【Sun】VirtualBox総合スレ Part3【仮想化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
21:2008/09/13(土) 16:16:21
↓Win2kのホストでVirtualBoxを使いたい人向け
1.6.x用
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/118394.html
2.x.x用
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/192230.html
3Be名無しさん:2008/09/13(土) 19:20:06
いつもオレは2番目だった
年下の兄貴は優等生でいつもクラスで一番だった
オレが学芸際で主役に立候補しても、なぜか兄貴が推薦で主役を奪っていく
風呂に入るのも兄貴が先、飯も兄貴のトンカツのほうがいつも大きかった
オレには2がお似合いなんだと、いつからか思うようになった
人生一番が言いというがいつも一番を走っていると疲れるものだと自分に言い聞かせていた
だから、オレはあえて2番を選ぶ、ピンサロでも当店一番の子なんて選ばない
あえて2番の子だ、これからもオレの人生2番がつきまとうだろう、だけど後悔はしない
だからあえて言おう

2ゲット
4Be名無しさん:2008/09/13(土) 20:16:40
>どうでもいいけどTRON早く滅んで欲しい
お前は明日から鉄道の切符を買えなくなるぞ。
5Be名無しさん:2008/09/13(土) 20:20:44
>S-OSって、このソフトで走りますか?
windowsようのx68kエミュが動いたら動く可能性があるのではないかな。
6Be名無しさん:2008/09/13(土) 20:36:27
2.0.2で日本語増えてるね
7Be名無しさん:2008/09/13(土) 20:44:52
>>6
本人が 2.0.2では滑り込ませる みたいな事言ってたからね
8Be名無しさん:2008/09/13(土) 20:46:33
>>5
つか素直にゲストWinの上でCygwin版使えよと
ぱっと見はちゃんと動くぜよ
当たり前だが
9Be名無しさん:2008/09/13(土) 20:59:43
PC/AT
10Be名無しさん:2008/09/13(土) 21:00:35
失礼、

WindowsXPをホストに、NECのPC−9801用のOSとかをホストにすることってできる?
古いPC-9801用のゲームとか遊べるかなと思って。
11Be名無しさん:2008/09/13(土) 21:04:45
>>10

PC/AT機をエミュレートするんだぞぃ

12Be名無しさん:2008/09/13(土) 21:21:01
>>11
どうしたらPC-9801機をエミュレートできるかと(´・ω・`)
13Be名無しさん:2008/09/13(土) 21:22:33
2.0になってからいろいろダメな話が出ているが,うちもときどきホストを落とされる(電源ごと)。
仕方ないから1.6.6に戻しました。快調です。
ホスト:Debian(sid) ゲスト:Windows XP
14Be名無しさん:2008/09/13(土) 21:27:33
うちでは 1.5.6-1 の次くらいに安定してる >2.0.2
15Be名無しさん:2008/09/13(土) 22:06:20
>>10
「PC-98 エミュ」でググれ
16Be名無しさん:2008/09/13(土) 22:09:49
人柱がんがん出てて吹いた。
MS謹製VirtualPC2007並みなイメージで、vhd使えるというのでつっこんでみた。
2004作成XPゲストで作ったイメージが起動できた。
2007でうまく移行できてなかったので喜んだのも束の間。。。。。
2004で作った仮想デバイスが全消えしていたので、ネットワークつながらない状態で不明なデバイスの嵐が。。。
あわてず騒がずguestadditonsをインストールした。
が、キーボード、とPCIデバイスがドライバ入らないonz
おまけにうっかりキー入力したりすると、ゲスト部分のみフリーズの嵐。
あれ?自分も人柱?

vhdイメージ突っ込んだ猛者いたら助けてくださいonz
17Be名無しさん:2008/09/13(土) 22:10:30
XPをゲストにして、そのなかで98エミュを動かせばいい
そしてその上でS-OSを動かせばおk
18Be名無しさん:2008/09/13(土) 22:11:28
>>17
なんというカスケードw
19Be名無しさん:2008/09/13(土) 22:12:16
>>16
準備しないと無理。
vhdはバックアップから復元して最初からトライ
20Be名無しさん:2008/09/13(土) 22:29:17
>>19
いや、その準備とやらを教えてほしいわけなんだが。
vhd再トライしたけど、根本的には仮想デバイス総入れ替えがうまくいかないのが問題なんだ。
当然再現した。
こっから、キードライバとかどうやって当てればいいんだろうな?
って話なので。ちなみにネットでもつなげたりデバイスの再取得かけてみたりしたけど変わらない。
OSイメージから入れなおすってのは妥当だけど、vhdに残ったファイルを引き上げるのにキーボード動かないとなにもできないよな。←今ここ。
21Be名無しさん:2008/09/13(土) 22:36:14
>>20
俺はvhd使ってないから結果は分からんけど

ドライバの更新で「検索しないでインストールするドライバを選択」
「互換性のあるハードウェアの表示」のチェック外して、
標準キーボードやMicrosoftの中から適当なキーボードを選択

じゃいかんの?
22Be名無しさん:2008/09/13(土) 22:59:10
XPとかだと普通Super I/Oの変化くらい勝手に検出するんじゃないか?

>>20
本当に困っててそれを何とかしたいなら、USB Keyboardをぶっ挿せ。
23Be名無しさん:2008/09/13(土) 23:46:53
>>6
Sunが買収したんだから、主要言語のローカライズくらいSunでやればいいのにな。
24Be名無しさん:2008/09/13(土) 23:48:20
>>21
無理でした。
>>22
USB挿してる。
てーか、前スレからマウスでフリーズとかあるからその流れも汲んで聞いてるんだが。
25Be名無しさん:2008/09/13(土) 23:57:11
おまけにゲスト道連れで固まって落ちたわ。
vhdもあぼん。復元もスナップも全滅。
vhdファイルもおけーとかこんなんでよく言えたな。
地雷にしてもひどすぎる。
26Be名無しさん:2008/09/14(日) 00:21:13
出来ると使えるの違いがわからないんだよきっと〜(棒
27Be名無しさん:2008/09/14(日) 01:11:35
>>10
PC-98のWindows 2000をホストに、WindowsXPをゲストにするなら
>>2で動くと思うよ。キーとかおかしいかも知れないけど。
28Be名無しさん:2008/09/14(日) 03:29:46
ttp://german-nlite.org/phpbb/viewtopic.php?p=495#p495

Portable VirtualBox2.0.2、日本語未対応なのな・・・
誰かにjapanese.iniをもらってlanguageフォルダにぶち込めば日本語化できそうな
気がするんだが・・どうなんだろう
29Be名無しさん:2008/09/14(日) 06:55:17
>>28
じぶんでやってみーな。 それがいちばんはやいよ。
うちはwindowsじゃないので助けられない
30Be名無しさん:2008/09/14(日) 07:49:03
ちょっと前に見つけてて書き忘れてたんだが
Windows2000でホストが1.6?あたりからダメになってたけど
強引に通して動かしてる人がいるんだね
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/?p=3

正直ちょっと真似できないがw
31Be名無しさん:2008/09/14(日) 09:19:13
>>28
そこまで日本語にこだわる必要があるの?
32Be名無しさん:2008/09/14(日) 10:41:20
Virtualbox 2.0.2 (amd64)
Host : Windows Vista Home Premium SP1 (64bit)
Guest : 同上
OSタイプVistaでVM作成、AMD-V有効
2.0じゃ「CPUが64bitモードじゃないからプログラム起動できない」みたいに言われたけど
2.0.2じゃ「予期しないエラー」だぜ 畜生
33Be名無しさん:2008/09/14(日) 10:43:09
進歩したじゃないか
34Be名無しさん:2008/09/14(日) 10:45:00
今までのバージョンアップはある意味安定してたからあまり話題なかったけど、2.0になってからは不具合連発で盛り上がってるなw
35Be名無しさん:2008/09/14(日) 11:32:57
>>31
英語のまんまでも特に問題ないんだが、一応日本語化しておきたい
36Be名無しさん:2008/09/14(日) 11:37:18
逆に日本語になるとわけがわからなくなったりするからなぁ。
完璧じゃないなら日本語表示は使いづらい。
37Be名無しさん:2008/09/14(日) 11:56:44
英語が苦手な人は翻訳サイト等を使うと思うが、翻訳結果が完璧という事はまず無い

公式の不完全な日本語訳と、翻訳サイトの不完全な日本語訳
どうせどちらも不完全なら翻訳の手間を省ける公式の方がいい、と考えるだろう

まぁ、VirtualBoxの文章量と単語レベルなら、大半の人は不自由を感じないと思うが
38Be名無しさん:2008/09/14(日) 12:01:26
訳すところなんて少ないんだから、わからない単語があれば一度調べれば済む話。
一回訳を見ておけば次からは英語でもOKでしょう。
39Be名無しさん:2008/09/14(日) 12:12:00
日本語化関係の話題になるとどのスレでも荒れる(気配が見える)よな。

>>38
そんな事言ったら多言語化の必要性すらなくなるんだけどね。
まぁ、VirtualBoxは翻訳してなくても困らないが、してあればあったで困る事もない。

>28は単なるクレクレでもないし、日本語化云々でイチイチ噛み付く事もないだろ。
余裕もってスルーしようよ。
4031:2008/09/14(日) 12:15:39
ごめん。
41Be名無しさん:2008/09/14(日) 13:44:16
>>36
英語に慣れるため普段英語版使ってると
たまに日本語版使うと、わけワカメってことあるよね。
42Be名無しさん:2008/09/14(日) 13:47:25
VMwareServerとか英語版しかないけど特に不自由してない
43Be名無しさん:2008/09/14(日) 14:42:04
過去ログ読まずに質問するけど
Ver.2のバグってなに?
44Be名無しさん:2008/09/14(日) 16:08:54
>>41
脱線するけど、メール関連の前・後や上・下よりolder・newerのほうがわかりやすいよね。
45Be名無しさん:2008/09/14(日) 16:43:24
>>43
仮想hddがつくれない
46Be名無しさん:2008/09/14(日) 21:47:39
2.0.2で直ってるだろ
47Be名無しさん:2008/09/14(日) 22:54:18
ん?ver2っていわれたから2.0.0の話をしたんだが・・・・?
48Be名無しさん:2008/09/14(日) 23:13:04
HDDファイルをホストにマウントして使いたいよなぁ、、、
49Be名無しさん:2008/09/14(日) 23:24:43
>>47
2.0.2もメジャーバージョンは2な訳だが
50Be名無しさん:2008/09/15(月) 00:10:29
屁理屈はいいぜよ。
51Be名無しさん:2008/09/15(月) 07:22:07
屁理屈ではなく事実
52Be名無しさん:2008/09/15(月) 07:33:18
2.0.0では『デフォルトサイズ(2GB)でしか』仮想hddが作れない
2.0.2では、そのバグは直っている
53Be名無しさん:2008/09/15(月) 09:31:13
>>43-46ではないけど、>>43は単純にVer.2のバグってなに?と聞いてるので、>>45は正しい。
2.02で直ってようが直ってまいが、それは問うてないので、>>46がおかしい。
よって>>46が謝罪と賠償(ry
54Be名無しさん:2008/09/15(月) 11:51:25
どうでもいい
55Be名無しさん:2008/09/15(月) 14:27:11
難癖厨なだけでしょ。
放置放置。
56Be名無しさん:2008/09/15(月) 18:44:02
黙って1.6.6使ってりゃいいだけじゃね?

ホストOSでこそ認識RAM量欲しいとこだけど

ゲストOSなんて2GB割り振れば上出来だし

ゲストOSを64bitにするメリットはない
57Be名無しさん:2008/09/15(月) 18:45:29
>>56
Athlon64なら64bitの方が速いらしいよ?
http://dsas.blog.klab.org/archives/51314245.html
58Be名無しさん:2008/09/15(月) 21:00:14
>>53
自己弁護乙
レスとしては>52が正解
>45は事実の一部分しか伝えてないから叩かれても仕方ない
59Be名無しさん:2008/09/15(月) 21:11:33
>>57
OS選びは速さじゃなくて使うアプリ次第だろ
60Be名無しさん:2008/09/15(月) 21:13:52
>>58
じゃあ一緒に曖昧な質問者も叩いてやれw
見てるとおまえら くっだらねえ事で面白すぎ。
61Be名無しさん:2008/09/15(月) 21:17:52
お前が叩けよw
62Be名無しさん:2008/09/15(月) 21:19:46
> レスとしては>52が正解
> レスとしては>52が正解
> レスとしては>52が正解
> レスとしては>52が正解
> レスとしては>52が正解
> レスとしては>52が正解


(´д`)
63Be名無しさん:2008/09/15(月) 21:22:49
>45には一番肝心の「2GBなら作れる、それ以外はダメ」
って部分が書かれてないしな
64Be名無しさん:2008/09/15(月) 21:28:05
当事者同士が必死こいて見苦しいです
65Be名無しさん:2008/09/15(月) 21:29:19
>>60
質問が曖昧だと思うなら回答者(この場合>45)が回答する前に書けばいいだけ
66Be名無しさん:2008/09/15(月) 21:30:54
>>65
>>50

もういいから双方消えろww
67Be名無しさん:2008/09/15(月) 22:22:01
なんで1.6.6がダメなんだ?
68Be名無しさん:2008/09/15(月) 23:41:41
世の中にいらないものなんてないんだよ。
69Be名無しさん:2008/09/16(火) 00:28:13
t
70Be名無しさん:2008/09/16(火) 00:29:08
>>68
いや
そういうのはいいから
71Be名無しさん:2008/09/16(火) 00:44:59
なんかきもいのが沸いててわらったw
まぁ>>45は俺なんだが。
72Be名無しさん:2008/09/16(火) 00:55:07
もういいっつーねん
73Be名無しさん:2008/09/16(火) 00:59:59
IDが出ないと自演し放題だよな
74Be名無しさん:2008/09/16(火) 05:24:11
OpenSolaris ホストのホストインターフェースで、
2系列になってからCrossbow を切って独自実装のvboxflt になったのが今のところ凶だな。
うまく動く人もいるらしいんだけど、うちではカーネルごと落ちまくる。

1.6 系列ではホストのZFS 領域のディスク負荷の影響なのか、
ゲストのFreeBSD の仮想ディスクが外れてしまうことがあって困ってる。
再現性があまり無くて難しい。
75Be名無しさん:2008/09/16(火) 10:50:30
>>71
ちなみにおれはクソ野郎に自己弁護呼ばわりされた>>53だが、きみ>>45ではない。
つかー、最初にバグだけ聞いてるんだから、余計な情報はいいんだよ。
教えたがりくんが死ねばいいだけ。
76Be名無しさん:2008/09/16(火) 10:52:44
1日以上経ってもまだ続けるとかどんだけ(ry
77Be名無しさん:2008/09/16(火) 11:01:30
>45の情報は間違ってる(仮想hddが全く作れない訳ではない)のを指摘されて当然なのに
正確な情報の方を余計な情報呼ばわりとか

ホントに頭おかしいヤツは自分が頭おかしい事に気付かないんだな
78Be名無しさん:2008/09/16(火) 11:08:14
>>75
まるで最初にレスした>45は教えたがりではないような言い方だな
自己弁護乙
79Be名無しさん:2008/09/16(火) 17:22:24
SUNユーザーってこんなにきもいのwww
まじヒくわ
80Be名無しさん:2008/09/16(火) 18:49:37
て言うか、まだやってたのかよ。
81Be名無しさん:2008/09/16(火) 22:42:58
Ver.2になってもシングルコアだけなのねorz
Win上でゲストUbuntuなんだけど、知らないうちにCompiz Fusionが
動くようになってるんだけど(1.xの時は有効にならなかった)、
コア1つじゃカックンカックンで使えねー
82Be名無しさん:2008/09/16(火) 23:38:36
>>81
それはコア数の問題じゃないだろw
83Be名無しさん:2008/09/17(水) 04:28:37
>>2
助かった…これでまだまだ2000は戦える
84Be名無しさん:2008/09/17(水) 18:34:52
Windowsホスト上だと物理パーティションへの書き込みってできないんだな。

VBoxManage.exe internalcommands createrawvmdk -filename part5.vmdk -rawdisk \\.\PhysicalDrive0 -partitions 5 -relative

こうすると-relativeがsyntax errorになる。
まあ、Linuxホスト用のオプションって書いてあるし仕方ないかorz
85Be名無しさん:2008/09/17(水) 19:13:10
>>84
ディスク全体指定するのならできてるよ
8684:2008/09/17(水) 20:48:47
>>85
サンクス。
でもノートPCで使いたかったんだ…org
87Be名無しさん:2008/09/17(水) 21:16:09
disk全体指定して、使うパーティションだけマウントして使ってるよ
88Be名無しさん:2008/09/18(木) 04:03:15
過去ログとか読んでないですが質問させてください。
これはノートpcで使えます?
DVDShrinkのためにxpが必要なんですが、持ってるのはvistaが入ってるのでxp買ってきたのに入れられなかったんです。
何か日本語が不自由な人になっててすみません。
89Be名無しさん:2008/09/18(木) 04:23:39
>>88
PCスペックも晒せないような奴には使いこなせません。というかググれ過去ログ嫁自分で調べる努力しろ
何割るのか知らんがとりあえず出てけ
90Be名無しさん:2008/09/18(木) 07:23:29
>>88
VBoxなくても、Vista入ってるパソコンに後からXP入れるのは簡単だが?
91Be名無しさん:2008/09/18(木) 07:38:39
on windowsやるだけならVer.2いらないだろうに
Ver.2がダメだダメだ言ってる香具師ってゲスト何使ってるの?
92Be名無しさん:2008/09/18(木) 09:30:19
> Ver.2がダメだダメだ言ってる香具師
って誰のことだろ?
93Be名無しさん:2008/09/18(木) 09:36:22
過去ログ読んでから出直してこい
94Be名無しさん:2008/09/18(木) 09:50:17
>>92じゃないが、
ディスクイメージ作成の件は2.0.2で直ってるだろ
後は1.6系と大差ないと思うが
95Be名無しさん:2008/09/18(木) 10:36:04
VMIを書き換えてXPノインストールに成功した人いる?
961:2008/09/18(木) 13:05:40
>>95
DMIの間違いだね。
こういう事なら↓で聞いた方がいいのでは?
(^▽^)WinXPアクティベーション 総合スレッド Part.37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1217047735/
9774:2008/09/18(木) 16:25:16
2系列なって、Crossbow を切ったというのは間違いだった。
ifconfig vnic plumb up して、ホストインターフェースにvnic を選べば問題無く使える。
ipv6 も通りまくり。

物理NIC (うちではbge0)を選ぶと、2.0.2 のguest additions 導入済みwin2k が
シャットダウン時に緑の縦線を数十本表示したまま、
ホストのカーネルごと落ちてしまう。
vnic だと緑線はそのままだけど、ホストのCPU が100% になるだけで落ちない。

ゲストのwin2k からは共有フォルダも使えてるし、vnic を選べば大丈夫そうだ。
98Be名無しさん:2008/09/18(木) 21:04:42
>20
亀だけど、ファイルを救出したいだけなら、別の仮想HDDにOS入れて、
問題のVHDはセカンダリとしてつなげばいい
99Be名無しさん:2008/09/18(木) 21:09:50
質問です。
今Vistaしか手元になく、
Vistaがステレオミックスを使用した内部音の録音に対応しないという素敵仕様のため、
VirtualBoxでXPを走らせてそこで録音しようとしたのですが、
ホストドライバ Windows DirectSound
コントローラ  ICH AC97
の環境で音声は問題なく再生されるのですが、
ステレオミックスを利用した録音は結局できませんでした。
XP上の基本的な録音設定は確認しましたが、問題はないです。
VBoxでステレオミックスを利用した録音ができないのは仕様でしょうか?

ちなみに、ホストドライバとコントローラは複数の組み合わせを試しましたが、
この設定以外では録音も再生もできません。
ホストドライバ Null,DirectSound、コントローラ ICHAC97,SoundBlaster
これ以外に追加のプラグインみたいなのはありますか?
100Be名無しさん:2008/09/18(木) 21:51:23
Ver.2にするメリット誰か教えて
101Be名無しさん:2008/09/18(木) 21:53:26
すげー久々に来たけど日本語化されてたのか
102Be名無しさん:2008/09/18(木) 22:44:33
>>99
仮想化でそういう使い方はしないと思う・・・・
どーーーっしてもvistaじゃなきゃダメっていう理由がなければXPにしてしまうのがすっきりするぞ

あとは収録のときだけデュアルブートでXPにするとか
103Be名無しさん:2008/09/18(木) 23:08:10
よくわからんが、結局Vistaバイパスしてたら一緒なんじゃないの?
104Be名無しさん:2008/09/18(木) 23:26:15
>>103
ん?XPの中でやりたいんじゃないの?
105Be名無しさん:2008/09/19(金) 00:40:49
USB音源追加でなにも考えずにすむ。
106Be名無しさん:2008/09/19(金) 12:24:04
めもめも


369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/09/13(土) 06:10:18 ID:vqUJL27L0
あ、もうひとつ聞くの忘れてた
VirtualBoxのPortable版

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/09/14(日) 01:47:08 ID:mTk77h2Q0
>>369
この辺に情報あり
ttp://german-nlite.org/phpbb/viewtopic.php?p=495#p495
ttp://japan.itviewpoint.com/234
107Be名無しさん:2008/09/20(土) 22:06:53
VistaのPC1台で4画面(クアッドモニタ)化しているPCに、
VirtualBox で、XPをインストールして、
そのXP内で4画面の内の2〜4画面をマルチモニター化してつかうことは
出来るのでしょうか?
108Be名無しさん:2008/09/20(土) 22:10:59
マルチポストは出来るんだね
109Be名無しさん:2008/09/20(土) 22:13:38
>>107よくわからんがいれごってこと?
110Be名無しさん:2008/09/20(土) 22:16:37
>>109 説明が下手で申しわけありません。
 VirtualBox内のXPでデュアルモニーターが出来ますか?
 という意味です。
 VirtualBoxをまだ使ったことが無いので、
 質問自体が誤ったものかもしれません。
 
111Be名無しさん:2008/09/20(土) 22:35:36
>>110
そもそも論をいっちゃうとデュアルモニターする必要があるのか?
仮想化なんだからデュアルモニターじゃなくて2個の仮想化環境を立ち上げればいいだけの話じゃね?
112Be名無しさん:2008/09/20(土) 22:39:41
>>111 申し訳ありません。普通そう思われますよね。
 当方デュアルモニターじゃないと使いにくいソフトを使ってまして…
 こんな質問してます。

>>109
 まず自分が持っているイメージ↓
 デュアルモニーター(2画面)環境で、VirtualBoxを使用する場合、
 大元のOS=(Vista)
 通常はVistaの管理下に2画面がある。
 そのVista内にVirtualBoxでインストールしたXPの画面をモニタ
 2画面の内1画面で表示。
 これが通常のVirtualBoxの使い方だと思っています。
 まずこの認識はあってますか?
 これが誤りなら、そもそも質問自体が間違ってますね。

でやりたいこと。
 大元のOS=(Vista)
 通常はVistaの管理下に4画面がある。
 そのVista内にVirtualBoxでXPを1つインストール(XPを2つインストールするわけではありません)。
 モニタ4画面の内2画面を表示をVirtualBox内の1つのXPでデュアルモニーター
 できますか?
 という質問です。


113Be名無しさん:2008/09/20(土) 22:49:21
>>112
今はできないけど、ソースコードあるから頑張って作ってね。期待してるよ
114Be名無しさん:2008/09/20(土) 22:50:45
>>113 そうでしたか。残念です。
 御回答ありがとうございます。
115Be名無しさん:2008/09/20(土) 23:16:00
>>107
ホストUbuntu Linux、ゲストWindows2000、ver1.6.6でデュアルモニタにしてるけど、
VirtualBoxのウィンドウをひっぱったら二画面に渡って表示できたよ。
最大化やフルスクリーンモードにはできないけど。
シームレスモードはなんか調子悪いからよく分からない。
これでよい?
116Be名無しさん:2008/09/20(土) 23:24:29
>>115 ほんとですか!!!
 VirtualBox内の1つの2000で2画面またいで表示できてるってことですね。
 XPでも出来そうですね。ありがとうございます。
 なんか、やりたいことが出来そうな気がします。
 
117115:2008/09/20(土) 23:36:28
>>116
ゲストOSがデュアルモニタだと認識してるわけではないけど、
画面のプロパティ見ると画面の領域が3504x913ピクセルになってて、
2画面またいで表示できてるよ。
118116:2008/09/20(土) 23:42:01
>>117
>画面の領域が3504x913ピクセル
 →これが確認できただけで十分です。
 多分これで出来ます。
119Be名無しさん:2008/09/23(火) 19:32:55
VirtualBox2.0.2って、VirtualBox1.6.6の上で動かしたいくらい不安定だな。
120Be名無しさん:2008/09/23(火) 19:50:30
面倒なんでVMware Workstation(VM管理機能Free)+VMware Player(実行) Ver.6.5に乗り換えた
BetaだかRC1だがよっぽどこっちの方が安定してる
121Be名無しさん:2008/09/23(火) 20:07:56
Virtual PC はお手軽だけどパフォーマンスに不満があって
VMware はうちでは guest のインストールができなくて
VirtualBox の 1.6 系は時々固まったりした
今は 2.0.2 で安定してる

まあ人それぞれってことで
122Be名無しさん:2008/09/23(火) 23:09:50
VB2.0.2, host:Ubuntu8.04.1, guest:Win2KSP4
1.6系や2.0の時は問題無かったが、
2.0.2にしたらWin上からシャットダウンが完了しなくなった。
シャットダウン直前にグリーンの縦縞が出てそのまま固まる。
VB上で、仮想マシン→ACPI シャットダウンを選んで終了となる。

123Be名無しさん:2008/09/24(水) 00:14:30
うちもなる
host: Vista, guest:XP
2.0 でもなった気がするけどよく覚えてない

まあシャットダウン自体あまりしないから気にしてないけど
124Be名無しさん:2008/09/24(水) 00:54:41
人生のシャットダウンも途中でとまったらいいな・・・
125Be名無しさん:2008/09/24(水) 01:22:24
>>124
スナップショットが撮れて巻き戻すことができたら…
126Be名無しさん:2008/09/24(水) 03:09:50
でもバグが('A`)
127Be名無しさん:2008/09/24(水) 03:27:52
俺の生きている世界はテスト用の仮想環境で本番用のホストがいるのかもしれない
思ったとおりの動作をしてくれないことがよくあるのはそれでか('A`)
128Be名無しさん:2008/09/24(水) 22:48:02
>>125
巻き戻してみたらクラスメイトが元々存在しない設定になってたり
129Be名無しさん:2008/09/25(木) 21:30:47
>>125
記憶まで巻き戻るから結局同じなんじゃないか、って気がするがw
130Be名無しさん:2008/09/25(木) 23:38:45
巻き戻すときのバグで女の子になれたら・・・
131Be名無しさん:2008/09/26(金) 07:24:01
状態は巻き戻っても時間は戻らない件
ネットワーク内で自分だけ若返る感じ?

