1 :
スーパープログラマー:
自分は人工知能を専門とする学生なんですが、
アプリケーション開発には、当然プログラミングをします。
プログラマーは常に最高の環境を求める物です。
そこでBTRONの開発環境はどうなのかが気になり始めました。
例えば、JAVA動くのでしょうか?
LINUXで動くCのソースコードは、BTRONでもコンパイルできるのでしょうか?
つまりシステムコールはどうなってるのかと・・・
(Linuxライクなシェルが使えるようですが、gccは動きませんよね)
そもそもコンパイラは提供されているのでしょうか?
IDEはあるのでしょうか?
教えてください。
>1
スーパープログラマが最高の環境を求めつつBTRON?
スパーハカーと間違えた?(w
「BTRON」の言葉の意味はわかってるよね・・・・?
メーカのサイトやOS自体のサイトは見てみた?
ひょっとしてこれから買うとか?
>スパーハカーと間違えた?(w
ハカーって言うほどすごくないんで
いろいろWEBを見て回った結果
PCで使えるTRON=BTRON
だと思ったんですけど。
違ったかな?
TRONはまだ買ってません。
>メーカのサイトやOS自体のサイトは見てみた
お薦めサイト教えてください。
>java実行環境を持つtronはjtronというのでは?
javaには結構詳しいと思うのですが、
jtronはjavaでかかれたtronなのかなぁ・・・・と思ってたりします。
jtronはitronのjava版みたいです。
要するに、組み込み用です
>4
変にまじめなヤシだな・・・
しかし、ちゃんと>5にBTRON仕様OS「超漢字」と書いてあるし。
で、>7以上に何を必要とするんだ?
ちなみにjTRONはiTRON+JavaであってiTRON@Javaというわけではないぞ。
9 :
Be名無しさん:02/06/19 13:39
スーパープログラマーなら、超漢字がおすすめ。
開発の手が足りないからアプリ作っただけで英雄になれるぞ。
腕も好きなようにふるうことができるしな。
WinやLinuxではこうはいかない。
Java が動くか、コンパイルできるか、システムコールが…、IDE が…、
こんなこと聞くくらいなら最初から Linux なり、Windows なりでやれば?
なんで BTRON が気になり始めたわけ?
>英雄になれるぞ。
そうそう、村の英雄になれる。
12 :
Be名無しさん:02/06/19 23:13
なにもしない奴よりマシ。
駄目だこりゃ。
自作自演は逝ってよし
15 :
Be名無しさん:02/06/20 01:07
>11 村田英雄? 逝ってしまいましたが…
16 :
2B名無しさん:02/06/20 09:10
>>5の記事書いた人、事実をわい曲したり、都合の悪いことは触れなかったり
結構酷いね。
18 :
Be名無しさん:02/06/21 00:22
>>17 PC の業界じゃ、普通でしょ。最大手が一番ひどい。
19 :
Be名無しさん:02/06/21 00:27
>こんなこと聞くくらいなら最初から Linux なり、Windows なりでやれば?
勘違いしてます。
btronのアプリを作るのにどれくらい手間がかかるかではなくて、
btronでプログラムを書くのは、どれくらい便利か?
という事が知りたいのです。
>なんで BTRON が気になり始めたわけ?
tronの設計思想が
windows<linux<tron
だと思ったからです。
つまり、優れた操作性(ユーザーインターフェース)を期待してるのです。
他にも起動が速い等のメリットがあればうれしいですね。
20 :
Be名無しさん:02/06/21 00:57
>btronでプログラムを書くのは、どれくらい便利か?
これよくわからん。
もちょっと詳しく。
21 :
2B名無しさん:02/06/21 04:24
> btronでプログラムを書くのは、どれくらい便利か?
> 優れた操作性(ユーザーインターフェース)を期待してるのです。
こりゃひょっとして「BTRONで動くアプリケーションはどれぐらい便利か?」
ということをききたいのかな? だとしたらどのようなプログラムを
組むかによってかわってくると思うんだけど。とりあえず
超漢字を買ってみては?
類似スレのログくらい読もうな。ほれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1022939074/60 今のところBTRON3仕様OSのAT用実装であるB-right/V、すなわち商品名「超漢字」の
セルフの開発環境は非常に貧弱だ。
POSIX互換のAPIを利用してコマンドラインのターミナル上で操作するgccとそのB-right/V用
ライブラリ、およびGNUのツールが幾つか移植されているだけだ。グラフィカルな、いや
仮身/実身を利用した開発環境なんてとんでもない。「unix系のシステムと同一の環境で
開発可能」って正気か?おい。
その上、BTRON3のAPI自身も貧弱でな。「シンプルな」とか「必要最小限の」とか形容する奴も
居るが、なぜ「貧弱でプログラムするのに手間が掛かる」って素直に表現しませんか。
BTRON1仕様の1B/Vの頃(DOSやWin3.1と同時期)ならともかく、今時それは無いだろうって感じだ。
今ある開発環境で使いやすいライブラリ作るだけで神だな。神。
>>22 どもです。
BTRONの実態がなんとなくつかめてきました。
とりあえず、JAVAが使えないのはがっくりですね。
Java使えるようにならないんですかね。
やっぱり、OS系の人とソフトウェア系の人の間には大きな溝があるんですね。
時間があればAPIの方を調べてみます。
まぁ、局所的な評価しかできないと思いますが。
(API全体を評価できる人なんていないですよね)
基本的にはAPIの上にライブラリーがのって、それを使うと言う事を想定して
APIは設計する物です。
もし、Javaが載るのであれば、必要最低限のAPIがあるという事になります。
.NETが載れば、まあ充分なんじゃないだろうか、くらいになります。
>超漢字を買ってみては?
