【組立型OS】NWSOSの事が気になる人の数→2K+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
NWSOSについて話しましょう。

■前スレ
【組立型OS】NWSOSの事が気になる人の数→1K+
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1103096608/
2Be名無しさん:05/02/05 21:55:30
2
3Be名無しさん:05/02/05 21:59:25
4Be名無しさん:05/02/05 22:03:04
とりあえずテンプレはこんだけ。
5LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/05 23:24:54
感謝です。
6LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/06 00:21:24
片道2kmのコース直後に撮影
:往路100%ジョギング
:復路85%ジョギング+15%ウォーキング

http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/lc-face29.jpg
7LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/07 03:27:57
今日は、2km * 2の往復全区間をジョギングできた。
昨日の途中から膝が痛かったが、今日は出始めから少し痛かった。
でも息は余り苦しくなかった。明日はどうしよう。
脂肪燃焼のためには、楽に走れるようになったときは、速く走るより、
距離を伸ばして長時間走る方がいいらしいが、まだもうちょっと同じ
コースで体を慣らす方が良さそうな気もする。まだ遅くしか走れない
し。
8Be名無しさん:05/02/07 05:19:37
ジョギングする場合は膝のけがには十分気をつけた方がいいぞ。
最初の2、3年は問題ないが、長い間つづけると後で影響がでてくる。
続くようだったらいいジョギングシューズを買うのも手かもね。
あとはなるべくコンクリートの上の走るのはさけた方がいいね。
なんにせよ少しでもいいから続けることが一番大事だけどな。
9Be名無しさん:05/02/07 17:43:07
ここはジョギングスレですか?w
10Be名無しさん:05/02/07 23:12:12
今日は、痩せてないが、顔色が良くなってるな
11Be名無しさん:05/02/08 00:02:07
質問。
このスレ、なんでOS板にあるの?お花畑逝けばいいんじゃないの?
12LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/08 00:20:08
今日も2km * 2の往復全区間をジョギングできた。
やはり膝が少し痛かったので、靴を底厚の物に変えて、
踵から着地すること、
腕を後ろに大きく振ること、
ヘソが斜め上45°あたりから吊られてることを意識すること
を考慮して走ってみると、痛みが和らいだ感じがした。
呼吸は楽だった。

http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/lc-face30.jpg


なお、ジョギングは体重50kgの人が1時間やっても500kcal程度しか
エネルギーを消費しないので、脂肪1kgを燃焼させるのに必要な
9000kcalは、18日走り続けないと燃えないらしい。

自分の場合は、体重がもっと重いが30分しかやってないので、恐らく、
400kcalの消費になり、単純計算で5/4倍の日数がかかる計算になるの
かな。

ただし、呼吸や血液の循環系が強化されたり、足の筋力は付いていると
思うので体重は減らなくても全く意味がないわけではないと思う。
13LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/08 00:26:36
>>8
ちなみにアスファルトは大丈夫なんですか?

そういえば、昔スキーで何度も大きくこけて、しばらく膝が痛かった
ことがある。半年くらい痛かったが病院に行かなかった。
その後数年間、冬場になると少し痛かった。ヤバイかな?
14LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/08 03:43:19
関西: 2/10(木)24:20〜24:50 読売テレビ
関東: 2/18(金)26:23〜26:53 日本テレビ
の「メンタルヌード」に神田うのタンが出るのでお見逃しなく。

関西の人は今週の木曜ですよ。同じ日の近い時間帯にソニンたんも
WESTとかいう番組に出ると思うけど。
15Be名無しさん:05/02/08 05:06:50
走ってるときに体重が減るのではなく、
走ったあとに寝てるときに軽くなる。
血液が脂肪を吸収し、気化して寝息として吐き出す。
新陳代謝が激しくなると、便も重くなる。

走ってる最中の消費カロリーはどうってことない。
16Be名無しさん:05/02/08 19:31:23
本日のLタン、まだー?
17LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/09 02:03:34
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/lc-face31.jpg
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/lc-face32.jpg

今日は、4km * 2、合計8km程度の往復全区間をジョギングできた。
不思議なことに息は全く苦しくなく、まるで準備体操で深呼吸している
時と変わらないくらいの静けさだった。一方、足は徐々に重くなり、
最後の方は思うように動かない状態になっていった。しかし、それでも
なお、息苦しい感じはなかった。ただ足が意志通りに動いてくれない
ことを除いては、自分がジョギングしているのを忘れるくらい冷静
であった。
18LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/09 02:14:44
>>15
走ってるときには減らずに、後で減るというのは経験と一致します。

その理由について個人的に考えていたメカニズムは、脂肪燃焼が始まって
からしばらくの間には、脂肪から内部形式のエネルギー源へ変換が行われ、
すぐに二酸化炭素と水に分解される分けではなく、どこか途中の段階で留
まっていて、しばらく経過してから完全に二酸化炭素と水に分解されて、
呼気や尿、汗の形で対外へ排出される、というようなものです。

もしかすると、脂肪が燃焼しても穴埋めのために一時的に水分に置き換わ
って、体重の変化や体型の変化を抑制する生体メカニズムがあるのかも
しれないとも思ってましたが、本当かどうかは知りませんが。


取りあえず、体重の変化は行為の三日後くらいに遅れて現れる、という
ような経験法則を発見してます。
19Be名無しさん:05/02/09 04:46:45
頬がへこんだなー。

20Be名無しさん:05/02/09 12:13:45
京滋地区を駆け抜ける男。
21Be名無しさん:05/02/09 12:34:18
>>17
メガネかけた方がインテリっぽくて渋いね。
ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタみたい。
22LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/09 18:34:15
23Be名無しさん:05/02/10 18:21:41
>>22

もう少し柔らかい眼差しで写る様にした方が良いぞ。
カメラの所に凄く美人の賢そうな女性がいて、NWSOS について
問いかけられた様な表情のことだ。判るかな?
24Be名無しさん:05/02/10 19:54:21
>>23
> カメラの所に凄く美人の賢そうな女性がいて
美人のお姉様に撮影してもらってるみたいだけど・・・
25Be名無しさん:05/02/10 20:07:18
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/10/news032.html
今日から始めるデジカメ撮影術
26LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/10 23:29:59
>>23
話しの中心からずれるけど、賢そうかどうかは特に気にしてないんだけど、
いいなと思った人が、実は後で賢い人だったんだと気付いたことが何度も
ある。なぜか分からないけど。
27LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/10 23:30:31
>>24
セルフタイマーで撮ってることも多いんだけど。
28LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/10 23:36:13
今日は膝を休めるためにジョギングは休み。しかし、休んだだけで直る
のかな。
29Be名無しさん:05/02/11 02:08:52
よっぽど無茶しない限り大丈夫だよ。
心配なら専門医に診てもらうことをすすめるけどね。
30LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/11 23:41:10
>>29
大丈夫でしょうか?

どれくらい休めば直るのかな・・・。

まだ痛い。
31Be名無しさん:05/02/12 00:55:25
781 :さっきゅん ◆LWovq/zRiY :05/02/12 00:36:00
そういえば言い忘れてたけど大人の事情でおれぺこはAireOSに名称変更したから
次スレからはタイトル変えといてね。テンプレ内容も。

今64bitを休んでる理由はちょっとした都合で休んでるだけで、圧力で開発中止とかじゃないからー
そのうちちゃんと復活するから正座して待っとけYo

782 :Be名無しさん :05/02/12 00:48:36
>>781
たいした成果も上げていないのに偉そうだな。

このスレがたっているのはさっきゅんという「ネタ」のウォッチのためだよ。
閉鎖騒動を繰り返すのを眺めて楽しんでいるの!

おれぺこ閉鎖 → AireOS 64 閉鎖 → AireOS 閉鎖予定

783 :さっきゅん ◆LWovq/zRiY :05/02/12 00:52:20
偉そうなんじゃなくて本当に偉いからなー
32Be名無しさん:05/02/12 08:10:58
運動しだすと体調も良くなって、NWSOSの開発が進みだすことを祈るよ
33Be名無しさん:05/02/12 09:59:55
体ってのは大事だよ。体を鍛えるとこころのあり方も違ってくる。
34Be名無しさん:05/02/12 12:12:22
>体ってのは大事だよ。体を鍛えるとこころのあり方も違ってくる。
あ、それいえてる。
元々、対人恐怖症の気があった自分も、バスケで汗流すようになってから
女の子にも軽く声をかけれるようになったし。

で、バスケやめたあとは、元の閉じこもり気味な性格に戻ってしまった。
35LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/13 00:55:00
持田香織タン、おめでとう!
CDTV、恋人にしたいアーティスト・ランキングで3位獲得
去年の8位から3位へ大幅ランクアップ! 年々魅力に磨きがかかって
きてますね!

1:大塚愛
2:浜崎あゆみ
3:持田香織
4:矢口
5:あやや
6:aiko
7:上戸彩
8:BoA
9:なっち
10:倉木麻衣
36LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/13 00:58:43
中島美嘉、一青窈、柴咲コウとかはどこ行った?
一青タンは強情さがバレてきたのかと思うけど、中島美嘉たんが入って
ないのは謎だ。

なっちって安倍なつみのことかな。盗作した人か。つんくも気付いて
なかったのかな。つんくも鈍いんじゃないかな、専門家として。
37LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/13 01:12:24
一青タンは、明石家さんまとのトークで、クリスマスの時に友達とパー
ティーをして、全身にツボの位置が書かれたタイツを着て、友達にさわ
って貰うのを楽しんでた、とか笑顔で言ってた。

この発言は、ファンがひくと思った。取り返しが付かないかも知れない。

「夢は必ず叶います」とかも言ってたし、こういう嘘は現代日本人には、
通用しないと思った。昭和なら行けたと思うけど。
38LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/13 01:18:11
ELTのCDアルバム「ACOUSTIC : LATTE」、結構いいです。

http://cavex.avexnet.or.jp/TOP2003/afbdisc.jsp?sendToB0201ArtistIndex=0&statusB0201Menu2=1&ArtistCode=EVERY&CONTENT%3C%3Ecnt_id=80375&sendToB0201ArtistID=EVERY&bmUID=1108224770626

で視聴可能。


common placeもまだ買ってなかったので両方欲しい。
39LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/14 04:53:51
ふと思った。男女生み分けを許可し、女の子を産むことを推進して、
男女比率が、男:女=1:9になれば、日本は素晴らしい国になるかも。

まず、電車内は、女性だらけになるので、女性専用車両を沢山作っても
男性に文句を言われずに済むし、臭いと悪評の中年サラリーマンに
遭遇する率も下がる。

こんなに女性が多ければ、男性社会自体が成立し得なくなるので、
女性は思いのまま好きな仕事に就くことが出来る。現状の女性の不満
が一挙解決される。女性にとってパラダイスだろう。


さて、男にとっては、町中に女性が溢れかえるので、後は想像にお任せ
したい。
40LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/14 04:59:35
あと、観光客が増えるだろう。女性がそんなに多い国になれば当然の帰結
として。よって観光収入が増える。

それと、頭の狂った犯罪者の大部分を占めるところの「男」の割合が減る
わけだから、平和な社会になるはずだ。

女性の嫌悪するところの暴力も減るはずだし。

女性が増えれば、きっと女性らしい細やかな気配りが効いた、それで
いて美しく、それでいてソフトな社会になって、いいことずくめだ。


女性は結婚に魅力を感じないのだから、男が減れば女性にとっては
パラダイスだろうと思う。汚くて臭いオヤジも見なくて済むし。


やっぱり、女の子を増産すべきだ。
41Be名無しさん:05/02/14 06:51:24
現実には女より男の方が優しいよ。
たとえば警察につかまったときに婦警が相手だとすぐ逆切れされるし手に負えない。
42Be名無しさん:05/02/14 07:05:42
えらい極端な例えだな。。。
43Be名無しさん:05/02/14 08:24:58
女は融通が利かないって愚痴を色んな人からしょっちゅう聞くんだけど俺の周りが特殊なんだろうか?
実際、現場の機転でどうにもなるようなケースを女が意固地になってこじらせるのはよくある。
44Be名無しさん:05/02/14 08:37:56
ま、それはあるけどね。
でも普通の人は警察には捕まらんからなあ。。。
45Be名無しさん:05/02/14 08:39:01
>>44
都会だと路駐でついうっかりとかよくあるよ。
46Be名無しさん:05/02/14 08:44:30
昔の職場で友達の女の子と上司(女)が喧嘩した。
で、次の日その女の子が上司にコーヒーを持ってったので
「お、なかなおりしたんだ」と思って聞いてみたら
「あのコーヒー私が手を洗った水でつくったんだよね! ざまあみろ!」
と言ったのを聞いて女の人は自分と違う世界で生きていると悟りますた。
47Be名無しさん:05/02/14 08:48:58
>>46
好きな子だったらそのコーヒー飲みたいって思う男も別の世界で生きてるかも。
48Be名無しさん:05/02/14 08:58:53
好きな女の小便だったら飲んでみたいって思ったこと一度くらいはあるだろ
49Be名無しさん:05/02/14 11:26:46
俺は思わん(笑)
50Be名無しさん:05/02/14 11:49:57
微妙な流れだな。。。
51Be名無しさん:05/02/14 18:19:48
自分の子供のなら飲めると思えるようになれるだろうか。
子持ちの意見キボンヌ
52LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/15 00:17:20
>>41
優しいかも知れない。包容力とか時々聞くけど、男の方が心を攻撃されたとき
の抵抗力があると思うし。女の人は一度カチンと来ると、一生何かにつけて
仕返しを繰り返す傾向があるので敵に回すと怖いです。あと、とっさに上手
く人の弱みを思い出して切り返す能力に長けてます。男にはなかなか真似
できない。そこまで言うとかわいそうだしな、なんて思ってしまって。

>>43
何にも言いません。女の人が増えて仮に日本が崩壊しても、幸福な人が
多ければそれでいいのです。
53LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/15 00:20:28
>>47
女の人に蹴られても引っぱたかれても、触れてくれたことに感激する人も
沢山いそうな気がする。

つまり、女の人が怒っても、男は幸福感を味わえるように進化したんで
しょう。

凄い進化。
54LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/15 01:29:44
ふと考えてみた。次のうち、どっちかの人と一生暮らしなさいと言われた
ら、どっちを選ぶ? 仮にあなたが男の場合:
1. 体は男だけど、心は女
2. 体は女だけど、心は男



一見2かと思ったりもしたが、なんか結局の所1の方がいいと結論した。
男の場合、一般に女の見た目を重視すると言われるが、心の方が重要に
なるケースも自分の中では有りうることが分かった。
55Be名無しさん:05/02/15 01:58:13
>>54
男と生活を共にするのはもう秋田。

それはともかく、小説やマンガや映画で男と女が入れ替わるネタは多い。
おいらの子供の頃には大林映画の「転校生」や少女マンガの「俺があいつで
あいつが俺で」?なんかがあった。
56Be名無しさん:05/02/15 02:01:15
「転校生」は小林聡美のヌードが一瞬見れるぞ。
57Be名無しさん:05/02/15 08:53:22
スレの流れどおり、性格が性別に強依存すると仮定するなら
体だけ入れ替えても遠からずまずい事になりそうだが
58ゲイ:05/02/15 15:11:08
>>54
僕なら2かなぁ。
僕自身が1にかなり近い存在だし、1のような人と性格が合わなかったら喧嘩ばっかしてそう。

実は同類には意外と嫌悪感があったりする。
同類に出会ったことがないけど。(自分から探す気がないので)
59Be名無しさん:05/02/15 19:34:50
SDL for Monaきぼん
60LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/15 23:31:40
>>55
>男と生活を共にするのはもう秋田。
どういう意味? あなたの性別は?

>>58
なるほど。

何も知らずに結婚したのに、結婚後に、夫が女の人には興味がないことを
カミング・アウトした夫婦のことをつい先日テレビで見ました。

妻は「私は男の人しか恋愛対象にならない」と言って、凄く困って
夫を愛せない状態になってしまったそうな。

つまり、この妻の場合も、心の性別が重要点だったんですね。


それと、普段、男の欠点ばっかりあげつらう傾向があるように思える
女性という生き物も、実際は男が好きなんだということが如実に分かって
しまう好例だと思った。

女の人も、お金目当てだけで結婚してる分けじゃないってことですね。
当たり前と言えば当たり前かも知れないけど、普段の行動からは分かり
にくいので。
61LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/15 23:44:51
>>55
>「俺があいつであいつが俺で」?
そのドラマ、見たこと有ります。つい砂金もリメイクが放送されてました。

結構人気があるドラマだったそうですね、確か。

なかなかワクワクするテーマです。

今まで謎だった色々なことが分かってしまうんじゃないか、という気が
して興味深いわけですね。

実際のその「ボディースーツ」の着心地や、自分のそのスーツの見え方はど
んな風なのかとか、色んな物の感じ方の違いが理解できそうな気がするわ
けで。

男から見たとき、女の人が花に凄い興味を示す事がなかなか理解できない
ことが理解できてしまうかも、とか、女の人は男の顔は余り重視しないとか
言うのが実際どんなものか、あるいは、それは嘘なのか、とか。

逆に女の人から見たとき、男が視覚的な要素に支配されがちなことが理解
できないとか聞いたことがあるので、それが理解できて面白いんじゃ
ないかと思う。
62LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/16 00:00:35
>>57
この手のフィクションはあくまでも想像上の遊びなので、リアルさを過度に
追求したりなんかすると、楽しめなくなることがありますが、今の場合、
心だけ入れ替わって、考え方の傾向は体に残ったままと考えるか、考え方
も心と一緒に移動すると考えるのか、とか、色々想像していくのもまた
面白そうですが。
63LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/16 00:02:34
記憶が脳みそに残った状態で、心(知覚の主体)だけを交換したらどんな風に
なるのかとか、とかを想像するのはかなり難しい。
64Be名無しさん:05/02/16 19:57:36
>>60
>>男と生活を共にするのはもう秋田。
>どういう意味? あなたの性別は?

男。腐海意味は梨
65LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/17 00:52:32
今日もふと思った。学級崩壊を是正する方法なんて、簡単で確実なのがある
のにと。

それは、公立の学校を

1. 「勉強したい人が静かに授業を聞く学校」
2. 「何をしてもいい学校」

に分ければいいだけ。

1.の学校にいる人がもし態度の悪いことをした場合、教職員の判断で1.の
学校を退学させ、2.に移籍させればよい。


この方法だと、必ず学級崩壊を防ぐことが出来る。



もっとコストを下げる方法もある。それは、2.の学校は用意せずに、
憲法の「義務教育」の箇所から「権利と義務を負う」と書かれた部分を
「品行方正にしているならば権利がある」だけにしてしまい、態度の悪い
生徒は、退学させて良いことにするというもの。


どちらの方法でも、簡単かつ確実に学級崩壊を日本から100%なくせる。
66Be名無しさん:05/02/17 04:57:04
Lたんよ、甘いな。

一律にテストして、明らかに学力が足りないヒトを自衛隊に叩き込むのが
正解。テストといっても、簡単なテスト。小学校6年生で分数の計算だとか
中学三年生の時点で二次方程式を解かせる程度の。
国語であれば、簡単な漢字テストなり文章問題。

強制自衛隊か、強制労働所。
もちろん、中で勉強もでき、成長したら出所できる。

補足するけど、決して自衛隊という職を侮蔑してるわけではない。
67Be名無しさん:05/02/17 05:05:56
自衛隊って一応軍隊なんだが
馬鹿だらけの軍を作って戦争でも起こすつもりか?
68Be名無しさん:05/02/17 15:24:27
韓国ドラマ「新亀甲男」の感想をどうぞ>Lタソ
初交シーンはワロタ


それにしても「真実」の展開は意外だった。
69LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/17 23:45:29
>>66
授業を妨害しない限りは、別に成績が悪くても構わないから、そういう
ことはやらなくていい。単に他の生徒の迷惑になるようなことを繰り返し
するような生徒を除籍すればいいだけ。

>>68
そのドラマは知らない。
70Be名無しさん:05/02/18 01:01:55
>別に成績が悪くても構わないから

「太平洋戦争はどこの国と戦争しましたか?」
という問いに答えられない成人が多いの知ってます?

成績というか、常識知識知らない人が社会に出られると何かと迷惑で
ある以上に危険。
71LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/18 01:14:13
>>70
なるほど。それは一理ある。

ただまあ、やっても出来ない人もいるかもしれないから、それも
配慮しないと。
72Be名無しさん:05/02/18 07:27:57
やらなくても出来る人 >>>> やっても出来ない人

ってのは暗黙の前提として、
別にできない人は死刑とかでもないので、
それなりに社会的なペナルティを与えるってことでいいんでないかね。

具体的には、お隣の韓国だとか。

韓国は一浪しても大学に受からないと、強制的な軍役が待っている。
大学受かったか否かで、生涯賃金も3倍近い差が。

だからこそ、みんな一生懸命勉強する。
出来なかった人でも、軍役で己を鍛える。
73LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/18 09:34:53
>>72
日本の場合でも、上の方はほっておいても頑張って勉強してると思うので、
成績が悪い場合にペナルティーを課すようにしても、上位層は余り変わら
ないかも。

ただ、下位層のレベルをかさ上げできれば税収たり、今みたいに学歴なん
て関係ないとか言ってごまかせなくなるメリットもあるかも。
74LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/18 09:35:41
税収たり--->税収増えたり
75Be名無しさん:05/02/18 15:10:16
>>69
新貴公子ね。
76Be名無しさん:05/02/18 15:26:51
OS界の貴公子
77Be名無しさん:05/02/18 19:17:55
貴公子って歳でもなかろうに
78LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/18 23:57:10
中島美嘉、今日のMステの歌の最後の方で、一瞬歌えなくて空白の箇所が
あった。

生で歌ってたんだ! 感動した。

>>77
年齢制限ないと思うけど。
79LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/19 00:02:18
それにしても、YOUって女の人、面白い。一人っ子だったらしいけど、
凄く人なつっこい性格らしく、人と食事に行ったりするのが好きらしい。
というか寂しがりやみたいだけど。生来の人と戯れて遊ぶのが好きな性格
が、カメラの前で楽しそうな雰囲気を作り出しているのかと思う。

あと、若槻千夏という人、毒舌な雰囲気がおもろい。
80LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/23 19:28:51
>>78
その後ビデオで再チェックしてみたら、単純に歌えなかったんじゃなく、
演出の桜吹雪が口に入って手で取り除き、その間の数秒間歌えなかった
だけだった。
81LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/23 23:37:36
膝痛が直ったので、ジョギング再開。
大丈夫か心配だったが、今日は痛くなかった。

http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/lc-face34.jpg
82Be名無しさん:05/02/25 00:27:36
おー大分痩せたね。
それで何kg?くらい?

5kgは減ったはず。
83LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/25 02:06:05
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/lc-face35.jpg

>>82
えーと、体重自体は1.5kg位しか減ってないような気がします。
だけど、走る前は一日の中や日による体重変化が激しかったのが、
走るようになってからは、ほとんど一定に落ち着いたような感じです。
無駄な食欲がなくなったみたいだし。

食べても食べなくても体重変化が少なくなったような気がする。
84Be名無しさん:05/02/25 04:31:18
筋肉が付いたんだな。
その筋肉の維持をするため、贅肉が消化された。
体脂肪計とかで、4kgくらい脂肪が燃焼したかと。

というか明らかに顔つきが変わってる。
すまんが、一ヶ月前の写真、再アップよろ。
85LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/25 05:58:10
>>84
前の写真もまだ置いてまっせ。番号が飛び飛びなだけで。
86LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/25 20:07:03
最近の凶悪事件犯は、死刑になってもいいと考えているので、死刑が犯罪
の抑止力になりにくくなってきている。テレビなどでは、死刑を極刑とも
表現して、如何にも死刑が最高レベルの刑罰だと思いこんでいるがそうで
はない。

死を恐れぬ犯罪者の犯行を抑止するには、凶悪犯に死よりも恐ろしい刑罰を
科すようにすればよい。

以後に書くことは、非常におぞましい系の例なので、怖い人は読まない
でください。


例えば、生きたまま局部麻酔し、本人によく見える状態で、内臓を取っ
たり、腕や足を電ノコで切り取っていくとか、意識がある状態で舌を抜く
とか。

人間にとって最も恐ろしい刑と言えば、脳みそを意識がある状態で破壊
されることだと思うので、意識がある状態で脳みそを少しずつ切り取って
は、本人に食べさせるとか、脳みそを棒でグルグルかき混ぜるとか。


あとは、甲虫や寄生虫を体の中に注入して這い回らせるとか、ウンコを
食べさせるとか、棺桶の中にゴキブリや甲虫を一杯詰めて、生きたまま
フタをしてしまうとか。

あるいは、不治の病に罹患させて治療しないでジワジワ殺してしまうなど
も考えられる。
87LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/25 20:13:16
追加で死刑以上に恐ろしい刑の例を書くので、怖い人は読まないで。



まず、局部麻酔して気絶しないようにし、頭を開き、脳みそを丸出しに
する。

その状態で、透明プラスチック製の箱を頭部に被せ、無数の虫を閉じこめ、
逃げないようにする。

これを鏡で本人に見えるようにする。目は閉じられないように器具で
強制的に開く。


脳みそに虫が取り付き、徐々に食べられていく様子を犯人は鏡で見ながら
死んでいく。
88Be名無しさん:05/02/26 05:50:07
かつて旧日本軍731部隊が、人間の脳みそを生きたまま、少しずつ
切り取っていく実験をしてるよ。ドイツ製のカラー映像で残っている。
winnyで落とせるので、見たい人はぜひ。

ちなみに脳みそに神経はないので、切り取られてる側は、特に
悲鳴とか上げない。しかしだんだんと恍惚な表情になっていき、
最初はサルっぽい目に。この段階で知能は消失していると思われ。
で、さらに脳幹までほじくっていくと、目が爬虫類か猫のような目になって
最後に、軽い悲鳴を上げて逝く。

前頭葉だけ切り取る実験も行ってる。
89Be名無しさん:05/02/26 14:07:34
心理学ではpunishmentsはrewardsよりもはるかに
効果が薄いということで結論がでてるんだけどね。
90LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/26 23:25:48
>>88
なんか、処刑されてる本人もかわいそうだけど、見てる側も精神的に
耐えられなくなりそうですね。

想像するだけで、気持ち悪いし、精神が破壊されそう。
なんか、人間から動物に生まれ変わっていく地獄を味わう感じで、
想像を絶する。

他のどんなホラー映画より気味悪い。
91LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/26 23:28:41
死刑は、まだ人間の範囲に思えるけど、この脳破壊については、悪魔の
範囲にしか思えない。

ヤバすぎる。残酷すぎる。

死刑を容認する人でも、この処刑は多くの人が否定しそう。

怖いとかを通り越して、吐き気をも催す。
92LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/26 23:36:34
だけど、それだけに、犯罪抑止効果は、少なくとも単なる死刑よりは
あるかもしれない。分からないけど、、、。

単純に死ぬより遙かに恐ろしく形容しがたい苦しみというか、苦しみを
通り越した気味悪さ、神や仏やお母さんに思わず子供のように助けを求め
てしまいそうな恐怖が伴いそう。


この痛みがない、というのも想像を絶した恐ろしさがある。自分が
自分でなくなる恐怖というか、死をも恐れぬ犯罪者であっても、
脳を破壊されれば、思わず涙をこぼしてしまうようなイメージがある。

自殺は、基本的に人間特有のもの、つまり、大脳の発達によって起きて
くるものであり、死をも恐れぬ凶悪犯は、つまり自殺行為を自ら行う
者であるのだから、大脳がその動機を作ったのであって、大脳を壊された
時点で、子供のようになってしまって、表現しがたい矛盾を含んでいる
ように思える。

余りにも残酷で哀れだ。

だが、犯罪抑止効果は死刑よりはあるかも知れない。
93LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/26 23:42:11
「大脳切除」は、「畜生の刑」だ。

人間から動物へ生まれ変わる地獄を生きながらにして行うというもの。

想像上の地獄が現実化したもの。


悪いことをすると、猿や猫やハ虫類にされる、これが脅し文句ではなく
現実化する。


そう考えれば、残酷なこの刑もどこかで納得できなくもないか。
94LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/27 00:04:09
95LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/28 01:56:11
96LightCone ◆sSJBc30S5w :05/02/28 23:44:01
97LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/01 03:24:26
コンタクトしてないと、目が外に向きがちになることに気付いた。
カメラのレンズに視線が合ってないらしい。ちゃんと見えないので。
98Be名無しさん:05/03/02 05:24:25
うげ!nyで検索して見ちまった。本当に戦前の映像なのか?凄く鮮明だ。
京都帝國大学医学部と刻印された医療器具が、微妙に映る。

目が猫の目というより、ありゃトカゲの目だ。
黒玉が縦長になる。
驚いたのは、その状態でバッタなどの生餌が目の前に出されると
うまそうにバクバク食いだすことだ。

日本テレビ「しってるつもり」
http://www.ntv.co.jp/shitteru/next_oa/000305.html
によれば731部隊の設立者は、京都大学医学部出身の石井四郎という
陸軍軍医らしい。
帝國大学の医者を3000人近くも集めて、実験してたとか。
その資料は米軍に引き渡す条件で、免責となったとか。

これは死刑より厳しいな。
しかし爬虫類なみの知能に低下してる本人は、苦しみを感じてなさそう
だったぞ。
99LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/02 22:27:03
>>98
脳みそ系の刑は、犯人以外にも精神的ダメージを与えそうな気がして
きた。

そこで思いついたのが、「歯医者の刑」。

凶悪犯には、麻酔なしでゴリゴリと歯を削る刑を処すというもの。

歯医者嫌いな人はとても多いから、死刑以上に嫌かも知れないので。
100Be名無しさん:05/03/02 23:18:58
>>99
あ〜麻酔なしで親知らず2本抜く刑は食らったことある。普通の治療として。
101LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/03 01:06:50
>>100
その辛さを知ったアナタは、「歯医者の刑」が嫌で悪いことが出来なく
なったりしませんか? 死刑とどっちがいや?
102LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/03 01:10:22
>>98
>しかし爬虫類なみの知能に低下してる本人は、苦しみを感じてなさそう
>だったぞ。

ここが逆に怖くないですか?

自分は一体どこに行ってしまうのかとか想像すると怖すぎる。
103LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/03 01:13:04
あと、罪を犯したのは、新しい脳(大脳)であって、古い脳の「彼」には
もはや罪はないとも思えるので、残酷。

大脳を除去した後の彼には罪はないような感じがするのに、何も分からなく
なって動物のように純粋な気持ちになっているのに、罪を償わせるのは
例えようもなく残酷な気がする。
104LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/03 01:16:52
大脳をはずされた後は、社会に対する不満も対抗する気力もなくなって、
怖い人間に抵抗する手段は全くない状態で、いじめられるような感じに
なってしまいそう。

凄く残酷。
105Be名無しさん:05/03/03 01:31:24
命の損害賠償は命で償ってもらう、てことで臓器移植。
106LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/03 02:28:20
>>105
それも案としては考えたんだけど、臓器を取った時点で死んでしまうので、
犯人に苦痛を与えられないんじゃないかと。
107LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/03 02:39:58
まず、「歯医者の刑」で苦しんで貰った後、臓器摘出ってのがいいかな。

「脳みそグルグルの刑」は、死刑よりショッキングだけど、ショッキング
すぎて、犯人じゃない人まで怖がらせそうだし。
108Be名無しさん:05/03/03 16:15:20
麻酔かけて猿の脳味噌ほじくって食う気違い料理なかったっけ?
109Be名無しさん:05/03/03 17:13:09
nyできない俺にも見れないか?同様の写真集でもかまわん。
事実に目をそらすわけにはいかぬ。
110Be名無しさん:05/03/03 17:14:35
>>109
nyという事実に目をそらすな
111LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/03 17:26:21
>>108
麻酔するかどうかは知らないけど、中東の辺りでそういう料理があると
聞いたことある。

猿は涙を流すらしい。

実際は、食べる人も卒倒しそうだけど。
112LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/03 17:27:36
少なくとも、死刑が「極刑」ではないことは確か。
もっと凄まじい刑があるから。
113108:05/03/03 18:02:41
http://gooo.net/~gray/ura/ura/can/file-0009.html
みつけた。写真は初めて見る。
114LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/03 18:23:40
大事なことは、そういう行為に関心を持つ事じゃなくて、死刑が抑止力
を失いつつある現状への対策として、死刑以上に避けたいと思わせるよ
うな刑の導入について考察すること。

犯罪抑止効果があるなら「歯医者の刑」でもいい。
115Be名無しさん:05/03/03 18:30:53
だから昔は一族連帯責任皆殺しとか市中引き回し獄門晒し首とかやってたんだよね
116Be名無しさん:05/03/03 21:53:30
久々に富豪刑事見れた。

原作者の筒井康隆が変なちょい役で出演してるけど、そんなことをさらりと
できる男は、後から振り返るとすごいビックな表現者であった場合が多いな。

きっと筒井康隆はビックな作家。
117116:05/03/03 22:50:14
>>116
ビックってなんかすごいな。
118Be名無しさん:05/03/04 00:57:54
人間以外の動物では、チンパンジーが唯一、悲しいときに涙を流す。
我が子が車に引かれて動かなくなった息子を見ても涙を流す。
中国ではチンパンジーの脳みそを食べる習慣がある。
生きたままでないと、うまくないため、生きたまま頭蓋骨を開けて
スプーンですくって食べる。

その間、チンパンジーは食べてる主を、じーーーっと見ている。
そのとき、大抵のチンパンジーは涙を流しながら、そのうち目がとろんと
し、最後は猫目になって死んでいく。
119Be名無しさん:05/03/04 08:52:56
>>118
この文章みたことある。どこから引用?
120LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/04 19:13:03
121LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/05 18:19:45
平原綾香さんって、何故かタンやちゃんではなくさんって感じがするね。
テレビ慣れしてきたのか、初め見たときより歌がいい。顔もいい感じ。
122Be名無しさん:05/03/05 18:44:35
>>121
さっきテレビ出てたね。
横顔はかなり綺麗。
正面は(ry
123LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/06 02:24:19
124LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/06 02:27:19
>>122
MusicFair(?)見ての感想は、実はソフトな人だった、ということ。
もっとキツイ感じかと思ったけど、今日のが「自然体」ってことなんで
あれば、好感度アップ。
125LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/11 01:00:07
126LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/11 02:53:01
以前の写真と比べると、やっぱり痩せたかもなー。
 先日、孫が聞いていた音楽を聴いていて愕然としました。
 なんということでしょう、若い女性が「タイトな膣に捻じ込む」と歌っているで
はありませんか。
 このような、強姦を想像させる卑猥で暴力的な歌詞を、わざわざ若い女性に歌わ
せるという、女性を性の道具としか見ていない男性中心社会の横暴さを目の当たり
にして空恐ろしくなりました。
 それどころではありません。孫によれば、この曲を歌わされているのは、なんと
お隣の韓国の女性歌手だったのです。
 戦時中、彼らの言葉を奪い、女性を手当たり次第に拉致して従軍慰安婦にしてい
た過去を全く反省は全くみられません。
 それどころか、戦後60年もたった今になって、韓国の若い世代に対しても、卑
猥で屈辱的な歌詞を、それも日本語で無理やり歌わせるなどという、日本人の犯罪
的性向には、耐えられないような強い憤りを感じました。
 この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。

↑このコピペってなんの歌についての話?歌詞きぼんたぶんBoA関連なんだろうけれども。
それからついでにタイトな膣の画(ry
128LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/12 00:50:01
129Be名無しさん:05/03/12 14:06:43
>>128
>>127についてご意見を。
130LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/13 01:16:38
131Be名無しさん:05/03/13 11:46:36
>>127
BoAのValentiの歌詞の聞き違い
♪タイトなジーンズにねじ込む
つーか俺にも「タイトな膣」としか聞こえないけどねwww
132Be名無しさん:05/03/13 19:19:26
精神科医のクローン子が大勢生まれるらしい。

133Be名無しさん:05/03/14 20:15:56
>>132
言羊 糸田 

メ   亡月
布   王
134Be名無しさん:05/03/14 21:17:55
Lさま、ナンパはどうですか?
帝さんと会ってなにか変化したこととかありますか?

135Be名無しさん:05/03/15 00:44:02
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )

画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )

Copyright(c)精神科医
136135:05/03/15 00:48:10
3分以上、凝視しちゃだめだよ!見えちゃいけないものが見えるから!
特に立体視できる人は、1分以上、見ちゃだめ!
137Be名無しさん:05/03/15 05:26:55
>>135
しますた。
138(  ̄ー ̄):05/03/15 05:29:43
>>135
notifyしますた。
139Be名無しさん:05/03/15 05:32:25
>>精神科医のクローン子が大勢生まれるらしい。
精神科医がLタソにny経由で流した手紙を嫁。
140Be名無しさん:05/03/15 09:57:46
>>139
洩れの環境では読めない。

彼,本当になくなっちゃったのかなぁ。
141Be名無しさん:05/03/16 02:13:32
>>135
やーめーれ。
142Be名無しさん:05/03/16 05:18:50
LCさん、OS界の貴公子なんて呼ばれていたんですね。
繰り返しになってしまいますが、ナンパのほうはどうですか?
こちらはあまりうまくいっていませんが、継続すればいつか成功すると
思っています。
顔は関係ないっていいますから、関係はないと思いますよ。
女はさみしがりやですから。
帝さんとお会いになって、どう思いました?
ルックスとかどうでしたか?
こんこんさんを応援しています。
143LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/16 23:01:39
しかし、顔が格好良くなれたら人生楽しいだろうなあ・・・。
144LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/16 23:13:22
こんな議事録見つけた:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004110200142.htm

ジャニーズ系の顔は、30歳過ぎると女っぽくて格好良く見えない、って
書き込んでる女の人がいた。

ワテから見ても確かにそう思う。後、「若者」の顔が同じに見えてくる。

若い人が格好いいとか思ってる顔がチンケに感じ、ホリエモンやフジの
社長や会長とかに共通した少しごつい顔が格好良く見えてくる。これは、
経験から来てるのかもね。

はっきり言って、日本の俳優より、韓国の俳優の方が頭が良さそうな
顔で、格好良く見える。日本の若い役者は顔がちっさくて女っぽくて、
頭が弱そうに見えて格好良く見えない。

旧シリーズの金田一耕助みたいな、髪の毛ぼさぼさで服もボロボロで
一見とぼけて見えるが結果を出す男や、ハン・ソロやインディー・ジョー
ンズを演じていた頃のハリソンフォードや、アーノルド・シュワルツ
ネッガー見たいな男が格好良く見える。



個人的には、コロンボ刑事みたいなのに憧れる。
145LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/16 23:16:28
http://gh3000j.hp.infoseek.co.jp/chirashi/columbo01_ori.jpg

コロンボ刑事↑

頭がめちゃくちゃいいのだが、記憶力が悪くて、メモを取らないと
覚えてられないとか、帰り際に後から思いついて何度も質問を
繰り返す人。

最初は犯人からかなり馬鹿にされるが、最後にクールに大逆転するのが
快感。
146LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/16 23:24:12
http://dai.banbi.net/gazobbs_log/image/1076696346.jpg

金田一耕助は、この真ん中の人↑

こういう顔が本当の格好いい男の顔なんだと思うよ。キムタクなんて、
なんだあのへちゃむくれは。ウンコだよ、あいつの顔は。
147Be名無しさん:05/03/17 00:56:31
まあ、たしかにキム卓とか、騒がれすぎですけどたいしたことないですよ。
ただ福山雅治なんかだと俺の目からみてもかっこいいと思います。

いまひとつナンパがうまくいかないんだよなぁ。
ナンパ写真館なんか見てるとほんと、うらやましくなってしかたがないよ。
http://gos.jp/nanpa/photo62/img/10549.jpg
こんなことか。。。
148LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/17 01:01:12
149LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/17 01:10:06
>>147
ただ、キムタクも統計的には人気の顔みたいでっせ。

人気の統計=
一般人からの評価=
凡人・馬鹿の視点からの評価

だから、そうなるんだ。


美=
平均=
いつもよく見かける顔=
馬鹿の周囲にいる顔=
類は友を呼び、馬鹿顔

ということです。
150LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/17 01:25:51
>>147
あと、福山雅治より、榎本加奈子の心を射止めた、大魔神佐々木
みたになりたい。佐々木の顔は個人的には格好いいと思うから。
ついでに、とんねるずの貴さんみたいな人は格好いいと思う。
151LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/17 01:31:22
あと、一般人とは裏腹に(?)、個人的には向井亜紀も好きなんだ
けど、彼女の旦那だと知らなくても、高田延彦は格好いいと思う。

http://images.google.com/images?q=%E9%AB%98%E7%94%B0%E5%BB%B6%E5%BD%A6&hl=ja&lr=lang_ja&sa=N&tab=wi


つまり、オイラが格好いいと思う男を好きになる女の人は、オイラの
タイプな事が多いのだ! 面白いことに。
152LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/17 01:38:40
http://66.102.7.104/search?q=cache:OfAPI4ytatwJ:blogs.dion.ne.jp/kanaliyahouse/archives/668451.html+%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0&hl=ja&lr=lang_ja

これ面白い↑

「よく恋は盲目って言いますでしょ。恋をすると正常な判断力を
失って、ありゃりゃ〜って容姿のひとでも、ものすごいハンサム
に見えたり。」

「いいじゃん、彼はラッシャーなんだし。
って、少しずつ脳の反応が変わってきて。。
ある日急に思うわけです。
あれ? ラッシャー板前って、こんなにハンサムだっ
たっけ?って。
ラッシャー板前って、素敵じゃん。。うん。。キムタク
よりブラピより素敵じゃん。。みたいな。」
153Be名無しさん:05/03/17 03:05:52
精神的に結びつけばそんなもんかもしれないな。
顔ばかりじゃないからね。
おいらはジウ姫がタイプだぁ〜
154Be名無しさん:05/03/17 06:35:38
LightCone の Cone からとって「こんこん」なんですかね
155LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/17 07:13:57
>>153
チェ・ジウ?

演技を見てなかった段階では、日本の安物ドラマに出てくるトレン
ディー・ドラマ向けの安物女優と同じようなものだとばかり思って
いたけど、演技見てからはずっと印象が良くなって、今ではファンに
なってしまった。

2chでも指摘されてるけど、ある観点では東ちづるに似てる。という
のは、見た目ではなく表情や優しそうな性格の面で。



なお、E-mail欄にsageと入れてください。そうしないとスレッドが
上に表示されてしまい、スレッドを突然見た人が突発的に曲解
してしまって、スレッドが荒れる傾向がありますので。
156Be名無しさん:05/03/17 10:03:45
チェジウが一番きれいなのは美しき日々,一番かわいいのは新貴公子だと思う。
天国の階段はあんまり萌えないな。ラブシーン不要。


ところで義妹萌えの原点ってもしや韓国?
157Be名無しさん:05/03/17 12:44:16
しかし、ほんときれいだよ
あんな奥さんがいたら仕事はりきっちゃうよ
冬ソナの逆バージョンだと思ったよ、天国。
記憶喪失の男バージョンが冬ソナ、女が天国。

158Be名無しさん:05/03/17 12:54:24
LCさんはエディターは何を使っていますか?
Mule系統だと思うのですが、今なにがつかわれてるんですかね。
159Be名無しさん:05/03/17 13:36:17
ソン ジヒョって秋の童話のときはまだ18だったんだね。
エロい意味でもエロくない意味でも抱きたい。

か わ い い よ ウ ン ソ か わ い い よ
160Be名無しさん:05/03/17 13:38:49
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/1709/image/jeonjihyeon04.jpg

チョン ジヒョンもいいね。↑もう少し下まで見せてくれyo!
161Be名無しさん:05/03/17 14:19:53
Kiss me, girl, and your old one a tip you need, it is years till you're near this sound of the dead "will she know she wants all to not really take cold caves know moon is with whom mad and dead"
ワロス


162Be名無しさん:05/03/18 01:27:07
コンコンさんナンパは数学的に考えると、こうなるのかな
もし、池面でなければ成功しない、なら、
不細工男はナンパするだけムダ。
もし、不細工男でも、トークを磨けば成功するなら、
不細工男でもナンパ成功する。

この2通りで、帝さんに会ったのは、ナンパ成功者の彼が不細工か
どうか確認する作業だったのではないでしょうか。

結果として、不細工でも成功すると思われたのか、
無理だとあきらめられたのでしょうか、興味があります。
163Be名無しさん:05/03/18 04:37:08
If (不細工でもナンパ成功) then (だれでも成功するからナンパすべし)
else (池面だけ成功するので不細工は手出し無用)
164Be名無しさん:05/03/18 04:49:19
スレに全然関係ないですが、yukiの息子さん(1歳と11ヶ月)が
お亡くなりになったそうです。
165164:05/03/18 04:51:23
実は、もっちーにも二歳になる娘さんがいるとのことですが、
こちらは元気にすくすくと育ってるようです。
166Be名無しさん:05/03/18 04:53:03
うわー、ソロがヒットした矢先だったのに・・・
昨日パソコン屋でベアボーンを物色してるときに同行者がデモに見入ってたから何かと思ったら
CDTVをキャプチャしたやつか何かでちょうど彼女が出てたんだよ・・・
167Be名無しさん:05/03/18 05:04:26
正直、yukiは不憫だ。かわいそ過ぎる。
若いころに流産の経験もあって、せめて誕生日だけでもあげようってことで
「birthday」っていうJudyAndMary時代のヒット曲もあるのだが。

人の寿命とはあっけない。Lタンも自分の寿命を無駄にすることなく
NWSOSを完成しる!明日、寝たまんま死ぬかもしれない!
168Be名無しさん:05/03/18 06:41:26
自分の寿命を無駄にすることなく
なんてアドバイスされるなんて、Lさんは必要とされている人なんだなぁ
感心!
169LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/18 14:09:23
芸能人の子供が幼くして死ぬ、というニュースは余り聞いたことがなかった
ので、驚きとともにその意味を深く考えてしまう。

人が死ぬと、何故死んでしまったんだろう、って考えたくなるし、
特に身内だと、考えないと気持ちを整理できないと思うけど・・・。

今回の出来ごとの意味はなんなんだろう、、、。
170LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/18 14:16:55
>>162
まあ、はっきり言ってしまうと、個人的には余り格好いいとは思えない
顔の人だった。

ただし、必ずしも「ブサイクでも成功する」とは言えないかも。

というのは、再三言っているように、女性側が男の顔を評価する
基準が人それぞれなので、格好いいと思ってる女性も結構いたり
する可能性があるから。

でも、一つ言えることは、「ブサ男」と多くの人から評価される人でも、
どこかには好きになってくれる人もいる可能性があると言うこと。

また、その女性がブスだとは限らない。絶世の美人かもしれない。
171LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/18 14:23:26
帝氏は、運動してる感じでもなかったし、身長も平均程度で、
顔に結構ぶつぶつもあったし、男から見てそれほどトークが上手いと
も思えなかった。

結局は、数打つことと、経験かも。

でも、運動して健康的な容姿になった方が確率は上がると思う。
172LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/18 17:01:50
173Be名無しさん:05/03/18 17:46:11
やっぱ経験と数って重要ですよね。
俺は数年前に7回ナンパした程度です。
3人からTMGして、1人とは付き合いましたが近くナンパに専念するために
別れると思う。
もう一人は男が多い女だったので、振られました。

LさんはNPはどの程度の経験がありますか?
清楚系、OL、CK、人妻、どれが好きですか?
俺は清楚ですがまだ経験がないですね。
幸せになりたい。
いつか女しか生きがいがないと書いていたのを見て、ああそうだなと衝撃を
受けました。
174Be名無しさん:05/03/18 23:28:48
ttp://www.geocities.jp/takedakyo/index.htm
Lさんも美容室に行かれたら良いですよ。
理容室でしょう、今
俺も今月から美容室に行き始めましたもん。NPのために。

175LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 00:42:39
>>173
>俺は数年前に7回ナンパした程度です。
>3人からTMGして、1人とは付き合いましたが近くナンパに専念するために
>別れると思う。

この確率は、今まで聞いた中で最も高い。

昔、どっかの大学での結婚したい男コンテストで優勝した男性が
NPする場合でも、5人に一人上手く行けばいい方だと言っていたそう
なので、ある意味では、あなたは天才的なNPの才能の持ち主。

>いつか女しか生きがいがないと書いていたのを見て、ああそうだなと
>衝撃を受けました。

まあまあ。男の「3代生き甲斐」と言えば、酒、ギャンブル、女、だと言う
らしいから。テレビで表向きに言われる仕事などは入ってない。誰でも
本音は、その位かもしれないですよ・・・・アハハ。


まあ、ワテもやりたいことはあるけど、金にならないので仕事ではない
のですよ・・・。
176LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 00:44:36
>>174
理容室と美容室がくっついてるところに行ってるが、パーマをかけない
限りは理容室の部屋に通される。聞いてみたところ、スタッフは共通で、
カットやセットなどの技術的な違いはないらしい。
177LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 01:01:56
ここでこの手の会話をするのはちょっと気が進みまへんな。(^_^;)

どっか別の場所の方がいいな。
178LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 01:07:24
日本だとNPは悪い行為だと考えられてしまってるからね。

イタリア人の親切さは、本当は男女間の愛から来てるかも知れないんだ
けど、日本人はあんまり気付いてない。

昔、とあるキリスト教の神父が、愛は、男と女がないとあり得ないものだ、
と言い切ってたけど、日本人としては馴染みがないよね。

日本だと愛と言えば、親子間のものを想像して、なんだか頭で考えたような
ものだと思われてるようだけど、キリスト教文化では、男女間のもっと、
感情的で直感的な、かわいいとか、格好いいとかいうような感情から
愛が生まれると考えられている。


だから、本来はNPする精神が、暖かくて安全で平和な社会をすることと直結
してるんだろうけど、日本では「ふしだらな」イメージで取られられている
から、社会が面白くないのかもね。
179Be名無しさん:05/03/19 01:10:26
ですよね。そう思いながらもつい悪乗り。
やっぱここOSですもんね。
こんこんさんとうめぽんの単独スレたててみましょうか?
絶対スレ消費早いですって。俺すごい興味ありますもん、今後の2人の変貌ぶり。

でも止めておいたほうがいいかな。。。
180Be名無しさん:05/03/19 01:12:45
NPって、やり始めるときは、相手に迷惑だろうな、と思いますもん。
でもつきあった彼女は、NPしてくれてありがとう、っていってましたもん。
結果として、お互いが幸せになれれば、NPは素晴らしい営みなんですよ。
181LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 01:17:17
日本人は街で会っても、無視するのが基本になってしまってるし、
女の人を楽しませることが社会的に女ったらしでだらしない男のやること
だというマイナスイメージがあるため、本当はやりたくても出来ない状況
にある。

別に女の人の笑顔を見たいと思うのは、日本の男だってイタリアの男だって
何にも変わらないはずだし、日本の男だって面倒だと思っているわけじゃな
い。

本当はそういう行為を女の人は歓迎する人が多いのだが、社会的には、
男がその行為をすると、駄目男の烙印を押されてしまい、場合によっては、
社会的地位を奪われたり、始末書を書かされたり、白い目で見られたり、
その他の社会的制裁を受けてしまう。

だから、日本は、男が気軽に女の人をもてなしたくてももてなせない
環境になっている。


よく、イタリアに行くと、男の人が女性に親切だといって、イタリアの
そんな所が大好きになってしまう女の人がいるけど、本当は、そうなる
ためには、日本は、NPのタブー視をやめなければならない。


一見、無関係に見える、日本におけるNPのタブー視と、女の人に対する
優しさが足りない日本の男とが、実は密接に関係していると思う。
182Be名無しさん:05/03/19 01:24:45

> この確率は、今まで聞いた中で最も高い。
> あなたは天才的なNPの才能の持ち主。

自分は顔も普通の男で、頭も悪いし天才じゃないですよ。
もてないし。女にいつも不足してるし。

(踊る)クラブで階段にすわってるコの横に腰掛けて、
「めがねっ子好きなんだよねー」とかどうでもいいこと
話かけて、レロチューとかしてました。

TMG1人目は、タワレコでCD選んでる看護婦(あとで知りました)に
「あ、これいいよね」
って知りもしないのに、話しかけたあと、喫茶店でコーヒーを
のでTMG。
そのあと振られましたけど。好きになったけど、彼氏がいた。

TMG2人目は、もう性欲のHAKEぐちがAVミナガらの右手
汚し状態に辟易して眼をつぶって建物のなかエスカレータで声かけした。
携帯ももっていない自分だったから紙に書いて、手渡すと同時に、
そのコの携帯番号を紙切れに書いてもらって、その日、3時間後
電話して、次食事行く約束をとりつけて、5年付き合いました。


TMG3人目は、書店で女子高生が文庫本を手に取るのをみて、
「あ、これ面白いよね」
って目をつぶりながら(勇気がないから)機械的に話しかけた

でも声かけはいまでもなかなかできません。地蔵です。
183Be名無しさん:05/03/19 01:28:39
これからどんどん声かけしていけば確率は下がりますよ。
30過ぎですから、もう

アメリカのクラブでも、自分自身なかなか踊れないのに
イタリアンぽい男が女と楽しそうに踊ってる。
女も楽しませてもらってうれしく感じて笑顔ほころんでいる。

こんこんさんは(ダンスする朝5時くらいまでやってる)クラブにいって
ナンパしたことありませんか?

