> Preferences -> ネットワーク -> vboxnet0 ネットワーク -> アダプタ -> IPv4 アドレス
これを CentOSのIPとそろえてみたけど駄目だった。
というか、ルータありでもsshできなくなってしもうたorz
(1)ルータ、(2)MacのLAN側I/Fアドレス、(3)vboxnet0のアドレス、(4)ゲストのアドレス を書いてみなよ。 (1)と(2)は変える必要ない。 (3)、(4)はLANとかちがうネットワークだから、ネットワークアドレスも違うものに しないといけない。 うちは (1) 192.168.1.254/24 (2) 192.168.1.20/24 (3) 192.168.2.254/24 (4) 192.168.2.1/24 でやってる。
光学ドライブに実ドライブを当てていると Guest Additionsのインストールをしようとする度にトレイが開く
ブリッジモードで使うなら ルーターじゃなくていいけどリアルスイッチ(ハブ)は必要 どうしてもリアアルスイッチを持ち歩きたくなければ SoftEther とか TinyVPN とかがオヌヌメ
いまどきダムハブなんて売ってないだろ
ついでに言えば、別にダムハブでも問題ない(はず。試してないのであれだけど) 通信効率がスイッチングハブのほうが良いというだけの話
ダムハブとスイッチングハブの違いは ダムハブはあて先を知らないので受け取ったデータを全ポート(すべてのPCに)に出力するのに対して スイッチングハブはハブ自体がPCの位置を知ってるので、送られてきたデータを目的の PCに直に送るって違いだったとおもう なので、これでVBOXでブリッジ使ってるなら、スイッチングハブつかったほうがいいというのはお門違い 単純にいつまでダムハブ使ってんだ!!って話しなら同意
ダムとかスイッチングとかハブの話しはどうでもいいよ Vboxに関係ないだろ よそいってやれっての
ダムハブってリピータハブのことか
バカハブのことでしょ?
ハブもスイッチも全部リピータ
ダム(英語)=バカ(日本語)だからな
いつまでスレ違いの話してんだ馬鹿
ここも次スレは【Oracle】VirtualBox〜っていうスレタイになるんだな なんか屈辱的だ
>>440 スイッチングハブとリピータハブは違うよね
>>441 ハブ自体がリピーターだからハブの話しをするときには「リピーターハブ」なんてことはまず言わない
>>444 時代の流れで解釈が変わってそうなったんだろうな
リピーターは送られてきたデータを強化修正するして送信する機能のこと
ハブ自体がその機能をそもそも持っているため、ダムハブもスイッチングハブもリピーターなので
ハブの話しをする際に、リピーターハブなんて言葉は通常使わないんだよ
>>445 お前の知識はどんな古い時代の知識だよ
20年近く前の情報処理試験でもリピーターハブの意味は
>>444 だったわw
25年近く前の情報処理検定ではハブなんて出ませんでした><
>>446 信じてもらえるかどうかはわからんが、434と443(俺)は別人だぞ
>>447 まあ、古い時代の人間ってのは間違いないけど
言葉の意味がいろいろ変わってるってのは事実だぞ?
情報処理試験で444だったとかそういうのは知らんけど
いま、具具って見たんだが、確かにリピーターハブで検索すると、一番最初に444が書いてる
ページがでてくるよ
が、他のページみてみ?私と同じ解釈してるページがあるから
いい加減他所行け
「リピーターハブ」≠「リピーター機能をもったハブ」 言葉から勝手に類推するなってことです
452 :
Be名無しさん :2010/07/04(日) 00:44:21
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
いいじゃん Updateこない間は話題にとぼしいスレなんだから 多少のスレチは見なかったことにしとけ こういうのもある意味自分の肥やし
一般と違った知識を披露したがる知ったかな人がいると、 話が変な方向になる典型例だな
>>451 >「リピーターハブ」≠「リピーター機能をもったハブ」
これはまちがってるぞ
「リピーターハブ」=「リピーター機能をもったハブ」だぞ
で、ダムハブもスイッチングハブもリピーター機能をもってるから、ハブの話しをするときには
リピーターハブという言葉は通常使わない。ってことなんだが・・・
ここで何かいても無駄そうだな
ここじゃなくても、どこで書いても無駄だと思います
googleの悪い点が出たいい例だな googleは閲覧数の多いpageが上に来るようになってるから、 その内容が正しいとか間違ってるとかはまったく問題外だし 「確信犯」って言葉を間違って使ってるやつと、本来はこういうのが正しい といってるのと同じ 言葉の意味がちがってきてるならそれで受け入れりゃいいんじゃないかと思うけどな
>>457 > 「確信犯」って言葉を間違って使ってるやつと、本来はこういうのが正しい
> といってるのと同じ
>
> 言葉の意味がちがってきてるならそれで受け入れりゃいいんじゃないかと思うけどな
モノによりけりだろ
「確信犯」とか「役不足」とか、容認レベルじゃないだろうし。
ましてや言葉の誤用/日本語の変化 じゃなく一般名称の話だし。
流石はOS板。汎用だわ。
切れんなって悪かったよ 俺に食って掛かるなら、援護射撃のひとつでもしてやれよ (荒れるかも知れんけどw)
>>459 誰に言ってるのかも、お前が誰かも、誰の援護射撃をしろと言ってるのかもわからんけどw
俺は、言ってることは>455が正しいのだろうなとは思う(検索してそれぞれのPage見てるとそう思える。真相は知らん) IDでねーから誰が誰かわからんが、流れからすると>445や>449、>455は同一人物だろ 自分自身で言葉が変わってきてるっていってるんだから その辺は受け入れたらいいんじゃね?といってるだけ >458が無駄に俺に突っ込んできてるから、俺に突っ込みいれてる暇があるなら、どっちでもいいから援護射撃入れてやれよ といってるだけ
そんな事言ってるヤツが突っ込まれるようなボケた例え出してんじゃねえよw つかいい加減スレ違いな自慰はやめれ
463 :
Be名無しさん :2010/07/04(日) 01:54:31
話題的には面白いし参考にもなったけど、なんか自演がありそうにみえる。 なんとなく、誰が誰なのかはわかるんだが・・・この先話続けるなら、おまえらコテハンにしろよ。 そのほうが読んでる側が楽しめる。
ついでにトリップもつけてくれ
爆釣でワロタ
ケンカはやめて(><)
まだまだ終わらんよ
いつまでも「貴様という言葉はもとは尊敬語でした」みたいな話はやめろ
頑張れ!ことばおじさん!!
貴社はおk
おれは>455の言ってることは至極マトモだと思う。 そういや以前、どっかの板のネットワーク関係のスレで「ルータ」と書いたら、 「誰もダイアルアップの話なんてしてねーし。知ったかぶりすんなww」なんてバカがいたこと思い出した。
リピータハブはダムハブだろ。少なくとも家の工務店はそうだ。
また自演の連鎖?
475 :
Be名無しさん :2010/07/04(日) 17:40:20
そもそも「リピータハブ」なんて言ってるやつ、聞いたことないけどなぁ。 「ばかハブ」か「スイッチ(ングハブ)」のどっちかだろ。 誰だよ、「リピータハブ」なんて言い出したやつは。
昔はダムハブとスイッチングハブ以外にリピータハブもあった。 物理層で信号の再送をするだけのハブ。
アライドテレシスのマニュアルにはリピータ(ハブ)って表記があるね。
>>477 それはリピータハブじゃなくてリピータだろ。
>>476 ダムハブ=バカハブ=リピータハブだよ。
無知を晒すな
いまどき数百円のバブでも、スイッチングハブやろが・・・ いつの時代や
スイッチングハブという名称で、10Baseと100Baseとの間は変換が必要なデータしか流れません (10Base同士・100Base同士ではダムハブと同じ動作)、という物が昔あったような…
いつまで続くの?
オラクルがどっかに買収されるまで。
>>480 Ethernetの基本技術が開発されたのがいつか知らないみたいだね。
>>479 の言ってる意味がわかんないんだろ?
Oracleって嫌われてんの?
何かすげえ展開になってきたな! オラくるワクワクしてきたぞ!おっさんですまんな!
>>491 また買収話でも出たら、暇つぶしのスレチな話題なんて消えてくんじゃね
>>493 そういうことか
本スレネタ、何かないかな
>>480 電源のいらない(配線しか入ってない)ダムハブと、
アンプが入ったリピータハブがあるんだよ。
無知を晒してるのはおまえ。
お前ら必死過ぎ スレチ続けてまで言い合いたいか
自己満足のために知ったかを披露して、それを否定されて火病る これが2ちゃんねるの真骨頂
スイッチングしないハブをリピータハブといいます。 スイッチングできるハブはスイッチングハブといいます。 全部リピータだとか言い張る人もいますが そんなんで世の中渡っていけんのか?
いつまでVBスレでハブの話やってんだそんなに語りたいならハブスレにでも行けよ
♪マング〜ス〜 (ドラえ〜もん〜の音程で)
そろそろライセンスの話に戻そうぜ。
いやハブの話が先だ
いつになったら7のエクスペリエンスインデックスが確認できるようになるだろうか WindowsMediaのデコードパフォーマンスのチェック中に仮想マシンごと落ちるんだわ
VBって略すと、Visual Basicだと勘違いする・・・
>>504 それは良くない略し方。
正式には HUB と略す。
>>506 センス良くノってくれて嬉しいんだが、そろそろやめようかw
レイヤ1とレイヤ2の区別がついてないやつばっかりということがわかったのが収穫
だからそれはリピータハブだと何度言ったら
大体なの関係あんの?HUBとVirtualBox
リピーターの多いスレですね
>>510 VirtualBoxの仮想NICは全部ホスト側の仮想Hubに繋がってると考えて良いのでしょうか?
またホスト側の仮想HubはバカHubなのでしょうか?それともスイッチなのでしょうか?
あるいはそもそもホスト側の仮想Hubなんてものは存在しないのでしょうか?
>>513 仮想HUBなんてないが正解じゃない?
自分の物理マシンからLAN引っこ抜いてみれば(Host-Guest間含めて)全ネットワーク繋がらなくなると思うけど
それくらい確認してから言ってる?
