VirtualBox総合スレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
Welcome to VirtualBox.org!

http://www.virtualbox.org/

FAQ

http://www.virtualbox.org/wiki/User_FAQ
↑Win2k hostの場合はココにあるのを使うらしい。
2Be名無しさん:2007/01/20(土) 14:19:06
こんな感触らしい・・・

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 11:34:54 還 ID:zKqPpe5p0
>>6
β版インスコしたことないガキは来なくていいよ

てか、代わってレビューすると、
・速度的にはparallelsとqemuの中間あたり。vmwareに慣れてると、やや物足りない
・描画はparallelsより快適(vram32Mまで選択可能)
・NICはqemuと同じくtap(host-onlyを選ぶとなぜかエラー。D&D等不可能なので不便)
・割当以上にメモリ食うが、最小化した途端、一気に開放されるのは便利かも

・例によって、多重仮想は無理(qemu以外)
・例によって、directx方面も無理
・例によって、ゲストosx/osx86共に無理
3Be名無しさん:2007/01/20(土) 14:20:18
いろいろと情報を共有しましょうね。
4Be名無しさん:2007/01/20(土) 15:44:41
昨日入れてみたけどゲストOS動かすとCPUを99%占有してしまう。

これって仕様?それともチューニングできるの?
5Be名無しさん:2007/01/20(土) 17:09:04
LiveCDを起動してみたけど、Linux版はそんなことないよ。
6Be名無しさん:2007/01/20(土) 19:19:08
>2
多重仮想が無理ってvmwareの中で動かしたり、中でvmwareを動かすのは無理なの?
7Be名無しさん:2007/01/20(土) 19:27:59
>>5
申し遅れましたがWindows版で
ゲストにCentOS4.4をお招きして
Windowsのタスクマネージャーで
確認したら何回起動してもそうなったよ。
8Be名無しさん:2007/01/20(土) 20:17:36
ソフトウェア板に逝け
9Be名無しさん:2007/01/20(土) 20:28:13
断わる
10Be名無しさん:2007/01/20(土) 21:38:13
OSEのnightlybuildとかない?
自前で環境作ろうにもこれは大変すぎる
11Be名無しさん:2007/01/21(日) 09:22:44
パフォーマンス比較
http://www.heise.de/open/artikel/83678/1
12Be名無しさん:2007/01/21(日) 09:28:27
13Be名無しさん:2007/01/21(日) 13:55:45
Control_Rって右コントロールキーって意味なんだね。
Control+Rだと思ってたからVMから抜け出せなかったよ、、、
14Be名無しさん:2007/01/21(日) 15:43:37
俺も最初抜け出せなくて焦ったorz...
15Be名無しさん:2007/01/21(日) 16:07:41
ゲストOSにキー入力しようとすると、キーボードの一番上の行が1つ右にづれてます。
たとえば、”1”を押せば”漢字"、”2”を押せば”1”が入力される。
俺とこの環境だけ?
16Be名無しさん:2007/01/21(日) 16:48:18
17Be名無しさん:2007/01/22(月) 14:16:17
18Be名無しさん:2007/01/22(月) 15:02:47
>>17
ちがうだろ
19Be名無しさん:2007/01/22(月) 15:11:16
でもインストールしたら普通に使えた
20Be名無しさん:2007/01/22(月) 19:53:25
それはクローズドソース版。
でも個人利用なら無料だから普通はそれ使えばいいと思う。
21Be名無しさん:2007/01/22(月) 19:53:41
VirtualBox_1.3.2_Win_x86.msi
オープンソースではないが個人利用はタダ

その下の方にあるソースがオープンソース。
今のところBuildされたバイナリーは配布してない。
22Be名無しさん:2007/01/22(月) 19:54:49
確認して数十秒遅れかよ・・・
23Be名無しさん:2007/01/22(月) 20:09:45
てか個人利用以外に使い道なんてあるのかよ・・・
24Be名無しさん:2007/01/22(月) 20:27:59

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://getmoney.lxl.jp/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録(応募)をする。
 (その時点で 250 ポイントが貰えます。)
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
http://getmoney.lxl.jp/
25Be名無しさん:2007/01/22(月) 20:29:25
また業者か!
26Be名無しさん:2007/01/22(月) 20:33:21
!(σ???)σ 綾瀬はるか 笑顔でおっぱいモロ出し!
http://plaza.rakuten.co.jp/idolgazo/
27Be名無しさん:2007/01/22(月) 21:44:53
個人以外の使い道って何がある?
28Be名無しさん:2007/01/22(月) 22:22:21
>>4のマルチなんだけど
昨日入れてみたけどゲストOS動かすとCPUを99%占有してしまう。

ひょっとしてこれオレだけ?
HOST WindowsXPsp2 GUEST CENTOS4.4
GUESTのブートローダ(GRUB)で止まってる段階で
Windowsのタスクマネージャで確認するとVirtualBoxが
98〜99%の食ってるんだけど
みんなはどおっか?
29Be名無しさん:2007/01/22(月) 22:55:40
ゲストがXPでも2kでもシャットダウンの時にエラーが出る
30Be名無しさん:2007/01/22(月) 23:01:27
>>29
お!俺と同じ。
その現象は俺の環境特有のものかと思っていたがそうでもないようだな。
VMware Toolsに相当?するソフトをゲストOSにインストールすると
エラーになっちゃうね。

これじゃ正直使えね。
31Be名無しさん:2007/01/22(月) 23:49:33
>>30
うちはWindows版VirtualBoxのゲストOSにXP Homeをインストールした後、Tools(正式名称忘れた)
入れると正常に起動しなくなっちゃった。デスクトップ表示の前で止まる。
XPのシステムの復元でインストール直後の状態に戻したら正常に起動できる。
これじゃ使えないなー。
32Be名無しさん:2007/01/23(火) 01:28:32
>>31
俺は一度>>31と同じ症状になったけどスナップショットとってなかったので
しょうがなく再インストールして再度Tool入れなおしたら無事起動。
「直った?今度は大丈夫?」と思ったら>>29>>30と同じ症状に…orz

結論:Toolはインストールするな
33Be名無しさん:2007/01/23(火) 02:09:42
DDKインストしてもちゃんと認識してくれない・・・
何か手順間違ってるのかなぁ
34Be名無しさん:2007/01/23(火) 04:57:09
何とかコンパイル通ってXP入れてみた
その後にadditionsに出来たtools?ドライバ類入れてみたけど特にエラーとか出てないょ
35Be名無しさん:2007/01/23(火) 09:14:10
toolsってVBOXに同梱されてるのか?
36Be名無しさん:2007/01/23(火) 17:47:53
toolsって言うよりもゲスト機専用ドライバだね
一応同梱されている
3729:2007/01/23(火) 22:07:43
toolsアンインストールしても、タスクトレイには居座るね。
サービスとしては起動していなさそうだし、どこでトレイに居座ってるんだろ。
ってか、アンインストールできないって問題じゃないか?
むちゃくちゃ軽いから余計にもったいないな。VirtualPCから乗り換えるから早期改良希望だな。

ってか、まだシステムタイムとかBIOSはいじれないのかな?
38Be名無しさん:2007/01/23(火) 22:22:48
ゲストOSは必ずCPU使用率100%になるなあ
39Be名無しさん:2007/01/24(水) 01:04:22
http://www.fileup.org/fup133258.7z.html
ビルドできた記念
40Be名無しさん:2007/01/24(水) 09:40:43
オープンソース版って>>17のと何が違うの?
41Be名無しさん:2007/01/24(水) 10:02:01
42Be名無しさん:2007/01/24(水) 10:05:28
クローズドソース版の日本語パッチキボン
43Be名無しさん:2007/01/24(水) 12:59:03
>>42
君が作ってくれよ!
44Be名無しさん:2007/01/24(水) 13:00:10
オープンソース版を svn 版から落したのだが
VBoxGuestAddions.iso が見当たりません。
どうしたものだろうかと。。。

45Be名無しさん:2007/01/24(水) 13:28:50
クローズドソース版に入ってる
46Be名無しさん:2007/01/24(水) 22:37:22
osdev-j辺りにまとめがほしいな。
47Be名無しさん:2007/01/24(水) 23:02:17
日本語化するにしても英語分かんね
ここにメニューを訳して書いてくれたらパッチは作れるけど
48Be名無しさん:2007/01/25(木) 08:15:39
VM
デバイス
ヘルプ
49Be名無しさん:2007/01/25(木) 08:58:07
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 日本語パッチまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
50Be名無しさん:2007/01/25(木) 18:58:02
51Be名無しさん:2007/01/25(木) 19:26:19
↑なにこれ
52マジレスマン ◆ew7Yv.vKdE :2007/01/25(木) 21:31:43
ワロス
53Be名無しさん:2007/01/26(金) 00:17:06
>>16のようにブログ検索で探しても
ttp://lazylounge.blog8.fc2.com/blog-entry-753.html
ttp://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1169632555
ぐらいしかレポがない。
vmware playerの時はけっこう騒がしかったのに
playerよりは悪くないと思う
54Be名無しさん:2007/01/26(金) 00:51:58
管理者権限ないと動かないとかそういうのがネックで試しづらいのかもね
悪くなくてもこのままだと廃れる気がする
55Be名無しさん:2007/01/26(金) 01:16:12
osdev-jにページ作ったので、みんなで編集してやってください。
ttp://wiki.osdev.info/?VirtualBox
56Be名無しさん:2007/01/26(金) 01:32:13
>54
ずっとrootですが何か?
当然adminですよ
57Be名無しさん:2007/01/26(金) 04:00:01
愚の骨頂だね
58Be名無しさん:2007/01/26(金) 12:52:59
qemuの作者がvirtualboxの会社に入らないかと様子見
59Be名無しさん:2007/01/26(金) 18:45:44
>>53
VMware Playerのときは実績のあるVMwareの無償版だったからね。
それと、現在VMwareやVirtual PCの無償版で満足しているWindows/Linuxユーザーはあまり関心
無いかも。
OS/2ユーザーは少ないし、MacユーザーもParallelsやVMwareがあるからなぁ。
60Be名無しさん:2007/01/26(金) 19:46:41
>>58
Bochsの作者はMandrakeに入ったけど解雇されちゃったよね
61Be名無しさん:2007/01/26(金) 19:57:52
>>60
まぁ、Mandrake自体も消滅して
62Be名無しさん:2007/01/27(土) 11:28:06
OSS版のバイナリ野良ビルドでもいいからまだー
63Be名無しさん:2007/01/27(土) 20:38:54
>>62
書いてあるとおりにやればすぐ出来上がるだろ
64Be名無しさん:2007/01/28(日) 15:34:12
65Be名無しさん:2007/01/28(日) 18:49:01
vmwareと何が違うんだ?
66Be名無しさん:2007/01/28(日) 19:04:08
それを調べてwikiに書いてくれると嬉しいな
67Be名無しさん:2007/01/28(日) 23:58:37
kazuさんのBlogにビルド方法が詳しくかいてあるぞ。
68Be名無しさん:2007/01/29(月) 20:43:03
>>64
もう無くなってる・・・
69Be名無しさん:2007/01/29(月) 23:40:47
70Be名無しさん:2007/01/31(水) 23:57:49
>>69って>>39と同じやつ?
71Be名無しさん:2007/02/01(木) 03:18:48
違うやつ
72Be名無しさん:2007/02/01(木) 06:47:15
オープンソース版って機能削られてるんじゃ無かったっけ
73Be名無しさん:2007/02/01(木) 10:13:23
微妙に使えなくしてるみたいだけどusbfilter以外ならコマンドラインから設定できる
74Be名無しさん:2007/02/01(木) 12:13:42
って言うか、なんでワザワザ、機能が低いオープンソース版をbuildしたものを欲しがるのか解らない。
buildの方法を聞くなら解るが・・・

なんでですか?
7515:2007/02/01(木) 13:45:19
ググってたら、俺と同じ症状の人が・・・
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1169632555#view_comment

> ゲストのWindows 2000のキー入力認識が変。
> キーボードの一番上列が一つずつずれて認識されちゃうみたい。
> 1を押すと半角/全角、2を押すと1、3だと2…
> Linuxホスト特有の症状? 私だけ? キー変更ソフトで直せるのでまあいいけど
76Be名無しさん:2007/02/01(木) 18:15:08
>>72
明らかに後発で劣勢なのに、機能を削減するのさ?
77Be名無しさん:2007/02/01(木) 18:25:48
LinuxでAdditionsコンパイルできた香具師いる?
78Be名無しさん:2007/02/01(木) 19:06:42
>>76
オープンソースだから。
79Be名無しさん:2007/02/01(木) 22:29:39
Windows2000ProSP4のセットアップがなんか変。
左上にアンダーバーが出たまま先に進まない。
俺だけか?

WindowsXPは問題ないんだが・・・
80Be名無しさん:2007/02/01(木) 23:29:30
>>79補足
ホストOSはWindowsXPProSP2。
Linux上でWindows2000は問題なさそうだが・・・
8179-80:2007/02/01(木) 23:38:55
原因判明。「Enable IO APIC」にチェックを入れたからだった。
これ、Win系では無効なのね。勉強になったw
82Be名無しさん:2007/02/01(木) 23:43:13

有料情報を無料で大公開!!!
http://blackjack.syuriken.jp/

月収 100 万以上も可能!!!
83Be名無しさん:2007/02/02(金) 03:13:39
VGAは16色しか選べないの?
84Be名無しさん:2007/02/02(金) 05:29:52
それくらい自分で試せ
85Be名無しさん:2007/02/02(金) 21:41:51
FreeBSDホストのコードが入ってるみたいだね
86Be名無しさん:2007/02/03(土) 03:51:19
>>84
やったけど800x600の16色までしか設定できないぉ
87Be名無しさん:2007/02/03(土) 04:32:50
環境や設定すら書いてないとか
聞き方すらなってないのはどうかと
88Be名無しさん:2007/02/04(日) 05:30:20
なぜか強制的に英語キーボード入力になってしまう。日本語キーボードを使っているのに・・。
どうもSDLのKeyboard回りが変な予感。qemuでもここが昔バグってた記憶があるな・・・
89Be名無しさん:2007/02/04(日) 09:53:07
Windows上のVMware上のSuSE Linux上でVirtualBoxが動いた

Windows上のVMware上のSuSE Linux上でVMwareは動かなかったから、
VMwareは何か特殊なことをしてるんだな
90Be名無しさん:2007/02/04(日) 11:59:04
>>88
Windowsホストなら
SET SDL_VIDEODRIVER=windib
とかやればSDLの問題は回避できるけど
91Be名無しさん:2007/02/04(日) 14:03:48
ホストXPsp2でゲストwin2000で使っています。

速度は快適でこれがタタでいいのか!?って驚いた。
でも、動画を見たりするといきなり止まる。
youtubeでもwmvでもaviでもダメ。いきなり止まる。

でもゲストにLinuxのubuntu系のやつを一つ(Mint2.2とかいうの)試しに使ったら
同じファイルで普通に動いた。

ゲストlinuxの方が相性が良いのか?と思いubuntuの7.04test版を入れたら起動しない
かと思ったらsuseの10.2は普通にインストールできたし
 
 クローズド版使ってるけど、guiではフォルダ共有出来ないの?
などと色々遊び中。
92Be名無しさん:2007/02/04(日) 15:11:24
SuSE入れて遊ぼうとしたらインスト途中で停止…(´・ω・`)
93Be名無しさん:2007/02/05(月) 17:26:33 BE:528293467-PLT(12222)
機能の削減ってどんな差があるの?
みんなで補完しようぜ!
94Be名無しさん:2007/02/05(月) 23:03:03
NATでゲストがネットに接続できない・・・。
95Be名無しさん:2007/02/06(火) 00:53:27
>94
おかしいな・・・普通に接続できてるけど・・・・
win2000でもubuntuでも。
9694:2007/02/06(火) 21:17:17
なんでだろ。何にもしなくてもVirtualPCやVMwareは通信できたのに。
ルータで192.・・・のIPとってきてほしいのにIPconfig叩いたら10.・・・のセグメント勝手に割り当ててる。
97Be名無しさん:2007/02/06(火) 23:35:50
>>96
それはNATだからだろ・・・
pingは通らないけどそのままで使えるよ
9894:2007/02/07(水) 22:47:14
ごめん、書き方が悪かった。
これ、ゲストとホストと通信させるにはどうすりゃいいんだろ?
99Be名無しさん:2007/02/07(水) 22:58:13
>>98
中はSlirpっぽいから10.0.2.2でいけるんじゃない?
ためしてないけど
10094:2007/02/07(水) 23:07:16
>>99
あ!ホストとはそれで共有ディレクトリへの通信ができました。ありがとうございます。
でも同じワークグループにいるほかのPCとは通信できないんですよね?
Slirpでググってみたらなんだか難しそう。うー、勉強しなきゃ。
101Be名無しさん:2007/02/08(木) 07:17:38
>>100
IPアドレス直打ちで使うか、設定をNATじゃなくする
10294:2007/02/08(木) 20:53:19
IP直打ちでping叩いても反応なしなんですよねぇ・・・。
もうひとつのNIC設定「Host Interface」っての選んでみたら、ホストOSに設定した名前で
NICがひとつ追加されたけど、追加された途端、今まで通信していたホストのデフォルトNICが
使えなくなった・・・ううう。
みんなどうやってホストと共有や通信共存させてるの?

というか、今ゲスト起動しようとしたらディスクがアタッチできないってエラーでゲストが起動しなくなったorz
103Be名無しさん:2007/02/09(金) 02:04:17
Boxってどうなんだろうなぁ…
104Be名無しさん:2007/02/09(金) 04:30:19
>>102
だからNATだとpingは通らないっていってるでしょ
それでもTCPは使えるから
10594:2007/02/09(金) 22:56:46
>>104
ありがとう。NATってpingもだめなんだ。
でもアクセスしたいPCにIP指定しての共有フォルダアクセスもだめだ・・・。
みんなほかのPCとの通信って苦労してないの!?俺だけ!?
106Be名無しさん:2007/02/10(土) 00:29:30
TAP使えば何でもできるでしょうに
107Be名無しさん:2007/02/10(土) 01:07:34
>>105
NATっていうのは、LANじゃないからね
108Be名無しさん:2007/02/10(土) 08:02:18
Linuxでvbox(OSEも製品版も)をつかうと、かならずキーボードが英語102
キーに固定になる。日本語キーボードを検出するコードはあるんだけど、
バグってる模様。qemuのキーテーブル指定部分をむりやりくっつけたら
解決したようにみえたのだが、そのソースをまちがって消してしまって、
いまからやり直してる。ドイツのキーボードでもLinux下だと同じ問題がおきると
開発元のMLにあったけど、レスなしで放置されてることから、開発元でも把握してない模様。
この現象は具体的には1をおすと`が、2をおすと1が入力されるというバグ。
109IKeJI:2007/02/10(土) 13:30:46
イメージを、スナップショット含めて他のPCに移す方法ないのかな?
まあ、イメージのみにして(スナップショット消して)、
電源切ってから移動すればできるのかもしれないけど。
110Be名無しさん:2007/02/10(土) 21:40:04
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/210/を参考に
MacOS Xでビルドしてみたが遅すぎ。QEMUと変わらないくらい。
カーネルモジュールが無いのが原因らしいが、それってKQEMUみたいなもの?
それが無いとQEMUと同様全ての命令をエミュレートしているから遅いのかな。
111Be名無しさん:2007/02/11(日) 02:57:41
なんかkernel-kqemuモードっぽいものは積んでないみたいだね
112Be名無しさん:2007/02/11(日) 09:45:50
ゲストを作成 -> ゲスト用ドライバインストール -> 何回かリブート -> ゲストシャットダウン -> 次の日ゲスト起動
で、必ずと言っていいほどゲストが起動不能になってる。
まだ使えるレベルじゃないな。
113Be名無しさん:2007/02/11(日) 10:28:10
>>110
そういうことらしい
>>111
ん?Mac版のこと?
114Be名無しさん:2007/02/11(日) 16:00:53
日経Linux読んだらカーネルドライバは(通常OSは使わない)リング1を使うらしいね。
kqemuとはちょっと違う感じ(目的は同じで実現方式が違うだけだろうけど)。
どっちかといえばXenの準仮想化に近い感じなのかな。
115Be名無しさん:2007/02/12(月) 18:29:30
116Be名無しさん:2007/02/12(月) 18:57:58
>> 115
お、出てるね。

マニュアルのchangelogを読むと、クラッシュするバグなどが色々と
修正されているみたいなんで、これまでインストールできなかった
OSもインストールできるかも。
117115:2007/02/12(月) 20:14:41
hostOS:ubuntu
guestOS:LiveCDで実験しようとしたら、いきなりhostが落ちた。orz・・・
118Be名無しさん:2007/02/12(月) 23:30:41
VirtualBox 1.3.4 OSE tarball、Macじゃそのままコンパイルできない...
119Be名無しさん:2007/02/13(火) 00:18:16
>13:20 Changeset [842] by vboxsync
>trunk is 1.3.99 now

次バージョンは1.4になりそうね
120Be名無しさん:2007/02/13(火) 01:30:41
相変わらずWinでもvbs修正しないとQt3が無視られるねぇ
121Be名無しさん:2007/02/13(火) 02:03:05
ゲストOSのwin2000で動画再生しても、2,3分の動画なら落ちなくなった。
それ以上の長いやつは試していないけれども。
122Be名無しさん:2007/02/13(火) 20:09:30
最新版がリリースされたということで、早速テスト

環境
Host : Ubuntu Linux 6.10
Guest: Windows2000

スペック
Pentium4 2.8GHz (Prescotto)
RAM : 1GB (Guestへの割り当ては256MB)

で、USBサポートをONにすると、Host巻き添えにして
落ちる。それ以外は問題ない。あと、自分をvboxusr
に追加しても起動できない。xmlファイルが作れなか
ったとかいわれた。sudo VirtualBoxでは起動ができ
る。

現在、Windows2000インスコ中・・・
123Be名無しさん:2007/02/13(火) 20:44:27
OSSの仮想化ソフト「VirtualBox」がアップデート - Ubuntu 7にも採用へ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/13/361.html
124Be名無しさん:2007/02/13(火) 21:51:00
USBは相変わらずドライバが作られないせいで使えないよ
125Be名無しさん:2007/02/13(火) 23:42:52
win2000だがインスコできなかった。

TCP/IPプロトコルとか設定する画面で、勝手にリセット 以下、ループ

だめだこりゃ。あまりにも完成度が低い
126Be名無しさん:2007/02/13(火) 23:44:34
ttp://www.virtualbox.org/wiki/Changelog
見て気がついたんだけど、

>VirtualBox 1.3.2 (released 2007-01-15)
>first public version

1月に公開された1.3.2が初めて外部に公開されたバージョンなんだな。
1.0〜1.3あたりが商用製品として販売されてて、1.3.2でオープンソース化されたのかと思ってた。
そのわりには完成度低いと思ってたんだが、これで納得した。
127Be名無しさん:2007/02/13(火) 23:49:14
win98とwin98SEの日本版は、なんかインストールは一見終了するんだけど
うまく起動しない。
 別のソフトで似た経験あり。parallelsのWin版も、最初はうまく日本版がインストールできなかった。
parallels on macがブレイクしたおかげで日本版ユーザーが増えたのか、
 のちにparallelsのWin版はゲストとしてwin98・win98SEの日本版も使えるようになった。
良くワカランのだがWin9x系の日本版ってなんか特殊なんだろうか??

 まあでもwin2000は安定したんでいいや。
128Be名無しさん:2007/02/13(火) 23:54:32
>良くワカランのだがWin9x系の日本版ってなんか特殊なんだろうか??

