Windows95!

このエントリーをはてなブックマークに追加
106Be名無しさん
外観上OSR2.xを見分ける方法はありますか?
107Be名無しさん:03/11/05 16:27
>>106
こんなこと書いたら「神」って呼ばれちゃいそうだ。
秋葉君達には内緒だぜ。
CDの右側の[Microsoft]の下に書かれている
Part No.〜が
xxx-xx449がOSR1
xxx-xx979がOSR2
xxx-xx979にusbsupp.exeのFDが付いている物(CDはOSR2)と
xxx-xx948がOSR2.1(xxx-xx948はCD内にusbsupp.exeが入っている)
xxx-xx472がOSR2.5(CD内にusbsupp.exeとUSBUPD2.EXEが入っている)
だと思うぜ。(OSR2.5はファイルのタイムスタンプが98/04/04が後期版)
今ここにOSR1〜2.5があるんだが開けて確かめるのがめんどくさいから
外見で判断してしまったが[With USB Support]って書いてあれば
少なくともOSR2.1以上だからFAT32もUSBも使えるぜ。
108Be名無しさん:03/11/05 17:22
追加情報:[With USB Support]の文字が
明らかに細字の斜体になっているのがOSR2.1
普通の太さのゴシック体になっているのがOSR2.5だと思うぜ。
上に書いていない[Part No.]のやつは
Companion版の可能性が高いから注意するべし。
OSR2.5の初期版の[Part No.]が後期版と同じか違うかは不明だな。
ちなみに>>107>>108もPC/AT互換機版の話だぜ。
109Be名無しさん:03/11/05 17:39
>>108ん?いや違うかも。
[With USB Support]は同じフォントだな。
[マイクロソフト ウィンドウズ 95 オペレーティングシステム]が
明らかに細字の斜体になっているのがOSR2.1
普通の太さのゴシック体になっているのがOSR2.5だな。

110Be名無しさん:03/11/05 17:55
>>109ん?なんか不安になってきたぞ。
>>108>>109もなんとなくの目安程度にしておくれ。
「明らかに」なんて書いておきながらかなり不安になったきたぞ。
さて仕事しなきゃ。