VMwareとVPCはそうだったからあえて今確認はしてないけど
>>514 > 自分の物理マシンからLAN引っこ抜いてみれば(Host-Guest間含めて)全ネットワーク繋がらなくなると思うけど
ネットワーク設定によるっしょ。
それからVMWareには仮想HUBはあるみたいよ。VPCは知らない。
言うだけじゃ何なんで。
質問主のようにMac持ちじゃないけど、暇だったんでホスト WinXP SP3で試してみた。
ゲストはBridge Adapterにして入れてあったWin2k SP4。
ゲストで入れてあったDebianやらVineやらは先週整理して始末したばかりなんでスマン。
今から入れるのマンドクセ。
VirtualBoxもちと古めの3.0.2。
1. ホスト側の"VirtualBox Host-Only Network"は普段無効にしてあるので有効に。
192.168.56.1/24。デフォだと思う。 ちなみに物理NICは192168.1.11/24。
2. ホストの物理NICに挿してあったケーブルを引っこ抜く。
3. ゲストのネットワーク設定でHost-only adapterを選択。
4. ゲストWin2k起動。
5. 起動後ipconfigで確認。DHCP振りにしてあったので、192.168.56.101が割り振られてた。
6. ping及びWinのフォルダ共有で、ホスト - ゲスト間相互の通信確認。
上の方にも何人か書いてあったように、ケーブル抜いてもHost-onlyで普通に出来るやん。
CentOS側でyumやらしたい時は自宅でこれまで通りの設定に戻せばいいんだし。
ゲストのセグメント変えるのも面倒なら、DHCP取得にしてしまう手も。
自宅のDHCPサーバー(ルーターか何か?)で、MACアドレスで固定振り設定できるっしょ。
何で質問主が
>>407 とかで出来なかったのか知らないけど。
(まあこれが一番の問題か)
ちゃんとセグメント分けとかできてなかったのかね。
Hyper-Vは仮想HubあったからVPCもあるのかもしれない VirtualBoxは知らん
リピーターは物理層まんまリピートする電気回路だぞ。 スイッチングハブはパケットの中身を見るからリピータではない。 いずれにせよ管理機能が付いていなければインテリジェントハブではない。 仮にリピータに管理機能が付いていればそれは馬鹿ハブではなくインテリジェントハブだ。
いい加減にしろ
このネタまだつづくの〜
整いました
リピーターと掛けまして〜
>>517 >仮にリピータに管理機能が付いていればそれは馬鹿ハブではなくインテリジェントハブだ。
違うだろ、インテリジェントバカハブだろ。
そんなことよりうちの妹の話しようよ、うちの妹がバカでさー
>>513 そんなに気になるならオラクルの開発部門に電話でどっちですか?って確認取ればいいじゃん
もしくはOSS版のソースでも見て解析するか、同一仮想ネット上に3台繋いでWireSharkでパケットキャプチャするなりあるだろ?
正直どうでもいい話にしか思えんのだが
そういえば量販店なんかではイーサネット用の折り返しプラグは 見たこと無いんだけど、通販とかではあるのかな?
>>524 つーかあの2行目はネタでしょ。
もううんざりだわ。
Bridgeとかだと物理ネットワークから切り離した状態でホスト-ゲスト間の通信はできなくて、
ホストに仮想NIC準備してそっち側の別ネットワークでやればできて、
ホスト仮想NIC-ゲスト仮想NIC間(勿論各ゲスト間でも)で内部的にHUBみたいな動きが見られるから
そういう話も出るんだろうけどさ。
(実際どういう仕様/どこまでの実装だか俺もシラネ。ドキュメントも漁ってない。)
このスレには分数の割り算がどうして分母と分子を逆さにしてかけることで 答えとなるかを納得できずに丸をもらえなかった子供がそのまま大人になった奴の集まり
上から目線で自分だけは蚊帳の外とばかりに 煽り入れるしか脳がない可哀想なヤツもいることを忘れるなよ
>>528 割り切れてないって解けばいいんだろ?
VirtualBoxを絡めた話ならレス消費するのは全然いいと思うが
リピータが何かとかそういうしょうもない事は専用スレ立ててやってくれ
とりあえずXPのDirectX9までの完全サポートを待つ 見込みなしならどの仮想環境がいいと思う? 死ぬまで趣味にしたいWindowsゲーがあるんだけど
実機でいいと思う。 今のうちに環境の丸ごとバックアップとノートPCでもストックしとき。 今の実機が博物館行きになった頃には、きっと好き者がいて Windowsもエミュレータで動かせるようになってるさ。 わかったらこのコールドスリープの書類にサインするのよダニイ。
>>532 おいおい、ピートとリッキーも忘れないでくれよ
534 :
Be名無しさん :2010/07/07(水) 02:09:48
>>423 (1) 192.168.0.1/24 ルータ
(2) 192.168.0.2/24 mac
(3) 192.168.56.1/24 vboxnet0
(4) 192.168.0.202/24 ゲストOS
だよ。繋がらなくなったらからOS入れ直しちゃった。
>> 428
ありがとー。さっぱりわからん。
535 :
Be名無しさん :2010/07/07(水) 02:43:17
ブリッジと、ホストオンリーアダプタにしてみた。 するとeth1が追加されて、ssh で接続したあとはネットワークを切っても ls とかできた!でも、sshするまではネットワークに繋げてないと駄目っぽい。 あと、534の vboxnet0 につけた24って間違ってる?56だからネットワークが違うのかな。よくわからん $ /sbin/ifconfig eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:24:16:3D inet addr:192.168.0.202 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::a00:27ff:fe24:163d/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:289 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:130 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:38793 (37.8 KiB) TX bytes:19089 (18.6 KiB) Base address:0xd010 Memory:f0000000-f0020000 eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:39:FA:0B inet addr:192.168.56.101 Bcast:192.168.56.255 Mask:255.255.255.0 inet6 addr: fe80::a00:27ff:fe39:fa0b/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:455 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:324 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:49938 (48.7 KiB) TX bytes:48548 (47.4 KiB) Base address:0xd240 Memory:f0820000-f0840000
Host-Onlyでやるなら、(4)のゲストは192.168.56.0/24のネットワークでやらないと。
192.168.56.202とかね。
>>423 でちゃんと書いてくれてるでしょ。
192.168.0.0/24のネットワークとは別ね。
ホスト側の仮想NICを使うんだから、実NICとは別にもう一枚NICがあると思いなせえ。
それを別のセグメントで別ネットワークとして使うのね。
そんで、ホスト-ゲスト間は192.168.56.0/24のネットワークでやり取りさせるようにするの。
ホストの仮想NIC-ゲストの仮想NIC間は繋がってるから。
そしたら192.168.0.0/24の先にHUBがあろうがなかろうが関係ないでしょ。
>>515 とか
>>527 とか読んでくれてない?
あと、 > あと、534の vboxnet0 につけた24って間違ってる? /24の意味がわかってなかったのかな? サブネットマスクが255.255.255.0って事ね。 192.168.56.1/24は、192.168.56.0〜192.168.56.255のブロックのネットワーク内、 IPアドレス192.168.56.1 サブネットマスク255.255.255.0 って事。 例えばだから、つじつまが合ってれば別に/24に拘ることもないけど、 わりと一般的だしデフォだしこれで問題ないでしょ。
538 :
Be名無しさん :2010/07/07(水) 03:01:29
>>536 ,537
おーありがとう、やっと把握しました。難しいね。
正直よくわかってなかった。今も勘違いしてるかもしれんけど。
質問ばかりで、恐縮だけど、
$ sudo vim /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
を設定しようとしてて、
# Intel Corporation 82540EM Gigabit Ethernet Controller
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.56.255
HWADDR=08:00:27:24:16:3D
IPADDR=192.168.56.202
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.56.0
ONBOOT=yes
これであってる?
あと、HWADDR に何いれたらいいかわからん。eth0のを入れてみたけど、これでは駄目な予感
539 :
Be名無しさん :2010/07/07(水) 03:04:01
ごめん、もろ書いてた。 DHCPで設定してたときのやつ使います!
540 :
Be名無しさん :2010/07/07(水) 03:11:48
$ cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 DEVICE=eth1 BOOTPROTO=static BROADCAST=192.168.56.255 HWADDR=08:00:27:39:FA:0B IPADDR=192.168.56.202 NETMASK=255.255.255.0 NETWORK=192.168.56.0 ONBOOT=yes こうしました。 これで ssh 192.168.56.202 ができるようになりました。 ありがとうございます。 でも、AirMacを切った状態だと ssh できないけど、こんなものなかしら。一度繋がると AirMacを切ろうが繋がったままだけど。
541 :
Be名無しさん :2010/07/07(水) 03:28:01
ssh 192.168.56.202
はできるけど、
http://192.168.56.202/ はできないorz
ページ“
http://192.168.56.202/ ”を開けません。サーバ“192.168.56.202”に接続できません。
これも何か設定が必要です?もしくは間違ってます?
apache は起動しています。
$ wget 192.168.56.202
--2010-07-07 03:26:46--
http://192.168.56.202/ 192.168.56.202:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 6 [text/html]
`index.html' に保存中
100%[==================================================================================================================>] 6 --.-K/s 時間 0s
2010-07-07 03:26:46 (48.6 KB/s) - `index.html' へ保存完了 [6/6]
$ cat index.html
hello
>>540 > でも、AirMacを切った状態だと ssh できないけど、こんなものなかしら。
MACは無知なのでこれ以上はわからんけど、
MACアドレスはeth0,eth1それぞれそれで合ってるんだよね?
VirtualBoxのネットワーク設定をした時、Bridgeで作った方と
Host-Onlyの方と、それぞれのアダプタの画面で確認できると思うから
一応見てみて。
Win版の画面だと、"割り当て"(Bridgeとか選択するところ)の横の
歯車のアイコンクリックで画面が出るけど。
Bridgeにした方のMACアドレスがeth0で192.168.0.???が振ってあるのと
Host-Onlyの方がeth1で192.168.56.202が振ってあるのを
ifconfigでも確認を。
# AirMacを切ってゲスト起動直後にifconfigで見て、"-a"をつけなくてもちゃんと"UP"状態で両方出てくるよね?
>>541 今って、実NIC・BridgeとHost-Only、ホスト/ゲスト共に二枚状態で両方生かしてやろうとしてるんだよね??
だったらGateway設定やらルーティングテーブル弄ったりも必要なんじゃ?
ようわからんけど。
眠いのでもう寝るす。
面倒なら、ゲストはBridgeやめてHost-Onlyの1アダプタだけにしといたら?
ケーブル抜いてる時には、Host-only設定にしてゲスト側ifcfgに192.168.56.202に設定して
ホスト-ゲストでやり取りする。
挿してる時には、Bridgeにしてゲスト側は192.168.0.???にすればゲストからLAN外にも出られる。
ゲストで外に出る必要がなければずっと前者で。
又は、ゲスト側をDHCP取得にしとけば、Bridge<>host-onlyの設定切り替えだけでいけるかも。
Bridge時には実DHCPサーバーで振られ、Host-Only時にはVirtualBoxが振ってくれる。
(だったと思う)
実DHCPサーバーなら固定振り設定できるでしょ。
VirtualBoxが振る方は、仕様をよく知らんので都度変わるかも?