関係ないとは思うけど、昔VMwareで日本語版のWIn9x使うときはEMM386無効
にする必要があった。まぁ、今はNT系が主流だし、海外のソフトだと日本語環境の
テストが不十分になるのは仕方ないことだけどね。
129115:2007/02/14(水) 00:02:04
hostOS:ubuntu
guestOS:ubuntu CD

落ちていた原因はAudioDriverの設定をALSAにしていたからだった。
Nullにしたら起動した。USBはOFF。

とりあえず、ubuntuのCDを起動してみた。
インターネット、OK。
キーボードの問題は相変わらずだが、テンキーはまともになった。
vboxusersに自分を登録で起動して動いてる。

130115:2007/02/14(水) 01:13:32
>>129はOSS Audio Driverにしたら音がなった。

hostOS:ubuntu
guestOS:belenix OpenSoralisのLiveCD

ver1.3.2では立ち上がらなかったけど、今回は動いた! 進歩してる。
NATではネット接続できなかった。
131Be名無しさん:2007/02/14(水) 19:14:12
ちょっとしたこと。
Full Screenから抜け出すには右ctrl+fです。
昨日はこれがわからなくて、
メニューからFull Screenにして、戻れなくて、ctrl+alt+BSしたけど、
再起動したらまたFull Screenで、仮想マシンを消去したよ。orz...
132Be名無しさん:2007/02/14(水) 20:12:04
英語だけどレビュー記事
VMwareとの比較もあり。
ttp://liquidat.wordpress.com/2007/02/13/review-innoteks-virtualbox/
133Be名無しさん:2007/02/15(木) 14:58:57
134Be名無しさん:2007/02/15(木) 21:03:46
>>132
すでに、安定度で比較にならんわけだが・・・・

135Be名無しさん:2007/02/15(木) 22:57:54
>>134
歴史の長さが違うからねぇ
136Be名無しさん:2007/02/15(木) 23:03:11
オープンソース化されたけど、期待したほどQEMUの開発者も関心を示してないね
137Be名無しさん:2007/02/15(木) 23:25:46
Win2K入れたんだけど、新しいデバイスのドライバーはどうすればいいの?
VGAと不明なのが2つあるんだけど、、、
138Be名無しさん:2007/02/16(金) 00:26:33
>>136
開発参加しようにも環境がかなり酷いでしょ
それに気軽にパッチ投げて取り込んでもらうとか難しそうだから
Qemuの方続ける方がいいって感じになるしね
139Be名無しさん:2007/02/16(金) 00:37:35
>>138
ま、使えるところ(あればの話だが)だけQEMUに流用してもいいわけだしね
140Be名無しさん:2007/02/17(土) 14:58:30
http://www.virtualbox.org/discussion/1/46

やっぱり、ubuntuではALSAにすると落ちるみたいすね。
141Be名無しさん:2007/02/17(土) 15:04:38
http://www.virtualbox.org/ticket/2

キーボードのバグも世界中で・・・
笑うしかないよな。
142Be名無しさん:2007/02/17(土) 15:50:17
キーマップちゃんと切り替えられるようになるまでの辛抱だろうね
今のところQemuのSDLで対策できるけど・・・
143Be名無しさん:2007/02/17(土) 18:18:18
>>140
話にならないな。

いまどき、OSSだけでやれってかよww ちょっと最後発でファーストリリースだってこと
わかってないようだな。innotekは。

正直、これ、数年後は誰もメンテしていないに1票投じておくよ。ファーストインパクト
が大事だということがまだわかっていない奴が多い。オープンソースの世界も競争だって
ことがね。誰もメンテしなくなったオープンソースのソフトウェアが山ほどあるが、こいつも
このままでは仲間入りだな。

正直がっかりしたよ。少なくとも、VMWare 2.0程度の完成度は最低でもあるのかとおも
ったら・・・・¥
144Be名無しさん:2007/02/17(土) 20:09:40
何の問題も無く快適に使えているのは、英語キーボードでDebianだからか・・・
145Be名無しさん:2007/02/18(日) 11:06:50
gentooに9999なebuildきたから入れてみるか。
146Be名無しさん:2007/02/18(日) 16:12:49
>>142
>QemuのSDLで対策できるけど・・・

これって、ソースにパッチを当てるってこと?
147Be名無しさん:2007/02/20(火) 23:04:59
1.3.6が出た。
148Be名無しさん:2007/02/21(水) 09:50:34
数字キーのずれがなおった気がするぞ。。。
149Be名無しさん:2007/02/21(水) 13:23:31
なおってるのか?「おなってるのか?」じゃないぞ!
帰ったら、さっそく、インスコだぁ〜。
150Be名無しさん:2007/02/21(水) 13:27:06
* Windows installer: perform installation for all users instead of just the current user (old behavior still available)
* Linux installer: fixed license display to not block installation
* Linux installer: added RPM for openSUSE 10.2 <---- これバグってるらしい。

* GUI: fixed problems with several keyboard layouts on Linux hosts <---- >>141

* GUI: added online help on Linux hosts (using kchmviewer)
* GUI: fixed handle leak on Windows hosts
* Graphics: increased VRAM limit to 128MB
* BIOS: fixed CD/DVD-ROM detection in Windows Vista guests
* VMM: fixed incompatibility with OpenBSD 4.0
* VDI: fixed issues with snapshot merging
* Network: fixed incompatibility between Vista UAC and Host Interface Networking
* Network: fixed issues with Windows NT 4.0 guests

* Audio: fixed problem with ALSA on Linux before 2.6.18 causing system reboots <---- >>140

* RDP: added support for MS RDP 6.0 clients
* RDP: fixed issue with PAM authentication on certain distributions
* RDP: fixed sporadic disconnects with MS RDP clients
* RDP: fixed memory leak
* iSCSI: improved behavior when pausing a VM with iSCSI connections
* iSCSI: improved read timeout handling
151Be名無しさん:2007/02/21(水) 17:52:42
vmwareと共存できるかい?
152Be名無しさん:2007/02/21(水) 21:33:15
>>148
「\」や「_」はどうですか?俺んとこはorz・・・
153148:2007/02/22(木) 12:40:04
>>152
こっちも \ _ は、入力出来ませんです。
154Be名無しさん:2007/02/24(土) 02:44:40
>>125
参考になるかどうかわからんが、VMwareに Windows2000 をインストールしたときも、
古い SP版だと、同様な現象が出ていた。
最新SP(SP4?) が、はじめから入っているインストールCDだと、イイかも知れん。
155Be名無しさん:2007/02/26(月) 21:24:02
>>154
うちはSP4だけど、VGAが不明になるのと、ネットカードもなぜかAMD製?になって繋がらない。
ちゃんと動いてる?
速度はまずまずなのでなんかおしいんだよなぁ、、、
156Be名無しさん:2007/02/27(火) 01:51:48
>>155
とりあえずいつのバージョンなのかわからないと何とも言えん
157Be名無しさん:2007/02/27(火) 02:15:29
>>155
ネットワークはAMD製のカードをエミュレーションしてるんでしょ?
158Be名無しさん:2007/02/27(火) 11:56:39
>>155
VGAはGuest additionsをインスコすれば専用ドライバーが入る
ちなみにWindowsゲストとWindowsホスト間でのファイル共有はここ
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/HowToNetwork-ja.html#sharing
159Be名無しさん:2007/02/27(火) 13:44:45
>>155は基本的にVirtualMachineってもんを理解してないから、
「ネットカードもなぜかAMD製?」って言うような発言をするんだよ。
VirtualPCあたりから始めたほうがいいよ。
160Be名無しさん:2007/03/01(木) 16:34:16
窓の杜 - 【NEWS】USB機器も利用できるフリーの仮想PC作成・実行ソフト「VirtualBox」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/01/virtualbox.html

窓の杜に載ったな
161Be名無しさん:2007/03/01(木) 17:16:13
VMwareはworkstation 6.0からはXenのようにLinux相手でVMIを利用した
paravirtualizationが利用可能だったり、歴史の長さのおかげでかなりの
安定性だったりするわけだけど、VirtualBoxって利点を見出せない…
162Be名無しさん:2007/03/01(木) 18:11:50
後発なのにメリットないとかダメダメだな
163Be名無しさん:2007/03/01(木) 18:42:46
VMwareとの差異を出すためには、ubuntuやDebianをパッケージレベルでサポートとかではなく、
FreeBSDがホストになるとかぐらいの大幅な違いじゃないとなぁ。
VMwareだってDebian&ubuntuだってtar ballからのインストールなら可能なんだし。

あと、今後のことを考えると、64bitホストにだって対応していないと辛い。
164Be名無しさん:2007/03/01(木) 20:18:26
>>161
個人的には、これだけの性能で改造し放題なところがイイ
165Be名無しさん:2007/03/01(木) 21:33:58
>>163
君の場合は、日本語を勉強するほうが先だよ。
166Be名無しさん:2007/03/01(木) 21:37:16
>>158
VBoxGuestAdditions.isoだね。入れたらうまくいったよ。ありがとう!
167Be名無しさん:2007/03/01(木) 22:00:03
>>165
君は包茎をどうにかしたほうがいい。頭のほうはもうどうにもならないからね。
168Be名無しさん:2007/03/01(木) 22:35:28
別に包茎だからって文句言ってくる奴はいないし
169Be名無しさん:2007/03/02(金) 00:02:57
VPCもフリーになったし
VirtualBoxもフリーだし
正直VMwareはもう存在意義がないな
170Be名無しさん:2007/03/02(金) 00:06:54
どこをどう考えたらそういう結論になるんだw
周辺機器がまともに動かない仮想化環境なんて意味ないだろ。
Vistaが出た今となってはD3D対応が必須となってしまって、VMwareでさえ実用的とは云い難くなってきたのに…。
VirtualBoxがここで一発D3D対応とか他の仮想化ソフトが実現していない機能実装でアプローチかけてくれればおもしろいんだがな。
171Be名無しさん:2007/03/02(金) 03:26:23
VirtualPCがフリーに
vmware playerが出る前に
とりあえず今の状態で出てたら
もっと評判になったろうけどなぁ、、、
いまさらの感あり
172Be名無しさん:2007/03/02(金) 17:58:04
>>171
なんか分ったようなこと言ってるけど、重要なこと見落としてないか?
ま、そんな使い方してないんだろうけどね。
173Be名無しさん:2007/03/02(金) 19:34:39
NetBSDがインストールできないんですが、インストールできた人いる?
174Be名無しさん:2007/03/03(土) 02:29:32
PC-9821のWindows2000で動いてるみたいに見えるな。今ゲストにWinXPインスコ中。
ホストはPC-9821Rv20にP2ODP333を2つ挿してる。メモリ1GB。
175Be名無しさん:2007/03/03(土) 10:40:42
>>171
VirtualPCにLinux版があるか?
VirtualPCはUSBサポートsてるのか?
VMware Playerに標準でSnapShot機能あるか?

お前、知らないことばかりじゃないか?
176Be名無しさん:2007/03/03(土) 11:01:10
snapshotなんて一般人が使うか?
例えばWinとかでアプリ使ってて
snapshotねーからXPもOSXもクソだとかいうのか?
177Be名無しさん:2007/03/03(土) 11:05:31
>>176
お前は使わなくっていいよ。
178Be名無しさん:2007/03/03(土) 11:06:14
snapshotほしい人はvmware server使えばいい。
安定性もパフォーマンスもあっちのは上。
179Be名無しさん:2007/03/03(土) 11:18:40
君、なんでこのスレに来てんの?
vmware server使っとけよ。
180Be名無しさん:2007/03/03(土) 11:52:53
みんな、喧嘩は仲良くしようぜ
181Be名無しさん:2007/03/03(土) 16:08:05
>>171
VMwarePlayerてヴァーチャルマシンの作成できたっけ?
182Be名無しさん:2007/03/03(土) 18:11:24
これってsnapshot作れるのか
183Be名無しさん:2007/03/03(土) 22:56:11
>>181 横からごめんよ
俺はフリーソフト(VMXBuilder)を使ってる、詳しい人はテキストエディタでも可

しかしplayerはCD-ROMの取り回し(ISO←→実CD)等面倒、また、OS/2じゃドライバーが無い為ネット接続不能
VPCの方はWindows以外の扱いに不満(OS/2除く)があるのでBoxにはけっこう期待している

しかしAMD(64じゃない)だからか?現行ではOSのインストール失敗多数・・・orz
184Be名無しさん:2007/03/03(土) 23:22:28
ゲスト側には満足してるんだけど、動かすとホスト側のネットとか
エクスプローラーがおかしくなる(・ω・)少し残念、、、
185Be名無しさん:2007/03/04(日) 02:32:17
>>183 やべ、補足訂正
>詳しい人はテキストエディタでも可
設定ファイルだけですね、空(じゃなくても良いけど)のHDイメージが必要ですね
こちらはイメージ自体をDLしたりディスクイメージの作成・変換ソフトを使用します
186Be名無しさん:2007/03/04(日) 16:03:01
すみません \ _ の件ですが
ttp://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1169632555#CID1172886182
に書いているようにオープンソースの方では直っているのでしょうか?
試した人いませんか?
187Be名無しさん:2007/03/04(日) 21:00:27
おぉ、スレあったのね。
USBサポートと聞いて興味津々だ。時間出来たらやってみよう^^
188Be名無しさん:2007/03/06(火) 01:13:11
やばい速い…Parallelsにはちょい負けるが、無料でこのスピードはスゴスギw

ところでWindowsホスト、Windowsクライアントで、RDP機能使ってる人っている?
VirtualBoxのRDP機能っていまいち理解できてない。

ホストがWin2Kで192.168.1.15、クライアントがWinXP ProでNATな時、
別マシンからリモートデスクトップ接続立ち上げて192.168.1.15を指定しても
何ともならないんだが…
189Be名無しさん:2007/03/06(火) 11:27:04
win2k→Win2Kで使ってみたけど
Youtubeの動画等で、少し再生するけど完全フリーズする・・・

漏れだけ??
190Be名無しさん:2007/03/06(火) 20:52:18
>189
同じ現象発生。
youtubeにかぎらずwmvでもなんでも動画はすぐに止まる。
191Be名無しさん:2007/03/06(火) 21:07:33
VirtualBoxってフリーでこれだけのソフトは凄いと思うけど残念ながら不安定だよね。
もう少し枯れるまで様子見かな。
192Be名無しさん:2007/03/07(水) 02:32:54
\\10.0.2.2\エロフォルダー
193Be名無しさん:2007/03/08(木) 08:31:45
なんかゲスト側の解像度を変更したらフリーズして反応しなくなった。
power offして再度立ち上げてもフリーズしたまま・・・。

194Be名無しさん:2007/03/08(木) 08:58:44
>>193
つ セーフモード
195Be名無しさん:2007/03/09(金) 15:26:25
1.3.6の日本語化まだ〜?
196Be名無しさん:2007/03/09(金) 17:20:18
日本語化でた!
197Be名無しさん:2007/03/09(金) 17:23:35
どこー?
198Be名無しさん:2007/03/09(金) 20:59:20
w2kでw2k動かしたいんだけどネットに繋げないorz
199Be名無しさん:2007/03/10(土) 19:05:23
1.3.6の日本語化まだ〜?
200Be名無しさん:2007/03/10(土) 23:17:22
>>198
うちは繋げてるが、、、なんも設定しないと普通に繋がるべ?
201Be名無しさん:2007/03/11(日) 00:32:58
噂によるスピード比較
Parallels>VMware>VirtualBox>VirtualPC>>>QEMU>>>>bochs
こんなもんかな?
202Be名無しさん:2007/03/11(日) 04:44:08
>>201
両方いれて試したけど、俺の主観じゃ
VMWare>=Parallels
だなぁ、、、
互換性は
VMWare>>>Parallels
だけど、、、
とりあえずWinnyが動くようになってほしい
203Be名無しさん:2007/03/12(月) 15:47:07
サーバの仮想化でも大々的に使われているVMwareの互換性、安定性に追いつくのは
容易なことじゃない罠。仮想マシンではなく、Xenのように別アプローチをとると
話は別だけど。
204Be名無しさん:2007/03/13(火) 18:40:21
>>202
Parallels Workstation for Windows使いたいなぁ。まだ日本代理店で販売
していないんだよねぇ。

あれの魅力はシームレスな仮想化環境の実現でしょ?さながら、Xで飛ばした
画面と現在のWindowsを合成するかのようなあの感じ。

Windowsデスクトップの上で、あたかもLinuxなどのソフトが動くのは実にすばら
すいとおもうああ
205Be名無しさん:2007/03/13(火) 22:56:20
体験版だけどParallels速いね。他とは別格って感じだった。
動作も安定してるのはいいけど、音にノイズが入ったりするのが残念。
VirtualBoxも悪くないけどParallelsと比べるともっさり。
206Be名無しさん:2007/03/13(火) 23:43:57
>>205
俺としてはVMware Workstationがお勧め
207Be名無しさん:2007/03/14(水) 00:17:17
Hostが Linux/Winの場合と MACの場合じゃ
ぜんぜん違うからなぁ
なんかごっちゃで話が進んでるような
208Be名無しさん:2007/03/14(水) 01:03:58
>>205
Parallelsは3Dのゲームも出来るっていう点では、よりホームユースって感じだね
VMWareなんかと比べると。

VirtualPCはその点、いかにもコンピュータホビーに近いかと。
209Be名無しさん:2007/03/14(水) 17:14:27
Parallels,VMWareはシェアウェアだからね〜。
VirtualBoxには頑張ってほしいな。
フリーでこのレベルなのは十分凄いと思うよ。
210Be名無しさん:2007/03/14(水) 17:16:43
VMwareもplayerとserverはフリーだろ
211Be名無しさん:2007/03/14(水) 17:34:50
VMware serverなんて管理アプリをクライアントPCに入れると、クライアントPCからVMの設定をいじれたり
画面を飛ばすなんてこともできるしな。その管理アプリを含めてフリーで配布しているのはすごい。

VMware playerはVMの作成が出来ないというあららな点があるけど、serverなら問題なく作成できるし。
212Be名無しさん:2007/03/14(水) 20:48:52
>>211 お前、昔、playrスレを荒らしてたserver厨だろ?
213Be名無しさん:2007/03/14(水) 23:44:35
1.3.8キタ━ヽ(≧∇≦)ノ━ !!!!!
214Be名無しさん:2007/03/14(水) 23:54:30
バージョンアップでパフォーマンスは上がったかな?
使った人、感想お願い。
215Be名無しさん:2007/03/15(木) 00:22:46
ゲストとしてwin2000使ってて、動画がとまる現象が直っていない・・・・
216Be名無しさん:2007/03/15(木) 00:45:57
>>212
発狂するのってどういう気分?
217Be名無しさん:2007/03/15(木) 06:16:24
ホストWinで、SLAX起動中にVirtualBox落ちた。びっくり。
けど、VMwareよりKNOPPIXがとてもはやいです。
218Be名無しさん:2007/03/15(木) 17:11:57
>>216 図星だったようだな。
219Be名無しさん:2007/03/15(木) 21:58:06
Parallelsって日本語版あるのか?
220Be名無しさん:2007/03/15(木) 22:47:18
ParaってWindowsで動くのか?
221Be名無しさん:2007/03/15(木) 23:19:58
>>220
Windows版もLinux版もあるよ。

でもここVirtualBoxスレ・・・・
222Be名無しさん:2007/03/16(金) 00:19:16
ParallelsのWin版使ってるけど普通に速くていいよ。
こうゆうソフトって設定が同じ感じだから英語でも困らないし。
でもVirtualBoxを応援しています。
223Be名無しさん:2007/03/16(金) 11:26:18
Parallelsって登録しないとインスコ出来ないの?
224Be名無しさん:2007/03/16(金) 12:33:05
何か問題が?
225Be名無しさん:2007/03/17(土) 00:28:59
Parallelsスレに池や粕共が
226Be名無しさん:2007/03/17(土) 00:58:29
Parallelsって日本のメールじゃ登録出来ないんだな。
227Be名無しさん:2007/03/17(土) 01:54:22
>>226
出来るよ。普通にYahooメールで登録したし。
228Be名無しさん:2007/03/17(土) 02:09:27
今は登録出来ないみたい
MAC板でもエラー出るってさ
229Be名無しさん:2007/03/17(土) 02:17:57
今、フリーメールで登録出来たよ
230Be名無しさん:2007/03/17(土) 03:38:34
登録ってここでするの?ヤフーメール使えなかった
ttp://www.parallels.com/en/profile/?regnow=1
231Be名無しさん:2007/03/17(土) 04:50:21
>>230
Win版だったらここ
ttp://www.parallels.com/en/profile/getkey/workstation?

スレ違いなんで、次からは下に移動ね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1167815893/
232Be名無しさん:2007/03/17(土) 09:39:00
1.3.8、まだLinuxホストでキーボードがまともじゃね〜。
なんか、ParaもLinuxホストで\や_が入力できないみたいね。
233Be名無しさん:2007/03/17(土) 16:33:44
XPホストにVirtualbox入れて、Win98SE入れようとしたら、
Win98の起動ディスクを読み込み中に何度やってもハングっちゃう。
なんか解決方法とかないですかね?
234Be名無しさん:2007/03/17(土) 17:43:51
config.sys の EMM386 をコメント・アウトか?
235Be名無しさん:2007/03/18(日) 04:34:58
1.3.8になって何が変わった?
236Be名無しさん:2007/03/18(日) 10:47:55
バージョン
237Be名無しさん:2007/03/18(日) 13:29:49
VMware serverとこれどっちがいいの?
238Be名無しさん:2007/03/18(日) 16:12:54
こっちが軽くて好い
239Be名無しさん:2007/03/18(日) 17:10:39
>>237
なんでServerと比較するんだ?
240Be名無しさん:2007/03/18(日) 18:03:34
>>239
237じゃないけど無料だからでは?
Playerは新規VM作れないし、WSは有償だし。
241Be名無しさん:2007/03/18(日) 19:03:44
>>240
Serverは無料でVM作れる。
VMwareとの比較だと、VirtualBoxの方が速度は速いけど安定性はVMwareの方が上とか良く見るね。
242Be名無しさん:2007/03/18(日) 22:50:02
わざわざVirtualBoxのスレにまで出張してきて、
ServerServerServerServerってわめくなよ。
243Be名無しさん:2007/03/18(日) 23:17:33
>>102
亀レスだけど、ホストがWindowsなら、

  ・Host Interfaceを選択して仮想NICを追加
  ・ホスト側でブリッジ接続を有効にする

で行けると思う。マニュアルでいうと
5.3.3.1 Bridging on Windows hostsのNoteのあたり。
244Be名無しさん:2007/03/19(月) 02:08:44
VB入れたいがもうVMware WS 6beta入れちまったんだよなぁ。
VMwareはアンインスコでエラーでるとOSぶっ壊れて再インスコの悲劇に見舞われるからなぁ。
とりあえずVBがDX9対応するのをwktkしながら待ってるわ。
245Be名無しさん:2007/03/19(月) 02:43:19
VirtualBoxのサイトの"Register an account"でアカウント作ると、何かご利益が有るの?
新バージョンが出た時のお知らせメールだけ?
246Be名無しさん:2007/03/19(月) 15:22:29
>>244
>VMwareはアンインスコでエラーでるとOSぶっ壊れて再インスコの悲劇に見舞われるからなぁ。
それおまえだけw
247Be名無しさん:2007/03/19(月) 16:19:49
いや、俺もなったよ
アンインストール中にハードディスクの電源コード抜いたらエラーが出て
OS再インストールする羽目になった
やっぱり、VMwareは危ないな
248Be名無しさん:2007/03/19(月) 16:29:22
あぁアンインストール中に急にリブートしたり青画面いくあれだろ?
OS腐ってるって事だからちゃんとformat c:ってやらないとだめだぞ
249Be名無しさん:2007/03/19(月) 17:34:02
>>246->>248
工作員乙
IDの表示が無いと自演も楽でいいね
250Be名無しさん:2007/03/19(月) 20:14:21
>249
248は何の工作員?
ネタにしか見えんがw

VirtualBoxにもqemuの-redirオプションのような外から
入れるオプションが欲しいのう
ブリッジは設定がめんどい
251Be名無しさん:2007/03/19(月) 20:31:42
とりあえずホストLinuxだが、VMware ServerでもVirtualBoxでもインストール・アンインストールしまくってもOSぶっこわれたことはないな。
252102:2007/03/19(月) 21:27:36
>>243
レスありがとう。
OSはXPproなので試してみたけど、ブリッジ設定した後
「ブリッジ設定しています」
のまま反応がなくなっちゃった。ブリッジ設定ってのは処理重いものなのかしら。
まだまだ僕には敷居が高いのかなorz
253Be名無しさん:2007/03/20(火) 08:38:58
日本語で更新点書いてるサイトないのか?
254Be名無しさん:2007/03/20(火) 11:52:19
>252
何をしたいんだか、よくわからないんだけど、
ホストとのファイル共有をしたいのなら、
ゲスト側でネットワークドライブの割り当てで
\\10.0.2.2\(ホスト側の共有名)とすれば、
ファイル共有の出来るドライブができあがる。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/HowToNetwork-ja.html#sharing
に書いてあるまんま。
255Be名無しさん:2007/03/21(水) 00:04:28
VirtualBox終了後、ホスト(Win)で左ドラッグができなかったりCtrl+Cでコピーができなかったり…。
256Be名無しさん:2007/03/21(水) 00:37:46
257Be名無しさん:2007/03/21(水) 02:09:11
ゲストがXPの時、サウンドドライバは何を入れればいいんだ?
258Be名無しさん:2007/03/21(水) 08:47:44
>>257
Intel(r) 82801 AA AC'97 Audio Controller って出てる
259Be名無しさん:2007/03/21(水) 12:49:43
>>258
サンキュ。
うちでもそうなんだけど、音が鳴らない。
一見正常にドライバーも入っててwav再生なんかもしてるんだけど、
音だけ出てない。
ちゃんと鳴ってる?
260Be名無しさん:2007/03/21(水) 13:06:58
スマソ
DiretSoundになってなかったorz
ちゃんと音が出た。
261Be名無しさん:2007/03/23(金) 00:28:42
SCSI(U320)にイメージつくるとメチャメチャ軽くなる...マジ使える!!
262Be名無しさん:2007/03/23(金) 10:28:27
詳しく
263Be名無しさん:2007/03/23(金) 11:49:56
これってVBox実行中のWindowから抜けるのに 右Ctrl使うの?
ミニキーボードで右Ctrlキーのない俺はどうすれば?
264Be名無しさん:2007/03/23(金) 12:10:19
ちゃんと設定見れよ自分orz
設定で別キーに割り振りしますた。

VBox動いてると"c"のキーが効かなくならない?
VBox終わってからもなるときがある。
大文字のC(shift+c)は大丈夫だけど。
265Be名無しさん:2007/03/23(金) 13:32:19
PS3でFolding@homeが利用可能になりました!
タンパク質解析プロジェクトFolding@homeで病気で苦しむ人達を救えるかも。

PS3でFolding@homeしようぜ(Team 2ch)
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1174030817/

チーム番号:162
チーム名:Team 2ch
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=162

☆PS3での参加方法
PS3からFolding@homeを起動し、チーム番号162に入力すればOK。
ユーザ名は何でも良いが、http://folding.stanford.edu/japanese/download.html
にて、名前が既に使われているかどうか確認する事を推奨。
参加の確認としては、「オプション(△)」→「関連サイト」→「チーム処理統計量」と開き、
「Team 2ch」(上記URLのページ)が表示されればちゃんと参加できている。

