暇つぶしにBTRONプログラミングでもするかー

このエントリーをはてなブックマークに追加
359Be名無しさん
■今日の進行状況(4月6日)■

動画と音声データの分離(demux)はうまくいったので、
腹をくくってUSBドライバの作成にとりかかることにした。
www.usb.orgにいって"USB Device Class Definition for
Audio Devices"その他の資料をゲット。
全部で200ページ近くある。鬱死。

BTRONのUSBマネージャにも目を通す。
http://www.personal-media.co.jp/tron/developer/doc/brightv.r4/device/usbmgr.html
「アイソクロナス転送はサポートしない」
「最初のコンフィギュレーションしか使用できない」
などという記述をみて激しく不安になる。
USBいじくるのははじめてなのでなんのことかさっぱりわからない。
とりあえずテスト用のドライバを書いてみることにする。
そのまえにデバッグ用にRS-232Cのクロスケーブルを
見つけなきゃいけないんだっけ。たしか押し入れのどこかに
つっこんであったような。

libmpeg2はMMXを使わないと遅すぎるという結論に達したので、
あとで C genericなルーチンからx86用のルーチンに
切り替えることにする。うまく動くといいが。
360Be名無しさん:04/04/07 12:10
>>359

確か昔B-softの日記にmpegが動いてると書いてありましたが掲示板あたりで聞いてみててはいかがでしょう。
361Be名無しさん:04/04/07 14:55
>>360
もう試してみた人がいたんですね〜。
http://homepage2.nifty.com/b-soft/diary/200102.html
幸い今回はどうにかなりそうですが、
どうにもならなくなったらB-softの掲示板にいって聞いてきます。
362Be名無しさん:04/04/07 22:01
>>359
・・・(,,゚Д゚)† カミヨ359ヲタスケタマヘ
363Be名無しさん:04/04/09 15:10
■今日の進行状況(4月9日)■
昨日はドライバには手を付けずに資料を読みあさった。
どうやらUSBのアイソクロノス転送というのは
データをリアルタイムで転送するための仕組みらしい。
これって音声データをバスに流すのに必要な機能
じゃないかなとも思ったが、深く考えてもしかたないので
とりあえず作業を続ける事にする。
1BのころからそうだったがPMCはみえないところで平気で
手を抜いてくるので恐ろしい。くわばらくわばら。

今日は暇を見つけてテスト用のドライバをしこしこと書く。
brightv/driver/sampleにあったのRS-232Cドライバ
ソースを切り貼りしたら骨組みは拍子抜けするほど簡単にできた。
「超漢字サウンドドライバ」のサンプルプログラムからも
ちゃんと見えているようだ。
USBアンプにデータを送るところまでやりたかったのだが、
2、3日前にひいた風邪のおかげでダウン。
お楽しみは明日のためにとっておくことにする。
364359:04/04/09 15:18
>>362
USBスピーカーで音が鳴るといいんですけどね〜
超漢字の制限でそれができないとなると最悪ボード一つ一つに
ドライバを書かなきゃいけないんで激しくめんどくさいです。
365Be名無しさん:04/04/09 18:08
|∀・)・・・・・ミンナガンバレ


|)彡サッ
366Be名無しさん:04/04/13 19:56
■今日の進行状況(4月9日)■
ここ数日間はUSBを理解する事に費やした。
ひたすら資料を読んでUSBアンプにデータを送ってその反応を
確かめることの繰り返し。おかげでUSBの仕組みがだいぶわかってきた。
未だに音を出すところまでこぎつけないが、気長にやることにする。
デバイスドライバはそろそろおなかがいっぱいになってきたので、
口直しにプレイヤー本体の作業に戻った方がいいのかも。
367Be名無しさん:04/04/13 19:56
9日じゃなくて13日だった。
368Be名無しさん:04/04/13 19:58
データをダンプする事ばっかやってたので頭がくらくらするYO!
369Be名無しさん:04/04/13 20:11
スレの流れとは関係ないが、こちらにもコピペ

「ソフトウエア開発55の真実と10のウソ」の目次
ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/contents/m_4822281906.html
370Be名無しさん:04/04/19 05:18
■今日の進行状況(4月18日)■
前回の報告の直後に超漢字とUSBスピーカーがお話できない
ことが判明。エンドポイントに接続を試みるも、
必ずエラーが返ってくる。やっぱり超漢字がAsynchronous
Transferに対応していなかったのが原因らしい。
PMCめ、またやってくれよったな、と悪態をつくが後の祭り。
経験上超漢字には妙な制限がてんこもりだということは
知っていたが、これは効いた。こんなとき超漢字がオプソだったらな
とおもってみるが、まあどうにもならん。
T-Engine上の超漢字はなるべくソースをオープンにしてほしいな、
と期待してみる。