リース期間とかよくわからん…。でも手元のゲスト画面なんだからifconfigで確認できるし。
VirtualBox スレってあちこちに 3 つくらいあるけど ここが一番まともだね
>>544 そうでもない
昨日以前のレスみれば分かるとおもうけど
>>547 他
ベルは薬打って連れてっただけで無理やりインさせた訳じゃないんだが、
脚色してしまった。スマン。
>>542 >>515 をVirtualBox最新にして、Linux入れて試したけど
こっちはBridgeとHost-Onlyで上手く行ってるわ。
sshdとapache上げて、eth0にBridge側のネットワーク設定、
eth1にHost-Only側の設定で、ケーブル抜いてゲスト起動しても
普通にホストからsshで入れるしホストのブラウザからゲストの
ttp://192.168.56.101 (DHCP取得のHost-Only側IP)も見られる。
難点は、ゲスト起動時にケーブル抜いてるとeth0がupできないから
タイムアウトまで待ちが入ることくらいかな。
もう一度仮想NICのMACアドレスとifcfg-eth*のHWADDR見比べたり
Gatewayの設定確認したりやってみて。
まあゲストNIC1つだけでBridgeとHost-Only切り替えた方が
面倒ないし良いとは思うんだけど。
>>522 管理機能がついていれば馬鹿ハブではない。
逆にどれだけ高性能なスイッチでも管理機能がなければ馬鹿ハブだ。
バカハブかどうかなんてこのスレではどうでもいい
>>549 今の文脈でバカハブ(=リピータハブ)(=ダムハブ)は
全ポートにデータを送信するハブを指しているので
管理機能がついていればインテリジェントバカハブです・
今の文脈とか言ってるこのスレの常識が間違ってるだけ。
このスレの常識 とかひとくくりにするなw つかいつまで続けんだよ
粘着くん大集合の巻
556 :
Be名無しさん :2010/07/08(木) 16:03:00
>>542 192.168.0.202 ブリッジ
192.168.56.202 ホストオンリーアダプタ
両方ssh できるよ。
ifconfigも問題なさそうです。
$ /sbin/ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:24:16:3D
inet addr:192.168.0.202 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::a00:27ff:fe24:163d/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:691 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:471 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:660873 (645.3 KiB) TX bytes:45848 (44.7 KiB)
Base address:0xd010 Memory:f0000000-f0020000
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:39:FA:0B
inet addr:192.168.56.202 Bcast:192.168.56.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::a00:27ff:fe39:fa0b/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1508 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:936 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:138626 (135.3 KiB) TX bytes:191342 (186.8 KiB)
Base address:0xd240 Memory:f0820000-f0840000
>>556 いや、だから、VirtualBoxのゲスト設定画面で確認出切るMACアドレスとは
つじつまは合ってるんだよね?というお話。
ケーブル抜いてゲスト上げるとブラウザで見れなくなるんでしょ?
>>548 にも書いたように、うちではちゃんと見られてる。
上の方にwgetのログ書いてたけど、あれは ブラウザでは見られないけど
wgetだと
http://192.168.56.202/にちゃんとアクセス出来てる と言いたかったんだよね?
それなら192.168.0.0のネットワークを使うような設定とか、
何かブラウザ側で悪さしてるところがあるんじゃ?
ごめん。人の事言えんけど、どうにも意思の疎通に苦労するというか…。
558 :
Be名無しさん :2010/07/08(木) 16:48:49
SELinux と iptable をoffにするとhttpでアクセスできました。 原因はこれらようでした。 sudo /usr/sbin/setenforce 0 sudo /etc/init.d/iptables stop これで目標にしていた事が達成しました。ありがとうございました!!
559 :
Be名無しさん :2010/07/08(木) 16:50:45
>>557 ごめん。ネットワークに疎くて、、
丁寧にありがとー、非常に助かりました。
>>551 いや違う、それはバカインテリジェントハブだよ
バカパク
バカシブ
加齢臭
>>558 > SELinux と iptable をoffにするとhttpでアクセスできました。
ゲストのサーバーで塞いであったらwgetでhttpアクセスしても弾かれるんじゃねえか?
じゃあ
>>541 は何なんだ?
iptables 止めるなんて怖すぎる
試しにoffったら上手く行ったんで原因がわかった ってだけで、常用で止めるなんて言ってるようには見えんけど
>>567 アジアからのアクセスログ大量に溜まらない?
あぁVBで開発環境ならセキュリティはあまり気にしないか
ネットワーク設定によるだろ
リピータハブ環境なら大丈夫だよ
ホストXPでVirtualBox3.2.6にwindows7 proの32bit版をインストールしようとしたのですが、 起動してすぐ下のようなエラーがでてインストールできません。 FATAL: No bootable medium found! System halted. CD/DVDドライブと仮想ドライブ両方試してみたのですが結果は変わりませんでした。 どなたか対処法ご存知ないでしょうか。
>>572 そもそも実機でもそいつでブート出来ないか、
ゲストの設定で起動順序にCD/DVDにチェック入ってないかじゃね。
>>573 指摘ありがとうございます。
実機でもブートできなかったので確認したところ、どうもアップグレード版のDVDだったようです。
通常インストール版を使ったら問題無くインストールできました。
お騒がせして申し訳ないです。
ありがとうございました。
割れ厨乙
きっとMSDN Subscriptionのメンバーなんだよ。
アップグレード版てメディアブートできなかったっけ?
VT-x有効にしたVirtualBoxの仮想マシン稼働中に、Windows Virtual PCの仮想マシンを起動すると VirtualBox側が異常終了するんだけど、こういうもん? 逆にVirtual PCの仮想マシン稼働中にVirtualBoxの仮想マシン起動しようと思ってもエラーになってできない。
そういうもの。
>>579 起動できないくらいならまだいい
俺が昔使ってた時はそれやったらブルーアウトでホストOSごとコケてた
>>579 Win7のWVPCならKB977206をあててVT-x不要化すればVBoxと両立できるようになる
WVPCのXPモード・VBoxのXP Pro・VMwareのXP Proの同時起動も試してみたけど特に問題なさそう
ただこちらで確認した環境のCPUがVT-x非対応(C2D E4700)なので
WVPCと両立できたのはVBox側もVT-x無効の場合で
WVPC側がKB977206でVT-x不要化・VBox側がVT-x有効の条件で両立できるかどうかは未確認
>>582 興味本位で聞くんだけど、XPモード、VBOX、VMWAREと3つも入れて、
ネットワーク関係が遅くなったりしてない?(特にネットワークが確立されるまでの時間とか)
ドライバレベルでフィルターを複数入れられてそうだから、VMを起動してようがしてまいが
遅くなりそうな気がするんだけど実際にはどう?
同時じゃなければ桶
なる。thx
Hyper-Vで作成したVHDってVirtual Boxで動く? vhdをコピーしてそのvhd使って新規で仮想マシンを作ったんだけど ブルースクリーンで落ちた。セーフモードでも起動しない・・・・。 だけかHyper-VのvhdをVirtual Boxで使ってる人いない?
587 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 15:30:34
>>587 > ゲストOS内でのwget だよ。
> ホストOSからゲストOSへのhttpは失敗したの
流石にこれまでのレス内容で、その状況を認識するのは
他人には難しいっしょ。
上でwgetの意味について聞いても答えてくれなかったしね。
それに
>>540 を見ると192.168.56.202はゲストのIPだし、
外からだと思う人の気持ちもわかるわ。
ゲスト内で自分自身にwgetしたんならそう書いてね。
だから
>>557 で、言ってることがワケワカメ と書いたんだ。
無知なくせに自分のやった設定を聞かれてもなかなか晒さず
エラーが出ただのできないだのと嘆くばかり
IP設定まで丁寧に教えてもらっても 何度もスルーとか
即答
>>406 で解決していたはずなのに
こんなのに付き合ったお前らの負け
変な質問でハブの話を台無しにするからだ!
592 :
Be名無しさん :2010/07/12(月) 01:59:41
すまんかった
馬鹿にはvbは無理。
ライフハッカーって名前が気に食わないな
> Snow LeopardのISOをダウンロード wwwwww
>>594 とりあえずOSX86 ISOのハッシュ貼ってみろよw
>Snow LeopardのISOをダウンロードするのは気が進まない、 >という方はコピーを購入して使用して下さい 転載とは言え犯罪を助長するのか糞ブログめ
世も末だな それともスーパーハカーにとっては無問題なのか
WidowsXP32bit上でWindows7_64bitは動きませんか?
ハードまでエミュレートできないだろ
>>600 への回答としてはともかく、
>>601 > ハードまでエミュレートできないだろ
俺たちはどう踊ればいいんでしょう…
>>602 踊らなくても教えてやればいいじゃん
>>601 VMやエミュレータってのは「ハードウェアをソフトウェアで模倣する技術のこと」だぞ
なので、ハードウェアまでエミュレートできないだろ。なんていったら笑われるぞ
ちなみに>600は試してないのでわからないが、64bit自体はいけるみたいだぞ。公式見てる感じでは
(Win7のことかどうかはわからんけど)
ホストが動いてるPCのCPUが64対応なら動くよ
605 :
Be名無しさん :2010/07/19(月) 09:58:52
昔は エミュレータとはハードウェアによるもので、 ソフトウェアによるものがシミュレータ と言っていたんだがな。 ワンボードのデバッグでもICEなんて最近使わんし。
前者は振る舞いを真似るもの 後者は結果を再現させるもの で昔から変わらんのだが
>598 元は英語だと思うが、「コピーを購入して」のコピーが「a copy of」だと したら、これは複製という意味じゃなくて、単に一部という意味になるよ
OS/2のグラフィック設定(guestadditions)に随分長い事手間取っていたが (癖のあるOSだから単にスキル足りないのかもしれんが、コールドブートに失敗?) 実機で使うことも在るかとDLしていたScitech SNAPを入れてみたらあっさり設定できた 喜びの記念カキコ
VBの日本語ページには未だにSunの文字と旧アイコン画像が残っているが 単に更新していないだけという…
オラクルMacのゲストサポート(仮想マシンタイプ選択とか)なんて始めてどうする気なんだろうね 明らかにAppleからみたらライセンス違反助長のようなものなのに いざとなったら買収か? Sunの買収は正直気に入らんかったがAppleならどうぞ買収してやってくれって思える
すっかり夏だな 胸熱どころじゃないな
翻訳「Go Virtualでうまく移行できないからやり方教えろ」
WindowsホストからOSX動かしてみたけど、 かろうじて動くっていうレベルだなw
・検証環境 1、MacBook Late 2009 2、ML115 G5 (Phenom 9550に換装済み) ・メディア 1に付属のSnowLeopardメディア ・検証 1で、SnowLeopard上のVirtualBox3.2.4で、ゲストにSnowLeopard導入。 →起動を確認。 GUIの「仮想アプライアンスのエクスポート」で、上記の環境を一旦外に出す。 1をWindows7 64bitで起動して、VirtualBox3.2.4に上記をインポート。 →何事もなく起動。 2をWindows7 64bitで起動して、VirtualBox3.2.4に上記をインポート。 →ブートシーケンス途中でスタック。 AMD CPUじゃ、素のまま動くわけねーなw
>>614 7年前ならともかく、あんな割高な会社買えるわけねぇだろ.常考。
BIOSの起動画面変えるにはどうすればいですか?
>>620 されるまではSUNが買収されるっていう発想も常識的に考えてなかった
VBoxManage modifyvm "Fedora" -bioslogoimagepath path-to-the-image
そのBIOSの画面にしたい画像をどこに置けばいいですか?
>>625 好きなところに。どうせフルパスで書くんだからどこだっていいさ。
面倒ごとが嫌いなら、英数字のみスペースなしで記述できるように たとえばまずはC:\の直下とかにおいて実験するがいいよ。
どうもサイズ制限もあるみたい 俺のお気に入りはダメだった
>>628 非圧縮の256色BMP って書いてあんだろ。
VBoxManage modifyvm "Fedora" -bioslogoimagepath path-to-the-image -ファイルパス のような形式にすればいいのですか?