☆Folding@homeについて
http://folding.stanford.edu/japanese/
266Be名無しさん:2007/03/25(日) 16:01:01
WinXPのホストでイメージファイルをCドライブ以外に作るのはどうするの?
267Be名無しさん:2007/03/25(日) 17:37:26
>>266
とりあえずGlobal SettingでVDI filesの場所をC以外に向けとく。
ついでにMachinesも変えとく。
新規でVDIを作る際にファイル名とサイズを指定する画面で変更できるので
もしにCに向いてたら書き換える。
C:\Documents and Settings\<ユーザー>\.VirtualBox\に設定のVirtualBox.xmlだけは残るが。
268Be名無しさん:2007/03/25(日) 17:42:52
・VDIファイルをバーチャルマシンにマウントせずに直接読む方法
・VDIファイルの不使用セクタをcompactionする方法
って有る?
269Be名無しさん:2007/03/25(日) 17:48:07
>>268
> ・VDIファイルの不使用セクタをcompactionする方法
VDIを作る時に Dynamically expanding image か Fixed-size image か選べるので問題ないんじゃ?
270Be名無しさん:2007/03/25(日) 17:53:19
>269
いや、そのexpandingしたイメージのうち、もう要らなくなった部分をゼロで埋めたら、
サイズを小さくしてくれるツールがVirtualPCとかに有るんだけど、同様な機能が有るかなと
思って。
271Be名無しさん:2007/03/25(日) 17:53:45
>>268
> ・VDIファイルをバーチャルマシンにマウントせずに直接読む方法
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhc.html
これでも使って、ツールで直接読み込み可能なイメージ形式に変換する。
まだVDIはテスト段階だけど。
272Be名無しさん:2007/03/26(月) 19:22:55
>>270
VBoxManage modifyvdi <VDI File> compact
で出来るらしいが、やってみてもあまり小さくならず・・・
273Be名無しさん:2007/03/26(月) 19:36:32
それは単純にデフラグしてるのと変わらないから
ファイル一杯だと縮まない
274Be名無しさん:2007/03/26(月) 19:38:47
VBox上でファイル消してデフラグもしてみるとその分結構縮むんじゃね?
275Be名無しさん:2007/03/26(月) 21:33:23
固定サイズで使ってる俺には関係ない話だな。
てか、可変サイズにすると断片化大杉でいいこと何にもないんじゃね?
276Be名無しさん:2007/03/26(月) 22:54:26
>>273>>274
いやそれがさ、ファイル消してもあまり変わらないのよ。
で、何してもダメだったから消してゲスト再インスコした・・・
277Be名無しさん:2007/03/26(月) 23:39:24
HWM(ハイウォーターマーク)って知ってるか?
278Be名無しさん:2007/03/27(火) 04:27:56
>276
ファイル消した後、ツール使って、ゼロ値で埋めなきゃいけないんじゃないの?
279272:2007/03/27(火) 09:52:03
>>277
知識ないのでググってみた、ファイルを消してからデフラグとか色々試したんだけど・・・
デフラグしたら面白い結果に。
15GBの仮想可変ディスクサイズにして、色々インスコ後4.59GBの実使用領域。
その時点で5.5GBのVDIファイルになってるから、多少減らす目的でデフラグしてcompact。
え?10.5GBになった!?(;・∀・)
え〜い!全部アンインスコだ!!そしてデフラグしてcompact。
え?10.3GB??(;´Д`)
それならページング0でセーフモードデフラグしてcompact!
10.3GB変わらず・・・VDIファイル削除・・・

>>278
それってどんなツールですか?
手順はVPCと同じでやったり、試行錯誤してみたけどダメだったのよね。

長文スマソo....rz
280Be名無しさん:2007/03/27(火) 10:40:01
>>279
デフラグした時点で増えてるんじゃね?
281Be名無しさん:2007/03/27(火) 13:09:17
282Be名無しさん:2007/03/27(火) 14:31:39
>>281
THX!!
似たようなものの復元ってので完全消去してからやったんだけどねぇ・・・
何かが仮想ディスクの端っこにあったのかも知れぬ(;´Д`)
次回遭遇したらDiskRamble試してみるですよ。
283Be名無しさん:2007/03/27(火) 22:35:00
WinXP home SP2のホストで、CentOS4.4をインスコしたけど、ブートしないでハングしてる
284Be名無しさん:2007/03/27(火) 22:42:50
>>283
Shift連打とかで動き出さない?
285Be名無しさん:2007/03/27(火) 23:24:28
vmdインポート標準になるのか。
ttp://opentechpress.jp/opensource/07/03/27/0118212.shtml
>VirtualBox 1.4では新たにMac OS X版と64ビット版が加わり、
>さらに、VMwareイメージを一切変更することなくそのまま使えるようにもなる。
286281:2007/03/28(水) 00:00:48
>>282
新しくXP入れて試してみた

「DiskRamble」
処理前 :1.70 GB (1,828,733,440 バイト)
圧縮後 :1.44 GB (1,547,715,072 バイト)

「復元」
処理前 :1.70 GB (1,828,733,440 バイト)
圧縮後 :1.43 GB (1,541,423,616 バイト)

VBoxManage をどう使った?
287Be名無しさん:2007/03/28(水) 09:55:36
>>286
使い方は復元で完全削除してからデフラグして>>272やったんだけどねぇ。
仮想消しちゃったから再検証出来ず申し訳ないorz
XPや2000Pro、2003Serverでは起こらず、2000Serverだけダメだった(´・ω・`)
SQL Serverやら何やら入れて残骸が消えて無かっただけかも。
288Be名無しさん:2007/03/28(水) 10:55:44
>>287
順番間違ってる、「デフラグ → ゼロで上書き → 圧縮」
289Be名無しさん:2007/03/28(水) 21:05:38
>>284
何押しても駄目だ。
RedHat9は、問題なくブートして使えてる。
290Be名無しさん:2007/03/29(木) 03:07:48
ファイルを消そうがデフラグとか色々試したしようが0で埋めようがある一定以上は縮まねーよ。
ファイルの断片化なんかはデフラグで前のほうに整理できるけど、
ファイル名や属性を格納したアロケーションテーブルは移動されない。
てか、できないから[CDのファイルをコピー]→[OSで使われてる領域]以下には絶対にならない。
スワップファイルを[CDのファイルをコピー]した領域にはめ込むぐらいしか何やっても無駄。
291Be名無しさん:2007/03/29(木) 03:11:40
NTFSじゃなくてFAT32にしとけば、アロケーションテーブルが先頭にしかないから
小さくなり易いんじゃない?
292Be名無しさん:2007/03/29(木) 13:27:59
vista 64でインストすらできないんだけど、これは仕様?
Ver1.3.8で
293Be名無しさん:2007/03/29(木) 13:38:06
64bitホスト未対応だったはずだけど
294Be名無しさん:2007/03/29(木) 13:42:11
対応してくれー Vista64ただでさえ動かんアプリ多いから仮想PC必須なのに。
(VPC2007はスナップショットもねーし)
295Be名無しさん:2007/03/29(木) 17:30:55
64bitで使いたければ素直にVMware Workstation6.0beta使え。
296Be名無しさん:2007/03/29(木) 18:07:02
1.4.xをお待ち下さい。
297Be名無しさん:2007/03/29(木) 23:32:57
>>291
>アロケーションテーブルが先頭にしかない
たしかにDOS1の時はディレクトリーとか作れなかったな...
Fat12とかの時代の話か?
298Be名無しさん:2007/03/30(金) 01:24:55
>>297
FAT12はフロッピーとかで今でも使われることがある
ディレクトリも使える
ファイルアロケーションテーブルは先頭にしかない
299Be名無しさん:2007/03/30(金) 01:45:50
たしかCP/Mの時(ry
300Be名無しさん:2007/03/30(金) 23:45:14
64bitLinuxホストだけど使えてるよ。
パッケージがないからソースからビルドしたけど。
301Be名無しさん:2007/04/01(日) 08:23:05
XP上のVCEEかBCCでOSS版コンパイルできますか?
302Be名無しさん:2007/04/01(日) 08:28:57
303Be名無しさん:2007/04/17(火) 01:01:24
多言語対応になるのか。
304Be名無しさん:2007/04/17(火) 01:06:08
お前ら、日本語のメッセージカタログ作ってやれよ。
ここが日本で一番ユーザが集まってるんじゃないのか?

俺はQtいじった事ないから、やめとくけど。
305Be名無しさん:2007/04/22(日) 04:20:12
この手のソフトに言語は関係ないと思うぞ。
これぐらいなら馬鹿だってわかるだろ。

と英語1だった俺が言ってみるテスト
306Be名無しさん:2007/04/24(火) 08:09:52
Mac用のベータが出たらしい。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/030/30455/

VirtualBox for OS X (Beta 1)
http://www.virtualbox.org/download/testcase/VirtualBox_Beta1.dmg

1.4はいつ出るのかな。
307Be名無しさん:2007/04/25(水) 21:25:17
直リンとかするなや!ボケなす!!
308Be名無しさん:2007/04/26(木) 20:08:46
309Be名無しさん:2007/04/26(木) 20:19:31
何この世紀末伝説的闘い。
310Be名無しさん:2007/04/27(金) 02:03:52
さすがマカ、、、自己中で常識とかナッスゥイングwww
311Be名無しさん:2007/04/28(土) 12:11:50
VirtualBoxのNetworkをNATにしているのですが、
ホストOSや他PCからゲストOSへssh接続したい場合どういった手法があるでしょうか。
312Be名無しさん:2007/04/28(土) 14:37:47
>311
説明書にsshの例付きで解説が書いてあるのに、ここでいちいち質問するのは、
どういった手法でしょうか?
313Be名無しさん:2007/04/28(土) 14:42:42
説明書嫁ボケ で済む話なのに、いちいちくだらん嫌味を言うのは、
どういった基地外でしょうか?
314Be名無しさん:2007/04/28(土) 14:54:57
>>312
ありがとうございます。
UserManual.pdf にport forwardの方法が書いてあったのですね。
無事出来ました。

>>313
すみません。
自分の確認漏れですので…。
315Be名無しさん:2007/04/28(土) 14:58:41
>312
このノリはfjだな。
316Be名無しさん:2007/04/28(土) 15:13:49
1.3.3のUserManual.pdfにはなかった
1.3.8のUserManual.pdfにあった
奥が深い
317Be名無しさん:2007/04/28(土) 16:48:19
1.3.3なんてバージョンあったっけ?
1.3.2→1.3.4→1.3.6→1.3.8→1.4(予定)だったと思ったけど。
318Be名無しさん:2007/04/28(土) 17:26:18
>317
たまたま手元にあったUserManual.pdf(3,321,372バイト)の表紙に
1.3.3って書いてあった
VirtualBox本体のバージョンと一致してない?
319317:2007/04/29(日) 01:00:46
>>318
ああ、それは1.3.4のベータ版に相当するヤツ。そのころは最後の数字が奇数がベータ、
偶数が正式版にするつもりだったみたい。
その後、バージョン表記のルールが変わって、今は1.4のベータは1.3.99というバージョンになってる。
320Be名無しさん:2007/04/29(日) 01:10:00
Ver.1.3.8なんですが、VirtualBox使用中(ゲストOS:Linux XOrg使用)に
ホストOS(WinXP SP2)の他アプリでキー入力(全て or 一部)が利かなくなったり、
終了後に一部キー入力が利かなくて再起動しないと戻らない事がたまにあります。
VirtualBox使用中の場合は一旦VirtualBoxに入ってからまたホスト側に抜けると
直る事もあります。
それから、VirtualBox終了後、ホストでしばらく通常操作をしているとマウスが暴走して
キー操作でシャットダウンするしかなくなったりも。

こんな症状が出ている方、他にもいますか?
321Be名無しさん:2007/04/29(日) 01:12:34
> マウスが暴走して
マウスカーソルが暴走して(画面右上隅に飛んで、動かそうとしてもまた戻って勝手に左クリックイベントが動いたり)

です。
322Be名無しさん:2007/04/29(日) 08:51:14
>>320
キー入力がきかなくなることはあるよ
VirtualBoxに入って抜けると大丈夫だけど。
タスクバーのボタンの左クリックで最小化するとなるきがする
323Be名無しさん:2007/05/02(水) 16:02:19
>>285
遅い反応だが、これはvmdkをvdiに変換する機能になるのかな、
>一切変更することなくそのまま使えるようにもなる
この文章から想像するとそのまま使えるみたいなんだけど、1つのイメージを
VMwareとVirtualBoxで共有できたりするんだろうか。
まぁ、XPだとアクティベーションは要るし、各VM用の追加機能を両方入れると
何か不具合が起きそうだけど。
324Be名無しさん:2007/05/03(木) 18:27:16
VirtualBox起動した状態でネトゲ(RO)を起動してみたら、問答無用でシャットダウンされた。(T_T)
再起動すると、「ドライバで落ちました」とwindowsがメッセージ出してました。

ネトゲにログインしっぱなしの状態で、さらにLinuxで鯖を立てれたら便利かな〜と思ってたんだけど
なかなかうまくいかないものですね。
325Be名無しさん:2007/05/04(金) 20:53:57
質問させてください
ホストOSをVista、ゲストOSをXP SP2で動かしてるんですが、
ゲスト側で1920×1200の解像度がありません。
モニタドライバも変更できないようですが、解像度の追加方法ってありますか?
326Be名無しさん:2007/05/04(金) 21:00:47
エミュレーションしているカードがサポートしてない物はどうあがいても無理です
327Be名無しさん:2007/05/04(金) 21:27:43
>>326
ゲストLinuxでAdditions入れてる環境では変な解像度にもできたよ
328325:2007/05/04(金) 21:36:44
自己解決しました
Auto-resize Guest
329325:2007/05/04(金) 21:38:54
Auto-resize Guest DisplayでゲストOS内の解像度も変更されるんですね
フルスクリーンで1920×1200表示できました。
お騒がせしました
330Be名無しさん:2007/05/05(土) 04:03:52
VirtualBoxを初めて入れてみました。
Host→Linux(Feisty) Guest→Windows2000 の組合せだと、結構安定してる
みたいな?不安定だと色々と言われていたのでどうかな?と思ったけど
これなら実用になるような気がス。

ちなみにGuest → Windows98 だと、インストールは出来たし、ちゃんと
立ち上がる事は立ち上がるけど、CPU使用率100%になって、ムチャクチャ
遅い!!
Win2000だと、VMwareよりは、若干?重いような気もするけど、あんまり気にならない。
ごく普通に使える。Win4Linよりはいいな。
これで host 側とのファイルのやり取り、USB機器の認識がうまく行けば、VMware
から乗り換えよっと。
331Be名無しさん:2007/05/05(土) 10:49:30
”¥”や”_”が入力できないでVMwareから乗り換えるなんて、
あっ、106キーボードじゃないのか。納得。
332Be名無しさん:2007/05/05(土) 14:12:56
VirtualBoxってゲストOS起動時にCable Connectedの設定は
変更できないのか。
333Be名無しさん:2007/05/05(土) 19:03:25
>>331
次バージョン(1.4)で日本語キーボード対応だよ。
334Be名無しさん:2007/05/05(土) 19:10:50
>>333
1.3.8からのchangelogってどこかにある?
どこにあるか知ってたら教えて欲しい。
335Be名無しさん:2007/05/05(土) 20:03:08
>>334
まだ1.4はリリースされてないからまとまったchengelogは無いので
SVNのログを見てる。
ttp://www.virtualbox.org/log

例えば日本語キーボードサポートは4/30に@2428の修正で入ってる。
ttp://www.virtualbox.org/changeset/2418
336Be名無しさん:2007/05/05(土) 20:06:08
>>335
サンクス。
337Be名無しさん:2007/05/05(土) 20:10:11
>335
これって、tracか。
なんかデフォルトとは見た目が違うような。
色々手を入れてるのかな。
338Be名無しさん:2007/05/06(日) 00:22:42
PC初心者です。進学祝いにvista買ってもらったもののyoutubeなどのflashが一つも見れなくなりました。
あどびのフラッシュプレイヤーDLしようとしてもDLがうまくできません。
これはvistaの問題かどうかわからないんですが、よろしければレスお願いします;
339Be名無しさん:2007/05/06(日) 00:25:40
>>338
そうですね。
まずは使っている VirtualBox のVersionとかをお聞きしましょうかね。

それから、せっかく進学祝いに買ってもらったPCですので、youtobeなどに使わず
有意義に学業に役立てましょう。
340Be名無しさん:2007/05/06(日) 01:35:32
ヴァージョンはホームプレミアムです。
ははwそのとおりかもしれませんね・・・。 
しかし、フラッシュ見れないのは何かと不便なもので。
341Be名無しさん:2007/05/06(日) 01:38:37
VirtualBox のVersionとかをお聞きしましょうかね。
VirtualBox のVersionとかをお聞きしましょうかね。
VirtualBox のVersionとかをお聞きしましょうかね。
342Be名無しさん:2007/05/06(日) 01:43:22
>>340
VirtualBox に「ホームプレミアム」というバージョンはありません。
もう一度お確かめの上ご質問ください。
343Be名無しさん:2007/05/06(日) 06:02:48
えっ、ここって、VistaBoxのスレじゃないの?
344Be名無しさん:2007/05/06(日) 06:53:15
>>331

あ、それは”¥”や”_”は入力出来ないって事だったので、IMに単語登録して
使ってるので現状では我慢できる範囲です。

>>333 >>335

これはやっぱり嬉しい(^^)サンクス。
345Be名無しさん:2007/05/06(日) 20:12:58
GuestAdditionのインストールができません。
 ver.1.3.8
ホスト XP
 ゲスト ubuntu6.06-ja-desk

OSは正常に動作しているようです。 
346Be名無しさん:2007/05/06(日) 20:19:27
VirtualBoxとRagnarok Onlineを同時起動すると、かなり高い確率で再起動がかかります。
これってうちだけの現象でしょうか?

NIC二枚刺しにしたりすると解消できたりする・・・のかなぁ。
誰か同じ現象の方いませんか?
347Be名無しさん:2007/05/06(日) 20:23:33
   345です。
 インストできない→devicesのmountイメージにisoがあるのに
 install guest additionで無反応、という意味です。
348Be名無しさん:2007/05/06(日) 20:27:07
>>346
VirtualBoxやRagnarokと関係なしに
何GBもあるような巨大ファイルコピーしたときとかに
再起動が掛かったりすることはないかい?
もしそうならmemtestしてみることをお勧めする。
349Be名無しさん:2007/05/06(日) 22:47:11
>>348

HDD3台積んだファイルサーバなPCで、
ゲストOS,ホストOSとも巨大ファイルのコピーはよくやってるけど、全く問題ないです。

ファイルサーバでネトゲをやるのが問題なのかもしれませんが・・・常時通電させるPCの数は抑えたいので・・・。
350Be名無しさん:2007/05/06(日) 22:55:50
>>349
突然再起動が掛かるのはメモリエラーが原因のことが多い。
コピーで落ちるのはメモリエラーの典型的症状だから書いた。
memtestしてみないと大丈夫とはいえないけどね。

他に考えられるのは熱。
Superπで3355万桁とか完走する?
もしデュアルコアなら2つ同時に動かしたりとか。

Superπもmemtestも完走するならデバイス周りかもしれない。

VirtualBoxではなくVirtualPCやVMWareだと大丈夫?
もしそうならVirtualBox固有の問題かも。

この手の問題は一筋縄ではいかないから、
原因が分からなければハマる使い方を避けるしかないな。
351Be名無しさん:2007/05/06(日) 23:56:59
>>347
ゲストでCDをmountしてインストール用のスクリプトを実行
352Be名無しさん:2007/05/07(月) 10:28:18
>>350

virtualboxインストール前は、CPU100%の状態でネトゲを一週間くらい連続ログインしてた。

再起動を繰り返すようになったのは、
1)virtualboxインストール
2)virtualbox削除
3)vmware playerインストール
4vmware player削除
5)virtualboxインストール
した後から。

vmware playerは自分で設定ファイルをごちょごちょごと書くのが面倒で止めました。

再起動後のエラーメッセージでは、デバイスドライバが原因と表示されていて、
新規にインストールしたドライバはVirtualBoxのTAP以外にないから、これが原因かな、と
推測してる次第です。

一度、ネットワークのブリッジを切った上で、virtualboxとragnarok onlineを起動してみます。

353Be名無しさん:2007/05/07(月) 22:39:13
電源ユニットが逝きかけとかもあるけどな リブート
354Be名無しさん:2007/05/08(火) 10:19:43
電源は交換済みです。

ネトゲ起動中にvirtualbox起動したら、ネトゲが強制終了になりました。
virtualbox起動中にネトゲを起動すると、リブート。

・・・バグレポートを送るべきだろうか。

355Be名無しさん:2007/05/11(金) 09:13:35
Xindows XP host のVirtualBox1.3.8でubuntu-serverEdition 7.04を
インストールするまでは普通に出来るけど、起動できない。
なんか秘伝がある?
356Be名無しさん:2007/05/11(金) 11:02:57
>>355
秘伝はソース
357Be名無しさん:2007/05/12(土) 14:47:06
VirtualBox Additionを使わないほうのファイル共有で,
ホストからゲストのファイルを見るにはどうやってる?
358Be名無しさん:2007/05/12(土) 14:56:36
>>357
Host/GuestのOSや共有の方法、それからVirtualBox側のNetwork設定がNATかどうかにもよるんじゃね?
359Be名無しさん:2007/05/12(土) 19:10:35
>>354
ネトゲのチート防止が誤爆してると思われ
360Be名無しさん:2007/05/13(日) 03:29:52
>>358
あ,確かに。ホスト・ゲストともWindowsの場合なんだけど,
どこ調べても「共有が可能」といってもゲストから見る方法しかみつからなくて。
コマンド打てば大丈夫なんだけど,バーチャルマシンを起動するときに毎回コマンドを打つのも非現実的だし・・・

ネットワークアダプタの設定はNATにしてる。
361Be名無しさん:2007/05/13(日) 08:43:07
VBoxManage.exe sharedfolder add〜ってやる奴?
それならバッチファイルにでも書いときゃダブルクリック一発で実行はできるが。
362Be名無しさん:2007/05/14(月) 18:13:34
361 をスタートアップにいれとけば?
363Be名無しさん:2007/05/15(火) 01:41:45
>>355 自分も同じホストとゲストだけど普通に使えるよ。
メモリは足りてる?
ホストOSのメモリは言うまでもなく、ubuntuに対する割り当ても
最低192MBくらいは必要(自分の経験では、ある程度スムーズに動かす場合)。
といってもubuntuのCDでの起動では普通に使えてるんだよね?
インストールはできるって言ってるし。
ならメモリは大丈夫そうな気もしないではないが。

おれは全然詳しくないからこんな程度のことしか言えないけど、
どうしてもubuntu使いたいっていうんだったら、
日本のサイトにVMwear用のデータがあるから
それをVMwearで動かした方が手っ取り早い気がする。
あとは6.10を試してみるとか。
個人的にはそこまで大きな違いはないように思う。

なにより、質問するならもっと自分の環境をさらさないと
エロい人はマジレスしてくれないよ。

と、ここまで書いて気づいたんだが
serverEditionって書いてあるな。
なら使ったことないが、サーバーなのにubuntu使う意味あるの?
debianとか他のじゃ駄目なの?
364Be名無しさん:2007/05/15(火) 09:06:48
>>363    355です。
いろいろ試してみた見た結果
ubuntu 7.04 desktop edition →○
ubuntu 7.04 Server  edition →×
ubuntu 6.10 Server  edition →×
debian                            →○
windows 2000                  →○
でした。ubuntu 7.04 Server  edition はカーネル2.6.20を試してみたかったから。
主に実サーバー機のメンテ用に使用しています。
ubuntu 7.04 desktop edition や windows 2000だと体感的に
vmware6.0より速く感じます。(host 2GBで512MB割り当て時)
ver1.4のリリースがまちどおしいですね。
365Be名無しさん:2007/05/15(火) 09:50:35
2ヶ月おきって感じだから、
今日辺りに1.4.0が来そうな日程なのになぁ〜
366Be名無しさん:2007/05/15(火) 14:07:33
ホスト側の共有フォルダをゲストから見に行くようにはできましたが、
共有プリンターを使えるように設定できません。
ホストはvista UL、ゲストはXP HOMEです。

ゲスト側でネットワークプリンターを指定するときに、IPアドレス10.0.2.2を指定すると、
ホスト側で指定した共有名を自動で取得してくれてるんですが…
その後で使用できないとメッセージが出ます。

共有プリンターを使えている方、いらっしゃったらご教授願います。
367Be名無しさん:2007/05/18(金) 09:04:35
>>366
NATをあきらめてhost interfaceでTAPを作りそれを実機のNICで
共有すればふつうにできると思うけど。
どうしてもNATじゃなきゃだめかい?
368Be名無しさん:2007/05/18(金) 12:21:07
>>367
TAPで不具合があるような書き込みがあったようなので、
NATでできないものか試していました。
TAPでも大丈夫かな…バックアップとってからテストしてみます。
369Be名無しさん:2007/05/22(火) 17:17:13
gestがLinuxのときに >>281 の DiskRamble のようなツールはなにかありますか?
370Be名無しさん:2007/05/22(火) 18:11:29
>>369
目的が元々のレスにある圧縮でファイルシステムがext2/3なら諦めろ。
ext2/3は物理ボリュームのなかでなるべく広い範囲にファイルを分散
して置く事によってフラグメンテーションを防いでいる。
圧縮してもあっという間に膨らむ。逆にFixedSizeで作っとけ。が正解

何らかの事情でクリアするのが目的なら/dev/zero書いとけ。
371369:2007/05/22(火) 22:50:40
そういうもんなんですか。ただ小さいほうが気分がいいかなと思ったもので。
vmwareのときは ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vmtoolsj.html
使っていましたので。もう少し汎用的なものがあるかなと考えた次第です。



372Be名無しさん:2007/05/23(水) 00:06:31
>>370
分散しておいているのは事実だが、VDIは縮むんじゃね
373Be名無しさん:2007/05/23(水) 15:59:34
このブログの人がローカライズしてるんだけど、
Ver1.4は日本語対応になるのかな?

ttp://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/virtualbox_00c0.html
374Be名無しさん:2007/05/27(日) 17:30:25
ホストubuntu、ゲストwin98の環境で使用しているのですが、
SVGAが使用できません。また、色も16色しか有効にならないようです。
解決法はありますか?
375Be名無しさん:2007/05/27(日) 17:48:25
>>374
guestにWin98は使ったことないからよくわからんけど、
guest additionsは入れたの?
376Be名無しさん:2007/05/27(日) 17:59:30
>>375
インストールまではしました。他に何か設定が必要なのでしょうか?
377Be名無しさん:2007/05/27(日) 19:39:32
Win95/98/Me Guest のドライバはまだ用意されていないようです。
Win2k/Xp Guest を用意しませう
378Be名無しさん:2007/05/27(日) 19:45:00
>>377
98でも2k or XPのを使うってことですか?
379Be名無しさん:2007/05/27(日) 21:14:35
>>373
普通に今のSVN拾ってきてビルドすれば日本語使えます。
WinとGentooで確認済み
380Be名無しさん:2007/05/30(水) 05:43:16
win2kホストのVistaゲストで、natのドライバが見当たりません
ドライバは存在するのでしょうか?
381Be名無しさん:2007/05/30(水) 15:48:11
vista 64bit対応マダー?
382Be名無しさん:2007/06/06(水) 02:07:48
このVirtualBox Graphics Adapterって
DirectXって動かないんだ・・・無念
383Be名無しさん:2007/06/06(水) 13:54:15
ホストVistaゲストW2K、APCIシャットダウンって普通のCloseとどこか違うのでしょうか?
次起動したら普通に最初から起動してましたが
あとVMのPower Off the machineってゲストOSにShuttdownメッセージを送るのでしょうか?
384Be名無しさん:2007/06/06(水) 18:50:12
1.4.0出たね
385Be名無しさん:2007/06/06(水) 19:08:52
マジだ!

キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!!!
386Be名無しさん:2007/06/06(水) 22:00:40
1.4更新項目が多いな
387Be名無しさん:2007/06/06(水) 23:08:21
>>386
1.3.xから1.4へのバージョンアップだから、いままでのヤツよりは変更多くて当然では。
最初に公開されたのが1.3.2だったよね。
388Be名無しさん:2007/06/07(木) 10:34:54
ゲストWin2kの、1.3.8 -> 1.4.0のAdditions更新が上手くいかず、CPU 100%喰ったまま
動かなくなってたが、一旦、1.3.8のAdditionsをアンインスコしたらうまくいった。

あと、うちの環境だと、1.3.8はUSBの挙動がおかしくてまともに使えなかったが、
1.4.0にしたらちゃんと全く使えなくなった。
389Be名無しさん:2007/06/07(木) 12:29:03
意味ねーwwww
390Be名無しさん:2007/06/07(木) 13:40:05
無料のVPCのがまだマシじゃんw
391Be名無しさん:2007/06/07(木) 14:17:22
>>390
VirtualBoxも無料だしVPCはUSBサポートしてないし。
392Be名無しさん:2007/06/07(木) 22:39:47
VMWareはこのスレでは禁句?
win98が使えて便利かとも思うんだが。
393Be名無しさん:2007/06/07(木) 23:13:23
Ubuntu 7.04(i386)に1.40入れたんだがGOMEのメニューから起動しようとすると
起動しなかったり起動してもフリーズしたりして凄く不安定…

なんだけどコンソールでコマンド打って起動すると問題無し。
なんなんだろ?
394Be名無しさん:2007/06/08(金) 00:57:33
64bit対応パッケージキタコレ
http://virtualbox.org/wiki/Downloads
今から64bitのUbuntuにインスコしてみる。
395Be名無しさん:2007/06/08(金) 02:17:06
>>393
ACPIとIO APICを無効にすると動いたような気がする。
Linuxカーネル2.6系のみの問題なんだろうな〜。
396Be名無しさん:2007/06/08(金) 09:07:03
IOだけ無効で動いてるよウチ
397Be名無しさん:2007/06/08(金) 10:31:15
>>391
USBデバイスはLAN共有で問題なく使用できますよ

でもBoxも好きな俺
398Be名無しさん:2007/06/08(金) 12:44:23
>>397
言葉遊びじゃないんだから。
399Be名無しさん:2007/06/08(金) 12:49:56
ストレージならLAN経由で使えるが
400Be名無しさん:2007/06/08(金) 18:58:52
ゲストOSの速度が速くなるのって俺だけ?
CPUの周波数が可変だとVMwareでも時計のバグあったけど、VirtualBoxではサウンドとか動画も速くなる。
ホスト Ubuntu(64bit)
ゲスト WindowsXP(32bit)
サウンドはalsa使ってる。
401Be名無しさん:2007/06/08(金) 19:16:29
>>399
プリンターも大丈夫だね
402Be名無しさん:2007/06/08(金) 19:20:19
いずれにせよUSBをUSBとして使ってる訳ではないな
403Be名無しさん:2007/06/08(金) 19:37:23
最近はVBoxも試用中だが普段はVPC使いな俺は、BartPEに組み込むUSB機器のPluginを作っている時だけ
VPCではテストできないので仕方なくVMPlayerを使う。
VBoxは既出のホストで一部キーが効かなくなる不具合が頻繁に出てたので様子見だったが、
1.4.0で直っていたらこっちに移行しようと思ってる。

優劣云々を言いたい訳ではなく、こんなヤツも居るってことで、ひとつの事例。
404Be名無しさん:2007/06/08(金) 20:32:12
屁理屈言ってるから突っ込まれてるのでは
405Be名無しさん:2007/06/08(金) 20:37:54
使えるって言ってるやつがだよな?>屁理屈
確かに「使える」が。
つか、スレ違いだな。
406Be名無しさん:2007/06/08(金) 20:42:29
使えるのはLAN経由で使える特殊なUSBデバイスだけだろ
すれ違いなのは確かなのでやめとく
407405:2007/06/08(金) 20:46:12
>>406
> 特殊なUSBデバイスだけだろ
だから
> 確かに「使える」が。
と書いたんだけどな。
確かに使えることは使えるが、>>402の言う通りなので>>403のようなことも出てくる。
408Be名無しさん:2007/06/09(土) 00:37:14
>>400
俺も音声微妙に早送りになる。
レス見るまで気づかんかったけど、良く聞くとキーが高くなってておかしいと気づいた。
バグなんじゃね?
409Be名無しさん:2007/06/10(日) 08:52:30
VBOX日本語化まだ〜?
410Be名無しさん:2007/06/10(日) 09:06:08
>>409
は?
411Be名無しさん:2007/06/10(日) 09:57:47
朝っぱらから釣りですかw
412Be名無しさん:2007/06/10(日) 11:21:27
>>409
「まだ〜?」ってのは実現されてないことに対して言うことだぞ。
日本語化どうこう言う前に日本語覚えろよ。
413Be名無しさん:2007/06/10(日) 11:35:10
たぶんVirtualBoxという名前も日本語化しろってことでは・・・
仮想箱でw
414Be名無しさん:2007/06/10(日) 12:47:01
VirtualBoxって日本語表示できるようになったのか?
415Be名無しさん:2007/06/10(日) 12:49:15
1.4.0使ってから家
416Be名無しさん:2007/06/11(月) 13:17:13
VMwareみたいにファイルをDrag&Dropできへんの?
417Be名無しさん:2007/06/12(火) 01:46:12
VBox1.4のホストWinXP32bitにfedora7入れてみた。
特に大きな問題はないのだけど、小さい問題が二つ。
・hot bootすると"Starting udev:_"で停止する。cold bootは大丈夫。
・ゲストを起動してすぐアイコン化すると一生ゲスト側にキー入力不可。
418Be名無しさん:2007/06/12(火) 02:00:15
俺忙しいからこれ誰かやってみろよ。
9.8 Using a raw host hard disk from a guest

With VirtualBox, this type of access is called “raw hard disk access”; it allows a
guest operating system to access its virtual hard disk much more quickly than with
disk images

って書いてあるぜ。
419Be名無しさん:2007/06/12(火) 05:10:18
>418
バグったら恐いからヤだ。
420Be名無しさん:2007/06/13(水) 02:48:12
だからそこはVBoxの中で試すんだよ。
421Be名無しさん:2007/06/14(木) 00:28:43
>>374-378
こいつを使ったらWin9xでも16色以上の表示ができるようになった。
SciTech Display Doctor
http://www.scitechsoft.com/ftp/sdd/
ここから5.3aと6.53がダウンロードできる。
ちなみにシリアル番号は↑の「regcodes.txt」に書いてある。
元ネタ
Tip: Win9x/ME / Higher Resolutions
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=358
422Be名無しさん:2007/06/14(木) 04:02:04
>>202
winny動かないね。CRC error
なんでだろう。
423Be名無しさん:2007/06/14(木) 05:44:43
>>422
ダウソ厨は頭弱いから無理だと思いま〜す(^^)v
424Be名無しさん:2007/06/14(木) 14:42:58
>>422
vmware使え
425Be名無しさん:2007/06/19(火) 18:20:24
vmwareのイメージをvirtualbox用に変換できませんか?
426Be名無しさん:2007/06/19(火) 20:47:36
>>425
1.4.0ならvmdkを変換せずにそのまま使える
427Be名無しさん:2007/06/21(木) 03:11:23
Winnyやってるやつって頭悪そう。
428Be名無しさん:2007/06/22(金) 20:31:07
>>426
本当にあっさりと起動した。w
ありがとう。
これでVM Ware PlayerのServiceによる
WindowsXP起動時の通知領域もっさり地獄から解放されると嬉しいな・・・。
429Be名無しさん:2007/06/22(金) 21:21:34
あれ?
今度は起動しない・・・。
試行錯誤の必要がありそうだね。
430Be名無しさん:2007/06/27(水) 20:14:14
>>2にもあるけど、LANの設定でNAT以外で動いてる人っている?
まともなIPを一個割り当てたい場合ってどうすればいいんじゃい?
431Be名無しさん:2007/06/27(水) 21:57:39
>>430
いるよ
432Be名無しさん:2007/06/27(水) 21:59:21
>>431
どうするんじゃい?
433Be名無しさん:2007/06/27(水) 22:24:34
NICが別にいるんじゃないか? やったことないけど
434Be名無しさん:2007/06/27(水) 22:26:45
おお、そうなのか。サンクス!
435Be名無しさん:2007/06/27(水) 23:20:25
サンクsとか言われても・・・ まあ説明みると違ってたけどね
436Be名無しさん:2007/06/27(水) 23:21:58
なんか使うためにはホストがわに条件があるのね・・・・
437Be名無しさん:2007/06/29(金) 00:19:22
>>432
Windows版だったら、名前決めて追加選んだら仮想NICがインストールされて使
えるようになる。Linux版は1月頃の古い奴しか知らないが、QEMUみたいにTAP
を作るスクリプトを指定したような気がする
438Be名無しさん:2007/06/29(金) 19:46:37
9.8. Using a raw host hard disk from a guest
試してみたので、hdparm -tの計測結果を貼ってみる。

host
OS:WindowsXPSP2
Timing buffered disk reads: 118 MB in 3.00 seconds = 39.33 MB/sec
Guest
OS:Ubuntu7.04
virtualbox write-through (rawdisk)
Timing Buffered disk reads: 114 MB in 3.00 seconds = 37.98 MB/sec
Guest
OS:Ubuntu7.04
virtualbox vdiイメージ
Timing Buffered disk reads: 54 MB in 3.05 seconds = 17.68 MB/sec

host: WindowsXP SP2
CPU Athlon2800+
mem 1G
HDD PATA100
Guest: Ubuntu7.04
CPU 同上
mem 512M
vmem 32M

# hostの結果はwrite-throughに使用したrawdiskをhost側から計測(windowsなのでcygwinのもので代用)
# vdiイメージはwrite-throughされていない通常のvdiで比較用。

手順はヘルプの通りだけど、rawdisk用のパーティションが用意できなかったので、
vhdファイルをvhdmountしたもので代用。特に問題はなく性能は通常のPATAの7割がた。
作成したvmdkが管理者権限でしか使えなかったが、rawdiskだからかどうかは不明。
環境がヘボいせいで恩恵があるのかいまいち体感できないけど、動画再生させると差はあるように思う。
詳しくないので突っ込まれてもまともな回答できないよ。ごめんね。
439Be名無しさん:2007/06/30(土) 12:00:35
>>437
仮想NIC追加できたがこれはホストのどのデバイスに向いているのか
わからなくてipが取れないよう。
俺なんか勘違いしてんのかな。
440Be名無しさん:2007/06/30(土) 15:49:51
>>439
ホストインターフェースのことなら、仮想NIC?だかを作った後に実機NICとブリッジしないと駄目だったと思う。
441440:2007/06/30(土) 15:51:56
あ、ごめんなさい。
WindowsでXP以降だったらの話です。
442Be名無しさん:2007/06/30(土) 17:06:18
>>439
仮想マシンのNICとホストに追加した仮想NICが、クロスケーブルで直結されて
るイメージ。だから、外と通信したければ普通はインターネット接続の共有や
ブリッジを使うことになる
443Be名無しさん:2007/07/01(日) 00:36:55
>>440
だよなぁ。

>>442
だよなぁ。

windows(ホスト)にできた「VirtualBoxホストインターフェース」の
「インターネット接続の共有」で「ネットワークのほかのユーザーに...」
にチェック入れて、無線LANのデバイスを振ってみたら、無線LANが切れや
がってどうにもこうにも。

vm host
virtualbox windows xp
use host i/f <-----cross----->virtual i/f
11g<----11g---->router

っていう理解でいいんだよなあ。ホストのvirtual i/fから11gへrouteする
にゃあ、どうすりゃええんよ。
444Be名無しさん:2007/07/01(日) 00:39:37
ごめん。全角spにすりゃちゃんとするの?

vm                 host
virtualbox           windows xp
use host i/f <-----cross----->virtual i/f
                  11g<----11g---->router
445Be名無しさん:2007/07/01(日) 00:44:58
あの、普通にvmから外へ出て行く分にはNATで行けるんだけどね、
LAN上のwindowsのファイル共有が見えるには見えるけど使えなかったから
routerから見て並列に見えればいいのかなと思ったのよ。
vmwareにしようかなもう。
446Be名無しさん:2007/07/01(日) 01:19:59
>vmwareにしようかなもう。
それがいいかも。
HostXPがSP2なら、付属のFirewallが余計なことしてるのかも。ICSは使ったことないのでてきとうですが。

ubuntuの解説サイトだけど、13.5.1にHostWinのブリッジについて書いてある。
http://doc.gwos.org/index.php/VirtualBox
447Be名無しさん:2007/07/01(日) 01:21:51
自己解決できた。
ホスト11gの「インターネット接続の共有」で「ネットワークの他のユーザーに...」
をチェック、リストから「VirtualBoxインターフェース1」を選べばうまく
いった。本物のデバイスの方で共有せなあかんのね。そりゃそうか。

んが、ゲストfedora7なんだが、今度はLAN上のマシンすら見えなくなっちまった。
むしろ悪化。でも外へ行ったときの速度は上がったように思う。
gooの計測で22Mbpsと出た。これはホストの限界とほぼ一致。
448Be名無しさん:2007/07/01(日) 10:32:56
>>447
LAN上のマシンにつなぎたいならブリッジのほうがいいと思われ。
NATだと仮想NICのネットワークが192.168.0.0/24に固定されるからLANと被ると
LAN上のマシンにつながらなくなるはず。
449Be名無しさん:2007/07/02(月) 23:51:36
OpenGLサポートが入ったね
450Be名無しさん:2007/07/03(火) 02:12:53
どこに?
本家いったけどわからん
451Be名無しさん:2007/07/03(火) 11:18:55
ブリッジできた。あんがと。win xpでブリッジのやり方にハマったよ。
けど状況かわらんかったから、sambaかwin側の設定の問題みたい。
失礼しやした。
452Be名無しさん:2007/07/03(火) 20:49:08
>>450
まだSVNのみ。フォーラムも見てね。
453Be名無しさん:2007/07/03(火) 22:58:17
>>452
svnか。ビルドメンドクセだからリリースに降りてくるまでおとなしく待つか。
Winホスト+Winゲストが最初のサポートとはめずらしいな。
大抵こういうのはLinuxから始まるのに。
まぁ、Linuxホスト+Linuxゲストはvmglが動いたけど
454Be名無しさん:2007/07/04(水) 00:42:23
host winxp, guest fedora7で、一度アイコン化して再び表示するとキー入力を
受付なくなるのって俺だけ? メニューからctrl+alt+delを送る、で解決するけど
めんどくさい。だれか解決方法知らないですか?
455Be名無しさん:2007/07/04(水) 20:26:33
>>449
誰か試した?
456Be名無しさん:2007/07/04(水) 23:23:34
ホストがwinxpで、ゲストがubuntuで使用しています。

ubuntuのホームディレクトリをsambaで共有して、winxpからいじれるようにしたいのですが、
うまくいきません。

ubuntuで、ホームディレクトリを共有設定するだけではダメなのでしょうか?
457Be名無しさん:2007/07/06(金) 15:55:35
OSS版1.4バイナリ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
458Be名無しさん:2007/07/14(土) 17:31:55
usbが使えない・・・
ホストがwin2kじゃ無理なんてことはないよね?
459Be名無しさん:2007/07/14(土) 18:09:43
自己レス
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=386
2kで動かないって人がforumにもいた
うむむ・・・
460Be名無しさん:2007/07/15(日) 21:43:30
音の再生が速くなるバグ早く直してくれ・・・
461Be名無しさん:2007/07/18(水) 10:20:39
1.4にして以前のW2Kをつないでみたが、たまにやけに反応遅いときが・・・
462Be名無しさん:2007/07/18(水) 13:42:36
USBマウントのチェック外したら(実際は1個もマウントしてなかった)ずげー軽くなった
463Be名無しさん:2007/07/19(木) 09:46:06
ホスト Win XP、Vista 共に 仮想ディスクファイル名を "Debian Sarge" みたいに
空白入りにすると、Debian 4 のパーティショニングでこけるね。MBR 登録失敗とか
パッケージインスト中に黙りとか、ディスクアクセスで問題起きる。
464Be名無しさん:2007/07/19(木) 12:11:00
スナップを消して元に戻せるのはいいけど逆に
最新のスナップ状態を元々の.vdiに適用するのはどうやるんだ?
465Be名無しさん:2007/07/19(木) 16:19:42
スナップショットの破棄じゃねーの?
466Be名無しさん:2007/07/20(金) 20:28:30
ふむふむ、
467Be名無しさん:2007/07/22(日) 23:11:05
ハードディスクのshrinkはできますか?
できるならvmwareから移行しようかと思ってます
468Be名無しさん:2007/07/23(月) 08:44:46
仮想HDDにっぎってるOSからいったん設定で切り離さないと無理
共有フォルダ機能でホストのDIRを指定
469Be名無しさん:2007/07/23(月) 08:46:40
シェアリングじゃなくて縮小化?それは無理
470Be名無しさん:2007/07/25(水) 00:31:24
1.5マダ?
471Be名無しさん:2007/07/25(水) 20:20:20
だーまーれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
472Be名無しさん:2007/07/28(土) 01:16:55
>>471
あそんでよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
473Be名無しさん:2007/08/02(木) 18:58:09
ゲストOS(XP)上で古臭いインストーラのSETUP.EXEが動かないのはなぜ?
474Be名無しさん:2007/08/03(金) 09:27:36
>>473
なぜといわれても、その古臭いインストーラのSETUP.EXEってどんなのか想像付かないし・・・
答えて欲しいなら、ちゃんと説明しようよ
475Be名無しさん:2007/08/03(金) 11:09:01
>>474

以下のような動きをしています

SETUP.EXEを起動

Windows\Tempフォルダにscs1.tmpというファイルを生成する。
中身はconfig.sysぽい

シーン

ホスト(XP)上ではWindows\Tempフォルダに
_WUTL95.DLL
_INZ0432._MP
_INS0432._MP
といったファイルが作られて
_INS0432._MPが起動しています。

_INS0432._MPで調べてみたりしたけど
よく分かりませんでした
476Be名無しさん:2007/08/03(金) 11:26:06
>>475
それで解ったことは、
setup.exeが16bitアプリだろうということ、
InstallShield(3?)のインストーラだろうということ、
ins0432.mpがinstall.exeだろうということ、
くらいかな。
どんなアプリのどのバージョンのインストーラか、とかはわ解らんけど、
古いInstallShield(3?)が駄目ってことなんかな。
477Be名無しさん:2007/08/03(金) 11:48:44
>>476

thx

> 古いInstallShield(3?)が駄目ってことなんかな。

やっぱし?

そうじゃないかとは思っていたんですが
ほかに同じような例がないかなと思いまして
478Be名無しさん:2007/08/03(金) 11:54:41
つまり新しいInstallShieldを使えばいいだけじゃん
479Be名無しさん:2007/08/03(金) 11:56:40
>>477
だからどういうアプリのインストーラよ?
晒せば誰かが試したり調べたりしてくれるかもよ?
480Be名無しさん:2007/08/03(金) 12:04:13
>>479

OPRO X Browserの2.3っていうやつ

481Be名無しさん:2007/08/03(金) 12:14:15
>>480
またVirtualBoxにエラいもん持ってきたなあ…。
動いたとしてプリンタ大丈夫?

ようこそ画面も出ないのなら、アプリ特有のものでなくInstallShieldのせい「かも」しれないね。
自分で別アプリのInstallShield3インストーラを探して試してみたら?
俺は嫌だけど。
482Be名無しさん:2007/08/03(金) 12:15:05
あ、それから 2.6.0.8 も試してみたら?
483Be名無しさん:2007/08/03(金) 12:55:44
>>482

こっちは入ったよ
484Be名無しさん:2007/08/03(金) 13:00:53
どこまで情報後出しなんだw
485Be名無しさん:2007/08/05(日) 10:47:23
VBoxVRDPで稼動中に、dvdの切替ってどうやるんだ?
 VBoxManage modifyvm "name" -dvd /path/to
ってやったら、稼動中だ!っておこられた。Guiだと簡単に出来るのに〜orz
486Be名無しさん:2007/08/05(日) 11:22:12
あ。わかったわ。スマソ。^^;
487Be名無しさん:2007/08/07(火) 16:51:50
488Be名無しさん:2007/08/11(土) 03:12:48
未割り当て
NAT
ホスト インタフェース
内部ネットワーク

ってネットワークあるじゃないですか。
未割り当てはその名前の通りネットワークカードをゲストOSに挿さない、ネットを使わない
って事ですよね。これは簡単。

次のNATは Network Address Translationの略だけど これを選択すると
ゲストOSのネットワークが IP 10.0.2.15 になった( 10.0.2.0/24 のネットワーク)
で、ゲストOSからホストOSに向かっては \\10.0.2.2 で通信可能、Pingも通る。
けど、ホストOSからゲストOSに対しては ping 10.0.2.15 してもPing通らない。
\\10.0.2.15 のUNCパスも当然通らない。NATだとホストOSとゲストOSが通信するには
ゲストOSからホストOSの共有ディレクトリを見るぐらいしか手段が無いかな?

その他の ホスト インタフェースと 内部ネットワークがよく分からない。
内部ネットワークは名前からして LAN内にもう1台PCが存在する形になると思うんだけど、
例えば家庭内のネットワークが 192.168.11.0/24 だとして、ホストOSが 192.168.11.2を使っている
場合に、ゲストOSは 192.168.11.3 を割り振ってお互いに通信できたり 192.168.11.4のLAN
内の他のマシンからも通信できたりするんだと思うけど、どう設定すればいいのか分かりません。
ホスト インタフェースは本当に何なのかさっぱり。
489Be名無しさん:2007/08/11(土) 04:57:45
マニュアル嫁よ
NATでホストからゲストに繋ぎたいなら
VBoxManage setextradata "Linux Guest"
"VBoxInternal/Devices/pcnet/0/LUN#0/Config/guestssh/Protocol" TCP
VBoxManage setextradata "Linux Guest"
"VBoxInternal/Devices/pcnet/0/LUN#0/Config/guestssh/GuestPort" 22
VBoxManage setextradata "Linux Guest"
"VBoxInternal/Devices/pcnet/0/LUN#0/Config/guestssh/HostPort" 2222
これでホストのtcpのポート2222に繋げばゲストのポート22にフォワードされる

ホストインタフェースはホストに仮想的なネットワークインタフェース追加して
そこにゲストが繋がれてるように見せるもの

内部ネットワークはVM内のマシン同士がLANに繋がってるように見せるもの
490Be名無しさん:2007/08/11(土) 05:58:10
>>489
>NATでホストからゲストに繋ぎたいなら〜
/* 省略 */
>これでホストのtcpのポート2222に繋げばゲストのポート22にフォワードされる

一々フォワードしなきゃダメなの? 例えばWindowsのファイル共有やりたかったら
tcp 139 とかをフォワードするの? っていうかその設定ファイルどこに書くんですか・・・。

ホストインタフェースってのが 過去ログにもあるような 仮想NICをホストOS側に1個追加して
その仮想NICにゲストOS側のNICがクロスケーブルで直接繋がっているようなイメージの奴?
で、ホストもゲストもネットに繋ぐならICSとか使ってインターネット接続の共有をすると。

>内部ネットワークはVM内のマシン同士がLANに繋がってるように見せるもの
これはよく意味が分からないのですが、物理的に異なる他のLAN内のマシンで
VirtualBox起動して、その中にもう1個OS立ち上げると
マシンAのゲストOS WindowsXP_A
マシンBのゲストOS WindowsXP_B
の2台が同一LAN内に接続されて、2台のみがお互いにやり取りできるようになるって事?
VMwareだといとも簡単に物理LAN内にゲストOSが参加できますが、あれはなぜ?
VirtualBoxだとなぜそれが実現できないんでしょう?
491Be名無しさん:2007/08/11(土) 07:57:47
>>490
> 一々フォワードしなきゃダメなの? 例えばWindowsのファイル共有やりたかったら
> tcp 139 とかをフォワードするの? っていうかその設定ファイルどこに書くんですか・・・。
もちろんNATだからそのとおり、設定は>>489のコマンドを実行

> VMwareだといとも簡単に物理LAN内にゲストOSが参加できますが、あれはなぜ?
> VirtualBoxだとなぜそれが実現できないんでしょう?
VMwareはブリッジとかも自分でやってくれるんじゃない?
VirtualBoxはとりあえずNATでいいと思ってるんじゃない?
物理LANに参加させるならホストインタフェースにして自分でブリッジを設定すればいい
492Be名無しさん:2007/08/11(土) 15:17:57
>>491
おお〜〜神よ!ありがとううううううう。

>物理LANに参加させるならホストインタフェースにして自分でブリッジを設定すればいい
出来た出来た出来た!LAN内に出現しましたよ!すご〜・・・

これって、イメージ的には NATもホストインタフェースも ゲストOSがホストOSのNICに
物理的にクロスケーブル接続されているって感じで正解?
で、NATの場合は ICS(Internet Connection Sharing) インターネット接続の共有機能で
とりあえずゲストOSはネットには繋がる状態になって、(普通インターネット接続の共有を
使うと 192.168.0.0/24 のネットワークに強制的になるんだけど、なぜか 10.0.2.0/24 の
ネットワークになってる。VirtualBoxの仕様?)
で、ホストインタフェースの場合はブリッジ接続を使ってネットに接続するので
LAN内に物理的に参加したような形になると。

ココまでの理解はあっていますか?

