なぜ日本はソフト産業が弱いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
OS、アプリケーションどれをとってみても主流は米産
ハードは強いと言われているがこれから巻き返しは図れるのか?
2Be名無しさん:02/02/27 20:49
2
3Be名無しさん:02/02/27 20:58
頭が弱い
人種的に
4厨房:02/02/27 21:05
まぁ、そういう短絡的なことは置いといて・・・
やっぱり開発言語が英語だからアドヴァンスがあるのだろうか?
5Be名無しさん:02/02/27 21:14
昔は日本のソフト産業もこんなに弱くなかったような気がする。

 どうも、日本標準の PC-88/98 から、世界標準の PC/AT 互換機に
移行した時に打撃を受けたような気がする。
 それまで、今までのハードウェアを駆使したものが多かったから、、。

 その時期と前後して、MS-DOS から、Windows に以降したのだけど、
今度は、重要な資料が基本的に英語だったのが、英語圏に比べて不利に
なったような気がする。英語で問題ない技術者もいるけど、日本人の
技術者全体としてはやはり、どうしても不利になってしまうと思う。
特に大きなプロジェクトでは、どうしても、、、。

 後は、大学の工学部の、学科についてもソフト系はハード系に比べ
て少なくて、産業界の実態(需要)とずれている。
 どうも、日本の大学は全体的に「古代技術保存同好会」的になって
いるような気がする、、、。
6Be名無しさん:02/02/27 21:19
やっぱりソフトウェアの規格を牛耳られると
半導体や諸々の部分で精彩を欠いてしまう。
NECや富士通は今の状況をどう捉えているのだろうか?
それともSCEが2005年に発表するOSに期待してもいいのだろうか?
75:02/02/27 21:22
 補足なんだけど、一概には言えないけど、権威のある大学や研究室
ほど、「過去の技術」にいつまでもこだわっているような気がする。
 むしろ、「新興の大学」は、行く学生の質はともかく、やっている
ことは新しそうな気がする、、、。

 日本だと、新しい技術は「ミーハー」的に見られてしまうのだろ
うか、、、。どうも、古くて使い物にならない技術ほど崇められたり
権威化されたりしているような、、、。

 そういえば、日本では、ソフト産業の給与レベルは低い。
他にも、日本では「世界に誇る産業」が国内では、どちらかというと
低く見られていて地位が低い模様。
85:02/02/27 21:32
 日本のビジネスソフトが隆盛を誇っていた時代もちゃんと
あったんだけど、そのころは、ゲームソフトも、パソコン用に
たくさん出ていた。初代ファミコンとかのゲーム機もあったけど、
パソコン用も特性を生かした味のあるものが多かった。

 世界的に見ても、ゲーム機が最も普及しているのは日本なん
だけど、ゲーム機用のゲームが作られる割合が多くなるにつれ、
国産のビジネスソフトの量も減っていったような気ががする。
 
 やっぱり、ゲーム機用の技術者が増えると、パソコン用の
日本語の書籍などがやっぱり減ってしまって、日本人に向いた形
でのノウハウの蓄積が行われにくくなってしまうのではないだろ
うか。たとえば、昔から、S-JIS コードで漢字を使うノウハウと
かも、日本人が作ったものなんだけど、アメリカ人に任せておい
ても、日本人に取って不利になりやすい。UNICODE なども日本語
環境にとっては使いやすくないと言われている。
9Be名無しさん:02/02/28 14:59
PCに限ればそうだけど、広い意味でのソフト産業では、
去年あたりから日本のソフト輸出量は輸入量にほぼ拮抗しつつあるよ。
映画とかゲーム、アニメ等。「千」も海外で評価されただろ。

アメリカだけ見てると一人勝ちのように思えてくるけど、
それは、アメリカの自国PRのうまさ(情報操作という人もいる)で、
欧州“各国”に比べれば日本はハード、ソフトともに断然強い。
ただ、コンピューター関連ハードはどんどん弱くなってるのは確か。
半導体なんかはほぼ壊滅したしな。

まあ、でも、>>1は「ハードは強い」って言ってるんだから、
別にPCに限った話をしてるんじゃないよね?
10Be名無しさん:02/02/28 15:07
そうだ。固さ、持続力、色、艶ともに日本の方が上だ!
11Be名無しさん:02/02/28 15:26
ゲーム、アニメは強いよね。

あと、日本人は手先が非常に器用なので、
ハードウェアに向いているんだろう。
12Be名無しさん:02/02/28 15:47
>>5
古代技術の継承は、技法がブラックボックス化するのを防ぐため
の重要な儀式です。文明がその基礎を忘れると応用技術に変化が
求められたときに滅びます。最新技術だけではいけません。両方
必要です。

>>8
ゲームほど技術的には冒険ができるので、この分野で強い日本は
なかなかのものだと思う。でも、そろそろゲーム以外の分野にも
広がりを持ったほうがいいね。

>>11
LSIは手先の器用さで作れる領域ではないが(w
13Be名無しさん:02/02/28 16:06
>>12
最先端技術はアナログな技術に負うところが大きい。
14Be名無しさん:02/03/01 01:53
>>13
>最先端技術はアナログな技術に負うところが大きい。
例えばADSLとか?
15Be名無しさん:02/03/01 01:55
PCに詳しいと「ヲタク」と言われてしまうリスクが大きいからかもしれん(藁
だって、彼女できにくい、結婚しにくい、給料安い、仕事きついの4拍子揃った技術者になろうとするのは
好きでないと出来ないだろ。。。
1613じゃないけど:02/03/01 09:04
>14
周波数が上がれば上がるほどアナログライクな技術が必要に。
175:02/03/01 09:11
>12,13

 応用技術に変化が求められた時に必要なのは、必ずしも
過去の遺産的な「古代技術」だけとは限らず、多様な分野か
らのアイデアも重要です。

 日本の大学で行われているのは、専門課程になってからも、
過去から脈々と受け継がれてきたその専門分野の遺産的技術
の伝授な場合が多いのです。自分の頭で考えることによる
独創的な研究を学生たちにやらせる場と言うよりは、古代技術の
伝承という役割に重点を置いているようです。
応用技術に進展が必要な時に重要なのは、過去の遺産的技術を
憶えることではなく、新たに独創的に考える能力だったり、
他の分野を広く学ぶことによって、専門家たちが思いつきに
くいアイデアを取り入れることではないでしょうか。

