B-Free Projectを応援するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
213Be名無しさん:2012/08/20(月) 05:43:19.96
>>212
それ、B-Freeをやってた頃から言ってたことだったりするけどね。
214Be名無しさん:2012/08/20(月) 07:37:33.65
>>207
微妙に誤解があるようなので一応書いておく。

・B-FreeはBTRON実装に着手していない
・POSIXの実装を始めたのはB-Free
・EOTAの業績はデバッグとPOSIXアプリ開発環境構築
・EOTAの開発は2003年で停止。最新のgccではコンパイルすらできない

EOTAのコードにはB-Free以来の開発過程がそのまま保存されている。
IA-32とITRONの基礎知識を持ちマイクロカーネル実装に興味を持つ人が
修行の一環として読んでみたいというのであれば止めはしない。
しかしOS初心者にお薦めできる代物ではない。
215Be名無しさん:2012/08/20(月) 13:54:32.16
どっちにしろこの手のOS自作プロジェクトって
中心メンバーが全体を見通せる程度の規模に収まってるコア層のうちは何とかそれなりに進むけど
そこ超えて一人では把握しきれない作業量が必要なミドル層実装に入る段階に壁があるように思う

当時は知らないけどこのスレなんかに残された情報の断片を集めた感じでは
B-Freeもその壁に当たったあたりで開発者がPOSIX実装とか自作スクリプト搭載とかに行っちゃって
本来の目的であるBTRON実装を期待する非開発者との軋轢で出て行っちゃったように読めるんだけど
216Be名無しさん:2012/08/20(月) 20:06:25.01
こういう言い方はなんだけど他人を当てにしてる奴には作れないよ>ミドル層以降…場合によってはカーネルも

なんだかんだで莫大な作業量があり、かつ全体に一貫性が必要だから
「俺が全部やる!」みたいな人間が7〜8割位ゴリゴリ書いて残件を分業で手伝わせるか
大規模プロジェクトよろしく詳細設計まで詰めてから作業分担するかしないと_

「みんなでやりましょう!」って集まったチームじゃ乗り越えられないと思う
217Be名無しさん:2012/08/21(火) 18:52:47.91
>>212-216
N氏の書いた"B-Free 〜 Introduction"を読むと、
1994/95年の時点でさえ、B-TRON的GUIはターゲットにそもそも含まれていない。
でもって、I-TRON実装とかの詳細を読んでみて、なるほどと思った。
PGをシステムプログラミングとアプリケーション・プログラミングと二分すると
GUIはアプリケーション・プログラムの一つに過ぎない。
だからシステム・プログラマ的にはつまんない、飾りでしかないのかも。とか。

B-TRON OSの仕様書と重ねて読んでみてGUIとCLI=POSIXとバーター交換をOKとするなら、
実は、B-FREEのTRON-OSってかなりのレベルで完成していた。のかも。と思ったりしている。
このニュアンスを比喩的に表現するためにジオングに関するの有名台詞を改変コピペしてみる。

==
N「10パーセント?冗談じゃありません。現状でTRONの性能は100パーセント出せます」
2「B-TRON仕様のまともなGUIは付いていない」
N「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
2「使い方はさっきの説明でわかるが、I-TRON APIな、私に使えるか?」
N「あなたのプログラミング能力は未知数です、保証できる訳ありません」
2「はっきり言う。気にいらんな」
N「どうも。気休めかもしれませんが、あなたならうまくやれますよ」
2「ありがとう。信じよう」