>>130
流石にバグってもWindowsがLinuxになることはないっしょww
132Be名無しさん:2008/09/26(金) 07:24:57
>>130
胸がでかい男や玉だけある女になるかもな。
133Be名無しさん:2008/09/26(金) 12:20:44
おまえら…思わずスレタイ確認しちまったじゃねぇかw
134Be名無しさん:2008/09/26(金) 23:00:32
>>132
それでもいいや
135Be名無しさん:2008/09/27(土) 09:17:21
いつになったらBootCampボリュームから起動できるようになるの?
136Be名無しさん:2008/09/27(土) 09:59:31
お前ができるようにしろ
137Be名無しさん:2008/09/27(土) 11:49:48
>>135
頼んだ!
138Be名無しさん:2008/09/27(土) 23:35:38
知らないなら知らないって言えよ ?ぉけ
139Be名無しさん:2008/09/28(日) 00:00:39
>>138
ニホンゴ、ダイジョウブデスカ?
140Be名無しさん:2008/09/28(日) 00:44:09
さて>>125まで巻き戻そうか
141Be名無しさん:2008/09/28(日) 01:36:27
そろそろスナップショットを破棄してください
142Be名無しさん:2008/09/28(日) 10:18:49
それは、過去と決別しろということだな
143Be名無しさん:2008/09/28(日) 13:59:59
>>142
ポジティブに考えるんだ。「全てなかったことにできる」と。
144Be名無しさん:2008/09/29(月) 19:27:05
VirtualBox を初めて入れたんだけど、
VistaSP1 で VirtualBox 2.0.2 を起動しただけ(ゲストOSは起動せず)の状態で
3時間ぐらい放置するとメモリの使用量が1GB以上に増えるのはBug?
145Be名無しさん:2008/09/29(月) 22:30:44
1.6.6でvine4.2をインストールして、
guest addinsをインストールしたらGUIがぐちゃぐちゃになったんだが
なんでこうなったか分かる人いる?
146Be名無しさん:2008/09/29(月) 22:48:03
> GUIがぐちゃぐちゃ
って何?
Xの表示が乱れてるの?
additionsのモジュールコンパイル時に変なメッセージは出なくて正常に作られた?
起動時に(/etc/init.d/*の実行時に)正常に vbox*** [ O K ] って出てる?
147Be名無しさん:2008/09/29(月) 23:30:10
「GUIがぐちゃぐちゃ」だけじゃ誰も分からんだろうが・・・

Xorg -configureでxorg.conf作り直せば直るんじゃね?
148Be名無しさん:2008/09/30(火) 02:16:05
ttp://www2.uploda.org/uporg1698198.jpg
これがインストール完了直後のvine
ttp://www2.uploda.org/uporg1698200.jpg
んで、再起動してみるとこんな感じになった
virtualBox1.6.6と、2.0.2を試したけど、両方ともこうなった
149Be名無しさん:2008/09/30(火) 04:11:38
2kホストで

VirtualBox.exe の 0x017862c9 でハンドルされていない例外が発生しました:
0xC0000005: 場所 0x00000000 に書き込み中にアクセス違反が発生しました。

が出る人へ
修正版きたよー

黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition:Virtual Box のバグ 追加 (VBoxC.dll Referenced 0 null pointer !) - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/332695.html
150Be名無しさん:2008/09/30(火) 16:04:56
>>148
一回xorg.conf弄ってvesa使うようにすると戻る?
151148:2008/09/30(火) 20:27:51
>>150
GUIがぐちゃぐちゃになると、ログインすることさえ出来なくなる
端末開くなんてもっての他
ubuntuとfedoraをインスコしてみたが、

ubuntu → 上手くいった
fedora → 未対応

という状態になった
目に見えておかしくなるのはvineだけ
152Be名無しさん:2008/09/30(火) 20:49:53
>>151
CTRL-ALT-Fx でコンソールに切り替えるとか(受け付けられる状態ならの話だが)、
Grubの画面でランレベル3に指定して起動とか、
Xの描画が変でも中のテキスト弄るのに手はいくらでもあるだろうに。

要は現象が「AdditionsのドライバでXが動くと駄目」な状態で間違いないか確認したいだけだけど。

あとはPC(Host側ね)のビデオドライバを(更新があれば)最新にしてみるとか。
そのカード名(or チップ名)をここに晒してみるのもいいかもね。

ちなみにうちのGuest Vine4.2とSeedではそういう不具合は出てないな。
VBox1.6.x、2.0.x、HostはXP SP3の話。
153Be名無しさん:2008/10/01(水) 22:38:08
>>152
xorg.conf
154150 = 152:2008/10/01(水) 22:41:13
>>153
俺に言ってどうする
155145:2008/10/01(水) 22:43:47
>>153は誤爆

>>152
xorg.confを弄って、とりあえずGUIからログインできる状態になった
guest addinsは半分は動いてる
というのも、vine←→Windows間の移動は問題なく実行できるが(コピペもできる)
画面サイズは変更できない、という状態
156Be名無しさん:2008/10/01(水) 22:55:16
>>155
弄った って、vesaにしたってことだよね?
そんで乱れなくなったんなら、additionsのXドライバのせいって話だあね。
> 画面サイズは変更できない、という状態
はadditionsのドライバを使ってないから正常だと思う。

Vine上でadditionsをbuildする時に必要なパッケージは最新?
エラーは出ず成功するんなら必要なものは揃ってると思うから
aptでupdateして確認を。
(まあkernel-headersなんかは依存でkernelに合わせてちゃんと入ってるとは思うけど。)
うちではちゃんと動くから、Vineのglibcが古いとかそういう問題はないと思う。

後は前にも書いたhost側のビデオドライバとの相性とかかねえ。
157Be名無しさん:2008/10/01(水) 23:06:08
>>156
ビデオドライバはGeForce 8600 GT(これがビデオドライバでいいのかな?)
9月25日に発売された最新のGeForce Release 178で更新したから、
古いということはない

# apt-get install updata
パッケージリストを読み込んでいます...完了
依存情報ツリーを作成しています...完了
E: パッケージ updata が見つかりません
てなかんじ

あとこれ、コピペできなかった
さっきは出来たのに・・・
158Be名無しさん:2008/10/01(水) 23:31:11
>>157
#apt-get install [パッケージ名]
は、パッケージをインストールするためのもの。
> # apt-get install updata
なんてやると、「"update"っていうパッケージをインストールしれ」っていう意味になっちゃうから。

# apt-get update
してaptのデータベースをリポジトリから最新にして
# apt-get upgrade
すると、インストール済みパッケージを最新に保つようにアップデートしてくれる。
これは基本ね。
GUIがよければSynapticでもいいけど、使い方はちゃんと調べてね。
難しくはないけど、知らない単語で意味がわからない初心者さんは躓くから。

アップデートで何ぞ更新があったら、もう一度additionsを入れなおしして再起動。
これで上手くいく保証もないけど、とりあえず出来る事から。
159Be名無しさん:2008/10/02(木) 01:09:18
>>158
xorg.conf
160Be名無しさん:2008/10/02(木) 22:18:56
161Be名無しさん:2008/10/03(金) 00:35:07
>>158
更新はしてみた
additionsも入れ直した
GUIが暴走気味だったので、xorg.confのDeviceのDriverをvesaにして再起動

なんでじゃ〜?
162Be名無しさん:2008/10/03(金) 14:41:39
>>161
暴走気味 って、以前とは現象が変わったん?
VBoxのビデオメモリはいくつにしてある?
163Be名無しさん:2008/10/03(金) 15:01:17
Ver2.0.2 ホストWindowsVista
起動したままにしておくと、なんでこんなにメモリを食いまくるんだ?

どっか調整可能な個所があるんでしょうか。
164Be名無しさん:2008/10/03(金) 21:16:45
>>162
現象は変わりなし
VBoxのメモリってのは、vineに割り振ったやつだよな
デフォのままで8Mb
165Be名無しさん:2008/10/04(土) 00:42:30
>>163
俺も同じ状態で困ってる
1.6.xのときはこんなことなかったのに
166Be名無しさん:2008/10/04(土) 14:14:34
>>164
まさかapt-get upgradeでkernelが更新されたのに再起動せずにadditionsのbuildをしたとかじゃないよね?
ようわからん。後は自分で変な編集してないかxorg.confをチェックするとか
うぷろだに晒して誰かにチェックしてもらうとか…。
167Be名無しさん:2008/10/04(土) 16:45:02
LinuxホストのXPゲストで、Active Syncできてる人いる?
168Be名無しさん:2008/10/04(土) 22:10:22
>>167
XPゲストでUSBを認識するように設定すれば、いけるんじゃない?
169Be名無しさん:2008/10/05(日) 01:18:48
>>166
それはない
ちゃんと再起動した
170Be名無しさん:2008/10/05(日) 08:09:19
言われた通りにxorg.confをうpすれば?
誰かが見てくれるかもしれん
171Be名無しさん:2008/10/05(日) 12:34:03
vmware player で ubuntu を動かしていたら
エラーが頻発したので
VirtualBox に ubuntu を移しました
vista sp1 です

vmware player で構築した環境をほぼ移し終えたのですが
分からない点が一つだけ残っています

それは、VirtualBox からフォーカスが失われている状態で
音を鳴らすにはどうすればいいか、ということです。
具体的には、VirtualBox 内の ubuntu で youtube の動画を再生しながら
windows で作業をするというときに
VirtualBox 経由で音が出力されなくなってしまうということです

vmware player では特別な設定もせずに上のようなことができたのですが
VirtualBox の設定を弄ろうにも、設定箇所が分かりません

ご存じの方、いらっしゃいますか?
172171:2008/10/05(日) 13:48:42
すみません
なんどか再起動しているうちに、
VirtualBox をバックグラウンドで動かしていても
きちんと音が再生されるようになりました

173Be名無しさん:2008/10/05(日) 16:51:50
今日2.0.2入れていろいろいじってたんだが、このソフトって終了してもプロセスが残るバグない?
VBoxSVC.exeとVirtualBox.exeが終了せずに残ってリソース食ってたんだが…。
うちの環境だけかなぁ。
174Be名無しさん:2008/10/05(日) 16:55:14
>>173
うちでは残らないよ。
175Be名無しさん:2008/10/06(月) 13:59:39
>>122
遠隔だけど、ウチでも同じ症状・・
本家のBBS見てたら、2.0.0用のVBoxGuestAddtionsをインストールすると治るらしい
というのを読んだ
質問者もそれで解決したようなレスをつけてたので、ウチに帰ってから試してみるつ
もり
176Be名無しさん:2008/10/06(月) 20:22:34
>>175
検証完了、VirtualBox 2.0.2 でゲストOSをWindows2000 Serverにした場合に発生してい
たシャットダウン時にストールする現象は、VBoxGuestAddtionsの2.0.0をインストールす
ることで解決しました。
177Be名無しさん:2008/10/07(火) 01:23:00
>>175
おれはそれではまって結局1.62まで落としたよ。
VBoxGuestAddtionsが原因なのは確か。
178Be名無しさん:2008/10/07(火) 01:29:35
あ、共有フォルダのバグもあるみたいで1.62まで落としたんだ。
ストールするのはおれは1.66で直った。
179Be名無しさん:2008/10/07(火) 15:21:07
>>173
ごくごくたまに残る。
まあ気にすんな。殺せ。
180Be名無しさん:2008/10/07(火) 21:54:55
>>179は通報すべきだろ…犯罪教唆的に考えて…
181Be名無しさん:2008/10/07(火) 22:00:27
>>180
ネタにマジレスだが昔は、殺すとか首締めとか使ったんだけどね。
もちろん殺人の意味じゃなくて、機能を停止させることなんだけど。
もう何年か前に、そういう下品な用語は使わないというの聞いた気がするんだけど、まだ使ってるのかな?
182Be名無しさん:2008/10/07(火) 22:12:24
>>181
・・・・・・ゑ?

killコマンドの立場は?
183Be名無しさん:2008/10/07(火) 22:25:25
>>181
デストローイ!
184Be名無しさん:2008/10/09(木) 01:57:50
すみませんがお教え下さい。
WinXP上でVirtualBoxを使いUbuntuを動かしてみようと思い、Ubuntuのサイトに書いてあった通りにインストールしてみたのですが、
一通りの設定を終えてUbuntuのインストールをしようとすると

FATAL: Could not read from the boot medium! system halted.

というメッセージが出て何も動きません。
ファイルが壊れてるのかな?と思いVer.8.04を2回落とし直してもダメ
Ver.7.10を落としてみてもダメ
試しにVineLINUXを落としてマウントしてみたのですが、これも同様。
自分なりにググってはみたのですが、原因がわからず困っております。
何か予想できましたらお教え下さい。
185Be名無しさん:2008/10/09(木) 02:06:59
Virtualboxのバージョンもわかんないしそれだけの情報じゃわかんないよ。
俺のは8.04でなんにも問題ないけどな。

Virtualboxのバージョン下げてみれば?
186Be名無しさん:2008/10/09(木) 02:17:22
なぁおい、たまには良い知らせはないのか
187Be名無しさん:2008/10/09(木) 02:27:52
>>184
これならインスコとか無いよ解凍すればおk
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/virtualbox
188Be名無しさん:2008/10/09(木) 03:13:18
>>185
すみませんVirtualBoxは2.02です
今1.6.6で試してみてます

>>187
正にそれを落としたんです・・・
そのページの8.04と7.10両方、winrarで解凍してダメだったので
そのページで紹介されている7zipというのも使ってみましたがやはり>>184のエラーが出てしまいます。
189Be名無しさん:2008/10/09(木) 03:19:19
1.6.6だと今度は仮想HDD作成の最後でエラーがorz
今日は寝る事にします
190185:2008/10/09(木) 03:56:11
解凍に失敗してるのかもしれんね。
おれはただHDにマウントするだけですぐ起動できたんだけどなぁ。
確か、5分かかんなかった。Vistaインスコに比べればすごい楽。
191Be名無しさん:2008/10/09(木) 04:10:29
update がすげく時間がかからんかった?
OS のインストールなんてどれも似たようなもんだと思った
192Be名無しさん:2008/10/09(木) 09:15:41
>正にそれを落としたんです・・・
>1.6.6だと今度は 仮想HDD作成の最後でエラーがorz
矛盾してないか?仮想HDDの作成なんていらんだろ
184がVirtualBox使うの初めてかどうかで確認点が
変わってくるな
193Be名無しさん:2008/10/09(木) 11:59:08
vista32bitから64bitに変更したので、Debian-AMD64をインストールしようとするとi686用だと言われてインストールできません。
ゲストOSがDebianだと64bitでは使えないのでしょうか?
194Be名無しさん:2008/10/09(木) 12:16:42
>>193
> i686用だと言われて
メッセージは正確に。
195Be名無しさん:2008/10/09(木) 12:21:25
>>193
amd64のdebを
196Be名無しさん:2008/10/09(木) 12:25:27
>>195
さすがにそれはやってるだろ
> Debian-AMD64をインストールしようと
って書いてあるし
197Be名無しさん:2008/10/09(木) 12:54:26
>>194
すみません。 エラーメッセージは次のとおりです。
This kernel requires an x86-64 CPU, but only detected an i686 CPU
Unable to boot

>>195
VirtualBoxではなく、直接DebianーAMD64を別のHDDにインストールはできています。
198Be名無しさん:2008/10/09(木) 13:04:03
使っているVirtualBoxを言え
199Be名無しさん:2008/10/09(木) 13:32:46
お手間をおかけして申し訳ありません。
VirtualBox 2.0.2 for Windows hosts AMD64です。
CPUはIntelクワッドです。
200Be名無しさん:2008/10/09(木) 17:23:56
BIOSでVT有効にした?
201Be名無しさん:2008/10/09(木) 19:10:01
>>200
ありがとうございます。
BIOSのVirtualization Technology は enable に設定していたんですが、VirtualBoxの詳細でVT-x・AMD-Vがoffになっていました。
202Be名無しさん:2008/10/09(木) 19:46:46
VirtualBoxをインストールしようとしたら
「このままインストールを続行するとPCに重大な障害を引き起こす可能性がある」
とか言うような表示が出てきたんですが何故でしょうか?
こういうメッセージが出てきた人他にいますか?
203Be名無しさん:2008/10/09(木) 21:07:26
>>202
多分みんな出てると思いますよ
俺は普通にシカトしてます
204Be名無しさん:2008/10/09(木) 23:04:26
>>202
重大な障害が出るかどうかは仮想マシンに入れて試すのがJKだろ
205Be名無しさん:2008/10/09(木) 23:12:44
>>202
システムの比較的深い部分を操作するからそう言われても仕方ない
206Be名無しさん:2008/10/10(金) 00:06:33
メモリが512Mで使える?
207Be名無しさん:2008/10/10(金) 00:53:36
>>206
使える。LinuxもGUI使わなきゃメモリ64MB割り当ててなんとかなる
208Be名無しさん:2008/10/10(金) 03:37:04
昨日質問した>>184です。
結果から言いますと、実に下らない理由で躓いており、無事起動できました。

>>190
解凍は問題なかった模様です。

>>192
使うのは初めてです。今回興味と勉強を兼ねて使ってみようと思った次第です。

お二方のレスから根本的に勘違いをしてるっぽいなと思いつつも、
これといって判らないまま再度各ファイルを落としなおし、インストールしなおしてみました。
でもやっぱり同じ結果になってしまったのですが、拡張子.vdiというのが仮想HDDのファイルそのものだという事にようやく気づきました・・・
で、そのままマウントして問題なく起動できました。
すごくヒントになりました。お二方ありがとうございます。
209Be名無しさん:2008/10/10(金) 09:46:22
なんか、到底VMwareレベルには届かないね。
210Be名無しさん:2008/10/10(金) 13:02:51
VirtualBoxとかVMwareって頻繁にバージョンアップされてるようだけど
どちらの方がバージョンアップ作業はやりやすい?
設定ファイルを保存して旧バージョンをアンインストールしてから
新バージョンを再インストールとかいう手間は踏みたくないんだが。
211Be名無しさん:2008/10/10(金) 13:16:28
VirtualBoxでも普通に上書きインストールで済ませてるよ。
212Be名無しさん:2008/10/11(土) 00:59:17
>>209
フリーウェアと数万円もするシェアウェアを同列で比べるとか、アフォですか?
213Be名無しさん:2008/10/11(土) 01:48:59
VirtualBoxも企業で使うならお金払ってね
って書いてあるよ。 すっげー弱気にだけど
214Be名無しさん:2008/10/11(土) 11:15:47
当然比較するだろ。好きに選べばイイ
215Be名無しさん:2008/10/11(土) 12:02:14
同列とは優劣の評価を度外視し、同等とみなして物事を進める様。
よって「同列に比べる」という表現はおかしい。
正しい日本語表現は「同列に語る」「同列に見る」など。
>>212は比較することを否定しているのでなく、同一視することを否定しているんだと思いますよ。
216Be名無しさん:2008/10/11(土) 12:51:30
>>215
IDないからって好き勝手自演しやがってwwww

VMwareもほぼFreeみたいなもんじゃん
217Be名無しさん:2008/10/11(土) 12:56:19
で?
嫌ならそのままVMware使ってれば、って言われるだけだぞ
218Be名無しさん:2008/10/11(土) 13:05:08
>>211
VBって上書きインストール可なの?
219Be名無しさん:2008/10/11(土) 14:21:32
加納

加納といえばリバースショットの謎は未だに解明されて無いのかな
220Be名無しさん:2008/10/11(土) 20:16:38
思い出した、昔のCM
加納「こんなカメラが使えるか!」

やっぱし、脳は不思議だ、キーワードで思い出すなんて
221Be名無しさん:2008/10/11(土) 23:00:36
Direct3Dが使えるということでWinXP ProをホストにWin98をインストールしてみたんだけど最後にこける。
何かわかる方いたら教えて。

PC:Core2Duo E6600/GF9600GT/MEM 2M
ホストOS WinXP Pro SP3
ゲストOS Win98 SE

仮想環境設定
Main MEM 128MB
Video MEM 32MB
HDD 可変2GB
他、すべてデフォルト
VTを有効にするとインストールの最初Win98のCD-ROMを読みに行くところでこけるので無効のまま

症状
インストール残り時間の目安が10分くらいでの再起動後、「問題が発生したためVirtualBoxを終了」というホスト上の警告で仮想環境が落ちる。
そのあとSafemodeだと起動はするが、問題がわからない。Normalモードで再起動すると起動中に落ちる。
EMM368.EXE読み込みによる不具合ではないみたい。

今日、えらい時間かけたんだけど、だめだったので、何かわかったら教えてください。
222Be名無しさん:2008/10/12(日) 02:08:41
>>221
VirtualBoxでDirect3Dは無理だね。
後ゲストのWin98SEが起動しない件だけど、おそらくゲスト側で
ハードディスクコントローラが正常に動作していない関係で
起動不能になってると思うから、たぶんセーフモードで起動して
ハードディスクコントローラを無効化してからやるといけるはず。
223Be名無しさん:2008/10/12(日) 05:46:40
つーか、D3Dが使えるなんて、どっから聞いたんだよ
VMですら「起動だけは何とか出来る」ってレベルで、いまだに実用レベルではないのに
224Be名無しさん:2008/10/12(日) 13:34:05
>>222
>>223
的確なレスサンクス。
HDDコントローラー削除したらインスコ進みました。
再起動でコントローラー読み込むたびに落ちるので、何度か繰り返し。
結局、インスコの最終段階の再起動でWin98の起動画面が流れた後、ゲストがテキストが壊れたような変な画面をはいて停止。
こんな調子じゃD3Dどころじゃないな、とあきらめました。

今月のWinPCの特集で仮想環境で行こうってのがあったんですわ。
キャッチーにVirtualboxはD3DとUSBが使えると書いてあって、VRAMも設定できるから期待してしまった。
OS板の住人レベルでは全然ないんだが、いい加減Win98マシンもじゃまなんで、いよいよ俺でも使える仮想環境来たか?と思って。
まだそういう時代じゃないみたいですんで、冬眠して待ちます。
225Be名無しさん:2008/10/12(日) 15:38:36
>>224
>今月のWinPCの特集で仮想環境で行こうってのがあったんですわ。

かれらは記事が書ければいいんであって、きっちりとした動作検証なんて知ったことじゃないから
話半分で読むのが丁度良いかもね。
226Be名無しさん:2008/10/12(日) 16:53:10
馬鹿なおいらに教えて下さい。
昨日virtualvoxをインストールしたんですが、ホストキーってRight Controlになってるので
→+Controlを押すのですが、マウスをホストに返してくれません。
guestaddonツールインストールもエラーが出てまだインストール出来ないので、出来るまでなんとかキー操作でしのごうと思っています。
どのようにすればguestからhostにマウス返してもらえるのでしょうか?
227Be名無しさん:2008/10/12(日) 16:58:50
>>226 左右合わせて2つあるControlキーのうち右を押すだけ、とかそういう話じゃないよね
228Be名無しさん:2008/10/12(日) 17:01:57
右Ctrlキーが無いノートパソコンとかの話じゃないか?
であればFn+Ctrlでいけそうなもんだが、おそらく
説明書を読まないタイプなんだろうな。
229Be名無しさん:2008/10/12(日) 17:04:05
>>227
そういう意味だったんですか・・・。
すみません、今使ってるキーボードは左にしかcontrolキーが無いんですが、このキー割り当ては変更出来ますでしょうか?
230Be名無しさん:2008/10/12(日) 17:08:01
>>228
Fn+CtrlはCapsLockキーなんです。
キーボードは昔からぷらっとほーむキーボードでこれしか使ってないので、右にControlキーがあること自体忘れてましたw
231Be名無しさん:2008/10/12(日) 17:35:08
俺も割り当て変更してるよ。
232226:2008/10/12(日) 18:07:23
OpenSUSEに何とかguestaddonツールをインストールすることが出来ました。
ところが、再起動したら画面が真っ暗・・・orz
233Be名無しさん:2008/10/12(日) 20:13:21
→+Control
オレと同じ奴がいて笑った。
うちのキーボードにもctrlは左しかない。
最初ゲストからマウスが出せなくなった時はパニクってとりあえずゲストシャットダウンさせた。
guestaddonをインストした後は使うことは少ないが今は右altに割り当てた。
234226:2008/10/12(日) 21:23:38
>>233
キー割り当て変更の方法を教えてくだせぇ。
235Be名無しさん:2008/10/12(日) 21:57:05
>>234
ファイル→環境設定→入力→ホストキーのところの四角の中に変更したいキーを入力
236226:2008/10/12(日) 22:03:48
>>235
有り難うございます。
仮想マシンのウインドウメニューばかりみてましたw
237Be名無しさん:2008/10/13(月) 02:02:14
x64 Vista Ultimate SP1上で、x32 XP Professional SP3を動かしているけど、
USB2.0機器がものによって認識できたり出来なかったり。

なんとか、外付けHDDのOWL-EGP35/U2(ガチャポンパ)
→JMicron JM20336 SATA, USB Combo[0100]
を動かしたいのだけど、動かせている人います?

