WindowsNT互換指向 - ReactOS Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Be名無しさん:2008/06/06(金) 18:53:35
馬鹿ばっかり
953Be名無しさん:2008/06/06(金) 18:59:01
動くだけでいいのか
954Be名無しさん:2008/06/06(金) 19:02:39
リーナスはMINIXより使いやすいMINIXを目指して開発したのが今のlinux
ReactOSはWindowsクローンを目指してるのか?
MS謹製より使いやすいWindowsを目指してるのか?
いろいろ情報漁ってみると後者のような気がするんだが実際開発者の意向はどうなのよ?
955Be名無しさん:2008/06/06(金) 22:02:36
>>932
現時点ではカーネルの勉強用くらいか?
個人的にはWindowsの価値ってフィルタドライバとかAPIフックみたいな部分だと
思ってるんだけど、Vistaで使いづらくなったその辺がReactOSで復活すれば
将来的に価値があるんじゃないかと。
956Be名無しさん:2008/06/06(金) 22:27:04
Windowsそのものが滅ぶ可能性もあるからな
その時になってReactOSにどれほどのメリットがあるのだろう?
Windowsの資産あってこそのWin互換OSなんだからな
957Be名無しさん:2008/06/06(金) 22:38:55
マイクロソフトがWindowsから撤退することはあっても滅びはしないよ
ReactOSが引き継ぐだけだから
958Be名無しさん:2008/06/06(金) 22:49:33
それはいくらなんでもない
959Be名無しさん:2008/06/06(金) 23:42:14
これのベースになってくれるだけでもReactOSの存在価値はあるよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Linux_Unified_Kernel
960Be名無しさん:2008/06/07(土) 03:30:18
>>954
Win2kのAPI実装を目指してるけど、目指すところとしてはクローンではない。
ショートスパンで見ればWindowsアプリケーションをオープンな実装で実行できる環境として開発が進められてる。
その後についてはアナウンスはないけど、相手が開発終了のOSではないから目標を上げたり、安定性を追求したりすることになると思う。
開発当初からそういう感じで進んでるし。
961Be名無しさん:2008/06/07(土) 14:51:24
流れぶった切るけど質問

VMware playerでreact動かしてるんだがフォルダの共有がうまくいかない
VMwareのほうの設定ではフォルダ共有の設定はできているんだが
Reactのほうで共有フォルダが見つからない
どこにフォルダがあるんでしょうか?
ってか何か設定ミスってる?
ReactOS.vmxに設定を追加して共有フォルダを有効にしただけなんだが

無知なのはわかってる
誰か教えてください
962Trader@Live!:2008/06/07(土) 15:05:46
>>961
ネットワーク
963961:2008/06/07(土) 21:26:58
>>962
ネットワーク…?
よくわからないけどネットワーク構築できたのでどうにかなりました
964Trader@Live!:2008/06/08(日) 13:03:00
>>963
フォルダ共有機能そのものは、Additionで実現されているものだから、Additionがなければ
使えない。

