OSASKとNOWSMART-OSを褒めちぎるスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
925LightCone ◆sSJBc30S5w :02/12/03 11:32
>>923
DOSとの互換性を考えると、\と/が等価に扱われるといいかもしれない。

でも、\ は、「ESCAPE」や「結合」といった特殊な意味を持っている場合が
多いので、/の方が便利かもしれないけど。
926Be名無しさん:02/12/03 16:47
FSF財団への寄付もよろしく♪ >>914
927Be名無しさん:02/12/03 17:19
布施の間違いだろ(激藁嘲笑
928Be名無しさん:02/12/03 20:56
>>927
 実は、FSFやGNUは、フリーを偽装した新種の悪徳商法で、
「お布施」で私服を肥やしているとか。

 まじで、ストールマン、尊氏っぽいからなあ。
929Be名無しさん:02/12/03 21:42
GPL: Global Public Laundering
 世界中のソフトを自陣の共有物に置き換え、結果膨大な寄付を集める計画。
 洗脳した信者に、非信者を悪人呼ばわりさせることが計画の柱。
「世直し」を名目に、信者を集めようとする。
 故意に教義を難しくすることも計画の一環。とにかくやたらと難しい
ことを理解することである種の優越感に浸るタイプにターゲットをおく。
930Be名無しさん:02/12/03 22:33
>>922
>作者来訪期待の技術交流情報スレってことでどう?
プログラム板に、「OSを作ろうPart4」がある。
931Be名無しさん:02/12/03 23:59
>>930
いやアレはム板だからまさしく作る側の為のスレだし
ここはOS板だから使うだけの人間も混ぜて欲しいなと

これ使っててこういう部分がいいよって話とかって、下手に
個別スレで言ったら喧嘩売ってるのかって事になりかねないし、
作者が知らなければその方法が採用される事もなくて残念だし。
932Be名無しさん:02/12/04 00:18
SolarisとかInterixとかGNU少なめな環境を使うと、
自分がすっかりGNUに洗脳されていることに気付く。
たとえばtar。
どうしてもついついtar xvzfとやってしまう自分がそこにいる。
んで、速攻gnutarを入れちゃうわけ……。
GPLも尊師も嫌いとか言いながら体が言うこと聞かないのよ(泣
933Be名無しさん:02/12/04 02:39
>>769
Lタソには無視されて残念だったな
ちゃんと理解できる人を選んで話し掛けようね、僕(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035539926/165
934LightCone ◆sSJBc30S5w :02/12/04 09:47
>>933
 無視したと言うより、自然法則を記述する具体的な「アルゴリズム」を
見てみないとなんともコメントできなかったから。
 ちなみに、私の一応の専門は電磁気学。特殊相対性理論や量子力学
は分かります。
935Be名無しさん:02/12/04 17:04
LIghtConeたんはIRCはやらんの?
936LightCone ◆sSJBc30S5w :02/12/04 17:43
>>935
やったことないです。
937Be名無しさん:02/12/04 18:43
OSASKとNOWSMARTが互いに無視しあうのは良いと思うな。
川合さんが「お互い頑張りましょう!」的なことを
書いてるのを見ると、なんだか偽善者に見えてしまう。
ほんとうはLightたんのことが嫌いで嫌いで仕方ないくせに、
そういうわざとらしいこと書くなよ、みたいな。
938LightCone ◆sSJBc30S5w :02/12/04 19:24
>>937
>OSASKとNOWSMARTが互いに無視しあうのは良いと思うな。

#897で書いたとおり、私もそう思うんです。
互いに無視して衝突を避ければ、お互いに変なことで時間も取られず、
楽になると思うんです。
939Be名無しさん:02/12/04 19:53
>>937
別に嫌いじゃないみたいだよ
ライバルが居ないよりも、居るほうがモチベーションあがるし
別にいいんじゃないの?と俺なんかは思うわけだが
940Be名無しさん:02/12/04 20:43
>>937
あのころはまだLたんを生暖かい目で見守ることもできたからね。
漏れはすでに見れなかったけど。
腹が立ってはいただろうけど、嫌悪するほどではなかったと思うよ。
なんとか「単に思い込みが激しい人」と考えれば済んだ。
ところがちょうどそのころから、
どう見てもその「思い込み」がOSASKの設計機構などに関するものではなく、
「川合は程度の低いプログラマ」みたいな種類のものだとしか
考えられないような発言が増えてきていいかげんぶち切れたんじゃないのかなあ。
ケチつけるためにあら捜ししてるようにしか見えなかったし。
あるいは引っ込みが付かなくてへ理屈こね回したみたいなの。
 ま 、 匿 名 だ っ た け ど な 。