買ってみようと思ってます。
ちなみにVMWare上で使えるんでしょうか?
>>20 基本的にプログラムを書くというのは、目的別に2つ程度に分類できます。
1ユーティリティー
2アルゴリズム
1はゲームを作ったりエディタを作ったりといった感じです。
これはOSによって、APIが違ったり、使えるライブラリーが違ったり、
ライブラリーは同じでも動作が違ったりする事が大きく影響します。
2はPCを計算機として使うと言う意味です。
例えば、1+2+3+4+....を計算するプログラムを作りたいとします。(そんな人はいませんが)
この場合OSは全く関係ありませんね。APIも全く関係ありません。
ちなみに、こういうプログラムを書く人間にとってJAVAは最高です。
私の目的は2なので、OSがwindowsであろうと、macであろうと構わないのです。
ウィンドウがさくさく開き、調べたいドキュメントがすぐに開け、
WEBからの情報も適切に保存でき・・・・
そういったOS上で開発したいのです。
>>23 VMware上では動かないよ。
VPCではそこそこ動くけど一部問題がおこるよ。
正直開発に使いたいだけなら、下から数えたほうが早いような
環境使わんでもいいように思う。
御主の場合Windowsでじゅうぶん。
>24
特に後半が恥ずかしいといいたいのだろうけど、
>23は言い方が悪いだけで、きっとわかってると思うぞ。
>ウィンドウがさくさく開き、調べたいドキュメントがすぐに開け、
>WEBからの情報も適切に保存でき・・・・
>そういったOS上で開発したいのです。
っていうか、
>>22でもいわれているように、BTRON上でまともな
開発環境ってないんですけど。BTRON用のアプリケーションを
開発するなら開発用とテスト用にコンピューターが2台いります。
あと超漢字のWWWブラウザは貧弱です。フレーム対応してないし。
悪いこといわないからWindowsにしておくのが吉。
>>24 >「JBlend」
http://www.jblend.com/ これは組み込みなんで(w
>その前に、コレを読め。
たぶんほとんど知ってます。
ハード〜ソフトの知識はだいたい入ってます。
minixの作者が書いた本も読みましたし。
アルゴリズムあたりが専門ですが。
>のカキコは恥ずかしいぞ。
理由を書かずに、そう言い放つのはどうかと思うけど。
スパコンじゃなくても、数値計算はしますし、
シュミレーションもPCでやりますが。
それともプログラムの分類を指してるのかな?
圧縮ツールのライブラリーを書くのと、
圧縮ツールのアプリケーションを作るのとでは、結構違うんですがねえ。
ゲームを作った事が在れば、すぐわかる事ではあるのですが。OpenGL,SDLとかもありますが。
簡潔に書けば、システムコールが絡んでくるプログラムを書くか書かないかという事なんですが
理解できない人もいると思ったので。
まあ、GUIにかんしてはQTのようなライブラリーを使うとか、
JAVAを使うとかするとC++に関しては、WINとLINUXを行き来できますが。
KYLIXもできますね。
とりあえず、今はTRONへの・・・という話ですから。
ぐだぐだ言ってねーで使ってみれば良いじゃん。
アホらし。
>28
一言で言うと「ユーティリティ」「アルゴリズム」の言葉の使い方が
ヘンだということだと思うが。
突込み所は他にも微妙にあるような気もしなくともないけど。
>JAVAを使うとかするとC++に関しては、WINとLINUXを行き来できますが。
とか。
ところで、こういうのって何かうまい言い方なかったっけ?>偉い人
「OS(GUIライブラリ)に深く依存しているプログラムと数値計算主体のプログラム」
とかになるのかな・・・
>>30 >JAVAを使うとかするとC++に関しては、WINとLINUXを行き来できますが。
とか。
揚げ足をいちいち取らなくてもいいと思う。
あと、OSに依存するのはGUIだけじゃない。
>>28 てゆーか
>>1よ、それなりの知識があるのだから、ツマンネエ
スレたてんなよ。
超漢字の開発者向けページ見ただけで察しがつくだろ。
ばかもの。
>1
超漢字の開発環境についてはTRONWAREの69号に簡単な記事が出て
いるのでそれを読めば雰囲気は掴めると思います。でも、正直超漢字で
プログラムを書くのはよした方がよいと思います。入出力関係のライブ
ラリが無いに等しいので、アルゴリズムの実装・評価のためにプログラム
を書いているのか、それともライブラリの開発をやっているのか分から
ないようなことになると思いますよ。(入出力はコンソールで十分という
なら別ですが。)あと、プロセスあたりのスタックサイズが小さいので再
帰をゴリゴリ使うプログラムはつらいですよ。
あと、webは保存はできても整理したり内容を再利用するといったこと
は支援ツールがなく、殆ど手作業になるので効率悪いです。レポートや論
文を超漢字上で書くなら地獄を見ますよ。
趣味でちょっと変わったOSを使ってみたいというのならともかく、
学業を進める上での効率のいいツールを求めているということなら
ゃめた方がよいと思います。
>28
>>「JBlend」
http://www.jblend.com/ >これは組み込みなんで(w
ああ、そうかい。
いいんだけどね、別に。
>>その前に、コレを読め。
>たぶんほとんど知ってます。
ああ、そうかい。
基本的な言葉の使い方誤っておいて、そりゃねーだろ。
>minixの作者が書いた本も読みましたし。
ああ、そうかい。
読んだだけなら、
エロ本読んで女を知ったつもりになっているのとかわんない。
>>のカキコは恥ずかしいぞ。
>理由を書かずに、そう言い放つのはどうかと思うけど。
指摘すると、揚げ足をとっている感じがするじゃない。
前途の本を読んで、自分で気づくのも大切なことでしょ。
>スパコンじゃなくても、数値計算はしますし、
>シュミレーションもPCでやりますが。
ああ、そうかい。
>>30 >何かうまい言い方
「システムプログラミング」かな ?
