OSの設計や機能も大事だけど、やっぱり見た目もね。
ということで、デフォルトの壁紙や効果音に注目してみるスレ。
*趣旨
OSの設計や機能、安定性、有用性は別として、それ自体をひとつの表現として見直してみようという試み。
作者(ベンダー)のOSに対するイメージやセンス、アイディアを汲み取って、何かOSの開発とかに役立てたらいいと思う。
*付属品の例
壁紙、フォント、効果音(起動音とか)、小さなツール類(ミニゲーム、電卓等)、音源など
パッケージ、ディスクラベル、UIデザインなんかもok
*ルール
あくまでもOSに最初から添付されているものだけ。ユーザーがカスタマイズしたものはなし。
Linuxも有名なディストリビューション以外はなし。
フリーではないもの(フォントや音源)の交換は禁止。
*関連スレ
歴代Windowsの起動音に感動するスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1117639271/
いくつか話題の種を投下してみる
Vistaの新フォントや新字体の問題
Amiga 4.0の起動音を平沢進氏が作曲
Windowsのローカライズ版の壁紙やスクリーンセーバー
BeOSのかわいいアイコンやサウンド
OS/2のいかにもIBMっぽいUI
某OSに付いてくる合法とは思えない音源
DebianLinuxのシステムフォント事情
超漢字の東大明朝や細明朝
○○のLiveCDには、こんな壁紙が!!など
5 :
Be名無しさん:2007/02/01(木) 17:02:25
> DebianLinuxのシステムフォント
Debianの希求する完全なGPLは・・・
中国語フォント+FreeFontのかな部分でできないこともない
字形や品質は別として
vista
メイリオ アーフィックみたいな安っぽい新ゴシック
壁紙 アマチュア写真家の作品を採用
・・・