 この「古代技術保存同好会」的な現状の大学が、新しい分野
に対応する人材の育成には向いていないのです。それが新しい
分野であるソフト産業が、日本で盛り上がらない理由の一つ
でしょう。
185:02/03/01 09:18
>14,16

ハードの分野では、確かにアナログ技術が重要だと思います。
コンピュータなどのデジタル信号を取り扱う場合でも、周波数
を上げるために重要なのはやはりアナログ技術でしょう。
基板上の浮遊容量だとか、導線の長さによる信号遅延時間、
信号の電磁波による信号線間のクロストーク、などデジタル
回路は仰せのとおり、実はアナログ技術が重要だったりします。

 しかし、よく考えてみてください。ハードウェアの技術は、
段段と最先端技術ではなくなっていっていることを、、、。
もちろん、ハードも重要だけど、ハードの設計もソフトで行
われています。それに、MRI や CT スキャンなどでも、ハード
もさることながら、ソフト処理の役割も大きいのではないですか。
19Be名無しさん:02/03/03 11:42
age
20Be名無しさん:02/03/03 12:03
もちろんwarezの影響力が大きいからでしょう?
21Be名無しさん:02/03/03 21:26
理系と文系に分けるのはやめたほうがいいと思う。
互いに足を引っ張り合ったりしてろくなことがない。
22ITRON名無しさん:02/03/04 00:20
あっしは昨年情報科学で修士号とったんだけどさ、
>>12 の言っていることは殊にコンピュータサイエンスの世界では
成立しません。
「ドッグイヤー」と言われるほど革新が早く、
数年おきに技術的に不連続にジャンプするする世界です。

今、教授やってるのが、30年前にIBM汎用機にダム端末をつないで
立派な研究をやっていた人たちです。
民間だったらとっくにリストラされてる人たちが、のうのうと教鞭をとって
過去の栄光を偉そうに喋っているのが現状。

教わる側はヒサンです。
23っっd:02/03/04 00:46
PCに詳しいと「ヲタク」と言われてしまうリスクが大きいからかもしれん(藁

ニポンジン バカ
ヒトノメイシキシスギルカラ
センデンニヨワイネ
アメリカノ
24名無しさん@Emacs:02/03/05 11:05
日本人のソフトウエア産業が弱いんではなくて
優秀な日本人ソフトウエア技術者が、より待遇のいい外資に逃げるからだろ。
従って日本のソフトウエア産業は相対的に弱くなる。

25Be名無しさん:02/03/05 11:12
>>24
つまり、もっと日本での待遇をよくしろと。
26USで開発してますが:02/03/05 12:01
>>24
> 優秀な日本人ソフトウエア技術者が、より待遇のいい外資に逃げるからだろ。

ソフトウェア開発職とすれば、それは妄想でしょうー。
外資って待遇が良いなんてのは金融系とかじゃないか?
知り合いも何人かMSやORACLEに行ってるけど、特別待遇良くないよ。特にMSはふつーの給料。

あと、
優秀な日本人ソフトウエア技術者は、外資じゃあ、ちょっと退屈かも。
普通の外資は、ローカライズとかインターナショナライズとかするだけだからね。
開発ばりばりやりたいって人は、日本の会社入ったほうが面白い。

俺も外資だけど、やっぱりUSからみると、日本のブランチはOutputがない気がする。特にUSから見るとそう思う。
他の国のブランチとかヘッドクォータとかへのコミュニケーションが足りないっていうか。
他のアジアに比べてもそう思うな。でも、やっぱり技術力はあると思うよ。
でももっとアピールする気概がない。
27名無しさん@Emacs:02/03/05 15:39
>>26
「開発」にプロジェクトマネージャ級以上を含めるのなら外資のほうがはるかに
待遇がいいよ。自力で売れるソフトを設計して、時間さえあれば最初から最後ま
で作ることができる程度の能力は必要だけどね。単純に設計書に指定されたプロ
グラムを書くだけの所謂下級プログラマならばむしろ外資のほうが待遇が悪い
けどね。要は能力次第で待遇は可変ってことだ。

あと、外資でも日本法人内でぬるま湯に漬かってるだけじゃダメだよ。
日本法人側から日本国内での機能要求を吸い上げて逆に本国に提案するくらいで
ないと。
うまくすれば開発プロジェクトの主導権ごと日本国内に持ってこれるので、
そうなったら遙かに面白いことになるよん。
28Be名無しさん:02/03/05 22:59
>>27
プロジェクトマネージャは、開発だけど、開発に直接たずさわる人じゃないなー。
プロジェクトを管理する人だからね。プロジェクトマネージャとかはテスターの人もやるしね。
俺はアプリケーション開発だけど、その開発の中心は、アーキテクトでしょう。

あと、俺の分野に限って言うと、
「設計書に指定されたプログラムを書くだけの所謂下級プログラマ」っていないなあ。
個人がどんどん動いて、プロダクトのデザインから、コーディングまでやってる。
能力があるほど、深いところや広大なところ、センシティブなところなんかをやるようになる。

> うまくすれば開発プロジェクトの主導権ごと日本国内に持ってこれるので、

うーん、でも、それはよほど本部の開発で人手が取れないとかだよね。
メインプロダクトはまず日本にはもってこれないでしょう。
USがメインで、日本などは脇役なのは確かだよ。

で、日本はやっぱり、それなりに個々の製品を見ていけばしっかりしたものがあるよね。
でも、なんか、日本以外に目が向いていないだけなんだろうと思う。(または、2の次)
だから、製品も日本語しかと通らないとかなんだよね。
29Be名無しさん:02/03/05 23:36
基本的に外資系だと、ほとんどのケースの場合、
リソースを翻訳したり、日本語インストーラを作ったり、
日本特有のバグをなおしたりする、日本語化のための作業だよね。
さらに、小さな会社は顕著。1人でテスト、仕切りなんかもやらなくちゃならない。
だから、開発を本格的にやりたかったって人はやめちゃう。
USに行ったりして開発する場合も、(さらに人数は限られてくるけど。)
ソフトウェア国際化開発の担当として、って場合がほとんどだよね。
その点では、日本の会社の方が自由に開発できるって感じするなあ。
30Be名無しさん:02/03/05 23:56
>>24-29
みんな経験者なの?
3126=28:02/03/06 00:03
>>30
まだ経験中っす。
32Be名無しさん:02/03/06 00:15
外資の日本法人じゃなくて、本体の方に行くって意味だろ?
外資の日本法人で働いてる技術者が優秀とか思ってるやつはおらんよ。
単なる作業員。
33Be名無しさん:02/03/06 12:30
>>32
> 外資の日本法人で働いてる技術者が優秀とか思ってるやつはおらんよ。
> 単なる作業員。

いや、i18n ディベロッパっていうのは、やっぱり重宝されるよ。
USやヨーロッパにはそういう専門の職種ということで認められてるし。
Arabic(Bidi)とか、CJK、Indicとかすべてこなせるような開発者は、
やっぱりスペシャリストだからね。
今どきだと、GB18030対応要員なんてどこも欲しいんじゃないの?