恥ずかしながら自分の例と言葉で 1 の言いたいことを
表現するとこうなるな。
「自分がプログラム(コード)を書く動機はたいてい次の
どちらかです。ユーティリティを作りたいか、アルゴリズムの
実装をやりたいか、です。ユーティリティは、環境に依存した
ものになることがほとんどなので、プラットフォームの機能や
制約をたいてい意識してます。アルゴリズムの実装のほうは、
処理系独立で書くことがほとんどです」
ってなとこか ?
ちなみに漏れの場合、速度を稼ぐために C 言語の
実装依存部分やら gcc の言語拡張やら使うんで、
アルゴリズムの実装のほうもぜんぜん処理系
独立じゃなかったり。
それと数値計算だと、膨大な量の計算をこなす
必要があったりするんで、オーダーが同じでも
Java なんか全く使い物にならんがな、ってわけで。
で、
>>1 ってさ、やねうらお信者とかですか。
なんか微妙な視野の狭さ具合にそんな気が
したのですけど...
(違ったらスマヌ>やねうらおさん)
ひとつ言っておく。視野狭すぎ。自覚無いと思うけど。
で、悪いが漏れの結論。
アルゴリズムの実装をやりたいなら超漢字は勧めん。
ひとことで言うと最悪の環境だ。その目的には。
自分の経験では、アルゴリズムを実装したコードは
PC-Unix でさんざデバッグしてから超漢字側に持って
行った。やっぱ Unix の (ありがちだから以下略)
というわけだ。いじよぉ
ところで「人工知能を専門とする学生」って、普段何
やってんの ? 指導教官に「Prolog の簡単な実装を
書いてみろ」とか言われた、とかか ?
>>33 超漢字を学生さんが使う意味ですが、文学部(仏文とか独文とかインド文学とか)
の学生さんなら使う意味あるんじゃないですか?
わたしが学生のころに超漢字があったら、すごくうれしかったのにな。
超漢字でプログラミングをする意味ですが、
1.超漢字ユーザで
2.欲しいソフトが見当たらず
3.しょうがないので
4.自分で作る
ということ以外に意味を見出せません。
プログラミング大変ですよ。無駄な大変さというやつです。
もっと別の方向に力を注いだほうが、自分のためになるかと。
>37
そうですね。文系の人ならまだ使いようもあると思います。アイデアをまとめたり、
資料を収集・整理するとかには実身仮身はとても快適ですし。(その辺は卒論を書く
ときに1B/Vを使ってみて実感しました。)
ところで、ここに来ている人にお聞きしたいんですが超漢字の開発環境ってアセン
ブラを含んでいます?ざっと見た感じでは無いみたいなんですが。
>>38 gasが使えると思います。試していませんが。
/usr/local/brightv4/tool/gnu/i386-unknown-gnu/bin/as
>39
ありがとうございます。(何が「ざっと見た」だよ>拙者)
レポートさっさと仕上げて早速勉強します>gas
>>1 素直にWin+IDEにしとけ。
そういう目的ならなおさら,くだらん方向に頭使うな。
>>1 Windowsあたりで、C#かJava使っと毛。
どっちともSDK無料だし。
>>31 揚げ足、かなあ。1みたいなタイプのこういう発言はどうしてもツッコミたくなる。
自信に溢れながら(?)言いたいことはわかる、ってな発言が続けられるとなあ・・・
> あと、OSに依存するのはGUIだけじゃない。
いや、最初GUIが思い浮かんで、そのあとGUIだけじゃないなあと気付いた結果
「OS(GUIライブラリ)」ってな書き方になっちゃった。
>>35 それだ!
速度が必要ならJITなJavaVMとかだと使い物にならんかな?
