GUIをつくろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
いいGUIを知っている、考えているという人のためのスレッド

・アルファチャンネル、フィルタを適用しているGUIでもかまいません。
 例) Windows Vista
   http://www.winsupersite.com/vista/
・常識破りなユニークなGUIでもかまいません。
 例) Project Looking Glass
   http://www.sun.com/software/looking_glass/details.xml
・CUIを使った疑似GUIでもかまいません。
2Be名無しさん:2005/11/07(月) 16:31:02
昔、GUIというのはBASICのLINE文を死ぬほど使うものだと思っていた時期があった

3Be名無しさん:2005/11/07(月) 16:31:56
>>2

どうやって間違えたの?
4Be名無しさん:2005/11/07(月) 16:52:42
「GUIを作る」などと、>>1の頭の悪さが感じられるスレ
5Be名無しさん:2005/11/07(月) 17:54:03
「組み込み向け汎用GUIライブラリ」スレかとおもったら違うのね・・・
6Be名無しさん:2005/11/07(月) 18:20:06
>>2
BASICでGUIを作ったことあるけどそうなったよ。
7Be名無しさん:2005/11/07(月) 18:42:42
>>2
>>6
とりあえずプログラムマネージャみたいなものを作ってうpヨロ
俺はそいつをDOS上のQBASICとかで動かしたい。
86:2005/11/07(月) 18:52:57
>>7
メモ帳みたいなのならQBASICで作ったんだけどPC-9801用。
1.25MBフォーマットだから手元に読める機械がない。
9Be名無しさん:2005/11/07(月) 19:21:33
今一番熱いGUIと言えばこれ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1127467365/293

SSはexpiredだが以下に残っている
ttp://f.hatena.ne.jp/higepon/20051028215041
10Be名無しさん:2005/11/07(月) 22:44:28
はいはい板違い板違い
11Be名無しさん:2005/11/09(水) 23:36:24
12Be名無しさん:2005/11/10(木) 22:48:19
13Be名無しさん:2005/11/11(金) 09:24:52


  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | age続けるんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  | きっと職人さんも来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
14Be名無しさん:2005/11/11(金) 14:36:26
>>13
芯笑ドザ?
15Be名無しさん:2005/11/11(金) 18:15:23
ドス以前の N88-BASICでGUIをつくろうぜ(QBASICでも可)
16Be名無しさん:2005/11/11(金) 22:26:39
あーむかしN88-BASICで作ろうとしてたよ。
なつかしい。
とりあえず起動するところまではできてた。
起動画面にはWin95の起動画面を表示してたよ
17Be名無しさん:2005/11/12(土) 23:30:29
N88-BASICにマウスドライバが付いててマニュアルに解説が載ってたね。
18Be名無しさん:2005/11/13(日) 01:28:10
N88-BASICにもドライバが存在することを初めて知った。
詳細をキボン!ドライバファイルはBIN形式?
19Be名無しさん:2005/11/13(日) 01:53:38
>>18
形式も糞もない。BLOADしてCALLするだけ。
20Be名無しさん:2005/11/13(日) 02:10:16
即死防止sage
21Be名無しさん:2005/11/13(日) 02:17:44
なるほど、BLOADするってことはやはりバイナリ形式なわけですな。
(BASICテキスト形式でOUT文、INP関数を使うのはナンセンスw)
それでマウスパラメータの受け取りかたなんだが、そこらあたりをちょこっとだけ、レクチャープリーズ!
22Be名無しさん:2005/11/13(日) 02:37:15
2322:2005/11/13(日) 02:37:46
自爆スマソ
>>22>>21へのレス
2421:2005/11/13(日) 02:49:48
>>22
アリガd
25Be名無しさん:2005/11/14(月) 01:59:44
マイコンBASICマガジンにBASICでWin95ライクの
BASICプログラムランチャープログラムが
あったことを思い出した。あれはLineの連続だったと思う。
26Be名無しさん:2005/11/14(月) 21:09:43
>>25
そいつはすごい!もっと詳しい情報はお願い!
2726:2005/11/14(月) 21:21:57
でもプログラミング言語がVBだったら(´・ω・`)ショボーン

N88-BASICだったら(`・ω・´) シャキーン
28Be名無しさん:2005/11/15(火) 20:04:53
Windows 3.1でWindows 95ライクなウィンドウが出るVBプログラムを書いたことがある。
もちろんLine使いまくり。不毛だ……。
2926:2005/11/16(水) 01:59:33
>>27
ググって調べると、どうやらN88-BASICらしい。
こいつはいける!しかし俺の力ではこれが限界。
だれか詳細な情報をプリーズ!