USBメモリも、物によって認識できたり、認識できなかったりですね。
238Be名無しさん:2008/10/13(月) 07:21:30
USBが認識されないときはホストOS(PC)を再起動すると100%認識する、うちでは
239237:2008/10/13(月) 12:05:29
>>238
ありがとう。うまくいきました。再起動が鍵だったみたい。

これまで何度かホストOSを再起動してもダメでしたが、
USBデバイスをつけっぱなしで再起動したのではうまくいかなかったみたい。

USBデバイスを外した状態でホストOSを再起動→VirtualBox起動→ゲストOS起動
→USBデバイスを取り付け→VirtualBoxの「デバイス→USBデバイス」で選択
という手順でうまくいきました。

これまでのは、機器によって認識できたり、出来なかったりする、というより、
取り付けのタイミングだったみたいです。

昨日から仮想化を試していましたが、使えるようになるとなかなか快適。
240Be名無しさん:2008/10/13(月) 12:53:50
>>226
君は馬鹿ではないよ。お利口だと思う。
OpenSUSE 11.0にguestadditionはいれたけど、うまく動いてるよ。
OpenSUSEの開発環境はyastから入れたと思うけど、一応ゲスト側の環境をかいてね。
241226:2008/10/13(月) 13:28:06
>>240
有り難うございます。
昨日OprnSUSE10.3にguestaddon入れて再起動したところ画面が真っ暗になり
を止めてxorg.confも弄ってみましたがどうしても分からず今再インストール中です。
インストール後に一度アップデートしたのが悪いのか、画面設定が悪いのか・・・。
とりあえずもう一度やってみて分からなければご教授願います。
242Be名無しさん:2008/10/13(月) 14:07:31
dsl(damn)をisoでマウントしてるんだけど、
Guest additionもisoじゃん。
どうやってインストールすりゃいいの?
243226:2008/10/13(月) 14:24:46
>>242
良く探すと同じディレクトリにshellがあるよ。
244226:2008/10/13(月) 14:33:27
>>242
ひょっとしてマウント方法かな?
デバイスのメニューにGuestAddOnツールのインストールってあるからそれをやればマウント出来るよ。
245Be名無しさん:2008/10/13(月) 16:32:45
DSLはloopback mountも出来ないん?
246Be名無しさん:2008/10/13(月) 16:56:08
ホストOS(Vista) ゲストOS(Debian)の環境でvirtualboxで立ち上げたLinuxでnvidiaのドライバって使えるのでしょうか?
デュアルブートのDebianではちゃんと使えるんですが、virtualboxのゲストOS(同じisoイメージからインストール)では認識してくれません。
modconfで認識させようとしても、所定の位置にちゃんとファイルがあるのにもモジュールがないとエラーがでます。
247Be名無しさん:2008/10/13(月) 16:59:31
>>246
一回Debian上で、lspci | grep VGA とでも打ってみようか。
248Be名無しさん:2008/10/13(月) 17:55:24
>>247
できないってことですか?
249Be名無しさん:2008/10/13(月) 18:04:46
>>248
結果を見て君は何がわかった?
250Be名無しさん:2008/10/13(月) 18:28:13
俺にDebianは手におえないということが
251242:2008/10/13(月) 19:15:23
dskはちゃんとたちあがります。
その後デバイス->Guest Additionsのインストールをクリックすると
dslのisoの下にGuest Additionsのisoができています。
しかし、シームレスモードが選択不可になっています。
なぜ
252Be名無しさん:2008/10/13(月) 19:48:51
>>249
可能か不可能かを聞いているわけです。どちらなんですか? 
253Be名無しさん:2008/10/13(月) 20:00:25
万人が思った

>>252
お前には無理
254Be名無しさん:2008/10/13(月) 20:03:48
まあ、lspciの出力を見てわからんなら
仮に使えたとしても>>253だがな。
255Be名無しさん:2008/10/13(月) 20:14:27
>>253-254
皆さんが偉い人たちであることはわかりました。
ありがとうございます。
256Be名無しさん:2008/10/13(月) 20:23:38
ドライバモジュールをビルドしようってヤツがこれかい…。
>>255
VGA compatible controller: Unknown device 80ee:beef
とかって出るだろ。
で、素で入れたDebianでも同じ事をして見比べて、意味を考えれ。
VBoxでは仮想ビデオチップ(ビデオカード)が載ってる環境なんだよ。
ホスト側のビデオチップが何であろうと、ゲストには直接関係ない。
実機でも、載ってないビデオカードのドライバを入れたって仕方ないだろ?
257Be名無しさん:2008/10/13(月) 20:55:06
>>256
質問は「ホストOS(Vista) ゲストOS(Debian)の環境でvirtualboxで立ち上げたLinuxでnvidiaのドライバって使えるのでしょうか?」
あれこれ設定してみて、可能か不可能かを質問したわけです。

OSのインストールを仕事にしているわけではないので、おとなしくディアルブートします。
それに253さんからお墨付きをもらいましたのでね。ありがとうございます。
258Be名無しさん:2008/10/13(月) 20:57:55
>>257
やってみたらいいじゃん、出来なかったら無理。
てか無理だけどw
259Be名無しさん:2008/10/13(月) 20:59:06
256 が一番丁寧にレスしたのにな
260Be名無しさん:2008/10/13(月) 21:20:49
なんだよもう終わりかよ
261Be名無しさん:2008/10/13(月) 22:12:47
完全仮想化の意味がわかってないな。
窓ホストで窓ゲストを作っても同じ質問をしてきそう。
質問そのものに意味がないことに気付けよ。
262Be名無しさん:2008/10/13(月) 22:12:50
よくバカの相手をそこまで出来るな…
263Be名無しさん:2008/10/13(月) 22:21:17
祭日だからな。どこでもこんなもんだろ。
知識不足なくせにLinuxやら仮想環境に手を出して
2chに泣き入れて回答もらえても理解できないから
意味不明な理由を付けて逆切れ。
どう見ても典型的な(ry です。ありがとうございました。
264Be名無しさん:2008/10/13(月) 22:34:31
>知識不足なくせにLinuxやら仮想環境に手を出して
これは許してやれよw
問題はつたない知識なのに、知ったふりして、回答が理解出来ない事だろ。
仕事でUNIX使ってて環境設定なんてワカンネのパソコンマニアが家でもLinux環境作るぞ〜的な奴は結構居ると思うけど。
265Be名無しさん:2008/10/13(月) 23:37:22
いくらPCに詳しくなくても自分でnvidiaって知っててドライバ入れようとしてるくらいのレベルなんだから
ちょっと説明もらったら気付きそうなもんなのにね
266Be名無しさん:2008/10/13(月) 23:44:14
>>265
そこがパソコンマニアのパソコンマニアたる由縁w
267Be名無しさん:2008/10/14(火) 00:32:46
自演くせえ流れ。
268Be名無しさん:2008/10/14(火) 00:59:00
本人くせえレス。
269Be名無しさん:2008/10/14(火) 21:13:41
>>264
最近Linux環境作るのなんて昔に比べられは全然難しくもないがな
270Be名無しさん:2008/10/14(火) 21:23:39
>>246
亀だけど単刀直入に言う

無理

youが使ってるゲストOSからみればハードウェアはあくまでVirtualBoxであって実機のマザボやグラボが認識されてるわけじゃない

CPUだけ例外的に実機のものが認識される
そうじゃないとエミュレータのパフォーマンスが格段に落ちるから
271Be名無しさん:2008/10/14(火) 21:43:03
3.0.2でIntelのCPUの仮想化支援を使うときって何か設定しないといけないの?
それともディフォルトで有効になってる?
272Be名無しさん:2008/10/14(火) 22:15:49
>>269
ドキュメントも充実してきてるからな
マニアと言える程度の知識があればそこらの解説サイト見ながらやるだけでもだいぶ出来るようになる
273Be名無しさん:2008/10/14(火) 22:29:46
>>271
3.0.2
もうそんな時代だったのか
274Be名無しさん:2008/10/15(水) 00:03:59
>>272

昔は日本語環境統合されてなかったしな
JEの有志たちに感謝しながら自分でパッケージ探していれてたよな


275Be名無しさん:2008/10/15(水) 08:48:20
デマ出すなよヴォケ
276271:2008/10/15(水) 17:58:09
>>273
間違えました。
2.0.2です
277Be名無しさん:2008/10/16(木) 07:14:21
>>275
デマって?
278Be名無しさん:2008/10/16(木) 22:54:11
>>277
3.0.2なんてねーよl
という話
279Be名無しさん:2008/10/17(金) 00:04:17
実はもう裏で準備してたりしてなw<3.0系
280Be名無しさん:2008/10/17(金) 12:02:31
WINPCの今月号を見て試してみたいと思うんですが、
質問をさせて下さい。
ホスト XPプロ
ゲスト 98SE

98SEでUSB機器を使う場合、XVMを起動するたびに
毎回USBの設定を行わなければいけないのでしょうか。
それとも、一度設定をすればXVMを起動したときに、
USB機器を挿しておけばそのまま使えますか?
(WINPCの133ページの設定のことです)
回答宜しくお願いいたします。
281Be名無しさん:2008/10/17(金) 12:23:26
知るかよ
自分で確認してから質問しろよ
282Be名無しさん:2008/10/17(金) 12:34:06
280ですが
どうしても、98SEじゃないといけないソフトがありまして、
できればXP買おうかと考えてまして。
283Be名無しさん:2008/10/17(金) 12:40:05
>>282
言ってる意味がワカンネw
284Be名無しさん:2008/10/17(金) 13:30:35
毎回設定しなくてもいいはず。
285Be名無しさん:2008/10/17(金) 16:30:56
>>284
有難うございました
286Be名無しさん:2008/10/19(日) 02:59:50
VirtualBox 2.02を入れようとすると

This application onry runs on WIndows XP or above.

と、エラーで止まってしまいます。
当方win2kなんですがそこがいけないんですか?
2kも対応してるとか、wikiに書いてあった気がするんですが・・・
287Be名無しさん:2008/10/19(日) 03:09:39
どこの wiki?

まあそう出るならそうなんだろうね
288Be名無しさん:2008/10/19(日) 03:19:10
マジですか…
取り敢えず寝て、明日格闘します…
289Be名無しさん:2008/10/19(日) 04:57:38
マニュアルのP14に「Win2k無理」と書いてある
290Be名無しさん:2008/10/19(日) 06:13:20
Win9xゲストは原則まともに使えないし
なんか制約の多いソフトだよなあ。
291Be名無しさん:2008/10/19(日) 12:06:04
292Be名無しさん:2008/10/19(日) 14:44:39
日本語のマニュアルって有るんですか?
293Be名無しさん:2008/10/19(日) 18:00:20
無いです
294Be名無しさん:2008/10/19(日) 18:39:09
Host WinXP Guest Linnux で共有フォルダを利用したいのですが、やり方が分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
詳しく書いてあるページを教えて頂けるだけでも有りがたいです。

本当はsambaで共有するのが一番なのですが、sambaがうまく動かないので宜しくお願いします。
295Be名無しさん:2008/10/19(日) 19:24:02
>>294
ttp://fun.poosan.net/sawa/wiki/?VirtualBox#b885f111

こんなことは言いたくないがマニュアルにも書いてあるし自分で探してくれ・・・
296Be名無しさん:2008/10/19(日) 20:22:04
調べるってのもそうだけど
まず設定しようとしたら親切にすぐ下にやり方書いてあるはずなんだけどね
297Be名無しさん:2008/10/19(日) 22:40:06
>>295
すみません、その通りやってるんですけど、プロトコルエラーになるんですよね。
もう少し自分で調べてみます。
298Be名無しさん:2008/10/20(月) 02:11:48
ステートセーブ機能有る?
299286:2008/10/20(月) 02:23:40
>>291
ありがとうございますm(__)m
300Be名無しさん:2008/10/20(月) 11:04:08
Host Interfaceでの接続でハマってます。
いろいろ設定しながら VBoxManage list hostifs を確認しても
いつもエラーが返るんだけど、これは何をリストするものなの?
User Manual の 6.5 と 6.8 を見ながら sudo VBoxAddIF で vbox0 を br0 に接続して、
list vms でも NIC 1 に Attachment: Host Interface 'vbox0' と出ます。
ただし起動してもネットワークにはつながらない状態。
Ubuntu 8.04.1 サーバ版 + VBox 2.0.2 + ゲストFedora9
301Be名無しさん:2008/10/20(月) 11:21:48
>>300
訂正。
「ネットワークにはつながらない」わけでもなくて、
ホスト側のローカルネットワークには組み込まれている
=ブロバンルータのDHCPでIPをもらってるけど
そのルータの外には出られない状態
302Be名無しさん:2008/10/20(月) 11:43:45
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
303Be名無しさん:2008/10/20(月) 11:47:07
最初は問題なかったけど、何度か使っているうちに、起動したらマウスが勝手にキャプチャされてしまう現象が起きた。
しかも、ホストキーを押しても関係なくゲストOSに奪われる。
ゲストOSを終了するまでキャプチャが戻ってこない。
こういう場合に強制的にキャプチャをホストOSに戻す方法はあるのだろうか。

ちなみに、USBの差し口を替えたら直った。
「最初は問題なかったのに・・・」というのは、おそらく途中から違う口に差してしまったからかもしれない。
これは悪名高きASUS P5QのマザーのUSBドライバのせいなのか?
それともVirtualboxがそういう仕様なのか?
304295:2008/10/21(火) 00:53:21
>>297
スマヌ・・・ただの教えてチャンかと思った・・・

エラーが出てるならその旨を書いてくれれば識者の方も含めて助けてくれると思われる
プロトコルエラーっつーのは一体何だろね?
305Be名無しさん:2008/10/21(火) 02:17:40
つまり、人類は滅亡する
306Be名無しさん:2008/10/21(火) 17:49:02
>>305
「伊豆七島カタパルト計画」と「山手線トランポリン計画」を具申致す。
307Be名無しさん:2008/10/21(火) 21:51:28
>>303
マウスがUSBデバイスとしてゲストにとられちゃってませんか。
308Be名無しさん:2008/10/22(水) 08:14:50
>>307
もしかするとそうなのかも。
どうやれば直るのだろう・・・。
キーボードはPS/2だから取られていないのかな。
309Be名無しさん:2008/10/22(水) 16:21:40
もしかして、VBoxで、同じホスト内にある2台以上のVMを
ホストと同じネットワークに同時に参加させるのはすごく面倒?
310Be名無しさん:2008/10/22(水) 16:50:17
>>308
バーチャルマシンごとのUSBデバイスの設定でマウスを無視させられませんか。
311Be名無しさん:2008/10/22(水) 16:54:21
>>309
自己レス。ブリッジにtapを2つぶっ挿せばよかったのね。
ブリッジというものの理解がちょっと進んだ。
312Be名無しさん:2008/10/23(木) 00:35:04
virtual boxにSPなしXPからインストールしてるんだけど、
初代XPってむちゃくちゃ軽かったのな。
一瞬でウインドウ開くしw
SP当てるごとにどんどん重くなっていく。
313Be名無しさん:2008/10/23(木) 03:05:59
XPにVirtualBoxをインストールして、Ubuntu8.04.をインストールしようと思い
仮想マシンを作るところまではうまくいったのですが。
起動したら

Failed to start the virtual machine Ubuntu8.04.
VBox status code: -61 (VERR_INVALID_UTF8_ENCODING).

Result Code: (0x80004005)
Component: Console
Interface: IConsole
     {d5a1cbda-f5d7-4824-9afe-d640c94c7dcf}

とエラーがでて終了してしまいます。
何が原因なのでしょうか?
314Be名無しさん:2008/10/23(木) 07:36:06
>>313
XPのユーザに管理者権限はあるのか?
315Be名無しさん:2008/10/23(木) 09:01:44
>>310
どうやらそれがビンゴだったようです。
VirtualBoxのUSBの設定でマウスのデバイスのチェックを外したら無事直りました。
ありがとうございました(^_^)
316Be名無しさん:2008/10/23(木) 13:18:32
>>314
うちのPCは家族で共用してますが・・・
一応ユーザーアカウントがコンピューターの管理者になってますが
それじゃ駄目なんでしょうか?
317Be名無しさん:2008/10/23(木) 17:20:16
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0271.png
Linuxのcompizを使って2画面にまたがるwindows
318Be名無しさん:2008/10/24(金) 01:33:28
>>317
フルスクリーンにすればGNOMEのバー消えて良い感じになるよ。
319Be名無しさん:2008/10/24(金) 18:52:01
VirtualBox 2.0.4 released!
320Be名無しさん:2008/10/24(金) 20:31:05
>>319
changelogから
guest:win2000のシャットダウンクラッシュは直ってるみたいね。
あと、ubuntu 8.10のサポートがふくまれた。
さっそくいれてみる
321Be名無しさん:2008/10/24(金) 20:36:15
>>320
クラッシュは直ったわ。これで安心。
322Be名無しさん:2008/10/24(金) 22:32:13
アップデートは上書きですか?アンインストール後に入れたほうがいいんでしょうか?
323Be名無しさん:2008/10/24(金) 22:50:20
>>322
普通に上書きした。
問題はゲストを起動したら、virtual box ホストインターフェースが見つからないとかいうから、一旦消して設定しなおしただけかな。
324Be名無しさん:2008/10/24(金) 22:52:35
> virtual box ホストインターフェースが見つからない
うちも

guest はちゃんと終了しとこう
325Be名無しさん:2008/10/25(土) 04:14:16
ゲストOSにMandriva Linux 2009入れたら、デフォルトでGuest Additionが入ってた。
気が利いてるね。
326Be名無しさん:2008/10/25(土) 12:56:05
>>163等のVistaメモリリーク修正とのこと

Windows hosts: VBoxSVC.exe memory leak due to a Windows WMI memory leak (Vista only) (bug #2242)

http://www.virtualbox.org/wiki/Changelog

今のところ絶好調。
2.0.2のときは下手すりゃ10倍くらい食ってた
327Be名無しさん:2008/10/25(土) 20:50:41
> virtual box ホストインターフェースが見つからない
オレもやっちまった…
328Be名無しさん:2008/10/26(日) 09:37:00
2.0.4 になっても、Intel VT-x 有効にするとWindowsホストをスタンバイにした後復帰しない。
AMD-Vはまったく問題ないのに。。。
329Be名無しさん:2008/10/26(日) 23:58:02
もうVMwareに乗り換えどきなんじゃない
330Be名無しさん:2008/10/27(月) 08:23:09
最近VMwareから移って来たのに
331Be名無しさん:2008/10/27(月) 11:02:59
2.0.4にしたらホストインターフェースでエラーが出た。みなさんと同じ。
ネットワークアダプタを削除したり追加したりしているうちに直った。

それよりも、「USBサブシステムのアクセスに失敗しました」のエラーが出るのが気になる。
「Could not load the Host USB Proxy Service(VERR_FILE_NOT_FOUND).・・・」
「The service might be not installed on the host computer.」
一応USBコントローラを有効にしてUSB 2.0もチェックしている。
2.0.2のときはエラーが出なかったのだが・・・。

ちなみにWindows Vista Ultimate 64ね。
332Be名無しさん:2008/10/27(月) 11:24:54
>>331
> 2.0.4にしたらホストインターフェースでエラーが出た。みなさんと同じ。
> ネットワークアダプタを削除したり追加したりしているうちに直った。
これ前からじゃね?
いつも仮想I/Fを削除してから上書きインストールして、仮想I/Fの再設定してた。
333Be名無しさん:2008/10/27(月) 12:43:31
>>329
バーチャルな環境を構築するにあたって、最初VMwareをインストールしたんだけど、
英語ばかりで挫折した。
334Be名無しさん:2008/10/27(月) 13:25:05
英語版のWin98SE上のIEからサイトがどう見えるのかちょくちょくチェックするために
仮想環境を導入しようと思っているんですがVM-wareとVB、どちらがおすすめですか?
335Be名無しさん:2008/10/27(月) 18:01:18
>>334
2.0.Xで試してないけどwin98系ならVMの方が良いんじゃないかな?
1.6.Xあたりまでだと遅かったしGuest Additionsも無いんでドライバーあてるのも一苦労だった気が

もっとも、win98系の速さに関してはVM・VPC・VBのどれを選んでも同じように遅いイメージがあるけど
336Be名無しさん:2008/10/27(月) 21:08:52
VMWareはDirect3Dでかなり差つけてきたから
VBはOpenGLでたのむ
337Be名無しさん:2008/10/29(水) 13:16:06
とりあえず、放置でメモリ大食いはちゃんと直ってるっぽいな。
338Be名無しさん:2008/10/29(水) 19:16:04
公式でホストwin2Kに対応してた最後のverって何?
339Be名無しさん:2008/10/29(水) 20:04:28
VirtualBox_1.5.6-1_Win_x86.msi
だったような
340Be名無しさん:2008/10/29(水) 22:02:29
ホストゲストともにXP

いままでvmware workstation使ってたけど
virtualboxの方が機敏だね
特に起動が速い

共有フォルダで代用はできるけど
d&dできないのはホント惜しい
341Be名無しさん:2008/10/29(水) 23:03:13
D&D 欲しいよね
どっかパテントとってるんだろうか
342Be名無しさん:2008/10/29(水) 23:06:28
D&Dと見るとダンジョンズ&ドラゴンズを連想する俺はオッサンw
343Be名無しさん:2008/10/30(木) 01:29:18
むしろハッサン
344Be名無しさん:2008/10/30(木) 02:02:12
ラスベガスサンズ飛ばしてるな 
+100%超えた
345Be名無しさん:2008/10/30(木) 12:08:21
VirtualBoxに/dev/dsp握られてホストで音出せないんだけどOSEだから?
346Be名無しさん:2008/10/30(木) 15:20:47
ホストがlinuxでALSAとかPulseaudioだったらdmixとかで出せると思う。
ウチは出てる。OSE関係あったっけ?
347Be名無しさん:2008/10/30(木) 22:02:54
VirtualBox本家、つながる?
348Be名無しさん:2008/10/30(木) 22:52:26
つながらないね!! 攻撃か? バグ修正のため、メンテか?

WIN用プログラムのダウンロードなら、窓の杜からできるよ
349Be名無しさん:2008/10/30(木) 23:15:33
pingすら届かんな
tracerouteも途中で切れるし・・・
350Be名無しさん:2008/10/30(木) 23:40:56
サーバーが落ちてるだけじゃね?
351Be名無しさん:2008/10/31(金) 00:04:26
サーバ動かしてるホスト機がWindowsUpdate中なんだよ
352Be名無しさん:2008/10/31(金) 00:14:20
今見たが繋がってる
353Be名無しさん:2008/10/31(金) 00:32:36
とりあえずubuntu8.10J待ち
354Be名無しさん:2008/11/01(土) 09:59:37
ubuntu8.10クリーンインストールしたいんだけど、vdi持ってけない?
355Be名無しさん:2008/11/01(土) 18:13:41
どういう意味?
クリーンインストなら新規に作ればいいじゃん
既存の vdi に上書きしてクリーンインストもできるけれども
356Be名無しさん:2008/11/01(土) 18:36:29
説明足りなかった、すいません。
ホストのOSをクリーンインストールしたら、VBにある固有の番号だかなんだかが違うから、
前のvdiは使えなくなるのかな、と。
357Be名無しさん:2008/11/01(土) 19:09:35
大丈夫
358Be名無しさん:2008/11/01(土) 21:31:30
>>356
もしそれでエラーがでたらxmlで書かれている定義ファイルに書かれているID
359Be名無しさん:2008/11/01(土) 21:32:01
>>358
を直接書き換えればOK
360Be名無しさん:2008/11/02(日) 01:16:57
バージョン1.6.4を使っています。
windows xp sp3をCDドライブからインストールしたいのですが、読み込みません。
sp3には対応していないのでしょうか?
361Be名無しさん:2008/11/02(日) 01:39:26
馬鹿?
362Be名無しさん:2008/11/02(日) 02:07:16
WinXPsp3ホスト、Ver2.0.4でWin98SEをインスコしようとしたら
ブート用のFDDイメージの読み込み中から画面が壊れて
ハングする罠…もしかして削っとかないと駄目なドライバとかある?
363Be名無しさん:2008/11/02(日) 12:17:35
WinXPホストだけど、ゲストのウィンドウを前に
表示しておかないと音が鳴らないんだけど。うちだけ?

GuestでiTunesならして仕事するとかできないの不便。
364Be名無しさん:2008/11/02(日) 17:14:43
鳴らさないで集中して仕事しろという事だろうな
365Be名無しさん:2008/11/02(日) 17:25:16
いぽd聞きながら仕事すればおk
366Be名無しさん:2008/11/02(日) 17:32:23
わざわざゲスト上げてないでホストで鳴らせよ…。
367Be名無しさん:2008/11/02(日) 18:17:45
>>363
両方XPSP3だけど最小化してても普通に音流れてるよ(オーディオ設定はDS/AC97)
368Be名無しさん:2008/11/02(日) 19:21:41
>>363
うちはウィンドウ最前面にない状態からホスト側で音の出るアプリ起動すると鳴らなくなるわ。ホスト/ゲスト共XPsp3
ゲームしつつKeyHoleTVとかでテレビ音声聴いたりするのにちょっと不便。これがなけりゃVMWareから移行できるんだがな
369Be名無しさん:2008/11/02(日) 19:33:32
> ホスト/ゲスト共XPsp3

なぜわざわざ仮想化を・・・
370Be名無しさん:2008/11/02(日) 20:01:21
> ホスト/ゲスト共XPsp3
アプリとかゲスト側でテストしてからホスト側に入れるって使い方もある
だが,ゲスト側で音楽再生は理解できん
371Be名無しさん:2008/11/02(日) 20:03:36
iTunesでホストで汚したくないとか…?
372Be名無しさん:2008/11/02(日) 20:04:06
ごめん
× iTunesでホストで汚したくないとか…?
○ iTunesでホストを汚したくないとか…?
373363:2008/11/03(月) 00:19:18
>>371
そうそう。変なApple関連のサービスが走るのがイヤで
Guestで実行してる。
374Be名無しさん:2008/11/03(月) 01:31:44
だったらitunes使うなよ
ヴァカじゃねぇか?
つうかそれぐらい自分で解決できるようになってからここに書き込めよ。
375Be名無しさん:2008/11/03(月) 01:31:53
>>373
キモイことするね・・・
376Be名無しさん:2008/11/03(月) 02:22:33
ipodってUSB使ってゲスト側に繋げたっけ?
音楽再生だけならWMPで十分だ

ってかwinな時点で変なサービスはいっぱい走ってる気もするが・・・w
377Be名無しさん:2008/11/03(月) 09:41:15
っつか、GtkPodがバカすぎるって理由で
GuestでiTunes走らせたいLinux Hostなひとって多いと思うんだけど。

VMWareだとググると結構でてくる。
378Be名無しさん:2008/11/03(月) 09:44:55
>>376
繋がるし、ゲストPCとipodの同期も問題なくできる。
ただ「裏で再生」って使い方ならVMの方が良いね。
VMなんてipod繋げたらUSB接続アイコンとは別に
わざわざipod専用のアイコンまで表示してるくらいだし。
379373:2008/11/03(月) 10:20:57
>>375
ホストは会社のPCだから遊びソフト入れられないし。

出張先で日曜ぐらいでかい画面でiTunes使いたいし。
空港にいる出張族の連中はどうしてんだろ?

それとも理解できないとヴァカしか語彙のない
>>374みたい中二しかいないのかー。うわー。
380Be名無しさん:2008/11/03(月) 11:09:22
会社のPCにvbox入れて、
vbox上で動いているOSに遊びソフトを入れるのはOKなのか・・・
381Be名無しさん:2008/11/03(月) 11:11:38
ヒント:連休
382Be名無しさん:2008/11/03(月) 11:33:56
Debian lennyホストのXPゲストで、Canon ip4300プリンタの設定をしようとしたが、
USBポートはアサイン出来たようだが、通信は出来なかった orz。
383Be名無しさん:2008/11/03(月) 11:44:37
普通は業務用PCに娯楽ソフト入れるのはNGだし
仕事出来るようなものを家に持ち帰らせるのも論外だしな
どちらにせよ馬鹿
384Be名無しさん:2008/11/03(月) 12:41:16
>>383
家じゃなくて出張って書いてあんだろ。
出張にPC持ってかなくてなにすんだよ?ひきこもり。

っつーかスレチだな。
385Be名無しさん:2008/11/03(月) 12:41:21
やっぱりヴァカだった。業務用PCにVritual Boxかよ。
386Be名無しさん:2008/11/03(月) 13:05:01
マルチプラットフォームな開発の業務では仮想環境の利用なぞ常識ですが、何か?
387Be名無しさん:2008/11/03(月) 13:08:22
>>386
>>385が言っている「業務用端末」とは、エンドユーザ側の話だろ。
そのくらいの事は、大人の君が察して上げなさい。
相手は、ゆとりなんだから。
388Be名無しさん:2008/11/03(月) 14:49:49
V1.66でやっと見つけて作ったネットワークドライブが、2.04になったら開くものの中のファイルが一つも見えなくなってる。
OSを動かすだけなら早いけど、USBとかネットワークとか ほんと作りが荒いよね。
マニュアルが日本語化してあるなら、なんとか使って行きたいけど、だめだろな
389Be名無しさん:2008/11/03(月) 17:24:05
俺はVMwareから移ってきたけど、VMwareオススメ。
390Be名無しさん:2008/11/03(月) 17:42:28
>>389
VMwareはLANの好き嫌いが激しいので、こっちに移った俺です。
391Be名無しさん:2008/11/03(月) 21:55:29
>>379
>ホストは会社のPCだから遊びソフト入れられないし。
>出張先で日曜ぐらいでかい画面でiTunes使いたいし。

とことんキモいし頭悪いな。
大容量のiPod買えよ。

出張先でピュアオーディオするわけでなし、
でかい画面とか意味がわからん。

出直してこい。
392Be名無しさん:2008/11/03(月) 23:17:09
>>391
スレチどっかいけ。どっちでもいいがオマエがきもい。
393Be名無しさん:2008/11/03(月) 23:34:35
>>392
擁護乙
394Be名無しさん:2008/11/04(火) 00:45:31
以後、このスレは391が
「キモくない仮想化の正しい使いかた」について
講釈するスレと変わりました。

っつかはげしくスレ違い。
OS板じゃなくナントカサロンの方がおまえの文章力にはむいてる。

395Be名無しさん:2008/11/04(火) 05:02:16
>>362だけど綺麗にスルーされててしょんぼり
9x系は使えないから他行けってことか…
しかし、起動FDイメージ壊れてるってオチを警戒してVPC2007入れて試したら普通にブートするし
こんな最初のとこで躓くとはおもわなんだ
396Be名無しさん:2008/11/04(火) 10:00:29
9x系は入るけど、additionsないのででまともな動作は望めない。
ほかの仮想化ツールをあたるのがいい。
どうしてもというなら、諦めの悪い人が足掻いてるから過去ログか公式フォーラムを漁るといいよ。
397Be名無しさん:2008/11/07(金) 02:53:22
VMware に浮気してたけど戻ってきた
どれも一長一短だねえ
398Be名無しさん:2008/11/08(土) 02:02:56
VirtualPCにWin7Beta(Build 6801)入れたらsvchost.exeがCPU 100%で使い物に
ならなかったのでVirtualBoxに入れてみた。

インストールと動作は問題なかったけどGuest AdditionsがOSバージョン不正とか言って
入らず。ネットワーク使えないから共有フォルダも使えんので、しょうがないからXP Guestの
C:\Program Files\Sun配下をいったんホスト側にコピーしてCygwinのmkisofsでISO
イメージ作って、それをVirtualBoxでISOマウントしてC:\Program Files\Sunへコピー。
まんどくせー。

あとはデバイスマネージャで不明なデバイスになってる奴をドライバ更新、それ以外にも
VBoxGuest.infやらVBoxMouse.infとかあるので右クリインストール、でようやくAdditions
適用状態になった。

英語版だとClearTypeで十分きれいに表示されるんだなぁ。
日本語は相変わらず糞メイリオか…
399Be名無しさん:2008/11/08(土) 15:55:37
Additionsを当てると、
・マウスがシームレスになる
・共有フォルダが使える
この2点だけ?
400Be名無しさん:2008/11/08(土) 15:59:28
>>399
画面解像度
401Be名無しさん:2008/11/08(土) 16:15:25
シームレスモード
402Be名無しさん:2008/11/09(日) 00:47:01
質問です。
環境:WindowsXPとUbuntu8.04のデュアルブート
(別々のHDDにインストール)
   VirtualBoxのバージョン:2.0.4

XPからUbuntuをVB内で立ち上げるために、以下の操作を行いました。

>VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename ./linux.vmdk -rawdisk \\.\PhysicalDrive1

VirtualBox Command Line Management Interface Version 2.0.4
(C) 2005-2008 Sun Microsystems, Inc.
All rights reserved.