C/C++で書く方が便利で速いか・・・
>基本的な言葉の使い方誤っておいて、そりゃねーだろ。
どこか間違ってましたか?
>Java なんか全く使い物にならんがな、ってわけで。
なるほど。
でも、Javaって計算だけなら充分速いと思うんですけどね。
速いという基準がアレですが・・・
それよりも、無限に時間がかかってしまうアルゴリズムと比較してしまうからかもしれませんが。
ちなみに、hotspotという技術は理論上、Cと同等かそれ以上になるとの事です。
ソースはおそらく英語しかないようで、探したのですが全然関係ないものしか見つかりませんでした。
http://www.cmt.phys.kyushu-u.ac.jp/~M.Sakurai/java/first.html hotspotの開発も一段楽したので、またjitの開発がはじまるのでは、と期待してます。
hotspotは動的な最適化で、プログラムが実行されている時間の8割は、コードの2割・・・
といったところから来てたと思います。
>C 言語の
>実装依存部分やら gcc の言語拡張やら使うんで、
具体的にどんなことするんですか?
個人的には、そんな事しても大して変わらないと思っているので。
>で、
>>1 ってさ、やねうらお信者とかですか。
やねうらおって何ですか?って言うレベルです。
別にコンピューターオタクってわけじゃないので、コアな話はたぶんまったくわかりません。
>ひとつ言っておく。視野狭すぎ。自覚無いと思うけど。
まあ、理由を教えてもらえるとうれしいんですけどね。
>ところで「人工知能を専門とする学生」って、普段何
まさか(w
基礎理論から応用分野までいろいろありますからね。
基礎理論へいけばいくほど、数学色が強くなり
応用分野へ行けば行くほど・・・非形式的な物になっていきますね。
>C/C++で書く方が便利で速いか・・・
便利ってのはありえないでしょう・・・
>C/C++で書く方が便利で速いか・・・
っていうか、MMX みたいなのを活かそうと思ったら、
機械語必須。
そろそろ消えつつあるけど、ベクトルなスーパーコンの
HPF ( F95 ? ) って、ループの繰り返し毎の依存を
解析して並列化とかするん?自分はよく知らない。
学会とかだと、C で構造体使ってバイト毎に RGB を
操作してるようなソースから生成した中間コードから、
MMX を使うような目的コードを生成する、とかいう
話はすでにかなり出てるけど。
というわけでマターリと B-right/V でのプログラミングに
ついて話すスレにもうじき移行でしょか。
あ、入れ違いになってるや。
で、漏れは
>>1 には、何がやりたいのか訊ねてるわけ。
っていうか、結論出てるよね。
BTRON は要するに全然最強じゃありません。
>hotspot
ある種のコードではそうだろうけど、例えばひたすら
行列の計算をするとかそういう用途では、勝負にならないの。
>実装依存部分とか
例えば右シフトが符号を保存するか否か、とか。
ループの底のあたりでタイトなところだと、
比較 1 回とマスク 1 回を削ると 1 割程度
の差になることがあるので。
まぁ、たいしたことじゃないと言えばたいした
ことじゃない。普通は気にしない範囲だと思うが、
趣味として自分は削る、ってダケ。
>っていうか、MMX みたいなのを活かそうと思ったら、
>機械語必須。
何言ってのこの人(W
流れ読めよ。
ところで、BTRON はどうでもよくなったのか?
もう見飽きたよ。
53 :
Be名無しさん:02/06/24 01:45
>>1よ、数値計算やJavaの話はム板でしる。超漢字じゃ絶対無理。以上。というわけで、
==========ここからこのスレはBTRONプログラミング専用になりました==========
>44
> hotspotという技術は理論上、Cと同等かそれ以上になるとの事です。
実際どれぐらいになるんだろ?
実行時定数周りぐらいしか勝てる点がなさそうだけど。
> >C/C++で書く方が便利で速いか・・・
> 便利ってのはありえないでしょう・・・
JavaVMを積んでいない環境は数知れずあれども
C/C++を使えない環境というのはまずない、という点で便利。
まあたいていはgccだから、C/C++に限らないような気もするが。
>45
Intelのコンパイラ使えばMMX使用コードも生成してくれるぞ。
って、超漢字には使えんか。
COFFでも使えるようにすりゃいいのにねえ。
>48
> >解析して並列化とかするん?自分はよく知らない。
> コンパイラ/CPUについて何も知らないんだな(プ
ほう、じゃあいったいどうなってるのか教えてくださいな。
並列化できるかどうかの解析はベクトルプロセッサだとほとんど必須だと思うが。
55 :
Be名無しさん:02/06/24 02:26
つーか、上のフラッシュ長すぎ。
最後まで見る気しねー
ワロた。まあほかの地方の人がみてもわからんと思うが。
60 :
Be名無しさん:02/06/24 11:19
悪い。これで自分の非 B-right/V・非 BTRON ネタは最後ね。
>>48 あ、F95 じゃなくて F90 だっけね。ボケてた。
95 があるのは Ada だったか。
技法として知らないわけではないけど、
SX を触ったこととかはないので。
リンク先にある論文の
'Floating-Point Performance in Java'
あたりを見てみたけど、「枷を外した」
(配列の境界チェックとか) C 言語との
比較とかだと圧倒的じゃん。
>'Floating-Point Performance in Java'
>あたりを見てみたけど
よく読め。
ついでに3年前の話。
64 :
Be名無しさん:02/06/25 03:11
ごめん、どうしても突っ込みたくって。
>スパコンじゃなくても、数値計算はしますし、
>シュミレーションもPCでやりますが。
PCで趣味レーションですか。
美少女調教趣味レーションとかですか?
