>>496 「悪魔狩りのような風潮」を別に作りたいわけではなく、
また、相手が言ってこないから、あるいは言ってこないはずだからという
理由で済ますのではなく、何らかの仕事上の目的や一般公開で使うならば、
個人や1担当なのか責任者なのかにかかわらず、危機管理の意識は持って
いたほうがいい。というのが言いたいことです。
ライセンスの問題にしろ、公開セグメントへの接続の問題にしろです。
そもそもEULA読まずにいることや、DHCP、DNSの事故に対する認識が少なそうな
議論が多く、「あぶないなぁ」と思っています。
あまり続けると顰蹙を買うので、別に立ててやりませんか?
英語版EULAについて聞いてみたいこともあって。。。
>>462 >結局マイクロソフトの主張する「クライアントライセンス」というのは、ユーザー数が基本であり、
デバイスもクライアントライセンスに抵触する場合もある。
ユーザとは接続する人か物それとも両方に成ることもある。
正式な見解はマイクロソフトしか出せない。
マイクロソフト以外の人間が言うことは単なる推測で希望でしかない。
サービスプログラムがWindowsの持つネットワークモジュール群に
アクセスしてなく、独自にハードウェアコントロールしてるならば
特に問題なしと推測できるが...ほぼ無理でしょ。OSを無視なんて。