RAW host disk access VMDK file ./linux.vmdk created successfully.


しかしVBからこのvmdkファイルを選択して立ち上げようとすると、
"FATAL: INT18: BOOT FAILURE"というエラーが出て止まってしまいます。
どうもgrubの読み込みが上手く行っていないみたいなのです。

同一HDDに2つのOSをインストールしている場合は
-partitionオプションの指定で上手く起動するのですが、
別々のHDDに2つのOSをインストールしている場合は
どのようなオプションを付ければよいのでしょうか。
実際に使用している方のアドバイスをよろしくお願いします。
403Be名無しさん:2008/11/09(日) 00:54:52
>>402
GRUBはどこへ入れてあるの?
404Be名無しさん:2008/11/09(日) 01:53:21
物理マシンに Windows Vista と Linux(Ubuntu)が、それぞれ別パーティションにインストールされています。
Linux上でVirtualBoxを走らせて/dev/sda1にあるWindowsをブートしたいと思います。

http://megas.blog9.fc2.com/blog-entry-925.htmlを参考に...

$ dd if=/dev/sda of=windows.mbr bs=512 count=1
$ sudo VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename ./WindowsVista.vmdk -rawdisk /dev/sda -partitions 1 -mbr ./windows.mbr

としたのですが

Cannot read partition data from raw device '/dev/sda': VERR_INVALID_PARAMETER
The raw disk vmdk file was not created

と返されました。これはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
405Be名無しさん:2008/11/09(日) 02:04:00
>402
マニュアル9.9にある-mbrオプション使ってなんとかならない?
404のようにmbr吸い出してそれを利用する感じで。

>404
当てずっぽうだけど、パーミッションで引っかかってるとか。
406404:2008/11/09(日) 02:15:31
>>405
ありがとうございます。

管理者権限で実行したのですが、/dev/hda1をread出来ないということがあるのでしょうか?
ちなみに/dev/hda1はどこにもマウントされていません。
407Be名無しさん:2008/11/09(日) 02:18:07
>>403
GRUBはPhysicalDrive1(Ubuntuが入ったHDD)にインストールしました。

・他に試したこと
UbuntuからddコマンドでPhysicalDrive0とPhysicalDrive1の先頭512バイトをコピーし、
「win.mbr」「linux.mbr」と名前を付けてUSBメモリに保存した後再起動。
WindowsのVBインストールフォルダに2つのmbrをコピーした後…

>VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename ./linux1.vmdk -rawdisk \\.\PhysicalDrive1 -partitions 1,5 -mbr win.mbr
>VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename ./linux2.vmdk -rawdisk \\.\PhysicalDrive1 -partitions 1,5 -mbr linux.mbr

…という感じでvmdkファイルを作ってみましたが、
前者はブート後にひたすら「grubgrubgrub…」と無限に「grub」の文字が流れ、
後者はやはり"FATAL: INT18: BOOT FAILURE"というエラーで止まってしまいます。

-partitionsの引数は
VBoxManage internalcommands listpartitions -rawdisk \\.\PhysicalDrive1
で調べました。
408Be名無しさん:2008/11/09(日) 02:23:22
違いましたか、vmdkが/dev/sdaのパーティション読むときに権限が足りないんじゃないかと考えたんだけど。
409Be名無しさん:2008/11/09(日) 02:30:31
>>404
>VERR_INVALID_PARAMETER
「そんな引数はない」らしいので、sdaとhdaを間違っていませんか?
410404:2008/11/09(日) 03:14:42
途中まで自己解決しました

$ sd dd if=/dev/sda of=windows.mbr bs=512 count=1
$ sd VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename ./WindowsVista.vmdk -rawdisk /dev/sda
$ sd VirtualBox

管理者としてVirtualBoxを起動し、仮想ディスクマネージャで作成したWindowsVista.vmdkを追加し仮想OSを起動。
ブートには成功したのですが、エラーが出ます。
http://xmovie.in/uptest/upload0090/up/error.jpg
↑今ここです。

とりあえず寝ます。
411Be名無しさん:2008/11/09(日) 10:06:24
>>407
> GRUBはPhysicalDrive1(Ubuntuが入ったHDD)にインストールしました。
UbuntuのドライブのMBRって話だよね?第一パーティションの先頭とかでなくて。

> 前者はブート後にひたすら「grubgrubgrub…」と無限に「grub」の文字が流れ、
Bootはしていて次のステージに行けてない?
412Be名無しさん:2008/11/09(日) 12:46:38
blogは2kみたいだけどXPとかVistaって認証で引っかからないんかね?
413Be名無しさん:2008/11/09(日) 15:46:25
Win VistaホストにVirtualBox入れてゲストとしてWinXPをシームレスモードで動かしてみたんだけど、
タスクバーのボタンがずっと出続けてるのが普通に邪魔なんだよねぇ。

タスクトレイ収納ツールとかいろいろ使ってみても、「最小化時にタスクトレイに〜」なんてのが多くて
タスクトレイに入ってくれても、タスクバーのボタンも残ってたりであんましうまく行かないorz

ホスト側のVirtualBoxタスクバーボタンを、タスクトレイ"だけ"に格納する、いい方法ってないかな?
414Be名無しさん:2008/11/09(日) 17:10:11
>>413
ホスト側でそういうツールを使うしかないな。
415Be名無しさん:2008/11/10(月) 11:35:41
vmwareだとホストが32bitでもゲストで64bitOSを使えたんだけど
vitualboxはそうは行かないのね
416Be名無しさん:2008/11/10(月) 20:58:43
>>411
>上
そうです。具体的にはUbuntuのセットアップ時に
GRUBをインストールする場所を(hd1)に設定しました。
先頭ドライブ = dev/sda/ = Winが入っているドライブは(hd0)です。
device.mapで確認しました。

>下
すみません、自分が>>407で「ブート後に」と表現したのは
"FATAL: INT18: BOOT FAILURE"というエラーが出なかったためです。
「ブート処理中に」が適切な表現でした。
つまり、仮想PCの電源ON→ブート処理開始→grubgrub…の無限ループ
という状態です。誤解を招く書き方をしてしまってごめんなさい。
417Be名無しさん:2008/11/15(土) 18:06:42
スナップショット機能があるフリーの仮想ソフトってVirtualBox以外にある?
スナップショット機能にこだわるならVirtualBoxの一択しかない?
418Be名無しさん:2008/11/15(土) 18:46:08
VirtualBoxを利用中ですが、どうしてもWindows用のゲームが
「グラフィックカードをサポートしていません」と起動できないのですが
グラフィックカードをリアルのカードに書き換えることはできませんか?
419Be名無しさん:2008/11/15(土) 22:01:58
420Be名無しさん:2008/11/15(土) 22:11:52
ホスト vista
ゲスト sentos

VBにてホストインターフェイスを作成し
ホストでローカルアドレスを振り当てている。
ゲストeth1もどうようのサブネットアドレスを割り当てている。


pingが飛びません。

どなたかわかる方おられますか?
421Be名無しさん:2008/11/15(土) 22:16:52
ファイアウォール
422Be名無しさん:2008/11/15(土) 22:20:05
セントクン
423Be名無しさん:2008/11/15(土) 22:43:52
>>420
VirtualBoxはそもそもICMPをサポートしていない
424Be名無しさん:2008/11/15(土) 22:49:19
>>423
嘘つくな、pingは普通に通るぞ。
425Be名無しさん:2008/11/15(土) 22:59:40
>>423
何でそんなにすぐ分かる嘘つくの?
426Be名無しさん:2008/11/16(日) 09:29:16
すまんNATの時の怒りがつい(´・ω・`)
427Be名無しさん:2008/11/16(日) 10:05:41
ナットらんな。
428Be名無しさん:2008/11/16(日) 12:15:01
審議中
429Be名無しさん:2008/11/16(日) 16:27:47
>>420
そもそもスペルが違う
430418:2008/11/16(日) 19:41:54
>>419
そうですね、そうですよね・・・
ありがとう。
431Be名無しさん:2008/11/16(日) 23:50:19
2.0.6マダー♪チンチン
432Be名無しさん:2008/11/16(日) 23:57:57
3.01マダー♪チンチン
433Be名無しさん:2008/11/18(火) 20:18:41
仮想PCのために本体PCのwindowsを使おうとしたら
複数台で使ってると勘違いされたのか、回数制限を越えたと表示が出て、
認証が通らなくなった。
仮想PCの認証が通らないのは諦めるから良いとして、
このライセンスキーはもう使えなくなってしまったの?
今すぐ電話して回数制限を解除してもらった方が良いのかな。
434Be名無しさん:2008/11/18(火) 20:29:04
電話で回数制限解除出来るの?
確かアクチ用の番号を教えてもらえるだけだったような…
それだったら素直に番号教えてもらって仮想PCで使えばよし
435Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:10:10
使ったら駄目って言われた。
バーチャルPC使うのにはOSを2個買わないといけないらしい
436Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:17:04
( ゚д゚)ポカーン
437Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:17:36
常識じゃなかったのか
438Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:31:32
Antiwpa使ってるからアクチなんてしたことない。
検索するとスパイウェア入りがあるので注意。
rarとかトレントのやつはやめとけ。
439Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:38:33
>>435
そらまあそうだ
440Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:38:49
インストールしようとしたら
vboxsharedclipboard.dll
がウイルスだと言われて隔離されたんだが、、
441Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:39:49
何使ってるかも書かずにそんなこと言われても
442Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:41:37
ごめん
ウイルスセキュリティゼロ

やっぱりこれのご検知かな。。?
443Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:46:35
既存ディスクを仮想化する方法知りませんか?

XPマシンあぼんぬでvista home premium 64を新しく組んだ状態。
virtual PCで物理HDDをVHD化する方法は知ってますが、vista homeに無理やり入れたvirtual PCでは変換の途中で飛びます。

物理HDDからvdiを作るツールとかないですか?
444Be名無しさん:2008/11/18(火) 21:54:13
>>443
やったことないけどこれ使えるかも
http://www.geocities.co.jp/siliconvalley/2994/tool/nhc.html
445Be名無しさん:2008/11/18(火) 22:02:16
>>444
おお、いきなりレスさんくす。
なにやら怖い断り書きがいっぱいですが・・・やってみます。
とはいえ、HDDのアキがないから、デカいHDDを買うのが先かなorz
446Be名無しさん:2008/11/18(火) 23:37:35
空のdvi作って物理HDDをmountしてddでガッツリじゃ駄目かいな?
447Be名無しさん:2008/11/19(水) 00:15:24
>>446
ddってLinuxのツール?
仮想マシンでLinuxを起動して物理HDDをコピー?
でも、仮想マシンに物理HDDをマウントできないっすけど・・・
448Be名無しさん:2008/11/19(水) 01:15:26
>>447
USBのガラに入れりゃあ読めるんじゃね?
知らんけど。
449Be名無しさん:2008/11/19(水) 14:31:18
>>448
USBのやつは持ってるから仮想マシンにつながるが・・・一度ホストマシンに認識されて、豚義理された後、仮想マシンに認識された形になるので、NTFSがbusyだかなんかでマウントできない。
強制マウントしたら仮想マシンが飛んだorz
450449:2008/11/19(水) 14:35:11
とはいえ、ドライブ自体は認識できてるので(ext3のパーティションはマウントできるし)なんとか丸コピはできるのかも。
451Be名無しさん:2008/11/19(水) 23:01:45
>>402から>>411辺りでやり取りされてる内容とは違うの?>物理HDDの仮想化
452Be名無しさん:2008/11/19(水) 23:24:24
そういえば>>402の人って、-relative付けてないから書き込み出来なくてブート中にコケてるんじゃ?
いや、今更だけど。
453443:2008/11/20(木) 22:05:17
ddの使い方がイマイチわからないので、
vista64の中のvirtual boxの中のopen suse11
にgpartedをインスコしてコピーを試みました。
しかーし、USB接続したHDDの情報をいつまでもgpartedが読み取れず、うんともすんともいいません。
fdiskだとパーティション情報を読み出せるので、別のツールを使えばなんとかなるかもです。
いっそのことUSB対応のCDブートのディスク丸コピツールを仮想マシンで起動してあげたら楽勝なのかもしれません。
454Be名無しさん:2008/11/20(木) 22:32:33
>>453
だーかーらーー。
上のいくつかの助言をまとめると

1 VirtualBoxでXPでも適当なLinuxディストリでもいいからゲスト作って、
2 VBoxManageで問題の物理HDDからvmdk作って、
3 空のvdiも作って、
4 1のゲストで2と3の仮想ディスクが使えるようにして、
5 ddで丸ごと2から3へコピーすればいい

って話にならないか?
455Be名無しさん:2008/11/22(土) 05:20:24
Virtualbox2.0.4にubuntu8.10を入れたんですが、

Ubuntu is runnningu in low-graphics mode
The following error was encounted. You may need to update your configration
to solve this.

となって、画面がのろのろしたものになってしまいます。
ホストはXPです。
調べてみたのですが、同様な症状が出ている方がいないようなので、
ここで解決方法を聞きに来ました。
456Be名無しさん:2008/11/22(土) 09:51:35
>>455
Guest Addition を再インストール。
457Be名無しさん:2008/11/22(土) 09:52:28
windowsの下のwinsxsってフォルダを今から丸ごと削除します。
壊れたらマイクロソフト訴えます。

勝手に10GB以上も占領する糞OSで市場占領してんじゃねーよ。
458Be名無しさん:2008/11/22(土) 10:39:33
2000でも使えば
459Be名無しさん:2008/11/22(土) 14:30:29
>>457
MS-DOSが糞じゃ無いような言い回しじゃないか
460Be名無しさん:2008/11/22(土) 15:06:49
>>457
復元ポイントを削除しろ
461Be名無しさん:2008/11/22(土) 15:08:34
うちの場合winsxsのサイズは25MBだな
これでも余裕を取っているつもりだが
462Be名無しさん:2008/11/22(土) 15:18:35
>>456
試して見ましたが、今度は

Your screen, graphics card, and input device settings
could no be detected correctly. You will need to
configure these yourself.

となり、やはりカクカクした感じになってしまいます。
463Be名無しさん:2008/11/22(土) 17:59:20
>>457
やらない方がいいよ

全然このスレと関係ないんだけど
464Be名無しさん:2008/11/23(日) 19:42:42
ホスト:WindowsXP
ゲスト:ubuntu-ja-8.04-virtualbox-i386
VirtualBox:2.0.4

この環境でシームレスウィンドウって使えない?
Host+Lすると、ゲストOSのウィンドウが最小化されるだけで、
表示したいUbuntu上のウィンドウがホストOS上に表示されない。

Ubuntuが16bitカラーモードで動いてて
「仮想マシンウィンドウは32 ビットカラーモードに〜〜」
とのダイアログが表示されるから、
もしかするとUbuntuを32bitカラーモードにする必要があるのかなと思ったけど、
方法がわからないです。
465Be名無しさん:2008/11/23(日) 20:35:43
VBOXはUbun厨養成ソフトかw
466Be名無しさん:2008/11/23(日) 21:08:33
「Ubuntuを32bitカラーモードにしたい」ならスレチだろ
467Be名無しさん:2008/11/23(日) 22:16:18
>>464
今のところ、シームレスモードで実用上問題なく動くゲストOSはWindows系だけ。
468Be名無しさん:2008/11/23(日) 22:21:38
>>464
X.rogconf
469Be名無しさん:2008/11/23(日) 22:22:12
間違えた。
xorgconf
470Be名無しさん:2008/11/23(日) 23:30:34
いろいろどもす。
そうか、Windowsだけなんですね。残念。
xorg.confをいろいろいじってたら、壊してしまった。
せっかくの仮想環境なので、壊しつつ覚えていきま。
471Be名無しさん:2008/11/24(月) 01:57:09
つ Xorg -configure
472Be名無しさん:2008/11/24(月) 08:51:28
473Be名無しさん:2008/11/24(月) 11:17:11
>>465
「VirtualBox エラー」とかでググると、ubuntuなどのLinuxにインストールした人のページばかりが引っかかる。
Windows使いの俺には正直うざい。
よって、「VirtualBox エラー -ubuntu」とかやって、NGワードにしている。
474Be名無しさん:2008/11/24(月) 11:19:05
>>473
試してみた

他のキーワード: ubuntu virtualbox エラー
ほんとだw
475Be名無しさん:2008/11/24(月) 13:02:04
VirtualBoxとubuntuがリンクして質問される理由の多くは、まず

・VirtualBoxという後発Linuxが普及し始めていくとき、
 同時期に広がりを見せていたLinuxはubuntuであったこと

Core2Duoなどとリンクして語られることが多いOSがVistaである可能性が高いのと同じ。
これは利用者のレベルがどーこーとかあんまし関係ない。

その上で、

・ubuntuの日本語版が、vmware用HDDイメージと同様にvirtualbox用HDDイメージを配布していて
 敷居が(さらに)低いこと

その日本語版イメージ、実際に使ってみると、
・起動時に(無害だが)パワーマネジメント関連での警告ダイアログが出る
  -> 誰でも気になる

・デフォでubuntu用VirtualBoxクライアント用アドインがインストールされているのに、
 ubuntuのオートアップデートを当てていくと勝手に外れる
  -> 再起動するといつのまにか無効になってる。

あたり、いわゆるテンプレって感じのパターンでネットに書き込みが増えてるんだろうと思う。
476Be名無しさん:2008/11/24(月) 13:11:59
> VirtualBoxという後発Linuxが

??
477Be名無しさん:2008/11/24(月) 15:04:51
Ubuntuにインストールじゃなくて、Ubuntuをインストールじゃないの?
Ubuntuがゲスト。
478Be名無しさん:2008/11/24(月) 15:34:33
>>477
現状ではゲストもホストも両方あるな
479Be名無しさん:2008/11/24(月) 15:56:41
VirtualBoxってVMwareより軽いってよく聞くけど、
必ず画面を表示させるから、サーバ用途には向かないな。
sshでつなぐから画面いらんしなぁ。
480Be名無しさん:2008/11/24(月) 16:45:56
>>479
VBoxHeadlessでも使えば?
VRDPがあればいざというときネットワークが駄目でsshできなくなっても困らんし。
481Be名無しさん:2008/11/25(火) 07:24:05
2.0.6出てた。
ゲストの64bit対応うまくいくかな。
482Be名無しさん:2008/11/25(火) 17:58:17
Vista64では2.06使えんな、焦ってリリースしとんのか?
483Be名無しさん:2008/11/25(火) 21:20:28
BSD系も64bit全滅、PCBSDもDVDイメージから、
インストールがうまくいったかなと再起動してみるとだめ。
484Be名無しさん:2008/11/25(火) 21:35:20
Windows XP 64bit ホストで、上書きインストールしたらイメージを起動できなかったんだけど、
いったんアンインストールしてインストールしなおしたらちゃんと起動するようになった。
485Be名無しさん:2008/11/25(火) 22:09:03
>>483
>BSD系も64bit全滅、PCBSDもDVDイメージから、
>インストールがうまくいったかなと再起動してみるとだめ。

ubuntu 64bitをホストにしてゲストにbsdをもってきた結果です。
486Be名無しさん:2008/11/26(水) 12:04:40
>482
うちでは普通に動いてる
487Be名無しさん:2008/11/26(水) 19:45:12
ホストがWindowsで、Intel-VT有効のVMを起動しっぱなしでホストをスリープ
-> ホストの復帰が失敗
っていうのが、2.0.4では直ってなかったけど2.0.6だとどうだろう?
488Be名無しさん:2008/12/02(火) 18:10:46
>>452
さらに今更だけど、
Winホストは-relativeオプションを付けられない それはLinuxホスト専用
でもしっかり作業は保存される
489Be名無しさん:2008/12/03(水) 03:17:26
VirtualBoxにAircrack-ng入れて動かすことってできますか?
490Be名無しさん:2008/12/03(水) 21:37:52
できますん
491Be名無しさん:2008/12/03(水) 23:16:07
そうですか
できますんか
ありがとうございました
492Be名無しさん:2008/12/04(木) 03:23:09
なかなか面白いな、これ。
昔のVMwareとかマシンパワーがネックなのかガクガクでとても使う気がしなかったもんだが。
マシンパワーってすげえなあ、特にデュアルコアの恩恵が。

ところで、Windowsの終了と同時にゲストOSも終了させたいんだけど何か方法ってあるかな?


余談だけど、昔を懐かしんでSUN入れようとしたら
Solaris10もOpenSolarisもメモリ512MとHD4G以上ないとインストールが開始すらしなくて吹いた。
おまけにデスクトップはJAVAか・・・そんなものをSUNに求めてるやつはいないと思うのだがな。
493Be名無しさん:2008/12/04(木) 04:13:23
ゲスト、ホスト共に高い負荷をかけねば、シングルCPUでもさくさく
動いてたよ。メモリがカツカツでは話にならなかったけど。
494Be名無しさん:2008/12/04(木) 17:02:38
>>492
Solaris10はインストール時にメモリ768M以上ないとインストーラが止まる
1Gくらい当てとけば行ける
OpenSolarisは知らんけど、同じじゃないかと
495Be名無しさん:2008/12/04(木) 20:00:00
>>494
OpenSolarisは512MBでOK。
256じゃ無理だった。
496Be名無しさん:2008/12/04(木) 20:43:07
ゲストで一番多いのはなんだろ?
winユーザーがお試しでLinuxかな?
497Be名無しさん:2008/12/04(木) 20:50:17
>>495
Nexentaは256でもいけた気がする
498Be名無しさん:2008/12/05(金) 10:23:32
>>492
デスクトップがJAVAなのはそれほど問題じゃないがインストーラがJAVAなのがLinuxよりやたらトロくていただけない

>>495
OSは512だとインスコに異常に時間かかったけど
499Be名無しさん:2008/12/05(金) 13:14:26
2.0.6今ダウンロードできる?
not foundなんだけど何かあったの?
500Be名無しさん:2008/12/05(金) 13:30:46
ほんとだ。過去のバージョンもだからなんかトラブってんじゃね?
501Be名無しさん:2008/12/05(金) 22:56:02
orbit でダウンできた
502Be名無しさん:2008/12/05(金) 23:02:55
せっかく2.0.6に上げようと思ったのにNot Foundとは・・・
503Be名無しさん:2008/12/07(日) 00:33:20
OpenGLもうちょっとなんとかして欲しいな
3.0くらいには快適になるだろうか
504Be名無しさん:2008/12/07(日) 18:35:52
2.1がもうすぐ出るからかな
505Be名無しさん:2008/12/07(日) 18:51:03
fedora 10対応まだ?
506Be名無しさん:2008/12/07(日) 19:07:25
>>505
? してるじゃないか
507Be名無しさん:2008/12/07(日) 23:30:30
ハードディスクの容量変更って出来ますか?
可変なのですが
508Be名無しさん:2008/12/08(月) 00:08:53
WinとUbuntu64、両方ホストにしていろいろ使ってるけど、難しいことやろうとすると マニュアルが読めね〜〜

Openだから自分らがやっていくべきなのか、Sunの日本社員さんにお願いしたらいいのか?

だれかー、日本語マニュアル作ってくれーー
509Be名無しさん:2008/12/08(月) 00:32:24
Solarisでファイル共有が未実装なのどうにか頑張って欲しいところだ。
まさか自社製品が未対応だと思わなかったし調べてもLinuxの記事ばかりで無駄足踏んだぜ。
510Be名無しさん:2008/12/08(月) 00:34:00
samba使えばいいじゃない。
511Be名無しさん:2008/12/08(月) 00:44:20
>>510
そりゃわかってるw
しかしそういうことじゃない。実際は共有するファイルなんてないんだ。
遊びたいだけだ。
512Be名無しさん:2008/12/08(月) 05:51:35
>>511
OSE版への実装がんばってね!
513Be名無しさん:2008/12/08(月) 21:18:03
>>506
Guest Addionsいれても解像度変わらないんだけど、俺だけ?
514Be名無しさん:2008/12/08(月) 22:48:57
まだ対応しきれてないんじゃないかな
515Be名無しさん:2008/12/10(水) 06:25:29
自分で試すのが怖いんでもしやってる人が居たら教えて欲しいんだけど
ゲストOSの方にRAMディスク作ったりは出来る?
516Be名無しさん:2008/12/10(水) 06:43:34
ごめん、忘れて。
517Be名無しさん:2008/12/10(水) 10:24:35
なんだよ、せっかく叩こうと思ったのに。
518Be名無しさん:2008/12/10(水) 22:28:33
>>515
早く鬼籍に入ってください
519Be名無しさん:2008/12/10(水) 23:42:28
仮想ゲストにどんだけハイスペック求めてんだ・・・
520Be名無しさん:2008/12/11(木) 00:43:52
VirtualBoxにゲストとしてWinXP(+GuestAddition)を入れてると、
IEやFirefoxなどでHTML文字列の上にカーソルが行ったときの
"I"型カーソルがうまく表示できなくて、
カーソルが付いたり消えたりしてしまうって状況に悩んでたけど、

画面のプロパティ -> トラブルシューティング -> ハードウェアアクセラレータ
を、最大から一つ下げたところに落とすと問題が解決することに今気づいたorz

来客用に使わせる環境がずいぶん使いやすくなったよ。
521Be名無しさん:2008/12/11(木) 14:41:39
アップグレード版のXPだと、途中でCDの読み込みできなくなるのな。
カスが残るのがイヤだけど、大人しく98入れてからアップグレードすることにするよ。
522Be名無しさん:2008/12/11(木) 19:13:44
WindowsXPってブリッジ接続一つしかできないのね(ノД`)
ゲストOSごとにNICを割り当てたいけど、無理なのねぇ。。。
523Be名無しさん:2008/12/11(木) 19:31:40
>>521

アップグレード版のXPだが、普通にインストールできたぞ?
途中でWin98のCDに差し替えてアップグレードした。
524Be名無しさん:2008/12/11(木) 21:10:49
>>522
ゲストOSごとにそれぞれ別の物理NIC割り当てたいということ?
525521:2008/12/11(木) 22:04:15
>>523
当方MacBookで、CDを差し替えるときは一回マウントを外して、
それから差し替えなきゃならんのね。そうすると読み込めないのよ。なんでだろ。
526Be名無しさん:2008/12/12(金) 00:39:18
ほんとにそうならバグなんじゃね。

差し替えたくないって対処療法なら、CDドライブ2個設定すればいいんじゃね?
インストールディスクを片方ISOにでもして。
527Be名無しさん:2008/12/12(金) 00:54:14
XP MCE だと
インストール中にディスクの入れ替えが必要になる
ディスクの認識が甘いのか
アンマウント・マウントしたりトレーを出し入れしたり
何度かしないといかんけどちゃんと入れられるよ

パススルーを有効にするにチェックが入ってるとダメなような気がする
528Be名無しさん:2008/12/12(金) 07:07:18
>>521
SPメーカー+で統合ディスク作ると何故か過去バージョンチェックが
無くなるからそれがおすすめ
529Be名無しさん:2008/12/12(金) 07:08:52
ってよく読んでなかったスマン
インスコ成功したら仮想マシン上で作っておくといいですよ
530521:2008/12/12(金) 18:31:51
>>526
差し替えたくないってことではないですよ。

>>527
チェック外して何度も出し入れしてもだめです。

>>528
Bootcamp用に作ったSP2の統合ディスクを使ってるけどチェックが入ります。

Win98をインストールしようとすると No bootable medium foundのエラーが出る。
さあどうすっぺか。
531Be名無しさん:2008/12/12(金) 18:59:37
どちらにせよ>>526で良い気がするんだが、出来ないっけ?