俺はトイレに行こうとしたら、トイレから出てきた女が
「どこからきたの」って話しかけてきて、
レロチューになったり、結構そういう場にはハプニングあります。
184LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 01:32:06
キリスト教だと、人間は食べ物だけでは生きられず、絶対「愛」が必要だ
と考える。

そして、「愛」は、男と女の二種類があって初めて生まれるものだと
考えられている。


つまり、日本人みたいに、食料を得るための仕事を生き甲斐とすること
が正しいことのように考えるのはおかしくて、ちゃんと、男の人は、
女の人を喜ばせることを、女の人は男の人を喜ばせることをすることで、
やっと生きていける。

日本が崩壊していくのは、食料だけで生きていけると日本人が勘違いしてる
からかもね。絶対的に男女間の愛情は重要だとキリスト教では考えられて
いるのだからね。
185Be名無しさん:05/03/19 01:32:45
つきあった女はTMG2人目の一人だけです。
186LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 01:33:13
>>183
>これからどんどん声かけしていけば確率は下がりますよ。

確率が下がるの? 上がるんじゃなくて?
187Be名無しさん:05/03/19 01:35:59
TMG率5%−8%程度に下がると思いますよ。
いままで怖くて、よっぽどのことがないかぎり声かけていませんでしたもん。

キリスト教社会から外れている日本では、愛って愛欲ですよね。
神は愛です、の愛って意味わかりませんもん。
188LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 01:36:27
NPの正当性は、キリスト教の「愛」の概念が男女の存在と直結している
ことと、人間はパンのみで生きるわけではない、という概念によって
裏打ちされるとワテは考える。
189Be名無しさん:05/03/19 01:38:28
おでも教会にいったこと何度かありますよ
NPできなくなるんじゃないかって不自由度増えるんじゃないかって思っています。
信徒になれば。

だからサド的悪魔的文学にひかれるんだろうなあ
190LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 01:42:13
ああ、ワテは幼稚園と高校がたまたまキリスト教の私立だったから聞いた
だけ。

だけども、キリスト教の愛とは、男女間のものだそうで、NPには凄く適合
すると思うよ。
191Be名無しさん:05/03/19 01:44:20
そういえばホリエモンが書いてたなぁ、自著に

ナンパだって自分が積極的に話しかければ、ハンサムでなくても、
一定の確率で成功するんです、って。
相手から言い寄ってくるのは、よっぽどの池面の例外であって、
自分から行けば、確率的に成功は必至だと。

彼はヒッチハイクで日本縦断した学生時代があって、
パーキングエリアで集中的にナンパじゃない、ヒッチハイクの申し込み
をしていたと。人が集まるから。
30分以内に、ヒッチハイクできなかったことはないと。

営業もナンパと同じだと書いてたなぁ
192LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 01:45:56
>>187
>キリスト教社会から外れている日本では、愛って愛欲ですよね。
>神は愛です、の愛って意味わかりませんもん。

まあ、神の愛は、慈愛みたいなもので、子を守ろうとする親からの
愛情みたいなものだと思う。


日本だと、男女間の愛は、仏教の影響で、煩悩だと考えられてしまって
いて、文化人が、男女間の愛を語ると異端児扱いされるし、バッシング
受けるし、大変な人生を覚悟する必要があるが、何かが変だと思う。
193Be名無しさん:05/03/19 01:46:55
NPの正当性を考えてしまうところにLさんの根っこの部分にある真面目さが伝わってきます。
194LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 01:48:31
>>193
NPの正当性は、どっかのNP推進ページにも書かれていた。

そこによれば、「コミュニケーション」だから、推進されるべき
なんだとか。
195Be名無しさん:05/03/19 01:53:48
コミュニケーション、ふれあい、友達増やそうって感じの営みだから
ちっとも悪いことじゃないよ
けど地蔵、それでも地蔵。

Lさんは地蔵脱出できたん?
196Be名無しさん:05/03/19 01:55:20
俺はいまだに地蔵でした 昨日梅田にいったんだけども
すごいかわいいこには気後れしてしまって声かけず、
普通の女には声をかける勇気が出ず
4時間も5時間も人の流れを観察するだけで11時まで地蔵して帰ってきた
197NP待望論:05/03/19 02:09:26
アガペー 究極の愛
E.A. Poe がアナベル・リーにこえ掛けた瞬間や ペトラルカがラウラに
であった瞬間も、ある意味NPです。
純愛も軽薄な愛もはじまりはNPです。


198NP待望論:05/03/19 02:19:35
明日もNPいってきます。
せっかくコンタクトにしたんだからね
199yukiの赤ちゃん:05/03/19 05:26:51
tvの話によれば乳幼児突然死症候群(SIDS)らしい。
今まで健康であった乳幼児に何の予兆も既往歴もないまま、
突然死をもたらす疾患として古くからその存在が知られていたらしい。

出生2000人に1人、年間600〜700人の乳児が
死亡しているみたい。
詳しいことは未解明だけど、赤ちゃんをうつぶせに寝かせたり
周りにタバコすってる人がいると危険率が上がるみたい。

もっちーもタバコすってるみたいだけど、赤ちゃん、大丈夫かな。。。
200ゲイ:05/03/19 12:00:55
アガペーとエロスですね。

Lさんくらいの天才となると仙人の境地なのかなとか思ってました^^;。

僕は聖書でも同性愛が禁じられてるし、また世間でも根強い偏見があるので
同性愛行為をしたことはないし、する気はないので一生独り身なんでしょうね…。
レズの方と偽装結婚できるならしてみたいですけどね。

Lさんがお幸せになることを願っています。
201LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 14:05:17
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%91&lr=lang_ja

面白い↑

見ると分かるように、イタリア人的、女性のもてなし方(?)は、女性受け
はよい。

日本人男性が、悪かろうと思ってやらないことが、実は悪いどころか
喜ばれることであったりする。

こういう矛盾をなくしていけば、日本は面白い国になるかもね。
202LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 14:18:29
NPは、「自己犠牲の愛」だね。

だって、自分が恥ずかしい思いをするだけで、される相手は嬉しいのだから。

「相手に悪かろう」って思ってる人は、大きな勘違いで、される相手にとって
は、光栄というか、自身を持たせてくれるものなんだから。


大抵、後で友達とかに、
「こないだ軽い男にNPされちゃってーー、うざかったよーー」
なんて、凄く嬉しそうに満面のにこにこ顔で友達に「うざさ」を
説明するのだけど、言ってることと表情とが全然合ってない状態
になるんであって、言葉通りに受け取っては行けないね。
203Be名無しさん:05/03/19 14:21:38
俺って親韓左翼だったけれども流石に領土問題にはあきれた。
Lタソはどうよ。
204LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 14:26:25
>>203
昔、日本でも全国統一される前は、群雄割拠状態で、支配権を巡って、
戦争が繰り返されていた。

最終的には、地球上の全ての国が、何らかの意味で「統一」され、
石油などの資源の分配を中央政府が一括して決定することで、このような
馬鹿馬鹿しい領土問題をなくせると思う。

どちらの国が悪いとか言ってるのは、馬鹿馬鹿しい。
205LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 14:32:21
例えば、兵庫県に石油が沸いたとして、兵庫権が独り占めできるわけはない。

ちゃんとそれを輸出なりして得られた利益は、東京の中央政府(?)に集め
られて、必要あらば、資金の足りない都道府県に分配されることになる。


それと同様、例えある国に石油が沸いたとしてもその国がその利益を
独占していいわけはない。

本来は地球に住む人全体の資源であって、一国の持ち物ではない。
206LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/19 14:36:05
ブラジルの森林が酸素を作っているとして、酸素の代金をブラジルが取って、
払えない国は酸素を吸っては行けないなどと言ったとしたら大変なことにな
る。

それと同様、石油や漁業資源は、本来、取れる場所の国のものではない
はず。本来は世界中の国の共有財産。
207Be名無しさん:05/03/19 14:39:12
お、Lタソも世界同時革命主義者になったか(違
208Be名無しさん:05/03/20 00:54:48
209yukiの赤ちゃん:05/03/20 08:20:29
そして、言うなればOSも、21世紀では酸素に匹敵する資源と
なりえるでしょー?自然物か?人工物か?の差はあれど。

#赤ちゃんにタバコは禁物!
210LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/20 16:21:15
>>199
もっちーと一緒に時々写ってる赤ん坊は、お姉さんの子だよね。
211LightCone ◆sSJBc30S5w :05/03/20 23:18:07
212Be名無しさん:05/03/21 01:27:31
この前日本橋をLたんがチャリで駆け抜けてるのを目撃したんだけど、気のせい?
同じぐらいの年恰好のお兄さんと一緒に楽しげに走ってた。
213Be名無しさん:05/03/21 02:40:05
>>もっちーと一緒に時々写ってる赤ん坊は、お姉さんの子だよね。
そういうことになってますよん♪
ところでface46はちょっと太りましたね。
軽いリバウンドですか?
214LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/21(月) 11:49:59
>>213
>ところでface46はちょっと太りましたね。
>軽いリバウンドですか?

自分でもよく分かってないけど、一昨日から縄跳びを始めた。
その時期から顔がむくんだように写るようになった。
水の飲み過ぎかな。

あと、エキスパンダーで腕の筋力アップをやってみてるけど、そういう
のをやり始めると最初の頃は、顔がむくんだようになるのかな。
215LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/21(月) 11:53:45
>>213
>>>もっちーと一緒に時々写ってる赤ん坊は、お姉さんの子だよね。
>そういうことになってますよん♪

もっちー、子持ちだったんですか?
声が変化したのも、顔がむくれたようになってきたのもそのせいなのかな?
216Be名無しさん:2005/03/21(月) 14:18:03
スコットランドでは学校で小3に無修正見せるってほんと?
聖教育の一貫として
217LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/21(月) 18:58:29
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/lc-face47.jpg

三日ほど前から痛かった左足首が、今日になって途中で走れないくらい
痛くなってしまった。

悪化した原因には、縄跳びしたこともあるかも。
218LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/21(月) 19:00:51
>>216
日本に必要なのは性教育より、声のかけ方とか、声かけする人を差別的に
軽蔑の対象としないことなどの教育の方が重要だな。

声かけに対する蔑視問題は、同和問題とかより大事かも。
219Be名無しさん:2005/03/21(月) 19:05:11
辛くて録り溜めしておいた「秋の童話」見たら泣いてしまった。Lたそも見た?
220LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/21(月) 19:07:30
>>219
何それ? しらんよ。
221Be名無しさん:2005/03/21(月) 19:11:50
>>220
韓国ドラマ
222Be名無しさん:2005/03/21(月) 20:18:13
"1928年3月15日"ってネットで読めないかな。青空文庫では長い間「作業中」。

223Be名無しさん:2005/03/21(月) 20:21:44
ttp://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/
同志をエロの対象として辱めてもらいたくないなぁ。
224Be名無しさん:2005/03/21(月) 20:41:12
小林多喜二同志関連の話題はどこの板のどこのスレでするべきか教えてくだちい
225Be名無しさん:2005/03/21(月) 22:12:27
やや、猥褻で恐縮ですが
ジョギング直後のオナニーは急激なカロリー消費になるようですよ。
226これだけはいいたい:2005/03/23(水) 01:15:08
>>216
スットコランドでせこい教育?
227Be名無しさん:2005/03/25(金) 14:42:14
228Be名無しさん:2005/03/27(日) 17:46:03
ttp://www.mostsexy.net/をみてワロタ
元共産主義者のLタソものぞいてみたかな?
俺ロシア語わからないからサイト上部のBXOДの意味だけでもついでに教えてよ
229Be名無しさん:2005/03/27(日) 18:33:34
>>228
入り口
230LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 00:20:56
最近、ふと気付いたんだけど、自由と「なんでもあり」とは違うんだね。

自由って言うのは、個人が自分の行動を自分で決めることが出来るという
ことって普通は思ってる分けだけど、厳密に言うと、他人の自由を奪う
行動をすることが可能だとすれば、自由を奪われてしまう人が出てきて
しまうから、全人類の自由が保障できないことになってしまう。

このことから、「何をしていい」ということは実際には実現不可能な
ことだということが分かる。

すると「自由」ということは、「他人の自由を奪わない限り何をしても
いい権利」という風にしか言えない、ってことになる。



もう少し話を発展させていくと、政治や社会においても、どんな体制でも
いいってことにはならないことが分かる。なぜなら、ある種の体制は、
自由を奪ってしまうことになるから。


簡単に言うと、完全に任意の体制を許すことは、自由を奪う体制をも
許すことになる、ってこと。
231LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 00:22:09
誤字訂正: 「何をしていい」--->「何でもしていい」
232LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 00:28:12
たとえばの話、「何を作ってもいい」ってことにはならない。
これは誰でも分かることで、爆弾や化学兵器やらを作っては行けない
のは当然のこと。

また、どんな形態の商売をしてもいい、ってことにもならない。
例えば、詐欺や、誤解を利用して人を騙すようなことなどはしては
いけない。


これと類似した考え方でいくと、ソフトウェアのライセンス問題も
「どんなライセンスも自由に用いてよい」
ということは、必ずしも自由主義の権利として必要なことではない、って
ことが分かってくる。

つまり、
「ある種のソフトウェア・ライセンスの使用は禁止」
というようなことが、「本当の自由」に必要になってくる可能性が
考えられてくる。
233LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 00:35:35
さて、ここで、ソフトウェア・ライセンスの一つであるGPLは、全ての行為を
許可しているわけではない。

つまり、GPLは、ある種の行為を明確に禁止している。

言い換えれば、GPLは、自由な権利を有る側面に置いては禁止して
いる。


具体的には、GPLは、GPLなソフトウェアは、ソースコードを公開せずに
配布することを禁止している。


つまり、ある種の身体的自由を奪っているのである。



FSFの掲げる自由と言う言葉に騙されて、私自身もしばらくの間、GPLは、
「一応は自由を維持するためのライセンス」なんだと思いこんでいる面
があったが、実はGPL自体が、上記のように、ソフトウェア使用者のある
種の行動を禁止していることに、恥ずかしながら最近になって気付いた。
当たり前のことなのであるが、これが「自由」を奪っていることに何故か
今まで気付かなかった。
234LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 00:42:24
つまり、はっきり言ってしまうと、GPLは、自由の代名詞ではない。

今となっては当然のことだと思うが、数日前までこんな簡単なことに
何故か意識が向いてこれなかった。

繰り返しになるが、FSFが「自由」を標榜することに惑わされ、GPLを
「自由な」ライセンスだと思いこんでいたが、全くそうではなかった。


本当に自由ならば、ソースを隠したままでのバイナリ配布を「禁止」
するはずはないから。



つまり、「自由を守るためにGPLを禁止するべきである」という主張が、
GPLそのものと同格程度に地位を持っていることに私は気付いた。
235LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 00:48:41
さて、GPLは、単に配布形態の自由を奪っているだけではない。

もっと大きな自由も奪っている。

それは、サポート料金などに頼らず、ソフトウェアの売上そのもので利益
を得て永続的に開発する自由、である。
236LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 00:51:47
GPLは、他人の権利を奪うライセンスなのである。

よって、先に行ったような自由主義の本来の姿から考えると、GPLの使用を
禁止することも妥当だという可能性も出てくる。
237LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 00:58:34
・GPL自体が2つの側面に置いて他人の権利を侵害している。
一つ目は、ソースなしでのバイナリ形態のみでのソフト配布の禁止。
二つ目は、第三者が、ソフト自体の売上を開発資金にする権利。

・従って、他人の権利を奪っているGPLを使用禁止にすることは、原理
的には可能。

・GPLは、バイナリのみでのソフト配布を禁止することによって、「自由」
を確保しようとしている。

・GPLの使用を禁止することによって、「自由」を確保しようとすることは、
GPLそのものの理念と対象をなしている。
238 ◆YLWgTxgTPw :2005/03/28(月) 08:34:05
OS板的にはそこで川合堂ライセンス( ´_ゝ`)
そういえば条文整理計画はどうなったんだろう。
239LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 11:09:18
誤字訂正:対象をなしている--->対照をなしている
(双対になっている)



追加:

有償ソフト:コピーの配布を全面禁止
GPLなソフト:ソースなしでの配布を禁止+似たソフトの開発サイクルを阻害
240LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/28(月) 11:18:23
Windows:市場独占で代替品が存在しないのに「使いたくないなら使うな」

GPL:自由にソースを見れるといいながら「見たならお前のソースを晒せ」
+配布してもいいが、ソースも伴えと他人の行動を拘束
+無料という理由で普及するも、対抗製品の正常な開発サイクルを阻害



どっちもどっちだが、Windowsは技術力さえあれば競合製品の参入を
許す分、GPLよりは遙かに自由。
241Be名無しさん:2005/03/28(月) 16:03:42
結論:世界同時革命によって全てのソフトをGPL化し、知的財産権の私有を禁止する。
242Be名無しさん:2005/03/28(月) 22:43:40
RD-X5にGPLが侵入しますた。
243Be名無しさん:2005/03/30(水) 10:36:28
ストールマンの政治的な立場を理解しているなら、
GPLのいうところの「自由」が「自分の入手したソフトウェアを
自分の好きなように改変する自由」だってことはすぐにわかりそうなもんだけどな。
それが嫌な人はもっと「自由」なBSDライセンスを採用するってだけの話だよ。
GPLを採用する人/団体が増えているのにはそれなりに理由があるんでしょ。
これをダーウィン的な自然選択の結果とみるのも面白い。
244Be名無しさん:2005/03/30(水) 22:25:15
>>238
整理する必要がないのでは。
245LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 00:40:49
全然話は変わるけど、この人の話は興味深い:
http://suketokyo.seesaa.net/article/2643076.html

夫の本に対する感想とのことで、女性なんだろうけど、仏陀の
考えた「四苦八苦」を彼女は苦だとは考えないと断言し、

「人生を苦の相に見る釈迦の哲学は、いささか悲観的すぎるように思わ
れる。」

とのこと。

本をよく読まれる方なようなので、日本人が仏教から影響を受けた結果
である所の「悲観的人生観」に対する一つのアンチテーゼとして話を
聞いてみたい。
246LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 00:50:00
ある意味では仏教は人間の生きる本質を分析しているかも知れないが、
分析しすぎて、逆に気付かなくてもよかったような悲壮感を人々に
与えてしまうような所もあるように思える。

仏陀自身、非常に頭のいい人であったのかも知れないが、同時に
人生を悲観的に見過ぎというか、王子として生まれたせいか、
金持ちのどら息子と同様に、人生の生きる目的を失ってしまい、
彼の悲壮感が全く無垢な人たちの心も蝕んでしまっているのでは
ないかとも思える。

ワテ自身、中学校が私立だったので、たまたま仏教系で、そのせいで
ある意味では普通の人とは違う人生観を持ってしまった可能性がある。

ある観点から言うと素晴らしい人生観を持っているかも知れないが、
俗世的な価値観から言うと、駄目人間で、甲斐性がない人に見えるだ
ろうと自分でも思う。


ワテが働きたくないのは、馬鹿馬鹿しくて働きたくないから。
それは幸か不幸か仏陀の思想が入ってしまったからもあると思う。


人生で一番やりたいことは、魂が物質に現れる原因を追及すること。

だから、OSにも興味がないし、表層的な物理学にも興味がない。
実験化学にも興味がない。ロボット技術は馬鹿馬鹿しく思えてしまう。
247LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 00:52:38
しかし、ここまで自己分析できるようになるには、かれこれ15年くらいは
かかってしまった。

子供の頃に宗教思想を植え付けるのはいいことか悪いことは分からない。

俗世間的な価値観を持っている方が、普通の人生を歩めると思う。
248LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 01:07:57
仏陀は、いわば大金持ちで、なんでも出来る立場に生まれたために、
ある意味、人間がこの世で味わえるであろう贅沢の極みを実際に味わう
ことが出来てしまった。

その状況でも彼が満足できなかったので、あのような思想に陥って
いったのであろう。


しかし、通常の一般人は彼のような立場になることを人生の目的として
生きていくのが普通であって、ほとんどの場合、実際には実現されるこ
とはない。

実現されることがないから、それを目標に生きることが可能なので
あって、実現されてもいないのに、それが実現されてしまった後の
人の苦しみまでも、現状の生活苦にさらに上乗せして味合わせることに
どのくらいの意味があるのだろうか。

実際に仏陀の言うような、飽くなき欲望のために苦しむことは平民にも
ないとは言えないだろうが、むしろ、欲望がなくなってしまったことに
よる不幸もないとは言い難い。


仏教思想のせいで、人生に何の欲望も見いだせなくなってしまった平民
は、何も知らずに欲にまみれて賢明に生きている人よりも不幸で、
苦しい人生を送ることになるかも知れない。
249LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 01:08:35
鬱病とは、自殺する方が楽だと考えてしまうような心理状態になる病
であり、つまり人生での楽しみがなくなってしまった人が陥る病で
あるとも言えるかも知れない。それと仏教のめざす究極の状態とが
関係ないとは言い難い。


仏教的には自殺=即身成仏であり、望ましいこととされている。これは
後生の色々な解釈があるだろうが、死ぬことをお祝いするくらいの宗教
なのだから、自殺を肯定しないと言うことは出来ない。


離れて見てみると、良いのかどうか分からない思想かも知れない。


知識人達がこの思想を深く理解できてしまうから、普通の人たちも
何となく仏教思想は良い教えだと思っている節があるが、疑る
必要もあると思う。
250LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 01:10:30
>>246
誤字訂正: 実験化学--->実験科学
251LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 01:34:59
欲望が苦しみの原因であることに気付かずに苦労しながらも賢明に生きる
人と、欲望が苦しみの原因であることに気付かされてしまって、生きること
に意味が見いだせずに苦しむ人とどちらが幸福だろう。

欲望が苦しみの原因であることに気付いてしまった、というより、
変人的感性によって、常人が気付かないそんなことを気付いた古代の
超人の思想によって無理矢理気付かされてしまった人の苦しみの
方が、欲望で苦しむ人の苦しみより大きい可能性もある。



欲望を抑制しようとして、寺で質素な生活をすることは本当に幸福
なのだろうか。

彼らのうち、「上手くいった人達」はそれを幸福だと思えるように
なっているのは事実だと思うが、そういう状態が、本当に俗世的な
欲望にまみれて、普通程度に普通に苦しんだり楽しんだりして過ごす
人より本当にいい状態なのだろうか。


この世に生まれて来た魂が苦しむことは事実かも知れないが、出家者が
来世やあの世で幸福になり、普通の人たちが不幸になると言う保証は
どこにもない。だから仏教は、単なる信仰を超えられない。
252LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 01:41:19
少なくとも、仏陀の思想を忠実に守ろうとすると、普通の現代生活は
送れない。原始的で質素な生活しかできない。

しかも、「俗世の凡夫」達が愚かにも欲にまみれて苦労して得た米や
野菜やお金(?)をお布施で貰うことによってしか彼らは生きていけない。

つまり、仏陀の思想は、俗世の凡夫なしでは、一週間と持たずにのたれ死ぬ
ような生き方(?)しか出来ないのが現実である。



その現実を無視して、仏教をあがめているのが日本の現状なのではないか。
253LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 01:45:54
死にたくないなら、坊さんになるより、生きるだけの食料や暖を取るに
必要なだけの一切の道具や燃料をなんとかして作るか売って貰うかするのが
人間の筋ではないのか。

坊さんに価値があるとすれば、思想を伝える事程度で、彼らが究極の
善なる思想の実行者だとは言えまい。


自分は楽かも知れないが、彼らの生命は「俗世の愚かな凡夫」によって
維持されているのだから。つまり馬鹿な劣等人種によって命を維持され
ているのが坊さんである。


結論から言うと、本来の仏教思想の実行者は、飲まず食わずで死ぬ人である。
254LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 01:54:19
生きたい欲望によって人は苦しむ。それは事実。

しかし、その欲望を除去すると言うことは、生きない、つまり、死ぬと言う
ことである。


麻酔は人を苦しみから解き放つ薬である。この薬は、面白いことに大量
投与すると死ぬ。つまり、苦しみから完全解放されると人は死ぬのである。



息をするのも実は体力を使っている。つまり、呼吸は苦しみを生んでいる。

苦しみの感覚を完全に除去すると、呼吸をしなくても苦しくない。

だから、麻酔を大量投与された人間は、呼吸をしなくても苦しくない
ために、より楽な状態を求めて呼吸を自ら止めることを選択する。


その結果、死ぬ。


このメカニズムは、仏陀の基本的着眼点に間違いがないことを示している
のだろうが、苦しみを逃れるために一切の欲望を捨てると、つまり、
生きる欲望までも捨て去ると、人は死ぬと言うことである。
255LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 02:03:23
人が何故呼吸をするのか知ってるだろうか。
それは、息を止めると苦しいからである。
息を止めても苦しくないならば、人は呼吸をしない。

それは何故かというと、息を止めた方が、体力を使わないためである。


呼吸をするために体力を使う事による「苦しさ」が、息をしないことでの
「苦しさ」を上回ったとき、人は呼吸を止める。

麻酔は、息をしない「苦しさ」を失わせるのであろう。
しかし、体力を使うことによる「苦しさ」は残るのだろうか。

とにかく、この二者の間のバランスが崩れて呼吸を自らしなくなって、
平静のうちに呼吸を止めるのが、麻酔の大量投与による呼吸停止
なのかもしれない。
256LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 02:31:46
追加、人間は単に短時間生きるだけなら、欲望は必要ないと言うことに
なるのかもしれない。

なぜなら、

呼吸で体力を使う「苦しさ」 < 呼吸しない「苦しさ」

なら生きていられるのならば、そこに「生きる欲望」なるものはどこにも
関与してないように思えるから。

生きる欲望が必要になるのは、実は上の不等号が成立しなくなった
時だと思う。


つまり、息をしない方が楽だと思えるときでも敢えて生きることを選ぶ
ときにこそ、「生きる欲望」が効いてくるのだと思う。



つまり、健康な人が生きるのに「大した気力」は必要ないが、癌患者が生
きるのには「大した気力」が必要なことに似ている。
257LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 02:44:02
http://suketokyo.seesaa.net/article/2609270.html

またまた同HPには、興味深い事が載っている。

----LC注----
ちなみに、「パリサイ人」 とは、ユダヤ教の教理を表面的に厳格に守ろ
うとする人たちで、知識に富んで有る意味頭がいいが、ある意味頭が固く、
その当時の人々を支配し、一言に言ってしまえば「偉そうにしていた人」。
そして、自分たちの教理に合わない類の超常現象みたいなものは絶対に
信じなかった人。しかし、何故か自分たちの教理にあるような不思議な
神は信じているかのようにしていた人。しかし、実際には自分たちの地位
が好きなだけで、本当に真理を求めようとしていた人かどうかは分からな
い。
----------



.101 今の日本ではだれがパリサイ人か
「思うに、政治や経済面の、また学問や芸術面の既成組織のメンバーが
それに当たる。

その人たちは勤勉と知的能力と、とりわけ幸運のおかげで、独力により
各分野で身を立てた人たちである。シェイクスピアの言葉を借りるなら
ば、その人たちは『生まれながらにして偉大』か、『偉大さを達成した』
かかである。彼らは地位を自慢し、名声の光に浴している。自分たちが
『ほかの人たちのような者でないことを』、神に、自分自身に、あるい
は幸運の星に感謝している。」
258LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 03:11:03
「パリサイ人とは、厳格な律法主義者で、形式、伝統を厳守し、宗教指導者
として知識を持ち、その当時の人々には、尊敬される立派な、成功した人で
した。取税人は、反対に人々から嫌われる税金を集めるという仕事で、多く
の場合ワイロや、税金をごまかして、横領するといった、罪を犯していまし
た。けれども、イエス様はこの人たちの今までの行いではなく、その心を見
ておられます。」



神は、パリサイ人でなく、自分の罪深さを自覚していた取税人の方を
救ったそうです。
259LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 03:16:31
今の日本の新聞やテレビでは、ワイロ事件に絡むようなお金に汚い人々や、
犯罪者ばかりを責め立てる一方で、賞を貰ったり、「素晴らしい」特許を
持つような「名誉ある人々」を賞賛する傾向がある。

しかし、親鸞も言っていたが、「悪人こそ救われる」という言葉の意味は
重いと思う。


本当に、名誉のある人、善人と思われている人、賞を取るような人が
素晴らしい人たちで、犯罪を犯す人たちが悪い人たちなのだろうか。

前々から疑問に思ってる。
260LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 03:49:41
能力の高い人、美男美女、素質のある人、その他の恵まれた人が、
そう簡単に犯罪を犯すだろうか?

狡猾な人、ずるがしこい人は、自分では犯罪者にならずに、
相手を怒らせて、先に相手に犯罪を犯すような傾向がない
だろうか?

「善人」と呼ばれている人は、実は「強い人」であって、「悪人」と
呼ばれている人は、実は「弱い人」なのではないだろうか??


被害にあった人には、とてもそうは思えないかも知れないが、
意外といじめっ子や悪い人が後に「失敗者」になってしまう事も
多い様な気もする。

悪人の行為自体は許されることではないが、しかし、善人と呼ばれている
人たちが本当に、悪人よりも「いい人」なのだろうか・・・。
261LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 03:51:52
誤字訂正:
先に相手に犯罪を犯すような傾向
--->
先に相手に犯罪を犯させるような傾向
262LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/03/31(木) 04:01:09
優秀な人は、人の心を傷つける。

出来損ないの人は、人を喜ばせる。

なんちゃって。
263Be名無しさん:2005/03/31(木) 16:35:48
>>245-256
オリジナルのインド亜大陸の仏教もいいが、日本の仏教者の残した言葉に耳を
傾けるのもよいと思われ。
264Be名無しさん:2005/03/31(木) 16:58:50
仏陀を王子と称するのをよく見るが、これは正しくない。バラモンというトップの
階級があり、仏陀はその一つ下の階級の人です。豪族の息子、大地主の息子みたいな
感じですな。
265 ◆YLWgTxgTPw :2005/03/31(木) 17:31:00
クシャトリアは王族とも解釈されるようですが....
266Be名無しさん:2005/03/31(木) 18:57:13
仏陀って白人だったんだよね?
16歳で同じく白人に中田氏したんだよね?


激 し く Z で あ り ま す 。
267Be名無しさん:2005/03/31(木) 19:00:03
>>265
自分の手元の資料でもそう書かれているけど、それは甘いです。

頂点に立つ階級の人が在に降りて修行して悟りを開いたのと、生まれながらに
乗り越えられない階級の壁を越えようと修行して悟りを開いたのでは大違い
ですね。
268Be名無しさん:2005/04/02(土) 10:07:48
>L
>全てこの世にあるものは意味がある。
というのがブッダの悟りの本質では?
仏教というよりL教の話になっている罠
269Be名無しさん:2005/04/02(土) 16:08:22
Lさんおもしろかったよ。俺も世俗の欲にまみれて生きることが
出来なかった人間として、治療の意味も込めてスピノザを読んだり、
つまんないことをあれこれ考えたりするけど、綺麗に理解することは
できません。神でもあるまいし、答えに辿り着くことは不可能。
でも人間だから問わずには生きていけない。難しいね。
270LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/02(土) 22:51:28
>>268
仏陀は「因果応報」みたいなことを言ってたみたいですね。
これはかなり宗教的なものも含んでいたみたいで、前世の行い
によって現世の生まれや素質や先天的性質が決まってしまうような
ことも言ってたみたい。





とりあえず、平原綾香さんのJupiterの
「愛を学ぶために孤独があるなら、
意味のないことなど起こりはしない」
という歌詞は、宗教的だなと。
271LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/02(土) 22:58:05
>>269
世俗的な煩悩にまみれた価値観では、医者や弁護士やパイロットが職業
の頂点になっていたり、株などで働かずして楽に儲ける人などを「勝ち組」
としてしまったりしてる。

でも、実際には全然そういうことには興味がなくて、違ったことに価値を
見いだす人も存在しているのに、それは負け犬の遠い吠えのように思われて
しまう傾向もあったりする。


ただ、現実的には、やりたいことをやりつつ、収入も確保する必要が
あるので難しくなるのかな、と思ったりする。
272LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/02(土) 23:03:21
取りあえず、経済的にボロボロの人生でも、やりたいことをやる人生
がやりたいなと。

死ぬか生きるかの瀬戸際の食料と住む場所しかなくても、思索にふけりた
いな。


その場合、食欲と知的好奇心以外の欲は消失していく方が好都合かもな、
と思ったりする。
273LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/02(土) 23:09:56
>>255

自己レスになるけど、
>呼吸をするために体力を使う事による「苦しさ」が、息をしないことでの
>「苦しさ」を上回ったとき、人は呼吸を止める。
>麻酔は、息をしない「苦しさ」を失わせるのであろう。
>しかし、体力を使うことによる「苦しさ」は残るのだろうか。

と書いたけど、「上回った」--->「等しいか上回った」に訂正すると、
麻酔が両方の苦しさを同時に0にすると仮定しても、上手く説明が出来る
ことに気づきますた。
274LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/02(土) 23:21:05
>>268
「必然や偶然とは何のことを言っているのか」とか、
「意味がある、あるいは、意味がない、とはどういう事か?」

とかを考え出すと難しい・・・。




人間が予想できる範囲内のことを「必然」、複雑すぎ、難しすぎて
予想できないことを「偶然」と言っているだけ、かもしれない、かと
思いきや、一応量子力学の「ベルの法則」では、両者の区別が付く
ケースがあったりすることも分かってる。

同様に、
人間が法則や価値を見いだせることを「意味がある」、そうでない
ことを「意味がない」と言っているのだろうか、などなどと考えて
いきそうになるけど、取りあえず、今のワテはこれ以上深入りしたくない
心境。
275LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/02(土) 23:29:51
一応、人間が「知らない情報(隠れた情報)」が存在することによって、
「偶然」に見えるだけで、本当は世界は規則的に運行している、という
ことでは説明が付かない現象が現実に存在してることが分かってるん
ですが。

つまり、「任意の隠れた情報」があったと仮定して、それ以外は法則的、
規則的に物理現象が運行していった場合に予想される結果と現実の実験
結果が違うことが分かってますが。


それが自由意志と関係しているのか否か、というような思索も有りうるわけ
だけど、それだけだと手がかりが少なすぎるので、、、。
276LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/03(日) 00:21:46
>>264
「シッダールタ王子は、スッドーダナ王とマハーマーヤ王妃の間の子で、
インド北部に位置する小さな王国を統治」

だということではないんでしょうか?
277LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/03(日) 00:23:31
「ネパール南部ターライ盆地にあったシャカ族の小国カピラ王国の首都
カピラヴァストゥ城で、シュッドーダナ王 (浄飯 (じょうぼん) 王) の
王子として生まれる。 」

とか。
278LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/03(日) 00:36:23
バラモン:僧侶祭司
クシャトリア:王侯、武士
バイシャ:農民、商人、職人
シュードラ:奴隷


釈迦族の階級は「クシャトリア」だが、「ゴータマ(最上?)」の姓を持って
いる。「ゴータマ」を名乗れるのは本来バラモンだけだったらしいので、
例外的(?)らしい。


仏陀は、王族出身で間違いないと思う。一つ上のバラモンは宗教者の階級
で、クシャトリアが王族らしいし。
279LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/03(日) 07:32:58
デカルトは、精神も「実体」として認めていたらしいね。

日本では、「物理学者」を名乗ってる人でもそこから始めないと行けない
のが情けない。

そして彼らの考えた試験に合格しないと物理学者になれないわけだけど。
280LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/03(日) 07:42:10
あ、それは、大槻教授に限ったことかも知れないか。
281LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/03(日) 07:52:47
ともかく、精神現象そのものは、物質現象とはかなり違った形で存在
していることは事実で、物質現象の運行法則が判明していったとしても
簡単に理解できる物ではない、ということは認めるべきだと思う。

「超能力研究が何の役に立つの」という質問に対しては、精神現象の
解明に役に立つ、と言い返せる。


厳密に実験してみると超能力の存在は否定的結果しかでないらしいけど、
実験すると対象が変化する、ということは現代物理学においての最大の
関心事の一つであるのを忘れるわけにはいかないし。
282Be名無しさん:2005/04/03(日) 18:38:30
>>276-278
インドの歴史資料を読み直してみると、国家形成が活発になったのが釈迦の
時代らしい。それ以前のB.C.1600〜B.C.600にバラモン(アーリア人)が
統一インド国家を形成して君臨していたわけではない?
とすれば、釈迦のいた族やその他諸々を王国と記すのは当り前かな。

まぁそれでも下は同じ感想ではある。
>頂点に立つ階級の人が在に降りて修行して悟りを開いたのと、生まれながらに
>乗り越えられない階級の壁を越えようと修行して悟りを開いたのでは大違い
>ですね
283LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 06:20:00
仏教って、ちょっと「悲観主義」って感じがする。
(「悲観主義」ってどういう状態なのか実はよく分かってないけど。)
284LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 06:40:03
今風の言葉で言うと、「仏教も"相対化"して見る必要があるんじゃ?」
って感じかな。まじめなタイプの日本人は仏教に「洗脳」されていることも
多い様な気がするし。

元々、インドにはバラモン教(ヒンズー教)があったけど、それは生まれな
がらにして人間には固定的な階級があるという考え。今の日本では、
親の給与や地位や名誉などによって、子供の生来が決まってしまう傾向
があることが問題視されるが、古代インドに置いてはその方が普通のこと
であったわけで、逆に日本が目指しているように、親の行為や努力や才能と
完全に子供の生来を切り離すことがそもそも可能かどうかは定かではない。

親の階級と子の生来に関連性が強いことが、今の日本では社会構造のせいに
されてしまいがちだが、もしかすると、それが人間の本質なのかもしれな
い。そういうことにバラモン教は気付いていて、それを「前世の行い」
によって現世が左右されると捉えていた可能性もある。つまり、親の
行いが、ある観点からすると、子にとっては「前世の行い」と捉えるこ
とも出来なくもないから。

それに、マハーバーラタを読んでみると、古代インドでは欲望を忍耐する
ことで人間のパワーが向上すると考えられていたようで、その事が仏教
の禁欲主義と無関係であるとは考えにくい。つまり、仏教も、古代インド
の思想の影響を大きく受けて成立した一思想に過ぎないと考えられる。



http://66.102.7.104/search?q=cache:izkHTxWU9FwJ:www.bekkoame.ne.jp/~topos/steiner/freiheit/Freiheit13.html+%E6%82%B2%E8%A6%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%80%80%E4%BB%8F%E6%95%99&hl=ja&lr=lang_ja
285LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 06:41:23
誤字訂正:子(供)の生来--->子(供)の将来
286LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 06:54:08
面白いのは、仏教成立以前の古代インドでは、禁欲すると人間のパワーが
向上すると考えられていたのに対し、原始仏教思想では、禁欲しても
十分満足できる、と考えること。後者では、特にパワーの上昇については
期待しない。

古代インド思想では、禁欲で実際に超能力的パワーの上昇があると考えた
のに対し、その後に成立した原始仏教では、心理的な影響のみで多くが決ま
ると考えたと言えると思う。


あと、仏教はかなり、「唯心論的」であると思うけど。つまり、世界を
精神や心のみが存在するとして捉える傾向がある。全ての幸福も不幸も
喜びも悲しみも、あらゆる物質現象も、全ては心の働きによって感知
できる幻覚のような物と捉えて、だから不幸は思いこみによって幸福
にも変化する、というように考える。


しかし、実際には痛みや死にそうなぐらいの苦しみを、全て思いこみだと
捉える思想は、ある意味では逆に物質的観点に偏っているとも思える。

なぜなら、物質的な結果や現象論的な側面だけを見過ぎで、精神そのも
のを見ていないように思えるから。


病気や怪我の時、精神そのものは、苦しい物は苦しいのであって、それを
考え方自体で喜びに変えることはできないとワテは思う。
287LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 07:05:28
病気の痛みや苦しみを味わっている人がいても、外見上は苦しみのない
人と差がない場合がある。

つまり、痛みや苦しみと言った精神現象は、外部的な特徴がほとんど現れ
ない内部現象である。

脳の検査技術が発達しても、それは単なる神経細胞の興奮としてしか
検出できない可能性がある。

喜びの状態と苦しみの状態が、物質的には記号的、マーク的な違いで
しかない可能性がある。

しかし、精神における両者の違いは非常に大きく、その差を考え方などで
埋めることはほとんど出来そうにない。

単に差が埋められそうにないと言うだけでなく、それは冷凍庫とマグマ
溜まりの違いくらいの差があるのではないかと思える。


物質的な差が少ないからと言って、それを過小評価しては行けない
のではないかと思う。
288LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 07:20:23
取りあえず、現代人なら誰でも普通に考えるのは、脳が痛みや喜びを感じる
器官であると言うこと。

しかし、脳も詳しく見てみると、単に「計算や分析」を行っていることが
判明している部位も多くあるので、その部分は機械に置き換えることも可能
なはずだから、そこは痛みや喜びの感覚の中枢ではないと思える。

となると、このような感覚や認知の中枢は脳の一体どこにあるのか、という
ことが疑問になってきて、結局、脳のどこかの小さな部位だけがそういう
ことに関係しているのではないかと思えてくる。

つまり、脳全体として大きく捉えるだけではなく、その中枢を突き止めたい
衝動に駆られる。


この調子でどんどん分析を勧めていくと、やがて非常に小さな部位だけが
「認知」の中枢であることが突き止められたりするかもしれない。

それは、神経細胞の集合体であるのであるが、ではそれをさらに分析
して、どの神経細胞が興奮したときにどういう感覚が現れるかとか、
どういうパターンで興奮したときにどの感覚が対応するかと言った
ことを分析していくことも出来るかも知れない。


そうなってくると、麻薬のように中毒を伴うこともなく、永遠に快楽を
味わう事も可能になるかも知れない。



というか、そういう軽いことだけでなく、人間の本質とは、その僅かの
神経細胞の集合と言うことになってしまうのだろうか。
289LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 07:28:01
その神経細胞の集合体を特定出来たとして、そこから神経細胞を一つづつ
抜き取っていったらどうなるのかとか、追加したらどうなるのか、とかも
まず疑問になる。


いや、それよりも恐ろしく気味悪いのは、この中枢とは無関係な神経細胞を
この認知中枢に真似てネットワークを結合してやるといったい何が起きるの
か、ということである。

このとき、新しい「精神・心」が生み出されるというのであろうか?



そうすれば、下手して「苦しみの発火パターン」を発動してしまえば、
その集合体は、苦しみの状態のまま、一生を過ごすことになったりする
のであろうか??


わけがわからない。


いや、もしかすると、小部位の集合体に認知の中枢が限定されると考えた
事自体に間違いがあるのかも知れない。
290LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 07:33:56
>>288
誤字訂正:分析を勧めて--->分析を進めて
291LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 12:13:01
自分自身を拘束する規律は、将来の自分の欲望のために課すもの、
そうでなければ外部からの強制に過ぎないことになる。

そうであれば、人生で直面する問題とは、自分自身が作り出したもの
であるであるから、必ず解くことが出来る??
292LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 12:19:38
他人からの強制でない限りは、今苦しまなければならない理由は、将来
においての自分の楽しみのためであるはず。

であるならば、今の苦しみは、将来の楽しみを捨て去ることさえ覚悟すれば
たちどころに解決する。

色んなHPをめぐるうち、こんな論理が浮かんだ。


なるほど、これは病気の苦しみに置いてさえ成立するかも。

なぜなら、病気の苦しみは、死んでは困るということ、つまり、
死ぬことによって失われるであろう、現世的な楽しみ、欲望のために
体や脳が発する危険信号であるのだから、生きるという楽しみ(欲望)を
捨ててしまえば、病気の苦しみも消える。

考えてみればその通りだと思う。



あらゆる苦しみは、将来の楽しみ、欲望と表裏一体になっているって
ことで、だからこそ、自分自身で苦しみを作っていると言うことか。

そして、自分が考えたい問題も、欲望を滅すれば、問題自体が問題
でなくなると考えられるか。
293LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 12:37:30
・老後のことを考えて貯金するために仕事の量が増えたり競争が激化したり
して苦しむ--->老後のことを考えなければ、今仕事をする必要がない。

・出世するために競争しなければならない--->出世したいと思わなければ、
競争しなくて済む。

・生まれながらにお金好きである女性という生物にモテるために、大金を
稼ごうとする--->女性にモテたいと思わなければ、適当に働けばいい。

・異性にモテるため、健康のために苦労してダイエットする
--->異性にモテたい欲望を捨て、長生きしたいという欲望を捨てれば
ダイエットの苦しみは味合わなくて良くなる。

・名誉、名声のためお金が貰えないのにGPLでソフトを作る
--->名誉、名声など捨てれば無料ソフトなんて作らなくて良い。



上げたらきりがない。結局、この考え方で行くと、苦しむのは自分次第、
ということでもあり、それが、あの坊さん達の一汁一菜で寺で過ごす
姿へと進んで行くとも考えられる。


いつでも捨てようと思えば捨てられるけど、それをすると元も子もない、
と言う気もする、当たり前の結論だけど。
294LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 13:43:19
昨日、アラジンというディズニー映画を見て、ふと思った。

・男の人が色仕掛けで女の人に近づいていったとすると、逃げられるか、
または通報される。多くの場合、女の人はちゃんと男を見ない。
彼女は後ろを向いたまま、すたすたと距離を取って、離れようとする。

・男は色仕掛けではなく、やさしさか、お金、体力、運動神経、頭の良さ、
人間性、顔、体のたくましさ、などで女の人にアピールしなければならない。

・女の人は、男が沢山言い寄ってきても、自分から逃げる。立ち止まって
話を聞くこともしない。



・逆に、男の人は、少なくとも女の話くらいは聞く。そもそも、女の
色仕掛けが成立するためには、男が立ち止まっている必要があるから。
もし、男が話も聞かずに逃げていくなら、女の色仕掛けは成立しえない。


・男は、女が色仕掛けに会うとと、本能と理性の葛藤が始まる。つまり、
本能的には女の誘いに乗りたいが、理性で何とか踏みとどまろうとする。

・女は、男の色仕掛けに会って、なるべくその誘いには乗りたくないが、
妥協妥協で、しょうがなしに(あきらめの境地で)男の誘いに渋々乗ること
が人生で唯一回だけあるかもしれない程度。


これでも女性の性欲が男性並みにあると言えるフェミニスト達の反論が
聞いてみたい。
295LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/11(月) 13:45:22
誤字訂正:
男は、女が色仕掛けに会うとと--->
男は、女の色仕掛けに会うと
296Be名無しさん:2005/04/12(火) 21:16:32
女はカネで買える。誰でも買えるわけではないが、ビジンは買える。
女はカネについてくるが、付いてきた女から選ばれるのは、外見が綺麗な女だけ。

まともな男なら、一人身の時に、女性に真剣に言い寄られたら、そのまま所帯を持つ。
297LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/13(水) 00:59:51
象やキリンの雄と雌の行動を見ていると、雄が雌を追い回し、雌は自分の
体力の限界近くまで逃げる事に徹する。逃げ疲れて止まったとき、雄が
雌に覆い被さって交尾行動を取る。

このときの雌の心理を想像すると、
「私には到底物足りない、ろくでもない男に追いかけ回されて困っちゃう
わ。もう、しつこいったらありゃしない。こんなに逃げても追いかけてく
るなんて、よっぽどの暇な男なのね。他にすることないのかしら。
女を追い回すだけが人生なんて、男って、本当に馬鹿ね。
ああー、神さま、どうにかしてください、私、本当に疲れちゃって、
もう、これ以上、逃げられないわ。
ああ、もう、しょうがないわ。私がこれだけ逃げて付いてこられた
ことだけは褒めて上げるわ。上等よ。やるなら、さっさとやっちゃいな
さい。」


こんな感じだろう。
298LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/13(水) 01:11:31
ネズミの観察によると、まず雄が雌を追いかけ回し、箱の中を何度もぐる
ぐる回る。何度も回って、ある時、雌が巣の中に潜り込み、振り返って、
巣の中から雄の方をちらっと見る。そしてもう一度逆にむき直して、
尻を突き立てて、雄を迎え入れるらしい。


この時の雌の心理状態も、雄から逃げ回っているときは、丁度、人間の
女性が男の「ストーカー行為」から逃げ回っている時と同じような物
だと思う。

生物の行動を観察する限り、雌は、雄に対して最初から「好意」を抱くこ
とは、ほとんどない。交尾行動は、雌からすると「しょうがなし」に行わ
れる。ただ、クジャクなどの場合は雌が選ぶので違いがあるが。

野生の猿の場合、ほとんどの交尾行動は「レイプ」だそうだ。


それから、よく動物の雄が子育てをするシーンが放映されてるが、あれは、
ほとんどの場合、「一夫一妻制」の動物であって、一夫多妻制の動物では
通常は雄は子育てしないと思う。ちなみに、人間は生物学的には、本来
一夫多妻制であり、一夫一妻制は、社会的に強制してそうなっているだけ
である。

その根拠は、雌雄間の違いが大きい動物が一夫多妻制、雌雄間で違いがほ
とんどない動物が一夫一妻制、だからである。人間は、男女間で違いが
非常に大きいから、一夫多妻制であると考えられるから。
299LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/13(水) 01:19:39
現在の日本では、女性が男性を認めない限り結婚は成立しない。

ところが、一夫多妻制の動物の世界では、雌が多数の雄を認めることは、
まずあり得ない、というのが実際の所。


つまり、一夫多妻制の動物は、その集団で最も優秀な雄一匹に対して、
集団内の全ての雌が妻となる。つまり、一匹の雄しか雌は認めない。


ということはどうなるかというと、一部のイケメン君が、多数の女を
独り占めする状態になる、ということ。だから最もあり得そうなパターンは、
一人を除いた全ての女性が、一斉にそのイケメン君に振られて婚期を
逃す、と言うことだと思う。
300LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/13(水) 01:24:46
結論的に言うと、女性は、ほとんどの男性には満足出来得ない、というこ
と。つまり、理想的な男性は存在するにはするが、その男性は余りにも
一部なため、ほとんどの女性には回ってこないから。

それから、自由恋愛なるものをそのまま勧めると、極一部のイケメン君に
大多数の女性が群がるので、全員お古になることと、恋愛中は女性は満足、
その他の大多数(というより、ほとんど全員)の男性は不満足になる、という
こと。そして、いざ結婚する段階になると、ほとんど全員の女性が振られる
ことで、ほとんど全員の女性が婚期を逃してしまう、ということ。
301LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/13(水) 01:31:12
欧米では、日本よりずっと前から「自由恋愛」だったかもしれないけど、
その反面で、キリスト教が姦淫(夫婦以外の関係)を禁止していたから、
今の日本のように野放し状態ではなかったのではないかと思う。

自由恋愛すると、ボスの雄ザル一匹に群れの全ての雌が群がる状態に
なるのは、生物学的に一夫多妻制の人間では一番自然な姿である。

一夫一妻制は、制度としてそういう状態を防ぐものであるのだが、
結婚制度と無関係な状態である「自由恋愛」においては、その制度は
無力だから、ボスザルに群れる状態になるのは当たり前のような気がする。
302LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/13(水) 01:47:44
>>296
>まともな男なら、一人身の時に、女性に真剣に言い寄られたら、そのまま所帯を持つ。

実は、この辺の事情は複雑で、男は結婚自体はお荷物になるのでしたがらな
い。逆に女性は一時的な遊びの関係は嫌いで結婚して子供を生む準備を
したがる傾向にある。

結論的に言うと、男は遊びとしては、女に言い寄られればすぐOkする傾向
があるが、いざ結婚となるとかなり慎重になり、嫌な女とは結婚しない
傾向があると思う。

逆に女はそもそも遊びとしての恋愛自体を嫌う傾向があるので、恋愛
段階から男を慎重に選ぶ傾向があるはず。


で、結局、男は結婚に強く、女は恋愛に強い、ということになる。
それから、このことは、願望に反比例している。男は結婚したがら
ないから結婚に強い。男は遊びの恋愛したがるから恋愛には弱い。
女性はこの逆。つまり、需要と供給の関係が成立している。

望めば手に入らない。つまり煩悩と満足は反比例する。この法則は
確かに個々でも成立している。
303LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/13(水) 01:53:21
よく、女性は男に「遊んで捨てられる」と言うことがあるが、この状態
こそが、むしろ男にとっては「自由恋愛」そのもの。

つまり、遊ばれたり捨てられたりしない、というのは自由恋愛ではない。

ということは、本来は女性は自由恋愛を嫌う傾向にあるはず。
で、だからこそ、一見男が自在にてに入って男から見て楽しそうに
見える自由恋愛においての女なのであるが、女から見れば、むしろ
そんなことは余り価値がない可能性がある。

つまり、自分では望んでないことが女には手に入ってしまっている
だけで、女自身は対して面白いと思ってないのではないかと思う。
304LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/13(水) 09:40:30
というわけでもないか。(^_^;)
305LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/13(水) 11:15:20
やっぱ、象やキリンやネズミの雌と人間の女は違うのかもなーー(笑)
306そんな気前のいい話はない:2005/04/16(土) 01:58:18
Mona本が売れたら、初期に多大な貢献があった超先生とL氏に感謝料を
贈る噂が。。。
307LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/20(水) 13:02:14
308Be名無しさん:2005/04/22(金) 08:06:21
そういやそういうOSがあったような気がした。
309Be名無しさん:2005/04/22(金) 12:31:07
Lよ。ナンパ写真館の写真を見よ!
理屈はどうであれ、どうでもよいのだ。

世俗の人間は仏陀より幸せではないかという不安。
これはほかならぬ自分の不安ではなかったか。

http://gos.jp/nanpa/photo62/joyful.cgi
http://gos.jp/nanpa/photo62/img/11264.jpg
http://gos.jp/nanpa/photo62/img/11218.jpg

肩の力抜きなよ
わかってるって
俺だって同じだよ 学生時代に女食いまくっていたほうが
幸せだったのは明確な事実だ。不安的中なのだ!やりきれねー
310Be名無しさん:2005/04/22(金) 12:41:04
http://gos.jp/nanpa/photo62/img/11180.jpg
学問、真理、発見の快感。
この一枚の写真に匹敵するや?
否!断じて否!
恥ずかしながら、正直にそう思うよ。Lさん、どう?
http://gos.jp/nanpa/photo62/img/10880.jpg
もう、なにもかもいやになるほど、全部すててしまっていいほどでしょう?
ぶっちゃけ、女は!しかも手に届くところに在りながら、手に触れられない現状!

なぜ運動するんです?セックスのときに持久力が欲しいからだ!

311Be名無しさん:2005/04/22(金) 14:04:31
>世俗の人間は仏陀より幸せではないかという不安。
その畏れを克服した男達がいる。
松本智津夫とか。
312Be名無しさん:2005/04/22(金) 15:23:56
結局ちん○が気持ち良くなることが一番重要だな
313Be名無しさん:2005/04/22(金) 15:29:27 BE:43384829-#
だからセクースしたあとは、
どうでもよくなるのか。
314Be名無しさん:2005/04/22(金) 21:14:27
いまもそうだが何度精液とティッシュまみれの右腕となりしことよ
右腕の人差し指と中指がティッシュの破片にはりつかれた今知っている。
ああ、目の前のPCモニターの手前に広げられた新聞紙に
ドバドバアッ
315Be名無しさん:2005/04/23(土) 10:52:20
このOSを内蔵した電動オナホールとかダッチワイフとかあったら買う。
316Be名無しさん:2005/04/25(月) 07:16:27
をい
317Be名無しさん:2005/04/25(月) 07:20:17
>>いまもそうだが何度精液とティッシュまみれの右腕となりしことよ
それでも、性欲を捨てたいと思うのは、直後の瞬間だけだろ?
オナニーやセックスの快感を追い求めたくなるし、
そういう快感への己の煩いっぷりにも快感を覚える。
煩悩は捨てたくないね。俺は死ぬまで煩悩まみれに生きていくぜー!

釈迦よ、逝ってよし。
318Be名無しさん:2005/04/25(月) 19:52:17
uuhaaaaaa-----
そろそろL++さんのお出ましでっせ?