>>631 path-to-the-image ってイメージのファイル名のことだぞ?
では、 VBoxManage modifyvm "Fedora" -bioslogoimagepath path-to-the-ファイル名 にすればいいのですね?
>>635 フルパスだから、ファイル名だけじゃなくパス名も必要です。
あ、相対でもいいんだった。失礼しました。 画像ファイル名を path-to-the-ファイル名 にすればいけるね。 拡張子はつけちゃ駄目だよ。
>>413 なら、GPL版使えば?
USBに未だ対応してないとか、色々と制限は有るけど。
639 :
Be名無しさん :2010/07/25(日) 21:12:38
VBoxManage modifyvm "Fedora" -bioslogoimagepath path-to-the-imageをどのxmlに書けばいいのでしょうか?
xmlは<Logo fadeIn="true" fadeOut="true" displayTime="0"/>にimagePath=""を追加で行けた。 画像サイズは640x480らしい。
<Logo fadeIn="true" fadeOut="true" displayTime="0" imagePath="(フル)ファイルパスbioslogoimagepath path-to-the-bioslogo"/> でいきません。 助けてください
いつまでボケるの? もうすっかりつまらんのだけど。
同じネタを延々と続けられてもなあ・・・
645 :
Be名無しさん :2010/07/26(月) 17:03:44
646 :
Be名無しさん :2010/07/29(木) 16:43:02
ジョイスティックを使うことはできますか? VirtualBoxのデバイスフィルタの設定にジョイスティックを加えているのですが、 「デバイス→USBデバイス」でのジョイスティックがグレー表示で選択出来ません。 環境はこんな感じです。 VirtualBox 3.2.6 ホスト: Mac OS 10.5.8 ゲスト: Ubuntu 10.04 ジョイスティックの使い方(Ubuntuへの認識のさせ方)を教えてください。
648 :
Be名無しさん :2010/07/31(土) 17:52:24
ホストがWindowsで ゲストにOSX入れて iphoneの開発している夢見てるシトはいやがりますか?
MacOSはまともに動かんらしいぞ
まあこのスレ読めば分かるがな
win7ホスト/Ubuntu8.04ゲストで 全角半角キー押すとAnthyのルーツバー?が点滅して使い物にならないんだが、 同じような現象の人いる?
>>652 それは仕様かなー。
ずっとUbuntu使ってるけど、放置されてるね。
直し方はあるけど、バージョンアップする度に戻るのでそのまま使ってる。
(バージョンアップ時は仮想ディスクのサイズを小さくするためにクリーンインストールする)
左Ctrl+スペース
で問題ないし。
>>650 MacOSがVirtualBoxで動くのは夢のなかの話
Appleのハード以外でMacOS動かすのはライセンス違反なんだから現実でやるわけないだろ
もうMacOSをゲストに〜の燃料はお腹一杯。 それより野球の話しようぜ。
3ヶ月も前の記事じゃねーか
>>656 Linux上でMacが動いちゃうわけか
その動画ってフェイク?
すみません、VirtualBox-3.2.6-63112-Win.exe を XPSP3環境(ホストOS)で使っているので すが、Debian squeezeをゲストOSでインストールしようとすると、 「ネットワークドライバーが見つかりません」とインストーラーが止まってしまいます。 OSの種類をLinux2.6にしても駄目です。どなたか解決方法ご存知でしょうか。
>>660 仮想NICの「アダプタタイプ」を変えてみれ。
今がPCnet-*ならIntel PRO/1000シリーズのどれかに。
リモートデスクトップがすごい快適 無線LAN(11n)程度の回線速度でサクサク これでまた、X40の寿命が延びた
663 :
Be名無しさん :2010/08/06(金) 22:37:40
ChangeLogの更新の方が遅いから仕方ない つーか、バイナリもまだ来てないしな
VirtualBox 3.2.8 (released 2010-08-06) # Web service: enabled HTTP keepalive for much better performance # Web service: added timestamps to logging output # Web service: treat 8-bit strings as UTF-8 not ASCII Web service ってなんじゃい?
vboxwebsrv.exeの話でしょ。
Macが動いちゃった
MacOSでなく?
漢字Talkか・・・胸が熱くなるな
3.2.8 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>671 何もめぼしい変更無いじゃないか
いちいち騒ぐなよ
SunでFreeBSD版でVRDP桶のを出してくれたら騒ぐんだが。
メモ: VirtualBox 3.2.8 ホストOS:Windows7 Windows 2008 x86にXenAppインストールしようとしたら通常の10倍ぐらい時間かかった。 仮想マシンのプロパティでVT機能?を無効化したら、普通のインストール速度になった。 インストール中も特にフリーズと化してるわけでもないし、特にCPUやメモリ負荷もない・・・ VTはまだバグとかあるのかな・・・
VTはHyper-V専用
つまりx64向けってことだな
初めて使ったけどXPが異常に速いね ホストOSより速い場面もあるしなw VMware並に3Dソフトが動けば移行したい けどUbuntuは糞だったわ
Androidでも入れてみっか。
>>681 ありがとう
これからVBoxインストールするわ
NATモードでポートフォワードさせたら、アクセス元IPアドレスがデフォルトゲートウェイアドレス(10.0.2.2)に 変換されるなんて予想外の動きだわw nataliasmodeオプションのproxyonly設定で変更できたけど、マニュアルpdfの例文が微妙に間違ってたりとか、 ググっても日本語の情報が無いとか、ポートフォワード使ってる人って少ない?
VMliteプラグインが最新VBoxに対応してないから弾かれるな。 Ver1.4までは確認できたけど、買収後以降のバージョンで弾かれない人はいますか?
弾かれるって意味が曖昧 インストール出来ないって話なら動いてるもん再インストールなんかしないからわからん インストール済のvmliteが実行できないって話ならvboxのパスが変わってるから出来ないんじゃね(どこで設定してるか知らんけど) で、俺はいつもvbox側からからしか立ち上げないから言われるまで気付かんかったw 今アンインストールしてみたらインストール時にvbox見付けられないんでやがんの、取りあえずsun時代のに入れるのが無難じゃね? ついでに 旧バージョンでインストールして設定ファイル見て何やってるか理解すれば、今後インストール出来ない場合への準備と対処法が分かるよ(今回それでしのいだ) そんなもん一般には薦められないけど
馬鹿は弾かれるんです
仮想OSにDAEMON Toolって入れれないのか?
入れられるに決まっているじゃん。 仮想OSに仮想OSを入れてその仮想OSに仮想OSを入れる事だってできる 合わせ鏡のように無限に可能。レスポンスの悪さが累積されていって実用 にはならないが。
UbuntuなどのLinux系OSに仮想OSとしてWindows7をインストールしてそれに地デジチューナー挿した場合、地デジチューナーはきちんと動作するの? 地デジチューナーがWindows7しか対応してないからUbuntuに完全移行できない。
地デジチューナー挿すって何で? USB?PCI?
>>689 ここで聞く事じゃないかもしれんが
DAEMON公式からLite落としてきても
XP32bitなのにインストール出来ないとか言ってはじかれるんんだけど
今やったら特にエラーも無くインストール出来たよ すぐ消すつもりだからオプション全部チェック外したし動作チェックなんてしないけど
わざわざ有難う ダウンロードしなおしたら無事インストールできました
ゲスト:OSX雪豹 ホストWin7 64 DVDセットして仮想マシン起動しようとしても"no bootable medium found! System Halted" となる・・・ そもそもOSX Install Disk を物理マシンに入れて起動してもハードディスクのブートローダーに飛ばされてるっぽい。 なんか勘違いしてるのか?
海賊版をはじく仕組み
マカってホント情報弱者だな。
700 :
Be名無しさん :2010/09/05(日) 14:17:42
>>612 他
Warp4のゲストインストールが出来ないんだけど、一体どうすれば良いのでしょう。
FDとCDはそろってるんです。
>>701 ネットワークそのままって書いたがPC-netPCI IIの勘違いでした
>>698 どうえても、マカーが情弱なわけじゃないだろ
AT互換機+Windowsをホストにしてる時点でマカーなわけがない
704 :
Be名無しさん :2010/09/06(月) 00:42:21
>>701 有り難うございます。仮想化技術はチェック済みです。
でも知りたいのは其処(OS/2特有のそれら)ではなくて、VirtualBoxが
インストールFDや光学ドライブを読み込みに行かない理由なんです。
Vbox、ゲストVMのシステムの起動順序は確認した? 普通のPCと同じく、FDD、CD-ROM、HDD、ネットワークなど、ブート順序変えられるんだけど
ついにBIOSの存在を知らない子供が参入して来たか
EFIしか知らない子供の参入だと…
>>706 逆じゃね?VBoxにはBIOS画面無いから
起動順序かえる画面はあれうんこ
710 :
Be名無しさん :2010/09/06(月) 21:52:28
>>705 起動順序も確認しています。
FDがUSB接続なのですが、設定から一度USB接続を確定しても、
起動させると認識しなくなっているんですよ。
で、設定をもう一度確認すると、確定が解除されてる。
マニュアル読んでも、その辺りのことは書かれていないし・・・、
一体何が何だか。or2
711 :
Be名無しさん :2010/09/06(月) 22:11:43
それともCDイメージからしかインストール出来ない仕様なのかなぁ。 でもOS/2は、その辺り特殊だし。 それに、過去にCDだけでインストール出来た仮想化アプリあったかなぁ、 いまひとつ思い出せない。 仮想化上でなければ、過去に幾つかのマシンにインストールして、 まともに動かしてたOS/2なんだけど、どうも勝手が違うわ。
ゲスト上でUSBFDDとして認識させようとしてるの? それともストレージ設定で仮想FDDにホストのFDDを指定した時の話?
情報小出しにスナ、取りあえずホスト情報とか出せ 仮想FDD勧めようにもホストが対応してるか分からん
USB FDDって今年最大の後出しだなおい ブートFDをイメージ化してそこからブートすればいいと思うよ
初歩的な質問なのですが VirtualBox host-Only Networkって何に使われているのでしょうか?
716 :
Be名無しさん :2010/09/08(水) 01:38:41
>>712-714 ストレージ設定で、仮想FDDの代わりに、直接USB接続のFDDをブート起動に設定しようとしているんですが、無理なんですか ?
ホストはVirtualBox 3.2.8 for OS X です。
いままでブートFDをイメージ化して、成功した経験がないんですが、イメージ化の機能がホストにあるんですか。
無理
>>716 winでなら、今のos/2はVirtual Floppy Drive 使って入れた
ただし別にFDDからboot出来なかった分けではなく遅いからだし、vboxの仮想FDは枚数が多くなると使い辛いから
それと、vbox側に作成化の機能は無いとオモ(fdイメージ1枚でもあればコピーすれば良いだけだが)
usbfddは知らん、そもそも持って無い
で、よく考えたら設定でゲストのusb無効化すれば良いんじゃね?ゲストがusb機器を使おうとちょっかい出したのがboot出来ない原因な希ガス
コンビニパックとかじゃ無ければusbあっても原則無駄だよね?