本気で嫌悪してたら関わりたくなくなるよ。
今がそうじゃないか、という気も(w
941Be名無しさん:02/12/04 23:24
そろそろ新スレ立てないとな。
>>950に新スレ建造を依頼。
942Be名無しさん:02/12/04 23:32
>>940
というかこのスレにイパーイ詰まってるYO!
943LightCone ◆sSJBc30S5w :02/12/04 23:50
本家に NWSOS Ver 0.030 を置いておきました。
944LightCone ◆sSJBc30S5w :02/12/04 23:55
 シェルが独立タスクになり、パイプやリダイレクトが使えるように
なってます。内部的にはマルチスレッド対応です。シェルの内部
コマンドを実際にマルチスレッドで動かしています。
 GNU SED の移植版も同梱してあります。

例:
dir | | sed -e 's/OBJ/BBB/g'
とすると、拡張子のEXEがAAA, OBJがBBBになって表示されます。

こんなことも出来ます。
dir > a & sed -e 's/EXE/AAA/g' < a
945LightCone ◆sSJBc30S5w :02/12/04 23:57
>>944
あれ? #944では、|| となってるけど、間に
sed -e 's/EXE/AAA/g'
を書いたつもり。ここの掲示板システムのせいかな?
946Be名無しさん:02/12/05 01:10
マイクロソフトの戦略が参考になるかな
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/04/cead_seltzer.html
947上帝の眷属 ◆E0YUPZCfMI :02/12/05 17:09
☆ 新スレ

LightCone様をお慕い申し上げるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1039075591/
948Be名無しさん:02/12/06 20:35
早漏が次スレ立てちゃったわけだけど、
HやM、ついでにBはどうする?
漏れとしては特定はしないで「雑多OSを誉めちぎる・・・」
があればいいなと思うんだけど、さすがに雑多OSはひどいしなあ。
いいスレ名募集。しかし需要あるかな?
949Be名無しさん:02/12/06 20:37
「日本製新OSを褒めちぎる・・・」はどうよ。
950Be名無しさん:02/12/06 21:48
>>948
Lタソ自体が隔離を望んでたから仕方ないっしょ

>>949
「和製」が通だろ(激藁嘲笑

-- いたずらが過ぎてスレ立てられなくなったインポより
951Be名無しさん:02/12/06 22:59
「OSASK・NOWSMART-OSに追い付け!追い越せ!!第三の和製OSスレ」
952Be名無しさん:02/12/06 23:28
【第三勢力】和製OSここにあり!【超マイナー】
953Be名無しさん:02/12/07 00:43
>>951
>>952
どっちもなかなか良いと思う
誰かアウフヘーベンしる!
954Be名無しさん:02/12/07 00:51
一部で伝説と化している和製OSの由来はこっちね。

わーい!! 和製OSを作ったよ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/996051906/

残念ながらMLは閉鎖されていてログが見れないが、
D自身の口からLタソの名が発せられていた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/996051906/80

結局Dの開発力はLタソのお眼鏡にはかなわなかったようだ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1020031509/192-193

その後、OSASKとの駆け引きなどを経て、
最終的にLタソ自身が乗り出すに至ったんだよね。
955Be名無しさん:02/12/07 03:21
>954
あれっ?
LたんがNWSOS出してから提携話出てきたんじゃなかったか?
MLの日付がわからんから何ともいえんけど。
とりあえず漏れが覚えてる順番だと

Daisukeゆんゆん
  ↓
OSASK伝言板+メールでLたんゆんゆん
  ↓
2chでゆんゆん
  ↓
NWSOS発表
  ↓
Daisukeが発表したLたんとの提携話メールが前スレで発見される
  ↓
和製OSスッドレでも発見される

だったと思うんだが。
956Be名無しさん:02/12/07 03:30
>>955
ここで出したって書いたのは一般公開のことで、
存在自体は前からあったようだけどね
957Be名無しさん:02/12/07 14:04
958Be名無しさん:02/12/12 17:47
1000取り合戦の会場はここですか?
959Be名無しさん:02/12/12 17:48
違います。となりです。
960Be名無しさん:02/12/13 10:26
1000!
961Be名無しさん:02/12/14 15:08
961げとずざー
962山崎渉:03/01/15 11:57
(^^)
963Be名無しさん:03/01/27 22:08
まだあったんだこのすれ
964Be名無しさん:03/02/01 23:18
1000!
965Be名無しさん:03/02/16 23:13
1000!
966Be名無しさん:03/02/19 19:56
966
967Be名無しさん:03/02/27 15:54
967!
968('A`) ぬるぽ :03/03/03 13:03
('A`) ぬるぽ
969Be名無しさん:03/03/05 07:05
このスレ初めて見たから書くけど、C風アセンブラって新規性あるかなあ?
DOSの頃に、構造化アセンブラを銘打ったプリプロセッサを見たことがあるけど、
Cのような関数定義して、制御文もちゃんとあったような。
で、セミコロンでアセンブラのニーモニック並べて書く。
名前忘れた。SAだかそんな感じ。
スタックの退避が # < AX とか ## とかでできたのを覚えてる。
970名無したん@お嬢:03/03/05 16:37
むしろまだあったのかこのスレ
971Be名無しさん:03/03/05 20:44
1000!
972('A`) ぬるぽ:03/03/06 12:46
('A`) ぬるぽ
973Be名無しさん:03/03/10 21:59
973!
974Be名無しさん
974