まあ、無くても気長に探し続けて何か見つかったらここに書き込むので、
興味のある方は、たまにでも覗きにくるといいかも。
3026:2005/11/16(水) 03:11:42
やっと見つけた!WindowsライクなBASICプログラムランチャー

以下ベーマガからの抜粋

移植版Windows(仮) Ver 2.0(PC-9800シリーズ互換機(N88-日本語BASIC(86)DOS-BASIC)用)

作者: 大嶋 健太
ttp://basicmagazine.homeip.net/bmnet/9910/toukou/window.LZH
3126:2005/11/16(水) 03:17:22
あとは、このプログラムQBASICとかLSIC-86に移植する勇者を求む!

ひょっとすると俺のほうが早かったりするかもw

では皆の衆、おやすみなさい。
3225:2005/11/17(木) 02:02:52
本当は俺が情報提供すべきだったのだが、探してくれたようで。
どうもすんまへん。その通り、N88BASICです。
多分それでいいと思います。

Monaのソースを簡単に見たことあったけど、
やはりGUIは単純に色の塗り替えって感じだったよ。
まぁLineと似たようなもんだ。

違いってなんだろ。インタプリタとネイティブの速度差かな?

とりあえずN88BASICと互換性のあるActiveBasicとか使って試すのも吉でしょうな。
33Be名無しさん:2005/11/20(日) 11:12:13
ActiveBasicにN88BASICとの互換性を求めるのならバージョン2.Xを使うこと。
34Be名無しさん:2005/11/20(日) 13:20:36
>>32-33
どうもです。
35Be名無しさん:2005/11/22(火) 17:59:52
BASICはスレ違い
36Be名無しさん:2005/11/26(土) 21:49:05
> 1 CUIを使った疑似GUIでもかまいません。

って、
http://linuz.sns.it/~max/twin/index.shtml
とかのこと?
37Be名無しさん:2006/01/03(火) 17:32:13
DOS上のGUIはこいつがナイス

http://gem.shaneland.co.uk/

俺てき要求としては、見た目をWindows風にして欲しいのとロングファイルネームを扱えるようにして欲しいこと。
誰かここに参加してみて、ヤッテクレ(あ!俺もか?)
38Be名無しさん:2006/01/03(火) 17:33:12
DOS上のGUIはこいつがナイス

http://gem.shaneland.co.uk/

俺てき要求としては、見た目をWindows風にして欲しいのとロングファイルネームを扱えるようにして欲しいこと。
誰かここに参加してみて、ヤッテクレ(あ!俺もか?)
3937-38:2006/01/03(火) 17:34:17
レス番無駄遣いスマソ・・・orz
40Be名無しさん:2006/01/12(木) 19:16:31
自分のGUI初体験は、今、おもうと・・・ドラクエ(爆
必要な情報が、次々とウインドーを開けてくことによって、
階層的にもとめられるのが、カンドーした。
(キャラクタベースの擬似ウインドウだったんダナ;)
しかし、
初のマウスオペレーチングは、
投稿グラフィックソフト、窓をドラッグして邪魔でない所に
置けるのに、カンドー!! 
ツールボックス=道具箱という言葉に実感。

88VAの投稿GUIが、初GUIと思われるが;
PC猿人というDOSがよくわからなくて、今も;
デレクトリーという概念が無いので、GUIでのファイル操作
を知らず、オマケにつけてたエディタ、ビュワー、のショボさ
をみて、クソソフトと断定、1〜2回しか起動せず;
ドウモ、
統合ソフトのような物と考えてたらしい;;;


41Be名無しさん:2006/01/13(金) 07:03:52
>1
workplaceshell
42Be名無しさん:2006/05/15(月) 12:25:42
>>40
おお!こんな所にごちひタンの書き込みが。。。
431じゃないが(笑:2006/05/15(月) 12:38:30
  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | age続けるんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  | きっと職人さんも来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
4426:2006/06/15(木) 20:15:24
久々に失礼、ちょっと書き込みテスト
4526:2006/06/15(木) 20:25:10
>>25
漏れもGUIを作ってみたので発表しまつ
http://up.isp.2ch.net/up/adf70547d6d8.zip

使い方はフォーマットしたDOSの起動ディスクに解凍したファイルを上書きして、
再起動をかけるだけです。
たいしたことは出来ません(T_T)