==
プロジェクトB-Free 〜 Introduction
http://bfree-info.sourceforge.jp/archive/document/B-Free-1st.pdf
218Be名無しさん:2012/08/21(火) 20:02:57.08
XやWindows3.1等を見ればウインドウシステムがアプリケーションってのもわからなくはないけど
アレはアレでカーネルとは違った複雑さや面白さが有るんで「アプリケーションだから」じゃなく単に興味が無かっただけかと
※WindowsNTを作ったカトラー氏もGUIが無い状態で結構満足してたとか
あとアプリケーションだけど機能的な位置付けは高級な入出力装置+ドライバーですよね
コンソール端末に対するX端末みたいな
219Be名無しさん:2012/08/21(火) 20:06:42.83
Nさんは確か元々98でモノリシックな奴をそこそこの所まで(はっきりはわからない)
作られていた、と聞いている。PC/ATアーキテクチャに移るにあたってだいぶ野望が
大きくなった、というか。
220Be名無しさん:2012/08/21(火) 20:21:21.81
システム・プログラミングとアプリケーション・プログラミングという分けなら、
システム・プログラマ的な興味の対象はハードウェア寄りのところで、
実際GCCとかでガンガン開発してるような人たちだから、コンソールがあればそれで十分だろうし、
GUIなんて手間かかるばっかりで興味も必要もないから「欲しけりゃ自分らで作れよ」ってなるのは無理ないと思う。
そしてアプリケーション・プログラマ的には、そのGUI周りのAPIとかが整備されないと手も足も出ないんだよね。

それでも確かにB-Free(EOTA)は10年前の段階でセルフ・ビルド可能なところまで行ってて、
これはその後OS自作本とかが出て、ちょっとしたOS自作ブームが起きて、ネット上の資料もたくさんそろって、
いろいろと俺OS的なプロジェクトを立ち上げた人なんかもいたけど、、
その中でそこまでたどり着けたものがどれだけあったか、ということを考えれば十分にすごいし、
本当に優秀な技術者の方が参加していたんだなと思う。

ただプロジェクトが掲げていた目標が高かったために、OSの自作という点では十分なレベルに達しているにもかかわらず、
相対的に「ほとんど何もできずに掛け声だけで終わったプロジェクト」的な印象になってしまうのが残念なところ。
221Be名無しさん:2012/08/21(火) 21:40:37.32
B-TRONだとGUIも含むから
B-TRONと言わずにI-TRONベースのPOSIX OSとすればよかったのかも
222Be名無しさん:2012/08/22(水) 06:06:56.77
>>218-221
「カフェイン・フリー」が「無料・カフェイン」でなく「カフェイン含有無し」を意味するように、
Freeは語順で意味を大きく異にさせる面白い語で、この話と、GNUが "GNU is Not Unix"の略語
(Abbreviation)であることを考え合わせるとB-Free OSの命名の意図は文字通り FREE B-TRON OS などではなく
"B-TRON FREE" OS と Be Free! のシャレだったのかもね。とか思ったりもする。とするなら、
B-TRONに類似領域にあっても[実は]全く別物を指向していた。と解釈できるのではないか。
とリスペクトを込めて云ってみたりするテスト。w

(類似例としてAtari-STのGPL的マルチタスクOSのMiNTは MiNT is not TOSの略。これと Linux Mintとはたぶん無関係)

==
MiNT
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiNT
Linux mint
http://www.linuxmint.c
223Be名無しさん:2012/08/22(水) 06:32:29.89
たとえばね、B-FeeOSの成果物、(EOTAでもいいかも。といっても俺はその詳細は知らない)
の上に、GUIなどはあえて作らず、直接ブラウザを乗せちゃう。なんていう方が実は今的、
近未来的であるような気がする。

ネット・ブラウザが走るためには、OS核が多重割り込みに対応したマルチタスク(スレッド管理)機能を
持ってなけれトラブルの嵐といのは歴史的に明か。もちろん、フルブラウザは大変。
手っ取り早く、2ちゃんの専ブラ程度なら意外と簡単かも。

今更だけど、ブラウザは重要なんだよね。シャープとか日電とかが、1980年代からオリジナルで
ブラウザ作ってたりしていれば、MSやGoogleやApple等に対抗できる会社に成長ができていたり
したのかもしれないけど、なーんもしなかったから、父さん近いぞと揶揄されている今なのかも。
こういうタラレバ話は無意味だけどさ。