>>64 昔、どっかのマイコンクラブで、確信犯的に
「シュミレーション」って使うところありましたよね。
あそこのソフトは良いものが多かった。
>>1という社会的経験と知識の浅い学生が、
「人工知能を専門とする学生」という看板を背負って、
賢くなった気になって、
>アプリケーション開発には、当然プログラミングをします。
などと当たり前の事を書いて、叩かれて、
つまらないプライドで必死になっているスレ。
67 :
Be名無しさん:02/06/25 13:13
173 :参加するカモさん :02/03/12 09:46
みんなメルマガ読んでる?
あれ読むとひろゆきの性格よくわかるよ
すっごい陰湿。
根暗。
正直、引くよ。2chの管理人って、こういう奴なのかって。
176:参加するカモさん :02/03/12 11:18
ひろゆきの裁判の報告の仕方はよくわかったけど、たまには相手側の言い分も聞いてみたいね
まったく違う状況だったりしてw
177:参加するカモさん :02/03/12 11:42
ひろゆきさんっては自分の都合の良いことしか報告しないし、都合が悪くなると
報告しなくなっちゃうんだよね、、
それにしてもひろゆきさんてば見事に陰湿な文章書くなあ。。
>>67 お前も陰湿で根暗な奴だよな。あちこちコピペして。
正直、引くよ。
これからはsage進行ということで。
趣味レーションをしたい学生には
物知リックカーネルではないBTRONは向かない
ということでよろしいでしょうか
>70
すみません、カーネルの構成がシミュレーションプログラム実行の
適否にどうつながるか分かりません。
>1 :スーパープログラマー :02/06/19 11:10
>プログラマーは常に最高の環境を求める物です。
俺、VCでもDOS窓でcl打ってコンパイルしてるけど?
>LINUXで動くCのソースコードは、BTRONでもコンパイルできるのでしょうか?
>つまりシステムコールはどうなってるのかと・・・
そこで、「つまり」はおかしいでしょ(w
>IDEはあるのでしょうか?
プッ。
>>72 >俺、VCでもDOS窓でcl打ってコンパイルしてるけど?
最高の環境なんて、人それぞれだろうから、別に文句を言うつもりもないんだが。
エディタで書いて、cl でコンパイルすんの? デバッグは printf でデバッグ出力?
せっかく VC あるのに、編集時の補完やら、デバッガ使わないなんて考えられんよ。
はいはいクソスレageないでねー
>俺、VCでもDOS窓でcl打ってコンパイルしてるけど?
バカなんだね
>そこで、「つまり」はおかしいでしょ(w
システムコールが違うと、そのラッパーが必要。
cygwinがやってる事は(略
デバッグついでにちょっと質問です。皆さんは超漢字の
アプリケーションのデバッグはどうやっていますか?
私はてっきりprintfでコンソール小物に表示できると思って
いたんですけど、ひどいことに仮身起動のアプリケーション
ではそれができないようです。しょうがないので今はあいて
いるパソコンをRS-232Cのクロスケーブルでテスト機につなげて
printf使っているんですけど、なんとか
1台で済ませる方法ってないんでしょうか。
>76
TRONWARE69のP23に「システムコンソール小物」というものを使えばできると書いてありますよ。
煽りにマジレスされると思わんかった。
>>73 >エディタで書いて、cl でコンパイルすんの? デバッグは printf でデバッグ出力?
>せっかく VC あるのに、編集時の補完やら、デバッガ使わないなんて考えられんよ。
DEBUGコマンド知らないの?
clでコンパイルしたらDEBUG出来ないと思っているとはな(w
>>74 >>俺、VCでもDOS窓でcl打ってコンパイルしてるけど?
>バカなんだね
アンタはCでCGI書いたこと無いんだね。
>>そこで、「つまり」はおかしいでしょ(w
>システムコールが違うと、そのラッパーが必要。
>cygwinがやってる事は(略
そういうレベルの話じゃないの。
BitStreamを知らないCプログラマな訳ね。
も し か し て MAKE も 書 け な い 素 人 の ス レ な の か ?
へえ、cl でコンパイルして DEBUG でやってんだ。
変わってんな。
>>81 >>1が厨房レスしてんかな。
場合で使い分ける事も出来ないのか?
clでコンパイルするのが珍しいってのはヘボいな。
Debug.exeがDEBUGにしか使えないと思っている素人のスレの予感・・・(w
煽りにマジレスされると思わんかった。
通 り す が り で 必 死 だ な (藁
糞スレあげんなよ。
なんか大方の予想どうり荒れてますな。
みんなお願いだからBTRONの話をしてくれよ(泣
>>72 だんだん重箱の隅に近くなってるぞ
> >LINUXで動くCのソースコードは、BTRONでもコンパイルできるのでしょうか?