日本語翻訳したリソースマージしたり、インストーラ日本語にしたりするような
localizationエンジニアは単なる作業員っぽい扱いだけど。
34Be名無しさん:02/03/06 19:28
>>33
専門のノウハウに精通した人はたしかに重要ではあるが、
ソフト産業が弱いのを覆すほどではなさそうだな。
35Be名無しさん:02/03/07 00:43
>>34
> ソフト産業が弱いのを覆すほどではなさそうだな。

そうか?
そのままCoreのチームに入っちゃう人もそれなりにいるぞ。
つーかUSの会社って基本的にいろんな国の人がみだれてるからね。

なんか勘違いしてるのかもしれないが、
日本のソフト産業が弱いってのは、開発者の技術が弱いってことではないよ。
会社全体的に日本でのみ商売しようっていう雰囲気だからだろー、やっぱり。
結局、アジアNo1英語コンプレックスな国ってのが、ネックなような気がする。
36Be名無しさん:02/03/07 00:45
37Be名無しさん:02/03/07 00:59
けっきょく米国製のハードとOSとアプリ使ってるんだから
何をどうやっても大量の金が米国に流出するのは間違い無い
日本製のOS、ハード、CPU、アプリと一切米国と
関係無いものにしないと・・・
38Be名無しさん:02/03/07 13:24
一言で言えば英語のせいです
39Be名無しさん:02/03/07 13:41
>>37
そういうのがだめなんですな。
やるなら世界制覇でしょう。
40Be名無しさん:02/03/07 15:50
>会社全体的に日本でのみ商売しようっていう雰囲気だからだろー、やっぱり。
これはそうだけど。

>結局、アジアNo1英語コンプレックスな国ってのが、ネックなような気がする。
これは違うよ。Sヨがのさばってるから。
41Be名無しさん:02/03/08 00:22
>>40
> >結局、アジアNo1英語コンプレックスな国ってのが、ネックなような気がする。
> これは違うよ。Sヨがのさばってるから。

そうかなー。アメリカにいると、中国人とか韓国人とかいろんな人が開発にいるけど、
日本人が一番しゃべれない気がするなあ。。。(俺も含めてね)
日本でSヨがのっさばってるってのは、パッケージ製品作ってないからだよね。
サービス系の仕事が多いからでしょう。Justなんかでも開発では、Sヨいないし。
42仕様書無しさん:02/03/08 13:30
つまりは世界に通用するようなソフトを作れと。
日本のせま〜〜〜〜〜〜い世界に閉じこもるのではなく、外国に売れと。

でも外国のソフトって結構無謀なのもあるけど、凄いソフトもあるな〜。
43仕様書無しさん:02/03/08 13:34
確かにローカライズされたソフトが日本に入ってくるな。

そういうものを商売にしてる企業が増えてきたね。
日本人自体が認めてしまったのではないでしょうかね。
44__:02/03/09 04:48
このスレのやつらは全部トーシロか馬鹿。μITRONは世界制覇してるけど。
アプリでもセカイセーハしているものは多い。
45Be名無しさん:02/03/09 04:57
日本は自動車産業や電機、機械産業以外は世界から見てあまり技術力、サービス力
は上位に位置していない。
製薬業界を例にしても日本では天下の武田でも世界では中堅の会社
ケミカル業界から見ると武田の存在感は小さい。
だから、日本のソフト産業は弱いのはあたりまえだと思う。
原因は輸出できるほどの商品が無いことが原因。
46Be名無しさん:02/03/09 05:22
北朝鮮並に米国から天才少年・少女さらってきますか?
47ひさちゅ:02/03/10 11:27
μITRONが世界制覇?んなわけないじゃん
日本国内のファームでスタンダードになってるだけでしょ
国外じゃ使われてないよ
それに実態は仕様書しかないんだし
48 :02/03/10 13:35
日本人に、使える英語を身につけている人が少ないのは、
教育のせいだろ。でもこれは、日本の国家政策だぞ。

もし優秀な技術者が英語も得意だったら、日本から出て
行って帰って来ないだろうことは、計算済。

ソフトウエア技術者だって、海外に比べたらかなり悪い
待遇だしな。

もちろん、業務アプリをVBで作ったり、IISのASPでWEB作
るような奴らは、ソフトウエア技術者とは言わない。
奴らは単純なコーダーだから、給料悪くてもしかたないね。
49仕様書無しさん:02/03/10 13:38
>>48
サーバーサイドの技術者は技術者なのか?
パッケージの技術者はどうなのか?
そこらへんを聞きたい。
50Be名無しさん:02/03/10 13:46
>>49
> サーバーサイドの技術者は技術者なのか?

っていうか、日本のソフトウェア会社は、
プラグインとかモジュールとかを作るところはあるけど、
プラグインとかモジュールとかをどんどん作らせるようなソフトウェアを開発していないってのが
そもそもだめかも。もっと他の会社をどんどんひきずりこむような、
ソフトウェアとか作れるといいんだけどね。
51Be名無しさん:02/03/10 14:11
>>46
さらうんだったら韓国・中国・インド・イスラエルあたりもどうですか?
52Solaris:02/03/10 16:23
>48
のかいてあることはでたらめ

53 :02/03/10 18:40
>>52 VB&ASPで食っている肉体労働者ですか? Solaris という名前で臭い消しってとこがいかにも
54  :02/03/10 19:16
日本はソフトを発注する発注元のレベルが低すぎねーか?