あ、それとファイルの中にはMSに著作権が設定されているものがあるので、
試し終わったら速やかに破棄して下さいね(はぁと
46Be名無しさん:2006/06/16(金) 12:16:52
>>45
それって日本語入力できるの?
47Be名無しさん:2006/06/17(土) 13:15:01
スタートボタンが日の丸って、一体何を考えているんだか・・・
48は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/17(土) 23:12:30 BE:317747579-
>>45
再うpきぼん
4926:2006/06/18(日) 01:42:39
>>48
こんなんでよろしければドゾー
http://up.isp.2ch.net/up/2ca6fdd6842b.zip
50Be名無しさん:2006/06/18(日) 02:22:47
日本語はDOSに依存してるの?
51は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/18(日) 11:02:10 BE:90784692-
>>49
こいつはすごい。
BILING.SYS
EDIT.EXE
JDISP.SYS
JFONT.SYS
は消しておくことを勧めるよ。
元々入っているか代用ドライバがあるし。
>>50
そうっぽい。
日本語関係をコメントアウトしたら文字化けした。
52Be名無しさん:2006/06/18(日) 23:35:49
>>49
あんた
942 名前: 938 [sage] 投稿日: 2006/06/18(日) 01:51:49
>>940
恐悦至極に存じます。
ところで、1FDで実行できるWindowsがあるとかないとか・・・
どうもまがい物みたいですが、こんなのどうでしょうか?
http://up.isp.2ch.net/up/2ca6fdd6842b.zip

と同じ人?
まぁどうでもいいが。がんばって
5326:2006/07/06(木) 19:39:26
>>51
>>52
いやまいった、そのとおりであります "(_ _,)/~~"

これは、ほんの手土産がわりですが・・・
ttp://up.isp.2ch.net/up/481ea5e47b69.zip

遅レスですんまそ
54Be名無しさん:2006/08/02(水) 05:27:20
ないぞー
55Be名無しさん:2006/08/03(木) 16:30:28


窓の社みて飛んできました



56Be名無しさん:2006/08/03(木) 17:42:42
ここには廃虚しかありませんが何か?
57Be名無しさん:2006/08/04(金) 13:25:15
58Be名無しさん:2006/08/04(金) 17:37:40
ふーん試食版でここまでできるのか?早速ダウンロードしよっと、LSIC-86
59Be名無しさん:2006/08/04(金) 20:52:42
CANSEL・・・
60Be名無しさん:2006/08/04(金) 21:54:07
>>作者
m9(^Д^)ぷぎゃー
61Be名無しさん:2007/06/28(木) 22:46:02
何笑ってんだ?
62Be名無しさん:2007/08/25(土) 03:21:34
GNUSTEPを使おう
63Be名無しさん:2008/01/25(金) 22:45:53
n88basic入門者の俺にも分かるように説明してくれよ・・・
64Be名無しさん:2008/04/13(日) 21:01:48
あげてみる。
65Be名無しさん:2008/05/13(火) 21:26:39
ほっしゅほっしゅ
66Be名無しさん:2008/06/01(日) 02:55:23
はしゅ
67Be名無しさん:2008/12/26(金) 00:22:27
qt4sage
68注目:2009/10/28(水) 11:07:51
200592041015624



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




583679199218749
69にゃあ:2009/12/17(木) 23:38:19

いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
70南沢木綿子 ◆0EGjZBL5I8Cq :2010/06/25(金) 12:10:40
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
71Be名無しさん:2011/06/21(火) 23:57:09.59
あえて言ってみる
マウスを使わないで効率よくポインタ操作ができるシステム
72Be名無しさん:2011/06/22(水) 00:02:02.75
>>2
けっきょくのところ、そういうもんじゃないの?
73Be名無しさん:2011/07/25(月) 22:24:02.24
なんか既視感のあるスレだな
まだあったとは
74Be名無しさん:2011/08/03(水) 07:00:44.73
>>2
随分時間が経つな w
GUIってGADGETの描画&操作だからオブジェクトでないと。 LINEは実装だがBASICではどうにもならん。
てか、BASICでヒューマンインターフェースを経験してきた年寄りってどうしようもないプログラムを指導してるよな。 早く逝ってくれ。
75Be名無しさん:2012/02/19(日) 10:00:48.30
フリーのGUIってとりあえず何系統あるの?
76Be名無しさん:2012/02/19(日) 10:14:28.17
>>74
BASICでGUIと言ったら最前面に描画したものをジョイスティックで操作して、
決定したら単純に消すだけで元の画面に復帰するような、要はドラクエ窓だろうか?
77Be名無しさん:2012/02/19(日) 11:42:14.38
>>75 系統というか、メジャーなものはQtとGtk+の2強じゃないの?
78Be名無しさん:2012/02/19(日) 15:08:56.64
>>77
libwineってGUI?
79Be名無しさん:2012/02/19(日) 19:51:53.94
しかし、なんだかんだいってお手軽なのはtkじゃないか?
posix外ではどうなんだろうか?
80Be名無しさん:2012/02/19(日) 21:11:50.30
そういやMacのGUIって見た目のそっくりさんのはよくあるのに、
意外にクローン実装ってなかったりする?
81Be名無しさん:2012/02/20(月) 06:42:01.40
GUNstep
82Be名無しさん:2012/02/20(月) 17:44:33.31
cocotronってTRONじゃなかったのかー!
83Be名無しさん
GUIをつくろう