で、最後内部ネットワークですが、これがイマイチよく分かりません。
コレを利用するにはどういう設定をすれば良いのでしょうか?
>>491みたいな解説をして頂けると大変助かるのですが・・・ よろしくお願いします、先生。
493Be名無しさん:2007/08/11(土) 15:41:59
すみません。
公式サイトのマニュアルにも

6.6 Internal networking
Internal Networking is similar to host interface networking in that the VM can directly
communicate with the outside world. However, the “outside world” is limited to other
VMs which connect to the same internal network.
Even though technically, everything that can be done using internal networking can
also be done using host interface networking, there are two good reasons why this
extra mode was implemented:

って書いていました。

>内部ネットワークはVM内のマシン同士がLANに繋がってるように見せるもの
まさにこれはそのものだったんですね・・・。全くイメージがわかなかったので
意味が分からなかったのですが、そういうことですか。
これで全てのネットワーク接続モードについて理解しました。どうもありがとうございました。
# NATは仮想NICを追加せずとも利用できるので、ICSを使ってのネットワーク接続とは
# 違いますね。
494Be名無しさん:2007/08/15(水) 02:42:06
ちとVirtualBoxでCentOS動かして
PXEのインストールサーバ作ってみるわ。
495Be名無しさん:2007/08/29(水) 22:21:52
久しぶりにSVNから拾ってきてみたらWin上じゃmake通らなくなってるな・・・
496Be名無しさん:2007/08/29(水) 23:00:32
rawdiskのバグ直ってるかと思ってやってみたら、うちも通らなかった。
うちの場合、Howtoの通りにやってるだけだから何か間違ってる可能性もあるけど。

それにしても、ビルド中にリソース不足なんてエラーが出るのうちだけなんだろうな。XPなのに…。
497Be名無しさん:2007/08/30(木) 00:07:01
間違ってはいないがLinux用のしかなくてWin32が無い為エラー
他にも途中で構文エラー起きてるからWin32捨てられたか?
498Be名無しさん:2007/08/30(木) 17:26:59
1.4.0をWindowsXPへインストールして、ゲストにVistaをインストールしてみた。
ホストPCからゲストPCへクリップボードのコピーができないけどどこを設定すりゃできるの?
教えて、えらい人。
499Be名無しさん:2007/08/30(木) 18:35:34
>>498
出来るよ
500498:2007/08/31(金) 10:12:20
>>499
レスありがとうございます。そうか、できるはずなのか。何が間違ってるんだろ。
VirtualBox_1.4.0_Win_x86.msi ってのをインストールしたんだけど、これがそもそも違うのかなぁ。
501Be名無しさん:2007/08/31(金) 10:49:24
>>498
「設定」-「高度」-「クリップボードの共有」は
ちゃんとしてあるかい?
502498:2007/08/31(金) 11:45:03
>>501
レスありがとうございます。
クリップボードの共有を[双方向]に設定しましたが、だめでした。
[ホストOSからゲストOSへ]も試してみましたが、この設定もだめでした。
Guest Additionはインストールしています。
503501:2007/08/31(金) 14:32:12
>>498
host XP sp2   guest win2000だとその設定だけでOKなんだけどね。
フォーラムを丹念に見るしかないかな。
504498:2007/08/31(金) 18:14:48
>>501
ありがとうございました。
思い切って仮想PC削除して、新しく仮想PC作り直して、
最初からクリップボードを設定した状態で
OSをインストールしたらできました。
505Be名無しさん:2007/09/01(土) 10:14:10
1.5.0
506Be名無しさん:2007/09/01(土) 10:35:21
507Be名無しさん:2007/09/03(月) 03:25:42
>>505
1.5のアップデート来てるけど
公式のアナウンスないからまだ入れてない
508Be名無しさん:2007/09/03(月) 05:45:28
マニュアルだけ更新されてたけど、サイトも更新されたよー。1.5.0。

>Major: Seamless windows
>Major: Virtual serial ports
>Major: Support for 64-bit Windows hosts
>Major: Intel PXE 2.1 network boot
>Major: Guest Additions for IBM OS/2 Warp
509Be名無しさん:2007/09/03(月) 14:06:52
VBox1.5のゲストにCent5.0を入れて、
マウス統合機能が正常に使えている人いますか?

Additionsをインストールし、service vboxadd statusで
サービスが起動しているのは確認しましたが、マウス
統合が使えないんですよね。
510Be名無しさん:2007/09/03(月) 14:08:57
509です。
すみません、sage忘れてました。
ホストOSはWindowsXPです。
511Be名無しさん:2007/09/03(月) 14:47:46
509です。
X環境じゃないといけないんですね。
お騒がせしました。
512Be名無しさん:2007/09/03(月) 15:41:12
1.5のインスコに失敗する@win2k
513Be名無しさん:2007/09/03(月) 17:04:28
シームレスモード面白いな。
514Be名無しさん:2007/09/03(月) 17:56:37
>Seamless Windows
シームレスモードだと非作業時は負荷がちゃんと落ちてるのも嬉しい。
とりあえず、xpで2kのマインスイーパ遊んでみた。

だけど、Winホストでrawdiskのvmdk作成時に-partitionsオプションを指定するとエラーが出るバグが直ってないっぽい。
1.4.0のときとまんま同じエラーが出る。フォーラムに話があがってたから直ってると思ったけど、軽くスルーされたみたい…。
515Be名無しさん:2007/09/03(月) 18:50:00
>>512
同じく、Win2kに1.5.0入らん
516Be名無しさん:2007/09/03(月) 20:02:06
ホストWindows2000SP4 VirtualBox1.5(VirtualBox_1.5.0_Win_x86.msi)インストール成功
ゲストDebian4.0r1 (debian-40r1-i386-netinst.iso)インストール失敗

base-installer linux-image-2.6.18-5-686 にてエラー発生

可変容量のイメージを使ったのが間違いだったのだろうか・・
517Be名無しさん:2007/09/03(月) 20:08:10
win2kでインスコできたのか・・・
失敗してもエラー起きましたしか出ないしなんで失敗するのかわからん
518Be名無しさん:2007/09/03(月) 20:42:44
>>517
うちでも確認した。
アップデート漏れなのかWindows installerのバージョンが2.xxのままだったのが原因みたい。
MSからver3.1落として入れたら通った。

519Be名無しさん:2007/09/03(月) 21:42:50
そもそもダウンできねーじゃねーかよ、ページが落ちてて。
520Be名無しさん:2007/09/03(月) 22:14:39
521Be名無しさん:2007/09/03(月) 22:38:18
Seamless windowsはlinuxでは機能しない?
522Be名無しさん:2007/09/03(月) 22:45:25
>>520
フォーラムでも話題になってるから、そのうちフィックスされたのが上がるかも。

ttp://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=1502

うちはエラーメッセージに、インストーラサービスが開始されないみたいなことが書いてあったので>>518かなと思ってやったら、どんぴしゃだったんだけどね。
523Be名無しさん:2007/09/03(月) 23:09:24
>>522
Windowsゲストだけ。
ホストはWindowsでもLinuxでも可。
524Be名無しさん:2007/09/04(火) 00:10:50
>>523
ありがd そのようですね WinXPホストubuntuゲストでSeamless windowsの項目が選べませんでした
525Be名無しさん:2007/09/04(火) 00:36:52
1.4→.5にしたいんだけど
どうするの?
526Be名無しさん:2007/09/04(火) 09:04:02
アンインスコ、インスコ
527Be名無しさん:2007/09/04(火) 10:06:31
dd

やっぱり?バックアップとるのめんどいなぁ
528Be名無しさん:2007/09/04(火) 11:17:27
おれ何もバックアップ取らなかったけど
ゲストOSちゃんと残ってたよ
529Be名無しさん:2007/09/04(火) 16:15:33 BE:5775326-2BP(1)
サポートされるゲストOSには、新たにWindows Vista 64bit版とOS/2 Warpが追加されている
なんて書いてるニュースサイトがあるぜ
530Be名無しさん:2007/09/04(火) 20:34:55
>>529
どこだよ。そんなデタラメ書いてるサイトは。
Windows x64はホストOSとして使えるようになっただけ。
OS/2ゲストは以前から使えたが1.5でGuest Additionsが対応しただけ。
531516:2007/09/04(火) 22:11:01
VirtualBox1.5 ホストWindows2000SP4
ゲストDebian4.0r1のインストール成功 可変容量のイメージでも出来たよ
パーティション作成をミスっていたみたい
暗号化LVM→×(作成ミス?)
LVM(ガイド - ディスク全体を使いをセットアップ)→○

QEmuよりも早いな、何とか使える速さまでになったよ
532Be名無しさん:2007/09/04(火) 23:35:00
seamless window、windowsゲストだけか
X使ってるlinuxのほうが対応楽そうな気がするけど
やっぱ需要の違いか
533Be名無しさん:2007/09/04(火) 23:49:04
Windows2000をインストールしようとしても、ネットワークコンポーネントのインストール辺りでリセット
かかり延々とループを繰り返してインストールできねぇ………。

どうなってるんだ、コレ?
534Be名無しさん:2007/09/05(水) 00:08:51
>>449、途中から音沙汰なくなったね
飽きたか
535Be名無しさん:2007/09/05(水) 00:31:28
>>533
マニュアルの11.2.2.あたりの問題じゃないかと思う。
536Be名無しさん:2007/09/05(水) 01:11:45
>>535
 d。丁度マニュアルを見てる所だった。
 助かったっすよー。
537Be名無しさん:2007/09/05(水) 01:23:47
A new build has been uploaded to the website. Try that one please.
_________________
Sander van Leeuwen
innotek GmbH

ttp://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=1502
2kのインスト問題直った?
538Be名無しさん:2007/09/05(水) 10:19:34
インストールできたー
直ってるっぽい
539Be名無しさん:2007/09/05(水) 10:30:51
>>528
dトコd
540Be名無しさん:2007/09/05(水) 10:31:59
でも相変わらずwin2kホストでUSBが使えない
541Be名無しさん:2007/09/05(水) 17:49:06
>>530
Changelogすらまともに読めない記者を晒しあげてやろうぜ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/03/001/index.html
http://ascii.jp/elem/000/000/064/64518/
542Be名無しさん:2007/09/05(水) 19:21:47
どっちも一流じゃねぇか
543Be名無しさん:2007/09/05(水) 19:24:59
大手だが一流かどうかは…
544Be名無しさん:2007/09/05(水) 20:31:26
いや、一流だろう
一流とは言え、マスゴミ自体とその記者がその程度のレベルってことなんだろ
545Be名無しさん:2007/09/05(水) 20:35:19
だから、一流どころの記事でも、書かせてる記者がヘボ。
546Be名無しさん:2007/09/05(水) 21:00:38
コマンドってDOSのコマンドかよ、、、Win生活が長すぎたせいかXMLを一生懸命いじってしまったぜ、、、orz
547Be名無しさん:2007/09/05(水) 21:21:52
Installer潰したらWin32のkmk通った
なんで誰も直さないんだろう
548Be名無しさん:2007/09/05(水) 21:58:07
音が出た!ネットも繋がった!! やったね!!! \(^o^)/
549Be名無しさん:2007/09/05(水) 22:13:37 BE:25985096-2BP(1)
おめ
550Be名無しさん:2007/09/05(水) 22:49:19
>>549
ありがと〜!
思ったよりキビキビ動いてちょっと感動した。

(俺用メモ)
・ゲストをインストールする前にホスト側で↓DOSコマンドを実行
> VBoxManage setextradata <vmname> "VBoxInternal/Devices/piix3ide/0/Config/IRQDelay" 1

・ゲスト側のチップセットとVGAのドライバーは↓をマウント
C:\Program Files\innotek VirtualBox\VBoxGuestAdditions.iso
→ゲスト側のCD-Romで見れるようになる

・ゲストからみたホストのIPは"10.0.2.2"なので共有する時は"\\10.0.2.2\<共有名>"でおk
551Be名無しさん:2007/09/06(木) 00:20:52
何時になったらBridge使えるようになるんだ?
ホスト・ゲスト間通信できない仮想OSとか無意味過ぎるだろwww
数ある仮想ソフトで一番駄目な理由がそこだってことにInnoTekは気づいてないのか?
552Be名無しさん:2007/09/06(木) 00:23:49
553Be名無しさん:2007/09/06(木) 00:24:00
>>551
使えるじゃん
554Be名無しさん:2007/09/06(木) 01:53:01
サウンドが速くなるバグは直った?
555Be名無しさん:2007/09/06(木) 05:05:11
>>551
一番駄目なのはお前の頭のようだ
556Be名無しさん:2007/09/07(金) 03:04:47
比較

Comparison of virtual machines
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_virtual_machines
557Be名無しさん:2007/09/08(土) 10:12:10
>>555
VMwareやVPCのように簡単にGUIから共有できんのか?
558Be名無しさん:2007/09/08(土) 10:28:59
>>557
Windows XP以降ならね
559Be名無しさん:2007/09/08(土) 12:17:24
VirtualBox1.5で、ホスト、仮想共にXP SP2なんだけど

仮想マシンを起動した後に、タスクバーに最小化したら
ホストマシンごと固まってリセットする以外に方法が無いんだけど、
同じような症状の人いる?
560Be名無しさん:2007/09/08(土) 17:38:38
>>558
俺もどうすればBridgeができるのか詳しくは知らないけどcolinuxのようにブリッジ
すればOKなのかな?
まだ試してないけど。
561Be名無しさん:2007/09/09(日) 00:49:39
こんな感じじゃねか、VMで普通にDHCPでIPとれると思うが
ttp://www.imgup.org/iup459038.jpg
562Be名無しさん:2007/09/09(日) 01:20:32
http://forest.dynalias.com/wiki/index.php/VirtualBox
とりあえずLinuxホストでのBridge
563Be名無しさん:2007/09/10(月) 20:17:31
Virtual PCでも、VMWareでもインストールできなかった、 Windows NT 3.51 + SQL Server 6.0 の組み合わせ。
VirtualBoxではじめて出来たよ。

ブリッジを上手く組み合わせて各クライアントからもアクセスできたし、こりゃいいね。

564Be名無しさん:2007/09/10(月) 20:32:06
ubuntu7.40ホストでVirtualBox1.5.0から仮想ディスクマネジャーでvmwareで作った
win XPのvmdkを追加して起動を試みたんだけど、ブラックスクリーンから動かない。
winのvmdkは無理なんかね?
565Be名無しさん:2007/09/13(木) 10:30:37
Windowsゲストにメモリ2GB割り当てられるようになったってCahngelogにあるけど
割り当てると起動しなくね?途中でVirtualBox落ちる
メモリは3GB積んでるんでメモリが足りないって事はない
566Be名無しさん:2007/09/13(木) 11:35:01
> メモリは3GB積んでるんでメモリが足りないって事はない

んなぁこたぁない。
でも今回は関係なさそうだね
567Be名無しさん:2007/09/16(日) 23:59:20
VirtualBox1.5@XPにLinux(ubuntu)入れてLinuxのこと勉強しようかと。
(VirtualPC2007だと、マウスは認識しないわ、音もでないわで使い物にならなかった)
で、インスコはできてちゃんとアップデートとかもすんだ。
そこでですよ、XPのHDD(4つパーティション作ってる)が見れるようにしたいんだけど、
共有フォルダ設定してるのに、/media に現れてくれない。
Ver1.4まではコマンドラインでいろいろやらないとだめだったそうだけど、Ver1.5@XPならGUIだけで簡単にできると聞いてたんだけど。
ヘタレな私めに愛の手を。
568Be名無しさん:2007/09/17(月) 00:52:13
>>567
哀つ
569Be名無しさん:2007/09/17(月) 11:36:41
逆だろ、それ。


つ愛
570Be名無しさん:2007/09/17(月) 15:46:56
つ糞
571Be名無しさん:2007/09/17(月) 16:44:30
汚ぶんつ
572Be名無しさん:2007/09/18(火) 23:58:59
windowsでSVNがはじめて通ったけど、express editionじゃvirtualbox.exeできないのね。
573Be名無しさん:2007/09/19(水) 00:16:28
MFCが無いとGUI版は作れない罠
それにちょっと修正しないとコンパイルエラーする
574Be名無しさん:2007/09/19(水) 00:24:17
会社で使ってんの?
575Be名無しさん:2007/09/19(水) 01:21:22
ただの個人利用です。
とりあえず、vboxbfe.exe(vboxsdl.exe?)ができたのでいいんですが、結構な徒労感が。
まあ、公式にしっかり載ってるのに見落としてた方が悪いですね。
576Be名無しさん:2007/09/20(木) 23:14:29
話題無いな
577Be名無しさん:2007/09/21(金) 00:16:11
Windows初のシームレスモード実装でVMwareやParallelsに差をつけてんだからさっさとDX9.0cとUDMA7に対応しろっつーことだよ。
578Be名無しさん:2007/09/22(土) 03:54:05
OSX動かないかなー
パッチあてるんじゃなくて、iMacなんかのエミュレーションで。
579Be名無しさん:2007/09/22(土) 04:29:02
ホストの話かゲストの話かわかんねーよ
580Be名無しさん:2007/09/22(土) 05:02:45
シームレスモード、デュアルディスプレイにしてると、ディスプレイ間を移動出来ないな。
581Be名無しさん:2007/09/23(日) 09:46:48
有料版わどこで買えるの?
けっこう気に入ったんで正規版を購入したいんだが・・・サパーリ見つからぬん。
582Be名無しさん:2007/09/23(日) 09:57:03
If, instead, you wish to purchase licenses for enterprise use and/or enterprise support for VirtualBox,
please do not hesitate to contact innotek.
って本家HPには書いてあるよ
メールしてみたら?
正規版というより仕事用ライセンスで
機能的にはなにもかわらないと思うが
583Be名無しさん:2007/09/23(日) 12:54:36
仕事で使ってる人以外に多いよね
584Be名無しさん:2007/09/27(木) 15:54:47
Guestで、hdeとかhdfとかハードディスクを追加するのわ、どうするの?
VBoxManager modifyvm aaa hdd -hde xxxx
ってしたら、エラーでた。
HD5台分追加してRaideの設定を、試したいんやけど・・・。
585Be名無しさん:2007/09/27(木) 16:10:51
ごめん。列記ちがい。エラーでたのわ↓
VBoxManager modifyvm aaa -hde xxxxx
586Be名無しさん:2007/09/27(木) 16:12:01
ごめん。さらに列記ちがい。エラーでたのわ↓
VBoxManage modifyvm aaa -hde xxxxx
587Be名無しさん:2007/09/28(金) 01:41:00
>>586
おまえみたいなキチガイの書き込みを見るとイライラしてくるんだが。
588Be名無しさん:2007/10/02(火) 14:54:44
Debian/LinuxホストでNICは2枚。
それぞれ別々のLANに繋がってる。
そのうちの1枚(eth0)を使ってホストインターフェースでゲストを使用。

ゲストは実LANと接続できたんだけど、
ホストがeth0を使った実LANとの通信ができなくなりました。
これって、こういうもんなの?

VirtualPCはホストとゲストで1枚のNICを共用できるけど、
VMwareとか使ったことがないんで、よくわかりません。
誰か教えて。
589Be名無しさん:2007/10/02(火) 23:19:41
>>588
eth0をホストとゲストで共用したいならTUN/TAPとiptablesとか使えばおk
590Be名無しさん:2007/10/03(水) 12:24:21
>589
ありがとうございます。
できるということなら、もう少し調べてみます。
591Be名無しさん:2007/10/04(木) 13:45:18
>>243
  ・Host Interfaceを選択して仮想NICを追加
  ・ホスト側でブリッジ接続を有効にする
    (仮想NICとローカルエリア接続を選択してブリッジ接続作成)
と、ホスト側がDHCP取得になってIP Addressが変わってしまっていたので
・ホスト側でネットワークブリッジのIP Addressを固定IP(元の「ローカルエルア接続」のIP)に設定
をやって、ホスト-ゲスト間の双方向で接続確認までできたんだけど、VBOXで該当ゲストを上げていないと
ホスト(XP SP2)で仮想NICがずっと「ネットワーク ケーブルが接続されていません」
になってタスクトレイに出てくる。こういうもん?
592Be名無しさん:2007/10/04(木) 14:57:41
>>591
そういうもん
593Be名無しさん:2007/10/04(木) 15:19:42
>>592
ありがとう。
そうなのか…。
タスクトレイに出るのは邪魔だけど、そういうもんだと思って我慢できるよう精進します。
594Be名無しさん:2007/10/04(木) 17:04:53
ネットワーク接続のプロパティで
「接続が限られているか利用不可能な場合に通知する」
チェックボックスを外すんじゃダメなん?
595Be名無しさん:2007/10/04(木) 17:18:08
>>594
ブリッジ設定すると、ローカルエリア接続、仮想NIC、ネットワークブリッジ、全てのプロパティ
にその項目は出なくなる様子。
それぞれ「全般」タブの下方には「接続時に通知領域にインジケータを表示する」のチェックボックスのみ。
596Be名無しさん:2007/10/04(木) 23:44:12
ホストはWinXp Pro,
VirtualBox最新版の仮想ディスクに、Damn Small Linuxをインストールしても起動しないのだが。
「ライブCDの部屋」にあった3.3, 4.0で試したところ結果は同じ。画面真っ黒で先に進まない。
CDの起動時は問題なし

誰か原因わかる?
597Be名無しさん:2007/10/05(金) 07:57:17
>>596
ACPIとIO APICを無効にしてみた?
598Be名無しさん:2007/10/05(金) 08:12:29
ホストはwindows2000SP4
IEでページを開くと画像が全て粗くなってしまうのですが、どうやったら綺麗に表示出来るのでしょうか?
ドライバが怪しいと思うのですが、更新する方法も無いし…
わかる方いたらどうかご教示お願いします
599Be名無しさん:2007/10/05(金) 08:15:33
>>155あたり試してきます。
スレ汚しすみませんでした。
600596:2007/10/05(金) 15:11:53
自己解決できました。

以下、日本語改変した Damn Small Linux 3.3, 4.0に共通します。


----------
成功: CDブート直後に "install"として立ち上げた場合。
インストールは問題なし。
ただしインストール用のスクリプトが日本語訳されているのに対して、日本語フォントが読み込まれていないため文面はすべて文字化け。事前にスクリプトを起動するなりして質問内容を覚える必要がある。


----------
失敗: 起動後に「ハードディスクへインストール」した場合
失敗: 起動後にシェルから dsl-hdinstallを起動した場合

選択したファイルシステムにより、途中で止まったり、ブートローダの選択前に停止したり、一見完了したように見える。
いずれにせよ起動不可のドライブしか作成できず。


--
>> 597
ありがとう
デフォルトでACPI有効, IO APIC無効でした。
海外サイトの似て非なる解法を記したブログにドライブをマウントするタイミングにバグがある旨がありました。
そちら寄りの問題ではないかと踏んでいます
601Be名無しさん:2007/10/05(金) 15:29:15
Virtual PCのイメージファイルをVirtualBoxで使いたいのですが
いいほうほうはないでしょうか?
602Be名無しさん:2007/10/05(金) 15:49:51
>>601
NHCかVMware Converterを使えばいいんじゃね?
603Be名無しさん:2007/10/05(金) 16:08:06
thanks
604Be名無しさん:2007/10/05(金) 20:50:51
1.5.0からうちでもゲストのLinuxが起動しなくて困ってたけど、ブートオプションにnoapic,nolapicを追加したら起動した。
605Be名無しさん:2007/10/09(火) 19:59:26
もしかしてVirtualBoxってOS-Xも動くの?
606Be名無しさん:2007/10/10(水) 22:18:24
まーた変なのが湧いてきた、、、
607Be名無しさん:2007/10/10(水) 22:26:33
ゲストとホストの区別のつかない馬鹿は仮想マシン使うな
608Be名無しさん:2007/10/14(日) 05:24:37
別に使ってもいいが他人に迷惑をかけるなよ
609Be名無しさん:2007/10/15(月) 20:57:59
久々に来たら日本語対応してたのか
610Be名無しさん:2007/10/18(木) 20:46:52
1.5.2がもうすぐ出るみたいね
611Be名無しさん:2007/10/18(木) 22:42:06
ゲストでキー入力が利かなくなって、戻すには一旦ホスト側をアクティブにして戻らないと駄目なのは
1.5になっても直ってないね。
612Be名無しさん:2007/10/18(木) 23:01:35
613Be名無しさん:2007/10/19(金) 00:11:12
昨日1.5.0入れたばかりなのに・・・
614Be名無しさん:2007/10/19(金) 01:23:01
何が変わったの?
615Be名無しさん:2007/10/19(金) 03:49:55
616Be名無しさん:2007/10/19(金) 04:30:12
>615
横着すんじゃねーよ。
ちゃんと要点だけまとめろ。
617Be名無しさん:2007/10/19(金) 05:35:04
いろいろ修正した
618Be名無しさん:2007/10/19(金) 07:45:51
>>616
「わたしはえいごがよめません」

まで読んだ。
619Be名無しさん:2007/10/19(金) 21:15:42
1.5.0だけど、windowsME入れようとしたら、起動FDでASPIマネージャのところでフリーズする(@XP、@Linuxとも)
一応、英語版起動FDも使ったけど同じ。
なんでなんで?

