VMware総合スレ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
942Be名無しさん:2008/07/01(火) 01:05:50
>>941
なるほど。ゲスト毎にどのコアに割り当てるってことはできないのですね。
デュアルコアよりもクワッドコアにする場合は
コア数を増やしておけば効率よく使ってくれるだろうな、って期待するって感じですかね。
やっぱりディスクですね。
943Be名無しさん:2008/07/01(火) 09:08:49
>>942
まあ、たとえスケジューリングがホストOSまかせでも、普通のアプリに
比べればはるかにマルチコアのメリットが出るだろうけどね。ただ、
同じ予算ならCPUよりもディスクやメモリにお金をかけたほうが効果が
出やすいと思う。
944Be名無しさん:2008/07/01(火) 23:31:45
>>941
とはいえプロセスごとに、CPUへの割り当てを指定すること自体はできるよ。
負荷分散の意味があるとは思えないけど。
Windows の場合、タスクマネージャからプロセスに割り当てるCPUを選択できる。
945Be名無しさん:2008/07/01(火) 23:44:16
> Windows の場合、タスクマネージャからプロセスに割り当てるCPUを選択できる。

これは知らんかった
dx
946Be名無しさん:2008/07/02(水) 20:54:03
quad coreなマシンでゲスト3つ走らせてそれぞれに負荷かけると
ちゃんとタスクマネージャのCPU使用率の窓が3つ上限に張り付くから、
お任せで負荷分散は出来てると思うよ。
947Be名無しさん:2008/07/03(木) 00:47:36
VMware Server 2.0 Release Candidate 1
ttp://www.vmware.com/beta/server/index.html
948Be名無しさん:2008/07/03(木) 01:17:25
>>945
知らない人多いよね。
友達のスーパープログラマががマルチコア環境のデバッグに悩んでたので
教えてあげたらすごい感謝された。
949Be名無しさん:2008/07/03(木) 01:22:15
その文章の中にスーパーをつける理由がよくわからん
950Be名無しさん:2008/07/03(木) 01:47:18
スーパーの横に住んでるんだよ
951Be名無しさん:2008/07/03(木) 01:48:51
間に”の”が入るんじゃね。
952Be名無しさん:2008/07/03(木) 02:58:31
スーパープログラマって初めて聞いたよ。
どんな意味なんだ?
953Be名無しさん:2008/07/03(木) 03:23:27
技術は広く浅く
単価は安く
就業は年中無休
954Be名無しさん:2008/07/03(木) 10:05:02
>>953
派遣系PGやんか、それ…
955Be名無しさん:2008/07/03(木) 15:59:29
プログラマの超越的な存在→自分ではコード書かない(能力が退化している可能性が高い)
956Be名無しさん:2008/07/03(木) 16:20:31
つまり、口だけで食えるプログラマーって事ですね?
957Be名無しさん:2008/07/03(木) 17:19:21
本当にスーパープログラマなら、そんな事は知ってるだろ。
958Be名無しさん:2008/07/03(木) 19:54:14
スーパーで派遣系PG、なるほど、これですね
ttp://www.atmarkit.co.jp/ad/agtech/programmerakane/prologue/prologue.html
959Be名無しさん:2008/07/03(木) 23:19:20
VMware上の仮想マシンにiSCSIのドライブを
マウントした方いらっしゃいます?

理論上はそれなりのパフォーマンス出そうなもんですが、
どうなんでしょ?
960Be名無しさん:2008/07/03(木) 23:37:56
自分でためしな。
961Be名無しさん:2008/07/06(日) 10:25:06
>>958
こんな巨乳にウロウロされたらスーパープログラマでも仕事に集中できんだろ。
962Be名無しさん:2008/07/06(日) 11:05:32
>>958
なんだ、Pervasiveの広告なのかw
さすがに今どき新規案件でBtrieve使うのはリスク高すぎね?
963Be名無しさん:2008/07/06(日) 14:08:13
sqliteでも使っとけとか、BerkleyDBでいいやんとか言いたくなってしまう罠
964Be名無しさん:2008/07/06(日) 17:32:55
どんな案件でも SQL サーバでいいよ。
965Be名無しさん:2008/07/07(月) 05:44:40
>>964
組み込みだと限られる
966Be名無しさん:2008/07/07(月) 07:34:12
>>965
まぁそれは確かに別だけども。w
967Be名無しさん:2008/07/07(月) 21:34:30
狭くて広い世界を知らない奴
968Be名無しさん:2008/07/08(火) 00:31:19
>>963
BDBは壊れやすいからのう。
使い方が悪いだけだとは思うが。
969Be名無しさん:2008/07/08(火) 09:22:55
いまさらでごめんなさい。
ゲストOSでWindowsNT4.0のときSoundDriverってみなどしてる?
VMWare5.xのマニュアルには栗からダウソしろってなってるから
いってみると「もう終了」となっとります。
なにかうまい解決法はないでしょうか (´・ω・)?
970Be名無しさん:2008/07/08(火) 10:09:34
SB16なら標準ドライバあるだろう。
5は sound.virtualDev="sb16" て出来ないんだっけ?


