【アマチュア】和製OS総合【マイナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Be名無しさん:2013/10/30(水) 08:18:59.10
>>950
>声だけデカイ役立たずがどんどん偉くなる
>人を育てない
つくづくそう思うねえ、教育行政も選別に成り果ててしまっている‥‥
でも昔からという気もするねえ、こうやってダメリカさんと戦争はじめたんだねえ‥‥
953Be名無しさん:2013/10/30(水) 11:09:54.84
>でも昔からという気もするねえ、こうやってダメリカさんと戦争はじめたんだねえ‥‥
そしてまた同じことの繰り返しに向かい始めた


繰り返すのはコンピュータのハード・ソフトと同じ
954Be名無しさん:2013/10/30(水) 12:54:10.40
今度はどこと?やるんなら負け戦だけは勘弁ね
それともすでに経済戦争という名前で始まっているのか?
955Be名無しさん:2013/11/03(日) 18:17:25.61
そういえば、和製OSと言うけれど、各国産アーキテクチャを制覇したものって意外にも(いまだ)無いの?
とりあえず海外原産の移植もありで32bit級の現状エミュレータが入手できるマシンに限っても見かけないというか、
エミュレータで試そうにも、オプソOSでも認知度が低くて評価環境に導入されていないのか、
最初からその動作を目的に開発された感じの一部のもの以外は市販ゲームとかの全般的な対応状況に比べて
意外な程著しく再現性が落ちるというか、HDDからして既に鬼門なのはどうしたものか。

posix系の移植モノとか広義の分類ではCPUとかカバーしてても実装レベルではどれも歯抜けだったり、
対応最新リリースなんかを調べてみると見事にOSレベルでバラけてるのが不思議だよなあ。
移植元が同一版のカーネル移植はあれど国内機種の統合移植パッチなんて見たことない罠。
まあ追従もおぼつかないのにそんな余裕はなかったんだろうけども。

その点は独自系がマイペースで有利なのか、昔のOSASKなんかはソースは統合されてたっけな?
IA32限定なのと、制覇と胸を張れるだけの固有デバイス対応は途上だったのが惜しい限り。
同様にS-OSも移植版は固有デバイスサポートがない箱庭環境で、ホストOSとしてアーキテクチャ対応とは
ちょっと言えない感じか。
956Be名無しさん:2013/11/03(日) 21:25:05.08
それを言ったら海外も事情は同じじゃね?
NetBSDとGEOS位でしょ>色々なアーキテクチャに対応
957Be名無しさん:2013/11/04(月) 22:45:35.32
むしろその辺がサクッとコンプリートしてるかと思ったらそんなこともなかったねというお話
JE辺りが移植カーネルもコレクションしていたら、日本統一版みたいな展開もあったんだろうか?
958Be名無しさん:2013/11/13(水) 12:13:26.78
昔GEOSのPC-6001版があったような…
NetBSDはPC-98とX68030は有るな
959Be名無しさん:2013/11/17(日) 15:37:13.36
なんか、バージョンアップの為のバージョンアップみたいなのが商業OSでもないのに多くて、
移植屋は疲弊させられてしまったような印象を受けるのは気のせいかな?
完成度上がったんだからこっちからバージョンあげれば良かったのに。

取りまとめをおとなしく待っていた間にいつの間にか抜け駆けされてしまい、
賽の河原みたいなパッチの作り直しなんて忙しくてやってらんねー的な状況が
思い浮かぶのだけど、これって妄想だろうか?
960Be名無しさん:2014/01/03(金) 10:01:36.26
osaskologyってどうよ?
961Be名無しさん:2014/01/03(金) 10:47:58.33
見てみたらOSじゃないし
単なるKタソの妄言じゃん
962Be名無しさん:2014/01/04(土) 11:32:58.29
ソースが公開されるまでは見に行かないって決めてるんで出たら誰か起こしてね。

そういえば昔ガチャピンだかムック本だかのハードの妄想をしてた気がするけど、
現在のラズパイとかあの辺の普及品には興味ないのかな?
別にカーネルじゃなくても、確か100KBが目安だと言ってたブラウサなんて作るとしたらいつか?
今でしょ
963Be名無しさん:2014/01/04(土) 13:25:04.47
この間それ聞いたら、すごく興味があるって言ってた。
でもラズパイはデバイスの資料がない上にリバースエンジニアリング禁止らしくて、
だからやりたくてもできないってさ。