55 :02/03/10 20:09
>>54 大企業のSEはプログラムわからない糞が多いからね。分かる必要もないと思っているし。空洞化激しいよ。
56 :02/03/10 20:27
日本のゲーム・アニメ業界に海外が勝てないのと同じように
海外のソフト産業に日本が勝てないのと同じ事なんじゃない?

黒人さんの生まれながらのリズム感に他の人種さんは勝てない
日本人の器用さに外人さんは勝てない絶対に超えられない人種
の壁。
57 :02/03/10 20:29
あとJポップが海外に受けない事とか(w
Jポップは海外の音楽を真似しているんだから当然ったら当然
日本のソフト技術も大半はアメ公から教えてもらったんだろ?
よく知らんけど。
58Be名無しさん:02/03/10 21:51
アタリショックのように一度PC業界もリセットして欲しいわ。
アメ製のアプリは不親切すぎるし生理的に合わん。
日本が牛耳ってるゲーム機、携帯が
パソコン並に進化したら少しは状況も変わるかも試練が
やっぱりOS(プラットフォーム)を握られたら言いなりだよ
59Be名無しさん:02/03/10 22:11
>>55
そんな時代だよ。
60Be名無しさん:02/03/10 22:13
ゲーム業界の世代交代リセットについては先週の週刊アスキーの
後藤弘茂さんのコーナーに書いてありましたね。
61Be名無しさん:02/03/11 02:27
日本は「標準化が下手だから」って説もあるね。
62Be名無しさん:02/03/11 10:42
>>57
J-POPシーンっていい曲が売れるんでなくて
宣伝上手な歌が売れるんだからねー。
63Be名無しさん:02/03/11 11:25
関係ないがJ-POP云々は人種的な好みの問題だろう。
欧米人には受けないがアジア(主に東アジア)では受けてるし。
64一言で言うと:02/03/13 02:22
日本人に使いやすいプログラミング言語が無い。しかもOSまで組める強力な奴がね。

これが致命的。
英語を刷り込んだって無駄無駄。効率が悪すぎるし弊害が大きすぎる。
英語学んだら日本から相当数が出て行っちゃうだろしな。
パワー勝負になったら、確実に負けるからね。

65 :02/03/14 12:20
>>64 C/C++ は十分に簡単じゃないの?人種や言語の問題じゃないんじゃ?
66Be名無しさん:02/03/14 12:58
C言語は日本人向き。
英語圏では、Pascalのbegin/endが好まれるが、日本人は{}で平気。
C++が簡単とは言わないが慣れ。
67Be名無しさん:02/03/14 14:03
>>64
ぴゅう太使え。
68_:02/03/16 01:12
クヌース先生の著書にもあったはずだがアセンブラで十分。
アセンブラで構造化ができない奴はCでコーディングして人間アセンブラしろ。
自然とアセンブラを覚えられるし、プログラムサイズは小さく、スピードは早
くなる。
69  ◆AAAAEA9U :02/03/16 04:40
ソフトウェアの話でないので恐縮ですが、

常々思っているんだけど、日本人には野心が足りないと思う。
なんというか、受けは上手だけど、攻めが苦手というかんじ。

で、この根底には日本で育ったという環境に拠る所が大きいと思う。
ありきたりになるけれど、和を尊び、特異過ぎるものは敬遠する傾向。

特異、混沌という言葉に当てはまるのは、やはり多民族国家の特徴でしょう。
で、カオスの中から、強いものが生き残ってくると。

ソフト産業だけでなく、日本自体が一度リセット(できるのか?)するのも有りかと思う。
戦後何も無い状態から短い時間でここまで来た(一応短い時間内は繁栄した)のは、
日本人(日本)にも、元々の力、利点があったからでしょう。(地理的、歴史的要因
も含むが)

現状を嘆くにとどまらず、そこから先に進む、あがく事が日本人に求められると思う。
じゃあ、具体的にソフト産業に携わる者がどうすれば良いかを考えて、
書き出すときりが無いけれど、最低でも次は何をすべきかを常々考えると。

そんな私はまだ若造ですが、現状のソフト産業のままでは先は暗いと考えている一人っす。

70Be名無しさん:02/03/18 22:34
本当に弱いのでしょうか。 まぁ、PC上のソフトウェアは負けているとは思いますが、 組み込み系のソフトウェアは、かなりの優越にあると思います。 最近の携帯電話には、バグが多くなりましたが、それにしても、 こんな小さな機械に高機能なソフトウェアを載せられるのは、 日
71仕様書無しさん:02/03/19 00:55
>>70
華々しくないでしょ?組み込みは・・・
そういう事でしょ・・・
72Be名無しさん:02/03/19 06:12
日本製のソフトは画期的なものは少ないけど
操作性のよさや扱いやすさ、便利さでは優れてると思うよ
外国のソフトは基本性能は高くでも「ちょっとした一工夫」が足りなかったり、
いろいろ不親切だったりすることが多い

たとえば.LZH
圧縮律は他のアーカイブフォーマットに比べて決してよくない
しかし、周辺の便利ツール類の充実や、
.LZH内部を直接扱える対応ソフトの充実によって、
便利さ、扱いやすさでは他の圧縮フォーマットと比べて飛び抜けてる
73Be名無しさん:02/03/19 07:19
.そんなものつかわねえよ
74Be名無しさん:02/03/19 07:31
>72

数年前測定した時は、LZH 形式の圧縮率は、概ね、ZIP 形式よりは
よかったけど、LZH よりよい形式って具体的に何だっけ?
75Be名無しさん:02/03/19 08:39
>>74

bzip2 かな。

LZHは貧弱なCPUでも動くので良いよな。
Z80 3.5MHz とかでも軽快!
76Be名無しさん:02/03/19 11:59
一言で言えば英語。
言葉がそれほど重要でない分野のソフトなら日本も強い。
77Be名無しさん:02/03/19 19:12
話がループしてるような・・・
言語の影響か国民性のせいなのか
とにかくいろいろな面で日本人はシステムを組むのが下手
欧米が発明したものに付加価値をつけたりすることで今まで発展してきた
PCの歴史(一般化)が95年に始まったのならまだこれからだろうね。
ハードで囲い込む日本の得意の戦法が通用しそうだから。
78Be名無しさん:02/03/20 00:41
>>70
携帯関係は、此処を読むと怖くなります。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1002396976/