971Be名無しさん:2008/07/08(火) 14:39:49
アメリカのサイト行けば古いドライバもダウンロードできるよ。
NT4用もあった。
972Be名無しさん:2008/07/08(火) 14:57:02
>>969
今、NT4を何に使ってるの?
973Be名無しさん:2008/07/08(火) 15:07:32
>>972
ウチのところでは、普通にDBサーバ(Oracle7)動かしてるが?
今は実機(MMX Pentiun)なんだが、これもうヤバそうなんで、
ちょうどそろそろ、VM化しようかと思ってたところだ。
974Be名無しさん:2008/07/08(火) 15:28:31
>>973=969?
うちは、移行して3年超えたかな?業務そのものは、別システムだけど、
過去履歴をみるためだけに残してる。クライアントも95でしか動作しない。

サーバーだからNT4っていってもサーバーだし、そもそも、そういうのに
サウンド機能は要らない。
975Be名無しさん:2008/07/08(火) 16:29:04
>>973
> ウチのところでは、普通にDBサーバ(Oracle7)動かしてるが?
そういう事ではなく、「NT4でなければ駄目な理由」だろ。
って、オラクル7がNT4でしか動かないのかな。
976974:2008/07/08(火) 16:53:38
>>975
そういう意味なら「元(実PC)がNT4で動いてる」から。
正しく動作してるのなら、それが正義。タダで動作してくれるアップデートを
やってくれるというのなら別。
977Be名無しさん:2008/07/08(火) 17:22:03
で、サウンドドライバがどこに関係するのかと?
978Be名無しさん:2008/07/08(火) 18:47:59
>>971 kwsk おながいしまつ
2000なりXPなりで代替がおkとれる相手ならとっくに。
NTでないと首を縦にふらん稟議権もった団塊世代と
実際に運用してるのが団塊世代、、、
とにかく意味もないことで進捗が進まん連中の相手をしているのでつ。
979Be名無しさん:2008/07/08(火) 18:54:35
>>978
自宅に帰らないと、VMware上のWindowsNTを確認できないんでなんともなんだが、

[コントロールパネル]-[マルチメディア]
→デバイスタブから[追加]を選択し、
Creative Labs Sound Blaster 1.X, Pro, 16

これでいけなかったっけ?
間違ってたらスマン。
980Be名無しさん:2008/07/08(火) 19:45:16
>>978
だから、お前のトコロのNTは仮想化してもなおサウンドが必要なのか?と。

そんな頭の固い連中に仮想PCでの運用をよくOKもらえたなと思うんだ。
981Be名無しさん:2008/07/08(火) 20:19:10
>>978
Createのサイト行ったら国を選ぶところがあるでしょ?
そこからNorth Americaを選ぶ。
そしたら、Support → Sound Blaster →
If your product is not listed above, please click here.
と辿れば、一覧が出るのでお好みのもをどうぞ。

型番きっちり合わせなくても動いた、様な気はする。


>>980
サーバー用途と言えども動作音ぐらいあったっていいわけで、
そんなに反対する必要も無いのではないか。
982Be名無しさん:2008/07/08(火) 20:22:32
CreateじゃなくてCreativeだった。
983Be名無しさん:2008/07/08(火) 20:34:52
>>981
> サーバー用途と言えども動作音ぐらいあったっていいわけで、
「あっていい」ってのと「音が必要」ってのは違うだろ。
984Be名無しさん:2008/07/08(火) 20:58:48
なんかのエラーが発生したときに、ぴーぽーぴーぽーって鳴らしてるとか。
ついでにパトライトも回して。w
985Be名無しさん:2008/07/08(火) 21:04:23
回転鐙とか複数の仮想マシンに対応してる商品ってあるのかね…。
って、サウンドドライバーとはまったく関係ない話だな。
986Be名無しさん:2008/07/08(火) 21:06:11
969ですだー(´・ω・)
もうNTの案件なんてやりたくないけど漏れみたいな40まぢかの
オサーンにはこんな仕事が回ってくるんだ。
MUX(案件が某東芝さんだからNECだとMX)高速デジタル多重化装置
昔のトランク用の古い機械、障害報告が音声ガイダンスと
一緒にあがってくるからなんちゃらうんちゃら、、、
あまり詳しくはいえないけどさ。
ま、981さんには感謝、解決したぽ。

ってかVMware557が古いOSおkとはいってもいろいろドライバー探すのが
まんどくさくなつてきたけど、みな一度作ったのはDVDかCD-Rに保存
してるのかな?これに懲りて、一度作ったイメージはなんかに
保存しとくぽ。
987Be名無しさん:2008/07/08(火) 22:11:35
これが40間近のおっさんの書く文章か・・・・!
988Be名無しさん:2008/07/08(火) 23:08:00
ホトイテクレ、もうこわれれてるんだぽ (´・ω・`)
989Be名無しさん:2008/07/09(水) 00:00:22
まぁ、それ云ったら、某有名****メーカでは、
いまだに Win3.1のFAXシステム使ってた品。
あれも、VM化とかしたんだろうか?
990Be名無しさん:2008/07/09(水) 09:13:30
40おっさんがこんだけ2ちゃん語を知ってることにビックリ。
991ABEK
エロ動画ほしいか?しょーがねーなーhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3899864