もったいない話だよねー。
964Be名無しさん:2014/01/04(土) 14:36:35.60
リバースエンジニアリングを禁止できる法的根拠はない。
それにリバースエンジニアリングしなくても、Linuxのソースコードを見て推測はできる。

まぁ、CPUチップのデータシートが入手できないRasPiはおすすめできないのは確かだが。
965Be名無しさん:2014/01/04(土) 17:02:18.18
ラズパイのデバイスってUSBにぶら下がってるだけじゃないの?
まあそもそもUSBに手を出してた印象はまったくないけれど。
回路図が入手出来るだけで8bitPC並に御の字なのでは?
ARMは借り物だから移植性を下げて作り込む程の独自機能ってあるんだろうか?
コンパイラにお任せじゃダメかな?

っていうか、そういう時こそ開発中断してまで研究していた仮想マシンの出番じゃないの?
アルファベットの羅列みたいなあれをlinux上で起動すれば即環境構築完了じゃなくて?
966Be名無しさん:2014/01/04(土) 17:55:17.60
ブロードコムのCPUが、CPUだけじゃなくてGPUその他も入ってるAPUというかSoCになっている。
その詳細な(というか、たとえば他のOSに載せ替えたりするには必要な)データシートを、
ブロードコムは非公開にしていて、欲しい奴はビジネスモデルの審査を受けてNDA結べ、とか
言ってるわけ。事実上回路図が非公開なのと同じ。
967Be名無しさん:2014/01/04(土) 18:24:56.39
linuxが使っている範囲の情報はGPLで公開しているのと同じじゃないの?
そもそも足回りはlinuxとかに丸投げが今風のOSの常套手段でしょ?
だから基本的には右から左で何もやってない筈なのになんかデカイよね。
968Be名無しさん:2014/01/04(土) 20:12:33.19
OSECPUならLinuxAPIレベルでのファイルアクセスやフレームバファ操作ができれば実装できるはずだとおもうけど
ARM?の機械語がわからんっていうならしかたないけど
969Be名無しさん:2014/01/04(土) 21:17:54.80
970Be名無しさん:2014/01/04(土) 21:49:07.16
X Window system上のアプリにしちゃえばビデオチップとか関係なくね?
Linux外してネイティブ実装したい!ってなら話は別だけど
あとLinuxは確かwindow system経由じゃなくてもフレームバッファ化したビデオメモリにアクセスできるAPIを持ってたと思うが
971Be名無しさん:2014/01/05(日) 00:32:07.66
> linuxが使っている範囲の情報はGPLで公開しているのと同じじゃないの?

たとえば設定するパラメータをLinuxと全く同じにすれば、全く同じように動く、かもしれないけど、
データシート(仕様)を確認できなければブラックボックスを魔法で使ってるのと同じ。

> 足回りはlinuxとかに丸投げが今風のOS

Androidを「OS」っていうならそれはそうだけど、少なくともこの板このスレでそれをOSとは言わない。
972Be名無しさん:2014/01/05(日) 01:05:37.96
androidがOSじゃないならなんだと思うの?
973Be名無しさん:2014/01/05(日) 01:21:42.78
>Androidを「OS」っていうならそれはそうだけど、少なくともこの板このスレでそれをOSとは言わない。