日本がこのままだと、ソフト産業だけでなく国全体があぼ〜ん食らいそうな気が(東南アジア方面も巻き込んで一緒にあぼ〜ん?)。
79Be名無しさん:02/03/21 14:53
おいおい、μITRONはかなり使われてるよ。
君たちが日頃触ってる機器に使われてる。知らないだけ。
日本のソフト産業が弱いのではなくて、ソフトだけで金もうけ
するのが弱い、と言うべきだと思うな。
80Be名無しさん:02/03/21 18:01
>>79
それわかってる上で話しておりますが、何か?
81Be名無しさん:02/03/22 17:06
「ソフト産業が弱い」というタイトルなんだから当然そういう意味で話してる

日本製のソフトで広く普及してるものはあるし、
その質も決して低くない。

日本製ソフトの質が悪いとかの話であれば
「なぜ日本はソフトがクソなのか?」とかのタイトルになってるはずだ
82Be名無しさん:02/03/22 19:04
は?
83Be名無しさん:02/03/22 20:17
官が金を出すソフト分野は弱くなるとゆー経験則はどぉよ?
84Be名無しさん:02/04/29 20:54
85Be名無しさん:02/04/29 23:22
まあ、アニメとゲームは大人気だからいいんでないの?
86Be名無しさん:02/04/30 12:32
>>78
組み込み系のプログラミングが嫌な仕事であるのは承知です。(一応専門なので)

高機能携帯電話へのアプローチを見てみると、海外と日本とではだいぶ隔たりが
あるのがわかります。
海外で高機能携帯電話というと、Symbian OSやCE Phone Editionなど専用OSが
花盛りですが、どれもCPU性能とメモリ容量を要求するので実用的でないと。

しかし、日本の高機能携帯電話は、ITRON等で、地道に書いてある。
だから、軽い。日本の考え方ではまずハードありきで、そのハードを
生かすソフトを考えようとする。

だから、家電は強い。
だから、コンピュータシステムは弱い。
87 :02/05/01 08:33
俺は組み込み系の仕事が一番好きだけどな。

嫌な仕事だと思うなら、業務系でもやればいいじゃない。
88 :02/05/01 11:38
弱くたっていいじゃん
巨人じゃあるまいし
89Be名無しさん:02/05/01 21:27
とりあえず、プログラマ板を熟読しよう。
90Be名無しさん:02/05/01 22:03
>>89
ネタスレ花盛りですが?
91Be名無しさん:02/05/03 19:10
このスレの内容は米国以外のほとんどに当てはまるような...
日本にはTRONもあるし、結構、健闘していると思いますが。
92Be名無しさん:02/05/06 08:14
>>91
RTOSの基本機能なんて何だって大差ないんだよ。
TRON仕様書のAPIを使うからTRON使っていると
称しているだけのこと。
(しかもほとんど機能を削除したμITRONだったりするし)
TRONのシェアーが大きいなんて言っても威張れる
ようなものは何もないよ。
>>92 そんな君は「TRON仕様書」とやらを読んだことがあるのかね?
94Be名無しさん:02/05/07 00:09
>>48
ある意味、言えているかも。

けれど、しかしソフト屋の奴らは、一般的に見てもエーゴのレベル、
極端に低くないかい?
そう思うのは漏れだけか?
95Be名無しさん:02/05/07 00:18
>TRONのシェアーが大きいなんて言っても威張れる
>ようなものは何もないよ。

禿同。
96Be名無しさん:02/05/07 02:20
TRONなんってまだ使ってたの
他に何があるって言うんだ?
ITRONを自作(いや買っても良いけど)以外なら結構用途限られたりしないか?
98真実:03/01/02 17:43
       あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
99Be名無しさん:03/01/03 13:07
>>98
おお、そりゃすごい。大ニュースだね。w
100Be名無しさん:03/01/03 15:44
なぜか?というのがここに書かれてありました。
http://www.asyura.com/2003/dispute6/msg/245.html
101Be名無しさん:03/01/04 11:38
>>94

ソフト屋の待遇悪い → まともな人が就職しない
MSテクノロジで固まっている → 創造的な人や天才にとっては面白みが無い

●結論
良い人材が集まらない
102Be名無しさん:03/01/08 02:41
つーか、教授推薦の就職先にソフト会社って意外に少ないような。
103山崎渉:03/01/15 11:52
(^^)
104(-_-)/~~~~~~~~~~~:03/01/21 16:28
1)ゆとり教育のせい
2)水と安全と知恵がタダだと思い込んでいるから
3)団塊の世代の悪平等主義のせい

 国防上の理由からも食料と脳みそは自給しなくちゃいけないのに
 自国の田畑を潰して、賢いコを外国にとられている
 
105Be名無しさん:03/01/21 22:44
アメリカは亡命受け入れるからいろいろな人種の優秀な人間が集まる
それが理由じゃ。。。
106Be名無しさん:03/01/21 23:02
単にMSが強すぎるだけじゃないの?
あとはアニメータ並みに劣悪な環境。
107Be名無しさん:03/01/22 00:40
>>102

優秀な人はソフト会社にはいかないわな。
やっぱ、101さんの言っている事が理由でしょ。


108Be名無しさん:03/01/22 03:07
>>105
日本のエンジニアも優秀なのはいるよ。
ただし、もともとソフト会社が世界に出ようとしないってだけだろ。
マーケティングとか、営業とかが、押したりしない。
で、エンジニアもマルチリンガルとかの知識がなかったり。
109桃花:03/01/22 15:40
ごめんなさい みんなにみて欲しいから投稿させて下さい
http://momolin.fc2web.com/002iryo.fashion.accessory-01.htm
【衣料・ファッション・アクセサリー】
保証付、ブランド品取り揃えています 送料無料 代引 
衣料・ファッション・アクセサリー 1000円以下shop始めました
そのほかにもいろいろ取り揃えてお待ちしております

商品例
トルマリンのブレスレット \3,800⇒\1,000
ミンク毛皮キーホルダー \2,500⇒\50

アクセサリーお宝福袋 \40,000⇒\10,000 など

上記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]にて「探し物 とくとく」「探し物 衣料」「探し物 ファッション」「探し物 アクセサリー」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