>>716 当然そのUSBFDDは仮想マシンのusb設定で登録していないよな?登録していると
1 ストレージ設定でそのFDDを仮想FDDに割り当て。
2 ゲスト起動時にそのFDDはホストからは見えなくなり仮想FDDとしての割り当てができなくなるので
ストレージ設定は強制的に変更。
3 ゲスト上でUSBFDDとして認識されてもVBoxのBIOSはUSBデバイスからの起動はサポートしてないだろうから
起動デバイスとしては使えない。
という流れで
> FDがUSB接続なのですが、設定から一度USB接続を確定しても、
> 起動させると認識しなくなっているんですよ。
> で、設定をもう一度確認すると、確定が解除されてる。
と合致する上にもちろん起動もできない、となる。
登録してないなら
>>718 がいってるようにゲストのusb自体を無効にしてみるのがよさそうだな。
usd fdd対応のosじゃ無いとそもそも無理だしなあ。 その辺は実機を忠実に再現している。 実機でusb fddで起動出来なきゃvbでも無理。
>716 OS Xならddがあるんじゃね? イメージ化 ddでググれ
わかりやすい ありがとう
マカってホント情報弱者だな。
725 :
Be名無しさん :2010/09/09(木) 04:13:51
>>718-721 ちょっと時間なくて、まだ検証出来てません。数日待って下さい。
こんな時間になってもうた。あと3時間しか寝られないよ・・・。
昔、VirtualPCが買収されMSからフリーでDL出来る様になったばかりの頃、同じ起動FDとインストールCDで、内蔵型USB接続のFDDから起動して、すんなりインストール出来た事があるので、ブート可能なUSB接続FDDでも可能かと思ったのです。
素のWarp4は基本的にUSBを使えないので、それらが仮想化ホストの機能で使える様になっていないと、どのみち直に起動FDからインストールするのは無理なんですよ。(イメージ化しかないけど、FDを抜き差し3枚あるんだよね。難しいよな)
まぁコンビニエンスパック(4.5x)やeComStationなら、可能なのかもしれませんが。
尤もeComStation2GAの日本語版がリリースされたら、わざわざ仮想化ソフトとか使わずに、久々にWinマシンでも買って、直にインストールしてしまいますけどね。
>すよ。(イメージ化しかないけど、FDを抜き差し3枚あるんだよね。難しいよな) イメージも切り替えればいいんだけど
>>725 微妙に勘違いしているようなので
VPCは最新のWindows Virtual PCまでゲストでのUSB接続は未対応
なのでそれ以前はVBOXのゲスト設定でUSBを無効にしたときと同じ
何故FDDが認識されていたかというと、ホストのFDDを実際の接続方法にかかわらずゲストのFDDコントローラー上のFDDとしてエミュレートしてしているから
なんで逆にそこをUSB機器として設定すると
>>719 まぁ、それは置いといて日本語版は俺も熱望
728 :
Be名無しさん :2010/09/10(金) 02:08:21
OS/2 WARPは、CD-ROMからインストールFDを作ることができるよう、CD-ROMの中にFDイメージのファイルがあるから、 わざわざインストールFDをイメージ化する必要ないよ。 それをVirtualBoxの仮想メディアマネージャーに追加して、FDイメージをマウントすればOK。 USBのFDDを使ったりしなくても、CD-ROM1枚あればそこのFDイメージを使ってインストールできる。 CD-ROMのこのあたりを探してみて -> \DISKIMGS\OS2\35\
言わんとすることはわかるけど、VM=ただのヴァーチャルマシンとしてとらえるならともかく 過去の資産を動かしたい VM=エミュレータの延長 として考えると、欠点ではあるよな
>>728 なんつーか、OS/2使ってるくらいだから社会人だと思うんだがそのレス内容は無いんじゃないかな?
>>725 で時間が無いのは想像できるが、後回しにしてでもきちんとした結果報告の方が嬉しいんだが
>>729 そのままマウント出来たんだ、俺はいつだったかVBox用にLOADDSKF.EXE+仮想FDで作っちゃったよ・・・いや待てよ?VPC用だったかも知れん
あほがあほにレスするとこうなるのか
代替、販売終了したosを使い続けてる時点でまともな社会人じゃないしな。 ウイルスまみれのwin98を無自覚に使ってそう。
ドザってホント情報弱者だな。
ドザとか言ってる時点で時が止まってるとしか
マカとか言ってる時点で時が止まってるとしか
マカってホント情報弱者だな。
顔が真っ赤だぜ m9
740 :
Be名無しさん :2010/09/12(日) 22:14:24
>>729-731 色々と気を遣って戴きまして、恐縮です。
結果報告に関しましては、時間がないこともあり、タイミングを優先させて戴きました。言葉足らずですいませんでした。
詳細は以下の様です。
USB接続FDDを仮想マシンのUSB設定で登録しない状態でも、設定でゲストのUSBを無効化しても、動作及び表示結果はまったく同じです。
ゲストをインストールさせようと起動すると、コマンド画面が出てきて、FATAL:No bootable medium found! System halted. と表示され、そこで止まってしまいます。
FDが見つからなければ、CDドライブに行けばよいのに、CDドライブすらうんともすんとも・・・。
私もWarp4のCD-ROMから、インストール用FDを作れることは知っていたのですが、VirtualBoxで使用出来るFDイメージはRAWファイルだけだとマニュアルに表記されていたものですので、可能ではないと思っておりました。
もしFDイメージをファイルコンバート出来るのであれば、その方法をお教え下さい。
USBのFDDは無いのでこれについてはノーコメントだけど VMがCD読まないってのはどう考えてもおかしい まさかとは思うが、ホスト側に仮想CDドライバ系のものを入れていて、なおかつ、 VMの設定上で仮想CDドライブがブートCDドライブに割り当たってるんじゃないか? まず、Vboxの対象VMの詳細→システムでの起動順序をCD/DVDを一番目にもってくる そのままVMを起動させてCD/DVD読めないとエラーが出ててもかまわないので 今度はVM窓のメニューのデバイス→CD/DVDデバイスにて複数のドライブが出てるはず だから、ここでメディアの入ってるドライブを選択し、もう一度VMを起動しなおす
>740 >721
ドザってホント情報弱者だな。
>>740 >>729 見て試してみたけどそのままっすよ、ファイル選択時*.IMGのフィルタ外して強制的に登録
マカってホント情報弱者だな。
FATAL: No bootable medium found! System haltedでぐぐって見たら >解決方法は(今から考えると)簡単でした。エラーが出ている画面の上部に「デバイス」というメニューがあってそこから「CD/DVD-ROMのマウント」を選ぶだけでした。 これ見て思ったんだが、何時からなのか知らんけどデフォルトでFDコントローラー入れてくれないような なんで、ストレージタブを開いて無ければ追加してね(ドライブも)
747 :
Be名無しさん :2010/09/13(月) 22:27:39
>>741 >今度はVM窓のメニューのデバイス→CD/DVDデバイスにて複数のドライブが出てるはず
>だから、ここでメディアの入ってるドライブを選択し、もう一度VMを起動しなおす
これやると、何故かCD-ROMを強制的に吐き出すんだよね。
>>746 それやっても、やっぱりFDもCD-ROMも認識してくれない。
また、VB上のストレージ設定で各ドライブを認識させると、ホストOSから、そのストレージに存在するファイル自体が見えなくなるので、イメージファイル等のマウントが出来なくなる。
逆にVB上のストレージ設定で各ドライブを解除すると、ホストOSからファイル自体は見える様になるが、VBホスト上からメディアが見つからなくなる。
ただ、上記いずれのパターンで起動をかけても、結果は
>>740 と同じです。
うちは平気
まず、実際に起動するしないにかかわらず、CDブート未対応のOS/2では設定としてはFDコントローラー必須ですよ 1.ストレージツリーにフロッピーコントローラー追加 2.続いてコントローラーを選んで割り当ての追加(FDドライブの追加) 3.FDを選んで(スロット選択は要らないと思う)フロッピーデバイスの割り当て この過程でどのドライブが見えなくなるのでしょう? CDにあるイメージファイルが見えなくなるだけなら、事前にHDにコピーすればよい話のような?
ドザってホント情報弱者だな。
会社に試験用のMac機入ったんだがSSH鯖とか普通に使えるんだな どんなマカに需要があるんだって思ったけど
仮想OS削除すんのってどうしたらいんだぶー?
ike-ta gomenn
754 :
Be名無しさん :2010/09/16(木) 03:37:08
>>749 3.FDデバイスを選ぼうとするのですが、空のデバイスしか表示せず、CD/DVDデバイスの様に、プルダウンで表示されない為、デバイスの割り当てが出来ないのです。
>754 VirtualBoxのWindows版だと、プルダウンの右のアイコンから イメージを割り当てられるけど?
マカってホント情報弱者だな。
マカの縞パン
LoaddskfはDOSでも動くんだからとりあえずイメージ作って 読み込ませればいいのに。 DOSの起動イメージなんていくらでも手に入るよな。
どんなにいいものでも2chでマルチで宣伝されるとそれだけでうさんくさいものに思えるな。
俺は比較的Cドライブ小さく取ってるが Cドライブに数百GB割り振ってドライブ分割してないような一般的なユーザには どうしようにも使えなさそうなツールだな
>>759 これ、OSの複数インストールでライセンス違反にはならないのか?
ドザってホント情報弱者だな。
OSのインストールが面倒臭いって言ってるヤツが仮想化なんて使うなって話
>>762 建前的には新OS導入時の移行用じゃね?
新OSがアップグレード版だったらとか、旧OSが別PCで廃棄はするけどOEMだったなんて考えちゃ駄目だw
ライセンス違反かどうかなんて考えなくてもM/B変わった時点で再アクチベート掛かるから その時点でダメなら使えなくなるだけ
ホストLinux、ゲストXPなんですが、ゲストXPのCドライブをデフラグすることに意味はあるでしょうか? また、そのCドライブを実PCのSSDに作った場合はどうでしょうか?
>>767 ホスト側とゲスト側の両方からやらないと意味ないかもね
>>767 SSDってランダムアクセス早いからデフラグの効果が無いような?