女いかせたことないへたれです。

319Be名無しさん:2005/04/25(月) 21:36:37
女とやったことないへたれです。orz
320Be名無しさん:2005/04/25(月) 22:12:44
げげげげ。。。。 めんご
ってか、一人しかないから。
それにチンポ長さ(上から付け根から先端)11cm。
平均13cmで、2cmも短いので、悲観的。
一生いけせられないかと思うと、悔しくて。ほかのやつら
いかせまくってるのはAVみれば分かるし。

彼女と何度セックスしても、自分がいくだけで、いかせられない。
いまさら長くならないし、
321Be名無しさん:2005/04/26(火) 06:12:27
脱線で事故死が60人超えたとはな。
中には婚約した人に会いに行く途中だった方も亡くなったらしい。
不憫すぎる。合掌。

突然死の怖さを再確認したが、煩悩まみれに活きていこうとする
昔からの決意にかわりはない。
二児のパパとなった今でも、ソープの湯に沈む日々を送っている。
うまいものも食いたい。
常に金欠だ。
だからソフトを書く。ひたすら書く。
俺が今、死んでも、俺の書いたソフトは10年は動く。
願わくば、永遠に動き続けるソフトを書きたい。
自己顕示欲も人一倍、大きい。

欲まみれだ。そして嫌われ者だ。
友達も片手で数えられてしまう程度しかいない。

それでも俺は煩悩を捨てないぜ。悪人こそ救われるのなら、まさに俺は
救われるにふさわしい、業深き罪人だ。
322LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/26(火) 06:13:13
スペクトラム・アナライザーって、フーリエ変換してる分けじゃないのか。

入力を乗算器(DBMなど)で局部発信器で発信した波と乗算して、中間周波数に
落としてフィルタリングしながら増幅してるだけなんだね。

こんな簡単な構造だったのか。
323LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/26(火) 06:14:15
ほぼ同時に投稿しますたね。
324Be名無しさん:2005/04/26(火) 06:14:53
325LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/26(火) 06:18:38
スペアナが軽く60万円とかする理由って何なんだろう。

パネル代と内蔵コンピュータ代と組み立て代かな。

PC接続タイプのキットだと4万くらいからあるし。

中古ノートPCをリサイクルすれば、こういうアナログな原理の
スペアナ程度ならば十分動きそうな気がする。エコロジーだ。
326LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/26(火) 06:21:20
組み立て代というのも馬鹿にならないんだろうな。多分。

丁寧にやれば数日かかる可能性もあるから人件費がかかるし。
327321:2005/04/26(火) 06:22:30
ところで、Lさんよ。
「この世は実は規則的に動いていて、偶然とはただ単に人の把握を
超えていることをそう呼んでるに過ぎない」と言ったな。
俺も19歳のとき、そういう邪推をしてみた。今もふと、思う。

アインシュタインはかつて言った。
「神様はサイコロを振らない」と。

どうなのだ?やはりこの宇宙は規則的に運行しているのか?
CPUに同じ実行コードを食わせれば再現性があるのと同様、
この宇宙もリセットすれば再現性があるのか?

ライフゲームを量的拡大したものが、今の世の中なのか?
328LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/26(火) 06:34:15
>>327
>「この世は実は規則的に動いていて、偶然とはただ単に人の把握を
>超えていることをそう呼んでるに過ぎない」と言ったな。

言ってまへんぜ。

そうでないことが分かってきてる、と言ってます。

現在の標準的な物理学者の見解では、神様がさいころを振って
いるということになってます。


一応、実験と数学的証明をセットにして、サイコロが振られている
ことが「証明」されてます。
329LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/26(火) 06:38:46
証明自体は一応それなりに理解してるけど、なんとなく腑に落ちない
部分がある。

実はこの辺りは、現代物理学の最大の関心事の一つであるはずなんだ
けど、もし上手い説明が見つかったら、大発見になってしまうから、
偉い人は密かに考え続けてるんじゃないかと思ってる。
余り一般人に知られないようにしつつ。
330Be名無しさん:2005/04/26(火) 16:47:27
今日の朝,バス停への信号が変わるのを待っていたら信号を急いで渡りきったちょうどその時にバスに乗り遅れたんですよ。
しかたないから引返すために信号が変わるのをを待っていたら全く同じバスが目に入ったんですよ。なぜか。全く同じ。
絶対ありえないと思いながらも考えている暇なんてないのでもう一度バス停に行こうとして信号を待っていたらまたバスに乗り遅れたんですよ。
一度目に乗り遅れたときとまったく同じ状況なんですよ。

これってマトリックスの小さな故障でしょうか?
331Be名無しさん:2005/04/26(火) 18:05:37
マトリックスのシステムが更新されたな
332Be名無しさん:2005/04/27(水) 01:39:59
Lよ。ナンパはどうなんだい?
なんなら俺とコンビくまねいかい?
よろ。
333Be名無しさん:2005/04/27(水) 05:15:49
ところで、最近、Lさんの写真がアップされてないけど、
ダイエットは進んでるの?
334Be名無しさん:2005/04/27(水) 18:37:01
ういーーー。いまからナンパいってくるっつ。
よろちくっつ。
335Be名無しさん:2005/04/27(水) 19:06:35
といいながら
ウェブを見ているだけのへたれでつっつ。
よろちくっつ。
336Be名無しさん:2005/04/27(水) 21:54:17
いま起きたっつ。なにもしなかった一日っつ。
337Be名無しさん:2005/04/27(水) 22:17:47
なみだになき濡れ氏一日でう
無能人工のようなうっけこたえっす
だひゅ
338LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/28(木) 01:56:11
高周波って意外に簡単なんじゃないか、と思えてきた今日この頃。
実装的な事情は別にすると、結局、トランジスタの入力や出力を
接続する相手とインピーダンス整合してやればいいみたいだ。
一応高周波用トランジスタで公開されているSパラメータがあれば、
トランジスタのインピーダンスも分かるから、というよりスミス線図
を工学的には使えと言うことなんだろうけど、それで整合するために
必要なLやCを簡単に導けてしまうから、それ以外は普通の低周波増幅器
と同じようにバイアスなどを設計したり、交流分と直流分をコンデンサ
やコイルで分離することをしっかりやれば基本的に設計は終わる
っぽい。
339LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/28(木) 02:15:53
>>333
少し前に数年ぶりに難治性の風邪を引いてしまってから、ぱったりと
中断してます。そろそろ再開の予定。
340Be名無しさん:2005/04/28(木) 06:57:22
ちょっとぬいてくるよ

ナンパ話はやなのかい?
341Be名無しさん:2005/04/28(木) 16:38:02
342Be名無しさん:2005/04/28(木) 19:56:30
>>325
それに加えるとしたら校正・検査費用とかかなあ、、、 

あと数が出るもんじゃないから開発費が売価に乗る割合もバカにできないんじゃない?
343LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/29(金) 00:04:56
http://www.micronix-jp.com/Products/Wave%20scope/mds750/mds750.html

1250万円のデジタルオシロスコープ!!(MDS750)

>>342
校正といえば、単純にMIXERを使ってスーパーへテロダイン方式で
走引するだけでは、周波数によって抵抗値や増幅率が変わってしまう
ので、試作器で実体と測定値の違いをどうにかして測定して、デ
ジタル部で補正したりする必要があるのかな。

そもそも、増幅回路は周波数によって大幅に増幅率が変化するのが
普通だから、アナログ的に電気回路だけで平坦な増幅特性を作るの
はかなり大変だろうと思う。そういう回路の作り方もあるのかも
知れないけど、どうなんだろう。


高周波技術の専門書は、6万円とかしてるみたいだ。書いてるメンバーは、
メーカーの技術者とかが多いみたい。

電子工学の分野は、メーカーの方が大学より5年は先を行っているとか
言う話だけど、実際はもっと先を行っているような気もする。
344LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/29(金) 00:22:24
実体と測定値の違いは、正確な信号発生器で単一周波数で振幅も
一定の正弦波をスペアナに入力して、スペアナの測定値をデータ化し、
PCで逆比で係数補正するようにすればいいか。

設備さえあれば意外と簡単そうなんだけど、手間はかかりそう。

だけど、慣れれば大したことなさそうな気もする。

実は単にメーカーがぼったくり状態だったりして。
345Be名無しさん:2005/04/29(金) 07:19:30
>実は単にメーカーがぼったくり状態だったりして。
なにごともonly1なものを作れば、メーカ側の言い値よ。Windowsだとかな。
346Be名無しさん:2005/04/29(金) 09:04:58
>>344
開発費割り算でかかる部分「設備」「慣れ」もバカにならないよ

計測器メーカーの人間じゃないから想像だけど、精密測定器だと結構大掛かりな
電波暗室、除振室、恒温室とかも要るだろうし
「手間」では熟練者による手間のかかる校正や配線、トリミング
「熟練」するにも人件費かかるしね

開発・設計のほうでは、そこらのパソコン並の信頼性じゃお話にならないから
設計費・型費がもろに全部乗る試作機を何台か作り、回路手直し、設計しなおし
型起こしなおし、信頼性試験繰り返し、、、

> 実は単にメーカーがぼったくり状態だったりして。
それもあるねw
○ー○ート○ンの馬鹿野郎!w ○ス○ップの馬鹿野郎!w

347LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/29(金) 23:38:15
>>346
設計した回路図通り組み立てて終わりじゃなく、その後色々と実測が必要
なんでしょうね。というか、高周波の本を読むと、配線の長さや部品配置
などの重要性が指摘されてますしね。

周波数帯域によっては、配線の形状だけでコンデンサやコイルを作る
ことも行われてるようだし、マイクロ・ストリップ・ラインとかいう
のかな。

トランジスタの特性なども、必要な情報が全て公表されてるわけでも
ないみたくて、メーカーが公開してる情報だけではとてもじゃないけど、
精密にどうなるかは予想できないので、計測器においては実施テストが
かなり重要になると思う。



既存の計測器を使って、新しい計測器の実施テストを行ったりする必要が
あるんだろうけど、作りたい物のレベルが高くなると、そのテストに必要
な計測器もまたハイレベルになって、その購入コストとかもいるんだと
思う。

だから、一つの計測器を作ってるメーカーが、他の種類の計測器を
作ったりする方がコスト面で有利になって、新規参入するのが
難しくなってるのかも。そして競争原理が働きにくくなってたり
して。

老舗みたいなとこでないと、設備の面でも、ノウハウの面でも大変
になるのかな。そういう傾向はあるかも知れない。
348Be名無しさん:2005/04/30(土) 03:11:23
「餅は餅屋で」とは良くいったものだな。分業のメリットを、たった一言に凝縮している。
349Be名無しさん:2005/04/30(土) 08:05:21
>>347
マイクロ・ストリップ・ラインはプリント基板のパターンだから何処が作ってもそこそこ
再現性はあるけど、シールドケーブルとコネクタの接続など○○社か△△社レベルじゃないと
信用できないとかあるしね(分解すると誘電体や金属部分をトリミングしてたり)

折れ実は元センサ屋だけど、センサの校正はもっと良いセンサで、てのが普通だけど、
行くところまで行くハイレベル機だとJISやISOの定義で校正てことになる。温度だと水(超純水)
の三重点とか。 これくらいならカンタンだけど誘導単位のモノになれば原理単純ながら
ホント馬鹿みたいに大掛かりな設備になったり、、、

>>348
餅は餅屋の極端な例だと、分野によってはISO定義の測定法じゃ細かい部分不十分で
「○○社の△△シリーズ測定器・プローブ」が事実上の基準器になってて、それで測った
値じゃなきゃ業界で信用されない、という笑えないような苦笑い実話もあるね。 もちろん
独占超高値、殿様商売、、前述の(以下自粛)とか
350LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/30(土) 13:03:35
「餅は餅屋」という言葉の意味は、専門家に任せた方が上手く行く、
というようなことらしいね。

上手くいくだけでなく、「結局は安く付く」ってことも実際問題有るとは
思うけど、必ずしもそうでないこともあるから気を付ける必要もある。

簡単な例で行くと、例えば安定化電源でも、買うと15万超える物も
ある:
http://www.endokagaku.co.jp/shop/ele-industly/kikusui/kikusui-pmr.htm
http://www.rakuten.co.jp/keiryo-tsuhan2/236818/237258/
http://www.ici2000.co.jp/dengen.htm


KENWOODのPS60-36という機種は、税込み50万4000円!!

もちろん、これは極端で、普通は必要ない色んな機能が付いていて
高くなってるのだろうけども。

キットでも5000円くらいしてたりするけど、自作なら、2500円でも
かなり良い物が作れたりする。

この場合、買った方がいい物が手にはいるとは限らないと思う。

実際問題、効果なスイッチング電源より、普通にトランスをブリッジ整流
してコンデンサと3端子レギュレーターで安定化させた方が品質は
高い可能性もあるけど、部品代は、2500円くらいで行けるのではないか
と思うし。



あながち、スペアナもメーカー製がいいとは限らないかも。
3万9000円くらいのキットでも5GHzが観測できるらしいし。
351LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/30(土) 13:59:47
352Be名無しさん:2005/04/30(土) 21:43:12
>>350-351

> もちろん、これは極端で、普通は必要ない色んな機能が付いていて
> 高くなってるのだろうけども。

機能が必要か否かで大きく分かれるよね。 例えば上の kikusuiの過渡応答の
スペックとか見ると15万円がそんなに高いとは思わないなあ、、、、必要な時は必要だし
これ自作すると多分テスト試作繰り返しが要るよ

> キットでも5000円くらいしてたりするけど、自作なら、2500円でも
> かなり良い物が作れたりする。

これは会社経済と個人経済で感覚大きく異なるよね。
自作で設計・組み立てしたりすると人件費もかかるし自分の時間も取られるから
会社経済だと、そのへんのバランス点がかなり高額になる

トランスも低周波用なら何処でもこんなものでしょうねぇ、、、

で、スミマセン。 どの例も「こんなもの」で高過ぎとも安過ぎとも思わなかった
353LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/04/30(土) 22:14:11
基本的には高い物には何か理由があるんだと思う。そうでなきゃ
普通は売れないから。でもオーバースペック気味というか、自分に
不必要に高機能だとか、自分が欲しい機能と別のことのために
コスト高になってることはあると思うので、その見極めが大事なん
だと思う。

たとえばの話、オシロスコープは、100MHzを超えるようなものだと平民
には買えないくらいに高くなってるくるけど、実は高周波領域では歴史的、
慣習的にオシロスコープを使わないことが「常識」になっていたりして、
そのことを知らずに無闇に1GHzとかまで必要だと思ってしまうと散財して
しまう。

つまり、実際は、高周波ではオシロではなくスペアナを使うのが普通だ
とかいうことが「常識」になっていたりして、仮にオシロを使った
としても、測りたい物が思ったようには測れない、というような
事態が発生したりするのではないかと思う。

もちろん、高周波領域でも、どうしてもオシロが必要な場面はあるん
だろうけども、よく考えて賢い選択をすることも大事になるのではない
かと思う。
354Be名無しさん:2005/05/03(火) 03:03:02
>>353

> つまり、実際は、高周波ではオシロではなくスペアナを使うのが普通だ
> とかいうことが「常識」になっていたりして、仮にオシロを使った

これって実話? 例え話?
355LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/04(水) 01:14:34
>>354
実話というか、そういう物っぽいらしいと思ってたんだけど、
違うのかな。
356LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/04(水) 01:40:11
高周波になると、波形の形そのものを観察しようとしても、余りにも
膨大なデータになってしまうため実際問題、一部しか見れないので
大した意味がない事が多いと思う。オシロのブラウン管に表示出来る
のは非常に短い時間の波形しか無理なわけだし。周期性のある波形
でないとオシロでは波形が重ね合わさってなかなか上手く見ることが
出来ないと思うし。周期性があってもトリガの都合上、上手く見れない
場合もあると思うし。

それと、実際問題は、波形自体よりも周波数成分の方が大事なことも
多い。というか、そもそも高周波回路は、周波数に分解して捉えられる
ような事柄しか扱わない、と言った方がいいかも知れない。
(ちろん、位相情報まで含めれば、時間の世界と周波数の世界は
相互変換できるのは当然なんだけど)
波形を見ない分からないような短時間の時間的な変化が関係するような
事は積極的には扱わないのが普通だと思うから。周期に対して時間変化
が十分ゆっくりしてるような信号を扱うんだと思う、大抵は。
AM変調や、FM変調もキャリア信号に対して音声信号は十分変化が緩やか
だということを前提にしてるし、デジタル信号を電波に乗せる場合でも、
基本は同じだと思う。


そういう事情があるから、スペアナの方が実情に合うんじゃないかと
思う。
357LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/04(水) 01:56:31
位相が中途半端にずれてる二つ以上の正弦波の合成波形は、周期を
持たないだろうから、オシロで観察するのは難しいかもね。
2πの整数分の1か、整数倍とかのずれでないと合成波は周期性を持たない
だろうし。

位相は電気回路では無視して扱われることも多いと聞いたこともあるけど、
観察が難しい事情も関係してるのかもね。


どっちにしろ、波形そのものより周波数成分の方が知りたいことが多い
んだろうけど。

波形そのものをそのまま増幅したり伝送したりする事は、多分、技術的に
難しくて、そのまま維持しなくても問題ないようなシステムを組むように
してるんだろうと思う。逆にそのまま扱えるなら、事情が変わってくるか
も知れないけど、技術が進歩しても無理な物は無理かも知れないし。

光学顕微鏡で倍率上げようとしてもぼやけてしまうのは、レンズなどの
制度の問題ではなく、その光の波長以下の物は観察できないという根本
原因によっていた、とかいう歴史もあるし、技術が進歩しても出来ない
物は出来ないのかも知れない。
358Be名無しさん:2005/05/04(水) 09:57:50
>>355
いやすみません本当に知らないから尋ねてますm(_ _)m

>>356
> 波形を見ない分からないような短時間の時間的な変化が関係するような
> 事は積極的には扱わないのが普通だと思うから。

扱ったことはないけど、昨今高周波で多そうに思えるのは例えば
数百MHzで駆動されるシンクロナスメモリとかのローカル・パラレル・バスの
信号だったりじゃないかと想像してて、

これらは線間クロストークにも信号の群速度や相互の波形
の影響がでかそうだし、短時間の変化こそがキモじゃないかな?
電波通信や補助記憶装置との転送と違って後からエラー訂正なんて許されない世界だし

もし、だとすれば マルチチャンネルのオシロやシンクロで波形情報が
ダイレクトに観測できると結構重宝なんじゃないかなあと思って

スペアナで対処可能なのかなあ?

>>357
> 位相が中途半端にずれてる二つ以上の正弦波の合成波形は、周期を
> 持たないだろうから、オシロで観察するのは難しいかもね。

すごい高周波域のことは知らないけど周期なくても適当なトリガ源探して
DSO(デジタル・ストレージ・オシロスコープ)で1ショットだけ見るのは良くやる手だよ




359LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/04(水) 13:14:45
>>358
デジタル回路の場合は、ロジックアナライザを使えばいいのかと
思ってたけど、クロック周波数が高くなるとそれだけでは済まない
のかな。

物の本によれば、回路の実体的な大きさを小さくすることで、
高周波帯域でも、低周波帯域の技術でカバーすることが出来る
ことがある、と書かれてる。

デジタル回路の場合、インピーダンスマッチングとかは普通
配慮しきれない事も多いだろうから、回路を小さくすることが
基本なんじゃないかな。

3GHzを超える程度になるとマイクロ波帯域になって、コイルやコンデンサ
が部品を使わなくても回路の幾何学的形状によって勝手に出来てしまう
から、その領域で物理的に大きなデジタル回路を通常の集中定数回路
理論で作るのはかなり難しいと思う。


電波の増幅器などを見ると分かると思うけど、金属ケースの中に
特殊な線路パターンが入ってることがある。あれは実はコンデンサ
やコイル素子として働いている場合があって、目に見える部品が
なくても実は意味がある。

しかし、それをデジタル回路でやるのはかなり辛いと思うけど、
今後どうなっていくんだろう。
360LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/04(水) 13:57:19
あと、「高周波回路」と言った場合、アナログ的な増幅回路、変調復調、
検波、MIXER、アンテナなどのことを通常指すと思って書いてた。

デジタル回路は、こういう類の回路とは大分性質が違うので、
「別物」と考えるというか、特殊だと思った方がいい、物の本に
書かれてる。

デジタル回路は矩形波というか、パルス状の信号を扱うけど、
パルスの周波数を大幅に超えた周波数(理想的なら無限大)まで
含んでしまうので、アナログ高周波のノウハウとはまた違った
扱いが必要になる。

デジタルの場合、含まれている全ての周波数を忠実に伝送すること
よりも、伝えるべき情報を正確に伝達することが重要になってくる。
というか、波形を忠実に伝送することは元々出来ないから、それは諦
めるしかない。

デジタル信号は、無闇やたらと大きな高調波が含まれているので、
波形をそのまま伝えるのはやたらと難しいが、その変わりに2値状態さえ
伝えればいいということで、省けるところは省ける性質を持っていて、
メリットとデメリットが相殺し合っていると考えられると思う。
361Be名無しさん:2005/05/04(水) 17:27:51
>>359
物の本じゃなくてトラ技、インターフェースあたりだと、100MHz程度になると
デジタル回路でも、特にプリントパターンなどはアナログのセンスがないと設計できない
ようなこと良く書いてありますよ。

> 回路の実体的な大きさを小さくすることで、
> 高周波帯域でも、低周波帯域の技術でカバーすることが出来る
> ことがある、と書かれてる。
これはLSI内部配線ぐらい長さが短い線(数10μm)のことじゃないかなあ?

数百kHzとそれほど高周波じゃないけどカスタムの超微弱アナログ信号
(数十〜数百pVオーダー)を扱うセンサで全長0.5mm線間50μm程度の
プリントバス配線引き回したときはクロストークに悩まされて結局シールド構造に
した。 計測は電圧振幅だけ正確なら良かったのでオシロやシンクロ使ってないけど

>>360
またCQ出版だけど、やはり100〜数100MHzになると矩形波も配線LC成分ですぐに
なまってしまうし、逆に高調波含みすぎた矩形波はノイズ撒き散らしてやっかいだから
わざとナマスとか

さっきRAMBUSシステムの設計の特集引っ張り出してみたらプリントパターンも
多層が前提でパターンの太さインピーダンスマッチングも決まっててCR分布定数回路
扱い(アナログGHzほど厳しくないけど)みたいですよ。

そういえば、ロジックICの電圧が5Vから3.3Vとか下がってきたのは、もちろんIC内部の
事情が主だけど、外部信号の高調波成分がなまってくれやすいのも事情のひとつとか
あと、新しい目の周辺バス(USB、FireWire)から内部バス(PCIやIDE)までどんどん
シリアル化してきてるのはパラレルバスは高周波じゃやっかいなのでとか見たような記憶も、、

大分脱線ですね(^^;  ただ最近「高周波」と聞くと通信から電源からパルスやデジタル系の
はなしが多いものですから
362LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/06(金) 03:00:24
http://www.st-japan.co.jp/99_05_online/product_ad/21_tsh11.html

電流帰還型オペアンプなら、2GHz位まで増幅可能かも知れない。
実際、RF用の増幅器に利用できるとされている。

AMラジオは1.6MHzまで、テレビのVHF,UHFは、600MHz位まで、
だから、その程度であればなんかなるかもしれない。

しかし、BS放送は、11GHz位だそうだから、今度は表面実装技術、
幾何学線路パターンの素子化、などが必要になると思うので、
当然今の所オペアンプの及ぶ範囲ではないし、
それどころか、普通の高周波の知識では対応できないのかも。

無責任モード。
363LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/06(金) 03:08:26
ただ、オペアンプは高周波帯域よりも、極微の直流電圧の測定などにおいて
重要なのかもね。計装アンプとか。

今の所、直流電圧の増幅にはオペアンプが一番いい選択なのかな。
直流電圧の増幅は交流電圧より大分難しいし。

どのみち、基本的に高周波はオペアンプの出る幕ではないと思うけど。
364LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/06(金) 03:42:43
http://www.kagaku.com/keithley/#1

「ナノボルトプリアンプ」なる物を使うと、1pVまで測定できると
あるけど、ホンマかいな。

テスター棒を手でさわるだけで、500mV位まで出るんだけども・・・。
365Be名無しさん:2005/05/06(金) 20:58:35
>>362
1桁前半GHzぐらいの増幅器ICは確かに大抵はオペアンプじゃなくて
ゲイン固定のもので数Gまではモノリシック化合物半導体ICみたいですね
http://www.csd-nec.com/microwave/japanese/ic/wide_j.html
http://www.csd-nec.com/microwave/japanese/ic/prescal_j.html

1桁後半〜2桁GHzになるとディスクリートか、もしくは名前こそICだけど
実態はノウハウ詰め込み小型回路ボックスみたいなMMICのようで、、
http://www.home.agilent.com/cgi-bin/pub/agilent/Product/cp_ProductComparison.jsp?NAV_ID=-26985.0.00&LANGUAGE_CODE=jpn&COUNTRY_CODE=JP


>>364
テスター棒とかクリップだと大体1mVあたりを下限の目安にしてます
それ以下だと対象物のインピーダンスによって異なるけど
シールドのケース、ケーブル、ボックス、部屋、、とだんだん大げさ、
あと熱起電力防止の恒温環境も要るときゃ要るし
計測器電源も下手なAC電源からは取れなくなって来ますね。

あ、熱電対は大抵はスゲー低インピーダンスだし、実温度の時間変化遅いはず
だからフローティングで受けて、時間平均してやれば数μVオーダーまではシールド
なしでも何とかって特例ですか


低周波ACだとロックインアンプで同期検波って最終兵器(?)が使えるから
結構がんばれるので前段に
http://www.omegatron.co.jp/03products/kensyutsu/oma0200c.html
みたいなのつないで、、私はこれが多かったなあ
http://www.nfcorp.co.jp/products/a/a03/5640.html
366LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/06(金) 23:22:15
>>361
RAMBUSのDRAMは、CPUとメモリ間の信号の遅延の事も考慮してるみたい
ですね。だから、信号の方向によってクロック信号が別ラインになって
いて、クロック信号の遅延とその他のDRAMのデータラインの遅延とが
ほぼ同じになるようになっている。


アナログ高周波だと、最も基本的には、過渡特性よりも同じ周波数成分が
定常的に入力された時の増幅率を重視するので、信号の遅延が丁度
360度ずれていればずれてないものと見なすんだけど、順序が重要
であるところのデジタル信号ではそうは行かないですね。


また、オペアンプのように負帰還を強くかけない限り、裸のトランジス
タの増幅特性が出てしまうので、周波数によって増幅された後の位相に
ずれが生じて、入力波形と出力波形は単に縦軸方向に引き延ばした
形状ではなくなってしまう。こういう性質はデジタル回路では、
なってくれては困るけど、アナログ回路では余り問題にならない
ことが多いんだと思う。

電流帰還型オペアンプで高周波を増幅すると、
オペアンプの裸の増幅率は全体の増幅率には理想的には全く影響
しなくなり、外付け抵抗の性質が悪くない限りどの周波数でも
増幅率を一定に出来る。なので、出力は刑は、入力波形をそのまま
縦軸方向に拡大した形状になり、デジタル回路と上手く組み合わせれば
面白いことが出来るかも知れない。
367LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/06(金) 23:40:06
>>365
本当は、オペアンプ以外の高周波増幅用のICを使っても、部品数が少なく
なるだけで、Sパラメータの意味と、分布定数回路、反射の性質などを知っ
ていれば、裸のトランジスタを使って増幅する場合と難しさは余り変わら
ないかも。

というか、そういうICは、入出力のインピーダンスを50オームに最初から
整合しているだけ。トランジスタのSパラメータをスミス線図に書いて
整合することが出来る人なら、ディスクリート部品で組んでもそんなに
難しくない。

ただ、ICを使えば部品が少なくなるメリットは大きいと思う。

でも、常に50オームにマッチングすればいいと言うわけでもない
だろうから、ディスクリート部品で組めるくらいの知識がないと
そういうICも使いこなせないかもしれない。
368LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/06(金) 23:46:29
話は戻るけど、電源トランスはもっと安い店があるみたい:
http://www.toyoden-net.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=010000&shop=
369LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/07(土) 02:14:25
1μVの直流電圧を測ろうと思ったら、大体100万倍増幅しないと行けない。
オペアンプ一石だと多くて100倍くらいにした方がいいだろうから、
3石以上使って徐々に増幅したりするのかな。

一石ずつ負帰還かけるのか、全体で一気に負帰還かけるのか、果て
どっちがいいのかという問題があるけど、多分正解は一石ずつ負帰還
をかけないと行けないのだろうと思う。

オフセット電圧は、1μV位までは、工場出荷時に抵抗トリミング技術
を使って調整された物がある。

しかし、1μV以下の電圧を測定しようと言うなら、さてどうするのか。
基本的にオフセット電圧は、オペアンプのオフセット調整ピンに
外付け半固定抵抗を付ければ調整することが可能だけど、1nVの誤差
を取り除くにはどうすべきか・・・。

5石位のオペアンプで、10億倍に増幅した出力をテスターで見て、
一番最初の入力段のオフセット調整半固定抵抗を手で回して
調整すればいいのだろうか??


1nVの世界がどんな風になっているのかは、結構興味深い。

アルミ棒のアンテナにダイオードとコンデンサを直接繋いだり
しても、電圧が測定できるだろうか?
370LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/07(土) 03:16:23
ここに計装アンプ専用のICがある:
http://www.analog.com/jp/subCat/0,2879,759%255F782%255F0%255F%255F0%255F,00.html

調整端子付きでオフセット入力電圧を外付けボリュームで0に出来る
タイプの物もある。何も調整しないときには、10μV位のオフセット誤差
があるけど、温度に対するドリフトが事実上0なタイプの物があって、
これならば、組み立て後にボリュームでオフセット調整すれば、
1nVオーダーの直流電圧も測定できるかも知れない。

http://www.analog.com/jp/prod/0,,759_782_AD8230%2C00.html


興味深い。
371LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/07(土) 03:22:05
もとい、50nV/°C程度だから、100nV位までが限度かな。
372LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/07(土) 23:09:11
アナログ・デバイセスの計装アンプのうち、入力オフセット電圧が10μVの
ものは、内部で自動的にオフセット電圧をゼロにするような回路が内蔵さ
れていて、6kHzなどでコンデンサの充放電を行ってるらしい。
このタイプのアンプは、外側からオフセットを0に調整することは
不可能っぽい。

ということは、この計装アンプでは、10μV位までしか直流電圧の測定は
出来ないってことかな。


しかし、ナノボルトが測れる市販のデジタルマルチメータは、
どんな仕組みになってるんだろう。この位複雑な構成のICでも
ナノボルトには全く及ばないのだから、、、。


恒温ヒーターなどを内蔵し、手作業での抵抗値の調整などをやって
るだけだろうか。それとも、もっと高度な自動オフセット・ゼロ化
回路を持っているのだろうか。
373LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 00:01:15
この5万以上する岩通製のDMMでも、最小分解能は1μVと歌っているものの、
誤差が10デジットある、とメーカーサイトに書いてあった。つまり、
10μV位が限度って事らしい:
http://www.endokagaku.co.jp/shop/ele-industly/iwatsu/voac-handy.htm


岩通のデスクベンチタイプの13万位するタイプの物でも、0.1μVの
最小分解能がある物の、毎秒0.5回、つまり、二秒に一回サンプリング
する低速モードでも誤差が10デジットある、つまり、1μVの誤差がある
ってことらしい。


つまり、名の通ったメーカーのこの価格帯のDMMでもこの程度の誤差は
しょうがないって事なのかな。


オフセットをキャンセルする方法としては、アナログスイッチを使って、
+-入力をショートした時にA/Dコンバータが読んだ値を、計測値から
引いた値を出す方法が使われることがあると書いてあった。
この方法だとサンプリングレートが半分になるとも書いてある。


この方法で良ければ、アナログ・デバイセスの計装アンプでも、
この程度のDMMに匹敵する測定器は作れるかも知れない。

IC代は、計装アンプICと12BIT-高速A/DコンバータICとアナログスイッチ、
高精度オペアンプ、PICマイコンくらいで5000円位かな。

500円も出せば、12BITの高速なA/Dコンバータが買えてしまうから、
市販DMMのサンプリングレートの遅さの理由がよく分からないけど。
374LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 00:08:34
しかし、12BITしかなければ、1回の測定では、500.000(mV)みたいな
表示を得ることは出来そうにないな。どうやってるんだろ。

外付けD/Aコンバータの値をアナログ的に引き算して
残った分の測定を繰り返すわけにも行かないし。

少なくとも共通のラダー抵抗を使わなければ辛そうだな。
375Be名無しさん:2005/05/08(日) 00:43:50
あの辺のADは刄ー変換してるんじゃないっけ
376LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 00:51:13
http://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/7812062112676AD1871.pdf

このADCは、Σ-Δ型, 2ch, 24BIT, 96(K samples/s)で1000個ロットで5ドル

これで1677万の分解能って事になるか。

これで瞬時に7桁位表示できるかな。

安いもんだ。
377LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 00:56:01
>>375
その方式、数分前に知りました。(^_^;)
378LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 01:34:01
なるほど、PWM変調に似てまんな。
379Be名無しさん:2005/05/08(日) 02:37:43
>>367
ディスクリートで組む「設計」の難しさはまあそんなもんでしょうけど
まずは「カット&トライ」が必要な>>346-353あたりの世界だろうから、
スペックと安定供給の保証されたICとして供給されてる意味は大きいと思いますよ

小型化・部品点数の低減って意味では、例えば
http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5988-9883EN.pdf
の7ページ目Fig21なんか見ると細い配線は線幅10μmぐらいで今時のLSIから
見れば巨大かもですが、やっぱ作るにはクリーンルーム設備が必要なレベル

使いこなしにはディスクリートで組める知識や技術が要るのはそのとおりでしょうね(笑)
380Be名無しさん:2005/05/08(日) 02:49:31
>>375
高精度型は積分型ADじゃない? オーディオ用買「は見かけビット数は多くても
直線性が悪くて精度・確度は期待できなかった、、てのは7、8年前の常識なのかなあ?

今でもこれ最高峰ての合ってる?
http://www.home.agilent.com/JPjpn/nav/-11250.536881781/pd.html
381LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 03:40:26
>>380
ΣΔ型は、0,1,0,1.0,0,1,1,1,1,1,0,0,1,...
と出てくるビットストリームを、デジタル的にローパスフィルタを
作って積分してるみたい。積分すると同時に、徐々に減算していく
ようにしてると思う。丁度コンデンサと抵抗でAM変調波を検波する
みたいな感じなのかな・・・、よく知りませんが、、、。もちろん、
ダイオードがないとか言うツッコミはやめるとして。

ビット列の出る速度は、6MHzとかそんなもんだから、24BITフルスケール
までの出力を出すためには、2.7秒位かかるんじゃないかと思う。

96KHzとかで出す場合は、ずっと精度が下がるんじゃないのかな。

これが結構高いデジタルマルチメータでも計測が遅い理由なのかな。
382LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 03:49:10
全くの無責任モードなんだけど、実際は4BIT単位で処理してるみたいだ
から、フルスケールの精度を得るための時間は、0.6秒位なのかな。

まだフィルタ部分をちゃんと理解してないので全然違ってるかも。
383LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 04:09:14
実際は、Z変換とか使って解析してるみたいで結構難しいみたい。
積分器を何段も使ってるし、デジタルフィルタもsync^3関数とか
みたいだし。
384LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 04:34:32
本当の入力電圧でなくて、A/D変換を介した時点からの単なる入力
電圧の積分値なら、BIT列を単純に足した値になると思う。

もし、入力波形が単一正弦波ならば、フェーザ表示した場合、
この積分値は、入力に(1/jw)をかけた物に過ぎない。

ということは、単にjwをかけてやれば、入力波形に戻せる。
しかし、jwをかける操作は、単に積分値を微分しているに過ぎない。

ということは、正弦波の任意の和の形の入力に対しても、
単純に積分を施す前のBIT列そのものが入力に雑音を足した値
になっていると言える。


ということは、BIT列から雑音を除いた値を計算してデジタルデータ
として出せばA/D変換できたことになる。

つまり、BIT列を信号と見なして、そこから雑音を正確に取り除けば、
ADCの入力信号に等しい波形になる。この操作はデジタル的に計算
して求められるから、その結果を外部に出力すればいいはず。
385LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 04:40:37
このBIT列はデジタルデータとして捉えることも出来るが、矩形パルス列の
アナログ信号と見なしてやると、実はADCのアナログ入力信号に独特の
ノイズが加算された物になっているはず。

そういわれてみれば、ビット列をアナログ信号のように見なして、
アナログ入力波形と重ねてみると、波形がぴったり合うように見え
る。

後はガサツキの原因となっているノイズが何かを追求すれば、
計算で入力信号を復元できると思う。
386Be名無しさん:2005/05/08(日) 15:46:04
計装アンプに戻るけど、 そもそも>>371あたりの 50nV/°C なんて
保証する計測も大変だね。 上のAgilentのDMMだと電圧校正の基準は
Josephson junction を直接使ってるみたいだし、正に餅は餅屋
ただ、基準があってもどうやって計るのかなあ?
387Be名無しさん:2005/05/08(日) 15:56:09
数百nV〜数μV、 しかも周期信号までしか経験ないけど、(焦電素子みたいなもの)
結局その電圧を発生させる元の光の方をチョッピングとかして周期信号にし
前段アンプをかませてロックインアンプでした。

前段アンプは増幅無茶苦茶するから >>370みたいな、超低オフセットOPで組む
にしてやらないと、オフセットそのものが増幅されて後段のA/Dとか
ロックインアンプのダイナミックレンジ越えちゃうw
388Be名無しさん:2005/05/08(日) 16:12:17
なので計装アンプの低オフセット、てのは直接それを利用して電圧計ると言うより
高ゲイン化時の副作用避けてな感じでしたね。

さて、微小電圧と言っても例えば
電力線の接合部の微小抵抗の両端に発生した電圧みたいに、信号源の
「元エネルギーが大きい」ものと 逆に「元エネルギー自体が小さい」もの、

エネルギー小さいなかでも
ぶっとい熱電対、(josephson-junctionも?)みたいにもとの「信号源インピーダンスが低い」もの
上の焦電センサとかみたいに「信号源インピーダンスが高い」もの
によって計り方色々なんでしょうね

焦電センサの場合は「発生電荷」が問題だったので上述計装アンプでチャージアンプ組んだり
逆に電流電圧変換組んだり、色々とトライアンドエラーでした。
sqroot(4kTB)が効いて電流電圧変換が良かったか、始めからそこそこの電圧に変換できる
チャージアンプが良かったか、ケースバイケース、、あ、結局2桁GΩの抵抗を安定させる手段が
基板をテフロン、セラミック使っても難しかったので最終的にはチャージアンプは没ったかな
389Be名無しさん:2005/05/08(日) 16:29:38
はなし変わりますけど、ギガの高周波とかナノの低電圧とか、極限狙ってくと
人・技術も大事だけど、設備やお金がなきゃ勝負になんない土俵に上がれないって
車のF1レースみたいな感じがどうしてもありますね。

リッチ−さんだったか「Plan9の開発労力の9割は既存の規格に敬意を表すること」
と言うのと似てるような似てないような、こっちは設備というより物量(人)が要るてことかな?

こういう物量や資本が必要、と言うのの逆と思える例が、数年前にブレイクした
(ような噂、無責任モード)のDr.CukのDC/DCコンバーター技術かな?
そりゃ近年の高速スイッチング電力素子が必要とは言え、乱暴なこと言えば単純なLC回路+α
の原理的な方式を今ごろ新発明てのがすごいなあ、て思ったり 
(あくまで知らない畑の噂、無責任モードですが)
390LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 21:30:11
>>387
ご存じだと思いますが、
直流電圧をチョッピングして交流にしてから増幅する仕組みは、
チョッパ・スタビライズド型オペアンプの前段に使われてる
見たいですね。

素子の特性がそろい易いとされているICでさえ、素子のばらつきのせい
で、正負入力端子をショートさせたときに、出力が0になってくれない
(=オフセット電圧)。

こういう直流電圧は、カップリング・コンデンサによって遮断出来るの
で、交流を増幅する場合は、問題にならないが、直流電圧を増幅したい
場合は問題になる。

そのためいったん交流化してから増幅し、また直流に戻すテクニック
が使われることがあるが、その原理をオペアンプに内蔵してあるのが
チョッパ・スタボイライズド型。


このタイプはオフセット電圧を小さくできるので精密な直流電圧増幅に
適すと思うんだけど、精密に直流電圧を測定するために、わざわざ、
ノイズが出るようなチョッパ回路を使っているというのが面白い所。

面白いと思うのは、オペアンプは、無限大の増幅度と負帰還によって
直流電圧増幅に適すだったはずなのに、結局高精度を得ようとして、
内部で交流化してやる方針をとったという点。

なんだか不思議な感じがする。
391LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 21:37:33
http://www.cqpub.co.jp/term/chopperamplifier.htm

チョッパ・アンプ (chopper amplifier)
 微弱な直流電圧(10mV以下)の増幅に,通常のOPアンプではオフセット・ドリフトが大きくて使えない.
 そこで直流をチョッパで交流にし,それを交流増幅したあと,再び直流に変換するのがチョッパ・アンプである.
 従来はアナログ・スイッチとOPアンプで構成されていたが,最近ではそれらを集積化したICL7650などがよく使われる
392LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 21:54:29
http://www.analog.com/jp/prod/0,,759_786_AD8628%2C00.html

AD8628は、チョッピングとオートゼロ・オフセット技術の両方が
用いられているらしい。入力オフセット電圧1μVで、ドリフトが
20nV/℃
393LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 22:21:44
http://www.cirrus.com/jp/products/pro/detail/P92.html

このICは、チョッパ型アンプと24BIT A/Dコンバータが合体している
らしい。

3.76Hzで、25mVの入力を典型的には16BITの分解能でノイズフリーで
測定できると書いてあるので、このICで0.38μVの精度の電圧計が作れ
るかも。

この値は、ノイズフリー値ということなので、本当はメータとしては、
1nVまで表示自体は可能だと思う。
394LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 22:57:05
「CS553xファミリー」

こっちはさらに低ノイズで、0.076μVの精度が得られる計算:


http://www.cirrus.com/jp/products/pro/detail/P95.html
http://www.cirrus.com/jp/press/releases/P26.html


DC測定アプリケーション(プロセス制御、はかり、医療機器、精密分析)で
業界最低の平均ノイズ・レベル(0.1 Hz〜10 Hz)を実現し、±80 mV信号
で21-ビット以上という真の測定アプリケーション・パフォーマンスを可能
にする
395LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/08(日) 23:19:19
396Be名無しさん:2005/05/08(日) 23:57:42
とりあえず>>370よりちょっと悪いぐらいので何とか間に合ってましたからね(^^;

あと信号源のエネルギーの方をチョッピングして、ロックインアンプで同期検波して√4KTB低減して
たので、チョッパIC入れると 信号源エネルギーとチョッパアンプのチョッピングを上手く同期しないと
同期検波に影響ありそうだし、でもチョッパアンプのノイズはチョッピングに同期してそうで
下手するとノイズが同期検波くぐりぬけて来そうだし、同期させるのは逆にマズイかも知れないし、、
先々量産考えるとチョッパアンプは値段下がりにくそうだし(^^;;;;;;;

、、、、、とか言いましたが、一番正直なところは、すでに結構複雑な方式になってたので
当時は余裕が無くて、無理やり色々な言い訳つけて現在のに使ってない新技術投入して
パラメータや、何より労力が増えるのを渋ってた、てのがホンネですね(^^;


>>394
しかし0.1 Hzで6nV/√Hz ってのは素晴らしいですねぇ 当時こんなのあれば別方式考えてたかも
いややっぱり言い訳してたかな? 同期検波廃止できれば無茶苦茶でかかったかも、、

>>390
> 面白いと思うのは、オペアンプは、無限大の増幅度と負帰還によって
> 直流電圧増幅に適すだったはずなのに、結局高精度を得ようとして、
> 内部で交流化してやる方針をとったという点。
>
> なんだか不思議な感じがする。

こういう感性って良いですねぇ
397LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/09(月) 19:33:48
CS553xを使って微小電圧計を作ろうって思うなら、アナログ入力の
保護が必要になりますよね。絶対定格で、ICの電源電圧+0.3V位まで
しか入れてはならないみたいだから。

ICへのアナログ入力が絶対定格を超えないように保護するには、どう
やればいいんだろう。

チェナー・ダイオードのアノードをGNDに、カソードを一つの入力に繋げば
いいのかな。正負の入力に対して、これをそれぞれやると。
つまり、正負用に合計2本ダイオードがいることになると思うんだけど。

正入力---|<|(ZD)---R(抵抗)---GND
負生力---|<|(ZD)---R(抵抗)---GND

本当は、回路図的には、これらのダイオードは縦に書くような感じで、
ADCの入力に並列に入れるというか。上手く説明しにくいけど。


取りあえず、それなりに保護できるような気はするんだけど。
398LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/09(月) 20:28:49
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC.png

図を書いてみました(JW_WINにて)。

こんなんでいいんだろうか??

ZDと入力の間にも抵抗を入れるべきかな??

あとGNDより電圧が下がった場合の保護がこのままだと、ZDの順方向
電圧に頼ってるんだけど、いいんだろうか。
399LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/09(月) 22:41:21
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/kiyoyuki/germa/follow_up2.htm

ゲルマニウム・ラジオの検波出力に、アナログテスターを繋ぎ、
2.5Vレンジで見てみるとメータが動くらしい。

写真だと、1V弱位を指しているように見える。


コイルとコンデンサによる同調回路の後だが、こんなに高い電圧が出てい
るとは知らなかった。

電波の電圧ってこんなに高く出るのかーーー。
400LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/09(月) 22:54:52
こないだ、実験的にダイオードとコンデンサを並列に繋いで、1mVまで
測れるデジタル電圧計を繋いでみたけど、全然電圧が出なかった。

コンデンサとコイルを並列に繋いだいわゆる同調回路をさらに繋ぐと、
いきなり、1Vもの電圧が出るようになるのだろうか????

同調回路は、目的の周波数において、インピーダンスが理論上、無限大
になる性質がある。しかし、電磁波は、定電流源や定電圧源のどちらで
もないはずだから、どういう電圧が出るのかを予想することは結構難し
い。同調回路があると電圧が高く出てくれるのだろうか???


それとも、日本に多く出回る本では余り書かれてないが、同調回路
のコイルが誘導性容量としてだけでなく、実は電磁波をそれ自体が
受信する役目、つまり、アンテナとしての役割を持っているのかも
しれない。

つまり、ループアンテナになっているのかもしれない。しかも、
コイルなので何重にも巻かれているので、丁度巻数倍の電圧が
出てくれているのかも知れない。


そういえば、アンテナの繋がってないラジオでも音が鳴るし、
ラジオの向きによって感度が変わったような気がする。


もしかすると、同調するために存在するだけでなく、受信するアンテナ
としの役割も持っているのだろうか。

だとすると、ラジオの製作記事に書かれている原理説明は、ほとんど
重大な点を書いてないと言うことになりそうだけど。
401LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/09(月) 23:03:26
ネット上にもゲルマニウム・ラジオについては沢山書かれてるけど、
例えば、
http://www32.ocn.ne.jp/~audio/ge3/ge3_01.htm

のような回路図になっている。

コイルとバリコンの部分は「同調回路」としての働きを持つとされる。

同調回路とは、受信したい周波数に置いて、インピーダンスが無限大に
なるような性質を持つものである。


もし、仮に同調回路がそういう役割しか持っていないとすると、
同調回路をはずした場合、つまり、アンテナにダイオードを繋いで、
それをクリスタル・イヤホンに繋いだ場合、同調回路がもと
合った部分の抵抗は「無限大」のままであるのだから、選局が
出来ないだけで、全ての局の電波の合成波形がダイオードまで
届いているはずである。そしてクリスタルイヤホンには、それを
片側整流した電圧が出てきてもおかしくない。

だとすると、音としては聞こえないとしても、イヤホンの電線の両端に
電圧計を繋げば、同調回路ありの時よりもむしろ電圧が出てきても不思議
ではない。

しかし、実際は、高抵抗のデジタル電圧計でさえ、0mVを表示する
ようである。



この実験結果が正しいとすると、同調回路は、選局する為だけの回路
ではなく、コイルが電波を捉える働きを持っている、いわゆるアンテナ
としての役割も持っているのではないか、という推測が出来る。
402LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/09(月) 23:10:39
http://www.jsdi.or.jp/~takagaki/radio/theory.html

例えば、ここの説明でも電波を捉えるのはアンテナであって、
同調回路ではない、ということになっている。

同調回路の働きは、あくまでも「たくさんの電波の中の信号から、
自分が聞きたい信号を選び出す働きがあります。」と書かれている。


しかし、同調回路をはずして検波回路だけにした場合に、同調回路
ありの時より出力電圧が下がってしまうとすると、やはり辻褄が合
わないのではなかろうか??


考えてみれば、同調回路なしでは、イヤホンの一端を繋ぐ場所がない。
空中に放置しておく敷かないことになる。

少なくともラジオにはアース線は出てない。


コイルは中に鎖交した時速の時間変化を電圧に変換する働きがあるから、
当然アースなどしなくても空中の磁束の変化を捉えることが出来る素子
であり、コイルがある場合はアース線を繋ぐ必要がないのは当然のよう
にも思える。しかも、コイルは巻き線数に比例して電圧が高められる
から、高い電圧が得られるのが同調回路のおかげであるとも考えられ
なくもない。


いったい、どちらが正しいのだろうか。

徹底的に追求したい。
403Be名無しさん:2005/05/09(月) 23:20:29
>>398
それだと2個のツェナーのリーク電流バラツキでオフセット出まくり
&ツェナーからノイズ出まくりの予感、、、

一品モノで電圧計るターゲット決まってて高電圧サージも大丈夫という場合は
単にIN+,IN-それぞれに直列抵抗入れるとか、もう少し用心しても抵抗をラダー型
アッテネータにして入れるくらいと思います。

評価ボードの回路もだいたいそんな感じ、直列抵抗+コンデンサでLPF、
それほど高電圧じゃなけりゃサージもある程度吸収できるかな?
 http://www.cirrus.com/jp/pubs/rdDatasheet/CDB5534U_DB5.pdf

オートレンジで1000Vぐらいまで入れても平気で計れる汎用DMMの場合は
どんな回路かわかんないけど、
保護用の別系統電圧モニタかなんか入ってて(水銀?)リードリレーつかった
メカ式オートアッテネータじゃないかなあ?
404LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/09(月) 23:24:44
>>403
>オートレンジで1000Vぐらいまで入れても平気で計れる汎用DMMの場合は
>どんな回路かわかんないけど、
>保護用の別系統電圧モニタかなんか入ってて(水銀?)リードリレーつかった
>メカ式オートアッテネータじゃないかなあ?

急激に電圧が上がっても大丈夫??
405Be名無しさん:2005/05/09(月) 23:29:48
>>401

> それとも、日本に多く出回る本では余り書かれてないが、同調回路
> のコイルが誘導性容量としてだけでなく、実は電磁波をそれ自体が
> 受信する役目、つまり、アンテナとしての役割を持っているのかも
> しれない。
> つまり、ループアンテナになっているのかもしれない。しかも、

大抵の棒状のフェライトコアを使った、名称バー・アンテナ・コイルは
その通りそういうために作られてて、AM/FMラジオは殆んどバーアンテナ
使ってます。
406LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/09(月) 23:31:54
http://www.try-net.or.jp/~el_dream/stdata/ta7358ap/TA7358AP.html

このICだと、RFアンプの後でMIXERを使ってスーパー・へテロダイン方式
を使っているみたいだけど、RFアンプに、RF-INとRF-OUT端子があり、
RF-OUT端子にコイルとバリコンが繋がっている。

RF増幅した後同調しているつもりかも知れないけど、実はこのコイルが
アンテナになっていたりして。

本来のスーパーへテロダイン方式なら、全く同調回路を入れないまま
RF信号を全部そのまま増幅した後で、ミキサーに入れて、局部発振
回路の周波数だけで同調することも出来るはずだけど、いったいどういう
ことなんだろうか。
407Be名無しさん:2005/05/09(月) 23:33:15
>>401

> 同調回路をはずした場合、つまり、アンテナにダイオードを繋いで、
> それをクリスタル・イヤホンに繋いだ場合、

大抵60/50Hzの電灯線ハム音が聞こえると思います
アンテナ線くるくるいじってやるとNHKラジオ聞こえることもw

寄生L,C,Rで何らかの同調回路になってしまうんでしょうね。
408Be名無しさん:2005/05/09(月) 23:45:23
>>404
わかりませぇんm(_ _)m

>>406
RF-OUT後の同調回路は多分RFアンプがD級動作になっててその補正用で
あと、この同調回路のLは外の電波拾わないようにはシールドされてると思いますよ。

> 本来のスーパーへテロダイン方式なら、全く同調回路を入れないまま
最近だとそんなのICもあるみたいですね。 
LC同調回路の代わりにデジタルフィルタ入ってたり、復調にDSP使ってたり、、
409LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 00:00:00
LA1800というICは、AM/FM共用のラジオ用ICだけど、

「LA1800を使ったFMラジオ」
http://www.try-net.or.jp/~el_dream/fmradio/LA1800.html
http://www.try-net.or.jp/~el_dream/fmradio/LA1800C1.html
http://www.try-net.or.jp/~el_dream/fmradio/LA1800C2.html
http://www.try-net.or.jp/~el_dream/fmradio/LA1800BK.html


FMでは、PIN19がANT入力、PIN1が局部発信用フィルタ入力
AMでは、PIN22が同調後のANT入力かな。

しかし、メーカーの参考回路図でもPIN19には、アンテナを直接繋がず
に、BPFを繋いでいるみたい。

このページの人も、PIN19番に「受信感度調整」用のコイルとバリコンを、
PIN1に「FM選局」用のコイルとバリコンを繋いでいる。

このページの人は、FMラジオのみを作っているので、FMラジオ用に
バリコンを二つ使っていることになる。

つまり、ANTからの「調整用」と、局部発信用の「選局用」に・・・。

謎は深まるばかり。
410Be名無しさん:2005/05/10(火) 00:17:18
>>409
アンテナから入ってくる信号をもし「全部」増幅すると
それこそ強い電灯線ハムノイズなどの成分で飽和したり、、、混変調で困ります
http://www.parkcity.ne.jp/~g-shuhei/JR1NNL/IDEA/report/kouhen.htm

だからBPF入れたりするんですけど、
> つまり、ANTからの「調整用」と、局部発信用の「選局用」に・・・。

ラジオ周波数で良いBPFって結構メンドイのでお手軽工作レベルや
安価なものだとQの低いLC同調回路をBPFとして使うのは良く使う手です
411LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 00:34:03
http://www.niigata-s.co.jp/products/device/semicon/pdf/ns953b0.pdf

NS953というFMラジオ用ICも、スーパーへテロダイン方式なのに、
アンテナの直後にコイルとコンデンサが入れてある。

やっぱ引っかかるなーー。
412LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 00:36:08
>>410
では、
アンテナ+検波回路だけだと1mVも電圧計が触れないのに、
アンテナ+同調回路+検波回路だと電圧計が1V位触れてしまうのは
何故でしょう?
413LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 01:21:01
>>403
>それだと2個のツェナーのリーク電流バラツキでオフセット出まくり
>&ツェナーからノイズ出まくりの予感、、、

計装アンプICの説明書にこういう図がありました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/KADENRYU-HOGO.png
引用元: http://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/61106573AD8230_Rev0..pdf

漏れ電流が低いダイオードを使うとされてます。
ですが、ツェナー電圧を使わずに、順方向電圧を利用しているようです。
その代わりダイオードが倍必要になってますが。
414Be名無しさん:2005/05/10(火) 01:21:19
>>412
振り返るといい加減な記憶でいい加減な答えしてましたm(_ _)m

この手のFM受信機の同調回路ってQが低いので単なるフィルタとして扱っても
大した影響ないのであんまり変わらないような大昔の経験で、、、言い訳m(_ _)m

> >>401
>
> > 同調回路とは、受信したい周波数に置いて、インピーダンスが無限大に
> > なるような性質を持つものである。
> > もし、仮に同調回路がそういう役割しか持っていないとすると、

LC同調回路はLとCの間で行き来する「共振系」です、ですから共振周波数に等しい
ACを蓄える性質があり、理想並列LC回路(Q無限大)に理想アンテナ?(信号源イン
ピーダンス無限大)から一定のエネルギーのAC信号を与え続けると両端電圧は
無限大に向かって増大して行きます

無線用の同調回路はこれから大分離れる非理想共振系で、入力してくる信号も一定じゃ
ないですが、それでも信号を結構大きくしてくれます

415LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 01:28:09
ただし、CIRRUSのCS553xの場合、アナログ入力が最大、(VA+)+0.3
最小、(VA-)-0.3となっているので、厳密に言うとダイオードの順方向
電圧の0.6Vで回避すると、0.3Vだけ絶対定格を超えてしまうことになる。

厳密には、ツェナーダイオードを4本使った方がいいかも。
416LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 01:35:49
>>413の回路図のBAV199の漏れ電流は、逆方向に75Vかけたとき、
最大5.0nA、ブレイクダウン電圧が85Vだそうです:

http://www.diodes.com/datasheets/ds30232.pdf
417Be名無しさん:2005/05/10(火) 01:45:38
>>416
単純計算で、75V/5nA = 25GΩの逆方向抵抗、、ってちょっと別格の気が、、
最近はそんなことないのかな?
418LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 02:18:04
「システム保護用ダイオード」なるものがあるそうで、
順方向電圧が小さく、かつ、逆方向電流が少ないようです。
さっきのBAV199もそれかもしれないけど、こういうものもある:

http://www.renesas.com/jpn/products/discrete/diode/systemprotection/index.html#04

この回路図は必見、さっきの回路と同じ原理:
http://www.renesas.com/jpn/products/discrete/diode/systemprotection/image/applicircuit.gif
419LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 02:21:46
>>417
えーと、>>418のHSM126Sでも、逆方向電流が最大2μAとなっているので、
BAV199は凄すぎるのかも知れない。
420LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 03:17:29
http://akizukidenshi.com/pdf/fairchild/1N4148.pdf

1N4148の逆方向電流IRは、VR=20Vで25nA
421LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 03:28:26
http://www.rohm.co.jp/products/databook/di/pdf/1ss380-j.pdf
http://www.rohm.co.jp/products/databook/di/diodes/1ss380-j.html

1SS380は、IR=10nA(max), IR=40pA(typ)

ちなみに、1N4148は、秋月で500円/500本
422LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 03:50:35
http://www.alldatasheet.co.kr/datasheet-pdf/view/TOSHIBA/1SS379.html

1SS379は、IR=0.1nA(typ)


この辺の、Low Leakageと書かれているダイオードは、nAオーダー
の逆方向リーク電流。
http://www.datasheetcatalog.com/nationalsemiconductor/31/

423LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 03:59:03
424LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/10(火) 06:09:20
>>414
>LC同調回路はLとCの間で行き来する「共振系」です、ですから共振周波数に等しい
>ACを蓄える性質があり、理想並列LC回路(Q無限大)に理想アンテナ?(信号源イン
>ピーダンス無限大)から一定のエネルギーのAC信号を与え続けると両端電圧は
>無限大に向かって増大して行きます

そっか。
425Be名無しさん:2005/05/10(火) 23:19:24
>>416-423
ふぅ〜〜〜〜ん知らなかった、電気専門の人なら常識なのでしょう

(私はセンサ「素子」屋、、それも「元」ですので(^^; でもゴメンナサイ)
(あ、>>417訂正 ×75V/5nA = 25GΩ ○75V/5nA = 15GΩ (^^;;;; )

あくまで「昔」のセンサ屋の昔の常識&いいかげん知識の上ですが、、、
>>415
ツェナーで>>398みたいにグランドに落とすのは、、微小信号領域ではグランドって
あんまり信用できないしツェナーダイオードってノイズ多いの多い気がするし、、
あ、Vref- もグランド?組み込みじゃなくDMMみたいにするなら、アナログ系は
できりゃ±電源取った方が良いような気が、、、

でツェナー使う代わりに、信号レベルによるけど、リーク多少多くてもショットキダイオードで
保護するか、、でなきゃ保護ダイオードの向こう側、CS553xの±電源と並列に保護ダイオード
と同じ定格のダイオードで順方向電圧分低い電圧のダミーの電源電圧作るとか
の方が良いような気が、、、
426LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 00:18:14
>>415
VREF+, VREF-については、>>398の回路図はデタラメでした。

電源電圧より内側の電圧にすべきだし、そもそも電源電圧より
安定度が高い専用のラインを作るべきだと思う。

電源には色んなICが繋がるのでノイズも多いし、安定度も低そうだし、
第一フルスイングまで測定すべきではないし、それに多分指定の値
が有ると思うし。


>でツェナー使う代わりに、信号レベルによるけど、リーク多少多くてもショットキダイオードで
>保護するか、、でなきゃ保護ダイオードの向こう側、CS553xの±電源と並列に保護ダイオード
>と同じ定格のダイオードで順方向電圧分低い電圧のダミーの電源電圧作るとか
>の方が良いような気が、、、

なるほど。

ただ、本当は、VREFはもっと精密な値に設定しなきゃならない
かもしれないので、もう少ししっかりした値にした方がよい
かと。
427Be名無しさん:2005/05/11(水) 00:45:47
>>426
どっちかと言えば保護の方の話のつもりだったのですが、、

Vrefは専用Voltage Referenceが手軽かも
http://www.maxim-ic.com/References.cfm
http://www.analog.com/jp/content/0,2886,769%255F%255F46628,00.html
http://www.national.com/ds/LM/LM4140.pdf
428LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 01:28:15
>>427
CS553xのVREF+には、内部でアナログスイッチを経由してバッファアンプが
内蔵されていて、VREF+が「coarse(粗雑?)」の時には、バッファアンプを
経由することも出来るようになっているようです。

なので、2.5Vのツェナーダイオードを抵抗を介して接続するだけでは
駄目なんでしょうか?