昔の話だがTowns版95だとMOに退避させた3.1のフォルダーでもアップグレードでけた
ついでに言うと、AT版98のアップグレードでもTowns版95のメディアで行けたw
532521:2008/12/12(金) 19:36:45
>>531
今98をISOイメージにして、XPをCDドライブから読み込ませて、
なんとか途中まで進んでる。今インストール中。
533521:2008/12/12(金) 22:55:19
やっとできた。オーディオIFが使えないけどまあいいや。
534Be名無しさん:2008/12/12(金) 23:48:37
WinXPホストでKaspersky Internet security 2009使ってて、かつゲストのネットワークを
NATで接続させてる人、KIS2009の設定どうしてますか?
ファイアーウォールが接続ブロックしてるらしくてネットに接続できません。
535Be名無しさん:2008/12/13(土) 20:55:15
>>534
ぜんぜん役に立てそうにないコメントで申し訳ないけど、
まず、問題の切り分けとして、そのセキュリティソフトをオフにした
状態では、ゲストからNATでホストを通り抜けて外部につながることを
確認してみては?

それがオッケーだとしたら、セキュリティソフトの設定の問題だと言えるから、
そのソフトのログを見る。「これこれというソフトに不審な挙動があったから
通信を遮断した」みたいな記録が残っているはず。

で、基本的には、その遮断されたソフト名を、そのセキュリティソフトの
例外リストみたいなものに追加すればいいと思うんだけど・・・

あてずっぽうというか、ありきたりな一般論ですまんです。
536Be名無しさん:2008/12/13(土) 21:01:15
>>519
いやぁ

やったことはないけど、物理メモリをたっぷり積んだ64ビットOS搭載マシンで
共有用に巨大なRAMディスクを作って、4GB越えのできない32ビットのゲストOSに
作業領域として使わせてみたい。

なんて思ったことはあるよ。(そんなハード持ってないけど)
537Be名無しさん:2008/12/14(日) 11:42:54
>>536
それならホスト側でRAMディスク作って、ゲストに追加する仮想HDDを
そのRAMディスク上に置けばいいんでね?
538Be名無しさん:2008/12/15(月) 16:09:14
2.1マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
539Be名無しさん:2008/12/15(月) 18:45:01
ホスト ubuntu
ゲスト WinXP

別のマシン(WinXP)からリモートデスクトップで
ゲストに接続してるんだけどなんかカーソルが2つ
になってしまうんだが・・・

言葉で表現しづらいんだが、リモートデスクトップを
アクティブにしてカーソル動かすとワンテンポ以上遅れて動く感じ
で、更に早く(といっても結構普通の速度)動かすとゲストのカーソルが
途中で諦めて止まっちゃうwww

ただ単に処理速度が追いついてないのか
ネットワーク帯域が足りてないのか(100BASE-T)

誰か教えて
540Be名無しさん:2008/12/15(月) 22:41:55
環境とゲストの設定を透視できるエスパー待ちだな
541Be名無しさん:2008/12/15(月) 22:49:43
>>539
とりあえずマシンスペックを晒さないと
542539:2008/12/16(火) 01:05:39
ホスト
celD3.2G 768M 100BASE-T
ネットワーク図
[ホスト]-[BBルータ]  ←(192.168.0)
         |
       [HUB]
         |
      [マシン1]  ←(192.168.0)+(10.0.0)
マシン1
penV1.0G 512M 100BASE-T×2

マシン1から192.168.0ネットワークでリモートデスクトップ接続してる
HUBやルータには他にも色々刺さってるが常時負荷がかかってる訳じゃない
ちなみにBBルータに刺さってる他のXPマシンにリモートデスクトップ接続
してみたが特に問題なかった(多分ネットワークは関係ないと思うんだが・・・)
後、環境って何が必要なんだ?とりあえず適当に書くが・・・
ゲストの環境
仮想ディスク 2G メモリ256M アドレスはNAT(10.0.0) RDP3389(デフォルト)

とりあえずこんな感じで、何か分かることあればよろしく
543Be名無しさん:2008/12/16(火) 08:56:13
ホストのubuから繋いでも同じ?
544Be名無しさん:2008/12/17(水) 22:34:12
545Be名無しさん:2008/12/17(水) 22:39:38
遂にキタ━━━━;`;:`;・(;゚;Д(○=(*;゚;Д;゚;*)=○)Д;゚;)・;`;:`;━━━━━!!!!

Experimental 3D acceleration via OpenGL
(see user manual, chapter 4.8, Hardware 3D acceleration (OpenGL), page 66).
546Be名無しさん:2008/12/17(水) 23:11:45
CrystalMarkのOpenGLの項目が実機並みになってワロタ
Direct2Dは相変わらずだが
(ゲストはXP)
547Be名無しさん:2008/12/17(水) 23:21:48
俺もCrystalMarkやってみたら、やっぱ実機並だったw
この調子でDirect3Dも対応してくれないかな
そうすりゃ3Dゲーム等の起動実験にも使えるのに
548Be名無しさん:2008/12/17(水) 23:40:32
上書きインストールしたらチェックディスクが走ってちょっとビビったぜ
まあぶっ壊れてもいいんだけど

ホストインターフェースの設定がすごく楽になったね
よくわからんアダプタが追加されなくなったりとか
さらにそれを手動でブリッジにしたりする必要がなくなったとか

VT-x がらみの改善が多いみたいだから
しばらく VT-x on で使ってみることにする

とりあえず
シャットダウン時にシャットダウン直前で止まってしまうことがあるのは
直ってないっぽい
549Be名無しさん:2008/12/18(木) 00:06:18
Linuxのバージョンアップの度にVMwareが壊れるので頭きてVirtualBoxに
きたんだけど、これVBoxHeadlessで起動すると管理コンソールでVMの
画面を軽々とタブで切り替えて確認、という操作できなくなって困ってます。

VirtualBoxでこういう使い方をしたい場合、何か方法とかオススメの
追加ソフトとかってありますか?

VBoxHeadlessを使わないと、今度はコンソール画面を閉じるとVMまで
逝ってしまうので、そもそもXをまず立ち上げない自分としては
使いにくいので

・VMをヘッドレス起動させつつ、
・それらVMのコンソール画面にまとめてアクセスできる

というようにできないかと。

#要はVMware Serverと同じような使い方
550Be名無しさん:2008/12/18(木) 03:06:45
>>545
きたああああああああああああああ

個人的にはあとCPUコア数を増やせるようにしてほしいぜ
551Be名無しさん:2008/12/18(木) 04:36:17
Support for hardware virtualization (VT-x and AMD-V) on Mac OS X hosts
ってことはMac版で64bit動くようになったってことだよな?
( ゚Д゚)ウヒョー
552Be名無しさん:2008/12/18(木) 08:02:33
mac os host + win2000
共有フォルダ脂肪
また、2.1でやらかしてくれた
553Be名無しさん:2008/12/18(木) 10:01:12
2.1.0になって今まで不調で起動もしなかったものが起動するようになった。
ありがとうsun。
554Be名無しさん:2008/12/18(木) 10:03:28
>>548
やっぱそうなん?
今日久々に起動してネットワーク関係をいじってたら、以前ではネットワークブリッジにするしかなかったのに
ホストインターフェースにするだけですんなり通ってた。
他の部分も若干改善されているっぽいし、俺的に安定バージョン。
555Be名無しさん:2008/12/18(木) 11:08:15
Sun「xVM VirtualBox 2.1」リリース、累積ダウンロード数が800万件突破
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/18/009/index.html

800万かー
556Be名無しさん:2008/12/18(木) 14:27:39
スナップショットのコピーって出来るの?

もっと具体的に言えば、仮想HDD+スナップショットごとVMをコピーしたいんだけど。
557Be名無しさん:2008/12/18(木) 14:58:20
>>545
何が凄いのか素人の俺でも分かるよう三行にまとめてくれ(´・ω・`)
558Be名無しさん:2008/12/18(木) 15:02:47
OpenGLによる3Dアクセラレーションをサポート
559Be名無しさん:2008/12/18(木) 15:08:09
ついにOpenGLか
ちょっとアップデートしてくる
560Be名無しさん:2008/12/18(木) 17:05:44
>>557
ゲストでOpenGLを使ったときの描画性能がホストと同じくらいになる。
561Be名無しさん:2008/12/18(木) 17:13:41
32bitホストでも64bitゲストが動かせるようになったのか
更にVMとの差が縮まってきたな〜
しかし、出来が良くなり過ぎるとシェアウェア化しそうな悪寒…
562Be名無しさん:2008/12/18(木) 17:34:31
今夜にもopenSUSE 11.1が来るから遊べそう
563Be名無しさん:2008/12/18(木) 19:38:25
2.1.0にしたんだが、
ネットワーク設定をホストインターフェースにしても「無効な設定が云々」とか言われるんだが。
2.0.4から上書きだったからダメなのかしら。
564Be名無しさん:2008/12/18(木) 19:57:05
ゲストがLinuxで3Dデスクトップは動かせるのでしょうか?
565Be名無しさん:2008/12/18(木) 20:12:19
>>564
OpenGLアクセラレーションが効くのは32bitのXPとVistaゲストだけ。
566Be名無しさん:2008/12/18(木) 20:20:23
>>563
Ubuntuだけど、2.06消さないとそもそもインスコ不可だった。
消してインスコ出来ても、.virtualboxを消さないと起動しなかった。
ので、OSによるけど上書きしない方がいいかもしんない。
567Be名無しさん:2008/12/18(木) 20:49:28
OpenSUSEだけど、そのまま上書きで特に問題なく動いた>2.1.0
ただUSBが使えなくなった、、、有効にするfstabの記述がワカラン
568Be名無しさん:2008/12/18(木) 20:51:46
>>567
それは問題なく動いたと言えるのだろうか・・
569Be名無しさん:2008/12/18(木) 21:11:36
>>568
 追加報告でsuでmount -aしたらUSB認識したYo!

 とりあえずDirectXが対応してませんと毎回怒られる、とあるゲームを
最新版で起動してみたらやっぱりダメだった
 OpenGLじゃなくてVMwareみたいに、部分的でいいからDirectXも
サポートしてくれんものかなあ
570Be名無しさん:2008/12/18(木) 21:53:33
>>569
ユーザーマニュアルに
Only OpenGL acceleration is presently available in those guests;
Direct3D is not yet supported and will be added in a future release.
と書いてあるから、サポートする計画はあるみたいよ。
571Be名無しさん:2008/12/18(木) 21:56:52
まぁ、Direct3D使いたいならまだVMWareつかっとけってこった
572Be名無しさん:2008/12/18(木) 21:59:10
64bitだけかどうかわからんが64bitXPゲストで起動してると常に片側のCPUコアの使用率がMAX・・・
ゲスト側では何も処理してないみたいだしなんだろう
573Be名無しさん:2008/12/18(木) 22:34:55
VMWAREとこっちだとファイルIOメインなソフトとか動かす場合
どっちがパフォーマンスいんかね
なんか個隠してるサイトとかないかな?
574Be名無しさん:2008/12/18(木) 22:39:33
>>573
pc watchでニュースみてこれ試してみたけど
体感できるほどこっちのが速いよ
同居できるし試してみれば?
同時起動はできないみたいだけどね
575Be名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:21
VISTA64に2.1を上書きインストールしたら、
ネットワーク死亡した上でVirturlBox起動不可になった。
上書きじゃダメなのかな?
576Be名無しさん:2008/12/18(木) 22:47:42
2.1.0のホスト:Vista 32bitでFedora10 x86_64の起動ができない
Core 2 Duo E6750でVT-xも有効にしてるのに
577Be名無しさん:2008/12/18(木) 23:15:31
2.1をインストールしたら彼女ができました。
578Be名無しさん:2008/12/19(金) 00:36:45
ubuntuで2.0消して2.1入れてみた。
ネットワークのブリッジ接続が簡単になってて感動した。
CrystalMarkでOpenGLベンチしてみたけど、途中で画面がブラックアウトする。
まだ実験段階みたいだし、本命はD3Dだから気長に待とうと思う。
579Be名無しさん:2008/12/19(金) 00:37:17
>>566
Ubuntu amd64だが.virtualboxを消さないと起動しないと言うのは無かった。
ちなみに、synapticで2.06削除と2.10インストール同時にした。
2.10起動時に書き換えをしてくれたはず。
580Be名無しさん:2008/12/19(金) 00:43:07
そういや起動したら、
「.virtualboxの下にある設定ファイルを書き直さないと仮想化できないよ」って言われた。
バックアップして書き換えを選択できたから問題なかったけど。
581Be名無しさん:2008/12/19(金) 01:44:37
ホストとゲストでファイルのやりとりってどうしてる?
USBメモリ経由で物理的にやりとりするしかない?
582Be名無しさん:2008/12/19(金) 01:48:07
sambaかゲストドライバ入れると使える共有ディレクトリ
583Be名無しさん:2008/12/19(金) 02:26:50
>>582
samba・・・
ゲスト・ホスト共にWinでもSambaを使わなきゃならないの?
584Be名無しさん:2008/12/19(金) 02:38:37
Windows のファイル共有
585Be名無しさん:2008/12/19(金) 02:39:30
いいや?選択肢の1つとして書いただけ。
俺はGuestAdditionsの共有ディレクトリ機能使ってるよ。
586Be名無しさん:2008/12/19(金) 09:38:56
ちょっと教えて下さい。

ホスト:ubuntu amd64
ゲスト:WinXP

でXPのデバイスマネージャを見るとひとつpci未登録のがあるのですが
みなさんはどうですか?

あとネットワークで1000Desktopにした場合ドライバがないようなのですが
これはどうしたらいいのでしょうか?
587586:2008/12/19(金) 09:43:53
バージョンは2.1
サウンドとシリアルポートは切ってます。
SATAとUSB2.0のチェックは入れています。
588Be名無しさん:2008/12/19(金) 11:23:38
PCiにぶら下がってるモノはほとんどデフォでドライバが入ってるはずだが
nLite等でゲストのWinXPのバッテリを削ってるなら「Microsoft AC Adapter」

1000DesktopのドライバはIntelのHPから拾って来い
589586:2008/12/19(金) 11:34:54
>>588
そうですかnliteでは使用していません。
PCIは2.0.6のときもあったと記憶してます。

1000desktopはダウンロードしてみます。
どうもありがとうございます。
590Be名無しさん:2008/12/19(金) 14:32:54
amd-vの効果って大きいかな?
turion64つーCPUなんだけど、AMD-Vがのってるので
使ってみたい。vmware-sever2がちょっと重いし。
591sage:2008/12/19(金) 14:57:09
ホスト:Vistaでver2.0.6から2.1.0にしたら、コメント欄の日本語が
◎→?x306E;
とかUnicodeの内部表現形式に、全て書き変わってしまったんだけど、
これってFAQ?

以前のアップデートでも一部のコメントが書き変わった事があったけど、
全部ってのは無かったので。
592Be名無しさん:2008/12/19(金) 15:10:36
>591
VirtualBoxでは、よくある事。
593Be名無しさん:2008/12/19(金) 16:56:26
>>561
XP32ホストでXP64いけまつか?
594Be名無しさん:2008/12/19(金) 17:25:32
Portable-VirtualBox
http://www.vbox.me/

こんなの見つけた。そのまま日本語表記で使えた。
ホストインタフェースのネットワークは不可能。手動でネットワークドライバー組み込んでもうまく行かなかった。
NATだとネットワーク可能なのでゲストPCでサーバー立てたりしなければ、良いだろう。
595Be名無しさん:2008/12/19(金) 19:14:13
2.0.4時代に作ったVist32bitがホスト、ゲストにWinXPHomeの環境で
2.0.6までは問題とかなかったんだけど、
2.1.0にしてから、ふと気づくとVirtualBoxそのものが異常終了で突然落ちる、
ってことが起こるようになった。

2.1.0で新しく追加された3D機能とかはまったく使ってない
(ゲスト用Addinは更新しといたが)のだが、困ったもんだ。
596Be名無しさん:2008/12/19(金) 19:39:42
>>594
おぉ、これはいいかも
597595:2008/12/19(金) 21:43:32
あと、他の問題として
ubuntuの8.0.4LTSのVirtualBox用HDDイメージ(From日本語サイト)を
2.0.4時代にアップデート類その他ごっそり入れた上でSATAモードで使ってた、
っていう仮想マシンがあったんだが、
今2.1.0で起動時の自動fsckが走った次点でエラーを大量に吐いて起動不能だった。

HDDのモードをIDEにしたら無事復活したが、
なんかHDDのSATA回りに(互換性とか含めて)問題ありそうな気がする。
598Be名無しさん:2008/12/19(金) 21:51:12
>>590
ヘルプによると
>In fact, depending on the workload, VirtualBox's software virtualization may even be faster than hardware virtualization.


入り切りで特に速さの差は感じない、環境異存かも知れんけど切っといた方が安定性が増す希ガス
599Be名無しさん:2008/12/19(金) 23:34:01
600Be名無しさん:2008/12/20(土) 03:43:18
IntelにせよAMDにせよ、VTの効果は出やすい箇所と出づらい箇所に分かれる。
リング0の命令がどのくらい発生する?って話を聞かれて分からないなら、
現時点では無理にVTを有効にする必要は無い。
安定性低下などデメリットの方が大きい。

今後何年か経過して、VTが有効で当然という状態での技術ノウハウの蓄積が進んだ後でなら、
原理的に行ってVTが有効のほうが性能が出る余地が広い。

601Be名無しさん:2008/12/20(土) 20:02:05
modifyvdi compactが出来なくなった
602Be名無しさん:2008/12/22(月) 14:32:13
なんとw
603Be名無しさん:2008/12/22(月) 14:38:28
コマンドが変わっただけだったよ
modifyvdi -> modifyhd
604Be名無しさん:2008/12/22(月) 21:36:27
なぜかうちの環境だと3Dアクセラレーションが効かない・・・
原因調査中
605Be名無しさん:2008/12/23(火) 00:59:20
ホストXPで、2.1.0にしてゲストOS(Fedora10、Ubuntu8.10)にGuestAddition
いれたらキーボードがUS配列になっちゃった
ゲストOSのキーボード設定で改めてjp106を選んでも直らない
同じ現象の人いませんかね
606Be名無しさん:2008/12/23(火) 01:18:53
>>605
jp106 oadg を選んでたら _ が入力できなくなった。
jp106で無問題。
607Be名無しさん:2008/12/23(火) 08:38:03
608Be名無しさん:2008/12/23(火) 11:52:22
またかよ
609Be名無しさん:2008/12/23(火) 18:37:19
ホストOSからゲストOSへsshとかftpしたいのだが、
ググると
VBoxManage setextradata・・・みたいなコマンドを打ち込んで設定しなければならないらしい。
たしかにそれでできるのだが、もっとスマートな方法はないのかなあ。
しかも、その方法だとゲストOSからはアクセスできるが、他のPCからはアクセスできない。
やりたいのはゲストにLinuxをインストールして仮想Webサーバーにしたいのだが・・・。無理?
610604:2008/12/23(火) 18:47:23
3Dアクセラレーションが効かない原因わかった
2枚のビデオカード(SLIで繋いでない)だとそもそもホストOS上でOpenGLがまともに動かない
普段OpenGLのソフトなんか使わないしDirectXは普通に動いてたから気づかんかった
611Be名無しさん:2008/12/23(火) 18:59:05
>>609
可能
612Be名無しさん:2008/12/23(火) 19:21:53
>>609
お前には無理
613ぼるじょあ ◆borujoa.NA :2008/12/23(火) 20:34:55
>>609
ホストインターフェイスにしとけば普通にできるYO!
614Be名無しさん:2008/12/23(火) 21:17:10
>>613
ホストインターフェースにしたけどだめだったのだが。
VirtualBoxは2.1.0ね。
もしかして他が原因かもしれない。もっと調べてみる。
615Be名無しさん:2008/12/23(火) 21:46:13
>609
設定XMLファイルを直に書き換えればいいじゃん。
616Be名無しさん:2008/12/23(火) 23:10:27
>>609
ふつうにFedoraとかUbuntuとかいれて、VM内で端末使うのはだめなの?
617Be名無しさん:2008/12/24(水) 00:09:18
>>614
俺はWindowsホストにCentOSを入れてるけど、ホストからTeraTermで普通にSSHを使ってるぞ。
VirtualBoxのバージョンは2.1.0な。
ヒントはVirtualBox単体ではできないことだな。
618Be名無しさん:2008/12/24(水) 00:22:58
windows98のインストールにめちゃくちゃ時間がかかるし
ホストのCPU使用率も100%に
オレだけ?
619Be名無しさん:2008/12/24(水) 01:01:53
VirtualBox用のマシンを買おうと思うんだけど
32bitの仮想マシンしか動かさないなら
32bitマシンを買った方がいいのかな
620Be名無しさん:2008/12/24(水) 01:03:58
仮想マシン大量に走らせるなら64
621619:2008/12/24(水) 01:08:00
常時2つ、ときどき4つくらいを同時起動させたいんだけど
これは大量のうちに入る・・・のかな?

メモリを4Gくらいは積みたいから、その観点からも64bitの方が
いいかな
622Be名無しさん:2008/12/24(水) 01:16:40
つーか、最近のCPUなら32/64両方対応してるから、
ママンにメモリ何GBまで乗っけられるか注意しる。
623605:2008/12/24(水) 01:57:52
>>607
それですね
遅くなったけどサンクス
しかし中の人はUSキーボードでしかチェックしてないのかよ、とか思ってしまった
624Be名無しさん:2008/12/24(水) 02:18:53
>>623
日本人ぐらいしかjpキーボードなんて持ってないんじゃね?
625Be名無しさん:2008/12/24(水) 02:45:35
>>624
いやフォーラム見たらドイツとかフランスだかのキー配列使ってる人も同じ問題で困ってた
626609:2008/12/24(水) 11:10:20
>>615
XMLの書き換えは承知している。
ただ、直に書き込むのが面倒かなあというところ。

>>616
CentOS5を入れた。
ちょっと特殊な用途なのでゲストOS内だけというのは無理らしい。

>>617
ヒントから想像できない(^_^;)。
勉強させてください。
627Be名無しさん:2008/12/24(水) 14:23:42
ネットワークアダプタの割り当てをホストインタフェースにしてるんだよね?
ホストがWinだとできないんかな?
うちのホストはUbuntuなんだけど、その設定でsshできる。
628609:2008/12/24(水) 15:14:09
>>627
ホスト:Windows Vista Home Premium(32bit)
ゲスト:CentOS5.2(32bit)

もしかしてネットワークはブリッジくまないといけないのかな。
2.1.0からブリッジ無しで通るようになったのでブリッジをやめたのだけれど、ブリッジにすればすんなり行くのかもしれない。
やってみる。
629Be名無しさん:2008/12/24(水) 15:32:00
なんかホストがリブートすると思ったらNortonのフィルタドライバと
VirtualBoxのフィルタドライバがぶつかってるらしい
修正出るまで2.0.6に戻すか
630Be名無しさん:2008/12/24(水) 23:24:19
HostがVista32bitでGuestがUbuntu8.10なんだけど、
2.10に上げたらUbuntuをシャットダウンに行くときに、
仮想マシンが異常終了するようになった。
毎回じゃないのがよくわからんけど。
631617:2008/12/25(木) 00:44:33
今、試したらVBox単体でもホストの無線LANをホストインターフェースにしたら、ホスト→ゲストのSSHができたなw
632Be名無しさん:2008/12/25(木) 10:45:27
VirtualBoxてVmwareのようなゲストの時間ずれ問題あるの?
633Be名無しさん:2008/12/25(木) 10:51:27
>>632
VirtualBoxで感心するところが、省電力機能ONでCPUの周波数を可変にしても
ゲストの時間がずれないところかな。環境はXPホスト,2000ゲスト。

逆にゲストの時間をずらそうと思っても、Additionの時刻同期の切り方がわからない。
634Be名無しさん:2008/12/25(木) 14:44:30
2.0.6アン印巣子2.1.0印巣子
バーチャルnicドライバ(?)印巣子画面で青画面
2.0.6に戻す@ホストwinXP

635Be名無しさん:2008/12/25(木) 19:44:42
インストール中に認証がどうとかこうとか出てネット接続が切れた。
OSがパスワード入力後しばらくすると落ちるようになった。
※深刻な問題が発生しました云々のダイアログも出た。アンインストールはしたけど不安。
2.1.0 ホスト XP64
636Be名無しさん:2008/12/25(木) 22:57:36
「どうとかこうとか」の部分を良く嫁
637Be名無しさん:2008/12/26(金) 02:44:59
>>635
まだこんな馬鹿がいるのか
638Be名無しさん:2008/12/26(金) 02:57:53
どっちのOSが落ちたのかすら書かないとは・・・
639Be名無しさん:2008/12/26(金) 09:38:40
ポスト ubuntu8.04AMD64で使ってるけど、2.1になったらゲストのWinXPが突然落ちるようになった。
XPはHome.Proいろいろ使ってるけど、どれでも同じ。
落ちるのは、負荷かかったり、NetでTVとか見てるときが多い。

2.1、まだ調製が必要なのかもしれないね。
640Be名無しさん:2008/12/26(金) 10:26:50
>>639
ポスト(post)->ホスト(host)
調製->調整

冬休みなんだなぁ・・・
641Be名無しさん:2008/12/26(金) 15:06:46
初めて使ってみたけど、これいいねぇ。
VMWare は、ちょっとバージョンアップするとまた新規に ID を取得しなければ駄目だし、
バージョンアップの方法が、前のをアンインストールしてから、っていうダサさなので厭だった。
ので、VPC 2007 を使ってたんだけど、今回買った PC の Vista のバージョンでは使えない。
仕方がなくこれにしたんだけど、ちゃんと日本語化されてるし、インストール後に
再起動を要求される事もない。
現在、Windows 2000 をインストール中です。
642Be名無しさん:2008/12/26(金) 17:32:39
ただね、、、、、日本語マニュアルが無いんだ。
  致命的
643Be名無しさん:2008/12/26(金) 17:36:47
あれくらいの英語読めるだろ・・・
644Be名無しさん:2008/12/26(金) 17:37:52
>>642
作って公開すれば名前のっけてもらえるかもよ
645Be名無しさん:2008/12/26(金) 17:49:11
何も読んでないけど、普通にインストールして
普通に色んな OS 入れて使えてるよ。
何しろ本体が日本語対応してるから大丈夫。
646Be名無しさん:2008/12/26(金) 18:37:17
>>639
ゲストOS(Win)側でシリアルATAを有効にして使ってるとポロポロ落ちるような気がする。
ウチではIDEモードに変更したらピタっと安定した。
647Be名無しさん:2008/12/26(金) 22:23:00
>>642
低IQ文系君乙
648Be名無しさん:2008/12/27(土) 06:06:30
vmware workstaion5 使ってるんだけど共存できる?
というかvmwareと比べてどうよ?
649Be名無しさん:2008/12/27(土) 10:36:51
自分で使えば分かる、自分で使わないと分からない事を他人に聞くなよ
650Be名無しさん:2008/12/27(土) 15:02:17
Vista64上でVirtualPC、VMware Workstation(Player)、VirtualBoxの3つが
共存してる。ただしこれらを同時に起動する場合はハードウェア仮想化をOFFに
しないとホストがブルースクリーンで死ぬ。

VirtualBoxはゲストが割ときびきび動くのでいいんだが、極まれに仮想マシンが
エラー吐いて死ぬ場合があるので、もうちょい安定性が上がって欲しいな。
651Be名無しさん:2008/12/27(土) 15:26:19
Linux版はそういったこと起きません
652Be名無しさん:2008/12/27(土) 16:00:37
ゲストや環境によるでしょ
Linux版でもゲストが死んだりホストがパニックする報告が出てるし
653Be名無しさん:2008/12/27(土) 17:54:54
これ、ゲストに Win 2000 を入れたんだけど、
WORKGROUP にしてあるのに、ホストが見えないね。
共有フォルダってどうやって見ればいいんだろう??
デバイス→共有フォルダでやっても固まってしまうし。
654Be名無しさん:2008/12/27(土) 18:08:46
>>653
いろいろごっちゃにしてるみたいだから一度整理し直すといいよ。

VirtualBoxのフォルダ共有機能では、WORKGROUPだのなんだのは関係がない。
VirtualBoxに依らない通常のWindowsのフォルダ共有機能ではデバイスやら何やらは関係がない。
両者は別の機能。

一番手っ取り早いのは、Virtualboxのフォルダ共有機能ではなく
通常のWindowsのフォルダ共有機能を使い、ホストはIPアドレス直打ちで名指しすること。
655Be名無しさん:2008/12/28(日) 00:28:17
ゲストが設定ミスで死んだことはあるけど、Vxのせいでホストが落ちたことは
ないなぁ@SUSE11&Mandriva2009&slackware12.1

Winでは使ったことないからワカラン
656Be名無しさん:2008/12/28(日) 00:54:50
本家をbugで検索するだけでも出てくるけどねえ>パニック
本家って見ないものなのかしら
657Be名無しさん:2008/12/28(日) 10:23:19
VBoxSVC.exeが_endthreadexで暴走するわ
658Be名無しさん:2008/12/28(日) 12:26:42
Windows 2000 をインストールしたら、

IP Address. . . . . . . . . . . . : 10.0.2.15
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 10.0.2.2

こうなってしまったのですが、これを 192.168.0.x にするには、
どうすれば良いのでしょうか?