ちなみにVirtualPC@XPだと普通に起動できた。
でもLinuxで使いたいのよ。
なぜMEかは秘密。
620Be名無しさん:2007/10/19(金) 23:08:28
1.5.2になり、windows2000で動画を長時間再生しても止まらなくなった。
これは個人的に大きい。
621Be名無しさん:2007/10/19(金) 23:10:06
>>619
普通にLinux入れてください。
622Be名無しさん:2007/10/19(金) 23:47:15
>>620
おー、LinuxホストのWin2kゲスト上でGyao見てても落ちなくなったのか
そりゃ大きな進歩だ。情報thx
623Be名無しさん:2007/10/20(土) 01:23:18
>>615
俺の脳内の幸せ回路がこんな感じで翻訳したんだが、、、VGA周りとWin2Kのゲスト関係がよくなってるっぽいな、、、


Win2Kにインスコすっ時の不具合修正
ホストが64bitの時なんか出てたのをなおした
なんかの登録画面を追加?
フルスクリーンモードから復帰する時なんか変なのをなおした
電源切る(ACPI)でVM閉じるか聞くようにした?
フロッピーからちゃんとブートできるようになおした
空リスいんすこできるようになった
Win2Kで割り込みの共有ができるようになおした
りなっくす2.6.23もおk
FreeBSDがどんなもんじゃぃ!
WinNT4だっていけちゃうもんねー
VGA周り結構頑張っちゃいました
CD-Rom長く読んでても死なないよ!
マウスとかLANもいい感じになっただろ?
おまえらいらんかもしれんが8bitのビデオモードに対応しましたよ
Winがホストの時メモリー調整したぉ
624Be名無しさん:2007/10/20(土) 08:43:51
1.5.2起動したら登録フォームが出て来たんで、一応登録してみた。
VirtualPCはβ登録者限定割引セールとか特典が有ったけど、
VirualBoxはそもそも無料だから、特に何もないんだろうなぁ。

>623
ほめてやる。
625Be名無しさん:2007/10/20(土) 09:00:57
ホストがlinux(ゲストwin)のとき、日本語キーボードを認識しないのって俺だけ?
626Be名無しさん:2007/10/20(土) 09:48:02
まさか1.5.2登録しないと起動できねーの?
627Be名無しさん:2007/10/20(土) 09:49:54
てか日本語化するのって共有フォルダからフォントコピーしたほうが早そうだな
628Be名無しさん:2007/10/20(土) 09:52:11
誤爆
629Be名無しさん:2007/10/20(土) 16:39:27
>>624
ニュースのメールが来るだけみたいね
630Be名無しさん:2007/10/21(日) 17:43:08
>>626
ユーザー登録しなくても起動できたよ。
631Be名無しさん:2007/10/26(金) 17:43:09
ReactOSをVirtualBoxにインストールしてみたけど
VBoxGuestAdditions.isoが正常にインスコできねーな
途中で止まるわ
ネットに繋いでも不規則にフリーズするし
632Be名無しさん:2007/10/26(金) 22:56:50
ホストVistaの時は無かったんだけど
ホストXP-ゲストW2Kで、ホスト側のアプリを最小化ー復元をすると
ゲストの音がウインドウの動きに合わせてブチブチ切れる
633Be名無しさん:2007/10/27(土) 13:36:33
1.5.2に上げたけど、一旦vboxを非アクティブにしてやらないとキーボドが
利かなくなるのは直ってない…
634Be名無しさん:2007/10/28(日) 04:25:13
メモリーに余裕がないとか、CPUが遅すぎるんじゃないの?
てか、マシンの環境ぐらい書けよ
635Be名無しさん:2007/10/28(日) 09:27:01
>>633じゃないけど、うちでもたまにGuest側のキーボード入力が使用中突然(?)利かなくなる。
Host側に移って作業後、VBoxに戻った時に出る事が多い様子(?)。
再度、他のアプリなどにフォーカスを移してからVBoxに戻すと利くようになる。

VirtualBox 1.5.2
[Host]
PC Spec. : i865G / CPU : Pen4 2.8CGHz / Mem : 1,024MB / HDD : 80G S-ATA / GPU : Radeon9200SE AGP /
OS : Windows XP Pro. SP2
[Guest]
OS : Vine Linux(4.1 -> Vine Seed) / OS Type : Linux 2.6 / Base Memory : 192 MB /
Video Memory : 16 MB / ACPI : Enabled / IO APIC Disabled / Shared Clipboard : Enabled /
HD (Primary Master) : Normal, 6.14GB / Audio Adapter : Windows DirectSound /
Network : Host Interface (Bridge) / Serial Ports : Disabled / USB Device Filters 0 /
Remote Display : Disabled / Shared Folders : 1 / Guest Additions : Installed
636Be名無しさん:2007/10/28(日) 09:44:11
訂正
> PC Spec. : i865G / CPU : Pen4 2.8CGHz / Mem : 1,024MB / HDD : 80G S-ATA / GPU : Radeon9200SE AGP /

PC Spec.
Chipset : i865G + ICH5 / CPU : Pen4 2.8CGHz / Mem : 1,024MB / HDD : 80G S-ATA / GPU : Radeon9200SE AGP
637Be名無しさん:2007/10/28(日) 12:33:10
なにその糞スペック、B5ノートにすら劣るって終わってるだろ。
そんなゴミPCで文句いってんじゃねーよ、窓から投げ捨てればいいと思うよ。
638Be名無しさん:2007/10/28(日) 13:17:25
ホスト側のメモリーが1Gしかないのにゲスト側に192Mも割り当てたら他のソフト使えないんじゃないの?
うちはLinixとか入れてないけどメモリー2G(512M)で結構快適に使えてるけど、、、
639Be名無しさん:2007/10/28(日) 14:29:35
>>638
動作は余裕だけど。
vboxでLinux動かして(192Mで充分な環境)、ホスト側でメモリは結構余ってるよ。
今も2ch browser,firefox,thinderbird,PuTTY,teraterm,sakura-editor,Xming,Avast
その他小物が動いてて、260Mちょいの空き。
流石にVisual StudioとOfficeも、となるとキツくなってくるけど、常時Guest動かしながら何かする訳でもないし。

この件はGuest側の環境にもよるかと思うけど、まあメモリ云々ではないわな。
以前もこのスレで同等のトラブルが出てたよな。
GuestAdditionsの状態などはまだ未チェック。
とりあえずvboxadd-xclientがログくらい吐いてないかとは思ったけど、それは見つからなかった。
現象再現するにも「稀に出る」くらいだから、ちょっと難しいかな。
>>633はGuest OSは何?
640Be名無しさん:2007/10/28(日) 14:40:37
>>639
前は俺も出てたよ。
VirtualBox1.4.xだったかなあ。それより前かもしれない。
キーが全部きかなくなるんだったか、一部のキーだけだったか覚えてないけど。
ゲストはFedoraCore 6だった。
ゲストがXPとか2000(2000はguest-addなし)だと出てなかったような気がする。
最近はあんまり使ってないからワカラン。
PCのメモリは1GByteで、ゲストには256MByte設定してた。
641Be名無しさん:2007/10/28(日) 21:29:52
キーボード切替機挟んでるとかUSBキーボードかPS/2なのかによっても違ったりするんじゃない?
うちはPS/2で切替機使ってるけど平気なんだが、、、
642Be名無しさん:2007/10/28(日) 22:17:37
うちはホストWindowsメモリ1Gでゲスト(Linux)512M割り当てているが、時々
Windowsがかわいそうになる
643Be名無しさん:2007/10/28(日) 22:22:11
みななすげーメモリ割り当ててるなw
2000起動してGyao見るぐらいだと128Mでも十分なんだが
余裕みて190Mぐらいにしてるが
644Be名無しさん:2007/10/29(月) 01:16:50
>>643
割り当てても全部使用するわけじゃないからいいんじゃない?
俺は4G中1G割り当ててる。
645Be名無しさん:2007/10/29(月) 23:52:30
VMWareのディスクイメージはそのまんまVBoxで使えるけど、
逆はどうなの?
646Be名無しさん:2007/10/30(火) 12:32:39
使えるわきゃない
647Be名無しさん:2007/10/30(火) 16:07:56
>>646
変換できないかっつー話なんじゃね?
俺も知らんけど。
648Be名無しさん:2007/10/30(火) 16:31:05
とにかく変換したいならゲストOSで1CD-Linuxでも動かして、
ddで読み出してネットワーク経由で生イメージを書き出して、
で、逆の手順で書き込む、とか方法はあるけど

qemu のユーティリティは VirtualBox 形式には対応してない?
649Be名無しさん:2007/10/30(火) 17:05:56
NHCもまだ対応してないみたい
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhc.html
650Be名無しさん:2007/10/30(火) 20:56:04
>>648
生イメージ取り出すなら vditool COPYDD でいいんじゃない?
試したことはないが。
651Be名無しさん:2007/10/30(火) 22:21:24
*.vdiを編集できるとかなり助かる
NHCの作者にぜひ対応してもらおう
652Be名無しさん:2007/10/31(水) 23:38:08
>>645
NHC Ver.0 alpha28 で、vdi -> vmdk の変換成功。
Host : WinXP Pro. SP2
Guest : Vine Linux 4.1
VirtualBox 1.5.2で作成、OSインストールしたvdiをNHCで変換し、VMPlayer2.0.2で起動確認。
- 構成
hda1 : ext3 /boot
hda2 : ext3 /
swap
653Be名無しさん:2007/11/01(木) 23:01:47
NVXも対応して欲しいな
654Be名無しさん:2007/11/02(金) 00:06:13
ゲストのlinuxに入れたVBoxGuestAdditionsをサクっと消す方法を誰か教えてくれ。
655Be名無しさん:2007/11/03(土) 00:11:17
VMPlayerから本格移行しようと、Host Interfaceにしてブリッヂにしたのはいいが
ブリッヂだとゲスト立ち上がってないときトレイにXアイコン出てうぜぇ記念age
656Be名無しさん:2007/11/03(土) 00:49:47
ubuntu GutsyにVbox1.5.2を入れてWindowsXPをインストールしたんだけど、
Windows上で半角/全角キーが反応無いのよ。
MS-IMEのON-OFFに使っているキーなんだけど、みんなどうしてる?
657Be名無しさん:2007/11/03(土) 01:17:10
Linuxホストで日本語キーが効かないってのは大昔から変わってないはず
諦めて101キーボードで使うしか。
658Be名無しさん:2007/11/03(土) 01:21:29
>>656
ゲストのXP側で英語キーボードとして認識されるんだか何かじゃなかったっけか。
659Be名無しさん:2007/11/03(土) 01:27:13
>>655
ずっとゲスト立ち上げておけばおk
660655:2007/11/03(土) 01:33:17
つまり、解決策は無いということでOK?
661656:2007/11/03(土) 01:34:09
上は間違い。
俺は656だった。
662Be名無しさん:2007/11/03(土) 07:43:26
>>661
\で出来るね
変更の仕方はよくわかんない
面倒だからこのまま使ってる
663Be名無しさん:2007/11/03(土) 09:25:43
>>660
WinXP以降の人はタスクバーのプロパティで非表示にできるんじゃない?
664Be名無しさん:2007/11/03(土) 09:29:35
665Be名無しさん:2007/11/04(日) 04:37:13
>>656
ゲストのデバイスマネージャーからキーボードのドライバーを日本語にしてもダメなの?
666Be名無しさん:2007/11/04(日) 04:44:21
これってゲストOSでOpenGLは使えない?
VMwareだと動いてたglxgearsも動かない
667Be名無しさん:2007/11/04(日) 17:11:59
>>665
うん、変化無し。
668Be名無しさん:2007/11/05(月) 23:17:55
既出だったらすまんが、GutsyのVirtualBoxでUSBを設定する方法。

ttp://www.arsgeek.com/?p=2776

細かいことはよくわからんが、ここのとおりにしたらW-ZERO3 ad[es]でActivesyncできた。

Host:Ubuntu7.10(gusty)
Guest:Win2K SP4

アドエスはSHARP CORPORATION SHARP ActiveSync Serialとみえる。
アドエスつないで設定画面を起動しただけではみえなくて、
ウインドウの右側にある「新規フィルタを追加」をクリックしたら出てきた。

これでアドエスでワンセグがみれる。ありがたやありがたや。
ゲストがXPだったらVirtualBox上でもワンセグ見えないかな。
669Be名無しさん:2007/11/05(月) 23:21:53
追記:
ためしにアドエス用ワンセグチューナーつないだら、機種名は認識された.
PIXELA CORPORATION PIX=ST060 [0100] だそうな。
VirtualBoxはVer.1.5.2です。XPの人、試してみてください。では。
670Be名無しさん:2007/11/06(火) 03:46:17
今までVMware6.0.2.59824使ってたんだけど、ホストを起動する度に
ゲストの動作が極端に重くなったり、また元に戻ったりという原因不明の
不具合に悩まされていたんだけど、VirtualBoxは大丈夫だった。

無料でサイズも小さく、動作もキビキビしていて自分の用途では言う事無し。
VMwareがほとんど無駄になった。
671Be名無しさん:2007/11/06(火) 10:06:26
>>668
リナザウでシンクロ出来た
ありがとー
672Be名無しさん:2007/11/06(火) 15:15:05
VirtualBox1.5.2、ホストWinXP Pro SP2、ゲストVista Ultimateで使っているんですが
フォルダ共有が出来ません。
ネットワークを開くとゲストPCだけで、共有フォルダが表示されてない状態です。
VirtualBoxのネットワークはNATで、ゲストにはGuest Additionとネットワークアダプタの
ドライバ79C970 V4.51も入れていて、インターネットには接続出来ます。
VMware6やVirtualBoxのゲストがWinXP Pro2の場合は特別な設定をしなくても共有フォルダを
利用出来たんですが、Vistaを使う場合には何か設定変更が必要なんでしょうか?
673Be名無しさん:2007/11/06(火) 15:22:47
ubuntu gutsyにver.1.5.2を入れているんだけど、CDドライブのデバイス指定が /dev/fd0 か /dev/cdromしか選択肢が無いのよ。
そもそも /dev/fd0 が出てくるのがおかしいし、俺のCDドライブは /dev/cdrom1 (/dev/scd0)なんだ。
だからVBoxを起動する時にはターミナルで sudo ln -fs /dev/scd0 /dev/cdrom ってやっているんだけど、
ホストを再起動すると /dev/cdrom が無くなっているから不便だよね。
VBox側でデバイスファイルのパスを変更する事は出来ない?
674Be名無しさん:2007/11/06(火) 20:44:31
うちのマシンでは、
./VirtualBox/Machines/(仮想マシン名)/(仮想マシン名).xmlのなかに、

</BIOS>
<DVDDrive passthrough="false">
<HostDrive src="/dev/cdrom"/>
</DVDDrive>

てなことが書いてあるけど、HostDrive src= を書き換えてもだめ?
675673:2007/11/06(火) 20:54:19
>>674
うん、書き換えから起動すると、書き換えた内容が反映されて問題無いんだけど、
一度VBoxを終了するとxmlファイルの中身が初期の状態に戻っているんだ。
変だよねぇ
676673:2007/11/06(火) 21:07:06
失礼
>一度VBoxを終了すると
一度ホストを終了すると
に、変更。
677Be名無しさん:2007/11/06(火) 21:55:19
設定したらchmodでreadonlyにしちゃうとか。
678672:2007/11/06(火) 22:46:43
自己解決しました
net use <ドライブレター>: \\vboxsvr\<sharename>
を実行しなきゃいけないんですね
679Be名無しさん:2007/11/07(水) 11:33:33
>>655
デバイスマネージャでVirtualBox Host Interfaceのドライバ設定を
「常時接続」にすれば消えるよ
680Be名無しさん:2007/11/07(水) 14:30:02
>>679
ありがとう。
デバイスマネージャで「VirtualBox TAP Adapter」のプロパティ-詳細設定から
Media StatusをAlways Connectedにしたら消えました。
681Be名無しさん:2007/11/08(木) 09:18:48
これDirectX有効にできる?
682Be名無しさん:2007/11/08(木) 20:22:38
NTインスコしようとしたら途中で落ちる、、、(・ω・)
683Be名無しさん:2007/11/10(土) 19:38:44
今日、ゲストWin2k起動したら、VBoxService.exeがずっとCPU100%占有してた。
Guest Addtions再インスコしても改善せず。
ゲスト起動後5分ぐらい放置すると、CPU喰わなくなって0%になる。

ホストはWin2k。2週間前ぐらいに使った時は、こんな現象は無かった筈。
684Be名無しさん:2007/11/11(日) 04:21:29
VirtualBoxにInternet Explorer Application Compatibility VPC Image

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=21EABB90-958F-4B64-B5F1-73D0A413C8EF&displaylang=en

を入れて遊びたいのだが、うまくいかない。
NHCでVirtualBoxのイメージに変換して起動させると、コンソールに落ちて、
Safeモードでもブルースクリーンがでて起動しない。
誰かうまくいった人いますか? 

Ubuntu Gutsyでwineでイメージを解凍したり変換しているのが悪いのかもしれないが・・・
685Be名無しさん:2007/11/11(日) 11:19:04
だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
686Be名無しさん:2007/11/13(火) 08:56:38
>>683
これじゃねーの?
http://www.virtualbox.org/ticket/824
687Be名無しさん:2007/11/13(火) 16:30:31
>686
非常にそれっぽい。1.5.4で直るのか。
このページ、Tracだな。見たいロードマップへのリンクが無いけど。
688Be名無しさん:2007/11/13(火) 16:42:05
host winxp
guest linux(ubuntu7.10)
でguestからnatでhostのつながったseverにnfs cliantで接続したいのだけど
serverに接続拒否される

hostのipに変換されてnfs接続してるなら拒否されないはずなのに
違うipに変換されてるの?
689Be名無しさん:2007/11/13(火) 16:51:12
>>688
接続拒否ってのは間違いないのか?
NFS Server側のログを見ての事なんだよな?
それならそのログに出てる接続元IPアドレスは見た?
690Be名無しさん:2007/11/13(火) 21:43:27
つい最近VirtualPCから乗り換えたんだけど、きびきびしてて気に入ってます。
ただ、スナップショットがも少し使いやすかったら最高なのに。
一つ前に戻すだけでも、えらくハードディスク読み書きする。
差分のデータ消すだけじゃないのかな?
691Be名無しさん:2007/11/13(火) 23:12:39
>>690
スナップショット使うくらいなら一旦シャットダウンしてVDIをコピー(バックアップ)
元に戻したい時はバックアップしておいたVDIを書き戻す
って方法の方が早くね?
692Be名無しさん:2007/11/14(水) 00:05:34
>>691
丸ごとコピー程ディスク容量食わず時間もかからないのがシナップショット機能

・・・のハズ・・・
693Be名無しさん:2007/11/14(水) 10:02:22
ディスク容量は喰わんけど、時間はかかるもんじゃね?
694Be名無しさん:2007/11/14(水) 10:22:06
スナップショット取る時間自体は短いでそ。問題は、スナップショットをとった後の
動作の重さだ罠。VMwareなんかスナップショットを取れば取るほど重くなっていく。
695Be名無しさん:2007/11/14(水) 10:40:46
VirtualBoxのスナップショットって、2回スナップショット取ったら、差分の差分?
それとも、元vdiとの直接の差分?
696Be名無しさん:2007/11/14(水) 10:56:55
>>694
>VMwareなんかスナップショットを取れば取るほど重くなっていく。

vmem切ってる?
697Be名無しさん:2007/11/15(木) 01:16:55
Meを入れてみた、、、何もしなくても音は出るし、ネットも繋がった!!


でも画面が広くならない、、、おしい!!
698Be名無しさん:2007/11/16(金) 10:49:17
9x系とMeはadditionがないから。
公式でもときどきサポートしてくれって声はあがるのになんか無視されてる気がする。
699Be名無しさん:2007/11/17(土) 19:33:08
開発者がドライバ書いたこと無かったとしたらaddonの為だけに今更9xのドライバ書く勉強するのはめんどいんじゃないかな
今後役に立たんし
700Be名無しさん:2007/11/23(金) 10:03:53
イーモバイルD01HW(USB接続タイプ)がゲストOSで設定できているのに
使用できません。インターネットに繋げれられず困っています・・・
701Be名無しさん:2007/11/23(金) 10:28:24
それは考え方の方向性が間違っているからだのー
702Be名無しさん:2007/11/23(金) 11:38:16
考え方の方向性って???
703Be名無しさん:2007/11/23(金) 12:05:35
Vistaに対応してくれればVM不要になるんだが対応予定無いのかな
704Be名無しさん:2007/11/23(金) 12:08:11
あ、正式対応してないだけで一応動くのか。調査不足スマソ
705Be名無しさん:2007/11/24(土) 01:41:16
不安定だしDirectXが使えない限りVM以下。
706Be名無しさん:2007/11/24(土) 05:42:11
>>700
> 〜 がゲストOSで設定できているのに
何をしようとしてるのかまったくわかりません、
まずヘルプ読んで基本通りにして成功した後に試せよ
707Be名無しさん:2007/11/24(土) 20:19:35
>>668
ワンセグ起動したよ。USB2.0になってくて激重。
708Be名無しさん:2007/11/24(土) 21:50:18
>>705
俺のPCではVMware5/6の方が不安定
インスト直後は普通なんだが、ホストを何度か再起動していると突然ゲストが激重になる
一旦その症状が出ると後は50%以上の確率でゲストが激重状態でしか起動しなくなる
ゲストはWinXP Pro SP2、Vista Ultimate、どちらを使っていても症状が出る
ホストやゲストに何も変更を加えなくても必ず症状が出るから原因が分からない
DirectXがどうこういう以前の問題

VirtualBoxは安定していて、そんな症状は出た事が無い

CPU Athlon X2 4400+ (Socket939)
RAM 2GB
VGA GF7600GT
ホスト WinXP Pro SP2
709Be名無しさん:2007/11/24(土) 21:59:17
VMPlayer+xxで全ておkじゃね?
710Be名無しさん:2007/11/24(土) 23:05:58
>>707だけど、激重なのはUSBのワンセグで、Virtualbox上のWinXP自体は、十分使えると思ったし、
使おうと思っている。VMplayer2.0も試してみたい。
711Be名無しさん:2007/11/25(日) 12:58:04
>>707
ワンセグ動いたのか。zero3用のやつ?
詳細希望。フリーソフトのくせにすげえな。
712Be名無しさん:2007/11/25(日) 23:59:02
Vboxの終了の速さは異常だなww
713Be名無しさん:2007/11/26(月) 01:38:44
ゲストの起動速いし、HDDのアクセス音もVMと比べて何故かかなり静かだな
714Be名無しさん:2007/11/26(月) 04:16:45
いまだにSocket939なんて使っているゴミ野郎がいるのかよwwwwwww
715Be名無しさん:2007/11/26(月) 07:44:37
>>714
PCは「自分の所持金を示すために買う物」ではなく
「自分の行おうとする目的の為に必要な物」だ

そんな事も分からずに、PCを比較しただけで、さも自分が他人よりも
高いレベルにいるように思う人間の方がレベルが知れている
世の中には君より高性能なPCを使っている人間はごまんといると思うよ
716Be名無しさん:2007/11/26(月) 08:28:03
2chのゴミに何を言っても無駄ですよ。頭がおかしいのですから。
717Be名無しさん:2007/11/26(月) 08:46:02
まぁ、>714みたいなのは2ちゃんじゃ良くあるカキコだから気にすんな
718Be名無しさん:2007/11/26(月) 08:55:50
PC以外に自慢出来る事と、2ちゃん以外に自慢出来る場所が無いんだろ
実社会で>714みたいな事言ったら即ハブだもんなw
719Be名無しさん:2007/11/26(月) 12:08:16
これでDX9.0cを他社に先駆けて対応すれば神仮想化ソフトなんだがなぁ。
720Be名無しさん:2007/11/26(月) 12:10:58
OS板にしちゃ珍しい流れだ
721Be名無しさん:2007/11/26(月) 12:30:47
>>719
そんな事したら数万円もするボッタクリソフトが売れなくなるじゃんw
722Be名無しさん:2007/11/26(月) 14:28:56
おれなんかPentium-III 550MHz メモリー 256MでホストXP&ゲストXPでやってますよ (´∀`)
723Be名無しさん:2007/11/26(月) 14:52:35
もうそろそろ次のバージョン出るかな。
xpでパーティションを指定したrawdiskの作成に失敗するバグが直ってるといいな。
724Be名無しさん:2007/11/26(月) 16:12:44
>>722
低スペック自慢も自重しろw
でも、すげぇなw
それまともに動いてるの?
余程軽量化しないとホストXPだけでもつらいと思うんだが
725Be名無しさん:2007/11/26(月) 17:12:18
ホストのVirtualBox関連だけで50MB以上食ってるはずだしな
726Be名無しさん:2007/11/26(月) 17:27:04
>>724
Windows XPが出たのは2001年だからな。ホストだけなら何とかなるだろ
727Be名無しさん:2007/11/26(月) 17:45:19
職場で、VirtualBoxの商用ライセンス買おうと思ったけど、公式サイト見ても
「連絡してね」としか書いてないようなんだが。
もしかして、英語でメール書いて、交渉しなきゃいけないの?
728Be名無しさん:2007/11/26(月) 17:54:58
そんなライセンス買ってもサポートなんぞ無いだろ・・・
729Be名無しさん:2007/11/26(月) 18:12:58
>728
サポートなくても、会社で継続的に使うつもりなら、ライセンス買わなきゃならんだろ。
730Be名無しさん:2007/11/26(月) 18:16:56
だったら好きにしろよカスが、いちいちオナニーレスすんなうぜぇ。
ここはおまえの日記じゃねぇよ、チラシの裏にd(ry
731Be名無しさん:2007/11/26(月) 18:27:01
キレる意味が分からん
732Be名無しさん:2007/11/26(月) 18:54:47
>>727
>581-582は正規版が欲しいって話でちょっと違うか。
商用ライセンス購入したいって話は今までスレ内に出てないね。
なので「連絡してみれば?」としか返しようが無いと思う。
733Be名無しさん:2007/11/26(月) 19:00:45
このスレ変な人が多いよう><
734Be名無しさん:2007/11/26(月) 19:10:59
>732
うーん、メールしかないのか。
頑張って英語で書いても「あんたの英語は無茶苦茶で意味が分からないから
ドイツ語で書き直してくれ」とか言われそうで、気が引けるなぁ。

サイトにトップにPayPalのリンクが貼ってあるから、オンラインで買えるのかと
思ったよ。
735Be名無しさん:2007/11/26(月) 19:57:37
PayPalの下にDonateって書いてあるでしょ
736Be名無しさん:2007/11/26(月) 21:50:47
>>724
いらないサービス落とすとかできることはやってるけど、安定して使えてるよ。
古いアプリのメンテ用に使ってるけどVB程度ならなんとか動くので、、、
737Be名無しさん:2007/11/26(月) 22:55:20
なんで会社で使うのにVMwareじゃなくてvboxなんだ?
その点からして、意味不明。

なんでなんか、理由を教えて欲しい。
738Be名無しさん:2007/11/26(月) 23:47:49
>>722
なかなか根性があるな、俺もXPにしてみようかしら
ちなみにPIII500MHz*2 256M のPCでホストw2kゲストw2kでやっている

ソフトの対応がなくなってきているから限界かも知れない・・・・がPCを買う気になれない
739Be名無しさん:2007/11/27(火) 02:11:55
>737
使いなれてるから。
あと、安そうだから。
740Be名無しさん:2007/11/27(火) 03:30:05
商用ライセンスってなに?