あなたの探し物、欲しい物、必ず見つかります
【WEB電子商取引関連】
http://momolin.fc2web.com/001web.denshi-01.htm
【コンピュータ・家電】
http://momolin.fc2web.com/008computer.kaden-01.htm
【ソフトウェア・PC周辺機器】
http://momolin.fc2web.com/030softwar-01.htm
110Be名無しさん:03/01/22 22:36
英語化するだけで一苦労。
111Be名無しさん:03/01/22 23:52
いやぁ。みなさん、最後までソフトに関係していきたいって
本当におもってますか。マジですか??
112Be名無しさん:03/01/23 19:03
敗戦時に責任者が責任取らなくて済んでしまったからだろな。
そのmind setが脈々と生きている。

日本社会での成功とは「責任を取らないで済む地位につくことができた」ということを意味するから。

要するに究極的には貧困が原因だな。「昔と比べたらはるかに、夢のように、今のほうがまし」だから、あえてそれ以上のことを達成しようとしない。
113Be名無しさん:03/01/23 19:41
失敗した奴を再起不能にしてしまうかもしくは失敗がなかったことにする。

なぜか。それは再チャレンジ可能にすると、あえて責任取るやつがどんどんでてきて責任取らないで済むやつが責任取らないといけない状況が生じるから。
114Be名無しさん:03/01/23 19:50
責任の取り方がヘタなんだよ。
いつまでも中韓に謝ってるのと似たようなもんだ。
115Be名無しさん:03/01/23 23:32
>>114
被害を受けた国々・地域に対する責任もあるだろうが、漏れが主に
想定しているのは、日本人の日本人に対する責任だな。

ところで
中韓がいまさら「戦争責任とれ」といって大して有効な反応を日本や
国際社会から得られないということはつまり、そんな責任は存在
しないか、もう責任は果たされているという解釈も可能だな。
116Be名無しさん:03/01/24 00:34
>>115
それはね、日本はまずまっさきに「とりあえず謝る」からいけないんだよ。

日本では「なにはともあれまず謝る」のがよい態度だとされてて
不服が有っても反論するのは誠意のない悪い態度だとされてる。

しかし、日本以外ではそういう習慣はむしろ少数派だ。

世界のほとんどの地域では「まず謝る」ことは無条件降伏を意味する。
だから真っ先に謝ったりしたらどんな要求をされても飲まねばならなくなる。
ところが、無条件降伏してるにもかかわらず
要求に対しては全面的に飲むわけではない。
これでは外人から見れば非常に誠意のない態度になってしまう。

まずまっさきにやるべきことは反論することだ。
徹底的に反論して、議論を尽くしたのちに
反論しきれなかったぶんだけ謝罪するべきなのだ。

外国で交通事故を起こしたら絶対に謝ってはいけないと言われてる。
謝ったら最後、どんな要求をされても拒否できなくなるのだ。
117Be名無しさん:03/01/24 02:28
>115
そういうことじゃなくて、問題は責任を取る方の心構えだよ。
こっちはもう北挑戦以外に対しては戦争責任を取ってるし、
その取り方は世界が認めてる。それなのにずっと謝ってきたわけだ。

あるべき姿としては、
誰も認めてくれなくても自分なりに責任を取ったら
たとえ負い目を感じていてももう謝らない、そんなものだと思う。

要はいい意味でもう少しわがままになれ、ってことになるかな?
過去の自分に対して落とし前を付けろ、ということでもあるか。
で、落とし前を付けたら、もう(・ε・)キニシナイ
それができないのに責任を取ると再起不能になる。
再起不能になるから責任を取りたがらない・・・
118Be名無しさん:03/01/24 11:20
どこの国とも国境をはさんで対峙することのない島国の農耕民族という生い立ちが
そうさせるのか。
119Be名無しさん:03/01/24 18:38
つーかおまいらスレ違いだ。
120Be名無しさん:03/01/24 18:44


      必  死  だ  な
121Be名無しさん:03/01/24 19:51
>>113-114はスレ違いではないと思うが、>>115-118はスレ違いだな。
122Be名無しさん:03/02/08 04:17
最近まで、税金を(一部もしくは全部)投入して作られたソフトは
公共財になる、という原則がなく、省庁の下請けあるいは天下り先
の「業界」関連業者が税金で開発を委託されたソフトを、自家製の
秘匿すべきものとして、あるいは開発参加した業界数社のみが独占
して、内容を伏せて秘匿しつづけるというようなことをしてきた
のが良くなかった。銀行にあれほど公的資金を投入するのであれば、
日本のソフトウェア産業にも公的資金を投入して、それと引き換えに
開発物件をすべて公共財として放出させるべき。
123Be名無しさん:03/02/08 16:49
単にイス文化に馴染んでいないせいだったりして
124Be名無しさん:03/02/11 07:55
>>1
日本が異常に弱いんじゃなくて米国が異常に強いだけ
そもそも英語圏でない日本は相当なハンデくらってる
パソコンの英語の部分が全て漢字だったら全然違うと思う
米国もここまでは強くなってないと思う
125Be名無しさん:03/02/11 09:15
日本製のソフトは技術的に画期的なものは少ないが
その代わり細かい使い勝手が良いのだ。

例を挙げてみる。
LHAは特に圧縮率が良いわけではないが、
LHV、LHT、LHQなどの周辺ツールがすぐに作られ、
FDなどのファイラーと組み合わせることで
圧縮ファイルの中身をそのまま使うことができる
便利な環境が作られた。
これはもう10年以上前のことだ。
当時、ZIPやTARの中身は解凍しないと使えなかった。

日本製のIEコンポーネント利用のタブブラウザの便利さは言うまでもないだろう。
ブラウザとしての核の部分は完全にIEに依存してるわけだから
ブラウザとしての独自性など無い。
しかし、便利な機能がてんこ盛りで素のIEよりも数段便利だ。

こういうところが日本のソフトの得意なところなのだ。
126Be名無しさん:03/02/11 10:06
OSと開発言語・・・・・・
日本で開発言語の設計に関する本って一度しか販売されなかったような。
127Be名無しさん:03/02/11 13:09
>>125
自動車や電化製品でやってきたことと同じだね。

>>126
コンパイラの本なら何冊も出てるけど?
128Be名無しさん:03/02/11 16:18
>>127
お前、処理系と言語そのものの違いがわかってないな。
129Be名無しさん:03/02/14 03:24
>>1
日本の情報研究は理学的な物が多い。
工学的な物や産業的な研究は非常に少なく、多くの研究が実用的でない。