> >つまりシステムコールはどうなってるのかと・・・
>
> そこで、「つまり」はおかしいでしょ(w
Linux環境依存コードなんかがそのまますぐに使えるかどうかという質問だと解釈すれば
「つまり」と言っても間違いじゃあないだろう。
ところでCで言うところのBitStreamって何?どういう関係が?
>>89 >ところでCで言うところのBitStreamって何?どういう関係が?
「そんなこと解っているよ」
という知ったかの答えが来ないように、
ちょいと言葉を誤らせていますです。はい。
コンパイラを理解して、bit演算を解っている人は、
それは「BitStream」じゃなくて「bit...(略)」
と指摘してくれるんだけどね(w
なぜ上げる?
通りすがりの必死スレになってるよ(w
>clでコンパイルするのが珍しいってのはヘボいな。
ところで、俺はlinuxのプログラムに興味ないんだが、
clでコンパイルするのはどういう場合?
>>93 にかぶるけど
>場合で使い分ける事も出来ないのか?
どういう場合で使い分けるているのか教えてください。
>Debug.exeがDEBUGにしか使えないと思っている素人のスレの予感・・・(w
Debug.exe の DEBUG 以外にどう使っているのか教えてください。
BTRON に関係なくて申し訳ない。
>>93 >通りすがりの必死スレになってるよ(w
こっちとしては流すようにレスしてるから、
必死に見えるのは何故かと聞きたいくらいなんだが・・・
>>clでコンパイルするのが珍しいってのはヘボいな。
>ところで、俺はlinuxのプログラムに興味ないんだが、
>clでコンパイルするのはどういう場合?
clでコンパイルってのは、
linuxじゃなくてWindowsの話。
linuxで言えば、
cc または gcc でコンパイルって言うことです。
>>94 >どういう場合で使い分けるているのか教えてください。
頭で考えてばかりいないで、一度やってみればいい。
俺のくだらない煽りの能書きを読むよりも、
自分なりに理解してください。
>Debug.exe の DEBUG 以外にどう使っているのか教えてください。
-? と打てば、ヘルプが表示されます。
使い方は簡単です。
まずアセンブラをマスターしてください。
そうすれば楽勝です。
正直、
>>1がいなくて面白くない。
ほんと能書きだけだな。
( )
ノ( * )ヽ ブッ ブッ
ノωヽ\
●
\ ベシ ベシ
●( `Д)
ノ プヾ
/ (>>通りすがり
>>95 x86マスターしてるが,IDEを使わず cl & debug.exe 使うメリットがイマイチ見えん。
具体例を挙げてくれ。
>頭で考えてばかりいないで、一度やってみればいい。
通りすがりは知らないという罠
>ところで、俺はlinuxのプログラムに興味ないんだが、
これが皮肉である事に気づいていないな・・・
>そういうレベルの話じゃないの。
>BitStreamを知らないCプログラマな訳ね。
プ
どういうレベルだよ(w
>>99 と
>>100 は同一人物?
>具体例を挙げてくれ
もうはじめの頃に具体例あげてたからなぁ・・・
>これが皮肉である事に気づいていないな・・・
相手が皮肉だと気づかないと寂しいね。
本当は間違えたことを誤魔化してるんじゃ・・・
>どういうレベルだよ(w
Cのコンパイラの仕様レベルだよ
>93 :Be名無しさん :02/06/27 17:31
>通りすがりの必死スレになってるよ(w
>
>>clでコンパイルするのが珍しいってのはヘボいな。
>ところで、俺はlinuxのプログラムに興味ないんだが、
>clでコンパイルするのはどういう場合?
や っ ぱ 、 こ れ の ど こ が 皮 肉 な の か
わ か ん ね ー や
ご め ん な 。
あげ♪(プ
∧_∧ _ホワタ!!
( ´Д`/ _= ̄ ヾ .* 从 /从 .' , ..
\ ヽ = -=/ _ \:, ◆.∴' _ )・ ;. ←
>>98 / .-∪=-_-=─ = ', ・,‘Д ;*;∵; ζ 。
/ .へ__ ―-_ ̄─ ―+・.(_/; ̄,;ヾ ,◆
.| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"' *; ・\
| | _= /
\.\ / ./
∪(. ヾ
| .ノ
.| |
ノ )
ミノ
∧_∧ .' , ..