それと、VIN+やVIN-って、差電圧だけでなく、片側ずつも、それぞれ、
電源電圧範囲になければならないようですね。当たり前かも知れません
が、電圧計を作りたい場合は絶縁されているので、こんな感じで
大丈夫なんでしょうか。
429LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 02:48:41
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC2.png

こんな感じだとどうかな。CS553xのVREFや電源周り。

バイパス・コンデンサは全然書いてないけど。
430Be名無しさん:2005/05/11(水) 03:05:59
>>428
ノイズのことじゃなく、Vz の温特(自己発熱による温度変動込み)でやっかいだし
また、厳密なこと言うとZener Diode と言ってもVI特性に傾きありますので
定電流ドライブしてやらなきゃいけないし、色々面倒な回路と実装になると思います。

なので始めから温度補償回路内蔵、トリミングもしてあって、低消費電力で発熱も少ない
専用IC使うのが無難かと、、、

> 絶縁されているので、こんな感じで
どんな感じのことです?
431Be名無しさん:2005/05/11(水) 03:14:59
ぱっと見だけですけど、、デジアナ混合はやったことないですけど、
VA-とD GNDの直結は多分まずいと思います。
他は、また考えてみます、、おやすみなさい(^^;
432LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 05:36:51
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC3.png

少し書き直しました。デジタルとアナログはコイルでデカップリング
しています。

>>431
グラウンドは共通ですが、一応プラス電圧の方でデカップリングはして
あるので、それなりに分離は出来るとは思います。

メーカーのデータシートには、同様に、アナとデジのグラウンドは共通で、
プラス電圧の方を10Ωの純抵抗でデカップリング(?)してありました。

一応、純抵抗よりはコイルの方がいいはずなので今のようにしています。
433LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 05:40:25
それと、AIN+やAIN-は、それぞれ(VA-)-0.3〜(VA+)+0.3の間になくては
ならないので、シリコン・ダイオードの順方向降下電圧の0.6Vでは若干
保護しきれなかったので、今のようにVREF-も用意して、そこと、
VREF+にそれぞれ保護ダイオードを接続するようにしました。
434LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 05:54:06
>>430
>> 絶縁されているので、こんな感じで
>どんな感じのことです?

えーと、AIN+, AIN-は、絶対定格が、(A-)-0.3V〜(A+)+0.3Vの間になくて
はならないんですが、ここにテスターリードを付けるとすると、宙に
浮きますので何ボルトかかるか分からないな、って話なんです。

テスター本体は樹脂のはこの中などに入れるので、テスト対照とは
テスターリードを通じて以外は絶縁されてますから、事実上
A+, A-の絶対電位は、0V付近と考えていいのかなと。

0Vというか、どの電位にもなりうると考えるべきなのかも知れませんが。
435LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 11:49:12
テスターの場合、テストリードの片側は、AIN-とグラウンドの両方に
繋ぐのかな。
436LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 12:31:05
ダイオードでの保護だと逆方向リーク電流が問題になるならば、
MOS-FET入力のコンパレータを使って、入力端子の電圧が設定値を
超えたときにアナログスイッチを動作させて、ADCを保護する方法
はどうだろうか。

アナログスイッチのリークがダイオードの逆方向リーク電流より少なけ
れば使えるかも。MOS-FET入力のコンパレータの入力電流は、もちろん
かなり少ないし。
437LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 12:36:56
ただ、J-FET型のアナログスイッチは、機械式リレースイッチみたくは
電気的な分離が出来ないと思うので、フォトMOS-FETというか、
フォトカプラみたいなタイプだといいのかな。

単純なFETの場合、ゲート-ソース間に電圧をかけてスイッチをコントロール
して、ドレイン-ソース間がスイッチとして働くわけだけど、結局、
ソースはコントローラにも繋がないと行けなくなるわけで、精密
測定には向いてないような気がする。
438LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 13:09:19
そういえば、>>432の回路だと、テスターリードの電圧があるレベル以上
になるとダイオードに電流が沢山流れてADCを保護するわけだけど、
だとすれば、テスターとして考えたとき、電圧計の入力抵抗がある
電圧以上をかけると急に下がってしまうことになる。

これだとよくないな。
439LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 19:17:18
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC4.png

こういう風にしてみたらどうだろう。ダイオードでなく、JFETとオペアンプ
を使って、入力端子の電圧が範囲をずれたときにADCを入力端子を切り離す
ようになっている。

JFETを、Nch型とPch型の両方使っているのは、VGS電圧から考えて
しょうがないように思えたから。

最初、一つのJFETで遮断できるかと思っていたが、ワテの知識では
よく分からなかった。
440LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 20:51:32
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC5.png

>>439のままだと、いったんPch-JFETがOFFになると、AIN+=AGNDになって
しまい、下側のコンパレータとがまるでフリップフロップのように安定
してしまい、入力電圧が範囲内に戻っても二度と測定が復活できない
ようになってしまうと思ったので修正した。

コンパレータの入力をFETスイッチに入れる前の生の電圧から取るように
修正してある。

こうすれば、一応そのような現象は起きないと思う。


問題は、仮にこの回路が動作したとして、精度に悪い影響を与えないか
どうかだけど。
441LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/11(水) 21:15:50
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC6.png

デンジタル電源とアナログ電源の分離がなんか変だったので修正。
442Be名無しさん:2005/05/12(木) 00:00:21
>>432

> メーカーのデータシートには、同様に、アナとデジのグラウンドは共通で、
> プラス電圧の方を10Ωの純抵抗でデカップリング(?)してありました。
> 一応、純抵抗よりはコイルの方がいいはずなので今のようにしています。

ちょっとプロに聞いてみました。今のLightさんの使い方「デジタル・アナログ両方片電源」
ならどこかで必ずグランドは繋がるので「回路図的には」問題ないそうです。
しかし配線引き回しで、電源GNDの位置で1点アースにする必要はあるそうです。
また、デジタル側に流れる電源電流 MAX 1mA なら、データシートのデカップリング10Ωと
両端0.1μFでまあ十分、心配ならCを積層セラか何かで1μFぐらいまで上げれば余裕らしいです。


以下 センサ屋意見に戻ります(^^;
>>434
電池駆動か絶縁電源使えば、浮いてるってことで良いと思います。ただ中点電位を
しっかりさせたいなら、データシートのFigure 8みたいにして、更には評価ボードの
入力みたいにすれば安心のはずです

と言いますか測定対象にもよりますが、私の扱ってた微小信号はちょっとした反転
ぐらいよくしたので、±計れるようにして、グランドはそれとは別、プローブはFigure 8と同じ
を良くしてました。 Lightさんは±計測は必要ないですか?
±電源にすると、必然的にD GNDとA GNDが分かれる評価ボードみたいな回路になるし(笑)

あと入力保護は私のやってた対象だと
10MΩ並列抵抗による入力インピーダンス低下はかなりイヤ(^^;
J-FETはよく判りませんが、、、なんとなくヤナ位置だなあ(^^;;;;;
明日は早いので今日はこれくらい、すみません


443LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 00:52:39
まだFigure8とかは確認してませんが、

>>442
>10MΩ並列抵抗による入力インピーダンス低下はかなりイヤ(^^;
>J-FETはよく判りませんが、、、なんとなくヤナ位置だなあ(^^;;;;;
>明日は早いので今日はこれくらい、すみません

10MΩの抵抗の部分をなくす方法もあるようです。
まず、VGSが100V位まで耐えられるMOS-FETを使って、電源電圧より明らか
に高いときは、コンパレータへの入力をカットしてしまうと言う方法
です。

それか、入力耐圧の高いコンパレータが有ればいいのですが。
444LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 02:16:51
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC7.png

分圧抵抗をやめて、10MΩの抵抗を5Vのツェナーダイオードに繋ぐことで
高抵抗を実現しました。

ぱっと見、テスター棒に100V位かけた位では特に問題ないような気がし
ます。
445LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 02:24:06
CMP1の正入力は、VA+に直接繋ぐのはまずいか。もう少し
下げておかないと、コンパレータが正常に動作しないかも。
446LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 03:05:13
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC8.png

その部分を修正しますた。

あと、10MΩのところが0.2Vの電圧降下と書いてたのを消しときました。
リークはそこまで大きくないような気がしたので。ちゃんと調べてませ
んが。
447LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 03:14:51
JFETは、必ず、VGSを負電圧(Nchの場合)で用いないと駄目だった。
今のままでは、ONの時正電圧になってしまうのでまずい。

デプレッション型MOS-FETでは大丈夫らしいけど、今度はVDSの
極性を考えないと行けなくなるような。
448LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 06:29:34
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC9.png

また何か見落としがなければ、これはなかなかいい感じの回路です。
MOS-FETの特性だけを利用して範囲外の高電圧をカットする仕組み。
コンパレータも使わないし、抵抗やツェナーダイオードも繋がない。
繋ぐのは、FETのドレインとソースのみ。
449LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 06:35:12
FET2のソースとドレインは逆の方がいいかも。これでも動くと
思うけど、基本的なNch MOS FETの使い方としては。
450LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 06:51:10
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC10.png

と言うわけで修正しますた。

実は最初はこうしてたんですが、FET2のソース電位が宙に浮くような
感じがして、逆にしてしまったのです。しかし、Nch MOS FETは、
VD>VSで使うのが普通ですから、こっちの方がいいかも。

ただ、MOS FETは、VS < VDでも特性は変わるが、動作することはするら
しいので、>>448の回路でも間違いではないかも知れない。

それと、FET2のソース電位が浮く件についてはちょっとよく分からない。
今のままでいいのかまずいのかが判断できない。
451LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 08:16:08
http://www.signalrecovery.com/5183page.htm

やっぱりナノボルト・プリアンプは、15Vの電圧でダメージを受けて
しまうみたい。


プロでもこんな物なのか・・・。
452LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 08:51:04
http://www.saya-net.com/top_page/product/other/
http://www.saya-net.com/graphic/mfio_f/image009.gif

やっぱり、市販のA/Dコンバータでもダイオードで保護してるだけだ。
453LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 14:46:38
図中で「ピンチオフ電圧」と書いてあるのは、「スレッショルド電圧」
の間違いだった。
454LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 19:26:13
共振回路について微分方程式やフェーザ表示においてどうなってるのか
分析してみたんだけど、確かに振動解だけでなく、時間とともに減衰
したり増大したりするような解があった。

それは一般にどんな場合に起きるか考えてみると、フェーザ表示に置いて、
つまり、時間の世界の解をフーリエ変換して角振動数の世界の解に置き換え
たとき、インピーダンスやアドミッタンスが0や無限大になるような角振動数
ωが存在するようなときに起きる事が分かる。なぜなら、その場合、
電圧と電流との間に比例関係が失われてしまうから、行列で言うとこ
ろの行列式が0の時に相当し、解の縮退のような事が起きているから。

ただし、インピーダンスが0や無限大になるωが単なる実数解の場合は、
電圧や電流は、減衰解や増大解はもたない。

実際に減衰解や増大解(発散解)が存在するのは、このような
インピーダンスが0や∞になるωが、実数解だけでなく、複素数
解を持っている場合だね。ω表示で言えば、丁度その解の虚数成分が
指数関数の減衰定数や増大定数に相当する事になっている。

そして、通常、そういう事が起きるのは、コンデンサやコイルなどのような
リアクタンス素子だけでなく、抵抗成分が存在する場合だね。

だから、実際の共振回路で、電圧が時間とともに増大していくのは、
コイルと直列に抵抗が入っているから。または、コンデンサに並列
にリーク抵抗が有る場合でもそうなる。もし、どちらの素子にも
そのような非理想的な成分が全くない場合は、時間とともに増大
したり減衰したりする解はない。ただし、共振周波数において、
最初から発散する。
455LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 19:32:24
>>450
>それと、FET2のソース電位が浮く件についてはちょっとよく分からない。
>今のままでいいのかまずいのかが判断できない。

FET2のソースの部分に何らかの原因で電荷が蓄積されてしまうと、
FET2は、基本的にOFFになってしまう。その時、ADCの入力もハイ
インピーダンスだから、電荷の逃げ場が全くなくなる。

VSが高電位のままに維持されてしまい、VG<VSの関係がいつまで経っても
続くので、FET2はOFFを保ってしまう。その結果悪循環が続き、電荷
はどこへも解放されないまま、FET2がONになることがなくなってしまう
かも。
456LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 19:36:23
ダイオードを、ドレイン-ソース間に繋いでやったらどうだろう。
FETがONの時は、漏れ電流もないし、結構行けるかも知れない。
457LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/12(木) 20:03:15
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC11.png

これで、ソース電位が浮くことは回避できると思う。

FET2ソースにプラス電荷がたまってしまっても、FET1がONになれば
テスターリードとFET2のソースが繋がり、電荷をそちらに逃すこと
ができる。
458LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/13(金) 07:49:22
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC12.png

コンパレータ方式でも正常動作しそうな回路が出来そうです。

一応、900Vをテスター・ピンにかけても保護回路が働いてADCを保護する
ようにしたつもりです。

なおかつ、100nVオーダーの測定に耐えうるべく、ダイオードの
逆方向リークの影響が出ないような設計。

保護回路動作中も、常にテスター・ピンは高抵抗を維持。
459LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/13(金) 13:02:42
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC13.png

入力ラインからの検出ラインを高抵抗化。

高抵抗化しすぎるとオペアンプの入力電流が問題になるかも。
460LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/13(金) 13:51:41
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC14.png

マイクロギャップ型・サージアブソーバを付けた。

静電気を逃すため。基本的に雷対策ではない。

この素子の通常時の抵抗は、100MΩ程度。


"高電圧DSP" DSP-102Mなど。
http://www.mmc.co.jp/adv/dev/index_j.html

461LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/13(金) 13:55:26
http://www.jensendevices.com/products/nr9234.html

ガス・サージアレスタなら、絶縁抵抗が10GΩある。
462LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/13(金) 13:57:24
ADCの直前にも、開始電圧の低いタイプを付けた方がいいかも。
463Be名無しさん:2005/05/13(金) 22:44:56
昼間ちょこちょこ見るだけ見てましたが、
すみません暫く忙しくて、これから数日も結構(^^;

で、代案なくて申し訳ないのですが、MOSFETのDSを入力に直列に繋ぐやりかたですけど
少し考えてみますと やはりちょっと難しいのではないかと、

理由は、正常な測定時はVdsが非常に小さくなるわけですが
(あってます?ぜんぜんトンチンカンなこと言ってたらごめんなさい)この領域では
各Vgsに対応するId-Vds曲線がだんだん接近しスイッチON/OFFの状態が近くON抵抗も高くなり
測定に影響が出そうな気がします Cs553xはInput Currentが500pA(これは測定対象の電圧と
関係ないはず)ありますしもしON抵抗が数Ωになるとナノボルト測定は、、、

詳細知りたくてもこの領域の詳細データはどうも保証外の使い方なのかデータシートに
記載されてるものがなさそうでつまり必要ならFET特性を自分で計測・選別
(無茶苦茶大変、設備依存)てことになりそうですよ

参考 低ON抵抗型のMOSFETデータシート(小信号)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Transistors/Small_Signal_FETs/20040305_SSM6K18TU_datasheet.pdf

デプレッション型で組むと出来るのかなあ? 
ちょっと忍耐切れでデータシート探せなかった。
464Be名無しさん:2005/05/13(金) 23:13:02
しばらく忙しくなりそう(^^;
465LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/13(金) 23:37:40
>>463
>理由は、正常な測定時はVdsが非常に小さくなるわけですが
>(あってます?ぜんぜんトンチンカンなこと言ってたらごめんなさい)この領域では
>各Vgsに対応するId-Vds曲線がだんだん接近しスイッチON/OFFの状態が近くON抵抗も高くなり
>測定に影響が出そうな気がします Cs553xはInput Currentが500pA(これは測定対象の電圧と
>関係ないはず)ありますしもしON抵抗が数Ωになるとナノボルト測定は、、、

Rds(ON)-Vgsグラフを見ると、確かにVgsが1.8V位はないとRdsが急激に
増大しています。このグラフは、ID=2Aの時ですが、そのすぐ左の
Rds(OB)-Idグラフを見ると、Rds(ON)は、Idにほとんど依存しないこと
が分かるので、この電圧計の回路の場合でもまずいことになりそうです。

よく見ると、このFETをONにしたければVgsは2.5V以上を推奨する、と
書かれてますね。

実は、あの電圧計の回路図の場合、FET1のON時のVgsは、-1.5Vになり
ます。というのは、テスト端子の電位差が0Vの時、AIN+は、AIN-
に繋いであるVREF-と同電位になるためです。VREF-は、1.5Vの基準電圧
に繋がっています。となると、あの基準電圧を、2.5Vにすれば、
この問題は解決するということになりそうですね。

そこを本当に2.5Vにすると、VREF+が、5V丁度になり、測定がギリギリ
になり余り良くないので、少し下げて、2.2V位にするか、電源部を
若干設計し直して、レンジを広く取るかすると良さそうです。
466LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/13(金) 23:47:44
>>463
CS553xの入力電流は大きめですね。オフセット電圧の方を低くする
変わりに入力電流が大きめになっているのかな。

オペアンプの場合はそんな傾向が有るみたいですね。
http://www.analog.com/jp/subCat/0,2879,759%255F786%255F0%255F%255F0%255F,00.html


ただ、今いったような修正を加えてやれば、ON抵抗は、40mΩ程度に
なるようなので、500E-12 * 4E-3=2000E-15=2E-12となり、
2pVの降下で済みそうなんですが、どうでしょうか。
467LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/13(金) 23:52:54
"40"mΩなので、20pVの間違いです。
468LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 00:08:44
あ、違ってますね。今のまま設計変更しないでも多分大丈夫な気がします。

Rds(ON)-Idのグラフは、Vgs=4Vの時のもので、そのすぐ上の
Id-Vdsのグラフを見ると、Vdsをこの範囲内程度で小さくしたとき
は、グラフの傾きがほとんど変化してませんから、確かにIdを
小さくしても(言い換えればVdsを小さくしても)、Rdsの値は
余り変化しないと言うことになります。

しかし、Vgs=1.5V程度では事情が違っていて、むしろ、Vdsが
小さくしていくと、Rdsの値はどんどん小さくなり、Vds=0近く
では、Vgs=4Vの時と傾きがほとんど一致していく傾向がある
ということです。

つまり、電圧計の回路では、Rds(ON)は、40mΩと同じオーダーで
小さいと結論付けられると思います。
469LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 00:10:53
いずれにしろ、VREF-に繋がっている基準電圧は、高いに超した
事はありませんね。ただし、2.5Vにする必要はないと思います。

2.0V程度で十分だと思います。
470LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 00:29:25
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC15.png

VREF-に繋がっている基準電圧を、1.5V--->2.0Vに引き上げ。

サージアブソーバを、ガス・アレスタに変更。さらに、ADC直前に
もう一つ挿入。
471LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 00:36:24
ADCの直前にサージアブソーバを入れても、放電開始電圧は、
最低でも50V以上位までしか品種がないので、厳密には瞬時電圧
に対して保護できない。

シールドされた低純抵抗のコイルを直列に入れた方がいいかも知れない。
そうすれば、急激な電圧の変化が出来なくなるので、オペアンプの
動作が追いつくようになり安全になるはず。サージも入ってこにくく
なるはずだし。
472LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 02:02:02
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC16.png

コイルとコンデンサで交流分をカットして(ロー・パス)、オペアンプの
動作の遅さによる異常動作を防ぐようにしました。

懸念事項は大分減ってきた。

コイルはシールドタイプで、少し大型で直流抵抗の低い物を選ぶ必要
がありますが、ミリオームオーダーの物は普通にあるみたいなので
大丈夫だと思う。
473LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 04:14:43
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC17.png

PMOS一石だけでは、逆電位の時HiZ状態になれないのを忘れてました。
どうせ中にダイオードが付いていますしね。

というわけでもう二石追加して、NOT素子も必要となってしまいました。

もう問題はないかな。
474LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 04:16:41
遅れ素子回路を入れたのだから、機械式リレーでも何とかなかも
知れませんね。その方が精密測定には適していますし。
475LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 05:34:02
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/MyADC18.png

よく考えると、NOT素子はいらないことが分かりました。
どうせ、OPアンプ出力を合成しても、FETの電位の事情から、片側ずつし
かFETをOFFにしかできないので。

O.D.出力の必要もなくなって、プルアップ抵抗も省けました。
476LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 05:41:48
あ、しまった、BADの時は、どっちのMOSもHiZにしなきゃならないんでした。

MyADC18の回路だと、FET1が逆高電圧時に破壊されてしまう。

MyADC17の方が正しい。
477LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 06:01:59
478LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 19:36:50
ショットキー・バリアのバリアは、VでなくBだった。
省略して、SBDと書くこともあるらしい。
回路記号も普通のダイオードと違えて書く物なのかも知れないけど。
479LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 20:43:55
よく分からないけど、Vdsを普通と逆にかけたときでも、Ids=0にする
ことが出来るタイプのMOS FETもあるのかな。

MOS FETの原理説明だけだと、そうなっても不思議はないんだけど。
480LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/14(土) 21:35:51
あ、三端子のnMOSの場合、p型基盤がソースに接続されてるからか。
ドレインがn型なので、Vs>Vdにすると基盤-ドレイン間が順方向電圧
になってしまうから、ソース-->基盤--->ドレインに電流が流れる。

だからワザとダイオードを入れてるんじゃなく、やっぱり構造上
入ってしまう見たいですね。


でも、基盤とソースを直接接続せずに、サブストレート・ゲート、
別名基盤ゲートを出しているタイプのものは、4端子構造になっていて、
それを使えば何とかなるかも知れない。
481Be名無しさん:2005/05/15(日) 00:56:12
NPはどう?
482LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 01:16:38
サブスレート端子も酸化膜で絶縁したら流れなくなるかも
しれない。そんな素子ないのかな。
483LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 01:28:12
あと、エンハンスメントタイプをEMOS、デプレッションタイプ
をDMOSと言うんですね。それと、EMOSとDMOSは記号を違えて
書くことも出来る。スリットが2つ開いて分離されているように
見えるのがEMOSなんですね。

IGBTってなんだろう。
484Be名無しさん:2005/05/15(日) 07:54:34
IGBT かんたんな説明
高速・高耐圧用の電力素子、
等価回路的にはMOSFETでバイポーラトランジスタをスイッチングする
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/device/device.htm
485LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 09:09:45
ありがとう。


遅延用にコイルとコンデンサを入れたつもりだったんだけど、
あの組み合わせだと、損失がなければ、STEP入力に対して
振動波形を出力してしまうと思う。

ちゃんとしたLPFに代えないと駄目っぽい。

だけど、ちゃんとしたLPFでも振動解を持つ場合が
有るみたいだけども。
486LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 09:11:13
振動解を持つと言うより、STEP関数の振動成分をそのまま出して
いるだけか。同じ事だけど。
487Be名無しさん:2005/05/15(日) 10:10:43
>>480-482

> だからワザとダイオードを入れてるんじゃなく、やっぱり構造上
> 入ってしまう見たいですね。

構造上というのとL成分負荷(リレーやトランス)駆動する場合のフライホイール
ダイオードの補助みたいな感じでワザとと言うのと両方あったと思います。

> サブスレート端子も酸化膜で絶縁したら流れなくなるかも
> しれない。そんな素子ないのかな。

完全空乏層型のSOI-MOSやダブルゲート-MOSならそんな感じになるのかな?
でもどっちも先端の微細化LSI(高速CPUとか)の中身の話だし
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol04_02/vol04_02_topics/vol04_02_topics.html

大昔からある デュアルゲート-MOS てのはどんな構造なのかなあ、、、
488Be名無しさん:2005/05/15(日) 10:30:01
>>466
> >>463
> CS553xの入力電流は大きめですね。オフセット電圧の方を低くする
> 変わりに入力電流が大きめになっているのかな。
> オペアンプの場合はそんな傾向が有るみたいですね。

今更なんで申し訳ないのですが、チョッパ型の特徴みたいです。
私の用途では、結局以下のような感じで電流ー電圧変換使ったので
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/spm/3_b_3_a.htm
入力電流の大きいチョッパ型は使わなかった(^^;   (当時のプロのアドバイス)

ところで、大分回路も練れて、、というか複雑化の様相も呈してきてますし(^^;
一度目的ドリブンでの回路洗い直し、できれば試作検討に入られてはいかがですか?
LPFも耐電圧も目的ドリブンにしないと結局仕様が決まらないでしょうし

Lightさんの目的は
>>369
> 1nVの世界がどんな風になっているのかは、結構興味深い。
> アルミ棒のアンテナにダイオードとコンデンサを直接繋いだり
> しても、電圧が測定できるだろうか?

ってことで合ってます? 
489LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 14:47:07
>>487
フライホイール・ダイオードとは、コイルの解放時に発生する
サージ逆起電力を逃すためですね。

その目的で入れてあるという説が本に書いてありましたが、
NECのHPでは、フライホイールダイオードとしては使わない
でください、とか何とか書いてありました。

ワザと入れてある事もあるかも知れませんが、基本的には入れようと
思わなくても、サブストレート端子を酸化膜などで絶縁しない限り
は、構造上、入れたくなくてもかってにダイオードが入ってしまう
と思います。


デュアルゲートMOSは、スーパー・ヘテロダイン方式用のMIXER素子
として使われるのかも。

今売られている4端子タイプのMOS FETは、二素子内増のタイプか、
または、デュアルゲートタイプの物ばかりっぽいですね。
サブストレート端子を独立して外に出しているタイプは、
探したけど見つかりませんでした。


それと、目的は、そうです。アンテナの電位差を高周波増幅
せずにそのまま見れないか、ということです。

脈流に検波することが難しいかな。
490LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 14:58:02
よく、電圧が低い交流をダイオード検波することは無理とか言われてます
が、本当にそうなのでしょうか。

順方向と逆方向では、電圧が低いときでも抵抗値などに差があると思う
ので、多少の検波特性は有るんじゃないかと思うんですが。


こないだおっしゃっていたように、LC共振回路を付けてやれば、
励振作用によって、電力が蓄積され、難にもないときより電圧が
かなり増倍されるようですので、そういうものを付けてから検波
する手もありますね。

このやり方だと、安もののテスターでも見れるかも知れませんし。
実際、アナログメーターがかなり触れてる写真もこないだあった
ことですし。

そういう意味では、余り精度の高い回路は必要ないかも知れません。

あと、100MHz程度のオシロスコープでも、AM,FMラジオ程度なら
十分見れそうな気もします。

最初知らなかったのですが、今の技術から見ると、これらの周波数
帯はかなり低いですので。
491LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 15:02:12
あと、「CircuitMaker」というシミュレータを手に入れて、
少しいじってみています。

BLUE BACKSの「電子回路 シミュレータ入門」1500円に
このソフトのCD-ROMが付録されていますので、それを
買いました。


ただし、過渡特性のシミュレータは、私のセッティングが悪いだけ
かもしれませんが、変な挙動を示すことも多いようです。

コイルとコンデンサのフィルタに直流電源を繋いだだけなのに、
電圧が異常に高いところで振動したりとか。
電源電圧の半分の振幅で振動するのは正しいはずなのですが、
メガボルトのレベルで振動したりしているので、
シミュレータの誤差で誤った解を出していると思います。

なので、余り正確なシミュレートは期待できません。
492LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 15:20:31
>>490
無責任モードで言うと、忘れましたが確か、ダイオードV-I特性は、
I=V0(e^(kV)-1)
みたいな感じだった様な気がするので、xが小さいときの整級数展開
e^x=1 + x + x^2/2 + x^3/6+...
で近似すると、
I=V0(x+x^2/2)+o(x^2)

となるので、これを、-x0<x<x0の範囲で積分したのが大体の
コンデンサへの蓄積電荷に関係するから、

[x^2+x^3/6]_(-x0)^(x0)=2*x0^3/6=x0^/3

みたいになって一応、非常に小さい電圧なら出てくるかな。
493LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 15:21:32
o(x^3)か。
494LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 15:23:20
それに、x^2/2ですな。エへ。
495LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 15:24:34
それと、x0^3/3でんな。

それにさらに、電荷に関係するとかじゃなくて、ちゃんと考えろって、
>自分。
496Be名無しさん:2005/05/15(日) 16:02:32
>>489

> ワザと入れてある事もあるかも知れませんが、基本的には入れようと
> 思わなくても、サブストレート端子を酸化膜などで絶縁しない限り
> は、構造上、入れたくなくてもかってにダイオードが入ってしまう
> と思います。

仰る通り、確かに寄生ダイオードは必ず存在しますので
フライホイール入ったタイプはそれプラスで入れてるタイプじゃないかな?


> それと、目的は、そうです。アンテナの電位差を高周波増幅
> せずにそのまま見れないか、ということです。
> 脈流に検波することが難しいかな。

せっかくだから検波素子や共振回路入れずにそのまま見るのは?
497Be名無しさん:2005/05/15(日) 16:04:42
> 順方向と逆方向では、電圧が低いときでも抵抗値などに差があると思う
> ので、多少の検波特性は有るんじゃないかと思うんですが。

有るんじゃないでしょうか?  ただVth以下だと順方向の損失が大きすぎて
現実的じゃないてのがその「無理とか言われてる」理由じゃないでしょうか?

脱線ですが、

ダイオードじゃないですけど、動作点を比例領域よりかなり低めに設定
(B〜C級動作)したトランジスタとか真空管で、その順逆増幅率の違いを
利用したものがトランジスタ検波とか真空管検波とか言って「子供の科学」
のラジオ製作記事なんかに良くありました。(歳がばれるw)

なので、良くあるD級動作の高周波増幅回路の負荷を、その周波数のLC共振
回路にするんじゃなくてLPFにすれば、きっとAM検波回路になるような気がします
(思い切り無責任モードw)
498Be名無しさん:2005/05/15(日) 18:56:04
そう言えば前から時々思っていたのですが
本来はAM変調・復調(検波)の基本は乗算・除算回路であって、
ダイオードによるAM検波って回路が簡単だから良く使われるし入門として
出てきますが或る意味ものすごいコロンブスの卵回路なんじゃないでしょうか?
499LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 23:00:27
>>498
基本的にダイオード検波は直感的にAMの副長に仕えることは理解
できるものですが、計算でも求められましたよね。

あと、AMとFMも全く違うようでありながら、周波数成分を
比べてみると確か似た性質がありましたよね。

AMとFMも実は違うようでいて、似た性質を持っていたりする。
500LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 23:05:05
>>497
そもそもコンデンサを付けずにダイオードだけがクリスタルイヤホンに
付けてあるだけで検波できたりしますよね。

これはまだしも、「乗算」は実は足し算で近似できたりしなくもなし
ですしね、状況により。
501LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 23:08:06
例えば、
(1+x)(1+y)=1+x+y+xy
なので、二次以降を省略すると、
x+y+1=(1+x)(1+y)
となったり、その他色々な場合がありますけど、こういう性質で
乗算を足し算にしてしまうことが出来る場合もあったような気が
しますね。
502LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/15(日) 23:13:24
>>496
>せっかくだから検波素子や共振回路入れずにそのまま見るのは?

ADCにつなぐのならば、交流のままでは平均して0になってしまうので
測定できませんから、するとすれば高周波増幅器を入れてやる方法
しかないような気がします。

ただ、周波数帯によって増幅器の利益が変わってくるでしょうが。
503LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/16(月) 06:36:58
http://miyasan.serio.jp/index.html

広い範囲に渡っての深い知識がある。勉強になる。
504LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/16(月) 06:40:54
見てみたら、東大と慶応の人だった。
505Be名無しさん:2005/05/17(火) 23:08:19
>>501
なるほど1次近似ならこれもありか、用途によっては使えるんでしょうね(^^)

>>502
CS553xのサンプリング周波数が約3kHzあたりだから1.5kHzとか
それ以下(主に電灯線ハムになるかな?)なら、、、

> 測定できませんから、するとすれば高周波増幅器を入れてやる方法
> しかないような気がします。
> ただ、周波数帯によって増幅器の利益が変わってくるでしょうが。

う〜ん、まともにやるならそれプラス スペアナ、FFTアナライザなんでしょうが、
せっかくCS553xでここまで考えられたのに、

ダイオード検波がダメなら理想ダイオード回路とか乗算回路(自乗回路)、
、、、難しそうな上に 結局CS553xを活かすことにならなさそうだなあ(^^;

スペアナ原理よく知らず、無責任に言いますと(^^;
いっそ入力保護FETのON/OFFを周波数スイープして
なんちゃってダイレクトコンバージョン方式スペアナてな感じは、、

周波数固定なら一応最低の同期検波(ん?何か忘れてなかったかな?)


506LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/18(水) 04:29:27
>>505
理想ダイオードの原理は簡単ですけど、普通、オペアンプを使って
作ります。一般にオペアンプは遅いので高周波には向いていません。

FETを使った場合は高速に動作すると思います。

ただし、そういう風に前段階路で加工していいなら、高周波増幅するか、
電流帰還型オペアンプで広帯域増幅してやった方がいいと思います。



あと、CS553xは、A/Dコンバータなのですが、結果を表示するにはPIC等を
使って処理する必要があります。これは開発時間を考えると大変に
なりそうです。

なので、A/Dコンバータを使わずに、電流帰還型オペアンプで増幅後、
ダイオード検波してから、高精度オペアンプでさらに増幅して
その電圧をデジタル・テスターなどで表示するようにした方が楽かも
知れないと思っています。
507LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/18(水) 18:14:23
計装アンプ使わずに、低オフセット入力電圧の高精度オペアンプ
を使った方が精度が上がりそうな気もする。

テスター的使い方の場合、同相入力除去は全く必要ないと思うから。

なぜなら、テスターのGNDは、完全に外と絶縁されているので、
入力ピンの片方をGNDに繋いでよいはずなので、同相入力自体が
存在しないと考えられるから。
508LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/19(木) 01:23:25
http://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/37868775ADG465_a.pdf

ここに、"CHANNEL PROTECTOR"なるICがある。

SUBSTRATE(BACKGATE)は、"BURIED OXIDE LAYER"なる酸化膜によって、
基盤と絶縁されて接続されている模様。

これは、先日から欲しいデバイスとしてアイデアを上げていた、
ソース・ゲート間に電圧は印可可能だが、逆方向の電流は流れない
ようにした仕組みだと思われる。


その他、興味深いことが書かれているっぽい。
509LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/19(木) 01:29:40
「埋め込み酸化膜」「SOI(シリコン・オン・インシュレーター)」に
関係があるかも。
510LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/19(木) 01:46:04
http://www.venus.dti.ne.jp/~s-takei/circuit/spice4.pdf

ここのアナログスイッチを見ても、基盤ゲートはソースと接続せずに
独立してある。

こないだから探していても、基盤ゲート付きの単体MOS FET部品は
見つからないんだけども。

この状況では、ディスクリート部品でアナログスイッチをくめない。
511LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/19(木) 02:20:30
http://www.ednjapan.com/content/issue/2004/07/idea/fig/fig72_02.html

>>508と同じ回路だと思うけど、これも中央のpMOSの基盤ゲートが、
自分のソースとは接続せずに、もう一つのpMOSのソースに繋げてある。
512LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/19(木) 02:51:21
http://pdfserv.maxim-ic.com/en/ds/MAX4505.pdf

MAXIMにも、
Fault-Protected, High-Voltage, Signal-Line Protector
なるものがあった。

内部回路は、コンパレータで、pMOS, nMOSをコントロール
しているようだが、やはり、基盤ゲートはソース電極とは
独立している模様。

しかし、内部で、MOSの出力をさらに、"CLAMP"しているのが
結構気になる。これはダイオードの逆接続ではないかと考えられる
が、これだとせっかくの漏れ電流低減の目標が達成できず、
もともこもない。
513LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/20(金) 01:25:59
http://www.vishay.com/docs/70339/70339.pdf

Vishay Siliconix社のピコ・アンペア・ダイオード(PAD1)は、逆方向
漏れ電流が1pA(max), 0.3A(typ).

これを使えば、リーク電流が多いとは言えないはず。

ただし、テスター端子が電圧計モードの時に、導通してしまうと
電圧計は高抵抗であるという前提が崩れるので、測定対象に
ダメージが生じる可能性がある。
514LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/20(金) 07:12:29
新品100MHz-2chアナログオシロが、13万9800円(4chは15万9800円)で買える:
http://www.otona.ne.jp/kdd/keiki/5100RA-RB.html
リードアウト表示(画面上に文字や直線を出せる)可能.
韓国のEz Digitalというメーカー。本当は、韓国の本家のHPには、
リードアウトできないバージョンで、もっと安い機種がある。

http://www.otona.ne.jp/kdd/keiki/6504-6510.html
こっちは、protek製 100MHz, dual channel, 4traceで11万9800円
ただし、リードアウト表示は不可で、CRTの色が緑で珍しい感じがする。

秋月通商に、同じく、Ez Digital製の250MHz-2chデジタル・オシロスコープ
DS-1250Cが、10万7500円である。250MHz プローブ*2 付き。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=comp&s=popularity&p=1&r=1&page=5#M-00843

実は最初に紹介したアナログ版の販売店にも同機種があるが、
秋月はその半額近い驚異的に安い値段を付けている。

ただし、デジタル・オシロのスペック上の周波数と、アナログ・オシロの
それとを同列に比較することは出来ず、波形を美しく観測したいなら、
断然アナログ・オシロの方が有利と思う。逆にPCで後で波形解析したり、
単発信号を見たりしたいならデジタル・オシロが有利なのだが、
デジタル・オシロの場合、周期性のある信号でないとサンプリング性能が
落ちてしまうので、単発信号だと見れる周波数域は大分下がってくる。
というか、デジタル的な信号なら見れても波形の形状までは見れなくなって
来ると思う。また、ADコンバータのビット数が8BITしかないので、大体の
形状は分かっても、ジャギみたいな物までは見れないと思う。
515LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/20(金) 07:13:17
それと、アナログオシロの場合、繰り返し頻度によって輝線の明るさや
太さが変わったり、包絡線が簡単に見れたり、周波数帯域以上の形状
が見れたりするものだが、デジタルオシロの場合、周波数帯域を少し
でも超える信号は見れないだろうし、全く異なる周波数が、エリアシング
ノイズとして被さってきてしまう。

なので、アナログ高周波をやりたいなら、アナログ・オシロの方が
よいと思う。デジタル観測をしたいなら、オシロスコープではなく、
ICEなどを使えばいいと思う。アナログでもアンプ特性などを見るには
スペアナの方がいいと思うけど、使ったことがない素子やセンサの
特性を見たりするのにも、オシロスコープが使えるんじゃないかと
思う。
516LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/20(金) 07:18:18
あと、中古なら、300MHzのアナログ・オシロが、9万9800円くらいで
出てた。

でも、中古計測器は結構怖いかも。というのは、結構乱暴な使い方を
されていた場合、破壊されているかも知れない。今現在、一応動いてい
ても、ストレスがかかっていると寿命が短くなっていたりしそうだし。
後、アナログ・オシロは長く使うと輝度が落ちてくると聞いたことがあ
る。寿命というより精度が落ちてる可能性があるのが結構怖いかも。


あと、韓国製の新品のなら個人輸入すれば、もっと安く買えるかも。
自分で買いに行く手もあるかも知れないけども。
517LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/20(金) 07:30:56
http://www.elexp.com/tst_lg51.htm

Ez Digitalのリードアウト表示なし版の100MHz-2chアナログ・オシロ、
OS-5100は、899ドルで買える。New JerseyだからUSAだろうけど。

さっき書いてたリードアウト表示機能付きのOS-5100RAは、
http://www.testequipmentdepot.com/ezdigital/os-5100ra.htm
$1091.25, OS-5100RBは、$941.25で買える。Washington Street.


個人輸入って出来るのかな。
518LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/20(金) 07:52:11
デジタル回路を見たいなら、ICEででなく、ロジック・アナライザと
いうべきだった。

デジタル・オシロは、そもそも、オシロでなく、ロジアナだと言う説
があるらしいけど。確かにそんな気もしてきた。

なぜなら、アナログ回路を見たいだけなら、デジタルにして見る必要性を
余り感じないのと、機能強化されているポイントを見てみると、
デジタル回路を見ることを想定しているようにも思えるから。
519LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/20(金) 07:58:46
そういえば、AMラジオの周波数は確か、1MHzなかったと思うから、
電磁波で遊ぶなら、アナログ・オシロの50MHzもあれば、遊びはじめ
られそうだ。

しかし、オシロスコープって、機械好きにはたまらん魅力があるようだ。
なんか知らんけど、さわってみたくなると言う。
520LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/20(金) 08:04:14
確か、20MHz版でも、100MHzの波形が見れるはず。振幅が小さくなるだけで。
それがアナログ・オシロのいいところ。

デジタル・オシロだと、画面の解像度も低いので、とてもじゃないけど、
細かい部分は見えないと思う。

あと、明るさが同じになりそうな予感。
521Be名無しさん:2005/05/20(金) 22:21:51
>>508-509
このCHANNEL PROTECTORのデバイス構造は確かにれっきとしたSOIですが
「S」層の厚さが数〜十数μmある、ラッチアップ防止、耐圧向上、デジアナ混合等を
目的としたタイプのものと思われます。 前に出た完全空乏層型SOIトランジスタは
「S」層が10〜100nmオーダーと極薄で模式図の見た目は似てますが異なる構造です
アナログスイッチ用途に高価な完全空乏型SOIは今のところ無いんじゃないかなあ?

>>506
> なので、A/Dコンバータを使わずに、電流帰還型オペアンプで増幅後、
> ダイオード検波してから、高精度オペアンプでさらに増幅して
> その電圧をデジタル・テスターなどで表示するようにした方が楽かも

そういう方向なら、高周波アンプの後段でDBM使ってきっちり同期検波後、シャープな
LPFかましてA/Dなりデジタルテスタで電圧測定、VFOの周波数を手動でスキャンして
横軸f 縦軸V プロットすれば手動スペアナw

#じゃダメ?しかし高周波ってどこまで? 何を取ろうとされてます?

でオシロってことですか、なら何でも取れそうですが、私はこっち方面はノウハウみたいな
ものや野次馬知識も殆んどありません(^^;

完全に「企業」「ユーザー側」、つまりセンサ回路みたいにブツのコスト切り詰めを意識するより、
納期や人件費重視ですので、100MHzぐらいまでなら例え低周波用途でオーバースペックでも
テクトロ等有名メーカ品のの廉価版(と言っても20万前後)のDSO使ってますので
↑等だと100MHz帯域品でもサンプリングレートは1〜2GS/secあってアナログ100MHz品と
同等かそれ以上ですし、ストレージ機能便利ですし、、、(^^;
522LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 01:23:51
http://www1.sphere.ne.jp/kobakei/sot_m.html
http://www.tektronix.co.jp/Products/Measurement_Prod/Osc/
tds1k2k_datasheet.pdf
この辺見ると、Tektronix TDS1012は、モノクロ画面ですが、
100MHz, 2ch, 「各チャンネル」1GS/sで17万8000円ですね。安いかも。
分解能8BIT, レコード長2500ポイントか。こんなんでいいのかな。

でも、このサンプリングレートは、繰り返し波形向けの等価サンプリン
グレートなのか、本当のADC自体のサンプリングレートなのかどっちだ
ろう。

秋月のEz Digitalのものは、リアル250MS/sで等価25GS/sと書いてあった。
523LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 01:25:02
http://www.kumikomi.net/article/news/2002/05/08_01.html

テクトロニクスって、ソニーなんですか。
524LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 01:42:09
このテクトロのシリーズは、画面の更新速度が遅いとか言う噂がある。
525LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 02:13:50
OS板らしく、、、。岩通のデジタル・オシロ(waveSurfer)には、
Windows XP Embeddedが入ってる:


高画質版ムービー
http://www.iti.iwatsu.co.jp/products/ds/wavesurfer/movie/waveSurfer-h.wmv
低画質版ムービー
http://www.iti.iwatsu.co.jp/products/ds/wavesurfer/movie/waveSurfer-l.wmv
526LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 03:09:47
以前、アナログオシロのCRTをデジタルカメラで取り込んでからゆっくり
とデジタル処理すれば、A/Dコンバータの速度が遅くても高速にデジタル
処理できるのではないか、といっていたことがありましたが、そういう
方式は既に存在するようです。

CCDスキャンコンバータ管とか、CCD方式とか言うそうです:
http://www.iti.iwatsu.co.jp/old-whats/20020111/20020111.html
527LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 03:16:01
岩通 CCDスキャンコンバータ間の説明:
http://www.iti.iwatsu.co.jp/support/05_13.html
528LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 03:26:21
デジタルで記憶してる分けじゃないみたいですね。
CCDの画素数分のサンプル・ホールド回路を持っているんだろうか。

CCDを読み出すと電荷がなくなると思うんだけど。電荷をシフトする際に、
もう一回後ろ側から入力したり出来るんだろうか。
529LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 03:29:51
シフトして、後ろに空いた部分にもう一度電子ビームをあてて
蛍光スクリーンを光らせて、正帰還のようにして記憶し続ける
とかもあるかな。

ただ、そんなに上手くいくものかは分からないけど。
530LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 12:23:08
>>528-529
後で気付きましたが、CCDに映った輝線は、既に1,0情報になっているの
で、ADCが要らないんですね。

アナログの電圧が電子銃の高さに置き換わえられて、CCDの特定のドット
だけが1に他は0になる(または0,1がその逆かも)。だから、1の位置が
どこかだけを知ることが出来れば、元々の電圧を知ることが出来るので、
A/Dコンバータは必要ない。単に、CCDの電荷が閾い電圧より高いか
低いかを判定するコンパレータを用意して、縦の列ごとにどこが1かを
読み取って、例えば512*512ドットのCCDならば、9BIT*512の通常の
DRAMかSRAMがあれば記録しておくことが出来るはず。

あと、Ez Digitalは、韓国の会社で、LG電子の計測部門をスペアナ部門を
除いて買収。Morrow WAVE Incも設立:
http://66.102.7.104/search?q=cache:epL3c9JhMJYJ:www.lgpa.com/about_us.htm+LG+Ez+Digital&hl=ja

LG電子は大きい会社なので、信頼性は高いかも。
531LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 12:35:13
DS-1250C, OS-5100RA/RBなどは、Ez Digital, Morrow WAVE, LG電子の
三社のブランドで出ている:

http://www.tequipment.net/EZDigitalOS5100RA.asp
http://www.lgpa.com/
http://www.cir.com/tequip/oscope/oscope.htm
532LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 13:29:27
これを使って、オシロスコープを自作できるだろうか。

http://www.goshodan.com/firm/goods.php?goods=002218

海外のブランド製品及びノーブランド(OEM)を取扱しています
その他、各サイズと白黒ブラウン管のOEM生産できます
特徴・PRなど
新品。ブラウン管とヨーク。
ノーブランド。
14インチ。
Aグレード。
モデル:A34KQV42XXXwith Diffarntial York.。
14インチサイズのヨーク付きのカラーブラウン管。
納期:約2〜3週間、実質もっと早く納品の見込み。
安定供給可能。
返品:不良品は交換。
条件、使用変更の可能性有り。
Brand:no brand OEM BUAND。Spec:equai to original modle spec。 
ヨーク:ブラウン管を制御する部品でブラウン管との組み合わせで使います。
スペックどおりに作れます。
掲載以外のサイズと白黒ブラウン管はお問い合わせ下さい
料金体系
決済:注文時に指定口座振り込み。(消費税別)。
48set:単価\8,409:(=1pallet)東京港/横浜港、通関渡し)
単価\6,436:1,048set(=20ftコンテナー)東京港/横浜港、通関渡し)
533LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 17:50:56
ブラウン管(CRT)には、静電偏向型と電磁偏向型があって、テレビは後者、
オシロスコープは前者が使われる。それぞれ、電場、磁場で電子軌道
を曲げる。よく知られたローレンツ力:
F=q(E + v * B)
の形式を見ても分かるとおり、力Fに対し電場Eは電子の速度に無関係
に、電場に比例した一定の力を電子に与えるが、磁場Bは、電子の速度
vに比例した力を電子に与える。

従って、電子の速度が大きければ、磁場の方が電場よりも容易に電子に
力を与えられる。

力が大きければ大きいほど、軌道を大きく曲げられるから、電場より
も、磁場の方が大きな画面には向いている。

しかし、磁場はコイルによって発生させなければならないので、
コイルには逆起電力が発生し、これが磁場の周波数を上げようとすると
ネックになってくる。逆起電力は、磁場の変化が大きければ大きいほど
大きくなる。つまり、磁場の変化速度が速ければ速いほど、それに
対抗しようとして、コイルの両端に、大きな電圧が誘導的に生じる。

よって、電磁偏向型で、輝線の掃引速度を速めようとすると、
コイルに巨大な電圧をかける必要が出てくる。これが恐らく
やっかいな問題になる。実際問題、小さな装置で巨大な電圧
を発生させることも、取り扱うことも難しいから。
そんなことで、高速な掃引速度が必要なオシロスコープでは、
画面サイズを犠牲にしても静電偏向型が使われる。
534LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/21(土) 17:54:34
静電偏向型のブラウン管を使っても、画面の左から右までを1(ns)で
掃引させることは難しいらしい。1(ns)といえば、丁度、1(GHz)
の波の一波長分が過ぎ去る時間に相当するから、言い換えれば、
アナログ方式のオシロスコープで画面一杯に1GHzの一波長分を表示
させることは難しいと言うことになる。

http://66.102.7.104/search?q=cache:IKhLnSWBBIQJ:www.fnf.jp/
zakki9903.htm+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1
%E3%80%80%E9%9D%99%E9%9B%BB%E5%81%8F%E5%90%91%E3%80%80%E8%B2
%A9%E5%A3%B2&hl=ja&lr=lang_ja
535Be名無しさん:2005/05/21(土) 20:57:59
オシロに拘るなら安いの買うか、もし作るなら
A/D変換後、PCの画面に出す方がLightさんの技術・技能を活かす良い道じゃない?