この意見には大いに賛同したいところだが
なんか流行りがVM系になってるっぽいし
OSASKはOSECPU、meg-osはCLEとVMまっしぐらだからなぁ…
974Be名無しさん:2014/01/05(日) 07:57:43.81
OSASKがVM方面に舵を切ったのは、ラズパイとかが出てくることに備えたからだろ。
つまりK氏は先を見越していた。
975Be名無しさん:2014/01/05(日) 09:07:18.83
それは過大評価し過ぎだと思うが
976Be名無しさん:2014/01/05(日) 10:22:51.83
講釈垂れるだけで何も生み出さない人きてるね
977Be名無しさん:2014/01/05(日) 11:50:37.95
>>976
君は何を生み出したんだ?
978Be名無しさん:2014/01/05(日) 12:44:46.13
VMってJVMとかのVMと、VMwareとかのVMを一緒くたにしてるだろ
979Be名無しさん:2014/01/06(月) 09:39:46.81
講釈垂れるだけで何も生み出さない人きてるね
980Be名無しさん:2014/01/07(火) 08:59:50.29
クソレスを書き込むだけの人↑
981Be名無しさん:2014/02/10(月) 17:12:20.97
さっきゅんまた放り出して別なこと始めたし
せっかく良さげなの作ってるのに途中で飽きるのかねぇ?
982Be名無しさん:2014/02/10(月) 17:26:08.63
それでも、何も作らないよりはずっといいのでは?
983Be名無しさん:2014/02/10(月) 18:42:43.06
ん?
そもそもいいわるいって話じゃないけど
趣味でやってんだし本人がやりたいようにやればいいだけで外野が口を挟むもんじゃないし
ただ、ちょっと作っちゃ放棄を繰り返してるから惜しいなって思っただけだよ
984Be名無しさん:2014/02/10(月) 18:49:47.86
OSってどの規模のものつくるかによるけど
作るのって難しいんじゃないの?
985Be名無しさん:2014/02/10(月) 19:03:53.03
>>978
OSASKの場合は元々後者は既定路線だったかな。
目の付け所は悪くないと思うけどプライオリティがおかしいので段取りは捗らなかった感。
ミニマム指向の果てに前者にウエイトが寄って、後者をリソース的に事実上放棄した形?
でも力点の問題は周りが意見しようにも結果を先取りできない限り説得する材料はないんだな。
あくまで趣味であるがゆえの限界だろうね。

っていうか、ブラックボックスをOSが自前でアクセスする必要なんてないと思うけどな。
普通ならハードに合わせたBIOSが提供されていて、それがないものだけ特別にデバドラレベルで
DOSみたいに対応する所だけど、32bitだと互換の都合で役不足のものしか積んでないので仕方なく
オール自前みたいになっただけで、OSの本分はパーソナリティ的なものにあるのでは?
986Be名無しさん:2014/02/11(火) 20:01:33.33
>>981
誰かが引き継げる様に作るのってどうすればいいんだろうな?

っていうかそろそろ次スレ?
用意とかテンプレとか誰かしてるのだろうか?
987Be名無しさん:2014/02/13(木) 00:00:40.03
作ろうスレ系の動向とかどうなってるの?
988Be名無しさん:2014/02/13(木) 09:06:05.76
古参かつブーム時に立った「OSを作ろうpart12」以外は初スレ数百レスで放置
というか2スレ目以降まで続いているスレが少ないな
989Be名無しさん:2014/02/13(木) 22:03:53.29
OS作ってみたいんだけど知識ゼロから始められるようなサイト知らない?

一応C/C++はある程度分かってて、アセンブラはザイログニーモニックしか知らないけど
何とかなると思う
990Be名無しさん:2014/02/13(木) 22:13:34.46
>>989
K本
991Be名無しさん:2014/02/13(木) 22:20:55.66
>>990
K本とは?

OS K本でぐぐってみたけどちょっとわからなかった
992Be名無しさん:2014/02/13(木) 22:23:30.74
ttp://wiki.osdev.org/Main_Page
じゃあかんのか?英語だけど
993Be名無しさん:2014/02/13(木) 22:25:53.73
>>992
英語は厳しい・・・
できれば日本語で

でも有益そうなのでちょっとずつ読み進めます
994Be名無しさん:2014/02/14(金) 01:34:49.11
英語って時点で足踏みするのが日本人の限界だわ
995Be名無しさん:2014/02/14(金) 05:19:07.14
>>991
30日でできる! OS自作入門
996Be名無しさん:2014/02/15(土) 12:54:10.72
>>988
この板なら普通のマイナーOSでもそんなもんじゃない?
いくつかは再利用かなんかで途中成果が放置プレイされてたと思うんだけど、
似たようなスレばかりなんでどれがどれだったかわからないという、、、

>>989
和製スレ的には、その辺のスレに転がっている未完OSのソースを利用してみるのはどうかな?
不明なデバイスはPCエミュレータなんかのソースを見れば、とりあえずその上で動作可能なOSは作れる筈。
997Be名無しさん:2014/02/15(土) 15:01:14.35
次スレ要るんだろうか。ここでfinishでも良さそうな気もする
998Be名無しさん:2014/02/15(土) 18:46:51.40
次スレ不要なら

OSを作ろうpart12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1153133384/

に合流ということで
一時期mona+ひげぽん+アンチ専用スレ化してたけど今は落ち着いてるみたいだし
999Be名無しさん:2014/02/15(土) 19:35:52.71
じゃあ梅
1000Be名無しさん:2014/02/15(土) 21:34:31.29
御役目ご苦労様
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。