ホスト PC はルータに繋がっていて、ルータのアドレスが 192.168.0.1 で、
それが DHCP サーバにもなっているので、クライアントには
192.168.0.x のアドレスをアサインする様になっているのですが…

VMWare でも VPC 2007 でも、普通に 192.168.0.x になったのですが…
659Be名無しさん:2008/12/28(日) 13:16:18
>>658
手動でIP設定じゃなくDHCPサーバを使いたいって話だよな?
自動でその変なアドレスが割り振られてしまった、
と言う事はつまりゲストから192.168.0.1のルーターが見えてないわけだ。
660Be名無しさん:2008/12/28(日) 13:16:22
>>658
Network Interface をNATにしてるからだよ。
Network Interface を実際にケーブルの繋がっているアダプターに指定すればいいんだよ。
661Be名無しさん:2008/12/28(日) 14:13:32
>>659
> と言う事はつまりゲストから192.168.0.1のルーターが見えてないわけだ。
ping は通りました。

>>660
> Network Interface をNATにしてるからだよ。
まさにそれ、でした。
ホスト OS のネットワークを使う、ってやつにしたら、
あっさり成功しました。
うーん、しかし何故 NAT がデフォルトなんだろう。
662Be名無しさん:2008/12/28(日) 22:31:59
Vista32bitホストで
CentOS5.2とXPSP3ゲストを同時に起動すると
しばらくしてから突然ホストがブルースクリーンで死ぬ

・ホストインターフェースを使ってる
・VT-xも使ってない

2.1にするまでは普通に使えてたんだけど
もう怖くて同時起動できない・・・
663Be名無しさん:2008/12/28(日) 23:43:20
>>661
> うーん、しかし何故 NAT がデフォルトなんだろう。
大人の事情です。
664Be名無しさん:2008/12/28(日) 23:53:10
じゃあホストインターフェースをデフォがデフォなら納得するのかな?
何で?
665Be名無しさん:2008/12/28(日) 23:54:50
ミス。
じゃあホストインターフェースがデフォなら

ね。
666Be名無しさん:2008/12/28(日) 23:57:12
要約すると解説Wikiが欲しいって事だろう
667Be名無しさん:2008/12/29(月) 00:23:46
>>661
NATがデフォなのは、普通の人はネットワークのアイコンを
タスクトレイにボコボコ増やしたくないからです。
668Be名無しさん:2008/12/29(月) 00:31:56
>>667
それもあるが、たとえばゲストのOSに
ウイルスが感染した場合(感染済みのHDDイメージをVirtualBoxで起動させられた場合も含む)
NATならばネットワーク全体が崩壊というリスクを極力抑えることができる。

仮想化の前提の一つに、
「今となってはセキュリティホールだらけでありえる、古いOSなどを使いたい」
という利用用途が想定されるので、
NATがデフォという割り切りはむしろ利用者のことを考えると当然と言えるんじゃないかな。
669Be名無しさん:2008/12/29(月) 00:39:35
2.0.6 以前は
ホストインターフェース使うのにもう一手間かかったから
それもあるかと
670Be名無しさん:2008/12/29(月) 01:49:49
2.1.0はブリッジの手間がなくなったけど、ホスト・ゲスト間のみで通信する場合はTAPを自分で用意する手間が増えたな。
ゲスト毎にTAPをインストールしなくてよくなったのは手間がなくなったと言えるけど。
671Be名無しさん:2008/12/29(月) 02:27:49
重要な部分なので、其処はゲストOSインストール時に
聞いてくるべきだとおもうが。
その点は、VMWareはよく出来てるな。
672Be名無しさん:2008/12/29(月) 02:33:17
>>671
設定変更にたどり着けないような輩は、
仮にインストール時にどーこー言ったって分からない。これは鉄則。

なので、それ以前の次元の人が地雷を踏むことを避ける意味でも、
デフォルトは安全最優先で余計なことはできないようにした上で、
「分かる人は自分でどうぞ」というポリシーはVirtualBoxに限らず一般に受け入れられている。

たとえばWindowsで「レジストリを手動でいじれば設定変更できます」という項目。
これらを代行するUIをデフォで提供することは難しくない。
が、自己責任をわきまえ、かつその意味を判断できる人が意図的に変更するに留めるべきだ、
という項目は、「あえてレジストリの手動修正以外の方法を用意していない」ものが多々ある。

好き嫌いの問題は個人の自由でいいと思うが、
上記のようなポリシーが実際数多く存在することは否定してはいけない。
673Be名無しさん:2008/12/29(月) 02:39:39
「○○ができないぞ…。これか!デフォでそうしとけやヴォケが!」

っていうのは万人に当てはまる訳じゃないしな。
674Be名無しさん:2008/12/29(月) 02:44:33
素人はマイクロソフト謹製のバーチャルPCを使えと
675Be名無しさん:2008/12/29(月) 04:31:57
あのD&Dファイル移動ができればもうVPCは不要なんだけどな
676Be名無しさん:2008/12/29(月) 05:10:59
いい加減D&Dできるようにしろよ・・・なんで開発のアホ共はできるようにしねーんだよカス
あとD3D
677Be名無しさん:2008/12/29(月) 05:16:45
VPCはVistaホームで未サポートだし。
678Be名無しさん:2008/12/29(月) 12:21:59
>>676
2chに書くだけじゃ何の解決にもならんよ。
679Be名無しさん:2008/12/29(月) 14:50:03
D&Dの実現って、なにげない処理に見えるけどプログラマから見ればけっこうな手間かかるんだぜ
異なるOS間でD&Dされたとき、ファイル名の文字コードや長さは誰がどう変換するのか、パーミッションフラグは
どのようにマッピングするのか、ファイルのオーナーやグループの扱いはどうするのか、ユーザー名が違う場合
どうやってつじつまを合わせるのか、特殊ファイルやデバイスファイルがきちゃった場合どう処理するのか…
うっかりゴミ箱をつまんで落としたらファイルシステムがぶっ壊れます、では納得してもらえないだろうw
せめてホストOSがWin-NTFSに限定されてるならまだ楽だろうけど

仮にD&Dできたとしてもあえて頼らず素直に標準の共有フォルダ使うか、
でなきゃFTPなりSambaなり確立されたプロトコルを自前で用意するのが普通なのさ
680Be名無しさん:2008/12/29(月) 15:18:50
VirtualPCはホストにせよゲストにせよWindowsくらいしか正式サポートしてないしな。
そりゃ「その範囲だけなんとかなればいい」なら、実装するのはずいぶん楽だろう。

VmwareのD&Dコピーやクリップボード経由でのファイルコピーは、
CPU占有率が100%になって固まることや、なんかふとできなくなってしまうことが多々発生する。
これでは正直使い物になるとは言えないし、それがあることをメリットと言うこともできないだろう
(ホスト:Vista、ゲスト:XPで多発)。
681Be名無しさん:2008/12/29(月) 16:30:29
Windows をインストールして WORKGROUP を開いたら、
ホスト OS の共有フォルダが普通に見えると思うのが普通。
682Be名無しさん:2008/12/29(月) 16:34:06
エミュにはエミュの普通がある。
「俺様の普通」を振り回されても困る。振り回したいならカネ払って
なんとかしてもらえる所になんとかしてもらえ。
683Be名無しさん:2008/12/29(月) 16:52:05
>>681
つまり、セキュリティ対策ばっちりのホストOSを
(携帯電話での無線通信など)直接ネットにつないでいる状態で、
対策などしていない(もしくはもう保守が終了していて対策自体存在しない)古いOSを起動したら
ものの数分でウイルスが飛び込んできてホストOSを巻き込んですべてを失うと。

それが「普通」ということですね?




俺はそんなのは嫌だ。
684Be名無しさん:2008/12/29(月) 17:57:39
>>681
それは Windows 同士のファイル共有の話で
VirtualBox とは直接関係ないのでは?
685Be名無しさん:2008/12/29(月) 18:39:35
          _,− " ̄ ̄::::::::::
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧,,::::::::::::::ヽ
     i::::::::::∧::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ_:::::::::::::i
    i::::::::::/ ヽ::::::i::::::::::::/    ,,>,,:::::::i
    i:::::::::::i   i::::::i::::::/─-   '   i:::::::i
    i::::::::::ヽ,_ノ::::::レ'_ --;_     ,-''i i::::::i
    丶:::::::::::::::::::::イ/ i::::::`i     i::::::i i:::ノ
     ヽ::::::::::::::::::::ヽ, ヽ:;;;:/     ヽ;ノ i:::ヽ,_
      ヽ:::: :::::::::: , ヽ          /:::::::>
   ,/ ̄/:::::::::::::ヽ\ヽ  ,-ーー''/ /:::i     普通って言うな!
  < < <∠_,,:::::::::::::,\ヽ, _丶  _, イ  ∨
   ソ\\  \ /ヽ/  / ///  \
 / \\\ "∨_,,-ーイ///    ヽ
/     \\\ゞ \_, ノ//     i
686Be名無しさん:2008/12/29(月) 19:22:16
>>684
> VirtualBox とは直接関係ないのでは?
デフォルトが NAT じゃないか、選べるなら関係あるよ。
687Be名無しさん:2008/12/29(月) 19:25:38
>>686
必死だな。
688Be名無しさん:2008/12/29(月) 19:29:43
>>686
NAT でもホストとはつながるよ
689Be名無しさん:2008/12/29(月) 20:00:22
>>688
どうやるの?
690Be名無しさん:2008/12/29(月) 20:31:44
NATだと、デフォルトゲートウェイがホストOSだっけか?
691Be名無しさん:2008/12/29(月) 21:04:02
>>679-680
Win限定でいいからD&D実装してほしいわ、マジで
692Be名無しさん:2008/12/29(月) 21:05:42
>>691
俺は逆。

>680 に書いたような、バグがあって使いづらいどころか問題を起こすD&D機能を実装されるくらいなら
そんな機能は不要と言いたい。

夢物語のD&D機能は無い物ねだりでしかないのでどうでもいい。
693Be名無しさん:2008/12/29(月) 22:22:24
>>691
OSE版への実装がんばってね。期待してます
694Be名無しさん:2008/12/29(月) 22:55:01
てかMandrivaインスコできねえ
695Be名無しさん:2008/12/29(月) 23:29:57
仮想OSソフトは、VMWare、VPC2007、これしか
使った事ないが、一番良いね。
696Be名無しさん:2008/12/29(月) 23:42:38
VirtualPCはUSBつかえないのがなぁ
697Be名無しさん:2008/12/29(月) 23:50:50
VPC2009とかって出る予定あるの?
698Be名無しさん:2008/12/30(火) 00:28:00
>>683
Windows98の時の話だがwebにつなぎっぱでインストールしたら
インストール完了後にはもうブラスターに感染してたなんてザラ、と言うかほぼ確実だったな。
俺の使ってたプロバイダの場合。

しかしディフォルトがNATなのはそこまで気にして作ってないと思う俺が居る。
何も考えてないに1票入れたい。
699Be名無しさん:2008/12/30(火) 01:27:51
Windows98がブラスターに感染する件について
700Be名無しさん:2008/12/30(火) 01:36:39
VMWareだけフリーじゃないね。
Playerでいいのかもしれないが。
701Be名無しさん:2008/12/30(火) 06:16:42
>>700
Vmwareは、遊びで使うだけならPlayerでも困ることは無い。
強いて言えばVirtualBoxでシームレスモードに相当するモード(ユニティ)が、
Playerだと手動で設定ファイルを編集(Linuxとか)するなり、使えない(Win)なりするくらい
(Winでのユニティモードはできるという話も聞いたがウチではうまく動かない)。

VmwareはDirect3Dが多少対応を始めている点で目新しいが、
アンインストールや再インストール、アップデートのときにゴミが残ってて
次に使おうとしたときにまともにVMを起動できない症候群に陥ったり、
ハードウェアといsてネットワークデバイスとかいろいろ追加されたりするのでわりかし癖が強い。
702Be名無しさん:2008/12/30(火) 06:50:03
>>699
NT4.0WSも感染しね?
703Be名無しさん:2008/12/30(火) 07:44:30
>>701
serverでもいいんじゃね
704Be名無しさん:2008/12/30(火) 13:51:54
>>697
7対応でSPくらいは出るかもしれんが、大きな改善は無いかもね。
サーバー用途のほうは独自に進化するだろうけど。
705Be名無しさん:2008/12/30(火) 18:12:03
>>701
> アンインストールや再インストール、アップデートのときにゴミが残ってて
これが一番のネックだよねぇ。

>>704
> 7対応でSPくらいは出るかもしれんが、大きな改善は無いかもね。
だよねぇ。
となると、このソフト一択なんだよな…
706Be名無しさん:2008/12/30(火) 20:16:32
>>701
ゴミが残るのかよ・・・VMware
D3D対応ってのがいいけどさ

VBOXはPortable版があるのが地味にというか、すごくうれしいわ
これでD3DとWin限定でいいからD&D対応になりさえすればいいのに・・・
いつまで待てばいいんだ('A`)
707Be名無しさん:2008/12/30(火) 20:49:24
>>703
vmware serverは、serverバージョンだけあって
VirtualBoxで言うならVRDPでの接続モードに近いモードを必ず使わなければならない
(ローカルのVM環境を起動していても、内部的にはそれに準ずるモードを経由している)。

なので、一般にVMが苦手とする、「遊び用途の」動画再生やDirectX(2Dレベル)において
大きく無駄が出て使い出が悪い。
708Be名無しさん:2008/12/30(火) 20:51:13
>>707 補足

あと、vmwareはserverにせよworkstationにせよplayerにせよ、
一つのバージョンを入れたら他のバージョンは入れられないという制限がある
(その上それをやってるとゴミが残っていくことが多い)ので、
serverとPlayerを同時に使い分けるということもできない。
709Be名無しさん:2008/12/30(火) 21:08:22
>>706
つか、D&Dが欲しくなる状況ってのがいまいちよくわからん…
ホストゲストの区別せずシームレスにやりとりしてるとグダグダになりそうな気がするが…

常時Adminログインが当然、ホスト側もゲスト側も全部俺のファイルなんだから読み書き実行全部OK、なんてのは
Windowsにしか通用しない感覚だと思うんだけどなあ
ゲストがホストのファイルを参照したければ、そのディレクトリのアクセス権を適切に設定して
ゲストのファイルシステムに共有ディレクトリとしてマウントして使う、というのが常識的な運用じゃないのかな
710Be名無しさん:2008/12/30(火) 21:53:58
そのユルさはむしろ Windows のいいとこのような気もする
711Be名無しさん:2008/12/30(火) 21:59:13
ある程度厳密にホスト・ゲストが分離している方が、ゲストでウイルス踏んだときにホストまで巻き込まずにすむからありがたい
712Be名無しさん:2008/12/30(火) 22:34:32
スレチ、いやイタチだけど、シームレスなD&D環境は仮想じゃなくてWineで欲しい。
仮想環境はマシンがもう一台という感覚だから共有で十分。
713Be名無しさん:2008/12/30(火) 22:48:12
2.1へバージョンアップしたら家の環境だとVBoxの共有フォルダにアクセスするとフリーズする様になっちまった

>>709
仕方がないんで通常のファイル共有使ったら、Homeだとアクセス権設定できねーw
714Be名無しさん:2008/12/30(火) 22:51:56
あー、うちも2.0のとき、それあったな。
ホストUbuntu x86、ゲストXP SP3 x86
自動でネットワークに接続させないようにしたら回避できたけど。
715Be名無しさん:2008/12/30(火) 22:56:41
>>713
よく分からんが、2.1.0にした俺の環境では

・Win(Vista)ホスト <-> Win(XP)ゲストでのVirtualBoxでのフォルダ共有機能は問題なく動いている
・Win(Vista)ホスト <-> ubuntu(8.0.4)ゲストでの同機能は死んだ。
・なので後者ではWindowsの機能としてのフォルダ共有機能を使うようにして、これは問題ない。

その上で、
VirtualBoxでのフォルダ共有機能は、「読み込み専用」か「フルアクセス」しか切り分けられないので
ホストOSとしての(XPにせよVistaにせよ)HomeEditionのフォルダ共有機能に置き換えるにおいて
困ることは発生しない。
前者も後者も、結局「読み込み専用」か「フルアクセス」しか選択肢が無い。


・・・ので、キミの意見はいろいろと間違えている。
716Be名無しさん:2008/12/30(火) 23:45:15
>>715
実際は1台きりなのだが、同一ネットワーク上に他のPCが有った場合でも違いはないと言えるの?
717Be名無しさん:2008/12/31(水) 00:29:41
>>716
思考停止状態は病気だから早く病院に行った方がいいぞ。
718Be名無しさん:2008/12/31(水) 01:09:43
停止じゃないんだ。あれでフル回転なんだ。
719Be名無しさん:2008/12/31(水) 01:50:02
>>717
生半可な知識でそー言う事言うなよ
恥かくぞ
720Be名無しさん:2008/12/31(水) 02:12:51
必死なゆとり世代が一人いますね。
721Be名無しさん:2008/12/31(水) 02:59:15

知識のないやつほどもったいぶるもんさ
722Be名無しさん:2008/12/31(水) 06:48:32
プッ
723Be名無しさん:2008/12/31(水) 10:33:39
今更だけど、ゲストのキーボード配列が変なのは未だに直ってないの?
724Be名無しさん:2008/12/31(水) 13:30:13
マルチコアへの対応する予定ないの?
725Be名無しさん:2008/12/31(水) 14:08:23
なんで本家で調べようとしないの?
726Be名無しさん:2008/12/31(水) 15:03:02
英語だから?
みたいな。
727Be名無しさん:2008/12/31(水) 21:13:24
Ubuntu8.10ホストで8.04動かしたらkernel panicになったけど、IO APICをONにしたら動いた。
728 【大吉】 【879円】 :2009/01/01(木) 19:13:50
おめでとうございます、本年も進化しますように
729Be名無しさん:2009/01/02(金) 21:53:59
すまんこ、基本的なことを教えてください。

ホストはWindowsXPProSP3(32Bit)、CPUはAMD Phenom9150eです。
VirtualBoxのDownloadページに

VirtualBox 2.1.0 for Windows hosts x86 | AMD64 (only on Windows x64!)

とあり、x86とAMD64があります。上記のホストにインストールするには
x86の方でよいのですよね?
64bitWindowsを使用しているAMDマシンにインストールするには、
AMD64の方をインストールすればokだと理解しているのですが、
合っていますか?

一応x86でインストールできたからこれでよいのだ、と思っていますが
「バーカ、Phenom使っているのにAMD64を入れないなんてプギャー」
なんて事があったらご指摘ください。

あと、ゲストOSにWin2Kを入れる場合はPCnetFAST3を2に変えれば良いのですよね?
インストール途中でゲストがリブートしてしまい、進まないのでググったらそのような
記述がありました。今職場なので試せないので、ご存知の人がいたら教えてください。
ちなみにVBoxは2.1.0です。
730Be名無しさん:2009/01/02(金) 22:10:40
>>729
何をそんなに急いでるの?
家に帰って試してみてだめなら質問すればいいじゃん
731Be名無しさん:2009/01/02(金) 23:39:13
CPU Athlon 64 X2 5200+で
ホストubuntu 8,04 i386、ゲストXPで使ってるんだけどゲストOSをデュアルコアに対応出来ないかな?
相談したらvmware勧められたけど今の俺には敷居が高いorz
732Be名無しさん:2009/01/02(金) 23:54:47
まだできません。
733Be名無しさん:2009/01/03(土) 02:33:06
>>732
やっぱ無理か・・・
ありがと
734Be名無しさん:2009/01/03(土) 12:22:19
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ バネカラン 13Lネジ 水柱ゲージ ガス主任
オンンフ星 レアモンデ
735Be名無しさん:2009/01/03(土) 19:38:22
HOST:Solaris10
Guest:XP SP3

なんだけど、Xのコンソールからは起動できるんだが
telnetでSolarisに入って
VBoxHeadless -s WindowsXP
ってやっても
segmentation fault (core dumped) VBoxHeadless -s WindowsXP
になって起動できない

X上のターミナルからは同じコマンドで起動できるんだけど
SolarisってXじゃないときどうできない?
736Be名無しさん:2009/01/03(土) 20:49:19
>>735
DISPLAY変数をゴニョらにゃいかんのとちゃうか?
737Be名無しさん:2009/01/03(土) 21:01:52
>>736

ごめん、3Dアクセラレーション有効の設定が入ってた
これはずしたら起動できました
738Be名無しさん:2009/01/05(月) 16:33:41
仮想HDD+スナップショットごと仮想HDD環境をコピーしたいんだけど、普通に出来るもんなの?
739Be名無しさん:2009/01/05(月) 20:08:18
>>738
何でやってみないの?
740Be名無しさん:2009/01/05(月) 20:45:07
>>739
スナップショットごとcloneする方法がわからない。
741Be名無しさん:2009/01/05(月) 21:33:07
Mac版の話で悪いが,スナップショットの差分HDDイメージは各仮想マシンの定義ファイルと同じフォルダの中にあった
742Be名無しさん:2009/01/05(月) 21:35:29
>>738を読み直してみたら単純なバックアップの話ではないようだな
>>741は見なかったことにしてくれ
743Be名無しさん:2009/01/05(月) 22:49:09
スナップショット時の構成は定義ファイルの中にあるみたい

>>738
成功したらやり方教えて
744Be名無しさん:2009/01/05(月) 23:59:49
CDブートができるパーティションコピーソフトでできるんじゃないか?
俺はUSB-HDDとドライブバックアップソフトでクローンを作ってるが。
745Be名無しさん:2009/01/06(火) 00:35:14
XPホストにXPゲストとして起動させると、VPCよりもさくさくで再起同時に関しては
ホストのキャッシュが効いているのか超速で起動する。

しかし、Vistaゲストにすると、VPCより遙かに遅く再起動であろうが遅い。
起動ロゴ(ピロピロ)が出る前のXGA解像度の真っ暗な画面の状態で30秒くらい何か考えているのはなぜ?
746Be名無しさん:2009/01/06(火) 09:12:39
>>738
738です。

「そもそもやるたいこと」は
たとえば A B C D E という5世代のスナップショットがあって
先々AやEにも戻りたい、というオプションを残した上で
一時的にCに戻りたい場合、どうするのが一番いい=素早く簡単なのか?
ということです。
747Be名無しさん:2009/01/06(火) 10:34:00
VM使え
748Be名無しさん:2009/01/06(火) 21:34:11
>>746
そうそう
それをやるにはVMとかVPC使うしかないよね

俺の場合は、スナップショットはとらずに HDD丸コピーという暴挙を採択した。
HDDイメージが1G程度と比較的小さいおかげであまり問題は無い。
749Be名無しさん:2009/01/07(水) 04:33:41
XPホストでFreeDODをフロッピーイメージで起動。
しかし起動してからハードディスクがマウントされません。

1) ハードディスクをマウント(dosではインストールというかもしれない)するのは可能ですか?
2) ViratualBoxで作ったハードディスクイメージを直接ホストosで編集することは可能ですか?
750Be名無しさん:2009/01/07(水) 07:53:27
751Be名無しさん:2009/01/07(水) 09:06:10
>>748
そのやり方だとスナップショットに比べてサイズが大きいのと時間がかかるのと。
でもそれしか方法がないならしょうがないけど
スナップショットがお手軽なので、うまいこと活用したいんですわ。
752Be名無しさん:2009/01/07(水) 09:43:09
そのスナップショットに関してもVMwareの方がはるかにお手軽
世代間跨ぎなんてお茶の子さいさい

て言うか、こいつにはあと何回「VirtualBoxでは出来ない」と言えば伝わるんだろうか
753Be名無しさん:2009/01/07(水) 10:40:37
2.1.0入れた。

無線LANがホストインターフェースの一覧に出てこないんだけど
これってそういうもんだっけ?
前だったら、仮想NIC作って無線LANとブリッジしてそれを選択
してたけど、今回から仮想NICを明示的に作ることが難しいし
みんなどうしげる?
754Be名無しさん:2009/01/07(水) 10:51:42
>>753
俺は無線LANをホストインターフェースにしげる
755Be名無しさん:2009/01/07(水) 11:21:38
>>752
> 「VirtualBoxでは出来ない」

明快な結論、ありがとう。
756Be名無しさん:2009/01/07(水) 12:23:15
>>753
そういうもん
757Be名無しさん:2009/01/07(水) 14:01:31
>>752
VBってイメージをいくつかHDDに保管しておいて、「今日はこのイメージを、明日はこのイメージを」みたいに
使い分けることはできないってこと?
758Be名無しさん:2009/01/07(水) 15:03:45
>>753
>今回から仮想NICを明示的に作ることが難しいし
俺には簡単にできたが
759Be名無しさん:2009/01/07(水) 16:23:28
A(XP)B(w2k)C(w2k)と物理的なマシンがあってその3つは同じワークグループに属していてファイルの共有をしています。

この環境下で、物理Aのマシン上でVirtualBox(仮想A)を作ってXPを走らせてます

仮想Aと物理Aの間でのファイル共有は\\10.0.22とかの方法でなんとかなるのですが、
物理Bや物理Cと仮想Aを直接ファイル共有させることは無理でしょうか?(上記の物理3つのワークグループに直接参加するとか)
760759:2009/01/07(水) 17:27:51
追記です

グーグル先生いわく、ブリッジ接続でできるらしいのですが、
ホスト側(物理A)の側にVirtualBoxホストインターフェースがでない状態なんです。

VirtualBox側のネットワーク設定では使用できるホストインターフェースの一覧(といっても一個だけなんですが)がでるだけで、追加とかできない状態です。
761759:2009/01/07(水) 18:08:03
ああああああ(;´Д`)
ごめんなさいできました

どうやらver2.10から仕様がかわったようですね。
物理Aのイーサネットの下にVirtualBoxのサービスが入っているみたいでブリッジ不要(というか統合済み?)で接続ができるようです。
VirtualBox側の設定はホストインターフェースでホスト側のOSでは普通にIP割り振ってあげればいいようにできてました

http://www.magiceye.jp/index.php?page=vbox01.inc
762Be名無しさん:2009/01/07(水) 18:11:50
>>750
ありがとうございます。
つまり、VirtualBoxって物理的にまったく違うPCをソフト的に実現するというよりも
どうしてもホストの仕様にひきづられるってことですね。

fdiskも挙動がおかしいような気がしたし(昔使っただけだからあやふや)、
formatも受け付けないからおかしいって思ったんだけど・・・・

モダンなDOSってないですかねぇ、日本語使えるやつがいいけど・・・
あっ、スレ違いか。
763Be名無しさん:2009/01/07(水) 18:20:26
>>759
> 仮想Aと物理Aの間でのファイル共有は\\10.0.22とかの方法でなんとかなる

NAT だとそうなる

> 物理Bや物理Cと仮想Aを直接ファイル共有させる

ホストインターフェース使えばできる

2.1.0 でホストインターフェースのあたりちょい変わったから
バージョン書いてないのでこれ以上答えない
764Be名無しさん:2009/01/07(水) 18:21:23
リロードしてなかったわ
765759:2009/01/07(水) 19:48:10
>>763
すんません
766Be名無しさん:2009/01/07(水) 21:48:28
>>758
Windowsだとどうやっても作れないよね?