持ってないから想像だけど
デフラグを気にするのならディスク容量は可変じゃなくて固定にすべきかも
そうね
>>767 あまり意味無いね。SSDならなおさら。
にちゃんの鯖がssd使ってて全損でログ失ってるのに、まだssd使ってる情報弱者って居るんだなw
最近のリビジョンでのTrackerの日本語が変だね。 「最近使ったアプリケーション」だけ日本語化される。 カタログファイルを見るとリストにあるのは「最近使ったアプリケーション」だけだった。
CentOS 5.5 x86_64 上の VirtualBox 3.2.8 でブリッジ接続を用いて 仮想OSに CentOS 5.4 x86_64 や Windows 2008 R2 を置いているが 断続的に仮想OSのネットワークが切れるのだが,なにか思い当たるフシを おもちの諸兄はいらっしゃらないだろうか。 ちなみにホストはbondingでbond0を形成し,ゲストでbond0をブリッジ接続している。 bond0が悪いのか?これから分解して試してみる。
IPの競合
>>778 まさにそうでした。
pingをゲストからホストに打つとDUP!と・・・
ありがとうございました。VirtualBoxとbondingは水と油なのか・・・。
IPの競合も見抜けない様じゃ触る資格ネーヨ
いや、そういう何の足しにもならない煽りはいらないから
>>779 >ありがとうございました。VirtualBoxとbondingは水と油なのか・・・。
自分が設定ミスしてる可能性を疑う前に
環境のせいにする香具師は大抵クズ
785 :
Be名無しさん :2010/09/22(水) 11:26:58
ホストがWindows7でUSBの設定が下記のように出てできない場合は、 いったんVirtualoxを削除して、再インストールする際に、 右クリック、管理者として実行を選択してインストールすると直ります。 インストール後のVirtualBoxもプロパティで管理者として実行を選んでおくと良いかも。 (つまずいたので他の方にも役立つかとメモで書いておきます) USBサブシステムにアクセスできませんでした 英語だと下記のように VirtualBox - Warning Failed to access the USB subsystem. Cound not load the Host USB Proxy Service (VERR_FILE_NOT_FOUND). The service might not be installed on the host compuer. Details Result Code E_FAIL (0x00004005) Component: Host Interface: IHost {35b004f4-7806-4009-bfa8-d1308adba7e5}
水と油ならきれいに分かれて、干渉し合わないから好都合だな
787 :
Be名無しさん :2010/09/24(金) 00:18:20
>>755 イメージ自体は割り当てられますが、それで起動させても、結局VBの求めるファイル形式ではないので、強制的に中断されます。
引っ越してきました
>>787 qin版で確認したが起動するよ、ディスケット2を求めてくる
違うファイルでも割り当ててるんじゃね?
と言うかなんで毎度毎度やった手順を省略して書くの?
強制的に中断したならエラーメッセージが出るとかしてないの?
俺が書くとしたら
>>755 で指摘の通り○○○にある○○○を割り当てできました
ですが割り当てて起動したところ○○○の画面には行きますが(あるいは行かず)強制的に中断されます
画面には何も表示されません(あるいはエラーの内容など:ついでに言うならそのエラーでぐぐってでた結果に対してやった内容など)
申し訳ありませんがVBの求めるファイル形式ではないと思われますので、よろしければ変換方法を教えていただきたいのですが
(間違った事実だが確信持ったなら書くかも)
>>789 ○win版で確認したが起動するよ、ディスケット1を求めてくる
なんでVirtualBoxはOSではないのに、この板にあるの? スレたてのやつって板違いもわからない馬鹿? 次はソフトウェア板に移動してね
こっちは隔離スレでいいと思う。
Bochsスレ以来、仮想環境はOSの一種という感じでこの板に立ってるの
それは強引過ぎるなw ワードで動く仮想os作れば、ワードもosの一種でいいよねってことに成るw
OSもソフトウェアなんだからOS板・Win板・Linux板とかも削除してソフトウェア板に統合しろ、 って言って実際にそこを目指して行動してるやつの言うことなら考慮する。
こっちの板のスレ内容見ると、向こうと比べて性質が悪いし、 そんなわけで内容も役に立たないのが多いと感じるけどな。
そう感じるのは君のレベルとその向こうのレベルが近いからだ。自分のレベルでも理解できることが多いほうが居心地はいいよな。
何でわざわざまた騒ぎ立てにきてるのかと思ったら、 向こうが埋まって新スレ建てたからか。
本家サイト繋がらないんだけど自分だけですか
>>802 支那がとうとう核攻撃を仕掛けたらしい。
犯罪者釈放しちゃって馬鹿じゃないの
807 :
Be名無しさん :2010/09/25(土) 11:43:34
>>789 毎度の事ながら申し訳ありません。
まずディスク0(多分FDDのインストールディスク)を割り当てておきます。
起動させると、CDを読みに行っているようで、コマンド画面がひらきますが、残念ながらそれで中断。コマンド画面には何も表示されません。
OS/2のディスクイメージはすべて.dskファイルです。
なお念のため、他のファイル、ディスク1や2なども割り当ててみましたが、動作結果は全く同じでした。
念の為
freedosの起動イメージ
ttp://www.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/files/distributions/1.0/fdboot.img (起動するとインストール等の選択のメニューが出るはず)
1.イメージをこれに切り替えて起動できなければ、設定もしくは(win版では起動できたので)Mac版固有の問題?あるいは何らかの環境依存による不具合?
2.起動できれば設定に問題はないので、os/2を起動する件に関してMac版・・・以下略
ライセンス的には黒なんだろうがディスク0のイメージでもアップして他のMacユーザーに試して貰うぐらいしか思いつかん
俺には何も思いつかないので、(メディアが無いであろう)他の方への情報提供に
>なお念のため、他のファイル、ディスク1や2なども割り当ててみましたが、動作結果は全く同じでした。
ディスク1や2なら"OS/2 !! SYS01475"とかエラーが出るはずなんだがそれも出ていない模様
>>807 ディスク0の時点ではCDを探しには行かない記憶があるのだが。
ブートロゴも表示されない状況っぽいな。
Guest OSのDebian Lennyで、毎回ブート時にfsckが全パーティションで走って、 recovering journalが出る現象が発生しているのですが、同じ方はいませんか? H/W: DELL XPS M1330 VBOX: 3.2.8 Host OS: XPSP3 Guest OS: Debian Lenny(5.06)
3.2.8になって、PC-DOS2000が素のCOMMAND.COMで重大なエラーとなる 3.2.4の頃くらいまでは起動していた気がするけど QEMUがあるからいいんだけど
vpc買った時(Connectix時代)に付いていたPC-DOSを起動してみたら取りあえず動いたけど?(ホストxp) command.comのタイムスタンプは98-05-29、多分パッチも何も当てていない
www.virtualbox.org落ちてる?
てかもう3日くらい繋がらないな・・・・ opensolarisの件もあるし、このままVBもOOOもオラクルに潰されてしまうのか・・・
Java目的の買収だったわけだから、いらないものは潰していくのでしょうね ただ、知名度の高いVBではなく知名度が低いOracle VMに変えていくのは難しい気はする
オラクルのページで色々打ち込まないといけなくなるなんてやだよ
>>805 日本譲っただろ。
やましいことがあるから、譲ったんだ。
日本は自分の誤りを認めたんだよ。
であれば、日本が中国に謝罪と賠償をするのは当然だ。間違ってたんだから。
中国領海内での拉致犯罪者である海保職員は中国に引き渡して処分されるべき。
少なくとも諸外国はそうみる。
国際常識だ。
釣りはいらないから
人質4人も作った国が何をいうか楽しみだわ
テレビ持ってる奴らはこういうところがキモイな
ネットで見たのかもしれないしテレビは関係ないと思うぞ…
>>814 Oooも日本語部隊の人達が人手不足で大変みたい
人手不足は買収とはあまり関係ないけどね
俺を雇えばいろいろがんばるのに・・・
824 :
810 :2010/09/26(日) 23:16:35
自己レスです。 Guest OSをshutdownする際に、init 1; umount -a してrebootしたらうまく行っ たので、Debian側の問題だと思います。失礼しました。
826 :
Be名無しさん :2010/09/27(月) 22:48:52
>>808 仰る通り、システムエラーすら表示されません。
用意して戴いたFreeDOSをDLして、イメージファイル当て、起動確認しました。
コマンド画面で、選択メニューが出ます。
やはりimgファイルでないと、読み込み無理っぽいですね。
パラレルズなんかだと、OS/2用のそういったイメージファイル用ツールが付属でついているそうなんですが、VBにはないんですかねぇ。
VBのマニュアル読むと、ISO CD-ROM 32bit/OS2を手動で使用せよとか書いてある様で、そのISO CD-ROMが、何処にあるやら・・・。
807の >起動させると、CDを読みに行っているようで、コマンド画面がひらきますが、残念ながらそれで中断。コマンド画面には何も表示されません。 >なお念のため、他のファイル、ディスク1や2なども割り当ててみましたが、動作結果は全く同じでした。 どんなファイルを割り当ててもコマンド画面が開くって? VBにそんな動作をさせる才能があれば、どっかの情報機関からスカウトが来るかも (敵国の重要なソフトウェアを誤動作させられるかもしれんから)
だからwin版では起動するって何度も言ってるのに、人の言うこと信じられない人?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/95815.png 原因がimgでない所為だと思っているんなら、dskから変換なんぞしなくてもFDそのものをイメージ化すれば良いでしょが
OS Xだと標準で持っている機能だとwikiには載ってるぞ
ついでに
>VBのマニュアル読むと、ISO CD-ROM 32bit/OS2を手動で使用せよとか書いてある様で、そのISO CD-ROMが、何処にあるやら・・・。
これ読んでるの?
>4.2.4. Guest Additions for OS/2
インストール後の拡張機能の話だ
マカってホント情報弱者だな。
本家がつながりました
おいページのソース見てみろ
あれ、このWebサーバって元からドイツだっけ?
元々ドイツのInnotek社が作ったんだから、まだドイツにあってもおかしくないんじゃね?
そっちは合流相手がいたからいいが、VBoxはどうだろうな。 少なくとも立ち上げ組織のほかに資金も必要
836 :
Be名無しさん :2010/09/30(木) 08:46:52
オフィスソフトは需要が見込めるだろうけど、仮想ソフトはねえ。 マイクロソフトのservercoreもさっぱりだし。
サーバーを仮想化するのが流行ってるし一昔前よりは確実に需要は存在するから 選択肢の一つとして何とか存続してもらいたいんだけどな ページ消失が続いたときはちょっと焦った
オラクルにはOracle VMがあるから将来的には潰すかもね
IBMに買われれば幸せだったのにな
841 :
Be名無しさん :2010/09/30(木) 21:33:34
IBMの方がもっと苛烈に人減らしするから無理だったんだろ
スナップショット操作を繰り返すと仮想ディスクが壊れる。 ゲストがアイドル中なのにCPUを喰いまくる。 VMwareの1割しか速度が出ないネットワーク。 こんな糞ソフトを誰が引き取るの?