>>532-533
> これを使って、オシロスコープを自作できるだろうか。

危険〜〜! 下手すりゃイノチにかかわる。
テレビの裏蓋はサービスマン以外の人は開けてはいけましぇんw

高電圧の取扱いノウハウ、技能、経験、、、
あと高電圧回路も自作せにゃならんとすると取り扱いだけでなく、
高電圧回路のレイアウト設計・実装の、技術・技能も一通り勉強、実習して身に付け、
次にオシロにするなら高電圧回路からのノイズを防止するテクを身に付け

何かすんごい遠回りの気が、


536Be名無しさん:2005/05/21(土) 22:53:05
あ、もしかして既に高電圧スキルをお持ちならゴメンナサイm(_ _)m
537LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 00:35:34
海外では、リードアウト表示機能付きの100MHz新品アナログオシロが、
私が知る限りでも3機種が1000ドル切ってます。機種が多くて、
機能の違いを調べるのも手間がかかりますが。
ここに掲載するショップは、どれも、Visa等のクレジットカードさえ
あれば、日本の国際郵便で自宅へ届くはずです。少なくともインターナ
ショナルでの販売に対応してくれます。

OS-5100RB 100MB, 4trace, 2ch, read out
Tequipment.net $1019.69
Electronix Express $1018.00
Test Equipment Depot $941.25

BK Precision 2190B 100 MHz Dual-Trace
Oscilloscope with Delayed Sweep
Test Equipment Depot $899
Electronix Express $995

INSTEK 100MHz dual channel, delay sweep, read out
Model GOS-6103
Electronix Express $1125.00
538LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 00:39:17
>>535
高電圧を発生させる理屈は分かりますが、安全に動作させるノウハウは
分かりません。トランスを使うか、コイルをチョッピングするか、
コンデンサで倍圧化するか、その組み合わせか、位は分かりますが。

トランスは、理論上、トランス用の鉄心に自分で線を巻けば作れます
から、絶縁さえしっかりできれば、いくらでも電圧は上昇可能だと
は思うし、簡単だと思うんですが。

どの程度危険かが想像できませんが。
539LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 00:44:29
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi

こういうトランスで、100V-->1200Vの昇圧は簡単に出来ますよね。

それをコントロールしなきゃならないわけですが。
540LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 01:01:55
面白い。テレビからフライバックトランスを取り出して、回路を組めば
こんな放電実験が出来てしまう。

http://ruffnex.oc.to/poka2/hv/flyback.html
541LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 01:26:09
OS-5100RB, 2ch, 4trace, 100MHz, アナログ, read out, +Probe*2
13万9800円(日本)か、

秋月で売ってる同メーカーの
DS-1250C, 2ch, 250MHz, Real 200MS/s(1ch), 100MS/s(1ch), 等価25GS/s
8BIT, デジタル, FFT機能付き, カラー5.7Inchm 320*240 dots LCD,
Mem:32KB/ch, +250MHz Probe*2, 入力耐圧400V,
"High Speed Screen Update using 16bit μ-Processor"
10万7500円

かどっちがいいんだろう。


アナログだと基本的には、ラジオやテレビレベルの高周波の勉強には、
大丈夫だと思うけど、デジタルは安い割にスペック的には速そう。
だけど、画素数に不安あり。本当に"High Speed Screen Update"なんだ
ろうか。
542Be名無しさん:2005/05/22(日) 02:57:51
>>523
テクトロはアメリカの会社ですhttp://www.tektronix.co.jp/Corporate/index.html
ソニーテクトロってのは横河HPと同じで一時期
日本の代理店にソニーが出資してただけみたい
>>538
感電の危険性は以下
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/electric-shock.html

あと技術面では、オシロを作るなら絶縁というか漏電対策が、、、
火災まで行かなくても周辺回路ぶっこわすとか、
ぶっこわすとこまで行かなくてもノイズ対策とか、
おおよそ1kVで1mmの距離を大気中放電しますからメンドクサそう
543LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 02:58:23
AtmelのTS83102G0Bは、8BIT, 2GS/sの超高速ADCで、噂だと$795。
チップだけで約8万円する。

日立が超伝導状態で量子磁束を用いて40GS/sを実現したとかなんとか書い
てあったけど、Tektronixは、20GS/sのデジタルオシロを販売してる。
20GS/sのADCを4つ積んでいるらしい。


ただし、ADCを高速化するのは意外に簡単で、集積度さえ許されるなら、
基本的にN-BITならば、2^N個のコンパレータを内蔵すればいいんだと
思う。ただし、そこからさらに最適なビットを探す作業があるだろう
から、色んなやり方があると思うけど、もう少し複雑かな。

ただ、実際はアナログ的な帯域の方が追いつかないらしくて、20GS/s
のADCを積んでいてもサポートされているアナログ帯域はそれより
大分低いみたいだけど。


高速化というのは、半導体の素子自体の速度と、回路の複雑さ
と、高速動作時の精度、雑音などでで決まることだろうから、
色んな工夫次第で速くもなるとは思うけれど。
544LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 03:17:41
秒間2Gバイトの情報を全部重ね合わせ処理してディスプレイに表示
するとなると、相当高速なMPUが要りそうだけど。って現在の
Intel-MPUでも無理そうな感じ。もっと間引いてるんだろう。

どれくらい間引いていいか分からないけど、256BITを走査して、
一番左の1のビットを見つける位の時間はあるのかな。それが
許されるなら、精度の高い256個のコンパレータさえ作れば
ADCが要らなくなるか。
545LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 03:20:53
それくらいは、論理素子で組むべきか。
546LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 03:26:20
考えてみれば、256DOTを8BITに変換せずに論理回路だけで積算的に論理和
をとっていけば、一定時間後にはアナログオシロと同じように重ね
合わさったDOTパターンが出来てるはずだ。これを1/60(s)ごとにMPU
で処理すればそれなりのデジタル・オシロが出来てしまいそう。
トリガを見つけて、そっからだけを重ねる必要があるけど、その
変は適当にやればいいかな。
547LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 03:30:56
電子銃からの電子をCCDイメージセンサの手前のスクリーンに当てることを、
2^n個の電圧コンパレータに置き換えたのと同じですね。

だから、256個のコンパレータを集積する技術さえあれば、デジタル・オシロ
の心臓部は出来たも同じなのかも知れない。後は、トリガ部とソフト部
だけの問題かな。

実際には、その程度の集積は今や常識だけど。
548LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 04:04:28
>>546
それだと、一番上のドット以下が全部塗りつぶされてしまうか。/(_ _)/
549LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 04:13:14
すぐ上のドットのNOTとANDしておけば、それは防げますね。
550LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 06:09:27
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/FLASH-DIGOSC.png

こういう概念図になるかと思います。
高速性のためには、多数のドットを一度に読み書きできる必要があるので
CCDメモリを利用すると仮定していますが、通常のSRAMなどでも、
ビット列をシフトレジスタなどに毎回読み出すなどの工夫をすれば、
原理的には動作します。ただし、その場合は速度が犠牲になりますが。
551Be名無しさん:2005/05/22(日) 15:35:59
う〜ん、Lightさんのホンネのところは一種の知的暇つぶしだってことを承知で
言うのですがターゲットが良くわかりませぇ〜ん、、ここまで突っ込むなら
やっぱターゲット(&実践)は大事でしょう。
、、、もし本当に微弱電波みたい、でもターゲットが今一決まらないとかなら

オシロはそこそこの性能で妥協するか後回しにして
http://park7.wakwak.com/~gigast/
あたりを
http://speana-1.hp.infoseek.co.jp/index.htm
あたり参考にいじってやるのが
お金もかからず高周波テクも磨けて良いと思うのですが、

こう言いつつ、
高周波は私の口出せる範疇じゃないので、だんだんだんまりになりますw
552LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/22(日) 18:39:53
並列動作によるADCの高速化のアイデア:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/ParaADCs.png

>>551 そのGigaStスペアナ・キットは、今は入手の予約ができないよう
です。
553LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/23(月) 01:57:06
バックゲート、サブストレートゲート、基盤ゲート、バルクゲート

などで検索すると、特許や研究中の最新の技術解説などのページしか
表示されない。英語圏で同等のキーワードを用いても同じだった。

back contact, substrate contact, electrode などのキーワード
でも状況は変わらない。

3SK, 4 pins, MOS, dual gate などをキーワードにしてみると、運が
良ければ、G1, G2ゲート付きのMOSのページが出てくるが、肝心の
サブストレート・ゲートに関するページは出てこない。

販売されている4端子のMOS FET部品を調べてみても、G1,G2ゲートの物
ばかり。この種の物は、中間周波数を作るための乗算器(MIXER)として
使うもので、探したい物とは異なる。


バックゲートが独立して利用できると、ゲート-基盤間の電位をソース電位
と独立制御できるので、ソースやドレインの電位を自由にしたまま、
スイッチングできるようになる。Vdsを両方向を区別なく扱えるように
なるはず。
554LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/23(月) 01:57:26
どうして現在のMOS FETがソースと基盤を内部接続しているのか理由が
分からない。もしかすると製造上の困難があるのかも知れない。

重大な問題として、先日から書いていたが、この状況では、
アナログ・スイッチを個別部品で作れない、ということがある。
なぜなら、私が見た限り、アナログ・スイッチの内部等価回路では、
基盤電極がソース電極と独立して扱われている。

もちろん、MOS リレー、いわゆるフォトMOSにおいても、この事情は
変わらず、基盤電極はソース電極に接続されていない。

つまり、MOSをスイッチとして用いたいときは、バックゲートがないと
困るのではないか、ということ。
555LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/23(月) 04:50:10
Atmelに、10BIT, 2GS/sのADCがある(TS83102G0B):

http://www.atmel.com/dyn/products/product_card.asp?part_id=2555
http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc2101.pdf


これ使えば、等価20GS/s程度のデジタル・オシロ位簡単に出来る
ということかな。
556Be名無しさん:2005/05/23(月) 05:08:01
今回のテーマが「食」ですから「断腸の思い」について一言。
基本的には猿の母親の脳を食べるという故事からの言葉です。
まず母親猿と子ども猿を生け捕りにします。
そして母親猿に縄をかけます。しかる後に子ども猿をみんなでなぶり
殺しにします。母親猿の目の前で。そうすると母親猿は怒って、
怒っても縄で縛られているからどうにもできなくて、
というのを続けると母親猿は頭に血が上るのだそうです。
母親猿の頭に充分に血が上ったところで母親猿の首を切り落とします。
それから脳味噌を取り出しておそらく煮て食べます。
これが超美味といわれています。
その後、母親猿の身体を解体してみました。
そうしたら母親猿の腸がぶつぶつに切れてしまっていた。
そんな話です。だれも母親猿の腸をいじっていませんので、
母親猿自身が自分の腸をぶつぶつにした・・・。
腸がぶつぶつに切れてしまうようなつらい目に合うこと、
それを「断腸の思い」といいます。
557LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/23(月) 06:50:46
1GHz, 1187万円相当のオシロが、中古だと25万で買える:
http://park20.wakwak.com/~handf5/tek71041.jpg

性能的には現在でも十分使えるものだそうです。

ただし、こういうのは筑波の加速器でゴロゴロと使われていたりした
そうなので、放射能汚染や化学物質汚染(?)とかが心配な人には、お勧
めしません。まずはガイガーカウンターでチェックして、駄目だと
思ったら返品する覚悟がないと危険かも。

それと、すごく重くて大きいので置き場所に困るらしいです。


その他、アナログ/デジタル両用の400MHz, 748万相当が、16万8000円で:
http://park20.wakwak.com/~handf5/tek78541.jpg

これも同様の図体のでかさを誇っているし、要ガイガーカウンターチェック
なので注意と。
558Be名無しさん:2005/05/25(水) 00:15:56
>>553-554
1.製造上の問題 2.現在これで間に合ってる(需要がない)
の両方の可能性高いんじゃないかな?
アナログスイッチの内部等価回路ってのもPNの内部構造図が無いと
本当に基盤電極がソース電極と独立してるか怪しいような気も、、

本当に需要がないのか、またその理由、、は、その道の人に聞かなきゃわからないけど、、
知り合いにはいないし、 上手く調べて解れば入手可能なデバイス使って
アナログスイッチって道も開けるかも知れないですね


似た話の完全空乏型MOSは、多分チップ一個下手すりゃ数万で売れる
高集積・高付加価値IC(高速CPUとか)ならともかく、ディスクリート部品としては
高価すぎて採算が、、、なんでしょうね。
559LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 00:35:42
>>558
標準的なアナログスイッチの内部等価回路は、
1. 通常使わない不思議なFET記号: http://www.tij.co.jp/jsc/docs/sll/signal/analog/
2. 基盤ゲートが独立: http://www.d1.dion.ne.jp/~river_r/bell/s4kTG.html

の様な物です。

他にちゃんとしたメーカーの技術資料で、基盤ゲートがソースと確かに
接続されてない回路を見た記憶があります。


1を見ていただくと分かるように、もし、ソースと基盤ゲートを
接続してしまっていれば、いわゆる「寄生ダイオード」の存在
によって、入力端子と出力端子の電位が、ドレイン電位<ソース電位
のようになったときには、FETがOFFにならず、逆方向に電流が流れ
てしまうことになるはずです。このとき、Vdsは、FETの特性では
なく、0.6Vで急激に電流が増加する、通常のダイオードのI-V特性
を示すはずです。

これでは、スイッチをOFFにできません。実際にスイッチとして働かせ
ようと思えば、ソースと基盤ゲートを分離する必要があると私は
思っているのです。
560LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 00:41:28
アナログスイッチの内部回路に置いて、基盤ゲートとソースが分離されて
いる図を、たまたま見つけたのでおいておきます:
http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/islab2/op06.html
http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/islab2/da2.gif

よく見ると普通のMOS FETの図記号とは、異なることが分かると思います。

ソースとドレインの中央に矢印が付いている端子があり、通常の図記号
では、ソースに接続されているのですが、上のリンクの図では、ソース
とは接続されず、どこにも接続せずに浮いたように書かれています。

このような図記号は、基盤ゲートを外に出したタイプの4端子FETの図記号
です。

ただし、手元のCircuit Makerという回路シミュレータでは、その図記号
は存在する物の、何故か市販品種の型番が一つも入ってないのです。
つまり、ほとんど入手できないと言うことが推測されます。
561LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 00:45:21
MEMO:トランスファーゲート、トランスミッションゲート

以下のページの最下部にも基盤ゲートがソースと独立した特殊な
MOS FETが書かれている:
http://www.ritsumei.ac.jp/se/re/fujinolab/SPICEtebiki.html
562LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 01:15:09
ここに、寄生ダイオードとかの話題も含めて、アナログスイッチの
電源電圧を超えたときの話題が書かれている模様。
また、内部回路は、確かに基盤ゲートが、ソースとは独立して
V-やV+に直接繋げてある。こうしておけば、ゲート電位をソース
電位とは独立して制御できるようになるし、ソースとドレインの
役割が偏りなく対称となる。

http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ej/EJ12.pdf
563LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 02:18:28
このSPSTアナログスイッチのの内部等価回路でも、スイッチとして
働いているMOS FETのバックゲート(基盤ゲート)は、V+などに独立して
接続されている:
http://www.njr.co.jp/pdf/cj/cj06001.pdf
http://www.njr.co.jp/pdf/cj/cj06002.pdf

S,Dと書かれた端子が、アナログの入出力端子で、そこにスイッチとして
繋がっているのは、nMOSとpMOS一個ずつ。それたの基盤ゲートはいずれも
ソース電極とは分離されて扱われている。
564LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 04:15:01
OS-5100RA/RBなどの安いオシロスコープと、アジレント等の高いオシロで、
同じ帯域では何が違うかカタログスペック上で調べてみたら、立ち上がり
時間、縦軸感度、最大入力電圧、入力インピーダンス、トリガー感度、
表示方式、トリガ方式など、基本的な部分にはほとんど差がなかった。

では何が違うのかというと、「正確さ(accuracy)」だった。

安いものでは、3%,5%程度の誤差があるが、高いものだと1%や、
それ以下になる。

ただし、高いからと言って必ずしもそうでもないみたいだけど。
565LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 08:07:18
訂正が必要かも知れない。正確さはさほど違いはないみたい。

「つまみ類」が贅沢に二段ボリュームになっていたり、目盛りが刻んであっ
たりして分かりやすいとか、電子銃の加速電圧が高くて輝度が高いという
こととかかも。

韓国製の例のオシロでは、ボリューム自体には目盛りが刻んでなくて、
画面上に出るリードアウト表示に数値として出てくるらしい。
これでも分かるけど、CH1/CH2などの両方の値を見るときには、
画面表示の都合上、切り替えてしか表示できなかったりするらしい。

つまり、ボリューム自体を見てるだけでははっきりとした数値が
分からなくて、その都度画面上に出てくる数値を見る必要がある
ということ。正確な値が出るわけだから悪いわけではないけど、
もしかすると少し不便かも知れない。

使ってみるとさほど不便ではないかも知れないので、何とも言えない。
566Be名無しさん:2005/05/25(水) 08:35:03
何、このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|

………………………………まともなNWSOSスレって無いの??
567Be名無しさん:2005/05/25(水) 09:56:04
一青窈は嫌われもの…:uwasa.tv〜芸能界の噂話〜
ttp://www.uwasa.tv/archives/000210.html
568LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 11:17:08
>>567
一青窈さんには、結構きつそうな感じを薄々感じてたので、やっぱりな
と言う感じではあるけれど、、、。クリスマスにツボの描かれたタイト
スーツ(?)を来て友人達にさわって貰って楽しんでた、とかサンマに
話してたと前にも書いたけど、かなり不思議な性格だし。
というか、それって結構ヤバイことになるんじゃ、と。普通そんなことを
やるかな、と思ったりしてたけども。

「やさしいーのは、誰ーですー」のところを
「やさしいーのは、みなさんですー」とアドリブで言い換えて歌って
たのにも、少々強引さを感じてしまったし。

あと、これも前にも書いたけど、夢は必ず叶う、と言っていたのも
ちょっと明らかな嘘を付かんといてって感じがすると。そういうこと
言う人ばっかりだと、日本がまたおかしくなってしまうよと。
自分探しの旅に出てしまったりとか。
569LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 11:26:07
それはそうと、DS-1250Cは、買わない方がいい。
OS-1500RA/RBと、DS-1150のオペレーション・マニュアルがそれぞれ手に
入ったので、比較が出来る状態にあるんだけど、前者は、同じ帯域の
高級機と大差ないレベルで使えそうな感じはすれども、後者は、
全く使えそうにない感じがする。

というのも、画面の解像度が320*200dotsと低すぎて、実際、テレビの
NTSC信号を見てる写真が載っているので見てみたけど、全く見れたものじゃ
ない。もはや、売り物の測定器とは思えないほどの状態で、ガタガタだし、
内部でスペック通りに250MHz帯域あったとしても、表示の段階で
全くどうしようもないような物になってしまっている。
なんというか、アナログ・オシロで見れば、ちゃんとした振動波形
が見えて、当然「隙間」があるのだが、このデジタル・オシロの液晶
画面上では、波形が横方向に詰まったように表示されて、複数の線が
集まってまるで塗りつぶされた箱のように見えてしまっている。

それに対して、前者は、アナログ・オシロなので、100MHzとスペック上の
帯域は後者より低くても、実際は非常に綺麗な見た目を出している。
570LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 11:35:07
それから、「包絡線モード(エンベロープ・モード)」もないし。
デジタル・オシロでは、これがないと困ったことになると解説
されていたのだけれど。
ただ、この画面の解像度の低さだと包絡線などを丁寧に描いたところで
まともに見れたものじゃない様な気もするけど。

でも、包絡線で見れないと、デジタル・オシロの場合は、エリアシング
の問題で困ったことになるはずなので、解像度が低いからと言って
なくてよい、というものでもないと思う。

それから、デジタル・オシロならではの、アナログ・オシロに対する
メリットが余りないんじゃないかと思える。

実は、DS-1250Cは、「ストレージ機能」が付いてないらしく、同社
の分類上は、単なる「デジタル・オシロ」。
同社にも「デジタル・ストレージ・オシロ」なる分類があって、
今の所250MHz帯域の物が出てないが、本来はそっちでないと
本領を発揮できないと思われる。ただし、液晶の解像度がこのまま
だとどっちにしろ買うのはやめた方がいい、オモチャ的にしか
使えなさそうだから。

個人で安い新品オシロが欲しければ、OS-5100RA/RBなどのアナログ・
オシロを買うのが正解。デジタル・オシロは安い値段ではまともな
新品は買えない。
571LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 12:50:05
OS-5100RA/RBとかの欠点を見つけた。やっぱり加速電圧が12KVと低い
こと。

普通、TEKや岩通だと、15KV-16KV程度だし、岩通のいいものだと20KV
位ある。

ネットで波形が出ている所を見比べてみても、やっぱりかなり差があって、
頻度の低いノイズのような波形がやってきたときに見れるか見れないか、
などの差が出るような気がする。

あと急に電圧が変化したときに線が薄くて見えない可能性もある。

そういう意味では、中古のTEK製のを買った方がいいと言えなくもないが、
新品のよさもあるにはある。

新品は綺麗だと言うこともあるが、最初は回路の劣化がないという絶対的
な安心感がある。それから薬品や放射線にさらされてないという安心感も。
それと、オシロに慣れてない場合は、機械の不具合と自分のミスとの違い
が付きにくいだろうから、中古を買うとややこしいことになりかねないか
も。
572LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 13:24:02
しかし、KENWOOD製は高いけど、加速電圧は12KVだった。
中古を買うならデザイン的にTEKがいいと思う。

個人で新品買うなら、Ez Digitalのアナログ版かな。
InstekやProtek,Leader,B&Kという手もあるけど。

OS-5100RA/RBは加速電圧が低めなのと、スイッチ類がTEK製に比べて
目盛りが省略気味なのがやや難かな。

中古だと、300MHzのTEK製がほぼ同じかそれ以下くらいの値段で買える
けど、繰り返しになるけど中古は問題がないわけではないと思うのと、
個人で買う場合、汚らしいのは置きたくない感じがするのと、新品
の方が気分的にいいというのも少なくないな。

お金があればこんなことで悩まなくて済むんだろうな。
573LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 19:51:14
しかし、加速電圧が高いからと言って、必ずしも輝度が高いとも
言い切れないのかも知れない。スペック的に電圧は高いのに、
写真で見る限りTEK製などと比べてぼんやりとしか見えてなさそうな
機種もあるみたいだから、三流メーカー製には。
574LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 22:45:57
デジタルオシロのA/D返還後のデータは膨大だから、16BIT-CPUだけの
パワーで処理しようとするのは難しいと思う。そこでハードウェア・
ロジックが活躍しそうなんだけど、標準ロジックなどは、最高速度の
タイプでも遅延時間が2.8ns程度もありこれだとNOT素子一つでも
300MHzぎりぎりしか出ないことになる。実際にはmax値はもっと大きい
し、また簡単なロジックでも遅延の段数が大体10は必要だろうから、
せいぜい10MHzが限度って事になる。

現代の技術で、こんな程度しか出せないはずはない。実はICの内部
素子の速度はもっと速くできて、30psとか出る。これだと単純計算で
NOT素子一段で33GHz位出る計算だから、安心していい。

となって、個人でどうやってICを作るかって話になるのだが、
ASICの中のPLDの中のFPGAの中のさらにGALという品種(長すぎ)は、
200円位で手に入り、その場でUSB経由やJTAGという電線経由で
プログラム可能らしい。VHDLとかいう言語で記述するらしいの
だが。

結構上手くいきそうな気もする。
575LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/25(水) 23:05:16
遅延段数は10も必要ないか。だから標準ロジックでも実際はもう
ちょっと出るかも。50MHz位ならば。
576Be名無しさん:2005/05/25(水) 23:08:21
>>574
FPGAに手出すの?

VHDLやSpec C?(だったかな? この拡張C言語でハードからOS,アプリまで
全て記述できそうすれば仕様書解釈の不統一などの泥沼でソフト屋ハード屋
それぞれが相手を悪者呼ばわりしつつ泥沼に悪戦苦闘する不毛な世界がなくせる
とか豪語してたような気も?)

の世界ならLightさんの活躍する場所かも知れない。
577LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/26(木) 01:27:17
>>576
知りたいだけで、実際にやるかどうかは分かりません。

http://www.hobby-elec.org/cpld.htm

GALが一番安いが、集積度が低いらしい。
CPLDは、複数のGALを内蔵しているような構造なので、GALで出来ることは
CPLDでできると思う。それとCPLDは、EEPROMで論理回路を書き込めるので
扱いやすい。
FPGAは、CPLDより集積度が高く大規模向きだが、論理回路はSRAMで
保持するので、電源を切ると消えてしまうため、外付けEEPROMなど
から起動時に転送が必要となり、小規模向きではないかも。

でも、面白いことに、VHDLで記述しておけば、勝手にCPLD/FPGAの両対応
になってるらしいので、取りあえずVHDLで設計しておいて、通常は
CPLDを使い、規模が大きくなってCPLDで間に合わなかったらFPGAを
使うようにすればいいと思う。

GALは安いだけみたいなので、基本的にCPLDを中心に考えておけば
いいかも。

それと、GAL/CPLD/FPGAは、あくまでも高速処理向きなので、低速で
いい処理はPICや、H8マイコンなどに任せたらいいと思う。

速度が必要な処理はCPLD/FPGAにやらし、複雑な処理はマイコンに
やらすと。余りにも規模が大きくなることはマイコンにやらせる
ようにした方がいいと思う。
578LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/26(木) 02:34:33
取りあえず、CPLDは、300円位からあって、どれも対して高くない。
GALも安い。等価回路を見ると、組み合わせ論理回路とフリップフロップの
一段の単純な同期回路。理論上は何でも出来るが、ビット数が少なすぎ
ると出来ることが限られるので、やはり普通は、CPLDがいいかな。
FPGAはかなり高くて1CHIP 2500円程度からしかないし、さらに外付け
ROMもいる。

http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/PCF.htm
579LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/26(木) 05:41:40
Serial ATAって、150MBytes/s出るふれこみだから、1.2Gbit/sって
ことになるけど、それを処理する回路ってどうやって作ればいいん
だろう。最高速の標準ロジックの2.8nsとかじゃだめだなー。
ICの内部素子なら30ps位で動作できたと思ったけど、どうして
るんだろう。
580LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/26(木) 06:16:18
遅延が大きくても、信号が入力に戻されることがないような構造だと、
順番にデータを入力し続けることで、ちょうど一本のパイプの中に
データを流すようにし続けられるのかも。

デジタル回路といえども、アナログ信号と同じように考えれば、
遅延時間も単に全体的に遅くなっているだけで、信号自体は
入力から出力に向かってちゃんと流れるような回路構造を
作れる可能性はある。というか、普通のロジックの内部回路
でも大体大丈夫なのかも知れないけど。

だとすれば、遅延時間が必ずしも扱えるデジタルデータの周波数
より小さくなければならないとは限らないかな。
581LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/26(木) 06:26:19
だからこそ、シリアル通信にしてあるのかも知れない。

つまり、複数の信号ラインがあると、そのライン間の信号の遅延速度
の差が問題になる。複数の信号ラインの遅れ方に差があると、流れ
の中のどことどこの部分が同時刻に送られたものかが分からなく
なってしまい、都合が悪い。

一本の信号ラインしかなければ、信号の遅延速度はそのラインで一定
してるだろうし、とにかく順番にデータを処理していけばいくら遅延
してあろうが正しくデータを処理できる。

ただ、論理素子の出力を入力に戻すような回路を作る際には、
素子の遅延を配慮する必要はある。

だけど、素子の内部での周波数による遅延速度の差によりパルス波形は
なまる。このなまりが問題になるほどの周波数にパルス波形の幅を小さく
することは出来ない。

この辺は単純な遅延とかの問題だけでは片づかないな。


そう考えれば、A/Dコンバーターでも、FLASHタイプであれば、変換時間
より周期の短い信号を処理できる可能性もある。
582LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/26(木) 06:30:31
オペアンプの負帰還は、遅延という意味では問題が大きいかも。
583LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/26(木) 06:36:56
理論上は、無限大の速度を持ったA/Dコンバータも作れる。ボソ。
584LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 01:26:47
嘘だけど。
585LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 06:54:26
USBコントローラ内蔵のPICがあるらしい。これを使うとUSB機器が
簡単に作れるとか:
http://www.picfun.com/usb20frame.html

あと、この辺にPIC/CPLD/FPGAが通販で売ってる:
http://eleshop.kyohritsu.com/products/index1.html#tr

9240円位でCPLDにPCのパラレルポートから書き込めて、スイッチと8セグ
メントLED等で動作確認できる(CPLD付き):
http://www.hdl.co.jp/home.html

こっちだと、15000円位で、84PIN/44PINどちらのCPLDも使えて、
同様のチェックが出来る(CPLD付き):
http://www.hdl.co.jp/home.html

15500円位でFPGAがUSBから書き込めてLEDや7セグメント-LED等で
確認できるらしい(FPGA付き):
http://www.hdl.co.jp/home.html



とにかく、余り知識がなくてもUSB機器もソフトウェア的に作れるし、
ディスクリート部品を使わなくても、それ以上に高速な論理回路も
作れるって時代なんだね。しかも安く。チップも安いし。
586LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 07:44:19
この辺見てると、CPLDとPIC使うだけで100MHzの周波数カウンタが作れる
らしい。自作で100MHzのロジックを作れるとは凄いことかも。
しかも、それがソフトウェア的にVHDL言語で作るだけなんだから凄い:
http://www.picfun.com/equipj47.html


こっちは、CPLD内に正弦波のデータを配列に持たせ、それを
CPLDによりDACに送るだけで正弦波を発生させることが出来るというお話。
このような方式はDDSと言って10年ほど前から既に聞いたことが
あったけど、ROMは外付けで持って、それをディスクリート・ロジック
部品で読み取ってD/Aコンバータで出すというような物だった。
凄いと思うのは、ROMまでをCPLD内にVHDLの配列データのようにして
持たせることが出来てしまうという点:
http://www.picfun.com/vhdl43.html
587LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 07:54:36
PCで描いた配線図で電子回路基板を作るには、通常、専用の透明
OHP(?)シートに印刷する必要があると思っていたら、トレーシング
ペーパーでも上手くいくらしい。それに光を当てて感光基板を感光
させてあとは手順通りするだけでいい:
http://www.picfun.com/pcbframe.html

透明シートは実は凄く高くて、確か3枚で1500円以上もするような
ものなので馬鹿高いなと思っていたけど、トレーシングペーパー
でいいとなると経済的だ。

本当は、こないだ言っていたPC制御のフライス盤を使うと基板は
感光や薬品を使うことなく掘り出せてしまうんだけど。それも
凄い話ではあるけど。

SystemCってなんだろう:
「C++ベースのディジタル回路記述で
  ソフト・ハード協調設計の世界へ」
http://www.picfun.com/picbookB.html

しかし、ここの電子回路製作例は凄いな:
http://www.picfun.com/eqframe.html
588LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 07:57:40
しかし、別段難しい技術なく、現在のメーカーの水準を超える程度の
デジタル・オシロ位作れてしまうんじゃないか、とか思ってしまうよ
うになった。お金さえあれば。
589LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 08:01:26
「EジスPen」なるものを使うと、感光作業なしに、そのまま手書きで基板を
作れてしまうらしい:
http://www.picfun.com/pcbframe.html

考えてみれば、銀粘土も使って使えなくもないかも。
あれは焼くとノリは蒸発して銀だけが残るそうだから、
電気回路の導線とし使える可能性がある。

それをペンに注入してしまえばいいのか。もう既にそれ以上の
物があるわけだけど。
590LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 08:07:34
>>588
高クロック技術がないので、ADCを並列動作させるというトリックを
使うだけだけど。
591LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 08:21:17
ECLロジックと呼ばれる方式だと、230ps程度の伝搬遅延のゲート・ロジック
等もあるらしい:

http://www.onsemi.com/site/products/parametrics/0,4446,246,00.html

日本は、最近は半導体でかなり遅れているのかな。
ECL扱ってるのは、NTTエレクトロニクスのみらしく、しかも、
バッファのみで、NANDなどのロジックは、まだやってないみたい:
http://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?dcode=100330


失われた10年に酷く後れをとったのかな。
592LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 08:46:19
QDRII-SRAMなるものは、250MHzで、36GBIT/Sの速度を持つそう:
http://www.necel.com/memory/japanese/products/sram/qdr-info.html

ECLロジックとこういうSRAMを組み合わせれば、500MS/sのADCもなんとか
扱えそうやな。一応、ECLロジックは、1.4GHz位のデータを扱えるらしい
から。

それ以上となると、今の所どうしていいか分からない。

やっぱり、ADCを並列どうさせてどうにかするしかないかな。
593LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 08:53:26
40GS/sのサンプリングレートとは、いったいどうやって実現してるん
だろう:
http://www.tektronix.co.jp/Products/Measurement_Prod/Osc/osc_dpo_index.html

2chでの噂(?)だと、内部に電子銃を持っていて、アナログ・オシロ
のような仕組みでCCDでそれを捉えるという、岩通のと同じ方式を
使ってるとか。

もし、電子銃を使ってないとなると、やっぱりADCの並列動作かも知れ
ない。

1000万前後の価格を考えると、ADCを100台位乗せる事位は
考えられなくもないか。
594LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 11:54:06
トリガもさまざまなパターンに対応していて、しかも高速に動作するら
しいけど、普通のCPUではリアルタイムに40Gポイント/sのデータを監視
し続けることは無理やな。

何かトリガ検出専用の回路を持っているんだと思うけど、FPGAみたいな
再プログラム可能なロジックをホストCPUがプログラミングしてるのかな。

しかし、現在の技術で40GS/sのデータを処理するには、ハードウェア・
ロジックを持ってしても一つの装置の繰り返しでは無理なんじゃない
かな。だとすると、並列処理しかないか。

どっちにしろ、40GS/sのデータを全て画面に表示しても余り
意味がないから、最初のμs位だけをハードウェア。ロジックでメモリ
に格納してから、CPUでトリガに該当する部分だけを見つけ出して
表示すると言うことをしてるだけかも知れない。


アナログオシロでは、残像が長時間持たないから、繰り返して
重ね書きしてたわけだけど、デジタルだと単発波形をしばらく
表示しておいてもいいかも知れない。どっちにしろ人間の目には
1/60(s)以上速く変化させても理解できないだろうし。

重ね合わせるとしても休み休み、掻い摘んでやってるだけでも
問題ないと言えば問題ないかも。逆に本当に全て重ねたとしても
汚くなるという問題もあるし。

その辺をカタログスペック上から理解するには用語を沢山知ってないと
難しいんだけど。
595LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 14:53:01
FPGAは、I/Oピン数が非常に多い物がある。外部から入力する
クロック周波数は、300MHzから1.5GHz程度ぐらいまでらしいが、
このピン数の多さを利用すれば、1CHIPで40GS/sのデータを処理
するのも不可能ではないように思えてきた。

今調べた範囲内では、FPGAは多いものでI/Oピン数が、960〜1170本も
ある。

XLINX, Virtex 4, XC4VLX100/160/200 : User I/O = 960
http://direct.xilinx.com/bvdocs/publications/ds112.pdf

ALTERA, Stratix II, EP2S180, Max User I/O pins = 1170
http://www.altera.com/literature/hb/stx2/stx2_sii51001.pdf


500MHzで、80ポイントのデータを処理すれば、40GS/s出る見積もり
になる。ADCの分解能は8BITならば、80*8=640ピンあれば同時に
これらのポイントを入力可能なわけだから、なんとかなる。

計算上は、まだ余裕がある。

カタログ上は、500MHzで動作できるらしいから、理屈的には、
高々FPGA一石で、40GS/sのサンプリングデータを100%漏らさず
常時監視し続けられる計算になるかも。

FPGAは個人でも開発できる程度のコストで済むから、意外と
テクトロの最高レベルのデジタル・オシロと同等の物が個人で
作れてしまったりするかも。
596LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 15:08:49
National SemiconductorのADC081000なら、8BIT, 1GS/sで、10万円:
http://cache.national.com/ds/DC/ADC081000.pdf

これを40石並列動作させれば、40GS/sになる。

400万円。1600万円は伊達じゃないか。
597LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/27(金) 21:51:58
CML方式だと、ECLを凌ぐほど速いゲート・ロジックがある。
典型90psの伝搬遅延、典型12GHzのデータ入力レート:
http://www.onsemi.com/pub/Collateral/NB7L86M.PDF
http://www.onsemi.com/site/products/summary/0,4450,NB7L86M,00.html


ECL方式やCML方式のコンパレータだと、0.15nsの伝搬遅延のものがある。
8GHzの等価入力立ち上がり時間の帯域をもつ:
http://www.analog.com/jp/subCat/0,2879,759%255F776%255F%255F%255F5%255Fde,00.html
http://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/470421478ADCMP580_1_2_pra.pdf

これらを組み合わせれば、FLASHタイプや、パイプライン・タイプの
高速ADCをディスクリート部品で作れるかも知れない。


それでも、並列動作させない限りは、6GHzを超えられないな。
598Be名無しさん:2005/05/28(土) 11:40:54
>>588
お金さえあれば、てのは万能の言葉ではありますが、
たった一個百〜千円そこそこの部品であっても、それの性能・品質等にかける
膨大な技術・手間隙・人数・年月・労力の現実を知っている身からしますと、
ちゃんとしたメーカー品と同等性能・品質のモノを作るには、市販品との比較で
単価2〜3桁増、体格4倍(体積比16倍)くらいのオーバースペックで設計・製作する
必要があるでしょうね。

モノによりますが、設備・環境(人的・物的)の整ったメーカー内で作る低信頼性
初期プロトタイプで単価1-2桁増・体格2-3倍と言ったところですから。
599LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/28(土) 11:50:50
>>598
なんか、そういわれてしまうと、メーカー品を超える物を個人で
作ってやろうかと、へんな衝動に駆られる。
600Be名無しさん:2005/05/28(土) 12:13:58
>>590
並列化と言う事は信号分配させることになると思いますが
例えば高速化に見合うよう遅延を同じにする方法ひとつにしても
回路・部品の体格とレイアウトの制約が大きく多数並列はどうかな?という気がしますが、、、

>>591
ECLは結構昔からある技術ですが、知ってる限りでは
ひとつには消費電力の観点から、微細化・高集積化が難しいという問題があったようです。

半導体素子は微細化・高集積化によって自然に高速化しますが、何時のころからか
そちらの効果による高速化の方がECL技術による高速化より上回り、大規模・高速・高集積
LSIの中身は、回路技術的には本来低速であるC-MOS回路が主流となっていった、とか?
(以下もっと?ホントかな?)元々は傍流のC-MOSが得意であった日本のメーカーは
当然ECLには力を入れるよりはC-MOSの微細化・高集積化に力を注いだ、
ような歴史があるとかないとか、、

>>559-563
特にmaximのhttp://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ej/EJ12.pdf見ると、他に出てる
トランスミッションゲートはシミュレーション上の仮想の存在のような気が?
素直にmaximの3MOSFETタイプのスイッチ使えば良いのでは?
と思ったけど、そもそも何のためのアナログスイッチでしたっけ?
601Be名無しさん:2005/05/28(土) 12:17:49
>>599
Lightさんらしい、頼もしい衝動なんですが(^^)

できりゃその衝動をNWSOSに注いで欲しいてのは、あまりにクレクレ君ですか(^^;
602Be名無しさん:2005/05/28(土) 12:23:37
あ、ちょっと失言、、 衝動だけ注いでも、報われにくい仕事というか作業ですもんね
そもそも私にはNWSOSに報いる力はありませんから、こんなこと言う資格ありませんです。
申し訳ありません。
603Be名無しさん:2005/05/30(月) 08:29:33
う〜ん 気を悪くさせてしまったみたいです。申し訳ありません
何だか小馬鹿にしたように誤解されてしまったのかなあ?

勝手に釈明しておきますと、
例えば最近だとスラドでも話題になったあのプラネタリウムの
大平さんみたいに「メーカー品を超える物を個人で 作って」
てことが出来る種類の人はちゃんといます。

そしてLightさんはそういう種類の人の一人(天才)だと私は思っています。

ただメーカーと勝負かける(?)場合、 資本・物量・人海での勝負に
持ち込まれる、持ち込まれ易い分野だと、分が悪いのじゃないかと、、、

そういう意味で「オシロ」「A/Dコンバータ」はちょっと勝負どころが、、、、
測定器分野では押しも押されぬメインストリームで歴史も長いですから
すでに「資本・物量・人海」かかってるところを乗り越えなきゃいけませんし
またLightさんが一部の性能でも良いものを作ったら、
「わっ」と寄って集って分析され、改良・応用特許の山でオリジナルの
Ligthさんは身動き取れなくなる、てな想像が、 

大学の後ろ盾もあり(起業もした)DC/DCコンバータのCuk博士も
身動き取れないとまでは行かなくても、功績の割には報われない感じだし、、、
604LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/30(月) 10:00:05
>>603
いえ、別段気にはしてません。どうせ、私が乗り出しても、大していいもの
は出来そうにありませんし。

実際問題、丁度今月、Agilentが、100MHz帯域のリアル1GS/s, 等価50GSa/s
のカラー液晶デジタル・オシロスコープを15万程度で発売しだしたので、
これには勝てそうにありません。特に、この性能だとADC一石だけで
機械全体の値段になってしまいそうです。Agilentは、提携か自社開発
かしりませんが、大手ならではの手法で、安価にICを入手しているの
でしょうが、個人ではむしろ高くなりそうです。

しかも、EzDigitalのDS-1250Cより大分よいようです。
605LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/30(月) 10:39:37
200MS/s, 8BITsで6.67ドルつまり、700円。5石で1GS/sを3500円で
達成できる:
http://www.national.com/VCatalog/view.cgi?command=sumEq&attr1=Bpn
%3BADC08200&attr2=0&q=25&m0=Category&i=PNumber&s1=PNumber%2F%2F1&
s0=Resolution%2F%2F1&a3=Speed%2F%2Fv%3A8&a1=SubCategory%2F%2Fv%3A8
&a0=Category%2F%2Fv%3A8&s=994592470569&a2=Resolution%2F%2Fv%3A8&m1=
SubCategory&t=0&m2=Bpn&c1=e%3A0%2F%2FSubCategory%2F%2F%3Aeq%2F%2F
ADC+-+High+Speed&c0=e%3A0%2F%2FCategory%2F%2F%3Aeq%2F%2FAnalog+-+
Data+Converters&a4=Power+Dissipation%2F%2Fv%3A8&as=0&render=1&c=&
domains=PNumber

その40倍、200石で40GS/sを14万円で達成できるかも。

ただ、こないだのDigitalOscilloは、等価2TSa/sとか書いてあった。
この時間精度で繰り返し波形を少しずつづらして測定しなきゃならない。
これでは発振することも現在のデジタルICでは無理だと思うので、
コンデンサと抵抗での積分器とコンパレータで時間差を作ってたり
するのかな。

それは凄い。
606LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/30(月) 17:36:00
USB機器を作るには、USBの膨大な仕様書を全部読まなきゃ作れないので
大変だと思いきや、USBから簡単な形式のシリアルやパラレルへ変換する
ICとPC用のドライバがセットで販売されてるんですね。
シリアルをUART, パラレルをFIFOと表現しているようです。

こういったICを使うと、USB仕様のの知識がなくても、普通のシリアル
やパラレルの感覚でUSBが使えるようになるようです。しかも結構
速いらしい。


FTDI社: USB<-->UART, USB<-->FIFO 及び、その混合版のICが多品種あり:
データシート: http://www.ftdichip.com/Documents/DataSheets.htm
販売店: http://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?maker=FTDI&so=3

Silicon Laboratory社, CP2101: USB<--->UART
データシート: http://www2.silabs.com/public/documents/tpub_doc/dsheet/Microcontrollers/Interface/en/CP2101.pdf
テストレポート: http://www001.upp.so-net.ne.jp/FITDESIGN/CP2101.htm
607LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/30(月) 18:21:54
FTDI社の、USB変換チップは凄く面白い仕組みを持ってる。
USB機器はシリアル番号(アドレス)を個別に持つことで区別される仕組み
なので、そのアドレスの記憶のために外付けのEEPROMを繋げるようにな
っている。外付けEEPROMには、93C46,93C56,93C66という小型のEEPROM
を使うようになっているが、この書き換えもEEPROMを取り外すさずに、
このUSB変換チップに繋げたままでUSB経由で行えるという。

本来、機器との通信のためにあるUSBケーブルをEEPROMのシリアル番号の
書き換えのためにも使うという仕組み。この書き換えはPCから無料の専用
ソフトで行える。

こういう仕組みなら、USBについては、素人レベルの知識しかなくても
USB機器を開発できそう。

いいICを作ってくれたものやね。
608LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/30(月) 18:36:23
このICは凄い大事な概念を持ち込んできている。

今後沢山生まれ出てくるであろう複雑な仕様に対して、それを扱う側と
の間を仲介して、簡単化するICとソフトウェアの分野の芽生えのような
ものを感じる。

USBであろうがIEEE1394であろうが、行いたいことには大した違いは
ないのに、それぞれに異なった複雑な仕様を読みこなし理解しないと
それを利用できなかった状態に対する答えというべきようなもの。
609LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/05/31(火) 01:16:26
CYPRESSのEZ-USB TX2(CY7C68000)は、480MBpsの高速転送モードで、
8bit*60MHz/16bit*30MHzのパラレル・インターフェースに変換できる:
http://www.cypress.com/portal/server.pt/gateway/PTARGS_0_2_1524_209_259_43/http%3B/sjapp20.mis.cypress.com%3B7001/publishedcontent/publish/design_resources/datasheets/contents/cy7c68000_5.pdf


こういったインターフェースをUTMIと言って、Intelが中心となって
各社が支援しているらしく、SMSC社からも似たチップが出てる:
http://www.smsc.com/main/datasheets/3280db.pdf

UTMIの仕様:
http://developer.intel.com/technology/usb/download/2_0_Xcvr_Macrocell_1_05.pdf


UTMIの仕様を読むのも大変なので、読まなくても利用できる方法があると
思う。
610LightConeさんへ:2005/05/31(火) 06:01:06
ちょっとしたものあてクイズです。

頭の中になにか一つだけモノを思い浮かべてください。
「ネコ」「キリン」「カブトムシ」「にわとり」といった生き物や
「チューリップ」「トマト」「スイカ」「大根」などの植物、
「水」「ダイヤモンド」「土」などの鉱物、
その他「自動車」「冷蔵庫」「はがき」「ノートパソコン」「カップラーメン」
「カレーライス」・・・など一般的に知っているモノなら何でもOK!
でも、地名とか人の名前、車の名前みたいな固有的なモノはダメです。

なにか一つだけ思い浮かべたら、いくつか私が質問しますから、
それに正直にこたえてみてください。
611LightConeさんへ:2005/06/01(水) 00:11:04
あまり勘ぐらず気楽にレスくださいね!
612LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 01:04:23
>>610
「クイズの出題者がクイズを出している様子」

が思い浮かびました。

その次に思いついたのは、最近結婚した高校時代からの友人が、
綺麗な女性と楽しく過ごしてるところ。いちゃついたりして。
613LightConeさんへ:2005/06/01(水) 05:44:03
レス、ありがとうです〜。
でも、思い浮かべるのは、辞書に載ってる一般名詞というルールでよろ。

まず、LightConeさんが「これ」と決めたら、
私のほうから質問をしていきます。
何個目の質問かで、私が、LightConeさんが思った「何か」を当ててみ
せましょう。

その次は、逆に、私が「何か」を思います。
LightConeさんはいくつか私に質問して当てるまでwhileループで続けます。
当てたとき、その回数が少ないほうが勝ちです。

「普通の辞書に載っている名詞」ということでよろしくね!

では、準備はいいですかー?
614LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 05:58:18
試しに、SONYのCCDイメージ・センサ:
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/pro/image_senser/index.html
カラービデオカメラ用CCD, 768×494, ICX418AKL
全画素読み出し方式CCD, 1,392×1,040, ICX285AQ

http://www.atmel.com/dyn/products/product_card.asp?part_id=3679
Atmel, 10bit, 2.2GS/s, ADC, AT84AS008

SMSC, 480Mbps, USB2.0--->UTMI変換チップ, GT3200
CYPRESS, 480bps, USB2.0--->UTMI変換チップ, CY7C68000

http://www.varitecic.com/index.html

で検索しみたら、どれも在庫(?)があった。一個から買えるらしい。

これって、すごくない??
615LightConeさんへ:2005/06/01(水) 06:02:17
なにか思い浮かべたら、お返事ください。
くだらないと思わず、時間つぶしに騙されたと思って付き合ってくれれば
嬉しいです。
616LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 06:13:14
>>615
うーん、はい。思い浮かべてみますたよ。どうぞ。
617LightConeさんへ:2005/06/01(水) 06:36:18
ほーい。
では、それは 生き物、 植物、 鉱物、 又は、 その他ですか?
618LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 06:41:53
生き物、 植物、 鉱物のどれかです。
619LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 06:45:38
というより、その質問文は、論理的には全てYesとなると思うよ。

「それは、A,B,C,その他ですか?」

どんな物でも、A,B,Cに入るか、その他に入るかするから、この質問に
対する答えは、全てYesだ。


Yes/No疑問文と、What/Who/When/Where/Which/How疑問文とは精密に
分けて扱わないとね。
620LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 06:52:17
おいらはよく、こういう日本語の問題で相手が何を聞いてるのか分からない
ことがある。

今の質問の場合、

A.「それは、次のうちのどれですか?
1.生き物、2.植物、3.鉱物、4.その他」 Which疑問文

B.「それは、生き物、植物、鉱物、その他ですか?」 Yes/No疑問文

では全然聞いていることが違うよ。
621LightConeさんへ:2005/06/01(水) 06:52:47
うい、どうも。
生き物、 植物、 鉱物の中から敢えて一つだけ選ぶとしたら
どれですかー?
622LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 06:54:20
C.「それは、生き物、植物、鉱物ですか? そうではなく、その他ですか?」

だとYes/No疑問文として、意味がある文章になるけど、あんさんの聞き方
では、オイラにとっては何を聞いているのかさっぱり分からないですよ。

まじで。
623LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 06:55:02
>>621
生き物です。
624LightConeさんへ:2005/06/01(水) 07:01:20
なるほど、生き物なんですね。それで、それはヒゲはありますか?

(1)ハイ
(2)イイエ
(3)わからない
(4)ときどき
(5)おそらく、そう
(6)たぶん、ちがう

のどれか一つを敢えて選ぶとしたら、何番になりますー?
625LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 07:08:32
(1)
626LightConeさんへ:2005/06/01(水) 07:11:49
むむむ。その生き物は、ほえます?
以後、624の(1)〜(6)のどれかを一つを選んでくださいねー。
627LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 07:13:59
(1)
628LightConeさんへ:2005/06/01(水) 07:15:23
では、漢字だけ変えての似た質問になりますが・・・吠えますか?
やっぱり(1)から(6)でよろ。
629LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 07:16:17
(1)
630LightConeさんへ:2005/06/01(水) 07:21:16
いろんな色がついてますかー?
(1)から(6)でよろしく。
631LightConeさんへ:2005/06/01(水) 07:30:02
スクロールアウトしてしまいそうなので
選択肢を再掲載しますねー。

(1)ハイ
(2)イイエ
(3)わからない
(4)ときどき
(5)おそらく、そう
(6)たぶん、ちがう
632LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 07:32:53
(1)
633LightConeさんへ:2005/06/01(水) 07:36:17
斑点模様がありますか-?
(1)-(6)?
634LightConeさんへ:2005/06/01(水) 07:45:16
んー、朝日が昇ってきて眠くなってきたので、今日は寝ますですー(-.-;
633の回答をお待ちしてますねー。起きたら次の質問、なげますよー
635LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/01(水) 08:45:53
(5)
636LightConeさんへ:2005/06/02(木) 01:23:36
むは。返答、遅くなってすみません。えっと、では次の質問は・・・そうですねぇ
尖った爪はありますか?
(1)-(6)?
637Be名無しさん:2005/06/03(金) 23:02:10
http://y.robinb.net/jp

恐ろしや。「枕」や「セロハンテープ」さえも見事に当てられた。
638LightConeさんへ:2005/06/04(土) 17:10:00
>>637
あら、まぁー。私のコンテンツの場所を当ててしまうだなんて!
恐ろしや。
639Be名無しさん:2005/06/07(火) 01:16:35
次の話題は泥沼化を見せる日中関係と、中国のバブル経済はいつまで
続くのかそして日本経済への今後の影響は、です。
640LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/09(木) 00:57:40
PLLとは、入力クロックに同期した、周波数が入力クロックの倍数になって
いるような矩形波を出力する回路ですが、WebPageで調べる限り、
大手のメーカーでも2.5GHz位が出力周波数の限界のようです。

PLLは、構造上、出力のパルス列を分周して、周波数を何分の一かに
落とすのですが、TTL/CMOSロジックでは、遅延や立ち上がり特性上、
200MHz位でもかなり苦しいはずなので、こんなに高い周波数をどう
やって扱っているのか調べてみた。

そうすると、「プリスケーラ」なるもので、周波数の高い波形をいっ
たん分周してから、CMOSロジックで扱っているらしい。

では、そのプリスケーラはどういう原理でそんな高速な分周をやって
のけているのかといえば、以前にも話題に上がって(?)いた"ECL"回路の
形式を用いて行っているらしい。

例として、「プリスケーラ」ICなるものを見つけた。

"TD7104P"という型番で、ECL回路を使っている。
641LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/09(木) 01:08:20
ついでに言っておくと、最近GHzを超えるような周波数がそこら中で
普通に使われているようになってきたが、こういう周波数は、もはや
水晶振動子単独では発生できないらしい。水晶振動子の共振周波数は、
35MHzくらいが大まかな限度だったと思う。それ以上の周波数は、PLLを
用いて水晶の振動に同期させて正確さを維持するようにしてあるはず。

でもここで大事なのは、水晶の振動数を超えているという事実。
水晶は「石」であり、硬い。硬いものは叩くと分かるように、
振動するとすれば非常に高い周波数でしか振動しない。

その高いはずの石の振動数を遙かに超えるような周波数が普通に
日常的に使われるようになってきている。

しかし、その技術は簡単ではないはずで、この先が心配。

最初から高い周波数であるところの光を使うと、それに乗せる信号が
少々高周波になったところで変化が少ないせいか、高周波特性が
「電気」よりずっといいらしい。ただ、光も電磁波の一種なので、
電気と言えば電気である。ただ光の振動数はかなり高周波なので、
性質が大分変わって見えるだけなのだが。
642LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/09(木) 01:20:36
それから、最近、回路シミュレータが普通に使われるようになってきてい
るが、有名な物は結構高い。PSPICEという業界標準は、80万円位したと
思うし、CircuitMakerなるものも13万円する。B2SPICEも5万円位する。
CircuitViewerは、2万五千円位だが、機能面で問題がありそうである。

と落胆していたら、WinSpiceなる、本家フリー版SPICE3のWindows移植版
は結構良くできていて、回路エディタは付いてないが、NETLISTを
テキストで入力しさえすれば、結構使える。グラフ表示機能も付いている
し。これに回路エディタを付けた5Spiceなるものまであるが、こちら
は少々バグ持ちかも。いずれにせよ、WinSpiceに回路エディタをラッピング
することもできるだろうから、道はあるな、、、と。

しかし、半導体メーカ(?)のLinear Technology社が、無料でSwCAD IIIなる
回路シミュレータを出していて、これもSPICE系。

使ってみたが、かなり使えるし、恐らく素子数の制限もない。
それから、テキストで書かれたNETLISTを使った素子を定義することも
出来るし、もともとあるトランジスタやオペアンプの素子特性だけを
外部からのNETLISTで置き換える事も出来る。

実際にこれが出来ることは確認した。

しかし、トランジスタやFETのSPICEデータを探してみたが、わずかしか
入手できなかった。

実は、実際のトランジスタのSPICEデータは、理想的なトランジスタに
外部的に抵抗、コンデンサ、ダイオード電圧制御電流源、電圧制御電圧
源などを組み合わせた等価回路で表される。

しかし、これはメーカーにとってはかなりの負担になると見る。
だからほとんどのトランジスタのSPICEデータがないのではないか
と思う。Sパラメータはあるが。
643LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/09(木) 13:51:13
NECはプリスケーラを沢山作ってる:
http://www.ncsd.necel.com/microwave/japanese/ic/prescal_j.html
16GHzまで入力できる。

まだ底力が残ってますね。加速度、角速度センサなどもやってるし。
644LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/09(木) 14:07:04
秋月でも周波数カウンタは、2.8GHz位で2万7000円位するが、DigiKeyという
個人でも買えるWebパーツ屋には、上記の3GHzのプリスケーラが350円で
売ってる。これを使えば、基本的な周波数カウンタ位は簡単に作れる
と思う。市販品は高すぎ。
645Be名無しさん:2005/06/09(木) 21:17:32
Lさんなんで壊れてもうたん?
646Be名無しさん:2005/06/09(木) 22:42:26
osaskにもmonaにも負けたから。
本人は認めたくないらしいが。
647Be名無しさん:2005/06/09(木) 23:08:36
開発停止した今でも完成度ではosaskやmonaより上だ
今はソフトからハードに重点が移っただけ
648Be名無しさん:2005/06/10(金) 01:05:20
>>647
Monaの開発者の卑下ぽんは反LinuxでL氏よりも有名になりつつありますよ。
しかも元GPLerからの転向なので、仮性ではなく真性なのが恐い
649LightConeさんへ:2005/06/10(金) 05:24:16
残念ですよ、LightConeさん。ぼくとのゲームを途中で放棄しちゃって。
650LightConeさんへ:2005/06/10(金) 06:41:16
コンピュータというのは、脳のなりそこないなのですよ。
コンピュータをつきつめていくと、どこかで、脳の模倣になるのです。
だから脳神経学者だとか、精神学などといった、一見ハイテク産業との
関係が薄そうに見えてた専門家が、コンピュータ工学に踏み込んだり、
あるいは逆にIntelなどのようなCPUメーカが神経工学に踏み込んだり、
お互いに歩み寄ってるのです。ちなみに私の場合、前者ですけどね。
患者の風邪も治したことないくせに、肩書きだけは神経医学者です。

昨年ですが人工海馬なんてものが出てるんですよ。
南カリフォルニア大学(USC)神経工学センター
http://www.wired.com/news/images/0,2334,65422-15331,00.html

記憶障害に悩む人向けの医療機器を目指して開発が進んでますが、
ネズミへの実験で、海馬としての機能を果たしました。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041026301.html
651Be名無しさん:2005/06/10(金) 06:45:16
精神科医キタ?
652LightConeさんへ:2005/06/10(金) 06:47:50
ところで、もう既に他界してしまいましたが、私の同僚が
「もしコンピュータ関連で、人材が欲しくなったら、
LightConeをググれ」と言い残しました。

コンピュータを使って擬似的な脳を作ろう!あるいは造れるかもしれない
だとか考えたことはありますか?