普通にやると、ホストに存在するNICに対して
自動的に仮想NICが生成されてブリッジする。
手動で仮想NICを追加することができない。
767759:2009/01/07(水) 21:58:02
>>758
教えてください
vbのバージョンは2.10です
768758:2009/01/07(水) 23:58:51
>>767
TAP-WIN32を使えばできる。
769Be名無しさん:2009/01/08(木) 00:05:21
何つーか・・・
770Be名無しさん:2009/01/08(木) 00:25:17
冬だなぁ、と申したか
771Be名無しさん:2009/01/08(木) 01:09:27
>>768
microsoft loopback adapter じゃ駄目なの?
772Be名無しさん:2009/01/08(木) 02:14:47
>>768
>>771

いやどっちもダメ、不正解、はずれー.

最終的にはそれでできるのかもしれないけど、VBで明示的に作るっていうのが前提で今話してるんで

773Be名無しさん:2009/01/08(木) 07:35:57
皆わかってると思う。
それでも>>768は屁理屈言い始めるかもだが。
774Be名無しさん:2009/01/08(木) 08:32:31
ゲスト:XP SP3
ホスト:XP SP3

で、ホストの設定側で3Dアクセラレーションを有効化にチェックをいれるとホスト側のシャットダウン時にかなりの高確率でVB落ちるんだけど似た境遇の人いる?
チェックはずせば問題ないんだけどなんかもったいないような気もするんだよね
775Be名無しさん:2009/01/08(木) 08:59:45
本文中のホストとゲストの扱いが逆だろ…
ゲストをシャットダウンするとエラーが出る事はあるが、VBが落ちる事は無いな
776Be名無しさん:2009/01/08(木) 15:14:25
>>711
xpホームがホストで、ゲストubuntu
xpで軽いゲームとかwindowsじゃないと出来ないことをする。ウィルス対策ソフトで
ガードの上、危ないページは見にいかない。

ゲストで真面目専用やネットバンク専用イメージ、エロ専用イメージでは
あぶないページもubuntuノーガード^^で見に行く。

このときエロ専用イメージがウィルスにやられて、ホストも感染。
他のイメージまで全滅ってなことは、実際どんくらい起こりうるの?

777Be名無しさん:2009/01/08(木) 15:21:41
>>776
俺がピザをどんくらい好きか当てたら教えてやるよ
778Be名無しさん:2009/01/08(木) 15:43:01
>>776
要するにubuntuをターゲットにするウイルスで、感染するとローカルネットワークにxp向けの攻撃をしてホストが感染すると破壊活動を行うウイルスに感染しなきゃいいんだよ
779Be名無しさん:2009/01/08(木) 16:40:55
>>776
エロサイトを見る目的だけで共有もしてなければ可能性ゼロだな。
ウィルスをブラウザのキャッシュに取り込んだとしてもvdiファイルの中にしか存在しないからな。
780Be名無しさん:2009/01/08(木) 17:13:39
>>777は、年に1枚以上食べきれない未満ピザを食べるほど
ピザが好き もしくは、まったくピザを食べないけど、実はピザが
好き それが>>777
781Be名無しさん:2009/01/08(木) 17:38:19
>>775
ああホントだ・・・w
W2Kのエンドレスインストールにハマっちゃって徹夜だったから意識ボヤボヤだったんだわ^^;

ホスト側(のVB)で3Dアクセラ有効化にして起動、ゲスト側のシャットダウン時にVBがごめんなさいってされちゃうってことね。
ま、アクセラいらないといえばいらないんだけど
782Be名無しさん:2009/01/08(木) 17:44:19
>>776をみて思ったんだけど、
仮想化しても物理的装置は一つしかないやん?m/bとかCPUとか、メモリー。
こういうハードウェアに対しての攻撃をやれば仮想化してても根っこからアボンにならない?

>>776
ちょっと話ずれるけど。
仮想化しても自分の意識までは仮想化できないからな?
グロ画像グロ動画踏んだらそれはそれでトラウマになるかも、せっかく仮想化までして・・・って感じで
まぁ漏れなんだけど。
783Be名無しさん:2009/01/08(木) 17:53:02
マイクロソフトのVirtual PCとVirtual Boxの利点と欠点を教えてくれませんか。
784Be名無しさん:2009/01/08(木) 18:03:18
どちらもあまり使い込んでいない(特にVPC)からわからないけど
・VPC=ホスト-ゲスト間でファイルのD&Dができる、ゲスト側のパフォーマンス微妙?
・Vbox=どちらも程ほどに軽い

785Be名無しさん:2009/01/08(木) 18:08:02
>>776
ゲストからホストに通信できる状態であればネットワーク経由の攻撃があり得
るが、ファイアウォールで全部遮断して共有なしなら大丈夫かな。VirtualBox
にセキュリティホールが見つかって、それを突かれたらホストに影響がある。

それより、ゲストがインターネットに向かって攻撃を始めることもあるから、
少しは気を遣ってあげてください
786Be名無しさん:2009/01/09(金) 17:40:51
みなさま、マジレスからおちょくりまで
レスありがとうございます。

ゲストのセキュリティも注意したいと思います。



787Be名無しさん:2009/01/10(土) 21:50:15
2.1.0ってよく落ちるようになったな。しかもホストのOSごと。
ネットワーク周りが原因かねやっぱり
788Be名無しさん:2009/01/10(土) 22:03:18
一般化されても
789Be名無しさん:2009/01/10(土) 22:34:04
>>787
ネットワーク回りだと思う箇所があるね。

たとえばFirefoxのアドオンで「bbs2chreader」っていうアドオンがあるんだが、
これを使って2chに書き込もうとした瞬間にVMが落ちる、ということが多発する。
790Be名無しさん:2009/01/10(土) 23:54:58
一応こっちにもタレこんでおくか


Sun xVM VirtualBox 2.1.0でWin7インスコ完了動作OK
メインメモリ768M/vram128Mで設定、Athlon64X2/5600+

Guest AdditionsをインストールしようとするとサポートされてないOSの種類とかいわれてはじかれる(当然か)
サウンドドライバーが入らない(or見つからない?)とかで音がでない
VT-x/AMD-V有効,3Dアクセラ有効化でも安定してる模様

エクスペリエンスインデックスは上から4.4/3.9/1.0/1.0/5.9

まぁ仮想化だか仮想化なりのスコアとか使い勝手だけどそこそこアリじゃない?って思う。
つーか未だにアクチすらしてないOEM版のVistaが手元にあるんだがどうしてくれるんだと(涙
791Be名無しさん:2009/01/10(土) 23:59:34
Linuxではホストのカーネルが2.6.20より前だとネットの
フィルタドライバが原因でパニック→SVN修正済み
ttp://www.virtualbox.org/ticket/2827
WindowsVistaでは同じくネットのフィルタドライバ
VBoxNetFlt.sysが原因でBSOD(XPでも同様)→人柱募集中
ttp://www.virtualbox.org/ticket/2937
ttp://www.virtualbox.org/ticket/2929
でも環境依存、例えばゲストとホストの組み合わせとかもありそう
USB周りでも異常が起きてるって話もあるし
他にもSATAがおかしいとかNATがおかしいとか
一部のLinuxゲストでGuestAddition使うと解像度が変わっても
ウィンドウがリサイズされないとかって報告もある
自分もBSODとリサイズされないのが出たので2.0.6に戻した

>>790もう7のべーた出たんだっけか
>未だにアクチすらしてないOEM版のVistaが手元にある
おいらもだ
792Be名無しさん:2009/01/11(日) 01:57:23
>>790
Guest Additionsインスコ出来たよWin7に

プロパティの互換モードでVista選んで出来た
音は出るしポインタの移動も出来るけど共有はまだやってないから知らない。
793Be名無しさん:2009/01/11(日) 02:35:15
>>792
おーマジだ。入った入った
一応グラフィックドライバーも変わったからエクスペリエンスインデックスをもっかいやってみたけど変わらなかったw
音はWUしたらドライバー拾ってくれた
794Be名無しさん:2009/01/11(日) 09:43:42
>>791
一日一回BSOD見ます、イェイ って感じ。
うちも2.0.6にこれから戻します。
複数のゲストを起動してると落ちやすさが増すという話もある。
795Be名無しさん:2009/01/11(日) 14:33:23
なんだ、みんな結構BSODでてるんだな
Vistaでかつ再起動後にNetlimiterのエラー報告が出たから
その辺の影響と思ってたが、当たりだったのか
796Be名無しさん:2009/01/11(日) 15:34:37
>>795
netlimiterは全然別だろ。
797!omikuji!dama:2009/01/11(日) 15:59:44
ホストVista64にWindows7x64インストール完了、OSタイプはVista64がいいみたいだな、
Guest additionsインストール後、起動に1分くらい掛かるようになったが、検証はこれから
798Be名無しさん:2009/01/11(日) 17:02:37
まだネットワーク周りが原因だと決まったわけではない。
本家でも青壁のチケットが順調にたまってるみたいだが
再現条件も環境もバラバラなのが面白い。

とりあえず2.0.6に戻したら安定したのでまずは一安心。
799Be名無しさん:2009/01/11(日) 17:52:59
ふーむ?
うちだとまだBSODこないんだよなー通報準備は万端なんだけどw
800Be名無しさん:2009/01/11(日) 23:05:33
VirtualBo糞からvmwareに乗り換えたので記念age
801Be名無しさん:2009/01/11(日) 23:09:34
どうやって互換モードでインストールするの?
802Be名無しさん:2009/01/11(日) 23:54:04
おれは割れから糞しようとしてるのに。
803Be名無しさん:2009/01/12(月) 00:07:33
>>802

> おれは割れから糞しようとしてるのに。
804Be名無しさん:2009/01/12(月) 00:15:44
>>801
右クリからだろjk
805Be名無しさん:2009/01/12(月) 01:17:27
>>790
Aero 有効にならないよね?
Aero が使えないなら VRAM 128MB ってもったいなくね?
806Be名無しさん:2009/01/12(月) 02:11:59
>>805
もったいないよ
でも下限がわからなかったのでとりあえず128にしときゃ問題ないだろーってそんだけ
Vistaのテンプレだと12Mになるんだっけ?32MでWin-7の起動は自分でも試したんだけど
807Be名無しさん:2009/01/12(月) 02:42:39
本当に32bitホストで64bitゲストが動いちゃうんだな……
それなりにさくさく動くのはWin7のメモリ周りの実装がうまいのか
vboxの64bit実行環境がスゲェのか
808Be名無しさん:2009/01/12(月) 02:54:23
>>807
>それなりにさくさく動くのはWin7のメモリ周りの実装がうまいのか

64bitOSに移行する際一番面倒なのは64bit用のバイナリを用意すること、
既存のデータで32bit実装に依存した奴があれば
64bitバイナリからも問題なく読めるように(なるべく)したいという点であって、
メモリ周りの実装どうのこうのは(32bit/64bitの間での相関としては)大したことではない。

いきなり「メモリ周り」に話が飛躍してるけど、
64bit化の一番大変なのはそことは別の場所。
809Be名無しさん:2009/01/12(月) 03:45:08
なんか座標の取り方が変なのかな、Win-7のガジェットの位置ズレが起きてしまう
あとポインターもゴミがつまったマウスみたいな動き方する(物理的ゴミはちゃんととってるw
810Be名無しさん:2009/01/12(月) 05:35:34
>>808
しっかり読もうな。
>>807は64bitOSへの移行の話なんてしてないぞ。
むしろ逆。
811Be名無しさん:2009/01/12(月) 16:04:05
>>810
そんなことは分かった上で >808 が書かれていることに気づかないかな?
64bitOSからのメモリ関連の命令を、32bitOSが管理できる領域内限定でよければ
変換するのなんてなんも難しくないんだよ。

「町中の地図しか持ってないから、町中からは出ないようにしよう」くらい簡単な話。

そこで >807 がわざわざ
>本当に32bitホストで64bitゲストが動いちゃうんだな……
と書く理由は、32bitOSから64bitOSへ移行するのが大変だと言うことを >807 は知ってはいるから。
しかしその理由が、「メモリ周り」だと思いこんでいるのが間違いだと指摘しているんだよ。


しっかり読もうな。
812Be名無しさん:2009/01/12(月) 17:28:05
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|:|  │ >>807-811
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < │ 日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|    │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|     \_______
813Be名無しさん:2009/01/12(月) 19:59:20
どっちでもいい

っていうかうちのマシンだと64bitなWindows7がインスコできねーんだよな・・・・
814Be名無しさん:2009/01/12(月) 20:06:08
うちもできんよ
815Be名無しさん:2009/01/12(月) 20:09:45
ああ・・・うっかりしてた
新規作成のウィザードで64bit選んでなかったや・・・・orz

吊ってくる
816Be名無しさん:2009/01/12(月) 22:30:14
winxp 64 host / win7 64bit beta1 guest で guest addition 入れたらゲストが立ち上がらないのは俺だけ?
817Be名無しさん:2009/01/12(月) 22:38:36
さっき、あるソフトをインストールしようとして ゲスト Win 2k を起動したら、
XP じゃないと駄目みたいだったのでシャットダウンしたら、
ホスト OS が真っ青になって再起動した・・・_| ̄|○

>>807
> 本当に32bitホストで64bitゲストが動いちゃうんだな……
Vista 32 で Win7β64 を入れようとしたけど駄目だった。
818Be名無しさん:2009/01/13(火) 00:27:05
>>817
64bitゲストを動かすにはVT-x必須だけど、それは問題ない?
819Be名無しさん:2009/01/13(火) 02:32:42
>>818
> 64bitゲストを動かすにはVT-x必須だけど、それは問題ない?
「VT-x/AMD-Vを有効化(V)」にチェックして ISO からブートすると、
VirtualBox.Exe が死んでしまうのです。
820Be名無しさん:2009/01/13(火) 02:48:36
うちの場合新規仮想マシンの作成でVista64bitを選んぶだけであとはどこもいじらずに起動したお
(32bit版を入れちゃってるので64bit版まで入れるのは面倒だったのでインスコ画面までで止めたけどね
821Be名無しさん:2009/01/13(火) 03:25:43
うーん。
これ、仮想マシンを一つも起動してなくて、本体を起動してるだけなのに、
ちょっと重い処理してると、突然青画面になってリブートしちゃう・・・
822Be名無しさん:2009/01/13(火) 03:28:10
青画面を読めばいいと思うよ
823Be名無しさん:2009/01/13(火) 03:28:58
まぁ本当に解決したいんならちゃんと書くだろw
824Be名無しさん:2009/01/13(火) 03:31:05
XPにVirtualBox最新版をインストールしました
今まではMicrosoft Virtual PCを使っていました

で質問なんですが
VirtualBox使用中、窓の外にカーソルを持っていく場合
キーボード操作はどうすればいいか教えてください
(Microsoft Virtual PCの場合は、左Altで出来ました)
825Be名無しさん:2009/01/13(火) 03:32:06
もうねアホかとバカかと
最初にメッセージでるだろうそれはwwww
826Be名無しさん:2009/01/13(火) 03:34:23
>>824
もう諦めてVirtualPC使えばいいと思うよ
827Be名無しさん:2009/01/13(火) 03:35:45
>>825
てか、わかんないから聞いたんじゃんか
なっおせーて
828Be名無しさん:2009/01/13(火) 03:36:09
日本語化されてるし問題なかろうて
829Be名無しさん:2009/01/13(火) 03:40:31
渋々納得

とりあえずUbuntsインスコしてきますね
830Be名無しさん:2009/01/13(火) 04:55:38
>>822
> 青画面を読めばいいと思うよ
青画面が一瞬表示されて、すぐにリブートしちゃうので読めない。
831Be名無しさん:2009/01/13(火) 05:00:32
閉じる画面だせばその時点でとまる罠
832Be名無しさん:2009/01/13(火) 05:32:59
閉じる画面??
833Be名無しさん:2009/01/13(火) 10:45:08
×
834Be名無しさん:2009/01/13(火) 11:46:40
BSODでリブートしない設定にすりゃいいだけじゃん
835Be名無しさん:2009/01/13(火) 13:03:31
「自動的に再起動する」のチェックを外す
836Be名無しさん:2009/01/16(金) 12:01:20
ホストXPでゲストwin2kだが、ゲスト側のアプリ(ゲーム)でフルスクリーン出来ないな。
期待して待つか。
837Be名無しさん:2009/01/16(金) 20:46:14
VirtualBox にXP入れたんだけど、
VirtualBox内でALT+TABキーが利かないのはなぜ?
ウインドウの切り替えができない。
838Be名無しさん:2009/01/17(土) 01:37:57
いやできるし・・・
839Be名無しさん:2009/01/17(土) 15:31:14
Vista Home Premium に入れた人居る?
インストールしようとしたら、サポートしてない OS って言われた・・・
840Be名無しさん:2009/01/17(土) 16:05:27
>>837
初心者としても許されない低次元の質問。

>>839
DELLの同OSのPCに入れてXPとubuntuを動かしているが問題なし。
841Be名無しさん:2009/01/17(土) 16:16:15
>>839
もしかしてAMD64なバージョン落としてきてないか?

http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
↑にあるVirtualBox 2.1.0 for Windows hosts →x86 ってやつを落としてこいよ?
842Be名無しさん:2009/01/17(土) 17:48:35
xpの最新版のvirtualboxを、amd-vだけ有効(後はデフォルト)にして
vmdkファイルを読み込ませlinuxゲストを起動
そのままゲストのうえで何もしない状態で

しばらくすると、CPUファンがうなりをあげてマザーボードやHDDの温度が60度近くになります。
windowsxpのprocess explorerっていうマイクロソフト製の拡張プロセス表示ソフトで見たところ
I/Oアクセスが1MBくらいの値の状態が続いていました。virtualboxを終了すると
値は下がります。

vmware playerの場合、ファンがうなることはないですし
I/Oアクセスの値は、大きくても1000byte程度で推移します。

何かヒントください。
vdiファイルに変換すべきでしょうか?
843Be名無しさん:2009/01/18(日) 01:01:53
>>842
VirtualBoxとはそういう代物です。
844Be名無しさん:2009/01/18(日) 02:10:04
DVD-Rにイメージを保存しておき、「今日はこのイメージを」「明日はこのイメージを」と
その日その日の気分で選ぶことってできますか?
845Be名無しさん:2009/01/18(日) 02:57:25
できそう・・・・で、できない
846Be名無しさん:2009/01/18(日) 03:06:08
>>842
Linuxがちょっと古いのだとそうなるぞ
どうせちょっと古めのDebianとかRedhatだろ
847Be名無しさん:2009/01/18(日) 03:07:45
>>845
なぜですか(´;ω;`)
848Be名無しさん:2009/01/18(日) 03:14:52
>>847
いやだって仮想HDDに書き込みするじゃん?
たとえ固定サイズの仮想HDDであっても、OSの起動時に生成されるファイルってあるやん。

ある程度まで環境を作りこんでスナップショット取っておいて、そのバックアップとしてDVDに焼いておくとか、
DVDからイメージを物理HDDにコピーして使うとかそのくらいしかおもいつかないわ、光学ドライブって
849Be名無しさん:2009/01/18(日) 12:23:38
>>848
するとDVD-RWやDVD-RAMなら可能と・・・
850Be名無しさん:2009/01/18(日) 12:43:48
>>844
できるよ。Knoppixとかでググれ。
851Be名無しさん:2009/01/18(日) 13:03:14
>>849
そーなるね書き込みが入る以上光学メディアでやるメリットはない。
Knoppix()笑みたいなlive系なら別だがあれやるなら仮想化しなくてもいいわけで。
852Be名無しさん:2009/01/18(日) 13:08:40
いったんDVD-RAMから仮想HDDイメージを物理HDDにコピーして、
そこで作業をし終えた後そのイメージを再度DVD-RAMに書き直し、
気分が変わったところで違うDVD-RAMから別の仮想HDDイメージを
物理HDDにコピーしてきて使い分ける、というのはあり?
853Be名無しさん:2009/01/18(日) 13:13:46
ありだが、SSD使ってたら寿命が相当縮むな
854Be名無しさん:2009/01/18(日) 13:40:21
>>843
それは困ります。
>>846
古めというか、ubuntu8.04です。
855Be名無しさん:2009/01/18(日) 15:12:09
>>853
え?どういう意味?
使うのは DVD-RAM と HD なんだが。
856Be名無しさん:2009/01/18(日) 15:12:22
>>852
ありだよ
でもDVD-RAMにする必要があるのかどうか・・・なんでそこまでDVDにこだわってるの?
俺の場合はある程度まで作りこんだ環境のHDDイメージをコピーで取ってる、コレが種でそっから枝葉がわかれていく感じ
ちょっとミスったらスナップショットで戻す
857Be名無しさん:2009/01/18(日) 20:39:24
>>855
「たら」
858Be名無しさん:2009/01/19(月) 01:35:10
2.1.0よくフリーズするな
とくにダウンロード中とか
仕方ないから2.0.6に戻した
859Be名無しさん:2009/01/19(月) 01:42:23
1.5 くらいから使ってるけど
うちでは 2.1 が一番安定してる

機器固有の問題が多くて
バグ取りは大変なんだろうなー
860Be名無しさん:2009/01/19(月) 01:56:57
2.0.4、2.0.6、2.1.0と使ってきたが、
一番安定してると思ったのは2.0.6かな。

2.1.0は、ネットワーク回りにバグがあるっぽくて頻繁に落ちる
(Firefoxアドオンのbbs2chreaderで書き込んだ瞬間とか)。
あと、スナップショットありの仮想マシンを削除しようとして
スナップショットを消去->仮想マシンを削除としようとしても、
不気味なCHILD-HDDイメージがどんどん増殖して仮想マシンを削除できない、
という現象が、少なくとも3回連続で起こった。
861Be名無しさん:2009/01/19(月) 02:27:56
>>859
ネットワークはNATを使ってないでしょ。
ホストPCのサスペンドと休止を使ってないでしょ。
862Be名無しさん:2009/01/19(月) 08:48:39
なんだか2.1.0のネットワーク周りが色々言われているようだが
うちでは逆に2.0.4/2.0.6でネットワーク有効にしているとホストでBS出てくる状況だったのが
2.1.0で出なくなってる
863Be名無しさん:2009/01/19(月) 18:27:57
>>861
ネットワークはホストインターフェース
ホストPCではハイブリッドスリープ使ってる
でもゲストを起動した状態でスリープすることはない
864Be名無しさん:2009/01/20(火) 02:16:11
>>863
とりあえず再現性がそれなりにある奴を挙げると、
ホストはVista、ゲストはXPとubuntu、
ネットワークはCentrino無線LANのウチの環境の場合、

・VMを起動しっぱなしでホストごとスリープさせて復帰すると、高確率で
 VBoxSVC.exeがCPUを使い切った状態のままになる。
 VBoxSVC.exeをあらかじめtaskkillしておけば回避可能
 (ただしVBoxSVC.exeに依存した機能は使えなくなる)

・ホストインターフェイス利用設定のVMを起動しっぱなしで
 同じくホストごとスリープさせて復帰すると、
 復帰後に無線LANに接続できない状態となる(再現率100%)。
 (正確に言えば"限定された接続"までは進むのだがその先まで進まない)
 ホストインターフェイス利用設定のVMを終了させればその直後につながる。
 ホストインターフェイス利用設定のVMを使わなければ問題ない。

など、ホストインターフェイスを利用する方が問題が起こりがちな気がする。
865Be名無しさん:2009/01/20(火) 07:57:11
上の方で2.1.0のネットワーク回りの件が書いてあるけど、うちの環境でもOSを巻き込んで落ちることが多々あるな
ホストはXP pro SP3でゲストがCentOS5.2
ホストはLinuxの方が安定するんだろうか?
866Be名無しさん:2009/01/20(火) 13:22:17
確かに OS ごと落ちる事が多い。
VPC 2007 は、遅いけど、今の所そんな事は一度もない。
VMWare もないし、ゲストが速いね。
867Be名無しさん:2009/01/20(火) 16:27:19
>>865
メモリが8Gあるので
ホストはubuntu64bitでゲストXP pro SP3だけど落ちたことないよ。
868Be名無しさん:2009/01/20(火) 17:30:27
>>865
http://www.virtualbox.org/ticket/2929
修正入った
次に期待
869Be名無しさん:2009/01/20(火) 19:25:53
>>868
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
870Be名無しさん:2009/01/21(水) 10:42:48
Windows用のOSE版をコンパイルできたやつ、いる?
871Be名無しさん:2009/01/21(水) 14:42:27
VS2003で出来るが?
872Be名無しさん:2009/01/21(水) 14:42:54
おk試してみる
873Be名無しさん:2009/01/21(水) 18:38:36
Windows7 64bit版で、GuestAdditionsを入れようとしたらサポート外って
出るんだが、入れるの成功してる奴って、Windows7 32bit版?