米国は高度な情報技術を持っているわけではないが、産業研究が盛んで、それが、
情報産業の強さを支えている。
日本も本気で研究を始めれば、10年で追いつける。
130Be名無しさん:03/03/13 22:42
>>129
日本は、工学が無意味に理学的に「見えて」、理学が無意味に工学的なん
だよな。

工学の目的は、物をうまく作る方法を研究するのが目的で、理学は、
物の基本原理を追求するのが目的なハズなのに、どちらも中途半端
なんだ。

理学の基礎研究の予算は、ある意味名目だけ。
結局、(公共投資のためか)大型実験施設の建設に使われてしまって、
「人」は無視されてる状態。

逆に工学は、既に古くなったテーマを引き続けているから、一見理学的に
見えてしまうだけで実は違う。すぐに役立たなくても将来輝きそうな
テーマと、どうやっても意味がなさそうな分野は区別できる。単に
後者なだけなのに「基礎研究」と思っているのだろうか??
131Be名無しさん:03/03/13 22:43
上げ
132Be名無しさん:03/03/17 20:41
金かけてないから
133山崎渉:03/04/17 11:46
(^^)
134山崎渉:03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
135Be名無しさん:03/05/18 00:55
ソフトに限らす最近は、たいてい弱い気がしてきた。
自分みたいな考えをもつこと自体問題だな
136山崎渉:03/05/22 02:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
137Be名無しさん:03/05/30 15:29
出る杭は打たれるから
138Be名無しさん:03/05/31 00:04
ソフトはコピーされたらお終いだろ
米がライセンス料やら特許料を請求できるのは軍事力の裏付けがあるから
日本は米と同じことはできないよ
139Be名無しさん:03/05/31 00:20
俺が働いているから
140Be名無しさん:03/05/31 00:54
>>138
そんなこと言ったら物だって真似されたらおしまいってことになる
141Be名無しさん:03/05/31 01:01
日本も昔はマネばっかして金稼いできたんだ。
今度は搾取される側にまわっただけ。
142動画直リン:03/05/31 01:16
143Be名無しさん:03/05/31 01:22
>>139
折れも働いてるから。
144山崎 渉:03/07/15 11:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
145Be名無しさん:04/03/15 16:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< AelixOSかBTRON386をベースにして開発した方が良いと思ふ(^^)
http://web.tiscali.it/aelix/english.html
http://www.at.sakura.ne.jp/~liu1/software/0002_btron386/

146しょっくりさん:04/04/10 16:54
なぜ日本はソフト産業が弱いのか?
それは日本が馬鹿だから。
147_:04/04/10 20:15
ソフト産業は新商品、ミックスソフトを売りまくれ!
チョコとバニラのミックスなら絶対売れる。
148Be名無しさん:04/04/10 22:12
日本人の勃起チンポは小さいながらも非常に固い
亜米利加人の勃起チンポは大きいがふにゃふにゃと軟らかい
つまり日本人はハード、亜米利加人はソフトが得意分野となる
149Be名無しさん:04/04/12 00:21
じゃあ、マジレスで、このスレを終わらせよう。
日本人は保守的で、古い資産を活用したがる。成功体験がモノ作りしかない。
形にとらわれ、プロセスを重んじない。
欧米人は、革新的で、新しいことにチャレンジしスクラップ&ビルドが基本。
オペラが良い例。成功体験はハード、ソフト共に蓄積あり。形のとらわれず
効率やニーズに敏感、形の無いものであっても投資を惜しまない。

これは、日本人のこれまでが文化的にソフトを認めてこなかったことが原因。
ここを何とかしなければ、日本はこの分野では、自分たちの独自のハードにしか
ソフトを書かない人種になり、オープンな分野ではやってゆけない。

もちろん、日本人は優秀だから、欧米人に劣ることはまったく無い。が、ビジネスには
上記理由でならないだけ。
150Be名無しさん:04/04/12 01:44
まあ、世界的な視野で考えるとそうなんだが、日本の市場じゃスクラップビルド
のバグだらけソフトなんか受け入れられない。
日本人はたとえ小さなバグであっても恥と捉えるが他国の人には、そういう感覚
の無いのが多い。
革新的なモノは作れないかもしれないし、世界の反響を呼ぶニュースのネタを提
供できないかもしれないし、スタンダードは作れないかもしれない。
しかし、それとビジネスが成り立つかどうかは別問題。
151※のとぎ汁:04/04/12 04:17
単純にハードウェア思考の奴が多いってだけの話。

そりゃソフトウェア技術者増えない罠
152Be名無しさん:04/04/12 13:47
現状
・極小のバグでも発生したら恥。
・バグ報告なし→バグに気付かず
・それ以上のバグはリリース時点には消してある。

理想
・多少のバグなら仲間で直す。
・多量のバグなら皆で修正し合う。
↑ができるのも日本の国民性なんだがなぁ…
153Be名無しさん:04/04/12 16:39
インターネットが発達して、たくさんの情報が簡単に手に入れられるようになった。
が、その情報の7割は英語。
日本人は英語を勉強する時間が無駄。アメリカ人はその勉強の時間が
要らなくて、その他のことに使えるから得。

ってな
154Be名無しさん:04/04/14 02:21
>>152
149だけど、俺、実はアメリカで仕事しているんだけど、
正直にオープンソースは、日本にはなじまないと思う。
たとえば、日本人は他人のために道路直しに行ったり、教会の壁塗ったりしないよな?
教会のボランティアのために、慈悲で慈善活動のために会社を休むとか。
アメリカじゃわりと普通で、ボランティアは崇高な活動なのよ。
他人のために汗を流すことが美徳。実は会社という法人も、それを推奨しているんだな。
これをソフトに当てはめると、オープンソースの源流はここにある。
日本は、と見回すと、無駄な仕事はするな。他人のために時間を使うな。
情報は資産だから絶対もらすな。。。
これじゃ、そもそも貢献できないし、貢献しないから認められない。
まあ、それを知って日本を捨てたんだがな。