( ) ,"⌒ヽ, .∴ ' <⌒ヽ
/"⌒ヽ 丶⌒"- ─ヽ, .∴ ' ”,, ,,("⌒丶
丿 人 rー ─"" _ _ _,, _ ” (入 ヽ,ヽ←
>>98 (_ ソ \, \彡-―""-――= ̄" ,,"" "`: ヽ > | )
", ' ,,, __―__ _ー=_ ソ ノ 丿 |
( 入_,, ノ二三"ー ̄− _ =二__",,, _,,(⌒ / 丿
| ” ( ノヽノ ,,.,ノ
| | /” / ,,/
r⌒ ) _| / ノ
( | (_ ,ノ /
| |_ _,, _ ,/ _ ノ
(__ノ ( /
ヽ_)”
いよっと。
__
(__ \ _ __ .' , ..∧_∧
_\ \__ ,,,,, ―= ̄  ̄ ̄ ̄ / .∴ ' ( )←
>>98 <⌒_(  ̄  ̄ ̄,,, −  ̄ /=',', ・,‘ r⌒> _/ /
| __ ,,─'' ―''' ̄ ̄ ̄/. ’ | y'⌒ ⌒i
<  ̄(__ ______ ,,─'' ―''' ̄ ̄ " , | / ノ |
 ̄ / / , ー' /´ヾ_ノ
( ̄ / / , ノ
 ̄ ̄ / / /
/ / ,'
/ /| |
!、_/ / 〉
|_/
∧∧
/⌒ヽ)
>>1のキャラが面白かったんだけどなぁ・・・
i三 ∪
〜三 |
(/~∪
三三
三三
三三
正直、Cコンパイラの仕様とbit演算の理解とレベルの違いの関連がサパーリ。
誰か教えてくれ。まさか壮大な釣り餌?
( )
ノ( * )ヽ ブッ ブッ
ノωヽ\
●
\ ベシ ベシ
●( `Д)
ノ プヾ
/ (>>通りすがり
面白そうなスレがたってると思ったら
もう死んでるんだね。
>もうはじめの頃に具体例あげてたからなぁ・・・
最初から読んだけど、どこに書いてあるの?
>>77 >>90 MonaWikiに載っていた方法でうまくいきました!
#include<bsys/cons_io.h>のあとにコードをコピペしたらちゃんと
printf()でコンソールに出力されるようになりました。
どうも有難うございました。
114 :
Be名無しさん:02/06/28 19:41
>アンタはCでCGI書いたこと無いんだね。
windowsってCで書いたCGIも動くのか・・・・
知らなかった。
だからage
115 :
Be名無しさん:02/06/28 19:42
でも、CでCGI書くのって珍しいね。
Cのプログラムをブラウザで見れるように
CGIで出力できるように手直ししたって人なら
知り合いにいるけど。
117 :
Be名無しさん:02/06/29 16:22
あっはっはー
118 :
2B名無しさん:02/07/01 00:33
どおして
この板には
ココロの余裕のある人がいないのだろう・・・
もっと、建設的な意見を言い合えば良いのに
罵り合って楽しんでいるのなら、
私の見当違いだが
120 :
Be名無しさん:02/07/08 19:05
どーしてだろね。
厨房は放置するのが良いと?(W
建設的な意見が出ないから切れるんだと思うが…
123 :
Be名無しさん:02/07/09 11:17
厨房だからわからないので教えてくらさい。 「コンソール」ってなんであんなに画面の更新が遅いですか。 TXEDよりとろとろれす。ストレスれす。 おながいします。
出来が悪いからでしょうな。気合入れて作ればTXEDより遅くなるとはおもえんが。
でも普通に使ってる分には特にストレスにもならないと思うんだが。
>>123はコンソールを使って何をしてたの?
>119
あなたが、がんがって建設的な意見を書き込むのですよ。
>>124 あいや、一刀両断。
>>125 jelvisvとかmevとか使うたのれす。 使い方がまぬけ? あ、スクロールさせちゃいけないの?
>>127 ひょっとしてセルフ開発環境つかってるの? だとしたらクロス開発をお勧めします。
クロスれすか? 再起動うざいのれすけど…。1台なのれ。
make用紙も使い方わかりまへん。
もう一台安い中古のパソコンでも買ってきて超漢字を
いれたほうがいいんじゃないかな。セルフ開発環境では
ツールもほとんどないから小さなプログラムならともかく
アプリケーションを作るのはつらいと思うよ。
もし持っているパソコンが結構速いなら、Windows上でCygwinとVirtual PCを使うという手も
あるよ。Celeron 433MHzでなんとか許容できる範囲内だったんで、最近のP4とかAthron
だったら余裕だと思われ。IEで仕様書が見られるんで結構便利だよ。
なぜにsage進行?
俺はセルフ開発環境でやってる。エディタ、grep、perl、rubyで大体事足りる。
>>32 sage進行にしてたのは一応荒し対策だよ。TRON系のスレがあがるとなぜか
煽りがはいるので。もうそろそろ大丈夫かな。
>俺はセルフ開発環境でやってる。
こりゃすごい。俺はなれたエディタでないとストレスたまるからセルフ開発環境は
むりだけど、やろうと思えばできるんだなあ。で、実際使いごこちはどう?
以前のセルフ開発環境ではコンパイルの速度がかなり遅かったような記憶があるんだけど
いまは改善されてるの?
> IEで仕様書が見られるんで結構便利だよ。
ついでにchmにしておくと、もっと幸せになれるよ。全文検索マンセー。
MAKE用紙はPMCのセルフ開発環境だと使えないときいた
もともとエディタはviだったのでラッキーじゃった。
古い時代からのUNIX派なのでコンパイル遅いのもコンソール主体なのも苦にならない。
ところでセルフのコンパイル遅い理由はなんだろうね。ファイルIO(UNIXエミュレート
してる)のせい?