「そもそも考えるってなに?」というアトミックな部分にすら
疑問に感じることのできて、それでいてコンピュータ(ソフトウェア)
に明るい人材を探してます。
653LightConeさんへ:2005/06/10(金) 06:56:52
我々の脳を構成する、もっとも基本的な因子は、実はほぼ判明しているのです。
CPUが解釈する命令が単純であるのと同様、脳神経も実は非常にシンプル
なのです。ただ、量が莫大なのです。

人工神経の先駆者であるボストン大学認知神経生物学研究所の責任者、
ハワード・アイヘンバウム教授によれば、ネズミの海馬をシミュレートする
だけでも、Pentium4の3GHzCPUを10^8個は必要だと試算しています。
また莫大なメモリも必要なようです。

ただ、これは、神経学者がソフトウェアに明るくなく、
またソフトウェア技術者が神経工学に明るくないという
現状での試算であって、両者に明るい人材がいれば劇的な圧縮が
可能であるとも言われてます。
654LightConeさんへ:2005/06/10(金) 07:02:31
CPUの性能向上はDNA解析に大きく貢献し、そしてその解析も
終了しました。

東京大学医科学研究所
http://www.hgc.jp/japanese/
に存在するヒトゲノム解析センターがその解析を終了し
医学に多大な貢献をしています。

ヒトゲノム解析には、現存のコンピュータで足りました。
しかし人工海馬の開発には、まだまだ足りません。
ソフトウェアによる工夫の余地もまだあるのでしょう。

そこで・・・もう私の言いたいことはお分かりでしょう。
655Be名無しさん:2005/06/10(金) 08:35:59
>>648
反Linux?coLinuxを嬉々として使ってるんだけど。
656Be名無しさん:2005/06/10(金) 09:24:21
その一貫性の無さが卑下クォリティ
657LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/10(金) 11:25:26
>>652
昔から脳には興味を持ってました。

そもそも、「時間」や「観測」の概念は物理学などで盛んに出てきますが、
それが脳と深く関係しているのではないか、あるいは、精神や心というような
ものが、なぜ一人一人の脳の中に分離されていて繋がってないのか、などと
いう半分オカルトと見なされてしまうようなことにも興味を持ってます。
658Be名無しさん:2005/06/11(土) 07:49:42
>>649
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

類は友を呼ぶってホントだな
壊れたLがサイコ野郎を召喚しちゃったYo

まぁ、コンピュータと脳には大した違いは無いってのには同意だが...
659核酸:2005/06/11(土) 09:07:46
>>658
サイコ野郎ですか・・・たしかに、私はサイコかもしれませんね。
例えば、あなたが頭の中にハサミを思い浮かべたとしましょう。
もし、私があなたのそばにいれば、私は10〜15個くらいの質問を
投げれば、あなたは何も応えなくても、あなたがハサミを思い浮かべ
たことを言い当てることができます。僅かな目の動き、顔の筋肉の
かすかな動き・・・あなたが正常な人間であれば、言い当てることが
できます。
660核酸:2005/06/11(土) 09:20:29
精神や心とはなにか?永遠のテーマですね。
猫や犬が夢を見ることが、昨年、判明しました。
チンパンジーなども同様です。
精神だとか心が、人間だけが持つものではないことが判明しつつあります。
アリにも脳があります。

地球上の全ての生物は2bitを1WordとするDNAによって記述されています。
バクテリアも人間も、形は違えど、このDNAの記述次第です。
手の指は5本あり、目は2個あり、など基本的な情報が記述されている上に
おなじヒトでも微妙な違いが個性として出ます。
脳がどのような構成となるかもDNAによって決定されます。
661核酸:2005/06/11(土) 09:26:50
例えば、LightConeさんのDNAはたった一種類です。
脳にも髪にも心臓にも肝臓にも、同じDNAのコピーが体の隅々まで
存在します。一つの設計書に、体全ての設計が記述されていますが
例えば手の細胞は、その設計だけ有効になるスイッチ(フラグ)が
たちます。足ならば足、肝臓ならば肝臓、心臓なら心臓に相当する
設計部分のフラグがたちます。すると、それらの細胞は手を形成したり
内臓を形成したりするのです。クローン技術による人工肝臓は、
その人の髪の毛から取り出したDNAの、髪の毛のフラグをOFFにし、
肝臓の部分をONにすることで、数ヶ月もすると培養器の中に
人工肝臓だけが成熟していきます。

倫理的に問題があるため行われませんが、指が7本だとかの
クローン人間もなんら問題なく作成可能な時代です。
662核酸:2005/06/11(土) 09:31:45
米国でクローン羊の実験が成功してからだいぶ日がたちます。
クローン人間も時間の問題でしょう。

ところが、なぜかクローンは長生きしないのです。
理論的には、優劣などない筈なのに、クローンはすぐに死にます。
寝ているときに呼吸が止まって死ぬなど、脳の基本的な部分に
欠陥があるのです。

倫理的な側面以外にも、こうした解明されてない部分もあり
日本政府がクローン技術に対して慎重です。
663核酸:2005/06/11(土) 09:36:15
現状、クローン技術を用いれば、肝臓、心臓、脳を複製できます。
米国では自分の臓器コピーが州によっては、認可されています。
ところが脳だけは、確かに見た目はコピーできますが、欠陥があり
実用化されてません。

また、脳だけは、コンピュータによる復元のほうが
有利なのではないか?という憶測も出てます。
人工海馬チップの実験成功なども、その一例でしょう。
664Be名無しさん:2005/06/11(土) 18:24:20
クローン羊ってイギリスじゃなかったか?
665Be名無しさん:2005/06/11(土) 21:37:57
>>664
真性だから
666Be名無しさん:2005/06/12(日) 01:29:04
>>662-663
そこそこ高等な生物は大抵が共生系、つまり複数種の生物が集まって固体を
作っているのが普通で、 ヒトで有名な共生生物はミトコンドリアだけど他にも
数千〜数万種、 細胞の数で言っても大腸菌なんかも含めると人間個体中の
ヒト細胞の数は全細胞の10%程度? だったような数量に関してはアイマイな記憶が、、、

で、今日解明されたとヒトゲノムというのは「ヒト共生系で最も優勢な生物」
の遺伝子を代表として1、2種類取り出したものを解析したに過ぎず、
真のヒトゲノムと言うにはまだ数千〜数万種類の生物遺伝子の解析
作業が残ってる

、、、、てな説とか

メンデルの法則例外として、子の代で(DNAレベルで)失われた形質が
孫の代で、なぜか補修されることがあり、 もしかすると、DNA、RNA以外の
遺伝情報媒体がどこかに隠れてるのか? 

、、、という説とか

つまりDNA、染色体だけに注目してもちゃんとしたクローンが作れるなんて夢の夢

、、、、てな説もあるようで

667核酸:2005/06/12(日) 04:28:48
DNA、染色体だけが生物設計書の記録メディアの全てではないという説が
登場するのは、脳の完全コピーに失敗するようになってからです。

羊の完全コピーに成功してから来年でちょうど20年。
その後、様々な動物がコピーされました。

ところが猿をコピーする7年前あたりから、問題が露見します。
脳が複雑な動物になるほど、コピーされた固体は欠陥を表しはじめます。

やってはいけないことですが、ヒトのクローン実験も各国、機密ながら
進めています。米下院委員会でヒトのクローン実験に対する予算の
算出禁止が4年前に可決されましたが、その温度差は各国ばらばらです。
イタリアなどではヒトのクローン実験を明言する医師もいるくらいです。

クローンの失敗原因のキーは「脳」
668核酸:2005/06/12(日) 04:32:34
コンピュータのソフトウェア同様、脳にも原始的な層から、高度な層まで
n層構成になっています。
海馬などは比較的原始的なレイヤーであり、カーネル的な役割を果たし
ヒトやサルが持つ前頭葉は、高度なアプリケーションとしての役割を果たします。

海馬などは海馬チップの開発が進められており、半導体への置き換えが
実用化するのも時間の問題といえるでしょう。

しかし、複雑な思考や精神をつかさどる前頭葉の解明はほとんど進んで
いません。
669核酸:2005/06/12(日) 04:43:27
前頭葉は主にCPU、側頭葉は記憶を保存するストレージ、
そして両者を繋ぐのが脳梁(バス)といえます。
この脳梁(バス)に麻酔を打つか、切断すると、記憶を取り出すことが
できなくなります。

ところが脳細胞だけは自動修復機能があります。
バスを切断しても、リハビリすることで再生します。
でも、クローンではこの再生機能がなぜかないのです。
670Be名無しさん:2005/06/12(日) 14:05:32
精神科医のときみたいに自作自演で楽しませてよ
東大卒の香具師がクラッキングされたって嘘はうまかったね
信じてアセってる香具師いたもんな
またガツンと一発頼みますわw
671Be名無しさん:2005/06/14(火) 11:47:21
>>670
激しくつまらねぇ
672核酸:2005/06/15(水) 22:27:17
自作自演のつもりはありません。
「LightConeさんへ」=「核酸」のため自作自演に見えてしまったかも
しれませんが。

さて、
この10年で、医学はかつてない規模で大変な進歩を遂げました。
クローン技術が普及した今、生体実験でなければ得られなかった
莫大なデータを豊富に摂取できるようになったためです。

既に米国では肝臓などのクローンが実用化されています。
交通事故などで臓器が損傷された場合、自分のクローン臓器であれば
異物抵抗も全くなく移植手術が可能です。
が、医学資料としても、貴重な臓器となりえるのです。

DNAのクローン技術を用いれば培養器に
ヒトの脳だけを成熟させることができ、また自立的な精神らしきものも
確認できています。脳梁の切断実験なども、クローン臓器に対してならば
躊躇なく繰り返せます。
673核酸:2005/06/16(木) 11:16:54
最近、米国では「進化論」が衰退してます。
つまり、生物の進化には、外的要因、第三者による知的干渉、仮に「神」と
呼ぶならば、神の存在を信じている米国人の割合が43%と増加傾向なのです。

とくに霊長類への進化には、ダーウィンの進化論では説明できない
学説が諸々あがっています。

クローン・サルの実験はかなり進んでいるが、やはり失敗してます。
染色体を2分割する際に必要とされる紡錘体が、霊長類移行の生物に
のみ存在する。紡錘体を生成するのに必要な蛋白質も含まれているが
クローン胚から生まれたサル(あるいはヒト)にはなぜかこの
紡錘体が生成されないというわけです。

羊、馬、牛ではこの紡錘体は必要とされないにもかかわらず。
674核酸:2005/06/16(木) 11:32:23
「DNAこそが生物の唯一の記録メディアである」という文法は
霊長類にのみ適用されないと主張する学者も最近では多いです。
それ以外の情報があるのではないか?と。

そして、我々、人類は30万年ほど前に、作成されたのでは?という説の
浮上です。

人間の場合、母親からのみ受け継ぐミトコンドリアDNAが存在します。
これは染色体DNAとは異なるDNAです。
現存する様々な人種のミトコンドリアDNAを調べたところ、
地球人は20〜30万年前に、アフリカにいた、たった一人の女性の
子孫であることが判明しました。これは説ではなく確定事実です。

そして、'80以前に中学、高校時代を過ごした世代が学んだ
ジャワ原人やアウストラロピテクスなどは、我々の祖先でないことが
数年ほど前に判明しました。これも化石のDNAからの結論であり
説ではありません。彼らは我々の祖先ではなく、つまりヒトではないのです。

また、計算の結果、アフリカから脱出した300人が、
ヨーロッパ人、アジア(日本含む)人などの共通の祖先。
675核酸:2005/06/16(木) 11:35:35
たったの30万年で、ここまで急激に進化した人間。
この点に神の存在を感じずにはいられない科学者が多い。

「知は力なり」

地球を支配したのは腕力ではなく、知力であり、
それはつまり「脳」

クローン実験でも、この「脳」のクローンに行き詰っている。
676核酸:2005/06/16(木) 23:25:18
今から14年前。オーストリアの渓谷にて氷漬けの遺体が発見されました。
氷の中のため、遺体の保存状況は良好で、当初は数年程度前の遺体と
言われてましたが、遺体解剖をすると5300年前の石器時代の人間である
ことが判明しました。この遺体はアイスマンという名称で広く知られている
事件です。このアイスマンは、その後ミュンヘン大学にて解析が
進められ394塩基対のDNAが増幅、解析された。

アイスマンの子孫である人の調査をしたところ、
地中海沿岸では228人中3人。
北部ヨーロッパでは255人中9人。
アルプス地方には72人中1人。
アフリカ、インディアン、シベリアは1000人中0人でした。
677核酸:2005/06/17(金) 10:40:44
「精神」だとか「知性」、「理性」などは脳の「前頭葉」という部位が
受け持ちます。前頭連合野のを除去すると性格が変化します。
'49にアントニオ・E・モニスが「前頭葉ロボトミー」という手術法を
考案しました。精神分裂症の人に、この前頭葉切断手術を行うと、
無気力になり外部に対する関心もゼロに近くなります。
彼はこの成果が評価され、ノーベル医学・生理学章を受賞。

前頭葉ロボトミーの手術を受けた人は世界で5万人以上。
しかし'60に入ると、この手術を受けた人の子供にも悪影響を与えることが
発覚、今では国際的に禁止され、ダブーとされています。

染色体DNAと、ミトコンドリアイブDNAのみが、親から子へ継承する
唯一の記録メディアというのであれば、なぜ親の前頭葉の切断が
子に影響を与えるのか?

羊、牛、豚のクローンが成功しているのに
前頭葉を持つ霊長類、サル、ヒトのコピーに失敗する原因は
ここにあるのではないでしょうか?
678核酸:2005/06/17(金) 10:56:42
「前頭葉」こそが、ヒトがヒトらしく振舞う重要な脳の部位なのです。
そして、この前頭葉が欠落してもかろうじてヒトとして生活が可能です。

前頭葉を損失してしまった事例としてフィネアス・ゲージさんの例が
あります。彼は責任感も強く現場の監督として米国の鉄道工事会社にて
働いていました。ところが、トンネル工事中、太さ3cm、長さ1メートルも
ある鉄棒が脳の前頭葉を完全に突き破るという事故が1848年に起きました。

脳には神経もなく、また表層部分はごっそり失っても生命維持にはなんら
危険を及ぼしません。頭蓋骨の穴を塞ぐと、彼は1週間もしないうちに
社会へ復帰しましたが、性格がまるで変わってしまいました。
細かい工事の段取りも考えることができなくなり、
また周りの人に対する敬意なども失いました。彼は
短期で怒りっぽくなり、頑固な人間になってしまいました。

彼自身、鉄道の工事監督(知的労働)をする能力をなくなってしまったと
自覚し、怒り、社会に貢献するべく自らの判断で自分の頭蓋骨と
鉄の杭を見世物に米国中を歩き回りました。
最後は医学に貢献するということで、遺言として自分の
頭蓋骨と杭をハーバード大学医学部に提供し、130年たった今も
ハーバード大学医学博物館に彼の頭蓋骨は展示されています。
679核酸:2005/06/17(金) 11:09:48
お酒など、アルコールを摂取すると前頭葉を麻痺させた状態を
お手軽に体験することができます。
しかし、お酒の場合、脳のその他の部位も麻痺させてしまうため
前頭葉の機能を自覚するには
脳麻酔によって前頭葉の機能のみを一時的に麻痺させることができます。

私も研修医時代に前頭葉麻痺を体験したことがあります。
すると、意識ははっきりしているのに、
ホワイトボードに張ってある、1から10までのカードを小さい順から
並び替えるという簡単なことが、なかなかできなくなりました。
3と5の大小関係すらおぼろげになってしまうのです。
無駄な手数でやっと並べることができました。
二桁x二桁の掛け算はとてもできない状態でした。
また、やる気も一切なくなった自分がそこにいました。
いわゆる「鬱」な状態のようで、ぼうっとしてました。

数時間で回復しましたが、前頭葉の機能を体験する上で非常に
有効な体験でした。
680核酸:2005/06/18(土) 00:25:00
本日、報道されましたが、名古屋大学の小沢さんが
マンモスのDNA解析が終了し、マンモスは480万年前にアジアゾウから
分派されたと結論つけられ、決着がつきました。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050617i317.htm

マンモスは1万8000年も前に絶滅しましたが、永久凍土の中で凍死
していることも多く、遺体の保存状況が良好のため、DNA解析が
しやすいという特徴があります。

CPU、HD、DRAMが安価になり、性能が指数関数的に伸びている今、
この数年であらゆる生物のDNA解析が終了しました。

永久凍土の中からアイスマンが発見されて以降、シベリアの永久凍土で
ヒトの遺体の捜索が各国の研究機関が続けていますが、今のところ
まだ見つからないようです。
681LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/18(土) 00:35:45
話題とは余り関係ないですけど、人間の奇形の一種に足が人魚のように
結合して生まれてくるタイプのものがあることに興味があります。
あの足はアザラシやオットセイ、あるいはイルカのものに非常によく
似ています。

もしかすると、人間とこれらの動物たちが実は近い仲間であるか、
もしくは人間が進化の途中で彼らを通過した事を示しているのかも
しれないとも思える。

象が鼻が長くなったのは水中生活のためかもしれないとも言われてますが、
イルカの鼻腔が背中にあるのもどうやって進化したのかもすごく不思議。

アザラシの仲間とイルカは近いのだろうかと仮定してみても、では
どういう順序で鼻腔が背後に移動したのかとか疑問がつきない。

鼻腔の一が背後に移動している途中、眉間や頭頂部を通過した時期
もあったのだろうか? しかしそんな風では水中生活に向いている
とは思えないから、生活に有利になるとすれば、一気に背後に移動した
場合のみではないか、とも思えてくる。

色々興味が尽きないけども。
682核酸:2005/06/19(日) 05:38:15
基本的に、生物は、DNAによって設計が決まります。
奇形もDNAの変化によって発生します。
太陽や自然界から降り注ぐ放射線でDNAは組み替え、破壊が発生します。
しかし放射線が少ない場合は、修復機能が備わっています。
また、DNAの機能の一つに自爆機能(アポトーシス)というのがあります。
ある程度の異物DNAが出来ても排除します。

とはいえ程度の問題です。1.7シーベルト以上の放射線を受けると
ほぼ確実に奇形児が生まれます。

水かきのような足を持った子供や、エラのある子供、指が3本しかない子供
広島の原爆の後には、このような奇形児がたくさん生まれました。
しかし「奇形」と呼んでいるのも、我々が勝手に「奇」と呼んでいるに
過ぎません。破壊というよりは「書き換え」が起こり、DNAに記述されてる
とおりの生物が生まれてきたに過ぎません。
683核酸:2005/06/19(日) 05:46:05
コンピュータのRAMに書き込まれているプログラムのある1bitを反転
させたり、ワーク領域のある1bitを反転させるのと、ちょっとだけ
似ています。挙動は変わりますが、即、致命傷となるとは限りません。
大抵の場合は、暴走するでしょうが、暴走と呼んでるのも我々が勝手に
そう呼んでるに過ぎません。

ただ生物のDNAは、コンピュータよりも遥かにセキュリティが高いです。
人間にしても10^nオーダーで、コピーされたDNAがあり、異物が混じる
ものならば、排除されていくためです。
1Bitどころか、10^5程度のDNAが放射線によって破壊されても、
人間は壊れません。むしろ、日常茶飯事です。

イルカやアザラシの近縁性なども、今、ひたすらDNA解析を進めています。
マンモス同様、今年から来年にかけて決着がつくのではないでしょうか?

684核酸:2005/06/19(日) 06:59:33
DNAは書き換えに対する耐性を持つべく、「コピー機能」があります。
ただ、完全なコピーではなく、DNAの両端に存在する「テロメア」を
消費しつつコピーします。ハエもヒトも、このテロメアの数は50回です。
全てのテロメアを消費すると、劣化コピーが始まり、そしてこれこそが
老化と呼ばれる現象です。

世界初のクローン羊、ドリーもオリジナルは6歳でした。
つまり、テロメアも6年分、消費したあとのコピーです。
だから、ドリーはちょうど6年分、早い段階で老化現象が現れ
そのぶん早死にしました。

寿命とはすなわち、このテロメアの消費しきるまでの時間に他なりません。
そして、このテロメアの消費を抑止する研究が近年、活発です。
ハエやネズミなどを使って、長寿命コンテストなどが学会で盛り上がってる
くらいです。現在、ショウジョウバエが通常の3倍も長生きさせることに
成功しており、また、ネズミにしても700日の平均寿命を1400日に延ばす
ことに成功しています。
当然ですが、ごく一部で極秘ながらサルやヒトへの実験も進められています。
685核酸:2005/06/19(日) 07:11:24
実はテロメアを生成する機能を全ての生物が持っています。
テロメラーゼ酵素がそれですが、なぜか、これが機能するのは
精子・卵子を生成する時のみなのです。
このときだけ、50本のテロメアを持ったDNA細胞が新規に作成されます。

では、このテロメアの消費を抑えれば永遠の命を手に入れられるの
でしょうか?
実は、癌細胞は、人間の正常な細胞に対してこのテロメアの消費を
抑止させてしまうのです。一見、善玉ですが、なんらかの理由で破壊
されてしまったDNA細胞がいつまでたっても死なないため、やがて
癌の症状として出てしまいます。不良細胞がいつまでも死なないどころか
不老不死となって永遠のコピーされ続ける現象が「癌」という病気の
本質です。
686LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 09:49:10
「人間はかつて非常に寿命が長かったが、悪いことばかりするから、神は
人間の寿命を120歳にした」

と旧約聖書にあります。

まず、テロメアによって故意に寿命が短くなっている点とこの文言に
共通点のような物を感じますね。

それと、「悪いことばかりする人間」=「ガン細胞」と考えてみると、
また別の解釈が出来なくもない。つまり、寿命を長くしてしまうと、
途中のミス・コピーによって、バグ的な作用を及ぼしてしまう。
これは、細胞のことを行っているのか、人間そのものを言っているのか
の違いがあれども、よく似た共通の法則のような物があるように見えると。


そういう事を言い出すときりがないと思いますが、旧約聖書が最初に
成立したのは、確か今から3500年前と言われていて、その当時に
書かれた人間の最大寿命と、平均寿命的にはずっと向上している
現代の人間の最大寿命が全く変わっていないと言う点が前から不思議で
なりません。
687核酸:2005/06/19(日) 18:18:52
元々、我々の遠い祖先、微生物にまで遡るとそれらのDNAは
栄養さえあれば永遠の命を持っていました。今でも我々人間の体内に
生息している大腸菌などは永遠の命を持っています。
DNAの両端にテロメアが存在するのが、通常の動物のDNAですが
大腸菌など微生物のDNAは輪構造になっており、テロメアを消費すること
なく、永遠の命を持っています。栄養さえあれば老化することのない
不老不死の細胞は、身近にいくらでも存在します。
しかし永遠の命を手に入れた生物の成れの果てが、これら大腸菌を
はじめとする単細胞生物の姿なのです。

植物や動物は、これら永遠の命を捨てて進化を始めたのです。

しかし最先端の医学では、輪構造ではないDNAの両端にテロメアを
補充させようとする人工実験が進められています。
DNAの中には細胞のコピー頻度が記録されている箇所があります。
その箇所を書き換えることで、テロメアの消費を抑える実験も進められて
います。
688Be名無しさん:2005/06/19(日) 18:47:01
>>684
こういう報告もあるようですが。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/4373/vol_139.htm
ところで、クローンのテロメアはどうなっているのでしょう?
ドリーのテロメアは、親とほぼ同じ長さで、同年代の普通の羊より20%短いと発表されました。
しかし、その後、アメリカでクローンネズミのテロメアが短くなっていないとの発表があり、
日本でもクローン牛のテロメアが短くなっていないことが確認されました。
どうも、生殖細胞ではテロメーラーゼの働きで
テロメアの長さが一定に保たれていると言うのが定説になってきているようです。
689LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 19:00:48
未だに、実40GS/s, 等価2T/sのデジタルオシロスコープの原理がひっかかっ
たまま、頭から離れない。

色々調べたところ、現状、最も高速なスイッチング素子は、GaAs-FETら
しいが、それでも増幅できる最高周波数は16GHz程度。だから、まず、
実40GS/sを実現するには、複数のADCを少しずつずらして並列動作させ
るしかない、というところまではいい。

まず、ここで問題になるのは、ずらす方法。そもそも、40GHzの発信器
を作るのは難しい。それから、10GHz程度の発信器なら作れるが、綺麗
な矩形波を作るのはまた難しい。

解決策としては、発信は諦め、すこしずつずらす方法をとっているのでは
ないかと思われる。どういうことかというと、コンデンサと抵抗で充電
する回路で、ある電圧を超えれば、ONになるようにスイッチ回路を作れば、
一応、かなりの短時間であっても時間差を作ることは出来るはず。

取りあえず、この方針で40GS/sの実サンプリングまではなんとかなりそう。


問題は、2TS/sの等価サンプリング。これは、周期的に同じ波形がくる
ような入力の場合に、同じ波形の異なる部分を別の機会に繰り返し測定
して、波形を再現する方式なのだが、このずらすという作業もここまで
微小な時間になるとそれほど簡単ではない。
690LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 19:01:17
それから、正確にずらすだけではまだ足りない。サンプリングする際の
データを取得するスイッチが入力をため込む時間間隔も短くしなければ
ならない。ちなみに、この時間間隔を「データ・アクイジョンタイム」な
どという。この時間は、2TS/sの逆数に相当する500フェムト秒以下になる
のが理想。しかし、この短時間のスイッチを実現するのはかなり難しい。
16GHz程度しか扱えないスイッチ素子で、その120倍の短時間を扱うこと
になる。多分、出来たとしても、矩形にならずに三角波のようなスイッチ
になる。

しかし、幸い、綺麗な三角波になってくれるならそれはそれでよい。
なぜなら、そうならば、デジタル的に補正できそうだから。オイラは
この辺はちゃんと勉強したことがないが、図形的に考えてみれば大体
何をすればよいのかは大体分かる。基本的に隣、もしくは、近くの
サンプリグ値をある係数で引き算したりしてやれば、余分な入力を
キャンセルできる見込みがある。

こんな方針で1600万円相当のデジタル・オシロが作れるのだろうか。
691LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 19:26:31
テラヘルツだと、波長が0.3(mm)位だから、導線の長さも関係してくる
だろうな。

コンデンサとか使わなくても、導線の長さだけで時間差を作れてしまう
と思う。

問題は如何に美しい立ち上がりに鳴っているかになると思うけど、
それは難しそうな。
692LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 21:51:49
やっぱり、日本が弱いのはソフトだけじゃない事が分かってきた。
トランジスタやMOS FETなどの基本部品もアメリカと比べると
見劣りしてしまう。

少なくとも現時点で、日本の半導体メーカーはSPICEデータの提供が少ない。
品種によって提供されている物もあるが、されてないものもかなりある。
特にMOS FETについては、少なくて困る。

それに対し、例えばフェアチャイルドでは、MOS FETに関しても、非常に
多くの品種で提供している(全て?):
http://www.fairchildsemi.com/models/PSPICE/Discrete/MOSFET.html

それと、品種もフェアチャイルドは凄く多いし、どうもスペック的にも良い
らしい。ぱっと見、ゲート静電容量なんかを見ても、日本ではpC単位でも
大きな数値なのに対し、この会社のはnCで、1.8nCなんてものがある。

余り詳しく知らないけど、この静電容量は、スイッチング速度を決定づける
ものらしく、小さければ小さいほど高速のようなので、日本のは問題外に
遅いと言うことになるのかも知れない。よく分からないが。
693LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 21:54:49
あと、パラメトリック・サーチ、つまり、特性での検索が日本ではしにく
い。それは時間の問題で解決されるかも知れないけども。この辺は、東芝
が今の所かなりリードしてる模様。

NECは、半導体は弱くなってるみたいだなー。加速度センサや角速度センサ
など、特徴あるデバイスに力が入っているみたいなので、それはそれで
いいけども。
694Be名無しさん:2005/06/19(日) 22:31:41
>未だに、実40GS/s, 等価2T/sのデジタルオシロスコープの原理がひっかかっ

アジレントのカタログページだと,,

*世界最高速、40GS/sのサンプリング速度を実現:
 アジレントは、世界で初めて20GS/sのA/Dコンバータ(アナログ/デジタル変換器)を開発し、
既に従来製品の「Agilent Infiniium 54853A / 54854A / 54855A」に搭載してきました。
今回、このA/Dコンバータを2つ組み合わせ、インタリーブする技術を開発、
世界最高速となる40GS/sのサンプリング速度を実現しました。

とか書いてあるね。20GS/sのADコンバータ,というのがそもそもひっかかるわけであるが。
20GS/sはインターリーブ無しちゅぅことかな。
695Be名無しさん:2005/06/19(日) 22:32:04
696LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 22:36:48
>>692
あれ?、大間違いした。nCとpCだと、前者の方が大きいんだ。

あら??
697LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 23:05:03
ルネサスはファラド(容量)表示、Fairchildはクーロン(電荷量)表示
だった。一応、SPICEデータがあるもの同士で比較してみた。

Renesas(日立+三菱): 2SK2980: http://www.renesas.com/avs/resource/japan/jpn/pdf/transistor/j208536_2sk2980.pdf
Fairchild: FDC2512: http://www.fairchildsemi.com/ds/FD/FDC2512.pdf

2SK2980: 155pF
FDC2512: 1.5(nC), Vgs=10(V)

なるほど、大体同じだった。テヘ。でも、速度はFairchildが二倍程度あって
勝っている。測定条件が違うのと、典型値なので怪しいけど。

ただ、Fairchildの方が、Vdsを大きめで測定してあるので、どちらかと
いうと飽和領域になっていて、バイポーラトランジスタなどでは遅くなる
と言われている領域なので、オイラにはほとんど差が分からない程度の
比較結果になっている。
698LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 23:18:11
>>694
えーと、多分、オイラの調べた範囲内では、そういう高速ADCは、内部的に
フラッシュ方式を何台もインターリーブ(ずらして並列)動作させていると
思われる。

というのは、どこかの海外メーカーの製品で、200MS/s程度の物でも、
内部でサンプルホールド回路を「並列に」持っているかのような等価回路
の種明かし的な(リーク情報的な)図がPDFファイルに書かれていて、多分、
そうだと類推したから。

ただ、IC内部では素子は高速に動作する。その理由は、入力でも出力でも
浮遊や素子の内在的な容量が減り、しかも、導線の抵抗が減るので、結果
的に十放電に必要な時間が減るから。T=CR見たいな式は見たことあると
思うけど、あれです。

だから、IC内部ではディスクリートで組むより、高速に動作するみたい。

なので、大手がちゃんと作ると、素人がバラバラ部品で組むよりいいものが
できる。
699LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 23:28:59
あと、Maximかどっかの製品を見ると、そういうADCは、動作クロックは
余り速くなくて、出力ピンが何倍も出ている。つまり、出力がデジタル
8BITなら、そのN倍の本数が出ている。例えば、クロック100MHzで8*10本
の出力ラインが出ていて、それで8BIT, 1GS/sを実現しているみたいな
感じ。

現在の半導体技術ではこういう方式でないと、外の部品が追いつかない。

多分、Agilentのものもそんな感じのはず。


あと、"DEMUX(デ・マルチプレクサ)"とか言って、入力をタイミングに
合わせて何倍も分けるような回路を使っているらしい。これが結局
「インタリーブ」の内幕なわけだけど、このICもそんなに高速なもの
は余り入手できない。Atmel(Amtelだったかな?)あたりで、ADCもDEMUX
も高速な物が存在しているかのように書いてあるけど、売ってないから
出来たかのようなフリしてるだけで、本当はノイズ特性が悪くて使い
ものにならないか、製造技術的に難しすぎて生産できないか、扱いが
難しくて、ユニバーサル基板などで「普通の人」が扱えないか、など
も邪推してしまう。

結局、扱いやすいと言うのも技術の一つで、妙に難しくしか扱えないの
は本当は余り良くないことだと思うけど。
700LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/19(日) 23:38:02
それとADC08200あたりだったと思うけど、外部クロックも200MHzで、
アンプリング・レイトも、同じく200MS/sの性能を誇っているけれど、
7クロック位遅れて出力されます。

つまり、あるクロックの立ち上がりでサンプル・ホールドされて、
それから7クロック後のクロックの立ち上がりで、その出力が出される
ような感じです。

内部では、256個の分圧抵抗があるようなので、フラッシュタイプでしょ
うが、それでもこの程度の時間は必要のようです。

このICでも内部では、並列動作だったかも知れない。つまり、素子は
かなりゆっくりしか動作できてない。

ある意味、ソフト的な(?)設計のワザがかなり大きい。
701LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/20(月) 01:08:51
しかし、高速タイプでも155pFというのは相当大きな容量でんなー。
それに、他のタイプで7000pFとかいうものがあったような。

これだとCMOS出力にしないと高速動作は難しそうやな。だからCMOSに
せざるをえなかったのかもね。

オープンドレイン、オープンコレクタとかでプルアップ出力をMOSの入力
に繋ぐときは遅くなりそうやなあ。要注意やな。

勘では、出力を抵抗の変わりにn型+p型でコンプリメンタリに組むだけ
で相当に高速化されそうな気がする。

MOSを使ってディスクリート部品で高速にしようとすると規模が大きく
なりそうやな。

とすると、パワーMOS-FETが高速だというのは別の理由からだな。
蓄積電荷がないからだとか聞いたけど。あの蓄積電荷は、出力側の
ことだろうな。つまり、入力側は、前段をコンプリメンタリにして、
入力抵抗を減らすと蓄積電荷は減らせるけど、出力側にたまる電荷
は減らせそうにないと。だから、MOS-FETは、回路の工夫次第で
高速に出来るけど、バイポーラ・トランジスタでは無理、ということ
かな。

出力抵抗の低い矩形波発生回路を入力にしてスイッチング動作させた場合、
MOS-FETの方が綺麗な出力を出すと。それは、そういうことなんやろな。
702LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/20(月) 01:11:53
あ、語弊がありそうな書き方してしまった。蓄積電荷は、Biトランジスタの
内部にたまる電荷。コレクタ-エミッタ間の通り道みたいなところにたまる
もんんでんな。多分。テケトーだけど。
703核酸:2005/06/20(月) 04:42:10
2005年06月17日[朝日新聞]
「仕方ない」でも脳は次善の策、別部位で思考 サル実験
http://www.asahi.com/science/news/TKY200506160322.html

最善策を選べず、不本意なものを選択の決断をする際に
活発になる脳の部位があることが明らかになったようです。

人間の脳には、例えば「手」の形を認識するのに特化した細胞は
もちろん、「おじいちゃん」をのみ認識する専門の脳細胞が存在します。

基本的に、人間の脳細胞は世代交代とともにその機能はリセットされます。
例えば、「高いところは怖い」などといった脳細胞は、トラやネコ、犬には
あるのに、人間の場合、先天的に持っていることは少ないのです。
トラの赤ちゃんは、高いところで足が震えるのに、
ヒトの赤ちゃんは、平気です。

専門に特化した脳細胞が少ないのも人間の特徴です。
学習することで、環境変化への適応力を増幅させるためでは?という
説がありますが、定かではありません
704LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/20(月) 08:18:53
NECは、「NEC化合物デバイス」という会社(?)で高速なデバイスを作って
ました:
http://www.csd-nec.com/microwave/japanese/function_j.html

SPICEデータは、18GHz帯のGaAsには無いみたいけど、SiGeHBT
には、5.8GHz帯のものについてもある。


ちょっと、シミュレータでパルス波の発生回路を作って見てたけど、
パルス幅が1(ns)のくらいのがやっと出来た。

2SC5181という、2GHz帯のバイポーラ・トランジスタを使ってる。

しかし、NPN型だけで組んでるので、回路が無駄に大きくなってる。
PNP型も使えれば、もっと立ち上がりのいい矩形が出せそうな気がする
けど、この帯域では適切な物が見つからない。

NPN型だけで、もし、プッシュップルみたいにしないなら、コレクタの
抵抗がいつも固定値なままなため、立ち上がりが良くない。

現在の回路は、一部、NPNだけでプッシュ・プルみたいなことをしてる。
こういう形式をなんて言う回路か忘れたけど。

ただ、これだと、上側と下側で逆相の入力にする必要があるけど、
遅延の関係上、反転回路で上下のタイミングを合わすのは難しい。
PNP型を使えば反転回路がいらないんだけど。

結局、NPN型だけだと、PNP型も使う場合に比べて速度も出ない
ような気がする。
705LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/20(月) 08:37:48
この帯域のトランジスタだけでは、立ち上がりは、これ以上綺麗になら
ないのかなー。

シミュレーションで素子を追加したり、回路定数を実験的に変えたりし
ながら作ったので、トランジスタ数もやたらと増えてしまったけど。

http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/PulseKairo.png
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/PulseKairo2.png

もう少し、速いトランジスタだとどうなるかやってみよう。

それが済んだら、定電流ダイオードを使って、三角波を作ってみたい。

三角波ができれば、それを使ってサンプリングすると、デジタル処理で
幅の狭い矩形でサンプリングしたのと等価に出来るか調べてみたいな。
706LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/20(月) 08:57:15
あと、使ってる抵抗値が低いな。
凄い電力消費になりそう。
でも、抵抗値を大きくすると、スイッチングがかなり遅くなってしまう。

バランスを上手く設定すれば改善できるかな?
707LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/20(月) 09:05:12
しかし、アナログ帯域で10GHzというのは、サンプリングレートから
考えると低いスペックだな。

使ってるトランジスタの性能が低いのかもね。

GaAsとかは高いらしいから。
708核酸:2005/06/21(火) 03:07:38
LightConeさんのハードウェアに関する専門考察はなに一つ、ついていけない
素人な私ですが、逆に、私の発するDNA工学の基礎に関して興味を持っていただける
ソフトウェア専門家が1人でも多くなることを期待しつつ、
敢えて独り言を続けていきたいと思います。
709核酸:2005/06/21(火) 03:25:07
さて、永遠の命は可能なのでしょうか?

永遠の命は無理にせよ、人間の寿命を300年近くにまで延ばすことなら
これから20〜30年以内に可能になると個人的には確信しています。

ハエやネズミはテロメアを長くする酵素を加えることで寿命が
伸びました。分裂限界回数を増やすことで結果的に寿命が2〜3倍に
なったのです。
ではヒトへの応用は可能なのでは?
科学者が自己責任で自分自身にそのような
実験を施した方がいらっしゃいますが、
結論が出るまでにあと100年はかかるでしょう。

ただ、ここだけの話ですが、肌のDNA細胞に対するテロメアの投与は
ほんの10年ほど前に確立しました。100年間は肌はツルツルのままです。
日本でもごく一部の芸能人、タレントなどが投与されているそうです。
710核酸:2005/06/21(火) 03:38:20
抗癌剤の一種として、「テロメア破壊」というのが数十年ほど前から
存在します。ある意味、癌細胞破壊はこの時点で完成されていたのです。
ところが、正常な細胞のテロメアまでをも破壊してしまい、癌の特効薬とは
なりえませんでした。

寿命を延ばすのは逆に「テロメア生成」です。
全ての細胞のテロメア延長は可能なのですが
しかし、今度は逆に損傷した排除すべき細胞にすらテロメアを
与えてしまうという両刀問題に行き詰まります。
ただ、肌を構成する細胞は人体でも特に新陳代謝の激しい細胞のため
正常な細胞でも、エラー細胞でも次々と捨てていかれます。

肌の100年不老化が比較的早い段階で確立したのも、また、その真偽の
検証に100年も待つ必要がなかったのも、これが原因です。
711LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/21(火) 19:44:44
入力に同期したパルス幅が500(ps)位のパルスを生成する回路は、
シミュレーションレベルでは出来た:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/PulseKairo3.png

このトランジスタは、GaAsではなく、SiGeみたいだけど。
大体、5.8GHzで8.5dBの利益がある。電圧増幅換算で、3倍弱くらい
と言うことだろうけど。

このトランジスタでは、これくらいが限度と言うことでいいのかな。
スルーレート的に追いつかないみたいだな。

はて、このトランジスタで単純な発信回路を作るとどれくらいまでいけ
るだろう。サインカーブもどきと矩形だと矩形の方が難しいんだけど。
精密なサインカーブを出すのはまた別の意味で難しいけれど、矩形を
出すのは高周波大域では、大体5倍くらいの周波数のサイン波を出すのと
同じくらいの大変さになるはず。
712LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/21(火) 19:50:37
この出力をサンプルホールド回路の信号に入れてやればとりあえず、
2GS/s程度の実サンプリングレートに対応できるかな。

でも、アジレントのは、40GS/sだなーー。結構大変だ。
713LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 02:21:37
同じSiGeトランジスタで、パルス幅200(ps)の同期パルスが発生できた。

http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/PulseKairo4.png

5(GS/s)のアクイジョン・タイムに相当。
714LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 03:16:07
世の中には、562GHz帯域の"HEMT"タイプのトランジスタもある:
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/03/25.html

こういうものを使えば、40(GS/s)対応は楽々かな?
715LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 03:42:36
NE3210S01という18GHz帯域のGaAsトランジスタが、315円で売ってた:
http://www.makidenki.co.jp/parts/tr_f.html
http://www.ncsd.necel.com/microwave/japanese/function_j.html

SPICEデータが無いので、この帯域のオシロスコープなしでまともな
設計は困難を極めると思うけど、先日からシミュレーションしてみて
いるトランジスタより、2倍の帯域があるので、置き換え自体は可能
だと思う。ただ、微妙なバランスで回路定数を決めてあるところが
あるので、あの回路のまま置き換えると上手くいかないかも。

こういう場合、どないしろっちゅうんやろ?
716LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 03:53:34
Ailentは、自社でGaAs, HEMTも作ってる。売ってるものは7GHz帯位まで
だけど、自社のオシロスコープにはもっといいものを使ってる可能性が
ある。本当にいいものは部品としては売るより、オシロスコープに入れて
売った方が競争力の面で有利と判断してる可能性があるから。

それと、IC内部では、RC値が下がって、充放電に必要な時間が減るため、
ディスクリート部品で組む時より高速になる。

この二つを考え合わせると、GaAs, HEMTを集積してFlash Type ADCを
インターリーブ動作しているなら、実サンプリングで40(GS/s)位は出
ると思えてきた。

残る問題は、等価サンプリングのアクイジョンタイムをどうやって小さく
しているか、と言う点。

しかし、アナログ帯域が10GHzということからすると、意外と
アクイジョンタイムを小さく出来かねた結果かもしれない。


もしそうなら、あの1300万円位するデジタル・オシロでも、意外と新規参入
しても似たようなものが作れるかもしれない。

確か、岩通あたりでも年間300台とか売れるそうだから、美味しい商売
かもね。
717Be名無しさん:2005/06/22(水) 08:38:18
×宇宙人からの電波受信をしたくて,
○人工衛星からの電波を受信したくて,GHz帯の電子工作を調べたことがあります。
そのとき見つけたのがhttp://park7.wakwak.com/~gigast/
http://www12.plala.or.jp/jn1ayv/24G-Transverter/index.htmこちもおもしろいです
数十GHz帯の「電波」を出すことは比較的簡単そうですから,
オシロの確認・調整はこういう電波を使えば良いのではないでしょうか。
718LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 09:15:21
>>717
つまりそれは、私が本当にオシロを作ると思われているということなので
しょうか。
もし、まがいなりにも作れると思っていただけたとすれば光栄です
が。(^_^;)


ところで、どうやって24GHz出しているのか興味があります。
どっかに書いてあるのかな??


話は戻りますが、>>715の素子は、デプレッション型のFETでした。
なので、先の回路のBipolarトランジスタには。とてもじゃないですが
置き換えられません。

それと、FETの場合、電圧増幅率が低くなるので、回路自体大幅な
変更になる可能性もありますね。それに、入力部のキャパシタが
大きい場合は、高周波領域では、FETは電圧制御型素子という特徴が
なくなって、入力部のインピーダンスが相当低くなってしまいます
しね。
719LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 09:18:45
そういえば、MOS FETの入力部って、構造上コンデンサになっているので、
Cの値は色々あるにしろ、必ず1/jwC的なインピーダンスになってしまう。
そうすると、交流的には周波数に反比例してインピーダンスが小さくなっ
ていく。

FETは、本来、入力抵抗が高いはずだけど、交流的には全然そんなこと
はないということになりそう。

実際、こないだも、SPICEで速い速度でスイッチング出来なかったな。
720LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 09:40:54
「古い」トランジスタ・FET規格表:
http://homepage3.nifty.com/ebina2540/data/data1.html
↑こんなものがあった。


12GHz帯域の高周波FETが350円くらいで売っている:
http://www.wakamatsu.co.jp/2f/fet.htm
721LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 09:43:29
722LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 09:48:56
ADC08200は、8BIT, 200(MS/s)で1200円くらいで手に入るから、
これを10台インタリーブ動作させれば、1万2000円位で2(GS/s)位の
デジタルオシロみたいなものが作れるかな。データ処理は、
80BIT以上入力できるCPLDを使う必要があるけど、SRAMも並列
ビット数がかなり必要そうだな。

最近は、SD-DRAMでも、200MHz動作くらいなら簡単かもね。
めちゃくちゃ安いし、PC/ATパーツ用のが。
723LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 12:10:34
ロジックICを使うと、ANDとNOTだけでこんなに簡単にパルスが発生できる。
しかし、パルス幅は、20(ns)と非常に大きい:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/PulseKairo5.png

ECLロジックを使えば、高速トランジスタなみの速さになるが。

ちなみに、>>713の回路は、このロジックをシンプルにトランジスタに
置き換えたもの。等価回路ではないが、原理的には同じ発想に基づいて
いる。
724LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 13:30:56
ECLロジックをたくさん作ってるオン・セミコンダクターという会社、
実は、1999年にモトローラから分社した会社だったんですね。

入手性はよさげ。

有名な加速器KEKで保守用部品として、ECLロジックが一個からバラで
買えるみたい。ただし、取り扱ってるのは余り速くないタイプ。残念。
725LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 13:42:46
726LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 15:31:20
だんだんメンドクサクなってきた。
727LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 16:40:14
ディスクリートのnMOS-FETのみで、サンプルホールドが出来た:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold.png

MOS FETを直列につないであるのは、寄生ダイオードによる逆流対策のため
です。寄生ダイオイードを前提にした回路なので、より順方向抵抗を下げる
ために、ショットキー・バリア・ダイオードを寄生ダイオードに平行に入れ
てあります。

この回路は、理想nMOSを使用してあるのですが、それでも電流がすぐに
飽和してしまうので、HOLD用のパルス電圧は、なんと20Vもかけてあり
ます。こうしないと、コンデンサに速やかに充電が行われず、アクイ
ジョン・タイム以内にサンプリング電圧に達してくれなかったからです。

これは何か変かもしれませんが・・・。
728LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 16:41:44
なんと、20Vでなく、100Vでした。

20Vだと追いつきません。
729LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 16:53:59
しかも、ダイオードの向きが逆。
730LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 17:07:16
原因が分かってきた。コンデンサに入力を直結するだけでは、満充電に
達するにつれて、指数関数的に充電するのが遅くなっていくからだ。

対策として、コンデンサに入力を直結するのはやめ、コンデンサには、
抵抗を通じて電源から充電するようにし、オペアンプのように差電圧を
検出して0になるまで充電するようにしてみる。
731LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 18:22:24
一応、オペアンプを使って、そういうようなことをやってみた:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold2.png

出来ることは出来るが、シミュレータがなんか変で、ある時刻まで
オペアンプの出力が0または、電源電圧になったまま全く動作しない。

この画像は、ある時刻以後を出力してある。

それと、このオペアンプのスルーレートや帯域は、20GHzくらいに設定
してあるのに、アクイジョンタイムは、100(ns)にしか出来なかった。

これならば、オペアンプを使わない方がよい。

なんかよく分からん。
732LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 19:04:05
変になっていた原因が分かった。FETのソースにつながってるコンデンサ
の電圧の初期値が、ゲートのON電位より高かったときに、Vgsが逆電位
になってしまいスイッチが入らないため、ダイオードの順方向電流で
のみで放電していたためだった。コンデンサの電圧が、ゲートのON電位-
MOS-FETのスレッショルド電圧Vthより下がるまで、正常に動作しなく
なっていたのだった。オペアンプの出力が変になっていたのは、理由
は不明だけど、何か複合原因かもしれない。何度か確認していたので、
そっちの方は勘違いではないような気がする。

http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold3.png

とりあえず、FETのゲート電位は、12Vまでで済んでいる。
オペアンプは、スルーレートも帯域も10GHz程度で済んでいる。

この場合のアクイジョンタイムは、1(ns).
733LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 19:07:17
しかし、シミュレータだとコンデンサの初期電位は0Vになってたな。

どうもおかしい。

だけど、墾田に並列に放電用のZDを入れたら劇的に改善したことも事実。
734LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/22(水) 22:16:00
そうか、極細パルスなんて必要ないんですね。二つのコンデンサに交互
にサンプリングすれば、インタリーブ方式のADCで次に再度、そのADCの
順番が回ってくるまでの時間を、空いてる側のコンデンサの充電に使え
る。そして、順番が回ってきた瞬間に、コンデンサの役割を逆転して、
今まで充電してきた方を、ADCの入力に入れて、今までADCの入力に
つながっていた方を、入力電圧の充電にまわすようにすると。

そうすれば、充電時間は分割数と無関係に長く取れるし、しかも、
サンプリング値的には、充電する際の抵抗が十分低ければ、切り替
わる直前の入力値になる。

オペアンプでバッファリングするとしても、このような方式なら、
追従できる能力が高まるはず。
735LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/23(木) 00:18:40
本当の瞬間に切り替えると、出力にまだつながったまま充電モードに入って
しまう時間帯が出来てしまい、鋭いスパーク状のノイズが出力に出てしまう
ことが分かった。

微妙にずらさないといけない。
736LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/23(木) 06:53:52
性格が多少強引なところがあろうが、一青窈さんはやっぱりいいな。
雰囲気とかが。それにやっぱり美人だし。(^_^;)
737LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/23(木) 19:50:37
平原綾香さんが、「ちちんぷいぷい」に出てた。
最近、ソフト路線がさらに進んできたみたいで、今日は一段とほんわか
していらっしゃいますた。

だんだん、かわいくなっていく。
738Be名無しさん:2005/06/23(木) 22:12:06
ぷいぷい見たいので誰か全国配信してくれぬか。全世界配信でも可。
739核酸:2005/06/24(金) 04:12:30
霊長類以降には、
「老けた女性(♀)は避ける」という信号を出すことに特化された脳細胞と、
「若い女性(♀)には近づく」という信号を出すことに特化された脳細胞とがあります。
女性の場合は、またその逆です。

また「かわいい」だとか「不細工」だとかを判断する専用の脳細胞の
存在も確認されています。

なぜ霊長類以降にだけ、この脳細胞が存在しているのかは今のところ
研究段階であり、これといった結論は出ていません。
740LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/24(金) 10:55:29
OPA695というオペアンプは、1.4GHzまで利益があるオペアンプで、
スルーレート的にも1GHzのパルスを扱えそう。DigiKeyで250円くらいで
一個から手に入るし、SPICEデータもある。

高速なMOS FETのSPICEデータは手に入りにくいので、こういうものだけ
でSample&Hold回路を作れないかな。オペアンプ出力をHiZにするのは
難しいけど、ダイオードを挿入すればできなくもない。

GaAsBJTでOFF回路を作って、オペアンプと組み合わせるといいかも。

このオペアンプのDis信号線は、電源OFFなのかな。
741LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/24(金) 11:00:19
>>738
著作権的に問題が。
局側がネット配信体制を整えて欲しい。
742LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/24(金) 11:44:12
NPN型のバイポーラ・トランジスタのみでも、Sample & Hold回路は
作れた:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold-BJT.png