==
アップル時価総額、史上最高に--MSの記録を抜く
http://japan.cnet.com/apple/35020654/
224Be名無しさん:2012/08/22(水) 06:41:22.93
×1980年代 → ○1990年代か。
2000年代から作り始めても遅過ぎはしなかったも。
2010年代から作り始めても、まだ間に合うかも。
父さんキタ後では、さすがに遅すぎだろうけど。
225Be名無しさん:2012/08/22(水) 12:06:16.85
有料でブラウザ作るですか
普及するといいですね
226Be名無しさん:2012/08/22(水) 13:46:03.17
かつてWebBoyというものが有ってだな・・・
まあ、そこらへんはChromeOSを試金石に見守ればと(今更競争に参加もできないし)
個人的にはGoogleのような強力なサーバーサイドのバックアップが無いと実現不能(実用不能)だと思う
227Be名無しさん:2012/08/22(水) 17:34:43.05
そういえば昔、見た目が超漢字風のWikiってあったよね。
あの方向を推し進めてBTRONなウェブデスクトップとか。
でも結局ネットに繋がらないと何もできませんっていうのは…
今のようなネットインフラが十分に整った環境下でも
全面依存するのはちょっとためらわざるを得ないか。
228Be名無しさん:2012/08/23(木) 13:47:32.56
ウェブ実身仮身を考えたけど実装してない
229Be名無しさん:2012/08/27(月) 08:28:34.42
>>215
事情は全く知らないけど、結局>>216みたいな考えが言霊化しちゃってるから作れないんだと思う。
周りは動かないんじゃなくて、動けないのだということを把握してる人って意外にも希少。
実際は指示出す人間が足りないのに、本当にディレクターができる人材程、
そういう考えにとり憑かれちゃってて器用貧乏というのが多いんだと思う。
そんな負担集中してたら思うところが出てきてそのうち潰れるのは当たり前。

詳細設計なんてどうせ誰も本当の所はわかってないんだから要らない。
ハードなら材料使い込んだらおしまいだけど、ソフトなんだから別に問題ない。
ガラクタでも一度積み上げてしまえば、それを改良するのはお家芸であってそれ程難しくない筈だけど、
そういう安直なプランには横車が押され、未完のままでのスクラップビルドが何故か推奨される。
未完成で評価できない筈のものがそうやって「改良」される不思議。
そんな賽の河原は、モチベーションを徐々に醒ましてエターナるだけだと思うんだけどね。
230Be名無しさん:2012/08/27(月) 13:27:09.68
>>229
ディレクションが必要なレベルまで開発者が増えたOSプロジェクトなんて
日本にあったっけ?(商用は別として)

この辺は鶏と卵の話になっちゃうんだけど、B-Freeの頃には
ソースが公開されたBTRONアプリはほとんど無かったんじゃないかな。
カーネルデバッグのためにもPOSIX環境やスクリプトが必要なのに、
余計なことをしているように受け取られたらそりゃ嫌になるさ。
231Be名無しさん:2012/08/27(月) 13:42:47.53
それと、ソフトウェアの世界では改良ほど実りのない作業は無いよ。

ガラクタをメンテしたい人間なんてどこにもいないから、
品質を上げたければ「ちゃんとしたコード」と丸ごと入れ替えることになる。
それを実現するためには、疎な設計とテストツール整備こそ最重要課題。