>>135 え、そうなのれすか? がーん。 PMCのセルフ開発環境で使えるようにするのはむずかしいのでしょか?
そうむずかしくないと思われ。そのうち誰かやるでしょう。
でもコンソールからmakeした方が簡単だと思うが。
>>134 これは思い付かんかった。今度試してみるよ。
>>136 ファイル入出力のUNIXエミュレーションがそんなに時間がかかるとは
思えないので、B-right/VのOSとしての基本性能の問題ではないかと
妄想してみるテスト。一回ベンチマークを測定してみる必要があるかも。
ベンチマークやってみたいんだがおすすめのベンチマークってどれ?
URL希望
ありがとう。どれがいいかわからなかったので名前聞いたことある
Dhrystone benchmark program in C を同じマシンの Windows/Linux/超漢字で
試してみるよ。結果でたら報告する。
がんばってねー。のんびり待ってます。
Dhrystoneだけど整数演算だけだとOSによる差が出ないような気が
して結局まだやってないす スマソ。
で
>>144 のBonnieを同じマシン上のcygwinと超漢字セルフでやって
みたです。コンパイルする1ファイルはそんなに巨大ではないだろう
ということから対象1メガファイル指定の Bonnie -s 1を各5回実行
しました。
以下の結果の Sequential Output の Per Char は putc、Block は
write、Rewrite は上書きの write、Sequential Input の Per Char
は getc、Block は read。Bonnieにはseekもありますがコンパイル
ではseekはあまり使われないだろうというのとseekの計測に超漢字に
はないforkが使われていたのではずしました。
cygwin gcc -O2
-------Sequential Output-------- ---Sequential Input--
-Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block---
K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU
2094 0.0 19692 0.0 12190 0.0 3084 0.0 31030 0.0
2039 0.0 24380 0.0 10039 0.0 2598 0.0 22755 0.0
2072 0.0 20480 0.0 12047 0.0 3002 0.0 31999 0.0
2089 0.0 24380 0.0 11906 0.0 3103 0.0 31030 0.0
2146 0.0 23272 0.0 10778 0.0 3084 0.0 29257 0.0
超漢字セルフ開発環境 gcc -O2
-------Sequential Output-------- ---Sequential Input--
-Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block---
K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU
319 5.6 890 -0.0 906 0.9 3103 54.5 12799 0.0
316 4.9 867 -0.0 948 -0.0 3103 63.6 14628 0.0
318 3.1 867 -0.0 939 0.9 3199 43.7 14628 14.3
319 6.2 898 0.9 939 -0.0 3103 51.5 12800 -0.0
325 3.8 898 1.8 939 -0.0 3103 42.4 12800 0.0
cygwinの%CPUがすべて0.0なのが理解できないので%CPUについては
解釈を放棄。K/secについてですがOutputが非常に遅いすね。
putcで7倍、writeでは20倍くらい。Inputはgetcはほぼ同じ、
readは2倍くらい。(なんでreadで2倍差がつくのにgetcで同じ
なんだろう?getcの実装って同じじゃないの?)
今度は適当なCソース作って実際のコンパイラ自身を gcc -S や gas
の時間計測して比較してみようと思ってます。(いつになるかわかんないよ)
>>145-147 お疲れさまでした。 なるほどこれでは遅いはずだ。……と納得していい話なの?
>>148 コンパイル中に占める入力、出力、メモリアロケーション、(純粋な)計算処理の
割合がわからないと即断できないよね。
150 :
Be名無しさん:02/10/02 23:56
programming age.
保守sage
(^^)
153 :
Be名無しさん:03/01/15 16:14
. .
~
154 :
超名無しさん:03/01/17 23:19
>>1 むかーし超漢字上でwabaの実行環境を動かそうとしている人がいました。
wabaはjavaのサブセット的ものらしいんで、もしその人ががんばってれば、
思うような事ができるかも。
155 :
Be名無しさん:03/01/18 07:45
>154
なぜに過去形?
ていうか、ageないでくれ。
乱立し杉death。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
161 :
Be名無しさん:03/05/28 02:46
ココまで読んで
>>1が真面目なヴァカだって事だけは理解できた
162 :
bloom:03/05/28 03:16
165 :
Be名無しさん:03/05/28 06:10
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
170 :
Be名無しさん:03/10/03 22:17
171 :
Be名無しさん:03/11/28 04:47
勘違いしてました。Linux上での開発環境なんですね。
あぼーん
age。
175 :
Be名無しさん:04/06/06 16:25
スーパープログラマーかよ、、
177 :
Be名無しさん:04/08/09 12:38
悪い。しかしそれにしてはがんばっている。
hosyu
179 :
Be名無しさん:04/11/29 23:03:13
Widestudioは超漢字上で動きますよ。
v3.80.3からレリースされてるみたいです。
しかし、よく落ちるし、ロックするし、、、、。はっきりいって、バギーです。
>>176 レポート乙です。やっぱ先は長いですな〜
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