>>842 昔試しにスナップショット撮ってOS入れ替えてスナップショット時に戻したら色々壊れてたから
これは信頼出来ないなと思って使わなかったなVBのスナップショット
>>841 IBMのリストラは下が辞めていくが、Oracle流の管理は上から辞めていく。
結局、しばらくすればIBMは買収した企業分を手に入れるが、Oracleは
パテントと名前を手に入れただけになりがち。
どちらが中・長期的に企業にとってダメージになるかだね。
>>844 日本の企業を念頭に、役立たずの高給取りが多い上から辞めさせるOracle流の方が優れてんじゃないかと思ってしまった。
業種や個々の企業なんかでも違うでしょ うちんとこは新人の数を極力抑えて、年配者が定年退職する事で 全体の数を減らそうとしている。
他に移ることの出来る優秀な奴から辞めていく
849 :
Be名無しさん :2010/10/02(土) 16:03:35
欲しいのはパテントだけなんじゃないか。
あとは顧客とか。 ibmだとハードとセットでosに仮想機能組み込んでいくだろうな。 仮想osボードと、仮想os拡張パックを買わされて年間保守まで要求される。そのまえに最新osへのアップグレードとそれに伴う最新ハードの購入も有るか。
851 :
fedora13 :2010/10/03(日) 18:23:05
Oracle Virtualboxに詳しい方にお聞きします。 windos vista home premium 上で virtualbox を稼働し、この上でfedora13を 動作させています。ホストOSとの共有フォルダをゲストOSであるfedora13の /mnt/shareにマウントし、このディレクトリに対して、ファイル名に":"を含 むファイルをコピーもしくは移動させると、コピーもしくは移動したファイル 名がコロンの直前までカットされてしまいます。またファイルサイズもゼロに なります。 例)ファイル名がカットされ、内容がクリアされる現象 [tomato@tomato ~]$ touch "NTFS:test.txt" [tomato@tomato ~]$ date > ./NTFS\:test.txt [tomato@tomato ~]$ cat NTFS\:test.txt 2010年 10月 3日 日曜日 18:21:29 JST [tomato@tomato ~]$ cp NTFS\:test.txt /mnt/share [tomato@tomato ~]$ ls -l /mnt/share/NTFS* -rwxrwxrwx. 1 root root 0 2010-10-03 18:21 /mnt/share/NTFS* [tomato@tomato ~]$ cat /mnt/share/NTFS [tomato@tomato ~]$
853 :
fedora13 :2010/10/03(日) 18:38:03
>> 852 Windowsだからドライブレターと認識され、誤動作したという訳ですね。 返答ありがとうございました。
> Windowsだからドライブレターと認識され、誤動作した わかってないようだ
試してないけどたぶんそれNTFSのストリームにコピーされてる。 Win側で「notepad NTFS:test.txt」とか「more < NTFS:test.txt」って 実行すると中身表示されるんじゃないかな。
VirtualBox 3.1.6から3.2.8に上書きアップデートしたらゲストが起動できなくなった… ゲスト起動しようとすると、「Cannot access the kernel driver!」とエラーがでてしまう。 解決方法調べてみたら古いバージョン入れてからもう一回アップデートしたら 直ったみたいなのがあったけど該当せず… 助けてください;;
858 :
857 :2010/10/07(木) 13:36:38
すみません、ホストはWindows7 Professional x86です…
古いバージョンでは動かないの?
860 :
857 :2010/10/07(木) 14:50:13
3.0.4と3.1.6入れて試してみましたが「Cannot〜」が出るようになってしまいました… もちろん、アップデート以前には出ていませんでしたし、通常利用できました。
昔、同じような現象がでたので、 VerUpするときは、旧をアンストしてから新をインストするようにしてる。
862 :
857 :2010/10/07(木) 18:11:14
事象回避できました。お騒がせしました。 後の方の参考になればと、原因等メモしておきます。 原因は、「%windir%\System32\driver」配下の「VBOX*.sys」が置き換わっていないのが 原因でした。(どうして置き換わらなかったのかはわかりませんが…) プロパティからバージョンを確認したところ、3.1.6のままだったので、 別PCに3.2.8をインストールしてドライバーだけ持ってきて上書きしました。 上書き後、VirtualBoxを一度アンインストールし、ウイルスソフト(Sysmantec Endpoint・念のためです) を停止し、再インストールしました。 もし、同様の事象が発生した方がいらっしゃいましたら、確認してみてください。
解決おめ トラブルシューティングとして貴重な情報だ
864 :
Be名無しさん :2010/10/08(金) 02:35:55
>>828 プロバイダのアク禁だった為、遅れました。
以前にディスクユーティリティでFDのイメージ化は試したことあるんです。
ただ、どういった訳かそのイメージファイルをマウントしようとして開こうとすると、エラーが出てマウント出来ないのです。
未対応のファイル形式だったとかファイルを他の場所で使用中だから開けないとか そういうオチではあるまいな…
FDイメージファイルが読み取り専用属性だと古めのバージョンのVBoxでは開けなかったはず。 あたらしめの版ではどうなってるかな?
>864 もう高度な釣りにしか見えない イメージ化に使ったツールとか、コマンドラインならどういうオプションを 指定したとか書かないところ、見習わせてもらいます
>>867 先に書かれたw
>>864 >700 名前:Be名無しさん [] 投稿日:2010/09/05(日) 14:17:42
>
>>612 他
>Warp4のゲストインストールが出来ないんだけど、一体どうすれば良いのでしょう。
>FDとCDはそろってるんです。
この質問の時から感じてはいたのだが、ここはエスパースレじゃ無いっつの
ここは質問・回答スレではないから質問用のテンプレが無いとは言え酷すぎ
↓マカじゃ無いから言われても結局分らんのだが
>以前にディスクユーティリティでFDのイメージ化は試したことあるんです。
ディスクユーティリティって言われても検索しないと標準ツールだって分らなかったが
どう作成してどこにどうマウントしたの?
今までの流れだとFDコントローラーすら設定されてない雰囲気なんだが、もしかしてマウントじゃなく仮想メディアマネージャーへの登録段階?
>ただ、どういった訳かそのイメージファイルをマウントしようとして開こうとすると、エラーが出てマウント出来ないのです。
でエラー内容は?
暫く前からただの嫌がらせじゃないかと疑念を持っているんだが
俺、IBMに入って過労死するっていう夢みたことがあるよ。 おかしいよね。俺無職なのに。
870 :
Be名無しさん :2010/10/08(金) 23:51:42
>>865 強引に.imgへ変換しましたので、未対応ではないはずです・・・
>>866 それだ・・・・・、読み書き可にして、イメージ化し直してみます。
>>868 エラー番号でググると、VBでのLinux用ツール不足でどうのこうのと・・・
>>862 俺も3.1.6から3.2.8にアップデートしたら同じエラーダイアログが出てて困ってた
俺の環境も同じ対応で解決できた、ありがとう
フルスクリーンのゲーム(エロゲですが)で黒枠になっちゃうのって回避方法無いのかな? ホスト:Windows7 ホストグラボ:Radeon 4850 ゲスト:WindowsXP
Ubuntu10.10出たがやっぱりGuestAdditionが未対応 3.3.0来る?
> 3.3.0来る? そのうちにな。 3.2.x系は不具合修正でバージョンナンバー使い切るのが早かったから メジャーアップデートになる3.3.0のリリースまでの間があいているようだな。 それとも3.2.10がくるのか?
カウントダウンみたいなバージョンナンバーだな
876 :
聖 :2010/10/11(月) 11:25:48
やっぱりUbuntu10.10未対応だったか しばらくは他ので我慢しよう
878 :
Be名無しさん :2010/10/11(月) 15:27:09
やっとこさ、OS/2をインストール出来ました。色々と有り難うございました。 でも、画面のリサイズが不能状態になってる・・・orz これじゃ、つかえねぇ・・・or2
>>872 名前を指定して実行に「dxdiag」で
ディスプレイの項目にあるDirectDrawとかDirect3Dを無効にしてみな
>880 ゲストの方でいいんですよね? それぞれ無効にして再起動付きでやってみましたが、残念ながら解決しませんでした。
>878 高度な釣りの仕上げは、問題点をどう解決したかを書かない 後から見る人に参考となる情報を残さない 見習わせてもらいます
>>882 ゲームの画面が黒くなるんだよな?
ちゃんとセーフモードでGuestAdditionsのDirect3Dをインスコしたか?
DirectX9cをインスコした?
あとビデオメモリの容量は?
>884 ゲーム画面が黒くなるのではなく、 フルスクリーンでの際に実サイズで黒枠が出来るって奴。 Direct3Dはインスコしたよ。ぐるんぐるん箱が回るよ。 X9cも入ってるよ。 念のためにさっきも入れちゃったよ。 ビデヲメモリーは128MBにしてあるよ。
886 :
Be名無しさん :2010/10/11(月) 21:02:31
887 :
Be名無しさん :2010/10/11(月) 22:02:55
>>879 仮想化で動かす場合、Fix充てなきゃまずかったっけか。
VPCの時、充てた覚えが・・・?
>>883 えっ?
870にもレスしている通り、866のアドバイスで解決しました。
>887 1つだけ? あなたが質問した回数だけ問題点があったと思うんだけど
summaryを要求したところで、まともなものが出てくるようなスキル (技術スキル/伝達スキル)とも思えないし、もう終了でいいんじゃなかろかと。
host lubuntu 10.10 guest WindowsXPsp3 今回のアップデートでDirect3dの8,9のテストが通るようになって7のテストが通らなくなった。 以前は逆だったのに。 アップデートした皆はどんな感じ?
ゲストをたくさん入れてる人ってGuestAdditionsの更新も大変だな。 自分は4つだからすぐ終わるけど。
確かに OSの更新で機能しなくなったりするし
アップデート前にアンインストールを忘れると、Windowsゲストは最悪の場合起動しなくなるしな
>>894 おれはそのまま上書きでやってるけど、起動しますよ
こっちも起動しなくなったことなんてない
過去にWin2kとWin7RCゲストで数回あったんだよ BSODや再起動を繰り返してsafe modeにも行けなくなったことが そんな訳で、GuestAdditionsを更新するときは忘れてなければ予め削除するようにしてる
まじかー まあ念には念をってやつか どのみち、無効になったらインストールしてる意味ないし
>>887 グラフィックドライバーが必要って話じゃないの?
俺はGRADDでやってもvboxのguestaddition入れても導入に失敗してたよ(だから
>>612 )
こちらがxrjm015(FixPak15)当ててるのは、Warpzillaが当てろと言ってる(Fixpack 15 or higher)からなんで
(肝心のWarpzillaはまだ導入に失敗してるけど)
SNAPはその環境で入れたからfix当てる前に入るかは知らん
vpcはグラフィックカード(S3 Trio 32 PCI)をエミュレートしてるから、標準でドライバー持ってるから余裕っしょ
(代わりにパフォーマンス悪かった様に感じたけど)
900 :
872 :2010/10/12(火) 21:33:37
Full Screen Emuってツールで黒枠解決。 ・・・結構重たいけどね。
3.2.10ならubuntu10.10でose版のドライバ使わなくても済むね
Unbuntu 10.10はOpenGLが有効にならんよ
>>902 sudo apt-get install dkms build-essential
の後に、Guest Additionsをインストール。
>>903 ありがとう、ウィンドウのこんにゃく化に成功した!
ゲストのWindowsを再起動しようとすると「Windowsをシャットダウンしてます...」って表示で止まってしまいます。 スタート→シャットダウンは正常に終了します。 対処方法ない? いちいちシャットダウン&起動しないといけないので面倒。 ホストXP Pro SP3 ゲストXP Home SP3 VirtualBox3.2.10 r66523(ゲストには付属のGuestAdditionを入れてます)
>>906 入れてみたけど再現する。ありがと。
IO APICを無効にしたら改善したっぽいので暫く様子見てみる。
本当ど素人みたいな質問ですが。。。 VirtualBox3.1.4 r57640 ホスト Mac OS X 10.5 ゲスト Fedora 13 上の環境でusb認識をさせたいのですが,うまくいきません。 ぐぐったりして調べたりしたのですが,似たような環境での例が見つからなかったので聞いてみました。
根本的な方法を間違っていないか?