意外とちゃんと動作してますね。

この回路は、2GS/s程度でも動きます。
743LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/24(金) 15:36:58
エミッタ・フォロア状になっていると、ベース電流が充電されることを
嫌って、コレクタのみをコンデンサに繋ぐ回路を考えてみた。
一応、動作している:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold-BJT-Down.png

ただ、ダイオードの質が悪いと綺麗に動かなかったので、
今のところ理想ダイオードを使ってる。
744LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/24(金) 16:05:41
理想ダイオードを使ってみたら、エミッフォロアを一部使う方式でも
かなり綺麗になtt:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold-BJT-ID.png
745LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/24(金) 17:45:34
NMOSのパラメータをいじると、Vgsが正常な値でも、ちゃんと動作
することが判明:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold-IdealMOS.png

KPというパラメータを、デフォルトより大きくしただけです。

KP, transconductance, 単位=[A/V/V], デフォルト2e-5 ---> 1e-2

入力電圧に対する出力電流の値みたいなものかな。
746LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/24(金) 19:05:50
Agilentには、1.8GHz帯のNMOSがSPICEパラメータありで存在する。

しかし、PSPICEに特化された「GASFETモデル」を用いており、SPICE3
とは互換性が無いため、LTSpiceではシミュレーションできない。

PSPICEでは、BエレメントがMESFETに相当するが、SPICE3では、Zエレメント
がこれに相当する。GASFETモデルは、NMFモデルが近い。しかし、内部の
モデリングは全然違うらしく、一部のパラメータは理解できるようだが、
かなり多くのパラメータはSPICE3では理解できないらしい。

理解できないパラメータを無視したまま、シミュレーションさせてみたが、
結果は思わしくなかった。
747LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/24(金) 19:16:46
748LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/25(土) 11:39:18
RENESASのNMOS-FET:2SK2980を使ったSample&Holdができた:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold-NMOSFET-2SK2980.png

実際のMOSで現実的なS&Hのシミュレートが成功したのはこれが初めて。

10(MS/s)位のサンプリングレート。

現実のFETはもっと速いものがあるはずなので、シミュレーションが上手く
いかなくても、現実に実験すると同じ回路でもっと綺麗な結果が出るかも
しれない。

ただ、実験すると言っても、波形を確認するには非常に高速なオシロス
コープが必要になり、お金がないとなかなか難しいが。
749Be名無しさん:2005/06/25(土) 13:08:27
最新機器はムリポですが,産業総合研究所へ行けば,高価な設備を借りることができます。
中小零細企業なら親切に教えてくれます。
せこい会社は自前で一切設備を持たずに産総研ですべての実験を済ませる所もあるくらいです。
個人での利用は難しいかもしれませんが・・・
オリックスレンテックなんかでボラれるよりはリーズナブルかと思います。

大阪府立産業技術総合研究所
http://tri-osaka.jp/
750LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/25(土) 16:09:04
今まで2つのNMOSを直列に接続していたが、並列に接続する原理も思いついた
ので試してみたら、同じ2SK2980なのに直列より上手くいった:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold-2SK2980-Parallel.png

ただ、上手く行く理由は、現実的なNMOSは、スイッチOFFの時に、出力
容量が原因で、逆方向に電流が吸い出されるような現象がおきるのを、
ダイオードの整流作用で抑制できるからだと思ってる。

というのは、この並列型S&Hは、少し前に気づいたが、最初、明確なメリット
が分からなかった。しかし、2SK2980における逆流現象の対策を考えるうち
に、それぞれのNMOSで、出力の方向を一方向に固定できる並列タイプが
有利なのではないかと思って、試してみたから。

実際、>>748の波形と比べるとだいぶ綺麗になっていると思う。

同じトランジスタとは思えないくらいの改善ぶり。
751核酸:2005/06/26(日) 00:09:25
[朝日新聞:6/25]
クローン・遺伝子組み換え、ヤギと豚の生産に成功
http://www.asahi.com/science/news/TKY200506250086.html

今回のクローンは胎児の段階での遺伝子組み換えです。
ブタの臓器を人間に移植する実験の足がかりとなる貴重な成功記録です。
他細胞を拒絶することに特化されたDNAがあるのですが、これを無効化
する組み換えも行われてます。記事にあるように、子ブタの臓器を
サルなどに移植し、拒絶反応がないかを確認する実験も年内に行うようです。
752核酸:2005/06/26(日) 03:01:01
日本ではヒトのクローンに対して慎重です。
しかし、だからといって研究の手を緩めているわけではありません。
ブタなどの臓器を人間に安全に移植できれば、
倫理的側面をクリアしつつ、半永久的な命を手に入れることへ
大きく前進します。

臓器移植提供者を広く募集してから久しいですが、
もしブタの臓器で代用できるならば、人間の臓器を移植するまでもなくなります。
753ひさびさ元センサ屋:2005/06/26(日) 10:01:58
アジレントのオシロの内部回路がどうなってるか知らないけど
(多分以下のようにはなってないだろうけどw)

HEMTのような新し目の素子とプリント配線みたいな繊細なのじゃなく

もっと無骨でレガシー、軍事の香りもするw 
真空&量子(?)エレクトロニクスデバイスの進行波管やメーザーのお仲間使えば
G〜THz領域の発振・増幅・同期なんかもできるようでっせw

とりあえずジャイロトロン
http://www.toshiba-tetd.co.jp/tetd/electron/eled04_j.htm


754LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/26(日) 10:46:29
>>753
こんにちは。

色々な方法でA/D変換までは、実レート40(GS/s)まで達成したとして、
トリガ検出もデジタルで行っているようなので、そこも気になりますね。

FPGAを使えば、1GHz位で処理はできるようですが、それでも、
8BIT/Sampleとすれば、8*40=320(BIT)を同時入力して、論理回路で
40個のサンプル値からトリガを検出してるのかな。

VHDLで書くとして、1サンプルずつ処理する場合と比べて、ややこしい
処理をすることになりそうですが、やってるんでしょうかね。
755LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/26(日) 11:24:24
現実のバイポーラ・トランジスタで、並列型のS&Hのシミュレートに成功:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold-NEC-BJT-Parallel.png

1(GS/s)出てます。同じトランジスタで直列型のS&H回路とどちらがいいか
は微妙です。
756LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/26(日) 11:33:10
もっとも、ややこしいからやりたくない、では競争には勝てないで
しょうが。
757LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/26(日) 18:25:27
磁気テープなどを高速に巻き取りながら、高速な波形データをアナログ的に
記録しておいて、後でゆっくり観測するアイデアを思いついた。

こういう手法だと、どのくらいまでの周波数が記録できるのだろうか。
758LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/27(月) 06:51:32
現実的なBipolar Tr.を用いた並行型S&H(LC命名)において、逆流を大幅に
低減することに成功した。Tr.を一石補助的に用いている:

http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold-NEC-3BJT-Parallel.png

私が発明した回路なので、教科書などに掲載するときはその旨を明記して
くださいね。
759LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/27(月) 07:01:18
バイポーラ・トランジスタでここまで美しいサンプリングが出来るとは、
思ってもいなかった。

なかなか興味深い。
760Be名無しさん:2005/06/28(火) 22:49:54
Lってまだ生きてたのか。
761LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/29(水) 19:14:52
ADCをインターリーブ動作させるための時分割回路:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/TimeDividerForInterleavingADC.png

コンパレータの伝達遅延時間を使ってタイミングを作ってる。

コンパレータが速ければ、間隔はもっと狭くなる。

また、コンパレータの種類によっては、発振しにくいかも知れないので
注意。
762Be名無しさん:2005/06/29(水) 20:25:31
>>756
今のLは二代目との噂
中身はKらしい
763Be名無しさん:2005/06/29(水) 21:16:27
ていうか、何気に基礎が一番進んでいるのはこのOSだろ。
音も出るようになったし。
764Be名無しさん:2005/06/29(水) 21:50:32
>>763
●SSクラス
  LightCone
  Yui_Neko
●Sクラス
  muramura
  K
●Aクラス
  さっきゅん
  Gaku
  nikq
  覆面
  I.Tak
  ´ -`)
●Bクラス
  ひげぽん
-----超えられない壁-----
●Dクラス
  湾岸
765LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/29(水) 22:51:19
>>761の回路だと、時間が正確に設定できないので、結局は次のような
回路の方がいいかも:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/TimeDividerForInterleavingADC2.png
766LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/30(木) 12:26:13
遅延バッファを用いた場合:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/TimeDividerForInterleavingADC3.png

本当に正確な遅延が行えるものであるなら、>>761のコンパレータを
この遅延バッファに置き換えても良いと思われるが、今回は基準クロック
も併用してみた。
767LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/30(木) 12:31:14
その観点で遅延バッファのみで構成した回路:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/TimeDividerByDelayedBuffer.png
768LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/30(木) 13:24:48
769LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/30(木) 20:15:10
遅延バッファとしては、On Semiconductorのスキュー・マネジメントICを
想定してる:
http://www.onsemi.com/site/products/parametrics/0,4446,586,00.html?leadFree=F&Filter=&Filter=&Filter=&Filter=&Filter=&Filter=&Filter=&Filter=&startPos=1&outputSize=30&filterSeq=&lastFilter=&OrderByType=ascending&OrderByColumnID=0&action=

内部的遅延は、10ps単位で外部からプログラムできるものがある。

ただ、外部信号としては、(1+?)(ns)+10n(ps)ような感じになるみたい。
770LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/30(木) 21:06:03
本当は、2(ns)程度の遅延+10ps単位の設定可能な遅延、というような素子
なので、現実には次のような回路が正しいと思う:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/TimeDividerByDelayedBuffer-Real2.png

うまく分配できそうだ。

遅延バッファをいくつも直列に繋げてシミュレーションしている理由は、
シミュレータで一つの遅延バッファの遅延を入力パルスの幅以上に大き
くすると、出力が全く変化しなくなってしまう現象があるため。

現実には、横一列に繋がっているバッファ群は、一つのICに相当する。
771LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/06/30(木) 21:25:46
ADC08200用に200MHzを10分割して2(GS/s)のインターリーブ動作する
ためのもの:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/TimeDividerByDelayedBuffer-Real-2GHz.png
772LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/01(金) 09:26:36
>>769
このICを使えば、等価サンプリングを行うための、トリガ発生からの
「ずらし」を作ることも出来そうですね。

10(ps)単位で設定できると言うことなので、等価サンプリングレート、
100(GS/s)まで対応できると考えられる。

1(TS/s)まで、大分近づいた。
773LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/02(土) 09:39:33
理想ダイオードを使ったダイオード・サンプラー。
サンプリング・ブリッジとも呼ばれるものだと思う:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/SampleHold-Diode.png
774ダメ工員 ◆zwVaEeEDYI :2005/07/02(土) 21:27:06
                         (゚∀゚)
775LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/03(日) 03:45:51
Thanx.
776LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/05(火) 07:23:00
こんなページを作ってみますた:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/shumi/shumi.htm
777LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/05(火) 12:56:18
「進化」を説明する上で、自然淘汰だけでは難しい部分を説明する
方法として、「性淘汰」が有効であることも説明してます。

それから、人間の体の洗浄行為、肛門の拭き取り行為と進化の歴史の
順序についての話題もあります。

あと、7で割り切れるかどうかの判定法も。2進表記で3で割り切れるか
どうかの判定はなかなか面白いですよ。
778Be名無しさん:2005/07/05(火) 20:52:38
>>776
とても面白いね。
「10進表記で7で割り切れるかどうか」は私にも、正しいことが理解できました。

整数論だと思いますが、ラマヌジャンでもない限り、この事実を偶然
発見するわけはないので、どのように導いたのか、
その過程をもしよかったら知りたいですね。
ガウスみたいに梯子を撤去しないで、舞台裏を見せてくれませんか。
779Be名無しさん:2005/07/05(火) 20:53:08
下げときます。
780Be名無しさん:2005/07/07(木) 23:00:32
>>763
SORA OSの作者入ってる?
781Be名無しさん:2005/07/07(木) 23:10:48
>>780
>>764のこと?
だったらそれ貼る奴が随時修正する民主的なランキングだから
君が編集したものをアップすればいいよ
782LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/11(月) 00:23:46
さっき、バンキシャに、Windowsを超えるOS作る、と宣言する16歳の
工業高校生が特集されていた。なんでも、ビル・ゲイツ主催の賞で、
流体シミュレータか何かが高校生では作れるとは思えないできばえ、
ということで賞を取った人だそうな。滋賀県の田上辺りにいるらしい
けど、結構近所やな。

ほんでもまあ、本題に関係ないけど、16歳にしては、体型がいくら
なんでも太り過ぎてんのとちゃうか。運動不足過ぎるんとちゃうかな。
普通、それくらいの時期は、一番体型が綺麗になりやすい時期で、その
時期に綺麗であっても、何もしなければどんどん太っていくことになる。
つまり、彼は、将来はかなりヤバイ体型になりそうな予感がする。


流体力学について工業高校生で理解したとなると、なかなか希有な
存在だとは思うけどね。
783LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/11(月) 00:24:01
ただまあ、OS分野は、プログラミング自体は、別段それほど難しいこ
とはないと思う。大事なのはよい仕様を設計することだと思う。
でも、仕様は人力戦になれば、時間の問題でまねされてしまう。
だから、結局、どちらが早く実装できるかだけの問題になりやすい。

というわけで、まじめに取り組む姿勢があれば、あるレベル以上の人を
集められば何とでもなると思われる。ただ、優秀な人というのは、
他に色々とやりたい事があることが多い。なので、彼らを集結させて
置くには、多分、かなり難しい。結局、沢山給料を払うことができる
なら集結させられるかも知れないけど、中小企業では、人は集まれども、
よい人材が集まらないというのが共通の悩みだそうだから、そういう
点を解決できるかどうかが鍵となるかな。

オープンソースでいいなら、表面的には進んでいくとは思うけど、
難しいところが後回しになりがちみたいだから、オイラは余り好き
じゃない。色々手が付けられていっているようでいて、難しい部分
の設計が混沌しがちだったり、ごまかされたりするようだから。
難しい部分かどうかは、本当の技術が分かる人でないと分からない
ようなので、余り多くの人の意見は参考にはならないので、オイラは
そういう部分で意見をやり合うのが凄く疲れるので余り触れたくない
のだけれども。
784LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/11(月) 00:34:16
オイラは、最近、ショパン作曲のエチュードの「黒鍵」という奴の
楽譜の2ページ目(?)まで基本的に弾けるようになって、自分でもピア
ニスト見たいに指が動いて結構嬉しかったりしますです。

うわわ、これを自分が弾いているとは信じがたい、、、と思いながら、
ハラヒレハラヒレと、、、テヘヘ。(^_^;)


ほんでもまあ、習得時間が才能がある人なんかとは、比べ物にならない
位遅いので、練習してるとき結構恥ずかしいかも知れない。ほんでも
人目を気にしない変態的心意気でもって(そんな物は自慢にならない)、
時間をかけて近所に響き渡る大音量で最初は、馬鹿みたいにタドタド
しく練習してる。

そもそも、楽譜を読むのが苦手なんだよね。ただ、恥を忍んで練習して
いるうちに、一度練習した曲については、ある程度弾きながらもフォロー
出来るようになってきたかも。楽譜を見ながら弾いている状態にはなって
きた。最初の頃の、ほとんど暗譜でしか実速度では弾けなかった状態
からは、我ながら成長したと思う。

練習次第である程度は苦手は克服できるみたいだね。でもまあ、
多分、楽譜読むのが苦手な性質は根本的には簡単には克服できない
かもしれないけども。姉は小さい頃からスラスラと読めるんだけど
なあ・・・。
785LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/11(月) 00:38:33
自慢したくてしょうがない。けど、披露しろと言われれば遠慮したい。
786LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/11(月) 00:59:12
同じ曲を根気よく練習すると、指だけは、ある程度名ピアニストみたいに
弾けるようになる。だが、練習し始めてからある程度弾けるようになる
までの時間が彼らとは比較にならないほど遅い。

彼らが凄いのは、楽譜を渡された時点でほぼ弾けてしまうこと。
あれは真似られそうにない。


オイラがピアノを弾くのは、自分が弾きたいというのはもちろんだが、
他の理由として、

・やっていることが他人に分かりやすく、成果が分かって貰いやすいから。
・仮に非常に高度になるまで達したとしても、妬まれにくい。
・何故だか知らないが、日本では、お勉強は努力、音楽やスポーツは才能だと
言うことになっており、それに対する反発。
・自分が、生まれつき楽譜を読むのが苦手であるようなので、それが努力
で克服できるかどうかを、身をもって実験したいという好奇心。


というようなこともある。最後の観点は、未だにはっきりしてないので、
今後どうなっていくかは楽しみ。ある意味、一生のテーマ。
人間にとって才能か努力かどちらが支配的かが知りたいという欲望が
あるから。

というのは、子供に対する教育において、それは非常に大きな問題で
あるから。もし、才能が支配的であるなら、教育なんて施すだけ
無駄であり、心の成長にとってマイナスとなる分、やらない方が
よいということになる。

一生かけてでもそのことが知りたいなと思っている。
787Be名無しさん:2005/07/11(月) 01:12:08
>>784-785
録音してupして♪
788ゲイ:2005/07/11(月) 01:19:08
お久しぶりです。
Lさん、バンキシャを見たんですね。
僕は見忘れました…。

僕は彼に直接何度か会ったことがあるのですが、肥満体型だとは思いませんでしたよ。
まぁ16歳に見れるかって言えば微妙ですが、中身がしっかりしてるから外見に出ているのでしょう。
あと、彼は高専生です。

関係ないですけど、たしかに16歳くらいの男子は美しい人が多いですね。
ニキビ面な人の肌は論外としても、それ以外の人は肌が美しい。
弾力、産毛の生え方、さわり心地、この年代にしかない限定品という感じです。
筋肉の付き方にしてもあり得ない付き方(ボディービルダーみたいな)じゃないので
自然というかまさに芸術品です。

まぁゲイの戯言です…。
789Be名無しさん:2005/07/11(月) 01:39:08
かつて他人のソフトの設計に言いがかりをつけまくり
そして自分はMSとかの猿真似仕様のものしか作れなくて
それで自分の主張の足しになるとか思っているLightだから
>>783とか書いても説得力ないねー

もしかしてパクることこそ設計だと思っているのかねLightは
16歳の高校生に今のうちから謝っといたほうがいいよ?
790Be名無しさん:2005/07/11(月) 01:43:52
>789
ヒゲ
791LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/11(月) 12:02:23
>>789
>16歳の高校生に今のうちから謝っといたほうがいいよ?
太ってるって言ったことをか?
792LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/11(月) 15:18:34
ほんでから、確かに、不満がない部分は、パクってまんな。

WindowsのGUIの部分で、描画系は不満が多いから変えてある。
だけど、Windowを出したり、動かしたり、ボタン等の基本的な
制御法については、よく出来ていると思ったので真似てある。

だけど、そうは言っても、Windowsではボタン等を、IDの対する
メッセージで制御するのに対し、NWSOSでは、DLLで実装されてある
関数を直接呼び出して制御するようになってある。
メッセージだと引数に制限が多く、引数の個数が増えると渡しにくく
なるし、コンパイル時の型チェックも効きにくいのに対し、NWSOSで
採用した関数方式だと引数は、完全に意味を持った状態でそのまま
記述できるし、コンパイル時方チェックも完全に行われるメリット
がある。


その他、NWSOSでは、APIのオーバーライドが、プロセスの親子ツリーの任意の
指定位置に対して可能で、APIの呼び出しをフックし、書き換えて機能追加
したり、API呼び出し時の引数などを監視したりも出来る。
BIOSも簡単に呼び出せる、割り込みハンドラも簡単に書ける、
メッセージパッシングをサポートしてある、Windowをアクティブ
にするだけではZ-Orderが変わらなくて済み便利である、
描画色がPUSH,POP方式であり便利である。描画系統がシンプルであり、
プログラミングする際の学習時間が少なくて済む。
シェルがソース公開されており、かつ、標準APIのパイプを使って組まれ
ており、独自のシェルを簡単に作れる。

現時点でこんなメリットがある。

あと、まだ実装が完了してないけど、UNIXよりある観点で改良した
ファイルシステムを設計をしてあって、多少手を付けてある。
793LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/11(月) 15:28:27
あ、それから、Widnowを作成するのも、Windowsでは、
RegisterWindow()である種の型のような物を登録してからCreateWindow()に
サイズや属性などを指定する。しかし、これらの切り分けが理解しにくい
と思ったので、NWSOSでは、RegisterWindow()のようなものは無い。

NWSOSではさらに進んで、CreateWindow()のようにサイズや属性などを
一つの関数で一度に指定するのではなく、AllocWidnow()で表示する
前のオブジェクトを作ってから、サイズや各種属性などを、
SetWnd????()系関数でバラバラに指定してから、StartWindow()で
(可視属性なら)実際に現れるようになってある。このようにする
ことで、今後制御項目が増えても、SetWnd????()系関数を追加するだけ
でよくなり、WidnowsのようにEx系の関数を用意することが無くて済む
ようになっている。


これをパクリというなら、どんな製品もパクリになってしまうと思う。
794Be名無しさん:2005/07/11(月) 15:51:19
何だ結局パクリを認めたか
795Be名無しさん:2005/07/11(月) 21:55:25
煽りが低レベルだな
796Be名無しさん:2005/07/11(月) 22:04:42
>>790
ある程度はパクらなきゃむしろダメだろ
Windowsが9割以上のシェアになって久しい現在
デベロッパーはWindowsに否応無しに慣らされてしまってるんだ
特に問題の無い部分ではWindowsと仕様が近い(逆らわない)方がいい

で、それはそうと
復活する気になったかのかLさん?
797Be名無しさん:2005/07/12(火) 00:31:20
復活する必要なし。余程ヒマなときにいじる程度で充分な開発速度。
798Be名無しさん:2005/07/12(火) 19:23:01
Lの生活なんてヒマだらけだろ。
799LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/12(火) 23:28:57
そんなん言うたら、研究者、研究だけやってる学生、労働者だって、
ヒマだらけや。

アホか。
800LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/12(火) 23:29:56
労働者は、仕事以外はヒマや。

つまり仕事だけやってればいいんや。

オイラと状況は変わらん。
801LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/12(火) 23:31:33
だけど、オイラはソフト作りやハード作りだけやってる分けちゃうで。

他人にやってることを全部言わなきゃならん義務はないし、言わんで。
802Be名無しさん:2005/07/13(水) 08:20:34
パクリがどうとかくだらないこと言ってる方へ くだらないマジレス

「Plan9作り作業の8〜9割は、既存のプロトコルへ敬意を払う作業だ」

と誰だったか、多分リッチ-さん
(だっけ?>>764ランキングにプロも混ぜた上で ●神話・伝説クラス のヒトと思うけど)
も言ってる

でさえ、そうなんですよ。 何から何まで独自 なんてOSは きっと
非常に使いにくい(事実上使い物にならない)だろうと思いますよ
803Be名無しさん:2005/07/13(水) 10:04:21
分かってるよ。せっせと子供作ってるもんな。
804Vipsanius:2005/07/13(水) 20:19:25
LightConeさん はじめまして。
NWSOS、おもしろそうですね。
頑張ってください。
805LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/14(木) 15:02:30
がんばっていきまっしょい。
806Be名無しさん:2005/07/14(木) 20:26:52
>>804
おもしろそうじゃなくて,おもしろいです,いやマジで
807Be名無しさん:2005/07/17(日) 12:19:42
さっき、電電板のぞいてきたが、LCって負け惜しみが強いのな
808LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/18(月) 23:21:49
しゃらんら しゃらんら ヘイヘ・ヘイヘ・ヘイ しゃらんら〜♪
809Be名無しさん:2005/07/19(火) 00:24:56
なんでメグたん?
810LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/19(火) 20:33:56
811LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 07:00:34
ELTの持田香織が、
「わたしは活字は駄目なんです。
三行目まで読むと、そこから先へ進まないんです。
何度も何度も同じ所を読んでしまう。」

みたいなことを言ってた。


凄い共感を持った。

オイラも活字が駄目で、同じような現象に苦しんでる。
あと、難しい本を読むとすぐ眠くなる。


NHKのピアノの練習番組で、初心者でも楽譜をスラスラ読めているみたい
なのに、オイラは結構弾いているのに楽譜がゆっくりしか読めない。

自分で言うのも何だけど、弾くこと自体はある程度上手くなってくるのに、
楽譜を読む速度だけは余り向上せず、初心者以下かも知れない。
812Be名無しさん:2005/07/21(木) 09:38:34
それでなんで京大いけたの?
813LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 14:14:47
数学や英語や物理は良くできたからかな。国語はヤバかった。
国語はうちの学校で赤点に何度もなりかけで凄いコンプレックスだった。

しかし、2chでは、オイラのことを数学が出来ないと言うことにしたい
らしく、なおかつ、文章が上手いと言うことにしたいらしい。

不思議な場所だ。
814LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 14:16:03
ようは、一般人と同様の国語力しかないから、一般人によく分かる
文章になっていると言うことなのかな。

難しい文章が書けないから。
815LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 14:18:30
とにかく、国語は、解答する以前に、題材の文章を読むだけで凄い
時間がかかってしまい、それだけで制限時間ギリギリになってしまう
ことが多かった。

数学でも問題を読むのにかなり時間がかかって、時間制限がきつい
場合は辛かった。センターテストの数学は速度が要求されるので、
辛かったな。
816LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 14:22:42
自慢じゃないけど、オイラの高校は、京大に進学する人数が日本一
のとこだったけど、そこで物理の試験は三回連続満点で、先生に
前代未聞と言われた。しかし、その満点を取ったときでも、問題を
読むのに手間取ったので時間制限ギリギリで、チャイムが鳴った瞬間
に最後の解答を終えたみたいなものだった。

大学でも数学のある分野でクラスで成績トップだったことがある。

だけど、京大の数学科の連中はそんな程度ではないけどなー。

もっともっと高度な問題になったときに、オイラは多分解けなくなるが、
凄い連中はその場合でも解けるんだと思うな。
817LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 14:30:05
オイラの文章が「分かりやすい」と思う人がいるのは、オイラが
国語力が一般人以下であるからかもしれない、と言うことに関連して、
こんな実話がある。

1. 昔、歴史的に偉業を成し遂げた数学の天才がいたが、大学院を受験して
筆記テストに合格し、面接を受けるまでいくが落ちた。それを何度か
繰り返したが、結局駄目だったという(この人の名前は忘れた。)。

2. かのアインシュタインは、大学を卒業したとき、当時の物理に
納得がいかずに、物理のぶの字を聞くのも嫌になったそうで、
大学の教員試験化なんかを受けたが全て落ちたそうな。



はは、こういう逸話は、色々なヒットに希望を与えるはず。
818LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 14:38:19
つまり、相手の言っていることが「馬鹿」に見えたり、まったく
とんちんかんで理解できないように思える場合は、相手が自分を遙か
に凌ぐ頭脳を持っている場合があると言うことをこれらの逸話が語って
いるように見えるということ。

逆に、相手の言うことが「凄くよく分かる」場合は、相手が賢い
からではなく、自分と同程度のレベルの頭脳の持ち主なだけかも
しれない、ということ。


簡単な例で考えてみると、将棋の天才が「良い一手」と考える手は、
ある程度将棋の強い人が見たら「悪手」に見えてしまうことが
実際にある。

NHKの将棋の対戦を見ていても、
「羽生氏は、いつも途中は負けそうになってから何故か最後で勝つ」

みたいなことを解説者が言っていた。これは、羽生氏の読みが余りにも
深いために、途中は負けそうになっているかのように見えてしまう、という
ことだと考えられる。

つまり、人の先の先の先を読む人は、先の先を読む程度の人から見ると
「馬鹿」に見える場合が実際にあるのである。


この辺はよく気を付けないと行けないと思う。
819LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 14:39:51
>>817
・試験化--->試験か
・最後の一文の「ヒット」を「人」に訂正。
820Vipsanius:2005/07/21(木) 20:27:10
数学ができる人はうらやましい、、
僕は中学生ですが、この前数学幾何で赤点を取ってしまいました..
勉強方法が悪いのか・・・
821LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 22:33:38
学校の数学は易しかったな。
数学もやれば改善すると思うけど、やらなくても出来る人がいることも
また事実かも。オイラも特に幾何は勉強したことがないけど、一般人
よりは良くできた。

自分でどんどん勉強していくタイプの数学好きと、何にもしなくても
出来るからそのまま何にもしないタイプの数学好きがいるかも。

最後は前者が勝つと思う。学校以上の勉強をどんどんしていくような
人でないと数学者にはなれないと思う。でも、数学が好きな人には、
意外と何にもしてない人が多いかもー。

知識と訓練は、自分でどんどんやっていかないと駄目だろうね。


それでも、頂点を極めるには、素質と、自分で勝手に進んだ勉強をやって
いくことの両方が必要かも。学校の勉強だけやってる人は、最終的には
抜かされる。というのはある時期までは、「制限」が付けてあるけど、
最後は「無制限」になるから、習ってないとか理由は言えないからね。
822LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 22:40:01
でも中学くらいの数学は、努力次第でなんとでもなるかも。
でも、繰り返しになるけど、出来る人は何にもしなくても出来るこ
とも事実かも。

どうするかは自分次第だね。数学オリンピックでメダルとるような
人は、ほとんど全員東大数学科に入ってるみたいだけど、大学院
まで行っても、全く関係のない、理系でもない分野で商売を始めたり、
ピアニストになってしまったりするらしいから、本当に厳しい世界
かも・・・。

その一方で名の知れぬ大学で博士課程まで出た人が、一般企業でいばっ
てたりすることも事実かも。日本はつくづく人材を捨てる社会だなと
思うけどね。


一応、その道を選んだのは彼ら自身と言うことになってるけど、そういう
風にして人材を捨てて行く構造を社会が持ってるんだと思うね。
823LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 22:40:35
なんだか、神童も大人になればただの人、みたいに考えて馬鹿にする
風潮があるけど、事実とは異なるように思う。

なぜかっていうと、東大数学科の中でさらに競争して選抜されて行く
状況が如何に厳しいか、ということと、その一方で、三流大学の数学科
で「最後まで進学して」しまう人もいること、さらに、東大から三流大学
へ進むと余計に馬鹿者扱いされてしまいかねない状況とか、色々あると
思う。


実力って言う言葉で済まして突き放す人も多いと思うけど、なんだかなあ
って感じがする。

というわけで、数学が出来ることは、ある意味得だけど、ある意味損でも
あるかもしれないので、微妙。
824LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 23:09:37
でも、数学もやっぱり努力なのかも。

「それまでの貯金」だとか、数学オリンピックで合宿に行ったような
人が、金メダルを取った人について「彼は努力もしていた」とも言って
いたし。

ただ、学校レベルの数学は、何にもしなくても出来る、みたいに感じて
しまうこともまた事実かも知れないしな。よく分からん。

学校の定期テストで余り良くない成績の人が、受験数学でめちゃくちゃ
いい点を取ったりするから。最初全然な成績だったのに、本番までに
めちゃくちゃ成績が上がっていったりする。こういうタイプの人は、
同じ問題集を繰り返し五回とかやっていた。だけど、彼らは数学とかに
興味があるわけではないので、「意味の理解」は本人としてはよく
分かってないと言っていた。ただ、繰り返し練習によってパターン学習
のような効果で何故だか問題が解けると言うことらしい。この辺は、
はっきり言って人間の学習メカニズムの神秘的なところでよく分からない
のかも。不思議な現象が起きていて、意味が分かってないのに、問題が
解けるようになる、と言っていた。でも謙遜かも知れないので、
真相は分からない。

興味が無い分野だからこそ、意味の理解よりも、単純な繰り返し練習で
済ますことが出来るのかも知れない。そして、その事が、問題を解くと
いう事に関しては大きな効果を生むのかも。
825LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 23:10:53
オイラ自身の経験で行くと、国語の点数がやばやばだったので、とにかく
点数だけを上げるための「即席問題集」みたいな邪道な手段をとってみた
ら、不思議なことに点数だけは上がっていったと言うことがある。
結局、文章の意味を理解しているかどうかは関係なく、問いに対する
答えが一意的に定まるということ、後から問題作成者がバッシングされ
ないために曖昧さ無く解答が定まると言うこと、などなどのある種の
姑息とも言えるような判断基準を駆使すると、点数だけは向上する。

これは経験的事実。


数学に関しても、受験数学については、理解することよりも、単に
数学的本質とはほとんど関係のない解答するためのテクニックだけに
よっても大幅な点数アップが出来ると聞いたことがある。



オイラが数学オリンピックの問題を解いてみるうちに、自分で気付いた
数学の問題の解き方の一般法則も実は存在する。


それを言ってしまうと、数学の問題が解ける人が増えすぎて、逆に
ある種の困った自体(笑)が生じてしまうかも知れない。
826LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 23:21:45
では、オイラが数学オリンピックの問題を解いていくうちに気付いた数学の
問題を解くこつを、解ける人が増えすぎて「困った事態」が起きるかも知れ
ないという危険性を顧みずに(後先考えずに)、少しだけ披露しますです。

・「難しい問題」というものは、通常、「考え得るパターン数」が多
すぎるために生じている。
・全てのパターンを限られたスペースで論じられるわけはない。
・だとすれば、パターンの特徴、統計的性質、などだけで完全に現象を
論じられるはずである。
・「パターンの特徴」とは、はっきり言って、「はしっこの値」と
「平均値」以外には、ほとんどの場合考えられない。
・つまり、相加平均、相乗平均、最小値、最大値、左右のギリギリの
ポイントの特徴、などだけに注目するだけで解けない問題はないと
言っても過言ではない。



これは、オイラが気付いたある種の「問題解答の一般原理」です。
「数学解答の基礎原理」と言ってもいいかも知れない。


ある人に話してみたら、数オリだけに通用する原理を掴んでもしょうがない
みたいに誤解されてしまったけど、オイラ的にはそうは思ってない。

数学の問題が解けるために必要な条件、なのではないかと思ってる。
827LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/21(木) 23:29:44
オイラは、ある時点から、数学オリンピックの問題が高い確率で自力で
解けるようになった。

実は、それは、上記の「一般原理」に気付いてからのこと。


おおよそ、数学の問題という問題は、上の一般原理によって解答可能
なのではないかと思えたりしてる。


ひょっとすると、この原理を深く理解すると、数学を解くことに対する
人類のレベルが飛躍的に上昇してしまうかも知れない。

これはある意味驚異なので、今回まで誰にも話したことはなかった。

色々ヤバイことまで分かってしまったら、世の中どうなるか分からない。


話さない方が良かったか。
828Be名無しさん:2005/07/22(金) 04:16:54
数学か。俺も苦手だったな。
幸い、東大の数学は医学部でもないかぎり、6問中、3問解ければ合格。
苦戦したが、なんとか合格したよ。で、その数学が強くなる秘訣、あるの?

ちなみに、俺は金を増やす秘訣、知ってるよ。まだ29歳だけど30億の
資産がある。おそらく来年には50億は突破すると思う。
でもこの秘訣を話してしまうと、人類の金を稼ぐためのレベルが
飛躍的に上昇してしまう、というかインフレが起きてしまい
ヤバくていえない。

ま、上には上がいるけどね。ホリエモンだけではなく、ほんとにたくさん。
東大の文系で金銭嗅覚肥えた人間にはかなわんさ。
829Be名無しさん:2005/07/22(金) 04:48:36
WINはなぜ独占禁止法が適用されないんだ?
PCのOSなんてほぼ100%WINしかないだろう

マックにしてもリナックスにしても
現状ではとてもWINの対抗馬にすらなってない
ここまで来るとさっさと独占禁止法を適用して
全ソースを公開しる
830Be名無しさん:2005/07/22(金) 04:53:37
>おそらく来年には50億は突破すると思う。
>>828
金を稼ぐのは多いに結構だが
稼いだら稼いだ分だけパーと使ってくれ
30億あるなら
そうだな20億ぐらい
金を貯めこんでばかりいるから不況なんだ
不況は828のセイだw
831828:2005/07/22(金) 08:10:17
>>30億あるなら
>>そうだな20億ぐらい
>>稼いだら稼いだ分だけパーと使ってくれ
稼いだ金ではないんだけどな。
金ってのは、動物同様、勝手に繁殖させて増やすものだ。

>>WINはなぜ独占禁止法が適用されないんだ?
なぜって、この10年間、Microsoftは米連邦議会への政治献金額が
コンピュータ業界ではNo1だから。
Center for Responsive Politicsで堂々と発表してる。
http://www.crp.org/
832828:2005/07/22(金) 08:19:53
で、830氏が言うように無駄に貯め込んだ金ってのは、本当にただの紙屑。
そこで、条件さえ満たせば、ここで一発、賭けようかと。

(1)OS販売会社設立

(2)NWSOSへの全世界への独占販売権利をLightCone氏から購入する

(3)LightCone氏を雇用する。ただし、こちらの指示どおりの要求
スペックを満たすよう最善の努力をすることを義務とする契約を結ぶ。

(4)そのスペックとは、NWSOSがWindowsのAPIと互換性を保つようにし、
WindowsのネイティブアプリがNWSOS上でも動作することを目標に開発
を進めること。期間に関しては別途協議。
833828:2005/07/22(金) 08:26:36
(5)Windowsの低レベルサービスを提供する各種DLL群を開発する能力の
あるプログラマを高給で雇い、NWSOS上で動作するサービスを開発する。
Windowsのドライバ類は、NWSOSのカーネルレベルで受け付けるものとする。

(6)MicrosoftExcelやIEが動いた時点でver1.00とし各主要PCメーカに
バンドルを打診する。OEM供給額は、MS提示よりも安く。
834828:2005/07/22(金) 08:34:39
かなり満たすべき条件が厳しいな。特に(3)あたり。
金に執着ない人間に1億単位の銭を見せても思い通りに動いてくれないことは
linuxの配布会社の経営に参加した時に一度懲りている。
835LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/22(金) 12:15:07
>>834
オイラは金に執着ある人間かもしれないので思い通りに動くかも
しれまへんよ。お金で動く人間っていいですよね(笑).

WindowsAPIと互換性を保つには、優秀なプログラマが20人ほど
欲しい。

Windowsは、

・InternetExplorerが、アプリケーションにファイルやデスクトップ
関連の機能を提供していて、その機構がかなり大きな部分を占めてい
る。

・レジストリをアプリがいじることによって、アプリとOSとが連携を
測っていることも多いが、レジストリの仕様はかなり巨大。

・OLEやActiveXがさまざまな機能を提供しているが、かなり巨大。


ざっと思いつくだけでもこれだけ巨大な構造を持っており、
Windowsと互換性を保つには、かなり大規模な作業が必要と
なる。


まずは、Windowsの機能を整理し、機能関連図のようなものを
作成し、どのように作業を進めていくかから考える必要がある。
836Be名無しさん:2005/07/22(金) 12:18:01
ペぺぺのヨンジュン                    

ぺ ぺ ペぺぺのぺ
煽るテレビで ブイ ブイ ブイ
悲しいな 悲しいな
オババにモテても
嬉しくもなんとも ない
ぺ ぺ ペぺぺのぺ
みんなでヨイショ ペ・ヨンジュン

ぺ ぺ ペぺぺのぺ
臭いドラマで 大評判
悲しいな 悲しいな
演技はできない
見られたもんでは ない
ぺ ぺ ペぺぺのぺ
みんなでヨイショ ペ・ヨンジュン
みんなでヨイショ ペ・ヨンジュン
(「ゲゲゲの鬼太郎」の曲で)
837Vipsanius:2005/07/22(金) 20:33:38
Lさん 828さん ありがとうございます.
数学の問題集を解く+数学の得意な人に聞くで頑張ります。

素人で申し訳ないのですが、Win互換+Mac等のアプリ使用可能っ
て実現できないでしょうか? それが実現できればWindowsにはない独
自性をアピールできると思います。(もちろん実行速度やデザインアプ
リ向けにカラーマネージメント技術も必要ですが・・・) まあVis
ualPC などがあると言う声もありますが、エンドユーザーの大
半はそういったものを持っていないと思いますし、実行速度の面でもO
Sに実装したほうが有利だと思います.
838 ◆YLWgTxgTPw :2005/07/22(金) 22:50:52
>>837
http://osask.jp/

スレ違いだが、一応。
839828:2005/07/22(金) 23:10:18
自分勝手な嗅覚に従えば、投資対象は現時点で二つでありNWSOSとMONAOS。

レジストリはそれほど難しい仕様だろうか?
自分が把握してないだけかもしれないが、レジストリのクローン程度であれば
私でも実装が可能だ。

OLEに関してもMicrsofotが提供しているole32.dllのクローンを作成すれば
良い。ole32.dllのサイズは1.1MB近くであり、驚くほど大きなものではない。
フォーマットに関してはMSのサイトで詳細ドキュメントが公開されている。

olecli32.dll や olecnv32.dll も用意する必要があるが作業量的には
微々たるものの筈だ。実際、WinXPに搭載されているこれらのDLLモジュール
は60kb前後。
840828:2005/07/22(金) 23:14:50
×Micrsofot
○Micro$oft

とりあえず、20人の優秀なプログラマが必要?
年収1000万で働いてくれるだろうか?
仮にミニマム1000万で雇用したとしても人件費だけで
12ヶ月で2億円が消える。
841LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/22(金) 23:19:40
>>839
>レジストリはそれほど難しい仕様だろうか?

設定するとデスクトップにアイコンが出たり、ファイルの関連づけ
が変わったり、自作ActiveXを登録できたり、スタートボタン内
に登録できたりしますね。

こういった複雑な仕様も含めてレジストリの仕様なので、その
辺と互換性を維持するのがかなり大変なはずなのですが。
842LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/22(金) 23:23:31
>>839
えーと、OLEについては、もっと大量なファイル群があったと
思います。レジストリにその在処や動作が大量に登録されていて、
膨大なはずですが。
843LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/22(金) 23:30:03
WindowsAPIも、ActiveX関連の色々な事柄も、仕様を一人の人間が
理解することが出来るかどうかを疑問視する声も聞かれます。

仕様書を読むだけでは動作が理解できにくい部分も多数有り、
実験的に仕様を把握する作業を経ながら利用されるのが通常です。

バグと仕様の区別も付きにくく、やってみて上手くいった方法を
理由はよく分からなくても使用されるケースも多いと言われてい
ます。

このような体型を持つWindowsに互換性を持つというのは、
私としてはかなり無謀だと思います。
844LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 01:24:10
話は変わりますが、最近、オーパーツとかの話が盛り上がってま
すが、それらの大部分は誤認または、解釈の間違いです。

ですが、最初に見たときは、オカルト的な興味を惹かれる事も
また事実で、面白くないと言ったら嘘になりますね。


このページには、エジプトの花崗岩にドリルの痕のような、
斜めの痕が残っていることについて書かれているようです:

http://www.sunship.com/egypt/articles/cdunn.html


ちょっと英語が読みづらいので、英語が得意な方、読んでみて
くれませんか。

最初の方には、木のクサビを埋め込んで水を染みこませて膨張
させて割ったとかなんとか書いてありますね。

結局この人的にはどういう結論が言いたいのですかね。
845LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 01:31:51
こっちは、メスネジ様のドリル痕が見つかってるみたいな
感じなんですかね。管状のドリル痕、みたいな記述ですが、
花びらのような形状になっていてその一つ一つに、ねじ切り
痕というか、現代流に言うなら、タップやダイスを使って
処理したような痕があるみたいでんな・・・:
http://www.sunship.com/egypt/articles/hrdfact1.html

何なんですかね。普通の原始的な工具でやれば、こういう
回転したような痕は普通残らないと思うんですがね。

素材が金属のものだけであれば、鋳造したときの柔らかな鋳型
の方にそういう痕があったとすれば説明が付くかも知れないけど。
846LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 01:42:19
普通、エジプト文明の石は、クサビを少しずつ打ち込んでいって
割ることによって切り出された、と説明されてますよね。

そして、その工法は現代も使われてる。

だけど、石をノコギリで切った様な痕が残っているとか:
http://www.sunship.com/egypt/articles/hrdfact2.html

確かにそう見えなくもない。


おもろいもんでんな。
847元センサ屋:2005/07/23(土) 02:26:10
>>840
釈迦に念仏かも知れませんが、、、

20人の優秀なプログラマとL氏、 ある意味とってもメンドーな人々の集まり(失礼!)

プラスアルファで これらのヒトの上に立つ(ほぼ)フルタイムの
優秀な雇われ組織マネージャが要るんじゃ? 年収2、3千万で見つかれば良いけど、、

いやアンタ自身がやると
「ワンマン独裁オーナー 兼 社長」になっちゃうんで
 ↑ って組織が妙な方向に進むリスクを抱え易いような気がしてねぇ、、どうなのかな?

あ、他に、経理・総務(雑務?)のヒトも多分1、2人は要りそうでんなあ

848元センサ屋:2005/07/23(土) 02:40:25
>>844-846
リンク先の文章の方を読む能力が無いんですがあ(^^;

仮にそれら石の加工痕が本当にドリルやノコギリのものだったとしても
鉄器のなかったエジプト文明の時代のものなのかなあ?

なんせ、
遺跡修復・盗掘・イタズラ・やらせw する余裕も5000年ほどあったわけだし
849元センサ屋:2005/07/23(土) 03:13:34
>>847
あ、失礼
×釈迦に念仏
○釈迦に説法
850828:2005/07/23(土) 04:21:37
>いやアンタ自身がやると
>「ワンマン独裁オーナー 兼 社長」になっちゃうんで
> ↑ って組織が妙な方向に進むリスクを抱え易いような気がしてねぇ、、どうなのかな?
出資者こそが最高責任者なので。リスクを抱える分、
独裁権を利用させて貰うよ。大体、「Windows互換OSを開発しよう」という
時点で妙な方向だしリスクの塊みたいなものだからね。
そうと知った上で、酔狂なバカどもが集まれば、それでよし。

>あ、他に、経理・総務(雑務?)のヒトも多分1、2人は要りそうでんなあ
今持ってる会社の子会社として立ち上げるので、取締役もこちらから
送り込むので、そのあたりは心配不要。

>設定するとデスクトップにアイコンが出たり、ファイルの関連づけ
>が変わったり、自作ActiveXを登録できたり、スタートボタン内
>に登録できたりしますね。
なるほど、レジストリそのものの仕様というよりは、
それを利用するプログラム側の挙動も追わなければ
ならないということですな。
しかし、順序として、今すぐ悩む問題でもないかと。

上レイヤーになればなるほど、多人数による並列開発がしやすくなる。
一方、カーネルはLightCone氏のみが関わる。
仮にこの前提とした場合、理論的にWindows互換OSの開発は
可能でしょうか?>>LightCone氏
851LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 18:12:55
>>850
>仮にこの前提とした場合、理論的にWindows互換OSの開発は
>可能でしょうか?>>LightCone氏


理論的には、オイラの遺体を安置する、死後も安寧に暮らせるよう
な古墳作りまで含めてサポートして頂けるなら、可能でしょう。

もっとも、世代交代を繰り返した後も、アナタを引き継ぐ歴代の統治者達
が当初の意志を貫徹できれば、の話ですが。

そのためには、ちゃんと意志を文書に残しておくことが重要です。

その間に核戦争が勃発しても大丈夫なように、地下シェルターを
構築し、開発中の各バージョンの各種データを定期的にバックアップ
するようなことも必要となるでしょうが。


なかなか面白そうでんな。でも、オイラはバカンスにでも行って、
よなくにじまの古代遺跡探索にでも行ったり、世界クルージングして
お金を使う時間も必要になるのですが。
852LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 23:06:51
東ちづる珠が琵琶湖岸をジョギングしたたなんて、、、。
しかも、パルコとトンボの近くで撮影してたなんて。

あの辺までウォーキングしたこともあるよ。足が棒になったけど。
853LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 23:26:00
滋賀には最近、トンボ博物館なるものが出来たようだけど、滋賀でトンボ
と言えば、「琵琶湖文化館」の方で:
http://kansaiart.hp.infoseek.co.jp/My%20Pictures/2005/HPM/2006%20009.jpg

こんなものなのだ。

屋根にトンボが確認できるよね。

ほれ、右手に琵琶湖ホールと、昔からある西武百貨店が見える。
写真には写らないが、琵琶湖ホールの道を挟んだ向かい側辺りに
パルコがある。写真で言うと右端の方に位置するはずなのだけども。


こういう写真では凄く田舎臭く見えるけど、実際には渋谷みたいに
人が一杯いたりするところなのだ。そして、四車線で、なおかつ、すぐ
ソバに何本も平行して別の道もあるのに交通渋滞もしたりする、東京
の人もびっくりする位のところなのだ。琵琶湖岸にはなぎさ公園と呼ばれる
非常に整備されたかなり道幅の広い石畳の散歩道のようなものがある。

多分、このような散歩道があるのは国内では珍しく、写真の取り方に
よっては外国の観光地にも見えるような場所である。

近くに高層のプリンスホテルがあるので、上手く写真を撮るとハワイ
のようにも映るのでは無かろうかと思えるような場所。
854LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 23:28:31
ちなみに、この写真に映っている道路は閑散としているが、それは
この道が、パルコとこの博物館と琵琶湖ホールのためだけに用意された
ような特殊な道路だからだべ。

実際には、この道のすぐソバに「本当の道路」があって、そっちは
常にかなりの交通量がある。
855LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 23:34:12
あと、右の方に見える琵琶湖ホールは写真では小さく見えるが、
それはカメラの位置からかなり距離があるためで、実際はかなり大きな
建物。

写真の取り方によって色々変わってしまうけれど、一般的に実際に
行ってみると東京の建物より、全体的に大きくて、しかも綺麗である、
と言っておきます。

関西の建物は、カメラマンの恣意的なものかも知れないけど、汚く
映されてしまうことが多いが、実際は東京の建物よりもかなり綺麗な
事が多い。

逆に東京の建物は、カメラでは汚い部分を写さないので綺麗に映るが、
実際に言ってみると、掃除も行き届いてなくて汚い。

何故か理由は分からないけど、関西から東京へ始めていくと、
電車が汚く、店のが黒く、椅子が貧乏くさいことに驚く、と言って
おきますです。
856LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 23:35:16
黒いのは、東京の店の床ね。何故か知らないけど土間のようなものが
多いからかな。

関西では床がぴっかぴかで、椅子も高級感がある店が多いな。なんで
だろ。
857LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 23:46:52
交通渋滞に関しては、滋賀県は自慢じゃないが、東京以上に凄まじい
かもしれないな。「渋滞もする」程度ではない。滋賀は人口的には田舎
のように分類されてしまうかも知れないけれど、必ずしもそういう感じ
ではない。

というのは、琵琶湖があって、西岸と東岸との交通が不自由で麻痺しや
すい状況にあるからかも知れない。

しかし、この不自由さが逆に、街の「密度」を上げているのかも知れ
ない。

このせいだと思うが、単純な人口密度で見ると、雰囲気とは合わない。

つまり、琵琶湖があるために自由に利用できる面積が少なく、実際の
人口密度は結構高いと思える。

店の数はかなり多い。だけどやっぱり品数は本当の都会にはかなり
負けてしまうのだけどね。

でも、東京の店も品数は大したこと無かったな。これも理由はよく分か
らないが、大阪の方が活気があるかも知れない。

実際と統計的数値の対応は意外ととりにくくて、実感とは合ってないかも。


東京は数値的には日本一みたいなことになってるけど、実際は
そうでもないかもなー。関西の方が何故だか便利かも。
858LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 23:52:38
「マスコミのマジック」なるものに最近気付いた。

・関西発祥で、東京に伝わったもの--->東京で「改良された」
・東京発祥で、関西に伝わったもの--->東京が「発祥地」である。


こういう風にテレビで報道される。しかし、それぞれ逆に言うことも
できるのだ。ハハハ。

・関西発祥で、東京に伝わったもの--->関西が「発祥地」である。
・東京発祥で、関西に伝わったもの--->関西で「改良」された。



典型的にはウナギの焼き方とかね。


これに気付いてからは、逆に物を言うテクニックがさらにパワーアップした。
859LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/23(土) 23:55:13
YOU様。

かわいい。

以上。
860Be名無しさん:2005/07/24(日) 00:03:38
>>853
そこのすぐそばに義仲寺があるんだな。今知った。
861LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 00:04:02
渋滞が東京以上に凄いというのは嘘か。ハハ。

五条バイパスか何か忘れたけど、滋賀から京都へ向かう山科当たりの
道路の渋滞も凄いし。あそこは直線的に見えているから特に遅く感じ
る。
862LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 00:11:23
「渋谷みたいに人が一杯いる」というのも言い過ぎか。ハハハハ。
しかしまあ、パルコ前の広場には、土日には結構人がいて、場合に
よっては衝突するようなこともありえそうな密度があるかも。

しかし、渋谷の密度は凄いね。

でも、東京は渋谷とか一部に集中する感じだけど、関西では、
大阪駅周辺も結構広い範囲に渡って人の密度が多いし、京都も
市場や河原町は結構長い距離に渡って密度が凄い。

東京は歴史が浅いことも関係してるのかな。街の構造がまだまだ
田舎っぽい。単に人口が多いという他は、関西の美しき構造には
及ばないかも。悠久の昔から都市計画がされていた都市と、
何故だか都市計画がなってない東京都では、違いがあるかも。

京都は時間が経っても新しさを感じる。広島や札幌も京都的で、
恐らく今後も長く繁栄すると思うが、東京は衰退するかも。
構造がめちゃくちゃだから。
863LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 00:13:43
>>860
ありますね。そういうバス停もある。

少し行くと、古文書(?)にもあるような三井寺もある。
864LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 01:38:47
川や海の近くは発展しやすいね。

その理由を最近までは、かつての水上交通に便利であったからだと、
思いこんでた。


しかし、最近、「人工的発展を食い止めるから」ではないか、と思う
ようになった。


基本的に人間の力が及ばないため、政治家や権力者が規制をかけなくても、
川が町の発展をせき止める。すると、川辺に綺麗に建物が整列するし、
見通しも良くなる。

川辺の道幅が足りなくなったら、川を少し埋め立てて広げることも出来る。


川で交通がストップしてしまうので、唯一の通り道である橋の近くに
人が集まる。

有無を言わさず人が集まることで各種メリットが生まれる。


ぱっと考えるだけで、川という人間の都合を許さない自然の
「発展ストッパー」
がむしろ、町の発展に寄与していると思えるようなものが見えてくるような
気がする。


ということは、人工的に「発展ストッパー」をあらかじめ仕組んでおけば、
凄まじく「発展」できるかも知れない。
865LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 03:01:28
「悪問だらけの大学入試―河合塾から見えること」:
http://shopping.lolipop.jp/408720071X

へえ。オイラは河合塾のセンスというか趣味みたいなものがなかなか
好きだな。

駿台は良いと言われるが、なんだかガサツな感じがするのと、模試の
問題がなんだか好きじゃなかったな。難しいと言えば難しいんだけどね。

河合塾の問題は簡単というか、解きやすかった。

というか、京大の数学の問題とかも良問とよく言われているけど、
本当にそうなんかな。あれはあれである種の傾向の人には有利な
問題なんだろうけど、どうも計算的発想力のみを重視している
ようにも思えなくもないかも。あの問題は、概念的理解とか、
応用力とかいったものを測るには不適なんじゃないかな。

なんか、筋道だって考えていかずに、ひらめきの様なもの、
インスピレーションのような物に頼って、分けが分からん「行為」を
行うとコロッと解けてしまうような問題が多いような。