…これ、日本のソフトウェア業界が駄目な理由の一つかもなあ。
232Be名無しさん:2012/08/27(月) 13:58:41.17
日本ソフトウェアが弱い
233Be名無しさん:2012/08/27(月) 22:32:16.35
>>229
ありがちな日本人論になるけど「自分の(したい)ことは自分でやれ」「人に迷惑をかけるな」を
物心つく前から叩き込まれる日本人は、自分の希望・理想のために他人を動かすのは苦手な人が多いんじゃないかな。
それが命令・指示でなく要請・お願いレベルでも、自分からっていうのは気後れする人多い気がする。
出資者とか上司と部下、教授と学生みたいな明確な指揮権限があればまだしも、
こういう同好の士の集まりみたいな、基本的には対等な人間同士であれば特に。
そして日本でそういうのに気後れしないタイプの人は多分、「お金儲け」の世界に行って一定の成功を収めてたりで、
こういうボランティアな夢世界のためにタダ働きしにはめったに来ないというか。
もっとも、いても「なんでお前が偉そうに仕切ってんの?」みたいな反発を受けて追い出される、
なんてパターンは十分にあり得そうだけど。
234Be名無しさん:2012/08/27(月) 22:33:04.71
動けないって、最低でも自主的に手をあげられないようじゃ一次開発でば足手まといだと思うな
235Be名無しさん:2012/08/27(月) 23:00:53.16
>>230
開発者がありあまってれば、そもそもディレクションなんて要らないんだよね。
>>234じゃないけど、その辺で誰か作ってる筈だから、あとは「自作PC」レベルの組み立て。
ギリギリだからこそコストが抑えられるわけだし、足りなきゃトリアージ的な割り切りが必要になる。
236Be名無しさん:2012/08/27(月) 23:17:48.40
結果論にすぎないけどITRONカーネル作っても結局POSIX被せるのなら
初めからLinux + X Window SystemとかをコアにBTRON被せた方が早くて便利だったのではないのかな
237Be名無しさん:2012/08/27(月) 23:27:26.97
>>236
gimp登場時にmotif相当の能力があれば、今頃linuxのデスクトップはBTRON化してたかもね。
238Be名無しさん:2012/08/27(月) 23:28:49.49
ぶっちゃけITRONはあちこちで作られてるから
それだけだと新鮮味というか面白みは無いよね
POSIXレイヤーも…
239Be名無しさん:2012/08/27(月) 23:51:52.15
相変わらずループスレだね…。

A. 人海戦術派
・過去のプロジェクトで手を動かしていたのは1〜2人だと理解できていない
・モチベーションが切れた開発者は使い捨てれば良いと気軽に考える

B. ありものを持ってくればいい派
・OSを作りたい人 = フルスクラッチしたい人であることに気付かない
・早くGUIアプリが欲しいと駄々をこねる
240Be名無しさん:2012/08/27(月) 23:57:36.68
>>238
いっそ8bitでやったら面白いかもな>itron+posix

っていうか今考えるとRr-GEARの連載記事とか、8bitの独自DOS(Runser)で
ハイパーテキスト環境というのは実は貴重だったのだろうか?もしかして。
241Be名無しさん:2012/08/28(火) 00:21:18.42
>>239
人海戦術やるなら、作業を1時間単位まで分解してみたらどうか?
バイトにできるような仕事に還元できれば、完成は時間の問題じゃないだろうか?
242Be名無しさん:2012/08/28(火) 00:43:47.65
バイトに頼むにしても、作業指示と検品(テスト&デバッグ)をやる人は
3時間ぐらい取られそうな気が。
それでもトータル2万時間ぐらいあれば、それなりにはなるかなあ?
243Be名無しさん:2012/08/28(火) 05:16:52.01
>>233
TRONの大義は「攘夷ぜよ」。
異国のCPU,OSの侵略から神国日本を護ることぜよ。
TRON藩主坂村公は尊電脳日本の先鋒だったけんど、
あめりか国の商務省の301条項攻撃で倒れてしもう
244Be名無しさん:2012/08/28(火) 07:00:31.41
245Be名無しさん:2012/08/28(火) 08:02:17.15
B-Freeの敵はむしろ>>215が言う非関税障壁そのものじゃないか?
テンデバラバラに動いてるのにお互いの認識は一致していたりする維新がいい例。
微細加工は得意だったけど、適当な積み上げになると逆にダメ。
不良品わざわざ混入させてキッチリ水増しって笑い話にならない気がする。