>>908 今現在Ver. 3.1.4をわざわざ使ってる理由と、認識させたいデバイスの型番ぐらいは分からないと話にならんし、
Mac OS X版のUSBデバイスの認識周りの挙動はコロコロ変わるから最新版以外の話はあまりしたくない。
ところで、Mac OS X版の話はこのスレで続けてもいいんだっけ?
VirtulBox3.2.10でホストゲストともにWin7x64Ulitimate を使用しています。 ゲストで2D(VGA)ゲームをインストールして正常に動きましたが VGAのゲームと言うことでVGAサイズに勝手に縮小してしまいます 。(Windowsは1280x1024です) リアルの1280x1024のモニタに表示するように引き延ばして表示する 事は出来ませんか?
勝手にってフルスクリーンのゲームならそうなるだろう ディスプレイ本体の設定
>>888 それはそうなんだろうけれど、どうにもならないの?
ホストの解像度を落とすか別のPCからリモートで全画面表示ぐらいしか思いつかないな。
vgaを拡大表示してくれるモニタを買って来たほうが(ry どうせソフトで拡大しても角角で酷いと思うけど。SXGA対応のゲームのほうが綺麗。
ホストもゲストも同じOSで、なんでわざわざゲストでゲームを起動するんだろう フルスクリーンで他の事が出来なくなるからだったとしても、到達コストが高いな
家族共有のホストHDDにエロゲが入ってるの見つかったらヤヴァいからとかだろ。
オラクル表示に抵抗がある
オラクルそのものに抵抗あるんだろそれw
Linux だからなのか OSEだからなのか分からんけどOracleの表示は全くない。 スプラッシュさえ表示されない。唯一、Oracleの表記があるのは、アプリケーションメニューにある 「Oracle xVM VirtualBox」の文字だけ。 こんなもん消そうと思えば.desktopを書き換えりゃいいだけだし。 マイ糞ソフトの極悪ぶりに比べればオラクルなんて可愛いもんだ
他社と比べたところで、Oracleの絶対的な悪の度合いは変わらんわけだが おまいは北朝鮮を比較対象にして他の途上国をまだマシだっていうの?
それはそれで、比較対象がおかしくね?
知能ゼロなのに頑張って反論したってとこかw
メモ profile for VirtualBox in nvcp, and set Threaded Optimisation to On or Off.
うちはバージョンアップさぼってSunのまま
Orackeが手に入れたかったのはJAVAの権利だけで、SUNもOpenOfficeもVirtualBoxもお荷物なんだぜ。 OracleにしてみればJava以外は全てカス、ゴミ。
既に色々流出しだしてるね。
Javaの仕様策定機関の人も逃げ出したみたいだ Oracleの言いなりでバカバカしいからOpenJDKに注力するってさ
じゃあ漏れも池沼っぽくレスしてみる Microsoft=北朝鮮 わかりやすい悪 ただのチンピラ ORACLE=中国(チベットウイグル台湾沖縄除く) わかりにくい悪 北朝鮮よりも極悪
932 :
872 :2010/10/28(木) 20:47:09
SolarisもOracle Solarisになったんだぜ? ・・・気持ち悪いw
Sunは死んだ
予想通り、汚く食い散らしたもんだな
935 :
Be名無しさん :2010/10/28(木) 21:54:48
糞会社さっさとつぶれろ
SolarisもただでATOK使えたりで贔屓にしてたんだけど、これも切られそうだな
オラクルがこの先生きのこるには?
IBMへの売却一択じゃね? 愛犬を何代も飼ってる暇があるなら、もっと社内をシッカリ面倒みろよなw ウィルスワクチンが絶えず反応する社内LANが怖すぎだ
オラクルは富士通と近づきつつある
>>931 3e戦略って知らないの?
それともM$信者だから擁護してんの?w
一人だけ殺すと殺人者 皆殺しにすると改革者 これがM$の信条 PC用OSがWindowsの独占状態にあるからM$を格神化する情弱が後を絶たんな。 M$だけじゃなくAppleにしろOracleにしろ市場を独占すると似たような事する。 それが欧米の営利企業。 松下さんのように企業理念なんて持っちゃいない。全てが権利ゴロだし極悪な連中しかいない。 スティーブ・バルマーは分かりやすい基地害。
まともそうに見えることをやっておいて競争を排除するように向けるんだから 外資はほんと容赦ない。
アンチMSの旗手としてみんなでGoogleもてはやしたけど いざ天下を取ったらMSに匹敵する凶悪な独裁者だったってオチもあったな。
まあ日本のITゼネコンも競争を排除して、かつ全部下請けに丸投げ だからある意味外資よりも酷いがな。
>アンチMSの旗手としてみんなでGoogleもてはやしたけど へ?
>>943 >アンチMSの旗手としてみんなでGoogleもてはやしたけど
どこのみんな?
>>944 孫請け以下禁止と言いつつ、夜叉孫請けも平気でやってるしな
法律を作っても巧妙に隠蔽されるようになってしまっただけだった
>いざ天下を取ったら どこの平行世界の話よ?
アイコンクリックして機動始めたところで、PCがハングアップするようになった。 新規のインストールなんて何もやってないのに・・・・・・
>>948 チーフがスマイリーと呼ばれてる世界ではなさそうだな。
スマイリーはメンバーですな。 ちなみにオフィサーがメダルです。
むしろオラクルに買われずにアイビーエム帝国に組み込まれたほうが、一党独裁の支那みたいな状況に成ってたと思うけどな。
これ作ってる奴等って思いつきでコードを書いて思いつきでテストをしてるな。
あほ
はお前
8万くらいのPCでもCPUとメモリに余裕が出てきたからな 復元が容易な仮想環境って選択肢は有りだろ
ホストOSを殆ど使わない前提で、ゲストにCPUコアがつっと割り当てるとかな。 どっちにしてもバックアップは必要だし面倒だしパフォーマンス落ちるし DX怪しいし、やらんけどな。
ゲストで間に合うソフトは全部ゲストで動かしてる。 Webの閲覧とか、動画サイトの鑑賞とか、2chのアクセスもゲストから。 もう、ホストでやるのは動画エンコなんかの重い処理だけ。 ホストはガチガチにガードして、セキュリティソフトを除いて、基本的にネットアクセスはしない。 ネットショッピング用のゲストとか、ちょっとヤバめのサイトアクセス用の隔離したゲストとか用意してる。 バックアップも簡単だし、復旧も簡単。 あと、新しいマシンへの移行作業も大幅に楽になった。
>>961 そこまでやるならデュアルブートでもいいんじゃ?
デュアルブートなんて面倒臭いだけだろ
再起動時の電気代がもったいないもんな (^^;)
むしろ負荷高い処理こそ仮想化で他に影響及ぼさずにcpu資源割り当てるべきだと思うけどね。 動画再生とか仮想側だとgpu再生支援期待出来ないけど問題無いの?
>>912 VirtualBoxではどうしようもできない。
未確認だが、fullscreenemuというソフトで可能らしい。重くて実用的ではないとも聞くが。
しかしここへ来て朗報があったぞ。
どうやら次期メジャーリリースで、ゲスト側解像度の変更を伴わないフルスクリーン化機能が追加されるようだ。
俺たちと同じく、ゲームするときにゲスト側解像度が変更されてしまい困ってるやつが、
機能追加してくれよ、と頼み込む図。
この手の要望は半年に一回くらいの割合で出てくる。
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=9&t=35456 Why dont you add "fullscreen stretched" in Machine menu that would strech guest OS to full screen? that would remove black borders around fullscreen. Shouldnt be hard to do.
With strech I mean to resize guest as picture, and not change guest resolution. That strech would be guest OS independent.
以下回答。ついに実装されるらしい。
The next major release will contain such a mode.
実装前にOracleにひねり潰されないといいのだが
実装前にOracleに潰されたりなんかしたら オラ怒り狂う
育ててくれるんなら良いが、そうでないならさっさと売却して欲しい。 釣った魚に餌をやらないのが一番まずい。
餌をやらないんじゃなくて、やる餌がなかったんだよッ! な、なんだ(ry
> 30名超える開発者、OpenOffice.orgを離れる
>
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/02/061/index.html >
> OpenOffice.orgコミュニティでながらく役職についてきた3名が
> OOoコミュニティ評議会からの離脱を発表したが、これに続いて
> ドイツ語セクションの開発者達も次々と離脱を発表した。
> 総勢30名を超えるとみられており、今後もさらに増えると予測される。
> OracleがOpenOffice.orgコミュニティに求めるものは、これまでOOoの
> 開発に参加してきた開発者にとって自由度が少なすぎると判断したようだ。
これが世の常
>>961 そこまでやるんならESXiで良いんじゃね?
人それぞれだから別に良いけど
俺的にVBの良い所ってお手軽に仮想環境を構築できるとかな?と思ってる
複数のPCの無い環境で仮想化とか普段使ってるPCで仮想化とか
専用ホスト用意して仮想環境整えるならESXiの方が楽な気がする
973 :
972 :2010/11/03(水) 17:52:45
スマン よく見たらどこにも専用ホスト立ててるって書いてなかった・・・orz 俺の環境にかなり近かったから早とちりしてしまったようだ
>>970 そんな事を言っているとオラクル犬に噛まれ(ry
かわいい顔に惑わされると怪我するぜ
977 :
Be名無しさん :2010/11/03(水) 23:03:05
978 :
Be名無しさん :2010/11/05(金) 19:08:14
なんか明らかに仮想PCソフト使ったことないのに、したり顔して書き込んでるのが散見されるなぁ。 さすが2chクヲリティだ。
何の役にも立たないしかもただの推測を わざわざageて書き込んる奴がいるくらいだしな
脱字しながら煽るやつもいるくらいだしな
981 :
Be名無しさん :2010/11/06(土) 00:34:57
俺は脱糞しながら煽ってるが
僕の肛門も脱糞しそうです><
肛門から糞がでるのは当たり前。 ただし、美少女は除く。
美少女はまんこから糞がでます。
985 :
Be名無しさん :2010/11/06(土) 18:40:23
age
986 :
Be名無しさん :2010/11/06(土) 22:46:46
糞スレ
久しぶりに糞スレを見たよ。
全く
ロッテ優勝記念
990 :
Be名無しさん :2010/11/08(月) 00:08:58
中日脱糞
980超えたら一日1レス無いとDAT落ち、20レスまでは1日1レス無いとDAT落ちってのが 4年前からのルール
992 :
Be名無しさん :2010/11/08(月) 09:25:24
糞スレ梅
993 :
Be名無しさん :2010/11/08(月) 09:27:41
埋め
994 :
Be名無しさん :2010/11/08(月) 09:29:47
OS埋め
うめぇ〜
996 :
Be名無しさん :2010/11/08(月) 09:39:27
うめ
次々スレはOracleの文字が取れますよーに!
999 :
Be名無しさん :2010/11/08(月) 11:43:21
埋没
1000 :
Be名無しさん :2010/11/08(月) 11:53:10
終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。