VMware総合スレ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
798シベリアよりのお手紙
ユニティを使ってみたくて最新のワークステーションをインスコしてみたんだけど、
VMware Workstation 6.5からの機能で、Pocket ACEがついてきてますね。

2chじゃ話題になってないみたいだけど、
USBメモリに入れた仮想マシンにWindows用とLinux用のPlayerを同梱できるから、
どこにでも自分の仮想デスクトップを持ち歩いて安全に利用できるようですね。
まあ、ネカフェでもない限りはパソコンを貸してくれるところはないし、インスコが制限されてるかもしれないからノートパソコンを持ち歩くのが一番ですが、
いまどきWindowsXPがよゆーで使える16GBフラッシュは2000円もあれば買えるわけだし構築しておくと便利かもしれない。
1500円で16GBを買ったつもりが8GBだったりしたけどまあいい。

PocketACEが、普通に仮想マシンをPlayerと一緒にUSBメモリに入れたものとどう違うかはつかってみないとわからないけど
とりあえずUSBメモリで仮想マシンを持ち歩くのは実用できる状態にあるっぽい。
いや、前からあることはあったけどさ。
Pocket ACEは暗号化されててセキュアらしいんですよ。

僕はブートからUSBなりDVDなりでやりたかったけど、最適なドライバがないとスペックが出ないから、
セキュリティは落ちる気がするけど持ち歩けるってだけでも十分かもしれない。

まあDVDブートのVMwareディスクは作る予定。
いまどきネカフェでもメモリ2GBは普通だし、更新をRAMディスクに書き込むようにするか、USBメモリに直接更新を書き込むかだけど。
ベースを何にするかが問題なんだよな。
Solarisとか・・・無理か。