16bitの不良在庫処分したら、さっさとインターネットとUNIXを解放して攻めてきたね。
Σが何かは知らないけれど、Z計画は蓋を開けてみれば黒船来航で幕。
ハドソン川のエンジェル隊、赤いパッドに唇寄せて咥えて見ていた蒸気engine
林檎はなんにも知らないけれど、放つ矢的によく当たる、那須かいやいやwinリア夢tel
246Be名無しさん:2012/08/29(水) 20:35:07.93
>>244
ただ外国製品を打ち払えと騒いでいるだけの連中は「小攘夷」。
独自技術を高め産業振興することで国力を高め、
結果外国からの守りを固めて日本を守るのが「大攘夷」。ぜよ。

坂村公は、大攘夷の観点で少なくともTRON開発が小攘夷運動ではないことを英文で示したお方じゃき。
大攘夷をあなどってはいかんぜよ。w

といっても、時の幕府通産勘定方は腰抜けばかりで、黒船301艦隊来航で白旗あげて腰砕け。
それが今の、エルピーダ、ルネサスのあめりか国の企業、ファンドへの身売りに直結しちょてしまいおった。
1987年は日本の半導体産業の終わりの始まりの年として記憶されようぞね。orz
247Be名無しさん:2012/08/30(木) 06:41:33.39
301艦隊は(16bitの)不良在庫売りつけに来ただけなんだから、
それを逆手に取ってフリーのbtronでもおまけに付けて付加価値で売れるようにしてやれば良かったのさ。
Tronチップとかで完結しようとしてたのが目を付けられたんだろう。
それこそユビキタスチップとかにして適当に誤魔化してたらやりすごせたんじゃないか?

問題なのは90年代で、(UNIX)冷戦後体制への対応の遅れが致命的。
itronをposix化は考えても、machをbtron化は誰も考えていなかった。
248Be名無しさん:2012/08/30(木) 07:18:04.59
漢字表示にすら苦労してた筈の表示性能が、
いきなりGAとか言い出して過去の遺物にされたんだよな。

しこたま儲けたゲーム屋が、おとなしく自社ビル建ててりゃいいものを、
「トロン」以上のCGを作ろうとして、ハリウッド辺りにカネばら撒いてカモにされ、
それがまわりまわってハネ返ってきたんじゃないかと疑ってしまうな。
249Be名無しさん:2012/11/12(月) 14:21:38.33
BTRONは死なぬ
250Be名無しさん:2012/11/12(月) 14:35:45.26
ただ消え去るのみ
251BTRON4名無しさん:2014/05/19(月) 16:08:30.01
BTRONを作りたい。
252BTRON4名無しさん:2014/05/20(火) 11:37:19.02
BTRON1を作って無料版と有料版を出す
253BTRON4名無しさん:2014/05/21(水) 10:13:14.87
B-FREE再び
254BTRON4名無しさん:2014/05/23(金) 12:50:52.49
容量で3Mかそこらの1B
容量で20Mかそこらの超漢字
なぜできない
255BTRON4名無しさん:2014/05/24(土) 16:23:52.68
B-FREEV2.0
製品名 朝霧
256BTRON4名無しさん:2014/05/25(日) 10:06:10.47
BTRON3を作る 体験版
B-FREEV3.0
257BTRON4名無しさん:2014/05/29(木) 13:04:47.33
B-FREEでは過去の超漢字、B-right、1Bの再現をすること
258BTRON4名無しさん:2014/05/30(金) 15:47:07.81
中古の古いパソコンで動くOS
最近のちょっと古いパソコンで動くOS
259BTRON4名無しさん:2014/06/10(火) 16:33:49.55
B-FREE 完成したら褒めて
260BTRON4名無しさん:2014/06/10(火) 16:40:25.14
ゲームプラットフォームとして広める
電子書籍を出して広める
261BTRON4名無しさん:2014/06/10(火) 16:41:10.32
広告チラシを投函する機能で安価に
262BTRON4名無しさん
BTRONは規格誰が作ってもいい