だから、ネットワーク経由で受け渡しをするという意味だ
965Be名無しさん:2008/06/11(水) 00:14:45
まだかなー
966Be名無しさん:2008/06/12(木) 13:31:08
今のReactOSはNT・XPのアーキテクチャとの互換性を目標にしてるけど、
0.5ぐらいが出る頃にはWindows 7の次が出てるんだろうな…
967Be名無しさん:2008/06/13(金) 18:21:21
13日の金曜日
968Be名無しさん:2008/06/13(金) 21:54:04
なんかReactiONが欲しいのか?
969Be名無しさん:2008/06/14(土) 18:40:56
どうしてリアクチオンしないの〜ッ!
970Be名無しさん:2008/06/14(土) 23:36:37
1000行くまでに0.3.5がリリースされるか微妙だ
971Be名無しさん:2008/06/15(日) 02:15:08
知識がないのでスクリーンショットのページを見てると0.3.4で今すぐにでも使えそうに思ってしまう
実際にはまだ何年も先だろうけど。昔Win95のクローンやってた人少なくとも2人いたけどどっちかの人なんだね
今は十数名なのね早く0.3.5が出てその次あたりで俺にも実機で使えるようになるだろうか?動画、3D、Javaとかは諦めてもいいけどここの読み書きと画像表示が巧くできればいいね。あとMIDIで音が出るといいな
どこのOSもドライバ書く人が大変なんだろうけど
972Be名無しさん:2008/06/15(日) 03:49:02
FM音源みたいなのなら既存のソフト使えばいい。
サウンドドライバができれば、そんなもはすぐできる。
973Be名無しさん:2008/06/15(日) 21:08:46
・Emuで使うにしてもExplorerがすぐこけるのがまだ痛いな。
・日本語フォントはファイルの置換えでなくて追加で使えると嬉しい。
現状のままの方法では開発元に受け入れられないと思う。
974Be名無しさん:2008/06/15(日) 21:40:33
フォントを決め打ちにしてるだけだろ
975Be名無しさん:2008/06/15(日) 22:49:35
>>973
explorerは書き直されてexplorer-newってのができてるけどReactOS上での動作に至ってないみたい。
日本語は日本人の開発者がいないみたいなので後回しもしくは実装されない。
976Be名無しさん:2008/06/17(火) 23:15:34
おれはほのおのー
977Be名無しさん:2008/06/18(水) 10:55:48
同志Wine1.0リリースおめ
978Be名無しさん:2008/06/18(水) 12:32:29
Wine1.0ってどんな感じ?
photoshop動く?
979Be名無しさん:2008/06/20(金) 00:31:07
ぷにるは?
980Be名無しさん:2008/06/20(金) 00:49:05
ここはWineスレじゃねっつのw
981Be名無しさん:2008/06/20(金) 03:03:50
ReactOSの(ユーザーにとっての)価値って、Windows用のドライバを使える事くらいかな?
Winアプリ動かすだけならWineでいいし。
むしろWineのほうにWindows用のドライバを使えるような機能がつけば最強なんだけどなぁw
982Be名無しさん:2008/06/20(金) 03:11:27
>>981
漏れはバックポートに禿げしく期待。
OSS界隈の優秀なコードの入ったバイナリを2003で使いたい。
プロセススケジューラとかプロトコルスタックとかね
983Be名無しさん:2008/06/20(金) 13:13:18
つ Linux Unified Kernel
http://www.reactos.org/forum/viewtopic.php?t=5240
>To Do in Future:
>================
>o File System Integration.
>o Bug Fix for Pthread TLS.
>o Windows Application Testbed.
>o The Windows Registry mechanism.
>o Various system call functions on the Windows syscall interface.
>o The WDM device driver framework.
>o The Windows DPC mechanism.
>o Exported kernel functions defined by Windows DDK.
>o Others.
984Be名無しさん:2008/06/20(金) 22:32:02
>>983
杭州の会社おもしろい事やってんなー
ReactOSにも流用できそうな部分があるな
985Be名無しさん:2008/06/20(金) 23:35:51
いっそのことSunに泣き付いてZFS使わせてもらえばよかろうに
986Be名無しさん:2008/06/21(土) 02:55:43
>>984がなんかやってくれるそうです!!
987Be名無しさん:2008/06/21(土) 17:27:39
ところでver0.3.5ってどうなったの?
もう6月半ばなんだけど(´・ω・`)
988Be名無しさん:2008/06/21(土) 17:31:54
>>987
ある開発者が品質を重視してなかなか決まらないそうです

あと、深刻なバグが残りすぎているのが原因かと・・・
989Be名無しさん:2008/06/21(土) 18:11:25
まあ開発版が進んでるんなら別にリリース版がどうだろうといいや。
ところでwineで動かないけどReactOSで動くモノってなんかないの?
990Be名無しさん:2008/06/21(土) 18:39:55
>>989
聞く前に、自分でやってみたらどうだ?
991Be名無しさん:2008/06/21(土) 19:45:28
>>990
逆はよく聞くのにそういうケースは知らないから聞いたまでの話だよ。
そんな答えしかないなら別にいいや。
やって報告してほしいなら素直に人柱募集した方がいいんじゃないの?
992Be名無しさん:2008/06/21(土) 19:54:59
駄目だコイツ・・早く何とかしないと
993Be名無しさん:2008/06/21(土) 19:55:18
ウザいコメントだな。
994Be名無しさん:2008/06/21(土) 19:58:57
>>992-993
・・・ (;^ω^)
995Be名無しさん:2008/06/21(土) 19:59:00
いるよねぇ、こういう大して興味もないくせに質問する人って

答えたら答えたで
へぇ←この一言で右から左へスルーするだけと予想
996Be名無しさん:2008/06/21(土) 20:03:39
このアプリ動くかって具体的に聞かれて、試せよ!って答えるのはもっともだと思うんだけど、
そんな膨大なアプリの動作確認をやってみろと言われてもなあ。
997Be名無しさん:2008/06/21(土) 20:11:28
素晴らしい日本語読解力に感動した
どう見てもテメェで勝手に調べろやボケとしか解釈のしようがないよね
全部調べてうpれやカス(はぁと)と言われてるとでも思ったのかい?
998Be名無しさん:2008/06/21(土) 20:29:49
調べる方法を知っているなら答えじゃなくてもそれを教えればよかったじゃない。
見つかれば優位な点が出来る訳だからスルーされるだけで無駄って事はないのに。
999Be名無しさん:2008/06/21(土) 20:42:14
>>998
お前さんもしつこい人だな

>>980逃亡につき>>990次スレよろしく
俺は無理だった
1000Be名無しさん:2008/06/21(土) 20:48:39
2get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。