改変してソース非公開で製品に組み込むとか?
741Be名無しさん:2007/11/27(火) 04:02:11
http://www.virtualbox.org/wiki/Licensing_FAQ
これの6番見ると、会社の個人マシンに入れて使ってても、
"this is still personal use"なんで構わんらしい。

でも、その段落の、500 desktopsのくだりの最後のニュアンスが
いまいちよく分からん。
742Be名無しさん:2007/11/27(火) 06:38:23
一人で500台までなら使ってもおkなんだろw
743Be名無しさん:2007/11/27(火) 11:36:50
自分でインストールするなら家でも会社でもpersonal useらしい
500 desktops(PC)の場合、自分でインストールするならいいけど、
そうじゃないならサポートするから、金払ってくれてもいいだろと
744Be名無しさん:2007/11/27(火) 12:46:30
会社で5台のマシンだったらどうなのかとか、
会社で1台のマシンにインスコして、VRDP経由で10人の人が使ったらどうなのか
とか、結局よく分からん。
745Be名無しさん:2007/11/27(火) 20:21:34
みなさん、寄付は素晴らしいことです
746Be名無しさん:2007/11/27(火) 23:41:11
個人利用だけど、このできなら金払ってもいい気がする、、、
でも払いかたがわからんww
747Be名無しさん:2007/11/27(火) 23:55:47
>>746
PayPalの使い方くらい調べればすぐわかるぞ。
後はサイトのトップページ下にあるPayPalバナーをニヤニヤしながらクリックだ。
748Be名無しさん:2007/11/27(火) 23:57:48
VirtualBoxサイトトップのPayPalのバナー押す
(PayPalのアカウント持ってなければ登録)
PayPalのアカウントでログイン
画面上部のUnit Priceの部分に何ユーロ寄付するか入力
Update Totalsを押す

でOKじゃなかろうか
749Be名無しさん:2007/11/28(水) 00:14:30
>746
10,000ユーロくらい寄付してDX(D3D)対応にしてくれと頼めば対応するかも知れん
ガンバレw
750Be名無しさん:2007/11/28(水) 01:40:59
10,000円のつもりで10,000ユーロ寄付して>746悶絶死、とか期待したい。
751Be名無しさん:2007/11/28(水) 02:27:11
ubuntuホストなんだけど、起動時に/dev/vboxdrvのパーミッションを変えないといけないのはなんとかならないの?
752Be名無しさん:2007/11/28(水) 02:47:01
>>751
ホスト起動の度に変更するのが面倒ってこと?
udevのruleに追記すればいいんじゃない?
Linuxホストで使った事ないしubuntu使いじゃないから知らんけど。
753Be名無しさん:2007/11/28(水) 22:20:35
みんな騙されるな!これは罠だ!!


5年ぶりにPCを自作

Win2Kを入れて速さに感動

なんだか64bitを試したくなる

64bit版Linuxを入れる

やっぱWinが恋しい

VirtualBoxを入れてゲストにWindows

超最高!ヽ(≧V≦)ノ イエィ!!

1ヶ月経過

よく考えたらLinuxの機能を何も使ってないことに気が付く

(´д`)  ← いまここ

754Be名無しさん:2007/11/29(木) 07:20:45
>>754
(゚Д゚
755Be名無しさん:2007/11/29(木) 10:11:23
>>754
(゚Д゚
756Be名無しさん:2007/11/30(金) 07:48:57
>>753
ありがちw
俺もそうなるかなーと思ってたけど

「Linuxの機能」って微妙な表現だな
俺が「Windowsの機能」使ってる時って
ゲームとDRMの付いた動画(つまりはエロ)だけ
…だが、それが全体に占める割合は内緒
757Be名無しさん:2007/11/30(金) 10:38:25
別に良いんじゃね
「Windowsの機能全てを使い切る」のが目的の人なんてほとんどいないでしょ
自分がやりたい事をやる手段としてWindows使ってるだけ
目的と手段の区別と優先順位を誤っちゃいかんよ
758Be名無しさん:2007/11/30(金) 12:14:50
WordとExcelを使うときだけVirtualBoxを使うね
後は全部Linux
759Be名無しさん:2007/11/30(金) 14:58:21
OpenOfficeに乗り換えた
760Be名無しさん:2007/11/30(金) 15:32:18
kofficeに乗り換えた
761Be名無しさん:2007/11/30(金) 16:34:40
微妙にズレるのとVBAがね
762Be名無しさん:2007/12/01(土) 09:55:55
洩れ、表計算は gnumeric で十分だお。
763Be名無しさん:2007/12/01(土) 13:25:35
このスレは学生かニートが多いのかな?
普通に会社勤めしてたらそんな意見はでないとおもうが、、、
764Be名無しさん:2007/12/01(土) 13:34:42
自宅PC保守管理者じゃね?
765Be名無しさん:2007/12/01(土) 17:28:49
>>763
「そんな意見」て、どんな意見?
766Be名無しさん:2007/12/01(土) 17:57:23
うちの会社は文書はPDFでも配布してくれるようになったし、
OO.oのcalcがExcelに準じたアプリとして認知されてるお。

おまいらの「普通」がいつまでも普通だと思うなお。
767Be名無しさん:2007/12/01(土) 18:04:50
自分と全く面識が無い無関係な他人のパソコン用途をどうこう言うような
狭い了見しかもたない人間こそ学生かニートだと思うがな
768Be名無しさん:2007/12/01(土) 18:05:37
>>766
お前の会社が「普通」の基準だと思うなお。
769Be名無しさん:2007/12/01(土) 18:17:37
他社との付き合いの無い会社なら・・・・
770Be名無しさん:2007/12/01(土) 18:27:13
組織によって困る場合も困らない場合もあるという事を考えた事があるか?
771Be名無しさん:2007/12/01(土) 19:05:14
それ以前にVirtualBoxスレだって事分かってるか?
772Be名無しさん:2007/12/01(土) 19:07:15
>>766
それがVirtualBoxユーザーの「普通」とどんな関係があるんだ?
773Be名無しさん:2007/12/01(土) 21:26:05
>>766
脳内カンパニー乙
774Be名無しさん:2007/12/02(日) 00:12:56
そもそも自宅のPCだから
仕事には関係無いし
775Be名無しさん:2007/12/02(日) 09:00:07
会社間のやり取りはPDFでやるだろ

Acrobatの脆弱性って気になる、VBOX上のPCで見るのお勧めと無理やりつなげてみる
776Be名無しさん:2007/12/02(日) 09:53:15
>775
シェルの関連付けで、ゲストOS上のAcrobatをシームレスウィンドウモードで
起動出来るようにしてくれ。
777Be名無しさん:2007/12/02(日) 17:07:30
>>775
> 会社間のやり取りはPDFでやるだろ
「おまえごときが勝手に決めるな」で一蹴
「見積もりはExcelで」って会社がゴロゴロいるんだぜ?
778Be名無しさん:2007/12/02(日) 17:21:36
いいかげん板趣旨からもスレ趣旨からも外れてるんですが
779Be名無しさん:2007/12/02(日) 17:39:50
会社間じゃExcelとかPCファイルは渡さないな。もらっても仕事の規模を予想するための参考程度。
第何版か正式版かの管理もずさんで、内緒で変更し放題。
カンコックとかアジア相手だとそんなだから、
プリントアウトしてサイン入ってないヤツは一切信じない。ウチはそういう会社だ。
780Be名無しさん:2007/12/02(日) 19:33:24
>>778
ゲストにWindows環境を作って仕事ができるかの話だよ
781Be名無しさん:2007/12/02(日) 20:02:40
おかしなのが沢山湧いてるな
782Be名無しさん:2007/12/02(日) 21:02:10
たぶんVirtualBoxは君の仕事ブリには無関心だろうな
783Be名無しさん:2007/12/03(月) 14:59:37
1.5.4まだー?
784Be名無しさん:2007/12/05(水) 21:07:55
OSx86jpをうごかしているひとっていますか?
785Be名無しさん:2007/12/05(水) 23:39:32
いません。さようなら。
786Be名無しさん:2007/12/09(日) 00:07:51
ゲストLinuxで3Dデスクトップ効果使うのって可能?
787Be名無しさん:2007/12/09(日) 06:04:00
ドライバが対応してれば可能
788Be名無しさん:2007/12/09(日) 14:02:30
ホストOS:VistaでゲストOS:XPでXPの方でデバイスマネージャーを
開こうとしたら砂時計のままなんで途中でやめたんだけど
実機に比べてどのくらいスピード落ちるんだ?
789Be名無しさん:2007/12/09(日) 15:38:15
砂時計になるのが他の要因と考えない方がお菓子いぞ
ネットの速度は同等だが? USB2.0の速度でも聞きたいのかよ?
790Be名無しさん:2007/12/09(日) 19:47:46
日本語でOK
79161-27-174-169.rev.home.ne.jp:2007/12/09(日) 21:47:40
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
79261-27-174-169.rev.home.ne.jp:2007/12/09(日) 22:48:27
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
793Be名無しさん:2007/12/10(月) 12:26:42
>>787
そうなの!
compiz無理かとあきらめてた
7900GSだけど
メーカーのドライバぶち込めばいいわけね。
794Be名無しさん:2007/12/10(月) 12:30:57
書き込んだあとで気がついた
連投ですまんが
OpenGLじゃなかったけ3D
対応したんだ
795Be名無しさん:2007/12/10(月) 18:00:08
束の間の喜びにでも浸ってろ!
796Be名無しさん:2007/12/12(水) 01:23:34
VirtualBoxを立ち上げてから、仮想マシン(例えばLinuxゲスト)を起動するのは面倒なので、
いきなりLinuxゲストが起動できるようにできるショートカットを作ることってできませんか?
797Be名無しさん:2007/12/12(水) 02:30:02
>>796
Virtualbox.exe -startvm "仮想マシン名"

vboxmanage.exeを実行するとコマンドラインオプション一覧を見る事が出来る
798797:2007/12/12(水) 02:39:18
具体的に書くと

1. VirtualBox.exe のショートカットを作る
2. ショートカットのプロパティを開く
3. リンク先の最後尾に -startvm "VBXP" を追加して「OK」
4. ショートカットを実行
799Be名無しさん:2007/12/12(水) 22:41:58
ホストXP、ゲストLinuxで、共有フォルダ使う場合、
毎回 mount -t vboxsf share ??? /media/???? とやらなきゃいけないのですよね。
windowsでの、バッチファイルみたいなのを作ってスタートアップに登録することはできるのでしょうか?
800Be名無しさん:2007/12/12(水) 23:25:39
>>799
やり方は色々あるが、簡単なのはrc.localに書いてしまうこと。
801Be名無しさん:2007/12/13(木) 15:28:26
毎回マウントなら /etc/fstab が定説です
802Be名無しさん:2007/12/13(木) 16:58:10
>>801
鳥によるぞ。
vboxfsのモジュールが有効になる前にmount -aされちゃう鳥とか色々。
803Be名無しさん:2007/12/13(木) 17:36:53
スタートアップのようなものに登録するかどうかはともかくとして

シェルスクリプトを作っておいたら?
804Be名無しさん:2007/12/13(木) 21:32:07
>>801
すんません、Linuxお試し状態(無知無能)なので、FSTABにどう書けばいいのか教えてくださいませ。
FSTABがどこにあるかは分かってる程度です。
805Be名無しさん:2007/12/13(木) 21:50:08
だったら/etc/fstabはいじらないほうがよさげだな

echo 'mount -t vboxsf share ??? /media/????' > mount_win

のように、コマンドを書き込んだテキストファイルを作っておいて

sh mount_win

のようにして実行するようにすれば少しは楽。詳しくはUnixの
シェルについて勉強してくれ。
806Be名無しさん:2007/12/13(木) 22:26:08
>>802
つか、init.d/vbox*の後にmount -aしてくれるようになってるディストリってあるんか?

fstabが駄目で次に勧めるなら>>800だろ…
807Be名無しさん:2007/12/13(木) 23:28:19
>>805
> だったら/etc/fstabはいじらないほうがよさげだな

スレ違いかもしれないけど、fstabで(他に細工なしで)いけるトリって何?
808Be名無しさん:2007/12/14(金) 18:40:10
>>1のこれは簡単に言うと何?
ttp://www.virtualbox.org/wiki/User_FAQ
809Be名無しさん:2007/12/14(金) 18:57:03
>>808
よし、簡単に言う「昔の話さ」
810Be名無しさん:2007/12/15(土) 18:42:37
VirutualBoxにUBUNTU7.10入れて、Compiz Fusion使おうかと
思ってるんだけど、「視覚効果」で「Desktop could not 〜」ってエラーが
回避できん・・・。
どう解決したらいいかアドバイスくれ
811Be名無しさん:2007/12/15(土) 21:52:10
>>810
3Dになる仮想環境って実現できたの??
世の中進んでるなぁ・・・
812Be名無しさん:2007/12/16(日) 05:52:43
VirtualBoxをレジストリ含めて初期化したいんだけど
やり方ないでしょうか?
スナップショットを残したまま、仮想HDDを直接消してしまって
起動時に「!」がついてエラーになっています。
仮想HDDを除去→解放しようとしても「スナップショットの情報が残っています」のようなエラーが出て
削除できません。
スナップショットを削除しようとしても「仮想HDDが見つかりません」のようなエラーが出て
こちらも削除できないし・・・。
アンインストールしてもレジストリに情報が残ってしまっていてゲストOSの設定が表示されてしまいます。
813Be名無しさん:2007/12/16(日) 05:55:17
>アンインストールしてもレジストリに情報が残ってしまっていてゲストOSの設定が表示されてしまいます。
再インストールしてもレジストリに情報が残ってしまっていてゲストOSの設定が表示されてしまいます。

間違いです。連投スマソ
814Be名無しさん:2007/12/16(日) 06:27:56
Document and Settingの中の「.VirtualBox」の中身消したら除去できました。
お騒がせしました。
815Be名無しさん:2007/12/16(日) 13:49:38
>>812
設定→ハードディスクでマウントを解除して、ディスクマネージャーから削除したディスクを削除すればいいんじゃん?
ゲストOS側の設定は適当に新しいディスク作ってあてがうとか、、、
816Be名無しさん:2007/12/16(日) 16:30:24
これ、VMwareの「排他モード」に相当する機能はないの?
ゲームとかで全画面にできない。やると、画面中央か左上に
不自然なvgaくらいの大きさで表示されちゃう。

OSのインストールとかHDDへのアクセスがVMwareより
体感できるくらい速いし、変な常駐もしないしイベントログも
汚さないので、これさえクリアできれば乗り換えたいんだけど。
817Be名無しさん:2007/12/16(日) 16:50:06
>>816
今の所は
ゲストで実行するゲームの解像度にホスト側の解像度を合わせておいてフルスクリーンでプレイ
って方法しかないのかも
818Be名無しさん:2007/12/16(日) 16:53:33
ホストXP、ゲストLinuxにしたんだけど、解像度が1024x768までしか選べないよ。
19インチモニタ(12080x1024)で全画面にすると周りが真っ黒のなかに1024x1024状態でトホホorz
819Be名無しさん:2007/12/16(日) 17:00:31
>>818
>817で書いたように、ホストの解像度を1024x768にしておいてから
ゲストをフルスクリーンにしてみれば?
820Be名無しさん:2007/12/16(日) 18:04:56
>>818は1024x768以上の解像度にしたいんだと思うよ。
821Be名無しさん:2007/12/16(日) 18:50:43
>>820さんの仰るとおり、1280x1024にしたいのです。
822Be名無しさん:2007/12/16(日) 19:01:03
現状では、ゲスト側で1024x768以上が選べないなら無理だと思う
823Be名無しさん:2007/12/16(日) 20:04:14
ゲスト側のモニターのドライバーがXGAまでの設定になってるのでわ?
824Be名無しさん:2007/12/16(日) 20:39:13
>>818
Additions入れた?
825Be名無しさん:2007/12/16(日) 21:02:32
>>818
入れてるよ。
あれから、etc/X11フォルダのxorg.confのそれらしきところを弄って(1280x1024を追記)したら、
一回1280x1024で起動できた!
んで、再起動したらしょっぱなのバーが右まで行ったところでテキストモードになり「ログインしろ」みたいなメッセージがでて動かんようになった。
スナップショット作ってなかった・・・・死亡orz

気を取り直して明日にでももう一回やってみる。
826Be名無しさん:2007/12/17(月) 01:58:14
【動作環境】
ゲストOS:Ubuntu7.10
VirtualBoxでの設定
OSタイプ:Linux 2.6
メインメモリ:512 MB
ビデオメモリ:128 MB

ホストOS:WindowsXP(Pro SP2)
CPU:C2D E6750
Mem:2GB
VGA:Leadtek Winfast 8600GT
ディスプレイ:Samsung Syscmaster 172x

上記の環境でVirtualBoxを使用しています。

【目的】
Compiz Fusionをインストールしてみたが
動きがガクガクになるため、グラフィックドライバがインストールしたい。

【やったこと】
「モニタとグラフィックス」のグラフィックカードタブ → 製品名から「Geforce 8 series」を
選んだが、改善されなかった

改善策があったらアドバイスお願いします。
827Be名無しさん:2007/12/17(月) 02:06:28
>>826
仮想マシンではCompizは無理。
素直にインストールしましょう。
828Be名無しさん:2007/12/17(月) 02:11:22
>>827
そうなんですか、ありがとうございました。
829Be名無しさん:2007/12/17(月) 04:03:45
VMwareだと「取り敢えず」動かす方法はあるみたいだけどな

ttp://meatsauce.hp.infoseek.co.jp/VMPlayerHowto.html
830Be名無しさん:2007/12/17(月) 05:02:29
Jun 5, 2007 1.4.0
Sep 3, 2007 1.5.0
Oct 18, 2007 1.5.2
そろそろ1.5.4来るかなー
831Be名無しさん:2007/12/17(月) 09:43:41
Additions入れたらマウスがゲスト〜ホスト間でシームレスに動かせるようになりますが、これだけを禁止することはできないでしょうか?
というのが、タスクバーを隠す(マウスを端っこに持ってくとで表示)とか、全画面でマウスを右端にもってくとスクロールバーをつかめるという使い方をするので、スカしてホスト側にいっちゃうと使いにくいのです。
832Be名無しさん:2007/12/17(月) 12:04:10
>>831
ゲストOS画面のメニュー「仮想マシン」の「マウス統合を無効化」
833Be名無しさん:2007/12/17(月) 21:31:34
ここの住人はやさしいなw
834Be名無しさん:2007/12/17(月) 21:36:41
>>832
その部分がグレーになってて選択できないんす。
835Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:20:24
>>834
VirtualBoxとGuest Additionsのバージョンは?
VirtualBox1.5.2入れて、ゲストOSのAdditionsも一旦削除して
1.5.2に付属しているAdditions入れてみれば
それでもダメなら俺には分からない
836Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:25:33
うちのもグレーだな。
1.5.2だけど。
837Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:29:57
1.5.2ゲスト2Kはマウス統合off使えるけど
838Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:35:04
ゲスト設定でメモリやビデオメモリが少ないと「統合機能が使えない〜」
とか何とか警告出たような記憶が…
ゲストOS画面のメニューのヘルプ → すべての警告をリセット として
OS再起動してみれば原因が表示されるかも知れない

ちなみに自分はホストWinXP Pro SP2、ゲストWinXP Pro SP2
ゲストのメモリ768MB、ビデオメモリ128MBでマウス統合使用可
839Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:36:10
Changelog
VirtualBox 1.5.0 (released 2007-09-03)
Guest Additions: don't allow to disable mouse pointer integration for Linux guests as an Xorg hardware mouse cursor cannot be turned into a software mouse cursor
840838:2007/12/17(月) 22:40:31
今メモリ128MB、ビデオメモリ16MBにして起動してみたけどマウス統合使えるね
警告は見た記憶があるんだけど、どんな時に出たんだったかな…
841Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:42:24
>>840
「使えない」で困ってるんじゃないし。

>>839読もうか。
842Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:46:46
.>841
いや、自分は質問者じゃないし、マウス統合機能も使えるから
こちらに振られても困るんだけどね。

>>831,834は「使えない」で困ってるんじゃないの?
843Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:51:50
>>842
質問は
マウス統合機能が動いてて邪魔だがdisableにできなくて困ってる
と読めるが。
で、何でグレーになっちまってる(disableにできない)かってぇと、>>839でおしまい。
844Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:56:51
>>843
>839ってLinuxゲストの話じゃないの?
>831の話聞いてるとWindowsゲスト?らしいけど

まぁ、自分達が話し合ってても何も解決しないから>831の報告待とうよ
845Be名無しさん:2007/12/17(月) 22:57:23
>>834
ついでに書いとくと、
xorg.confを弄ってVBox Mouse Driver (vboxmouse)を使わないように
Input Device 記述をadditions入れる前の状態に戻す(Driverを"mouse"に)と望みどおりいけるかもしれないが、
やったことはないので明言はできない。
846Be名無しさん:2007/12/17(月) 23:02:40
>>844
>>843じゃないけど、GuestAdditionsが入っててあそこが
グレーになるのってLinuxがゲストの時だけだったと思う
なんで俺もLinuxゲストだと思ってみてたけどなあ
確かに質問にはOS書いてないから間違いないとは言えないけどねー

>>845
つか、俺それで無効にしたことあるよ
847Be名無しさん:2007/12/18(火) 12:06:11
半角全角の代わりに\になっちゃってる件で、
えんで変換で全角の¥も半角の\も出せるけど
|はどうすればよい?
848Be名無しさん:2007/12/18(火) 14:51:07
「たてぼう」で全角文字出して、それを別ソフトで半角変換
849Be名無しさん:2007/12/18(火) 17:20:41
>847
実機のWindowsのコマンドプロンプトなら、ALT押しながらテンキーの124
で|が出るけど、VirtualBox上や他のOSはどうだろ?
\は92(要はアスキーコード)
850Be名無しさん:2007/12/18(火) 22:47:09
おさわがしてすみません。>>831=>>834です。
>>843さんおとおり、統合機能をオフにできなくて困っているのです。
ゲストはLinuxです。
Ver1.5.2なので>>839でビンゴみたいです・・・残念

今度>>845さんの書いてくれたことやってみます。
ありがとでした。
851840:2007/12/18(火) 23:28:23
一応補足入れとくと>840で書いた「マウス統合が使える」ってのは統合機能が使えないから
「マウス統合の有効・無効化」がグレーになってて使用出来ないのでは?って意味で書いた。

まぁ、解決した今となってはどうでも良いけど、解決して良かったね。
852Be名無しさん:2007/12/19(水) 07:24:44
>>851
統合機能が使えてるかどうかなら、一番下のステータス表示を見るべきではな
いか。
853Be名無しさん:2007/12/19(水) 07:37:34
> Additions入れたらマウスがゲスト〜ホスト間でシームレスに動かせるようになりますが、これだけを禁止することはできないでしょうか?
これはどう読んでも…。
854Be名無しさん:2007/12/19(水) 08:57:13
ぬるぽだな…。
855Be名無しさん:2007/12/19(水) 10:48:54
>>852
マウス統合の有効・無効がグレー表示になった状態を再現出来ないから分からないけど
その時のステータス表示って統合機能有効を示してるの?
856Be名無しさん:2007/12/19(水) 10:51:44
マウス統合機能が使えないと言うより、正常に動作していないから
オン・オフが出来ないと言うべきか
857Be名無しさん:2007/12/19(水) 11:24:58
>>855
LinuxゲストにAdditionsを入れた状態だと有効を示してるよ。
>>856
Linuxゲストの場合これで正常
858Be名無しさん:2007/12/19(水) 11:32:36
>>849
をー
そんなの知らんかった。
ALT押しながらアスキーコード入力してALT離して確定ね。
ちゃんと出ました。thx!
859Be名無しさん:2007/12/19(水) 11:45:52
Linuxゲストはマウス統合が無効化出来ないのが正常なのか
便利なような不便なような…無効化出来るように改良してもらえると良いね
860Be名無しさん:2007/12/19(水) 11:48:28
まだ英文が読めてなかったか
861Be名無しさん:2007/12/19(水) 12:03:46
翻訳して意味は分かるけど、他のゲストOSやVMwareではゲストOS起動中でも
任意の時点でメニューから有効・無効化出来るのだから、>839はVirtualBoxの
Linuxゲスト固有の「問題」だととらえてた。認識の違いかな。
862Be名無しさん:2007/12/19(水) 12:43:46
まぁ、>831は状況が分かったようだし、熱くなるような話題でもないし

取り敢えずこの辺でやめとけ
863Be名無しさん:2007/12/23(日) 00:42:56
クリスマスに3D対応の2.0をプレゼントしてくれる事を願っている…
864Be名無しさん:2007/12/23(日) 14:28:23
結論: フルスクリーンで使え!
865Be名無しさん:2007/12/27(木) 15:41:36
クリスマスプレゼントきたの?
866Be名無しさん:2007/12/27(木) 17:28:03
良い子のお宅には届いてるよw
867Be名無しさん:2007/12/27(木) 18:57:21
イサキは?
868Be名無しさん:2007/12/29(土) 22:40:07
1.5.4でどう変わったんだ?
869Be名無しさん:2007/12/29(土) 22:55:18
>>868
Downloads のページの下の方にある changelog 見ろ
870Be名無しさん:2007/12/30(日) 00:51:18
ようやく全画面表示ができるようになったね。
871Be名無しさん:2007/12/30(日) 04:02:56
キタ━ヽ(≧∇≦)ノ━ !!!!!
872Be名無しさん:2007/12/30(日) 04:41:28
・USB 2.0をサポートしたぉ
・Linuxでも音が出るようになったっぽい?(PulseAudio?)
・いろんな設定画面のバグ修正
・ゲスト作る時に先にディスク選ぶようにしたぉ
・Linuxでメニューからじゃなくて
・FreeBSD(ゲスト)向けの調整
・仮想CPU向けの調整
・ゲストOSの名前をつける時既に同じ名前があったら死んでたのを修正
・ゲストがLinuxの時マルチコアだと思われてたのを修正
・メモリーリークしてたのを直したぉ
・SuSE9.1がインストールおKになったんじゃね?
・フロッピーの書き込み禁止フラグが逆ですた
・USBをなんか直した
・ネット関係をなんか修正
・ネットを使うとか設定しておいて使ってなかったら死んでたのを修正
・DNSで割り当てるIPが変わった?
・フルスクリーンに切り替える時画面をリセット(再描画?)するようにした
・アイコン化されてる時とかに画面の書き換えするのやめますた
・スタンバイとか使えるようになったんじゃね?
・ホスト-ゲスト間のクリップボードの受け渡し部分を修正したぉ
・Linuxホストのクリップボードの受け渡し部分を修正したぉ
・Linuxカーネル2.6.24向けに修正したぉ
・他
873Be名無しさん:2007/12/30(日) 05:52:55
>>872
おつ
874Be名無しさん:2007/12/30(日) 10:20:22
>>870
フルスクリーンのこと?
前からできなかったっけ?
875Be名無しさん:2007/12/30(日) 11:33:07
日本語のコピペ落ちなくなった?
876Be名無しさん:2007/12/30(日) 16:38:38
>>874
前から出来てるはず。
ゲストの解像度も可変でフルスクリーンに出来るのはWindowsだけだけど。
つーか逆に
>・フルスクリーンに切り替える時画面をリセット(再描画?)するようにした

の影響なのか、条件によっては真っ暗になったりホストの解像度を超えて
でかくなり過ぎたりして変なときがある。
877Be名無しさん:2007/12/30(日) 16:50:29
USB 2.0って前からサポートされてなかったっけ?
改善されたということかな。
878Be名無しさん:2007/12/30(日) 16:53:54
>>874
>>816- みたいな現象のことではなかろうか。
改善してない気がするけど。
879Be名無しさん:2007/12/30(日) 20:06:43
Win9x系にも対応してくれりゃVPCと完全に縁を切れるのに
880Be名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:00
VPCって超重くね?まだVMwareの方がいい気がする。
881Be名無しさん:2007/12/30(日) 21:43:32
>>874
解像度が 1024X760
にしかならないんだが。
882Be名無しさん:2007/12/30(日) 22:30:56
VMもツール揃えりゃフリーで使えるから、糞重いVPC使う意味無い罠
VBは機能面では他より多少劣る部分もあるが、HDDアクセスはVMより高速だから
アプリの簡単な動作確認とかに向いてる
883Be名無しさん:2007/12/30(日) 23:01:30
>>882
的確
884Be名無しさん:2007/12/31(月) 01:41:28
>>881
アドオンも更新してるが入れなおした?
885Be名無しさん:2007/12/31(月) 13:03:03
カーネルを入れ替えた後はVBoxのモジュールも再作成するよね。
それって、どうやるの?
VMWareの場合は vmware-config.pl で現在使用しているカーネル用のモジュールを再作成してくれるけど、
VBoxの場合が分らない。
886Be名無しさん:2007/12/31(月) 13:08:23
Linux版のVBでUSB使えるようにするページって、
どこにあったっけ??
887Be名無しさん:2007/12/31(月) 13:43:30
>>885
モジュール再インスコ
888Be名無しさん:2007/12/31(月) 15:26:33
889Be名無しさん:2007/12/31(月) 16:18:03
>>887
モジュールの再インスコって?Add何とかいうのを?
890Be名無しさん:2007/12/31(月) 20:03:55
>>886
ありがと、年賀状すれそうだw
良い年を!!
891Be名無しさん:2008/01/01(火) 14:09:43
Vistaホストなんだが、VirtualBoxの実行中ウィンドウがアクティブな時だけWindows + tabキーが効かない。
俺だけか?
892Be名無しさん:2008/01/03(木) 02:03:03
Linuxホストだともっといろいろ効かないぜ!ヽ(≧V≦)ノ イエィ!!
893Be名無しさん:2008/01/03(木) 07:03:46
ホスト Vista x64
ゲスト XP Home
VirtualBox Ver 1.54
の環境でクリップボード共有が利かないんだけど俺だけ?