東大の問題はいたって素直で、普通に考えれば解けるみたいな
感じがしたなー。
866LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 03:04:38
あと、後期テストを全国で初めてやめてしまう決定をしたりとか、
なんか偉そうだな。前期テストで落ちるというのは、緊張のしすぎで
運悪く落ちてしまったりとか、実力とは違う部分で落ちる場合もある
わけで、そういう実力とは言えない部分で落ちて人生を狂わしてしまう
受験生を減らすということに役立つはずなんだけど。


そもそも、じゃあ全国で最も偏差値の高いはずの京大医学部の連中が、
京大という教育機関を経た後、国家試験に受かる率が他大学より抜きんでて
低いのは、教授陣の責任ではないのかなと。

そんなに素晴らしい「良問」ばかりを作っているなら、どうして
そうなるのか。中での学生に対するサポート体制が他大学に比べて
おろそかになってないかとか、凄く疑問。


そもそも、入るときの成績とその後の実績を比較すると、京大は東大より
も悪く見える。

その状態で、京大の方がどうして偉そうな主張を出来るのかな。

京大の試験が東大より難しいというのはよく聞かれることで、それを
さらに「改悪」しているんじゃないか。

分けの分からないテクニックを身につけることで疲れ切ってしまって
その後遊んでしまうとか、色んな要員も考えられるし。
867LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 03:09:30
他大学の医学部でも後期試験は行われている。その他大学の学生より
京大の学生の国家試験合格率が極端に低いということは、後期試験そのもの
の原因より、単純に「京大内部の教え方」に問題あり、と見る方が自然
じゃないのかな。

大学の中野教育が駄目である、ということに教授自身が気付かない限り
はあそこの実績は改善されないとオイラは思う。



あと、かつて物理のノーベル賞などで「実績」があったのも、
逆説的な要員かもしれないとオイラは思ってる。

どういうことかというと、ハイレベルな学生が入るが、中の状態が
散々だったので、悔しくてその反動で頑張った、ということ。
そもそも、彼らの業績は京大の中でなく、「外に飛び出してから」
得たものだと聞いたことがある。よく知らないけど、それが本当なら
なんだか、その「反動説」も捨てきれないかな、と思う。


現在、京大の評判は最悪だ。よいよいと言ってるのは、内部関係者、
特に「教える側」が勝手に自画自賛しているだけの状態と言っても
過言ではない。


オイラは、京大に入っただけで、京大からは何も教わってないと、
思ってる。そう、オイラは京大の恥かも知れませんが、オイラに
とっては京大工学部は一生の恥かも知れません。すみません、先生方。
868LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 03:19:33
オイラは、「大学も科学的に修正されるべき」だと思ってるんだけど、
この方針からは、京大の行為はめちゃくちゃに見える。


というのは、東大の医学部の学生は、国家試験の合格率も全国で
トップレベルでいいのに、京大医学部の学生は、全国でも
「ワーストワンレベル」で悪い。

ならば、「後期テストをやめる」ということより先にやるべき事は、
普通に考えれば「東大の問題に真似る」ことじゃないのかと。

京大の独特の「インスピレーションに頼る」問題は、
インスピレーションと言えば聞こえがよいが、悪く言えば、
筋道だって論理的に考えずに偶然に頼って解く方法、である。

このような試験で入った学生が教授になると、また学生に課す
問題も「偶然に頼って解くタイプ」の物となるかも知れない。
そうなることで、類は友を呼び続ける。

その結果が現在の「業績不振」を招いていると言われても仕方ない。


「直感に頼る」というのは、一見凄く天才的なようで大事なことのように
聞こえるが、そういう物がむしろ駄目で、「直感より論理に頼る」ことが
大事だ、と主張する学者も存在する。


京大は「直感派」なのかもしれないが、実績的に見ると、「論理派」が
勝っていると言われても仕方がない状況だ。
869LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 03:37:53
オイラが尊敬する天才的な物理の博士がいるが、オイラが、「東大の問題は
解きやすくて、京大の問題は癖があって難しい」と言うと、同意してくれ
ていた。

でも、改めて考えてみると、京大の問題が、「物理の天才性」と外れた
ものを要求していると考えられなくもない。


東大に受かる人というのは、東大の問題が解けた人だ。その人たちの方が、
京大に受かる人よりも実績があるとすれば、東大の問題の方が
「実績を出す能力を判定するのに適している」
と言える。


「京大の問題の方が難しい」事は誇りのようでいて、誇りではない。
なぜなら、「無駄に難しい」可能性が捨てきれないからである。

つまり、その難しさが、「その後の実績とは無関係の能力を測る物差し」
にしかなってないかもしれないからだ。
870LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 03:40:00
こないだのJR西の脱線事故の時、JR西側が、線路に残る石の粉砕痕が、
脱線が置き石によるものである事を示すと主張していたことに対し、

多くの専門家が、それが不条理であることを指摘しているのに、
京大の工学部かなんかの教授が、JR西の主張をバックアップするような
発言をし、

「飛び散った敷石がそんなに上手く線路の上に載ると思えない。」


みたいなことを言っていて、恥だと思った。


「大量に敷石が吹っ飛ばされれば、いくつかは載るかもしれんだろ」

と言いたかった。

もちろん、載る率は低いかも知れない。しかし、載る量というのは、

飛び散った石の量 * 載る確率

の様にして決まるのであるのだから、確率が低いにせよ、飛び散った石
の量が十分多ければ、載る個数は有意に存在するのだ。
871LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 03:42:19
もっと、ちゃんとしてくれーーーー。

教授が馬鹿な京大。
権力を使って、学生が馬鹿だという情報を世間に流す。

馬鹿に教わることを恐れて、そこから逃げ出した元学生が、逆評価される
現実。

学生を舐めるのもいい加減にしろ、駄目工学部教授。


京大医学部に入ったが、内部の駄目さ加減で人生を嘆いて、ボクシング選手
になってしまった学生の気持ちは、いつかあなた方に返ってくる。
872828:2005/07/24(日) 07:50:31
高学歴というのは看板としては、それなりに機能するけど、所詮看板。

見掛け倒しに使う看板に、実質的な内部を求めて己の人生狂わす程度の
人材だったら、ボクサーに転進したところで毒にも薬にもならないので
気にする必要ないでしょ。
正か負かも見えないほど絶対値の小さい人には放置プレイで害なし。

>理論的には、オイラの遺体を安置する、死後も安寧に暮らせるよう
>な古墳作りまで含めてサポートして頂けるなら、可能でしょう。
なるほど、残念ながら乗り気ではないという返答ということで。
そのうち気が変わったらお知らせください。
873LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 08:50:27
>>872
>なるほど、残念ながら乗り気ではないという返答ということで。
>そのうち気が変わったらお知らせください。

迂遠な表現で答えましたが、乗り気ではないと言うより、
「Windows互換のOSを作れる可能性を見積もることさえ難しい」
と思ったからです。

Windowsは巨大な仕様を持ち、一人の人間では、その仕様でさえ、
全体を把握できるかどうかも疑問視されるような状態にあります。

このような状態で、その全体をまねれるかどうかを一人の人間
が見積もろうと言うのが無理がありませんか。

つまり、どこか知らない部分に非常に複雑で仕様自体がきちんと
公開されてない部分が隠れていたり、真似るのが難しい部分が隠れ
ていたりしても、全体像を把握できてない人間が、その部分に気付
けてないかもしれないからです。


この状態では、手を付けた後で難しい部分が発見されてしまって
断念せざるを得なくなる危険性があります。

よって、もっとWinowsのプログラミング・インターフェース全てを
隙間無く網羅出来るように、それぞれ異なった部分に詳しい人間を
各種取りそろえて会議を開き、各人が知っているパートを真似でき
そうかかどうかを問うてみるようなことが必要と思います。
874LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 09:01:37
>>872
>見掛け倒しに使う看板に、実質的な内部を求めて己の人生狂わす程度の
>人材だったら、ボクサーに転進したところで毒にも薬にもならないので
>気にする必要ないでしょ。

しかし、他大学の医学部では、技術や知識がスムーズに身に付くよう
に教育効果の高い実習や授業が用意されているとして、京大医学部
だけが何も用意されてないのだとすれば、学生に対する負担は
かなり増大します。

「勝手に身につけてこい的な状態」の大学と、教育効果を十分
配慮されたカリキュラムを提供してある大学とでは、学生側の
課せられる負担が大きく異なるでしょう。

たとえばの話、教授陣が学生のことを無視して、自分のことだけ
を考えている人ばかりだったとしたら、学生のことを第一に考え
る良質の教授が多い環境とは学生の負担が大きく変わってくる
可能性が高いです。

そういう教える側の怠惰やワガママを学生側に責任転嫁する状態
があるように思えてなりませんが。
875LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 09:17:47
学生側から大学側の教授法の善し悪しを評価する仕組みが用意され
てないし、用意した方が良いという声が上がっても、常に
出される意見は、
「そうすると、楽に単位を出すような教授に人気が出てしまう」

というような教える側からの反論です。


しかし、もしこの意見は学生の学ぼうとする「意志」を冒涜する
ものであり、学生を全く信用していないと読み取れるようなもの
です。

今、言われているのは学生の学力が低下しているというような
ものですが、それはある種の「機能不全」であり、「心構え」の
悪さ、ではありません。

しかし、上記のような「反論」は、学生の「心構え」を全く
信用してないようなものであり、全く失礼なものです。



常に、アカデミックな組織は権力の集中があります。
学生側の意見は鼻であしらわれ、教授陣側の意見は丁重に
取り扱われます。
876LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 09:19:42
その結果、教授陣は、自分たちの「レベル低下」をお互いに
許し合う状態が生まれ、自分たちの意見に迎合する学生が助手
となり、同じような傾向を持つ人たちが再び集結することと
なっていくのです。

その結果、日本のアカデミックな組織の研究効率は、世界的にも
かなり低いものとなります。

一方で、日本のメーカー側は、低レベルな組織に入らなかった人たち
の集団であるためか、世界でも認められる位のレベルを持ちますが、
相変わらず、アカデミック側は、逆の言い訳をし続けます。

彼らによれば、日本の研究効率は、アカデミック側で高く、企業側
で低い、となるそうです。

しかし、実体は逆です。


1企業であるトヨタは世界最高レベルを誇るのに、アカデミックな
組織が受け持つロケット開発は、惨憺たる結果となっているのも
その一つの表れです。
877LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/24(日) 09:20:35
他国に置いても、民間企業にやらせると低予算で宇宙にいける
乗り物が出来てしまったりするのですが。
878Vipsanius:2005/07/24(日) 10:29:10
話が変わりますけど、この前京大で学生運動がありませんでした?
879828:2005/07/25(月) 01:03:13
おそらくWindowsの仕組みをもっとも総括的に把握している人物といえば、
Jeffrey Richter氏になるのだろう。彼が書いた書籍の中に、現在走っている
全てのプロセス(DLL含む)のAPI呼び出しをフックし監視する方法が
掲載されていた。

わずかなコードなので試してみた。テキストに出力するようにしたが、
IEやExcelでは意外とすっきりしたAPI呼び出しにとどまっていた。
Messageの送信ではMSにしか分からない仕様不明パケットを投げ合って
いたが、その作法はWindowsの作法に準拠していたものであり、
たとえこちらがその仕様を解析できなくても、動作させることは可能だ。

出来るか否かの見積もりは難しいだろうが
仕様を把握できなくても実装可能な局面も多々あるのでは
ないだろうか?
880Be名無しさん:2005/07/25(月) 13:54:44
828さんへ
L氏ゲッツは早い者勝ち。さっさと直メールすれ。
漏れもL氏の本気を見てみたい。たとえそれが瞬間最大であっても。
他のやつらもそうじゃないか?
881880:2005/07/25(月) 14:00:01
もしかして漏れはネタにマジレスしてしまっているのかかかかか?
882LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/25(月) 15:52:05
>>879
部分的な呼び出しのフックなら出来た様な気がするんですが、
全て監視できましたっけ。
883LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/25(月) 16:04:21
http://ruffnex.oc.to/kenji/text/api_hook/
http://ruffnex.oc.to/kenji/crackme/reverse_engineering.html

この辺にずばりそのことが書かれてた。

『「Advanced Windows」Jeffrey Richter 著 』

となってる。


偽物のDLLを用意して、全てのAPI呼び出しをそこを通過させるという
方法を取るらしい。

これは、OS側が提供している機能ではなく、少々乱暴なやり方
ではあるけれど。

WindowsXPあたりだと、自動復旧されてしまったりして上手くいかな
かったりして。

それはともかく、
>IEやExcelでは意外とすっきりしたAPI呼び出しにとどまっていた。

ということなので、IEやExcelが動作する程度ならば、ひょっとすると
互換システムを作れたりするのかな。
884LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/25(月) 16:11:11
アプリのEXEのヘッダ部分を書き換えて、kernel32.dllなどの変わりに
偽物DLLのファイル名を指定したりしてるみたい。

こういうやり方だと、WinXPの自動復旧の影響は避けられまんな。
885LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/25(月) 16:13:43
>>879
>わずかなコードなので試してみた。テキストに出力するようにしたが、
このコード、どっかにアップして頂けませんか?

ただ、偽物DLLを作成する方法を使ってるならば、
関数の量は膨大になると思うんです。

ツールを使って自動生成することが基本になるはずだし。


違ったやり方を使われましたか?
886Be名無しさん:2005/07/25(月) 16:28:23
IEはWINE(互換実装)で動いていますよ
ttp://linux.matchy.net/WineAndIEForFedora.html

OfficeはWINEに少し手を加えたもので動くようです
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/18/002.html

Windows互換OSを作ると既存のWINEを使わない手はないわけで
実際にそうやっているのがReactOSです
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1099805164/l50
887Be名無しさん:2005/07/25(月) 18:59:45
L氏はAPIハイジャックを意識して
DLLオーバーライド機能を実装してたんとちごたんか・・・
888Be名無しさん:2005/07/25(月) 19:07:12
>>887
×DLLオーバーライド
○オーバーライドAPI
889828:2005/07/25(月) 22:35:49
>このコード、どっかにアップして頂けませんか?
残念ながらお偉方もこのスレを監視しているらしいので、
それはできませんな。リバースエンジニアリングの証拠を残しかねないので。

>>http://ruffnex.oc.to/kenji/text/api_hook/
>>http://ruffnex.oc.to/kenji/crackme/reverse_engineering.html
URLを見てのとおり、なぜこの方がわざわざトンガにページを匿名掲載し
たかを察するべきかと。
890828:2005/07/25(月) 22:48:22
>>IEはWINE(互換実装)で動いていますよ
協力、ありがとう。でも、Wineを使うわけにはいかない故、私はLight氏に
目をつけているのです。

Jeffrey Richter氏は元々はMicrosoftSoft社内の人間でフランス系の人間。
その後、Windows内部に明るいことを逆手にとり彼はWineLibの構築に
大きく貢献。フランス国内でWineLibに関する詳細書籍を出版している。
http://fgouget.free.fr/wine/PrgApps/index.shtml
WINEに関してもっとも明るいこの著作は、実は英語では出版されていない。
他国版では、微妙にリファレンスの片手落ちをさせている。

証拠はなに一つないが、彼がフランス通称産業省のまわしものであること
は言うまでもない。どこの国もOSの貿易赤字に頭を痛めているのだろう。
日本の旧通産省も同様なのだろうが。

ともあれ、Wineには頼れない。
891828:2005/07/25(月) 23:06:16
各国で対抗Windowsの気運が政府主導で後押ししている。
linuxのブームつくり、バンドルを違法する欧州での裁判もその一連
だろうが、当然これらは時間稼ぎ程度にしか考えていないようだ。
フランスであればWine、日本であればTron、といったような根本的な
対抗策が実るまでの時間稼ぎなのだろう。

国や政府の思惑はともあれ、NWSOSがこのまま腐り散っていくのは
もったいない。

OSは、今世紀の石油。
892LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/25(月) 23:41:35
>>887
そういえばそんなこともありましたかな。
忘れることは健康にいいらしいですが。
893LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/25(月) 23:43:14
>>890
取りあえず、Wineに出来てるのなら、似たような物は作れると
思います。
894Be名無しさん:2005/07/26(火) 08:57:25
>>889
> URLを見てのとおり、なぜこの方がわざわざトンガにページを匿名掲載し
> たかを察するべきかと。
自分の本の宣伝までしてますが・・・
ttp://ruffnex.oc.to/kenji/
895Be名無しさん:2005/07/26(火) 09:12:46
>>891
> NWSOSがこのまま腐り散っていくのはもったいない。
激しく同意
守銭奴Lタソが大金で本気になる姿を見てみたい
896Be名無しさん:2005/07/28(木) 08:01:51
裏でどんどん話が進んでSS級の鉄人が集結しつつあるのかな?
897LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/29(金) 00:21:26
最近、
「恋の力(変なタイトルやな)」
「がんばっていきまっしょい」
「幸せになりたい」
「女系家族」
「海猿」
「電車男」
「23」

を見るだけで一日が過ぎていく感じ。鬱病薬のせいか、それ以外の時間
は眠くなる。


「がんばっていきまっしょい」「幸せになりたい」「恋の力」「女系家族」
はお勧め。

オイラが面白いと感じるドラマは、大抵視聴率が余り良くないけどね。
898LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 00:26:39
新日曜美術館のハナさんとEUREKA SEVENのEUREKAは雰囲気が似てると
思った。
899LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 02:02:52
究極の権力に対しては、批判の声もあがらない。
いや「あげられない」。

「政治権力」とよく言われるが、政治家に対しては平気で罵詈雑言が
向けられているし、批判も嵐のように向けられているので、本当は
大した権力は持ってない。少なくとも、批判できるレベルにまで権威
が失墜しているとは言える。


それに対して、日本で一番批判が向けられにくいのは何かというと、
大学教授である。大学教授を批判するには、大学教授以上に
「賢く」なくてはならない、と考えられているため、一般人は、
批判する資格が与えられない。

しかし、よく考えてみれば、賢いかどうかを判定しているのは、
実は大学陣営であることに気付く。つまり、自分たちが設定した基準
を満たしていれば「賢い」とみなされ、満たしていなければ「馬鹿」
とみなされる。ある種の自画自賛的な循環が発生している。

その基準を満たした人がまた、そのグループに入ってくるから、
また同じような基準を次の世代に課す、という循環が出来る。
「賢い」かどうかは、「最初に一石を投じた人」と、その後の
「ミス的なずれ」によって決まることとなる。

「科学的手法」が広く認知されるまでは、自然を理解するに当たっても
似たような事が行われており、実験を行わずに、頭の中だけで考えた
理論を「賢い」とされた集団が行っていたらしい。その結論は自然現象
とはかけ離れていた部分も多かったが、不思議なことに数学だけはその
手法でも「正しく」発展した。
900LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 02:14:11
古代、「賢いとされる人」が実は何も知ってない、ということにソクラテス
は気付いたとされる。

「賢い」とされる人々は、権威を持ち、究極の権力を持っている。

彼らに反論することは容易ではない。

反論するためには、彼らが用意した基準を通り抜ける必要があると
されてしまう。しかし、その基準を満たす人は、彼らと同じような
思考回路を持つ人である。


しかし、ひとつだけ彼らに明確に反論する手法があった。それは、
「実験」
であった。

つまり、実際にやってのけることである。
「賢い集団」への反駁という意味では、
「実績」
とも言い換えられる。
901LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 02:17:04
しかし、彼らは、高い頻度で「そんな物は実績ではない」と反論するだろ
う。

HONDAが世界で初めて二足歩行を実現し、それが大学陣営ではなかったこと
に対しても、彼らの一部には、
「大学では既にそんなものは分かり切っていて研究対象ではなかった」
というような「反論」をするものもいるようだ。

結局は、こういうものは、宗教論争のようなものになってしまうと思える。


民主主義の根幹も、それほど確固たるものではなく、不安定なものの上に
気付かれているように思える。多数決が本当にいいかどうかも、よく
分かっていないが、「神が造ったところの人間の最大多数の意見」が
「神の意志に反するはずはない」という宗教観に基づくものかも知れない。


旧約聖書には、人の罪を証明するには「二人の人の意見があればよい」
ようなことが書かれていたと思う。

このような考えが、アメリカ合衆国の「陪審員制度」に踏襲されたので
はないか、とも思うことがあったが。

つまり、選ばれた人でなくてよくて、「普通の人二人」がいれば、
「神の力により正しく裁かれる」と聖書は言っているらしい。
902LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 02:33:04
聖書は、裁くには「普通の人二人」でよいというが、
「選ばれた人」
の方がよいのではないか???

という疑問も当然起きる。

しかし、「選ばれた人」が出す意見は、「選ばれるような人」に有利な
意見になってしまう、とも考えられる。しかし、その人たちを「選ぶ」
のが「普通の人多数」であるならば、その危険性は低い、とも考えられ
るかもしれない。


問題は、「選ばれた人が選び続けたところの選ばれた人」みたいな
ものである。

つまり、グループの構成人員をそのグループの中の人が選び取って行った
場合、である。

これを「自画自賛グループ」とでも言おう。

これは、丁度、今の日本の大学組織は、「自画自賛グループ」である。
903LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 02:34:45
訂正:
「これは、丁度、今の日本の大学組織は、「自画自賛グループ」である。 」
--->
「丁度、今の日本の大学組織は「自画自賛グループ」である。 」
904LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 03:03:34
企業も一見、「自画自賛グループ」だと思う人もいるかも知れない。

確かに、社員を企業の中の人が選び取っている、という一致点はあるの
だから。

しかし、企業は、物やサービスが売れたりすることによる、自分とは異な
るグループからの評価がなければやっていけない。

もし、評価が下がるような事態を招いた社員や上層部を放置したまま
であれば、ますます評価が下がり、やがて会社が倒産することにより、
否応なく自動的に社会から消滅していく。

つまり、企業には自動浄化装置のような仕組みが働くので、
「自画自賛グループ」
であるような企業は、社会から消滅しやすく、存在率は低いと
考えられる。
905LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 04:05:24
906LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 04:17:32
リゾート地の中に住んでるみたいやで。

東岸をドライブすると最高。

もっと近道があっても、わざわざ琵琶湖の周りの道を通って移動する
事がよくある。

マイナスイオン環境にあるのかな。


そういえば、瀬田のゴルフ・コースには、サンマとかがよく来てるらし
い。

あの辺もすがすがしい。
907LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 04:30:07
ここにパノラマ写真があるんだけど、左側に大津パルコ、右端に
琵琶湖ホールが見える:
http://www.sasakawa.co.jp/hp/syainn/photo/w01j.jpg

だけど、実際は左端と右端は360度隔てているみたいで、多分、
くっつけて辻褄が合うようになってる。

写真で、右端の琵琶湖ホールの前に通っている道路と、
左端の大津パルコの前に通っている道路は、同じ道路だと思う。
頭がこんがらがら(?)ないように。
908LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 04:44:27
滋賀は、人口が少ない都会、かも。

もしかして貴族?
909LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 04:59:17
西武で買い物して、パルコで食事と映画鑑賞、大型ホームセンターの
アヤハディオで趣味のDIY用の材料を調達、そのまま琵琶湖岸に出て、
マイナスイオンで涼む(泳げないこともないかも)。そして、車やバイ
クで家に戻る。
(足が棒になったが、ウォーキングでそこまで行ったこともある。)

家に帰ると、愛犬をナデナデして、近くの山に山菜を採りに行ったり
(クワガタを捕りに行ったり)して、ラジコン・ヘリが飛ぶのを鑑賞
したりとか。


欲しいものは、ネットで買えるしね。逆に東京でも買えない物も多い
みたかったし。


関西なので、eoホームファイバーで、一戸建てでも5100円でNTTの電話
の基本料金を払わなくても、光通信と電話の両方が出来るし。


東京に行くとメリットよりデメリットが多すぎるように思えてしまうのだ、
これが。
910LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 05:15:46
あ、西武、パルコ、アヤハディオ、琵琶湖ホール、琵琶湖岸、などは全て
簡単に歩ける範囲にある。

琵琶湖岸は、だいぶ昔は自然のままに近かった。次の時期は、車用の
道路があったが、歩く場所がないような状態だったと思う。
今は、石畳み状の歩道が整備されたので、足を汚さずに水際を安全に歩く
事が出来るようになっている。


車道という人工物と自然の共存が一応出来た形になってるかも。


この辺、東京周辺より上手く行ってるかも。

多摩川みたいに臭くもないし。

多摩川周辺には雑多な民家が多いところもあるけど、この辺にはそういう
ものもないし。

そういえば、不思議と民家は水際には少ないな。
911LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/30(土) 23:38:08
【日本と欧米の大学は正反対】
「日本の大学は国家のために作られた。このことは多くの日本人にとって
は当たり前のように思われるかもしれないが、実はこれ、大変なことで
ある。というのも、欧米の大学は日本の大学とはまるっきり正反対の歴史
と性格を持つからである。」

http://www.iond-univ.org/komuro.html



ロケットが何度も失敗する理由も、オイラには大学が絡んでるからだと
思える。トヨタがハイブリッド自動車なども含めて世界的に大成功を納
めてるのと対照的。

それから、日本の大学にあっても私立は、比較的健全に思える。
その実体とも上のリンク先の話はうまく合致しているように思う。
912もと屋:2005/08/01(月) 23:44:47
>>899
う〜ん、、、少なくとも わたしの知ってる範囲の開発部門、研究所(@企業)の
多くでは正面から言わないだけで、大学教授って(特にレベル低い奴は)ボロクソですよ

本当にアタマ良さげな教授に対しても、「ありがとうございました」の後で 失礼ながら
モノゴトの現実・実体を知らないって可哀想だね てな評論は結構、、、企業秘密って奴で

悪口を正面から言わないのは一般社会なら大抵そうでしょ
罵声が聞こえるのは(意図的に)マスコミが取り上げる場合。

マスコミが意図的に罵声を浴びせる、取り上げる選択基準の一つとして
その「罵声が売上に繋がる」ぐらいの知名度があるかてのも大きいんじゃない?
とすれば 政治家>大学教授 はある意味当然と思うけど、、

権力? とてもあるとは、、、

講演会など「だけ」有名で実体ともなってないやつなど、、人脈や学生供給の
あてにはなるので、役員や人事はテキトーに持ち上げてるみたいだけど
めったとプロジェクトにカネ出したりしない。 
実になるか、利益になるか そのへん判断はシビアみたいよ
ってこの辺はLightさんの意見と同じか。

実体知らないけど、公務員、官僚方面だと大学教授って権力あるの?

913LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 00:19:20
前々から話には聞いていたが、学校での「体ほぐし運動」で男女が交互に
寝そべって重なり合うとかいう授業、すごい興味深い:
http://64.233.167.104/search?q=cache:CsWQzvHTxsUJ:nippon7777.exblog.jp/1408932/+%E4%BD%93%E3%81%BB%E3%81%90%E3%81%97%E9%81%8B%E5%8B%95+%E7%94%B7%E5%A5%B3&hl=ja&lr=lang_ja

なんとかダンスの現代版かな。
914LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 00:28:37
これも男女混合でやるのかいな:

http://www.kumagaya-beppu-e.ed.jp/dc061227_thumb1.jpg

前後関係は固定されるのだろうか・・・。
915LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 00:31:02
そのうち、会社の昼休みなどに、大人の交流目的にこれを導入する
日も近い?

これでニート激減かな。
916LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 00:33:11
ジェンダーフリー論者の目的とは裏腹に、女性社員が激減し、男性社員激増
する可能性あるかも。

レクリエーションとして、男女混合「体ほぐし運動」か。

なかなか・・・。
917LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 00:36:38
今の所、男女とも、仰向けになって交互に寝るそうで、相手の又の部分に
頭がくるそうな。

いっそ、男女の上向き、下向きを交互に反転させてしまえば、さらに
交流が深まるか。ある意味に置いては。


毎日やれば、男子の不登校児は減るだろうな。

ただ、女子は全員欠席とか。
918LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 00:43:49
でも是非、小中学校などでやってみて欲しいな。

男女の性欲が同じ位あるらとのことなので、ならば、女子も嬉しそう
に参加するか見てみたい。

実際本当にそうなら、凄い素敵な世界になるだろうな、男にとっては。

しかし、それなら、なぜ、女性専用車両にすすんで乗車する女子が
後を絶たないのだろうか。

混合大歓迎、分離大反対なのは、男の感覚のはずだが、ジェンダーフリー
論者の非科学的論理が証明されるか、それとも普通の男の予想があたるか
興味深いな。
919LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 00:49:54
体も心も温まって、女性も望むなら、通勤電車で、男女が向かい合いながら
密着しながら、体ほぐし運動、を毎日実践していいのかな。

女の人も楽しいということならば、絶対やるべきだ。

これを望んでいるのなら、なんで世の中には痴漢をいやがる女性が多い
のだろうか。

不思議だ。個人差か(笑).


個人差なら、「好き者女性専用車両」を用意してみてJR.
男性乗車率向上間違いなしだから。売上激増!!??
920LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 01:02:24
「好き者女性車両」と「好き者男性車両」を用意すると、両方とも
男性で一杯になるとオイラは思うよ。

実験してみて欲しい、性例(?)特区とかで。

男女の割合ほぼ均一にならなければ、男女の性欲の差、と普通は見るべき
だね。



古来、男は女が欲しいために、せっせと貢ぎ物を女に与え、逆に女は
大した見返りはしない、という構図があったはず。


女が男の提供する物に魅力を感じなくなれば、女が男を必要としなく
なるのは当然。

もし、性欲が同じなら、何も提供しない男も、女は求めてやまない
はずだ。

何にも貢ぎ物をもたらさない女をも、男は喜んで欲しがる現実が
あるのだが。
921LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 02:40:29
話は変わるけど、先代のキッズ・ウォー同様、新しいキッズ・ウォー
も面白いかも。今週の月曜から始まってる。

先代「茜」のコギミ良さを知ってる人も、今回もなかなか楽しめそうな
予感。
922LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 04:12:14
一部しか読んでないけど、面白いかも:
http://iwao-otsuka.com/com/femchar1.htm

「従来の社会的地位は、社会を動かす公的組織の長(リーダー)=上位とい
うように専ら見られてきたため、社会的地位は男性上位であると捉えられ
てきた。しかし、それとは別の生物学的視点によって、優先的に生命維持
を図れる度合いの強さという点から社会的地位の高さを捉えた場合、社会
の中で、より大切にされ守られる存在である女性は、組織の長である男性
よりもさらに地位が上である、と言える。 」

この他にも、色々と興味深いことが書かれているみたいだけど。
923LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/03(水) 04:18:31
凄く分かる・・・。

女の人は、仕事をすることが「男っぽい」みたいに思っていたりして、
人類全体の未来のためになるような仕事よりも、自分が目立つ仕事を
選びたがったりするような気もするし、その一方で、自分と家族のこと
だけを重視しすぎる傾向もあるような気が・・・。




女らしさ

A3−3.「注意の近視・表面性」
←物事に対する興味を自分の身の回りの狭い安全な範囲に限定し集中させ
るため。

ものの見方が近視眼的である。物事の細かいところにこだわり、きびしく
チェックしようとする(姑による嫁いじめなど)。大局的な視点に欠ける。
ものごとの本質を追わず、枝葉末節の飾りにこだわる(装飾重視指向)。身
の回りの品を購入するのに、その品物の機能本来について(環境適応にどう
役立つか)よりも、どんな飾りが付いているか、見栄えはどうか(ファッシ
ョン、デザイン)に関心が行く(機能軽視指向)。ものの見方が近め、浅め、
表面的である(思考の奥行き欠如)。

自分の身辺の狭い、薄い範囲に注意が集中し、身の回りのちょっとした雰
囲気の変化に敏感である。身辺の状況変化を感じ取る皮膚感覚に優れる(身
辺敏感指向)。
924Be名無しさん:2005/08/03(水) 11:21:57
>>913
>静岡県は100%男女混合名簿です。(ry
別にこれいいんじゃね?
925LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 00:10:05
>>924
混合名簿は別段かまわないかもしれないけど。ただし、不便かも。
926LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 00:26:23
ピラミッド発掘で有名な早稲田隊の吉村作治さんは、イスラム教徒
らしい。

日本であれほど業績のある考古学者は類を見ないのではないかと
思っていたが、イスラムの神業だったのだろうか。

氏のピラミッドの不思議に関したブルーバックス本を読んだことが
あるけど、結構オカルティックなことにも興味があるみたいで、
日本の学者としては珍しいタイプなのかもしれない。


しかし、歴史上は神がかりな発見と言うのは結構たくさんある。

前にも何度も書いてたけど、
シュバルツシルトが、戦争で死ぬ直前にひとつだけ発見したのが、
一般相対性理論のブラックホール解であって、それが未だに謎を
含んでいて、相対性理論の破綻や「ほころび」であるかもしれない
特異点に関連していることも有名だし、神学者であるモーテルペイ
が発見した予定調和的な自然法則が、今では完全に正しいことも
分かっているし、それが量子力学とも統計力学とも大いに関連して
いて、未だに明確に理解されてないこととも関連している。


また、歴史上の大物理学者であるアインシュタインが神の啓示と
関連深いユダヤ人であって、しかも、人類にとってその後の「試練」
となる核爆弾の成立と関連深い人でもある。


神は人類に試練を与えると言われているが、何度考えても面白い。
927LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 00:45:56
そういえば、統計力学を最初に創った人であるボルツマンは、当時
理論を発表しても理解者がほとんどいなくて、晩年神経症を患って
自殺してしまう。この辺はゴッホにも似てる。

しかし、ボルツマンが神経症にかかった原因は、周囲が認めてくれなかっ
た事だけではないように思える。というのは、統計力学は、現在、その
結果と計算過程の正しさは正式に認められて広く利用されているものの、
理論の根本的な部分に問題があり、未だに明確には理解されていない
と言われている。まだ誰にも認められなかった自論の基本部分が抱える
難問を一人で解決しようとすれば、誰でも気が狂って当然と思える。
結果が広く正しいことが分かった現在でも、その疑問は未だに解決できて
ないのだから、如何にこの天才が立ち向かった問題が大きかったかが
分かる。
928LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 00:56:02
新約聖書を読んでいたら、
「人からではなく、神からの誉れがあるだろう」
みたいな文言があった。

「名誉」とは、業績があった者が得るものだが、しばしば、人間界
から与えられる「名誉」は、神の名の下における本来の名誉とは
思えないことがある。

人間から認められることと、神から認められることとは、同じではない
ということを聖書は述べているのだなと。

この考え方は凄く新鮮に感じた。
929LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 01:12:33
これも前にも書いたけど、人間から「悪い人」と烙印を押されてしまう
人たちがいるが、親鸞によれば、悪い人だからこそ救われる。

良い人よりも、悪い人の方が神は救いの先に手をさしのべる、という
ようなこと。

悪い人になろうと思って進んで悪くなる人は少ない。良い人と思われたい
のに、いつのまにか悪い人と思われてしまう。

こんな風な人がかなり多くいるのが人間界。

悪人だと決めつけられれば、風当たりも強くなるし、「いじめ」の
正当な理由となってしまう。


しかし、これはあくまでも人間界の評価であって、神の評価ではない、
ということを心にとめておくべきだということを、聖書も親鸞も言いた
かったのではないかと思う。
930LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 01:13:49
誤字訂正:
>救いの先に手をさしのべる
--->
先に救いの手をさしのべる
931LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 05:13:37
血統上のユダヤ人であるアインシュタインは、「スピノザの言う神しか信じ
ない」と言ったという話があるが、それはユダヤ人迫害から逃れるためで、
本当はユダヤ教徒だった可能性もある。自分が「モーセの宗教」に属する、
と書いたこともあるそうで、それが本当だとすると内心はユダヤ教徒で
あったことになり、興味深い。また、ベジタリアンであったらしい。

ボーア、デバイ、パウリ、シュレーディンガー、ノイマン、
オッペンハイマー、ディラック、ファインマン、B.ジョセフソン、
レオン・クーパー、アインシュタイン
カントル、ヘルツ、フロイト、マルクス、レーニン

これは全てユダヤ人。世界の人口の0.25%に過ぎないのに、20世紀の
ノーベル賞受賞者の20%を占める。


金融、宝石業(Jewel<--Jew<--ユダヤ)を作ったのもユダヤ人。

凄くないですか?
932LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 05:40:20
キノコの一種であるトリュフには、オスブタの唾液に含まれるアンドロス・
テノールという性フェロモンを高濃度に含むらしい。これを利用してメス
ブタにトリュフを掘らせたとか。人間にも作用するとか言う話もあるが。

それはともかく、「タマゴタケ」というキノコは何かを彷彿とさせる:
http://www2.odn.ne.jp/~cfk15620/DSCF01441.jpg
http://www2.odn.ne.jp/~cfk15620/DSCF01441.jpg
http://psyco.jp/tsurukeito/p/2002/11/0977.jpg


松茸の臭いとかも何か不思議な気もするな。


キノコと生殖器やフェロモンに何かの関連性でもあるのだろうか??
933LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 06:04:58
日本人はユダヤ人!?:
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/hla.htm

オモロイナー。確かにIQテストでは両者が世界でも一番高いとかいう
話があるけども。


アメリカが優秀なのは、ユダヤ人が移住したからだとか。

ユダヤ人が移住した国は栄えるとか・・・。

面白い。

やっぱり、「神様に選ばれた民」なのかーーー????
934LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 06:13:52
インドの古代叙事詩、「マハー・バーラタ」を読んでて、日本語に
近い言葉が沢山出てくるし、日本人の祖先のクル族が物語に出てきた
りとかもある。

日本語は、古代インドのサンスクリット語が仏教を通じて入ってきた
のだろうから当然かな、とも思うけれど、色々面白いもんだ。


やっぱ、「物好き」の研究は面白い。
935LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 06:30:45
日本語の起源は「タミル語」?

http://simasiba.hp.infoseek.co.jp/hotuma-singi-kouko-mame02.htm
936LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 08:19:31
もしかしたら失礼なのかも知れませんが、大笑いしてしまいました:
http://plaza.rakuten.co.jp/newzea/8013

エンヤラヤー: エァニ・エハレル・ヤー(ANY・AHLL・YH)
「わたしはヤハウェを賛美する」

ヨイショ: ヨー イシェオ(YW・YSW・W)
「ヤハウェが助けて下さる」

ヤーレン・ソーラン:ヤーン・レ・ソーラン(Y・N・LY・SWRH)
「ヤハウェが私に答えて下さった。見てください」

アーリャ サ:アハレリー・サー(AHLL・SR)
「私は主権者を讃えます」




あと、祇園=「シオン」だとか。
937LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 08:30:56
祇園の「祇」の字は、「つくり」からすると「シ」と読めても不思議は
ないですね。

八坂神社の「ヤサカ」がヘブライ語の「神への信仰」、
「ひ・ふ・み・よ」が女神を呼び出す呪文、「やまと」が「神の民」、
東北民謡の「ナギヤドヤラ」は、旧約聖書・出エジプト記の
「神を讃える歌」。


面白いナー。
938LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 09:12:00
「イスラエルと日本の双方に存在するダビデの星と菊の紋。
これは双方の関係を示すものではないのか?
それとも、偶然のなせるわざか?」

http://www.246.ne.jp/~y-iwa/davidhoshimonsho.htm

http://www.246.ne.jp/~y-iwa/111kikumon.jpg
http://www.246.ne.jp/~y-iwa/111iseshrine.jpg
http://www.246.ne.jp/~y-iwa/111manai.jpg
939Be名無しさん:2005/08/06(土) 15:38:12
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1123259015/121

日猶友好の成れの果てがこれか。
940LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 17:21:26
>>939
「神は試練を与える」という立場からは、神の下僕であるところのユダヤ人
に核爆弾を作らせ、なおかつ、彼らに核を投下させたのはまんざら理解でき
ないことではないかも。

神は核は人類がいずれ獲得することを予想し、ほっておくと人類滅亡が
確実であることを知っていた。人類滅亡を防ぐため、その悲惨さを後生
に伝え続けるために、人類の一部を犠牲者にならしめた。

神の考えることは人間には分からない、と言われる。

神は必ずしも人間を助けない。彼は自分の望む世界を実現するために、
人間を働かせているのかもしれない。
941LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 17:23:06
誤字訂正: 後生--->後世
942LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/06(土) 21:42:32
広島に原爆が落とされなかったら、さらに悪くなっていた、と神は
考えたのかもしれないということ。

実際に、日本国民の大多数が誤った事実認識をしていたと言われてい
るし、あのままだと自国民も含めて全世界がさらに大きな被害を受けて
いたと考えられる。

また、当時の日本の技術レベルは結構高かったという話もあるが、
国の制度面で問題が多かったとも考えられていて、放置しておけば
今の日本はなかった、と多くの人が考えている。しかも、諸外国
も巻き込まれるような、負の影響も持っていた、とも考えられてい
る。

だから、今から考えれば、あの当時の原爆投下は、神が許可したのか
もしれない。
943Be名無しさん:2005/08/06(土) 21:55:55
>942
そんな大層立派な次元の話ではないような気が。

リナックスでOpenJaneDoeからてすと。
944Be名無しさん:2005/08/07(日) 00:18:27
乗り遅れたか

竹内文献

越中負婦郡神明村の赤池大明神の神主家
竹内一族に伝承され数々の古文書、系図、神代文字を刻んだ神剣、神鏡、 超古代天皇の骨を砕き固め造られたと称する神体神骨など数千点にのぼる文書、器物、その他から成り立っている。
中には、キリスト遺書、遺骨、モーゼ2種の十戒石、謎の金属ヒヒイロカネ、ムー大陸時代の長古代地図など、常識では考えられぬ遺物も含まれており、同文献の異様さより際立たせている。
宇宙第一の神は元無極躰主大御神(モトフミクライヌシノオオミカミ)。
第三世天地分主尊大神に至り天と地を創造されたという。


あまりに電波で調べる気にならなかったけど、ユダヤ人と日本人で思い出した。
もう知ってたらすまんね。
945LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/07(日) 02:27:50
>>944
指摘通り、既知でんな。
それは偽造品だというのが有力。

ただ、伊勢神宮の石灯籠には、ダビデ家の紋章と同じ紋が彫られている
のは写真で見る限り本当らしく、物が物だけに偽造品であるとは言えま
い。

オカルティックでない見方ができるとすれば、偶然の一致か、古代、
ユダヤ人と日本の皇室が友好関係にあったということか。
極度にオカルティックな見方をすれば、天皇家の遺伝子の一部に
ユダヤの血統が入っているというようなものとか。
946LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/08(月) 05:10:29
そのダビデ紋の石灯籠は、伊勢神宮周辺の国道脇に大量に建っているらし
いが、伊勢神宮当局は関知しておらず、「伊勢神宮奉賛会」が寄贈し、
設置したものということ。
伊勢神宮境内には、設置されておらず外宮と内宮を結ぶ幹線道路の両脇
のみに設置。

http://64.233.179.104/search?q=cache:jwgWe-5ei4cJ:www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/ise.htm+%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%A5%9E%E5%AE%AE+%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%87&hl=ja&lr=lang_ja

1965年: 伊勢神宮奉賛会--->伊勢神宮奉賛会 改称
947LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/08(月) 05:35:11
「真名井神社」もダビデ紋が彫られた石碑があったらしいが、
今は修正されている??

http://kammuri.com/special-1/06-motoise2/manai/04-1.jpg
http://kammuri.com/special-1/06-motoise2/manai/04-2.jpg
http://64.233.179.104/search?q=cache:1tJvb5_FIdAJ:kammuri.com/special-1/06-motoise2/manai/+%E7%9C%9F%E5%90%8D%E4%BA%95%E7%B4%8B&hl=ja&lr=lang_ja


「真名井」の「マナ」とは旧約聖書に出てくる天から地に降ってきた、
食べ物と同一名称ではあるが、不思議。
948LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/08(月) 06:06:36
「三つ鳥居」ユダヤに関係?


京都市右京区太秦森ヶ東町, 木島神社:
http://agua.jpn.org/film/f56_8.jpg

京福電鉄嵐山線の「蚕ノ社(かいこのやしろ)」駅の側:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7222/torii1.jpg

東京都墨田区向島, 三囲神社(旧村社)

三柱鳥居「京都三井家にあったもの」:
http://ocean-geek.ld.infoseek.co.jp/photos/mimeguri/mimeguri7.jpg
独特な形をした手水屋:
http://ocean-geek.ld.infoseek.co.jp/photos/mimeguri/mimeguri6.jpg
949LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/08(月) 06:49:06
ユダヤの「契約の箱(アーク)」は、上部に羽を生やした天使が二つ
付けられた金色の箱を二本の棒で担ぐ、とか:
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/111hakokatsugu.jpg

二本の「御輿(みこし)」は、上部に一羽の鳥があって、金箔が貼られ、
二本の棒で担ぐ、、、、。

確かに似ているようだが、アークの方は、本当は棒が箱の上部に付いて
いたような気もする・・・。
950LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/08(月) 06:52:49
やっぱり、下で合ってるかも:
http://x51.org/x/05/05/2420.php

よく似てるかも。

えーーー、二本の御輿は、あの「失われたアーク」のレプリカだったの
かーーー??
951LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/08(月) 07:08:46
952LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/08(月) 07:15:02
もし、日本の「御輿」が、ユダヤの「アーク」に対応するもので、
鳥居や神社がユダヤのものが起源だという説が本当に正しかった
とすると、衝撃が余りにも大きすぎる。

単に古代の日本がユダヤと関係を持っていたという驚きだけでは留まら
ないから。

旧約聖書には、世界に散らばる全ての人間は、もともと同一で、
同じ言葉をしゃべっていたのに、悪いことばかりするから神が世界各地に
散らばらせて、言葉も通じなくしてしまった、と書いてある。


こ、これが、実は史実だとでも言うのか??
953LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/08(月) 08:22:20
「伊勢神宮」の前身(元伊勢)である「籠(この)神社」
の宮司を代々務めてきたのが海部一族の82代目宮司、海部光彦氏
が最近公開した「裏家紋」がダビデの紋だったそうな。

真名井神社は、「籠神社」の奥の院。

http://www5.nkansai.ne.jp/com/tankai/konozinnzya.htm
954LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/08(月) 08:26:23
日本の「修験者」だと勘違いしてしまいそうなこの写真、
ユダヤ人が、額に「ヒラクティリー」と呼ばれる小さな
小箱を付けたもの。日本の山伏が頭につける兜巾(ときん)
とよく似てる。

その箱だけでなく、服装もよく似てる。


http://inri.client.jp/hexagon/img/Schneerson4.jpg
955LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/09(火) 00:12:31
「真名井神社」が「奥宮(奥の院)」であるところの「籠(この)神社」
について、「籠」という字は、「ロウ」「かご」「こ・める」「こも・る」
と読んで、バスケットボールを表す「籠球」という言葉に使われる漢字。
「籠目紋(かごめもん)」で「六芒星」を表すらしい。

つまり、「籠神社」とは、「籠目紋」即ち「六芒星」を「裏神紋」に持つ
神社、とも考えられる。

最初、偽造かと思ったが、神社の名前自体に「籠目紋」由来と考えられる
字が入っているし、なおかつ、この神社の宮司であるところの海部光彦氏
が公表した裏家紋とも一致することから、偽造路線は薄いかも・・・。


不思議・・・。
956LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/09(火) 01:05:52
何がそんなに凄いかって言うと、古代日本、それも、日本の神社の元締め
であるところの伊勢神宮のさらに「元」となっている「籠神社」が、
古代イスラエルと関係を持っていたか、場合によってはイスラエルの
部族が逃れた地が天橋立付近だった可能性も出てくること。
最近10年の発掘調査で、その地域で大量の鉄やガラスが発掘されて
いて、日本で鉄やガラスがもたらされた地である可能性もあるという
ことも興味深い。

それだけではなく、日本人は結婚式を「神式」でやるか「教会」でやるか、
などと言っていることも、本来は「同じ神」を讃えていたに過ぎない、
と言うことになってしまう可能性さえある。

つまり、元々同一の神だったのに、古代における情報の伝わりにくさから、
「変質」してしまっていただけかもしれない。

こんな不思議な結論に至るとすれば、ただごとではない。


突き詰めれば、世界の宗教が一つになってしまうような。

そもそも、イエスが仏教を熟知していた可能性が高いという説も
あるし。バラモン教、ヒンズー教、仏教、ジャイナ教が起源が重なり
あってることも事実だろうし、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教は、
アラブ3宗教として起源は同じだし。

というか、日本の神社が日本起源の物でなく、ユダヤの選民に
日本人が関係しているのなら、日本人にとっては誇れることでは
あるが。
957LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/09(火) 01:25:07
「籠神社」では、毎年4月24日に葵祭(あおいまつり)が行われる。
しかし、賀茂社の葵祭では、葵の葉を付けるのに対し、この神社では、
冠に藤の花を挿すため欽明朝以前は「藤祭」と呼ばれていた。

この「藤」は、イスラエルの12部族の紋章の一つにあったような・・・
(それも日本人のルーツの可能性が高いと呼ばれているエフライムの
ものだったような)。


そして、この祭りの要となるのが、
「御祭神の再誕(再生)を示す御生れ(みあれ)の神事」
だと言うことも驚くべきことかも。


旧約の「メシヤの復活」や新約「イエスの復活」が、宗教の中心と
なっていることと関係しているような・・・。
958LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/09(火) 02:38:12
この人の文章を見てると、天才性に怖ろしくなってくる:
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6352/sub5/nikkid.html
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6352/sub2/math.html

このページの下の方のOPINIONの部分とか見ると、やっぱり天才は
いるんだな、と思える。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6352/gate.html
959LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/09(火) 03:51:27
バナッハ・タルスキーのパラドックス


球を適当に分割してまた寄せ集めると,元の球と全く同じ球を2つ作ること
ができる! この奇妙な結果はバナッハ・タルスキーの定理と呼ばれるれっ
きとした数学の定理である.数学が「無限」を扱うようになったために生じ
るこのようなパラドックスを通して,無限概念の発展とパラドックスが数学
に果たしてきた役割を探る.


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000065491/250-2738870-7019432


分割自体は、無限ではなく有限個らしい。

わけわからん。
960Be名無しさん:2005/08/09(火) 16:52:40
>>958
うっわー。脳あるタカ派爪隠そうよ。
961LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/10(水) 01:45:01
【イスラエル12支族の各シンボルマーク】
をやっと再発見した:
http://inri.client.jp/hexagon/img/jjmark.gif
http://inri.client.jp/hexagon/floorA3F_ha/_floorA3F_ha.html

エフライムのシンボルマークは、ブドウか藤か?
962LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/10(水) 01:57:02
日本のブドウは、平安時代に遣唐使により甲州へ持ち込まれたのが始まり:
http://www.ja-toyohashi.com/brand/kudamono/budou/budou_mame.html

つまり、平安時代より前の時代は、日本にはエフライムの紋章のような
大きな実を付ける種類のブドウは存在しなかったと考えられる。

そこで代用品として、見た目のよく似た藤を使ったとも、考えられなく
もないかも。

ヤマブドウの種類は日本にもあったらしいけど、粒が小さく、エフライム
の紋章とは似てないと思うから。
963LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/10(水) 02:10:35
崇神天皇: 紀元前148年 - 紀元前30年12月5日(紀元前29年1月9日)
--->籠神社、真名井神社建立?
欽明天皇: 在位539年12月5日 - 571年4月
--->「藤祭り」から「葵祭」に改名?
遣唐使: 630年 -
--->「ブドウの栽培法を伝える」?

ということは、最初にこれらの神社が建てられたときには、日本には
エフライムの紋章にあるようなブドウがなかったとは考えられる。

だから、藤で代用したとしても不思議はないかも。
964Be名無しさん:2005/08/10(水) 16:51:31
<紀元前148年 - 紀元前30年12月5日
965LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/11(木) 15:48:55
>>964
現代人もびっくりの長寿、、、だとか。
966LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/13(土) 05:53:45
「蘇民将来」なる伝説がある。
スサノオノミコトを裕福なのに泊めなかった巨旦将来と、貧乏なのに
泊めた蘇民将来。蘇民将来であることを示す護符があれば疫病から
逃れられるというような話。京都の八坂神社にもある。

「蘇民将来」は分解すると、将来に蘇る民、つまり、
死んでから、将来、再生する民、という意味になる。

これは、復活を約束されたイスラエルの民、「撰民」と関係してそう。

護符としては、「チマキ」と六角柱または八角柱の木彫りの二種類ある
らしいが、面白いのは、山形県の笹野観音にある蘇民将来符.

胴体は八角柱だが、上部に星マークが書かれている。しかし、cでは
なく五芒星。ダビデマークは、六芒星なので、微妙にずれている。

http://museum.umic.ueda.nagano.jp/somin/sominshou/s_katachi06.html
笹野観音蘇民将来符(山形県米沢市)
http://museum.umic.ueda.nagano.jp/somin/sominshou/photo/28-1.jpg



「巨旦」は、「キリシタン」や「契丹」などに関係してるのだろうか。

もし、キリシタンに関係しているのなら、キリスト教に反対する
ユダヤ教信者がもたらしたものか。
967LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/13(土) 05:56:47
青森県弘前市の岩木山神社蘇民将来符:
http://museum.umic.ueda.nagano.jp/somin/sominshou/photo/31-1.jpg

これにも「五芒星」が書かれている。「六芒星」でないのは何故だろう。

968LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/13(土) 06:02:00
ここに色々と写真がある

http://web.thn.jp/maroudo/shape.htm
http://web.thn.jp/maroudo/sasanokannongofutop.gif

「蘇・民・将・来・之・子・孫・也」

「子孫」と書いてあるところが、まさに「撰民」であることを
主張したがっているような気がするんだけど。
969LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/13(土) 06:33:08
970Be名無しさん:2005/08/13(土) 11:41:28
>>966
蘇民将来の不思議なソフトがあります。
小学生にお告げなんでしょうか。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se335815.html
971 ◆YLWgTxgTPw :2005/08/13(土) 15:18:48
蘇民将来の五芒星は安倍晴明の桔梗印由来だったような気が。
972Be名無しさん:2005/08/13(土) 15:30:21
>>966
ttp://askado.web.infoseek.co.jp/column/column.html
浪漫サイエンス→古代文明
> この国が預言された「蘇民将来」を迎えるのは果たしていつのことだろうか。
> この預言がある限り、未だ日本は最盛期を迎えていないことになるはずなのだ。
973Be名無しさん:2005/08/13(土) 15:31:46
>>971
日猶同祖論者に言わせると陰陽道とカバラに関係があるらしいよ
974LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/08/14(日) 14:33:15
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6832/jud.html


例えば、「カゴメ紋はダビデの星」だといわれることがある。だが、
六芒星が「ダビデの星」と呼ばれてユダヤのシンボルとなったのは、
17世紀のヨーロッパにおいてである。「へロデ王宮の遺跡には菊
文様が刻まれており、これは<失われた十支族>が古代日本に渡来
して在来人を征服したという皇室のルーツを表している」などとい
われることもある。しかし、「菊の御紋」が皇室のシンボルになっ
たのは鎌倉時代以降のことである。「日本人の先祖はイスラエルの
失われた十支族」とする説は、こうした歴史的経緯をあえて無視し
て、見た目の類似性から相関関係を紡ぎ出した空想の産物である。
975Be名無しさん:2005/08/15(月) 02:16:06
>974
嘘つき外国人に釣られたのね……
976Be名無しさん
一青窈の夢世界 京都で1年ぶりワンマンライブ
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20050817/spon____hou_____005.shtml
忘れてた…