ちなみに、ホストはOSX10.5
874Be名無しさん:2009/01/21(水) 18:57:02
>873
つ互換モード
875Be名無しさん:2009/01/21(水) 19:43:57
64bit版に入ったってやついたっけ?
32な7なら互換モードで入ったよ
876Be名無しさん:2009/01/21(水) 20:00:30
>>874
あああ。プロパティ設定を変えるexeを間違っていたようでした・・・失礼・・・
877Be名無しさん:2009/01/21(水) 20:05:22
あ、64bit版でもインストールはできました。
動作についてはこれから見ていきます。
878Be名無しさん:2009/01/21(水) 22:42:02
>>871
それって古くね? わざわざ古いの買わなきゃ駄目なのかなぁ
879Be名無しさん:2009/01/22(木) 09:42:59
880Be名無しさん:2009/01/22(木) 09:45:40
881Be名無しさん:2009/01/22(木) 10:09:17
お ためしてみっかな
882Be名無しさん:2009/01/22(木) 11:37:14
>>878
VS2008でもビルドできたよ。
883Be名無しさん:2009/01/22(木) 13:35:24
>>882
ありがとう!VS2008買ってくる
884Be名無しさん:2009/01/22(木) 13:55:08
Expressじゃだめなのけ?
885Be名無しさん:2009/01/22(木) 18:26:59
>>879
>Windows Additions: fixed Windows 2000 guest freeze when accessing files on shared folders (bug #2764)
やったぜ直った >>713
886Be名無しさん:2009/01/22(木) 18:40:31
Linux GuestのOpenGLサポートまだああああああああああああ
887Be名無しさん:2009/01/22(木) 19:16:35
まだネットワーク絡みのバグがあるな。
報告しておくか。



















VMWareとVPCのスレにw
888Be名無しさん:2009/01/22(木) 20:03:09
改行が許されるのは幼稚園児まで
889Be名無しさん:2009/01/22(木) 20:08:40
>>880
それって、前のをアンインストールしてから入れるの?
それとも、そのまま実行してしまってもいい?
890Be名無しさん:2009/01/22(木) 21:14:14
>>889
各仮想マシンに割り振っておいたMACアドレスをメモ帳に書き写してから
上書きインストール
891Be名無しさん:2009/01/22(木) 21:46:16
>>890
そんな事やるのか。
再生成するんじゃ駄目なのね。
もっとバージョンが上がってからにするか・・・
892Be名無しさん:2009/01/22(木) 21:47:25
MAC アドレス気にしない人はそんなことしなくていいと思うが
893Be名無しさん:2009/01/22(木) 21:48:58
最新バージョンでもWin98やMEの起動FDだとASPIドライバ読み込むときにフリーズするのが直っていないのねorz
win2000やLinuxならわざわざ仮想PCでやらずにデュアルブートにするわい!!!
古いOS(win95〜ME)を懐かしく使いたいと思ってるのに・・・
894Be名無しさん:2009/01/22(木) 23:23:20
>>893
> win2000やLinuxならわざわざ仮想PCでやらずにデュアルブートにするわい!!!
いやしないが。
895Be名無しさん:2009/01/23(金) 00:04:33
もうなんかデュアルブートがめんどくさい
歳のせいかな
896Be名無しさん:2009/01/23(金) 00:12:22
わかる
897Be名無しさん:2009/01/23(金) 00:24:04
win2000やLinuxならわざわざデュアルブートでやらずに仮想PCにするわい!!!
898Be名無しさん:2009/01/23(金) 00:38:44
>>892
ゲストがちょっとうざいLinuxだとMACアドレス変わったときにうざいんだよ
899Be名無しさん:2009/01/23(金) 00:44:06
>>898
そんなもんifcfg-eth*にHWADDR書いてるとかくらいしかないでしょ。
起動できなくなるようなものなんてないだろうから
起動後に何とでもなる。
900Be名無しさん:2009/01/23(金) 00:51:32
DHCP 使ってて
特定の MAC アドレスに固定 IP を振りたいのかと思った
901Be名無しさん:2009/01/23(金) 03:41:21
>>900
VirtualBoxでホストインターフェイス利用のVMを設定するときには、
ホストインターフェイスのMACアドレスを指定できるし、
それがホストインターフェイス越しにDHCPサーバから取得するIPアドレスとか
その辺の処理も、指定したMACアドレスを使ってくれる。

なので >900 の状況では問題は起こらない。
902Be名無しさん:2009/01/23(金) 09:59:13
>>899
それがウザいんだよ
903Be名無しさん:2009/01/23(金) 10:27:53
ホスト WinXP Pro SP3、ゲスト WinXP Pro SP3 なんだが、2.1.2にしたら
ゲストが激重になったと思ったら taskmgr.exe が常に20%位使ってる。
症状改善するまで仕方ないから2.1.0使うか…
904Be名無しさん:2009/01/23(金) 13:53:33
ゲストのXPを起動したまま2.1を2.1.2にupdateしたらホストubuntuがフリーズした
どうしようもなかったので電源ボタン押して再起動して2.1.2インストールし直そうとしたら

E: パッケージ virtualbox-2.1 を再インストールする必要がありますが、そのためのアーカイブを見つけることができませんでした。
E: キャッシュ (1) をオープン時に内部エラーが発生しました。報告してください。

とか出てきてapt-getもパッケージマネージャも起動できなくなった
もうダメかね?
905Be名無しさん:2009/01/23(金) 14:09:37
>>902
いちいち控えるより、記述消しといたりの方がうざくないし
複数NICなんかで認識順やらHDADDRに頼らないといけない環境なんて多くはないだろ
後からとって付けたような言い訳だな
それより万人がMACアドレス控えが必要な回答がおかしい
ゲスト限定質問でもないのに
906Be名無しさん:2009/01/23(金) 19:20:53
まだ、ゲストOSはマルチコアには対応してないんだね。
907Be名無しさん:2009/01/23(金) 19:44:38
vmwareを使えば解決する話ばかりだ
908Be名無しさん:2009/01/23(金) 19:50:03
マルチ・クアッドコアCPUを搭載したマシンで走らせるとき、半分のコアをホストに、もう半分のコアを
ゲストに割り振ることって出来る?
909Be名無しさん:2009/01/23(金) 20:44:37
2.1.2やたら重いな。
910Be名無しさん:2009/01/23(金) 21:00:54
>>908
やろーと思えばできる・・・のかなぁ?
要するにVBで1コア占有させてまう感じよね?
911Be名無しさん:2009/01/23(金) 21:50:05
>>910
何もしてなくてもVBは1コア占有してるだろ
912Be名無しさん:2009/01/23(金) 22:37:51
VBを特定コアのみ使わせるのは出来るだろうけど
ホストの他のプロセスにそのコアを使わせないようにするのは大変そう
913Be名無しさん:2009/01/23(金) 22:51:58
最近、openSuSE LinuxをホストにしてAMDのクアッドコアなマシンで
VB走らせているのだが、ホストの側でtopでロード見ると4.0前後で
推移している。ゲストは皆CUIでログインプロンプト待ちしている
Llinux数個でそれぞれのロードはほぼ0。gnomeのモニタで見ている
と単一コアが同レベルの負荷を維持し続けるというより、タスクの
スレッド毎に、VBが使用コアを切り替え割り振って居る感じ。

xenはゲスト毎にCPUを個数割り当て指定できるが、VBは全自動。
その代わり、毎時全速全力でVBが走っているから、電力消費という
観点からみると、VBって電気バカ食いという悪寒がしている。
xenはGUIがトロいからナニだが、ベースOSの負荷を無理食いは
しないから、電力消費という点では優しいんだよね。
914Be名無しさん:2009/01/24(土) 00:17:04
>>911

>>912にあるとおりのこと
だからできる・・・・のかなぁ?って意味
915Be名無しさん:2009/01/24(土) 00:18:06
消費電力気にしたりGreenEditionとかいう家電製品かったりエコを訴えるF1だったり

そーゆーの流行ってるよね
916Be名無しさん:2009/01/24(土) 01:28:46
個人用途で常時稼動を考えるなら消費電力に気を使うのは当然だと思うが
917Be名無しさん:2009/01/24(土) 01:34:14
>>913
Windows版だけどゲストOSのアイドル時はVBのCPU使用率も5%未満になってるけど
バグじゃない?
918913:2009/01/24(土) 02:00:00
ちょっと書いてみて、気になったのでワットメータ使って実測してみた。
CPUはAMD 9350e 8GB-RAM+500GB-HDD

openSuSE11.1を起動した直後のアイドル状態での消費電力は約87W。

VirtualBox起動後、ゲストOS3個(SuSELinuxをOSの数に入れるなら4個)
まではほぼ変わらずで89W前後。topコマンドのロード値は1.0未満。

ゲストOS 4個目でロード値は1超過。消費電力は92W前後
ゲストOS 5個目でロード値は2.8前後。消費電力は94W前後
ゲストOS 6個目でロード値は4前後。消費電力は97W前後。

以上のことから判ったことは、VirtualBoxでゲストOSを走らせるなら

「コア数未満にしとけ」ということかな。コア数を超えるとCPU内部の
キャッシュの更新が頻繁になることからロード値=消費電力が上昇する。
919Be名無しさん:2009/01/24(土) 02:28:50
>>917
Windows版は私も使ってる。といってもワークベンチ的にGestOSは1個か2個まで。
私のWindows機はメモリも3GBなので、せいぜいその程度の使い方しかしていない
けど、軽くていいなと思ってる。

ただ、ロードバランサ+WWW実鯖+nfsデータ・ログ用共有鯖+SSL認証といった構成の
システム開発を行っていて、どうしても鯖の数が複数にならざるを得ないので、Linuix鯖で
開発ターゲットを構築してみている。

運用が始まったとしても、バックアップ鯖として同様な複数鯖が必要なので、仮想化鯖は
マジ役にたつ。実鯖も負荷の具合を見て仮想鯖を切り出す形で分散させる予定。
仮想鯖がなければリアル鯖ばかりで10台以上必要になるのに、数台でいかに済ませるか。
現在、いろいろと評価・実験中なのれす。
920913:2009/01/24(土) 05:06:33
ついでなので、AMD AthronX2 5050eな鯖で以前に組み込んであったxen鯖の消費電力も
実測してみた。構成は ML115G1 5050e 8GB-RAM 500GB-HDD。ホストOSはCentOS5.2 
起動直後の消費電力は85W。

xenの場合、ゲストOSを実装上最大で6個まで起動してみた。どんな場合でも86-87W程度。

xenを用いた仮想鯖では、アイドル状態が安定するとホストOSのロードは0.0まで下がり、
実質OS単起動な状態と変わらない。同時起動しているゲストOSの数と消費電力と相関関係は
ほとんど無いと言い得る。

よって、コア数以上にゲストOSを同時起動させるのであれば、VirtualBoxよりxenの方が省電力。

実測してみてはじめてわかったのだが、省電力型CPUの5050eかつオンボVGAの87Wって何? 
と個人的には愕然としている。これはML115のBIOSの問題で、Unknown model 認識のせいかも。
おそらくは Cool'n'Quietが効いていないっぽい。いやはや、なんてこったいw
921Be名無しさん:2009/01/24(土) 06:46:16
そろそろWin限定でいいからD&D実装とD3D対応お願いしますよ・・・
922Be名無しさん:2009/01/24(土) 08:48:59
>>913,920
xenでCool'n'QuietというかEISTも含めてcpufreqって
3.2.xまで俺は効かせられなかったんだが、
3.3.0でcpufreq対応が入ったみたいだね。

"xen cpufreq" でぐぐったらCentOS 5.2での成功事例が
出てきたけど、それを見る限りではgrub.confで
hypervisorに起動オプションを渡すみたい。
923Be名無しさん:2009/01/24(土) 10:49:27
オイラはUbuntuだけど、X 940にしたら
powernow-k8が効かなくなったんで
/etc/rc.localにcpufreqを4つ記述したズラ
924Be名無しさん:2009/01/24(土) 10:51:35
VBoxとXenとは住み分けるもんだと思うけどねー。
うちではXenはサーバー用に、VBoxは開発用になってるし。
>>921
ttp://www.virtualbox.org/ticket/2940
このあたりからするとWineの方式を使って
Direct3Dを実装しようとしているように見える。
925Be名無しさん:2009/01/24(土) 11:42:20
>>913
VirtualBoxが割り振ってるのではなくて、ホストOSが割り振ってると思う
>>918
ゲストのLinuxは何? 仮想マシンでタイマー割り込みが100Hzや250Hz固定のゲ
ストOSを複数動かすのは厳しいね
>>920
Xenのdom0のtopコマンドでは、ゲストの負荷は見えない。もし準仮想化を使っ
ているなら、タイマー割り込みの周波数は負荷に応じて調整される
926Be名無しさん:2009/01/24(土) 12:41:53
>>924
920じゃないけど、俺はVT-dとSR-IOVが使えるようになれば(特にビデオまわりで)、
Xenもクライアント用途で十分使えるんじゃないかと思うんだよね。

Macドメインは難しいかもしれないけど。

>このあたりからするとWineの方式を使って

Parallelsと同じ方式だね。やっぱ今のところはこれが現実的なのかな。
927913:2009/01/24(土) 15:38:53
みなさん、どもどもです。レスありがとうございます。

ここ1年くらい、ずっとFC5/8とかCentOS5.1-5.2を使ってコンテンツ開発ばかりしていて
あまり消費電力周辺はチェックしていたなかったです。いやはや、灯台下暗しというか。

Windows機は4850e+HD1950ProでVista64。アイドル時が87W。電力バカ食いな1950実装
なので仕方ないけれど、ここでVirtualBox+CentOS5.2を起動させると一気に10Wから20W
消費電力が増えて99W-110Wのレンジで推移する。ゲストのCentOS5.2はxenカーネルじゃ
ない普通のもの。orz スタンドアロン鯖とかも問題ありそうだし。現状猿丸出しモードですい
ません。急遽、省電力対策モードに突入して試行・整理してみてからまたおじゃましますです。orz

928Be名無しさん:2009/01/24(土) 17:56:17
何か、Windows ホストの人って少なそうだな・・・
929Be名無しさん:2009/01/24(土) 18:21:44
>>928
ここにいるよ!
930Be名無しさん:2009/01/24(土) 18:33:32
どこも行かずに待ってるよ
931Be名無しさん:2009/01/24(土) 19:59:51
>>928
俺俺
まぁwinホストでsandbox的につかうようなやつはVPCでもいいだろって話になりそうだし、わざわざvbまでこないのかもな。
932Be名無しさん:2009/01/24(土) 20:45:23
>>928
WIndowsやLinuxだと無料のVMware ServerやVirtualPCがあるから、
他に無料のソフトがない、Macホストのユーザーが多いのかな。
933Be名無しさん:2009/01/24(土) 21:53:53
VPCとかvmwareって、ゲストがLinuxのときに時計が
1秒間に2秒進む問題とか解決してるんだっけ?
934Be名無しさん:2009/01/24(土) 21:57:50
VBでベンチとると爆速になります。
935Be名無しさん:2009/01/24(土) 22:53:25
ホスト、ゲスト共にWinXP使いだけど、手軽に使える点ではVBOXはいいと思うけどな。
VMよりサイズ小さいし、HDDアクセスも速いし。VPCは遅いから論外。
936Be名無しさん:2009/01/24(土) 23:22:25
>>928
うちはVPCからVBOXに変更したよ
実験環境にはもってこいだし、なによりUSBが使えるのが良い
937Be名無しさん:2009/01/25(日) 00:03:36
Linuxホストで使わなくなったXPのライセンスをVBox行き
CPUをPhenomIIにしたら高性能をさらに生かせて非常に快適

というか1CPUが100%で貼り付いてても全然影響出ないクアッドは
すごいな。
938Be名無しさん:2009/01/25(日) 11:12:08
ホストWinXPだけど

VirtualPC : USBが使えない

VMware : 仮想ネットワークドライバが突っかかる
・これは仮想ネットワーク越しのやりとりが重いというわけではなく、
 実機同士でのLAN環境でさらにVMwareを導入すると、仮想マシンを
 起動していなくても、実機のExplorerやコモンダイアログが開かれる
 たびに5秒ほど待たされる。

うちではこんな感じでVirtualBOXに落ち着いた
939Be名無しさん:2009/01/25(日) 11:33:26
>>938
同じく、ホストWinXP。そして消去法で、VirtualBOXに。
 VirtualServer:Debianがインストールできなかった。
 VirtualPC  :上に同じ
 VMware    :持ってるLANカードが動作しなかった。
940Be名無しさん:2009/01/25(日) 11:53:51
それでVirtualBoxには、アンチウイルス・ソフトを入れなくてもいいんですよね?
941Be名無しさん:2009/01/25(日) 13:03:03
ネットワーク経由で感染のルートに荷担することはありうるので、
常時使用するなら入れるべき。
942Be名無しさん:2009/01/25(日) 14:02:42

ホストXPゲストubuntuだけど2.1.2激重だ。なんじゃこりゃ
943Be名無しさん:2009/01/25(日) 15:32:55
>>942
よく分からんが、ホストVista、
ゲストubuntu(日本語サイトのVirtualBox用HDDイメージを利用)だが
普通に動くぞ。
944Be名無しさん:2009/01/25(日) 17:29:09
>942
俺も、2.1.0から2.1.2にして、激重とは言わないまでも結構重くなったと感じる。
ホスト: Vista x64, ゲスト; Win XP(x86) / Win 7 beta(x86)

Guest Additionsも入れ替えてみたが、意味なし。
945Be名無しさん:2009/01/25(日) 17:34:32
>>944
2.1.0までのGuestAddition付属のWin用VGAドライバにはバグがあって、
ハードウェアアクセラレータのレベルを最適から一つ下げないとマウスカーソルが壊れる状態になっていた
(IEでWebページ上の文字列部分にカーソルを持って行ったときの
 I型カーソルになるときに、カーソルが消えたりしていた)。
ハードウェアアクセラレータのレベルを一つ下げると、重くはなったが解消していた。

2.1.2ではどうやらハードウェアアクセラレータのレベルを最適にしても、
以前で言うレベルを一つ下げた状態までしかアクセラレートしないようになってるっぽい。
バグ会費だな。
946Be名無しさん:2009/01/25(日) 17:56:45
USBなんてそんなに重要か??
ホストで使えれば、そのドライブを共有するだけじゃん。
947Be名無しさん:2009/01/25(日) 17:58:22
ん?
まだストレージ系の機器しか使えないのか?
948Be名無しさん:2009/01/25(日) 18:13:32
>>946
felicaとか使うし
949Be名無しさん:2009/01/25(日) 18:18:56
>>947
基本的には、指定したデバイスIDのUSB機器を
ホストOS側からゲストOS側にパススルーして接続させる
(ホストOS側からはVirtualBoxの仮想デバイスに隠されて見えなくなる)ので、
たいていのデバイスが使える、はず。
950Be名無しさん:2009/01/25(日) 19:37:51
仮想化の上でfelicaって何やってんだw
951Be名無しさん:2009/01/25(日) 21:20:50
サンマイ糞死ステムズのバーチャルボッ糞
952Be名無しさん:2009/01/25(日) 21:31:50
コアツー糞
953Be名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:01
小学生の落書きかよw
954Be名無しさん:2009/01/26(月) 00:42:31
>>950
たとえばMacだと基本的にはfelica使うアプリは動かないんで、Windows頼みになったりする
ウチはMacで使えないデバイス使うためにVMware FusionでWindows使えるようにしてたりする。

たぶん>>948も同じような考えで、VirtualBox上でWindows動かしたいんじゃないかと
955Be名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:02
なるほど
956Be名無しさん:2009/01/26(月) 01:05:00
MONSTER TV HDUSも動いたりするんだろうか。
今度試してみよう
957Be名無しさん:2009/01/26(月) 01:07:00
HDCP周りでひっかかりそうだが
9581:2009/01/26(月) 02:25:40
とりあえず次スレを立てておいたのでヨロ

【Sun】 VirtualBox総合スレ Part4 【仮想化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232903900/
959Be名無しさん:2009/01/26(月) 08:59:36
なんで板変えちゃうの?(´・ω・`)
960Be名無しさん:2009/01/26(月) 09:02:47
>>958
勝手に板変えるなよ
削除依頼出しとけよカス
961Be名無しさん:2009/01/26(月) 10:04:39
IDが出たほうがいいと感じている奴もいるんじゃない?
両方に立てて住み分けてみたら?
962Be名無しさん:2009/01/26(月) 11:09:55
IDあるほうが荒れないぞ
963Be名無しさん:2009/01/26(月) 11:10:31
そういう問題じゃないだろ
964Be名無しさん:2009/01/26(月) 11:15:45
話を続ける時にも楽だけどな
俺は962なんだけどIDあったらこんな説明いらんし
965Be名無しさん:2009/01/26(月) 11:17:19
賛否両論あるから、あえてここで聞かずに強行したと?
966Be名無しさん:2009/01/26(月) 11:40:42
ID有る無しと板は全くの別問題なのだが

大丈夫か?
967Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:08:12
大丈夫じゃないのはどっちだよ。
仮想環境ソフトウェアの話題は、OS板でやってもいいものかどうか、
ってのは時々ネタになってる。他にOS板的な話題もないし、いいんじゃ
ないの、ってことにはなってるけど、ソフトウェア板との住み分けは
継続した課題とみていいだろう。
硬直した脳味噌で削除依頼出しとけとか威張ってる奴がおかしい。
968Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:08:17
なんでそんなに板移動いやがるの?w
何がなんでもダメって理由あんの?
969Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:11:52
議論にすらならないけどな。

VBはOSの上で走ってるアプリでしかないし。
OSの上で走ってる他のアプリもOS板にいるべきか?そうじゃないだろう?
OSにちょっとかかわるからってDriveImageとかのスレがOS板にあるのか?ないだろう?

もしVBの上でつかってるOSについての質問があればOS板の各種OSスレッドに行けばいいだけの話
970Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:13:29
変化には理由がいる
971Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:16:11
理由も糞もねーだろうwwww
今までが本来あるべきところになかった。それだけの話なんだぞwwww
972Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:17:37
win7を入れると落ちる

どーもデュアルCPUの処理のバグらしいわ
物理デュアルCPUのタイマー同期がずれるんだっけか?

virtualpcにはwin7入れられたけど
Virtualboxはいきなり電源断

なくわ
973Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:27:17
>>967
> 時々ネタになってる。
ってことは、ここでも色々あったってことだろ?
それを、移動について何も触れずにいきなり移動ってのはどうなんだ?
974Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:30:06
Win7≒VistaSE
975Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:31:00
OS扱うからOS板が妥当
976Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:31:44
どっちでもいいからさっさと決をだしてくれ。
977Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:35:36
俺はOS板が妥当だとは思わんが、やり方が気に入らねえ。

 次スレ
 (ry
 ソフトウェア板に移動したお

くらいあってもいいだろうに。
978Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:41:05
確かにな
この手法が良しとされるんなら

Part5はWindows板にいきなり立てる→理由は「Windowsユーザーが一番多いから」

こんな事も通っちゃうぞ

979Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:42:55
俺はどっちでもいいと思う

がIDないと不便なので全員トリップつけることを推奨したい。
980Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:44:26
QEMUやbochsもOS板だな

ソフトウェア板でもいいけどすでにあるこっちはどうすんの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230440099/l50
981Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:44:57
あういう強引な男って大嫌いよ
982 ◆P4PuRQyeZ2 :2009/01/26(月) 12:47:45
さて。
どれだけの人間がみているのやら。

俺の見立てでは2,3人で遣り合ってるようにしかみえないんだが
983Be名無しさん:2009/01/26(月) 12:52:46
まあ何だ
こういう時こそageておこうか
984Be名無しさん:2009/01/26(月) 13:03:50
>>980
誘導しておいた
985Be名無しさん:2009/01/26(月) 13:18:51







    ----------------- ここまで俺の自演 -----------------







986Be名無しさん:2009/01/26(月) 13:25:20
キモユーザーしかいないのはわかった
やっぱvmwareだな
987Be名無しさん:2009/01/26(月) 13:25:32
2.10/2.12のゲストでWin98をインストールしたんだが、Intel-VをONにしていると
インストールの再起動で固まった。
とりあえず、Intel-VをOFFしてインストール完了まではこぎつけたけれども、
再びIntel-VをONにしてみると起動で止まるんだよね......
Intel-VをOFFにすると動くんだが、あまりにも遅くて使い物にならん。
HPのUser_FAQでWindows98の項目を見ると、「速いCPUならRAIN20を動かせ」
みたいな事を書いてて、それも試したが駄目だったよ。
VirtualBoxじゃWin98はやっぱり駄目かね〜......
988Be名無しさん:2009/01/26(月) 13:30:01
vtx or amdvと解釈する。
on/off程度で遅くなるっけ?つーか64bitの時にしかonする必要ないとさえ思ってたな

あーあと別かもしれんがioまわりがやたら早すぎて固まることはある
IDEコントローラ変えたら問題なくなるが
989987:2009/01/26(月) 14:02:54
>>988
結構違うよ。Win2000とかWin7ではどちらでも動くからON/OFFを試してみたんだが、
普通に使える/使いたくないくらい重いって位変わるよ。

IDEコントローラか.......Win98のドライバ自体を変更すればいいのかな?
ちと試してみるよ。
990Be名無しさん:2009/01/26(月) 14:29:36
Win 98 で何をしたいのかが気になる。
991Be名無しさん:2009/01/26(月) 15:00:53
>>990
エロゲ
992Be名無しさん:2009/01/26(月) 16:26:50
信長の野望将星録
993Be名無しさん:2009/01/26(月) 18:27:41
成る程。
それはとても重要な用途だ。
994Be名無しさん:2009/01/26(月) 19:36:56
>>989
98・・・・?
vbの設定の方な。
あと設定かえたら多分起動しないかもしれない。(用はインスコ前に設定決め打ち)
995987:2009/01/26(月) 20:01:28
>>990
会社で作ったソフトのテストだよ。
USBで通信する必要があるから、VirtualBoxしかない。
まぁ、そろそろWin98SEもサポートから外す頃ではあるんだけどね。

>>994
あぁ......IDEコントローラーの設定あったね......失念してたよ。
明日会社でやってみる。
情報サンクス
996944/988:2009/01/26(月) 20:04:50
>>995
(,,゚Д゚) ガンガレ!
997Be名無しさん:2009/01/26(月) 20:07:36
VirtualBox-2.1.2-41885-Win_x86.msi を起動したら、表記が英語だし、
今のバージョンをアップするよ、みたいなメッセージも出ない・・・
これ、古いのをアンインストールしてから実行するの??
998944/988:2009/01/26(月) 20:10:11
2.1.2-41885は最新バージョンでつが・・・?
999Be名無しさん:2009/01/26(月) 22:49:54
じゃあ次スレ立てようかな
この板でいいよね?
1000Be名無しさん:2009/01/26(月) 22:51:31
新スレ【仮想化】 VirtualBox
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230440099/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。