1 :
Be名無しさん:
グーグルOSも間もなくだし、7も出た
トロンはどうなったんだよ
2 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/10/17(土) 20:51:50 ID:GpqefXijO
日本人のこまごましい感性が世界には共感されないから
俺は細かい所にまで気を配れるそんな所が日本人の良い所だと思うんだ
3 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:22:26 ID:fQZ3BdvEP
日本語国だからだと思うよ
4 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/10/17(土) 23:22:05 ID:ekCHnjhYO
付加価値のある物を作ろうとするから!
5 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 23:28:07 ID:k1JcZ/QY0
TRONはアメリカに潰されたんだが
google のOSって所詮Linux
6 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/10/17(土) 23:34:02 ID:ekCHnjhYO
パソコンは5万で十分です
7 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/10/18(日) 01:07:45 ID:bPuAq+dpO
OSってなんだよ?ONじゃないのか?王と長島
8 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/10/18(日) 05:28:03 ID:UTEBgyWB0
パソコン用はいろいろめんどくさいからじゃないかい?
9 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/10/18(日) 05:29:39 ID:UUmWdvkvO
出遅れたんだよ
10 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/10/20(火) 01:07:01 ID:bMeCrO0o0
2ch最古スレ
数値拡散、FCT
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/951449941/
3 :
Be名無しさん:2009/10/25(日) 11:59:55
11 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 01:10:25 ID:WXOHLhO/0
>>7 sugeeee!!アナログw
12 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 11:44:17 ID:EmML+7Iq0
完全板違いだろww
PC用OSの話してるんだと思うけど、1点目として、ドライバー開発がかなりネックだよ。
Microsoftの睨みを避けながら、ハードウェアメーカーなどと協議する必要が
あるから、新規で「 windows や linux 、Mac」に変わるPC用OSは難しいだろうな。
googleOSもその問題回避のためにlinuxベースになってんだから。
2点目としては数あるソフトウェア資産の活用をどうするか、ってことだな。
多くの人は「webブラウジング、メール、オフィス、写真や動画閲覧」くらいが
スムーズにできれば問題ないんだから、googleOSの方向性は面白いと思うが。
3点目としては、すでに windows や linux の完成度が高すぎて、
新規参入するにはコストがかかりすぎるし、リスクが高すぎる、ってことだな。
国をあげてOSを開発する、というならともかく、営利企業がやるはずがない。
そもそも、日本初の優れたOSが出ても、日本人が使わないだろ。
「アメリカが本場で、どうせ日本より優れている、Microsoftには勝てっこない」
っていう大衆イメージがついてるからな。
ハードが限られる、組み込み系とかサーバー分野などの専門家が使うOSならともかく、
PC分野では大衆イメージが大きい。
日本の Microsoft 贔屓は、他国より酷いもんなんだぜw
ネットブックとか、日本市場だけ linux 版が長いこと出なかったりするし。
俺の認識も間違ったところがあるかもしれないが、完全板違いなので、
これ以上はOS板にでもいってきな。
4 :
Be名無しさん:2009/10/25(日) 22:09:41
昔のトロンOSみたいに 優れたOSだと アメリカ様が儲からないだろ
アメリカ緊急輸入禁止法案(アメリカの利益しか考えてない)で確か対象に
日本市場じゃジャストシステムが敗退したように、世界市場でアメリカが邪魔する
もう 開発するかねもない
アメリカ云々以前に客が着いてこん
世界中の企業がWindowsのバージョンアップすら嫌がっているのに
稼働実績のない新しいOSに乗り換える訳がなかろう
>>5 今は機能より価格でないかな。Windowsは高すぎる。
日立や富士通がWindowXP互換OSを作ればいいのにな。
IBM互換OSで生きてきたんだし、OS技術者を大量に抱えているし。
IBMスパイ事件で汎用機のOS開発ができなくなったOS技術者を
ミニコンかパソコンのOS開発に投入してれば面白かったのにな。
当時は、汎用機のOSからすれば、玩具のようなMS-DOSだったし。
ミニコンのOS技術者がUNIXの移植に回されたのも痛いな。
7 :
Be名無しさん:2009/10/27(火) 01:49:27
国策でOS開発でもすればいいだろうが
そうもいかん
日本電気は世界の覇権をとれるチャンスがあったのに逃した
愚かとしか言いようがない
8 :
Be名無しさん:2009/10/27(火) 07:37:19
英語が出来ないから
>>6 >IBMスパイ事件で汎用機のOS開発ができなくなったOS技術者を
>ミニコンかパソコンのOS開発に投入してれば面白かったのにな。
スパイ事件以降、互換機メーカは自社汎用機OS拡張の道を選び、
それらのOSは独自の進化を遂げているよ。
ただし、事件の影響で、互換機ハード/OSの開発者に大量の余剰人員が生じたのも事実。
そんな余剰人員は、日立の場合、UNIXワークステーション(2050シリーズ)の開発に投入された。
当時は8086 with MS-DOSの時代だから、PCは玩具、という言い方が悪ければ、
OA(オフィスオートメーション)にも対応可能な汎用機向け端末という位置付けでしかなかった。
10 :
Be名無しさん:2009/10/27(火) 19:01:46
6,7年前にJAXAの見学に行った時、ロケットの制御に使われているマイコン本体は8086だと、案内の人が説明してくれた。
技術的に枯れていて、バグが出尽くしているので安心して使えるそうだ。
なるほど、そんなものかと思った。
11 :
Be名無しさん:2009/10/27(火) 20:12:43
なるほど
>>7 PC98は、丈夫だったよな。
IBMもNECも、ハードで儲けてソフトはおまけだったので、
基本ソフトを自社でもつ重要さが分からなかったんだろうな。
で、零細企業のOSを採用しちゃったと。
>>9 OSに係わってた技術者は、汎用機のOSを開発しちゃいかんとIBMに言われたんだわ。
だから、新OSは、中研などが中心になって、OS開発経験のないソフト技術者が投入された。
汎用機はIBMのパクリで、ミニコンはDECのパクリだったので、
UNIXも神奈川と茨城で2つの流れがあったw
>>12 >だから、新OSは、中研などが中心になって、OS開発経験のないソフト技術者が投入された。
中研ではなくシ研の間違いだろ。
>汎用機はIBMのパクリで、ミニコンはDECのパクリだったので、
>UNIXも神奈川と茨城で2つの流れがあったw
パクリでは無くて市場の違い。神奈川はビジネス向け、茨城はエンジニアリング向けのソフト。
ハードの基本設計は神奈川で、後に海老名、現在は消滅(保守のみ)してるはず。