グーグル検索したらクリップボード履歴ソフトのせい、
というのを見つけたけど無効にしても駄目だった。
894Be名無しさん:2008/01/04(金) 22:24:37
ネットワークアダプタはずしたらVirusの挙動確認とかに
使っても他に影響でないという認識だけど。問題ない?
895Be名無しさん:2008/01/04(金) 23:31:21
ネット使わないでどーやってゲストにそれ持ち込むんだよ、、、
一度でもホストに保存とかイヤすぎるぞ!
896Be名無しさん:2008/01/05(土) 01:58:46
897Be名無しさん:2008/01/05(土) 04:11:08
>>896
こういう記事書くからLinuxは嫌われるんだよ…。
898Be名無しさん:2008/01/05(土) 10:08:17
>>897
そうかもしれないが、当時この記事読んで紅茶吹いたのは間違いない。
899Be名無しさん:2008/01/05(土) 10:20:51
つか、ゲストからでも問題ないだろ。
問題あればゲストごと消すだけだしwineにしても、
問題あれば.wineごと消せばいいんだから
と、先人たちは言ってた気がする。
900Be名無しさん:2008/01/06(日) 03:39:22
Core2Duo E6600
メモリ 8GB
HDD S-ATA X2 のRaid0
ホスト Vista x64  ゲスト XP Home
の環境で
CrystalMark 2004R2〔0.9.123.400〕
のHDDテスト
             ゲストOS  ホストOS 
シーケンシャルRead 439.12    105.38
シーケンシャルWrite 364.11    102.00
ランダムRead 512K  432.57     38.57
ランダムWrite 512K 357.71     45.43
ランダムRead 64K  207.68      7.35
ランダムWrite 64K  186.10      15.91

SuperFetchの効果?
901Be名無しさん:2008/01/06(日) 10:27:47
>>900
単に時間を正確に取得できてないだけそ。
902Be名無しさん:2008/01/06(日) 10:34:08
>>900
VirtualBoxはホストのディスクキャッシュが効く。
HDBENCHでもすごい値になったよ。
903Be名無しさん:2008/01/10(木) 02:08:43
Virtual Boxってゲスト別IPにしたい場合ゲスト用にイチイチNIC用意しないといけないの?
904Be名無しさん:2008/01/10(木) 03:00:16
は?
905Be名無しさん:2008/01/10(木) 06:03:17
また凄い奴が出てきたな。
906Be名無しさん:2008/01/10(木) 07:07:01
>903
むしろ同一IPにする方法が知りたいw
とりあえずゲストOSインスコしてから質問してくだされ
907Be名無しさん:2008/01/10(木) 10:36:37
NICも仮想マシンに組み込みだがな。
908Be名無しさん:2008/01/10(木) 10:57:32
>>903
初心者に冷たい馬鹿は気にするなよ。
おまえさんの言う通りだ。
俺は3個のVMを同時起動して使うことがあるから、
ホストOSの分と合わせて4個のNICを指している。
便利だよ。
909Be名無しさん:2008/01/10(木) 13:14:48
おい
910Be名無しさん:2008/01/10(木) 13:20:31
俺なんて8枚だぜ
911Be名無しさん:2008/01/10(木) 14:04:45
メモリなら8枚差したことはあった
912Be名無しさん:2008/01/10(木) 14:25:24
ついでに仮想用にサウンドカードもホストとは別に挿しておかないと音ならないよw
913Be名無しさん:2008/01/10(木) 15:08:28
ホスト分 + ゲスト分の数のマウス接続は必須。
914Be名無しさん:2008/01/10(木) 15:11:58
おいおい、モニタを忘れるなよ うちは4枚だぜ
915Be名無しさん:2008/01/10(木) 16:56:37
>>913
マウスがたくさん繋がっている様子を想像したら
ちょっとワロタ
916Be名無しさん:2008/01/10(木) 18:32:14
VirtualBoxサーバ用途で使えるか試しに入れてみたけどVMwareやVirtualPCと違ってブリッジ接続が簡単につながらないんですよね
リモートデスクトップとかも使ってる人居たらいろいろ聞いてみたいわ
917Be名無しさん:2008/01/10(木) 19:22:52
916の言ってることがよくわかりません ><
918Be名無しさん:2008/01/10(木) 22:30:43
普通にできるぞな。
ホスト側でブリッヂせにゃならんからVMWareと比べたらちょっとだけ面倒だけど。
919Be名無しさん:2008/01/11(金) 01:01:55
っていうか初心者は来んなよ。ウザいから。
920Be名無しさん:2008/01/11(金) 08:30:00
VirtualBoxってVMServerみたいにリモート接続できるんだね
初めて知った
921Be名無しさん:2008/01/11(金) 11:49:56
>>919
そんなこと言うなよ。だれでも最初は初心者だ。
922Be名無しさん:2008/01/11(金) 12:13:40
>>921
まともな初心者なら誰も文句言わない。
VMwareスレにくる初心者はエロゲを動かしたいキモオタかWarez厨のゴミクズしかいないから。
923Be名無しさん:2008/01/11(金) 13:55:37
言えてるな。
924Be名無しさん:2008/01/11(金) 14:16:16
でもエロゲ厨はブリッジ接続とか必要ないと思うよ
925Be名無しさん:2008/01/11(金) 16:37:31
画面の中の嫁とブリッジ接続したいです!!
926Be名無しさん:2008/01/11(金) 18:48:41
ブリッジするまえにsageろ
927Be名無しさん:2008/01/11(金) 21:59:22
ごめんね!ごめんね!ifdown! ifdown!
928Be名無しさん:2008/01/12(土) 15:32:54
VirtualBoxのバックアップってどうするんですか?
VDIファイル取っただけじゃ、バックアップできないですよね。
とくにスナップショット取ってるとVDI戻しただけじゃ直らないですよね?

バックアップ方法分からんので、怖くて使えない。
929Be名無しさん:2008/01/12(土) 21:02:51
>>928
スナップショットは使わんので分からんけど、普通にバックアップするだけなら
使ってるvdiと仮想マシンのデフォルトフォルダにあるxml保存しとけば大丈夫
930Be名無しさん:2008/01/12(土) 21:08:11
VBはDirectX9.0cともっと簡単で便利なネットワーク設定さえ実装すれば最強なのになぁ。
VMwareよりも全てのレスポンスが軽いというのすごいことなんだが。
931Be名無しさん:2008/01/12(土) 22:25:31
>>930
それは多くのユーザーが思ってる事だと思う
でも、そこまでやると有料(しかも高価な)VMの存在意義が…w
932Be名無しさん:2008/01/12(土) 22:41:20
VMの有料の意義は最近モノよりもサポートになってきてる気がする
Solarisと似たようなもんだな
933Be名無しさん:2008/01/13(日) 00:00:46
個人ユーザーにとってはせいぜい数回しか使わないサポートに
3万払うより無料の方が意義が大きいけどな
VM自体は無料で使うツールも揃ってるし
934Be名無しさん:2008/01/15(火) 10:36:09
ゲストLinuxにゲスト用ツール入れたんだけどホストキー押さないとカーソルがゲスト枠外に出ない
コレってVBの仕様?
935Be名無しさん:2008/01/15(火) 12:11:06
>>934
いいえ
936Be名無しさん:2008/01/15(火) 12:13:12
んなこたない
937Be名無しさん:2008/01/15(火) 13:17:21
入れたつもりになってるだけじゃね。
いや、冗談ではなく。
938Be名無しさん:2008/01/15(火) 13:28:40
再起動してないとか?
939Be名無しさん:2008/01/15(火) 13:55:09
仕様じゃない事は把握しますた

パッケージの追加手順がよくなかったのかも知れないので再インスコしてみまつ。とっときゃよかったスナップショット
ゲストopenSUSE10.3なんですが
VB用のカーネルモジュールとかってのが怪しいかも

ちなみにディスクイメージを固定長にすると何度やってもディスクフォーマットの時にこけるのは仕様でしょうか
940Be名無しさん:2008/01/15(火) 15:28:01
メニューからインストール選ぶなりしてmountさせて、ちゃんとインストールスクリイプトを実行させた?
SUSEは知らないけど、rpm管理のなら/etc/redhat-releaseを見てて自分で作っておいてやらないと駄目なトリもあったような。
例えばVineだと/etc/vine-releaseにリンク張るとか。
941Be名無しさん:2008/01/15(火) 17:52:29
VBのカーネルモジュールってパッケージインスコしたらブートメニューに別カーネルが増えてたけど選択したらカーネルパニックになったりしてたのでそれがすこぶる怪しいんですよね
インスコ手順はVMwareと大差ないし
コンソールではインストール成功って出てたので
インストールされてないというのとは多分違うと思います
942Be名無しさん:2008/01/15(火) 20:55:56
> VBのカーネルモジュールってパッケージインスコしたらブートメニューに別カーネルが増えてたけど
それはかなりの勘違い
943Be名無しさん:2008/01/16(水) 01:25:00
QEMUのようにUSBメモリに入れて持ち運べますか?
944Be名無しさん:2008/01/16(水) 01:31:56
本体はムリ。
HDDイメージだけならドライブレターが変わらなければ大丈夫じゃないかな、、、

ただ、QEMUなんかを動かす場合もそうなんだけど、フラッシュメモリーで
書き込みの激しい作業をするのはどうかと思う、、、
945Be名無しさん:2008/01/22(火) 19:24:56
ブリッジ設定について教えてください
過去ログをまとめると、次のような感じでしたが、よくわかりませんでした。

ホストがWindowsなら、Host Interfaceを選択して仮想NICを追加して
ホスト側でブリッジ接続(仮想NIC)を有効にする
その仮想NICにホスト側で固定IPアドレス(例えば192.168.0.1)を設定する。

ここまではOKです。

ゲストOSのネットワーク設定でも、固定IPアドレスとして192.168.0.1を設定すればいいのでしょうか?


次の環境だと、うまくいかなかったのですが・・・
 ホスト:VirtualBOX for WindowsXP
 ゲスト:Fedora8

うまくいかなかったというのは、ゲストからホストにpingが通らなかったです。
ファイアーウォールははずしてます。

他の環境では如何でしょうか?

どうぞおしえてください。
946Be名無しさん:2008/01/22(火) 22:20:10
>>945
ブリッジにしたのなら、PC2台でLANを構成してると思えばいいよ。
例えばその例でホスト側が192.168.0.1なら、ゲストにはそれとかぶらないアドレスを振ればいい。
当然ホストPCに繋がっているネットワーク機器内のどれとも重複しないこと。
例えばルータとか物理的に別なPCとか。

ていうか、既存のLANに別PCを繋いだのと同じような扱いにしたいからブリッジにしたいんじゃないの?
947Be名無しさん:2008/01/22(火) 22:45:17
>>945
私がやった方法です。(ホストWinXP, ゲストWin2k)

○仮想マシンのネットワーク設定

・「ネットワークアダプタを有効にする」をON
・割り当て: ホストインターフェース
・インターフェース名: VirtualBoxホストインターフェース1
          (下のホストインターフェースで作成した名前)
MACアドレス: 適当に

○ホストOSのネットワーク設定

・「VirtualBoxホストインターフェース」と「ローカルエリア接続」を選んでブリッジ
 →ネットワークブリッジができる
・ネットワークブリッジのIPアドレスは自動取得のまま

○ゲストOSのネットワーク設定

・IPアドレスを適当に設定

環境によって名称変わると思うけど読み替えてください。

さらにゲストOS追加(Fedora)したときは、ホストインターフェース追加して
ホストOSでブリッジに追加して、FedoraのIPアドレスを適当に設定でOK。

まあ私もネットワークは素人なので、適当にやってる部分もあります。
参考になれば幸いです。
948945:2008/01/23(水) 11:56:40
>>946
>>947
ご返答、どうもありがとうございます。
ゲストOSを本物パソコンとして、既存LANに参加させたいです。
ですが、なかなか・・・うまくいかないのです。

【設定内容】
1)ホストOS(WinXP)
  ローカルエリア接続・・・固定IP192.168.0.1を指定
  VirtualBoxホストインターフェース・・・自動取得のまま(デフォルト)

2)ゲストOS(Fedora8)
  eth0設定・・・固定IP192.168.0.2を指定


【実験】
1)ホストOSでのテスト
  ipconfigコマンドを実行したら
  VirtualBoxホストインターフェースには169.254.223.188が自動割当されてました。
  ゲストOS(192.168.0.2)にpingしても不通でした。

2)ゲストOSでのテスト
  ifconfigコマンドを実行したら
  eth0に192.168.0.2が設定されてました。
  ホストOS(192.168.0.1)にpingしても不通でした。
   ちなみに、169.254.223.188にpingしても不通でした。
 ゲストOS(192.168.0.2)にpingしたらOKでした。←当たり前



ゲストOSを本物パソコンとして、既存LANに参加させたいですが、
見落としがないか教えて頂けないでしょうか。お願いします。
949Be名無しさん:2008/01/23(水) 14:44:16
>>948
あなたのLAN
↑ ハブ?
↓ ローカルエリア接続
Windows XP
↑ VirtualBoxホストインターフェース
↓ eth0
Fedora8
となるから独立した2つのLANができるだろ? だからホストOSのそのインタフェース2つを
ブリッジすればいい。その様子だとまだブリッジができてないと思うよ
950945:2008/01/23(水) 15:00:39
>>949
どうもありがとうございます。
その図の通りに、ブリッジさせたいのです。

> となるから独立した2つのLANができるだろ? だからホストOSのそのインタフェース2つを
> ブリッジすればいい。その様子だとまだブリッジができてないと思うよ

ブリッジする方法で、次の2つの疑問があります。
どうぞ教えて頂けないでしょうか。

【疑問点1】
ホストOSでは、ブリッジさせるためにどんな設定をすればいいのでしょうか?

ホストOS(WinXP)のネットワークの設定には、
ローカルエリア接続とVirtualBoxホストインターフェースになっています。
ローカルエリア接続の方は固定192.168.0.1になっていて正常に使えています。
そしてVirtualBoxホストインターフェースは自動割当(デフォルト)のままです。



【疑問点2】
ゲストOSでは、どんなネットワークデバイスにどんなハードウェアを選べばいいのでしょうか?
ホストOSで作ったVIrtualBoxホストインターフェースを選びたいですが、
ハードウェアリストに適切そうな名称が見当たらないです。

ゲストOS(Fedora8)のイーサネットデバイスeth0のハードウェアが
Advanced Micro Device[AMD]79c970[PCnet32 LANCE]
になっています。
これは、Fedora8のインストーラが自動的に選んだハードウェアです。
ハードウェアの選択が不適切に思うのですが、
どんな名称のハードウェアを選択したらいいのでしょうか?
951Be名無しさん:2008/01/23(水) 15:23:19
>950
>【疑問点1】
「マイネットワーク」のプロパティ(=ネットワーク接続)を開く。
Ctrl+クリックで、ローカルエリア接続とVirtualBoxホストインターフェースの両方を選択。
右クリックメニューで「ブリッジ接続」で完了。
952Be名無しさん:2008/01/23(水) 16:05:36
>>950
>【疑問点2】
仮想マシンはホストとは違うマシンなんだから、
ホストとは違うデバイスがついてても不思議はないでしょ?
仮想マシンのNIC(Advanced Micro Device[AMD]79c970[PCnet32 LANCE])と
ホストOSの仮想NIC(VIrtualBoxホストインターフェース)が
直接クロスケーブルでつながっていると考えればいい
953Be名無しさん:2008/01/23(水) 16:56:33
外付けHDDにリアルにインストールしたOSをVirtualBox内で起動することはできますか?

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2es/
みたいな外付けHDDからブートできるeSATAのPCカードを買い
VirtualBoxから起動したり、生で起動したりみたいなことを妄想しています
954945:2008/01/23(水) 17:14:51
>>951
どうもありがとうございます。

ホストOSにおいて、ブリッジ設定しました。
ipconfig /allを実行すると
ipconfig /allでIPアドレスが0.0.0.0という表示になりました。
IPアドレスがどのようになればいいのでしょうか?


>>952
どうもありがとうございます。
クロスケーブルで接続していると考えればいいことが分かりました。
つまり3つのIPアドレスが必要ということですか?
1)ホストOSのローカルエリア接続
2)ホストOSのVIrtualBoxインターフェース
3)ゲストOSのeth0


上記の理解でやってますが、まだゲストOSから
ホストOSや外へのpingが不通のままです。
昨日からやってますが・・・難しいですね

どうぞアドバイスを頂けないでしょうか。
955953:2008/01/23(水) 18:43:50
>>954
漏れはhostがWindows XP ProでguestもWindows XP Proなのですが
host->guest、guest->host、guest->yahoo.comそれぞれのpingが通ってます。

過去ログ読んでないんで手順を最初から説明すると
1. VB起動して「新規」「設定」「削除」「起動」「破棄」の中から「設定」を押します
2. 新しく開かれたウィンドウの左側のリストから「ネットワーク」を押します
3. 「ネットワークアダプタを有効にする」を押し、「割り当て」を「ホストインターフェイス」にします
4. そこから右斜め下らへんにある緑のプラスマークのボタンを押し、新しいダイアログの「OK」を押します
5. さらに新しく開かれたダイアログ(タイトルバーが「ハードウェアのインストール」)の「続行」を押します
6. 2で開かれたダイアログの「OK」を押します
7. 「ネットワーク接続」を開きます(ttp://www.uploda.org/uporg1214794.jpg.html
8. ネットにつながっている接続(漏れの場合「ワイヤレスネットワーク接続」)のプロパティを開き「詳細設定」タブを押します
9. 「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータの......」チェックボタンを押し、「OK」を押します(ttp://www.uploda.org/uporg1214796.jpg.html
10. 接続を表すアイコン(漏れの場合「ワイヤレスネットワーク接続」)に手がついたことを確認します
11. 「VirtualBoxホストインターフェイス1」のプロパティを開き「インターネットプロトコル(TCP/IP)」->「プロパティ」と操作し
  開かれたダイアログ内の「IPアドレス」が[192 168 0 1」、「サブネットマスク」が「255 255 255 0」であることを確認します(ttp://www.uploda.org/uporg1214798.jpg.html

以上の手順で特にguest側で設定することなしにpingが通りました。ただguestがどんなIPアドレスに割り当てられたか
分からないので(192.168.0.4だったり192.168.0.13とかだったり)guest側でipconfigして調べる必要があります
956Be名無しさん:2008/01/23(水) 21:30:11
>>954
>つまり3つのIPアドレスが必要ということですか?
>1)ホストOSのローカルエリア接続
>2)ホストOSのVIrtualBoxインターフェース
>3)ゲストOSのeth0
ブリッジがない状態だと3つ必要だけど
Windows XPのブリッジ機能で上の1と2をブリッジ接続すると以下の2つだけになる。
1) ホストOSのブリッジ
2) ゲストOSのeth0
1のブリッジというのが下のようなネットワークを作っていると思えばいいんじゃない?
|ハ|---ローカルエリア接続にささっているケーブル---あなたのLAN
| |------ホストOS(ブリッジ接続) ←ここにIPアドレスを振る or DHCP
|ブ|---VIrtualBoxインターフェースにささっているケーブル---ゲストOS
957Be名無しさん:2008/01/23(水) 21:38:42
もう向いてないからやめなよ…
958Be名無しさん:2008/01/23(水) 22:10:35
そもそもゲストOSを公開サーバにしないならホストインターフェースを使う必要性はなくてNATと内部ネットワークで充分事足りるだろう
959953:2008/01/23(水) 22:57:33
仮想HDD作んなくてもリアルに起動できてるパーティションを
VirtualBoxからも起動できるみたいなこと書いてあるっぽいだけどhostはlinux限定?

How To Run VirtualBox using a Physical Partition
 ttp://blarts.wordpress.com/2007/12/06/how-to-run-virtualbox-using-a-physical-partition-using-ubuntu-feisty-fawn/
960945:2008/01/24(木) 08:56:50
>>955
どうもありがとうございます。
guest-->yahoo.comへのpingが出来ることが分かって
なんとか希望が持てました。
guestもOSパッチを当てることができるのは素晴らしいです。

もう少し少し教えて頂けませんか。


> 9. 「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータの......」チェックボタンを押し、「OK」を押します(ttp://www.uploda.org/uporg1214796.jpg.html

ここでOKボタンを押すと、エラーになってしまいました。
エラーメッセージは
 「インターネット接続の共有を有効にできません。
  LAN接続は、IPアドレスの自動指定で必要なIPアドレスを使ってすでに構成されています」
でした。

host(WinXP)のネットワーク接続には次の2つがあります。
1)ローカルエリア接続・・・固定IPアドレス192.168.0.1
2)VirtualBoxホストインターフェース・・・自動割当て
まだブリッジしていません。

画像が流れてしまって、みえませんでした。(残念)
ttp://www.uploda.org/uporg1214794.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg1214796.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg1214798.jpg.html


どうぞよろしくお願いします。
961945:2008/01/24(木) 09:05:59
>>956
どうもありがとうございます。
ブリッジのイメージが分かってきました。


>>958
NATだと、OSパッチのアップデートできない気がします。
ダウンロードもできないから、それだと困るんです。
962Be名無しさん:2008/01/24(木) 09:50:21
>>961
>NATだと、OSパッチのアップデートできない気がします。
WindowsXP/Vistaは出来るよ。俺、毎月やってるし。
PFWか何かでWindowsUpdateに必要なVirtualBoxの通信が
弾かれてんじゃないのか?
963Be名無しさん:2008/01/24(木) 10:01:57
>>960-961
>>955はブリッジの説明ではない
NATでFedoraもアップデートできるよ
964Be名無しさん:2008/01/24(木) 14:48:34
guestにFedoraをインストールしたら
画面解像度は800×600しか使えないのですか?
小さくて使えん・・・
965Be名無しさん:2008/01/24(木) 18:47:21
1600x1200で使えているよ
966953:2008/01/24(木) 19:46:50
>>960
漏れの環境でもエラーを再現できました。(ttp://www4.uploader.jp/dl/56513315/56513315_uljp00112.jpg.html
955の9を実行すると11のように自動で「VirtualBoxホストインターフェイス1」のIPアドレスが192.168.0.1に
設定されるのですが、それが「ローカルエリア接続・・・固定IPアドレス192.168.0.1」とかぶってしまっているために起こるようです。

普段自分はhostのデフォルトゲートウェイが「192.168.11.1」、サブネットマスクが「255.255.255.0」で
IPアドレスはDHCPによる割り当てですのでかぶりません。

955の9を実行したときに「VirtualBoxホストインターフェイス1」に自動で割り当てられる「192.168.0.1」はレジストリとかいじくれば
変更できなくもないような気がするのですが「192.168.0.1」でレジストリ検索かけてもそれっぽいのは見つかりませんでしたので
ローカルエリア接続の固定IPアドレス192.168.0.1を変えてやる方法しかないように思えます。
例えばアドレスを「192.168.11.1」、サブネットマスクを「255.255.255.0」みたいな感じ...

あと963が指摘してるとおり955はブリッジ接続の説明ではないです。
hostをルーターみたいにしてその下にguestがぶらさがってる感じです。

念のため955であげた画像をうpろだ変えてあげときます
ttp://www4.uploader.jp/dl/56513315/56513315_uljp00113.jpg.html
ttp://www4.uploader.jp/dl/56513315/56513315_uljp00114.jpg.html
ttp://www4.uploader.jp/dl/56513315/56513315_uljp00115.jpg.html
967Be名無しさん:2008/01/24(木) 21:59:19
VBoxGuestAddionsってゲストがWindowsの場合専用?
968Be名無しさん
linuxのも入ってるよ。