>>153
英語ができないことを卑下する前に、英語を勉強したまえ。
1億人しかできない言語だけだと、国際競争には勝てん。
残念ながら、今の勝ち組の条件は英語だろ。。。
俺も英語は苦手だが、日本に居ると腐っちまう。
155Be名無しさん:04/04/14 14:37
優秀な技術者達が平日昼間から書込みをしていインターネッツはここですか?
156Be名無しさん:04/04/21 06:32
アメリカ人といえば利益第一!ってイメージがあるが、そりゃ意外だな。
でも確かに日本じゃ、ボランティアって崇高どころか
陰口叩かれたりするぐらいだし。「絶対ウラがある」みたいな・・・
結局社会や国のレベルまで、意識が昇らないもんなあ。
157Be名無しさん:04/04/22 06:45
漢字の観念性と数学や情報科学などのフラットな学問が
どうもマッチしない。難しい漢字で表現されたものを
意味も分らずありがたがる傾向があるように思うけど
(たとえばお経。意味も分らないのに婆さんが毎日
朗読してます。日蓮系の宗派ではありませんが;-))
数学とはそういったものではないから。哲学もよくは
知らないけど、ヘーゲルやフッサールはドイツ語の
原文として見れば、それほど変な文章ではないとか。

しかし過去の数学者や哲学者が翻訳文化とはいえ、
それらの体系を日本語で学べるように整備した努力は
無駄にできません。これは立派な文化だと思います。
代数幾何のような難しい学問は、分る人ならフランス語を
読んでも分るだろうし、分らない人(自分の場合はもちろん
こっちになるでしょうけど)はどんなに分り易い解説を
日本語で読んでも絶対に分らないだろう、としてもです。
158Be名無しさん:04/04/25 03:08
>>156
ひとつ教えてあげよう。
利益第一って、だれのための利益か分かるかい?
資本主義が染み付いているアメリカ人は、はっきり言うね。
株主のためだって。
投資家に対してコミットして、投資家のために利益を出す。
それが自分たちの会社の運営を助ける。
そういうエコシステムができているんだよ。
日本の会社はどうだい?おそらく、会社を支えてくれる投資家のことなんて
誰も知らないよね。
そんな中途半端な国なんだよ、日本とは。
そんな国で、初期人件費のかかるソフトウェア産業が育つか?
おまえらも、やばいとおもったら逃げたほうがいい。
もしくはモノ作り国家というなのもとに、資源を消費するハードウェア
の分野へ行くべきだな。
日本は、ソフトではイニシャティブを取れないし、
海外ではだれも期待していない。
159Be名無しさん:04/04/25 08:47
まぁ結局は知的財産を生み出す香具師を評価するかどうかが問題なわけだ。
その関係の司法体制も不足していたりするのだが。
160Be名無しさん:04/04/30 09:04

PCの世界でいくとですよねぇ。

ワープロ一太郎の衰退を見ていればわかるのではないかい。

日本では、政府関連の企画しか資金をえられない。
政府関連の優秀な人がつぶれたら、尾張。

基本ソフトウェアについては、土地泡経済の時に優秀な理工系の人は金融界へ入った。
よーするにですねぇ。。。 マスコミ等が情報を発信して、乗数効果をはっきしたんだよね。
サプライサイド経済学者が最大の影響をあたえた時でした。
さ〜て、その経済学学者はどこへいっているのでしょうか。

別にソフト産業って、、、モデルをつくることでしょ。
日本の社会学者がソフト産業へいかなかったことが問題。

161Be名無しさん:04/04/30 09:08
>>160

つけくわえると、社会学者がエンコウの勉強をしていた。
162Be名無しさん:04/05/13 19:17
早くいい日本語変換ソフトを開発してくんろ。


端役いい日本後祖父とを界遺髪して君炉。

間違ってもこんな↑変換しないやつ。
163Be名無しさん:04/05/19 22:36
>>162

have a nice day !!
good bye KANJI hehehe !!
good bye HIRAGANA hehehe !!

164Be名無しさん:04/05/21 22:26
>>163
moron...
165Be名無しさん:04/05/22 22:56
>>164

you probably won't believe it, but it is so.

omaemona !!
166Be名無しさん:04/05/23 22:01
まずは、専門学校でCOBOL教えるのヤメレ
167Be名無しさん:04/05/23 22:02
プログラマー志すヤツが、ソフトウェアを違法コピーしているようじゃダメだな
168Be名無しさん:04/05/24 22:31
著作権を強固にするような仕組みがあれば可能でしょ。
つか、携帯アプリはわりと成功している方だと思う。

例えば、PDAが発達して、
携帯アプリみたくアプリをDLするのが当たり前になり、
PCがほぼ不要な時代になったら、
何とかなるんじゃないかな?とか思う。

法律が機能せず、企業努力が幅を利かせる、
日本らしい解決方法だと思うが、どうだろ?
169Be名無しさん:04/05/24 23:57
>>168>>159に対するレスな。
170Be名無しさん:04/05/25 21:41
>>168
PDAが主流になる頃には、PDAでも、かつては日本企業が…となる罠。
歴史は繰り返す。アメリカ企業は、PCよりもPDAの方が主流になりそうだ
と判断したら、PCからPDAへ一気にシフトさせる。かつてのメインフレーム、
ミニコンからPCへと同様にね。そして、PCの時と同様に、日本は一気に
追い抜かれちゃうだろうね。
171Be名無しさん:04/05/26 23:20
>>168
今更電子手帳ですか?
172Be名無しさん:04/05/27 11:15
電子手帳は侮れない。
173Be名無しさん:04/05/27 17:08

>>172

電子手帳ではなく、携帯電話が発展して、電子手帳になる。
わしは、そう考える。

狭い範囲でかんがえないで・・・
174172:04/05/27 17:37
>>173
同意。
なのでレス番をいっこ前へw
175Be名無しさん:04/05/28 01:13
【携帯】第4世代携帯、中韓と同じ周波数に・総務省検討
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1085658922/l50
176Be名無しさん:04/05/28 03:14
>>170
それは、日本がOS開発の後進国だという
妄想から発生した推論だよ。今は、
日本にも様々なOSが存在する。
携帯電話で主流のOSはμITRONだし、
PDAでは様々なOSが乱立している。
それほど日本人も捨てたものじゃない。
177Be名無しさん:04/05/28 03:16
>>171
PDAにはPCと携帯電話の良い所取り故、
PCほどの汎用性はないし、
携帯電話ほどの携帯性もない。
その変わり、専門用途に特化すれば、
PC以上の携帯性と携帯電話以上の汎用性、
そして、専門用途に合わせた機能性がある。
ある意味、馬鹿にならんよ。
178Be名無しさん:04/05/28 03:29
>>173
そのモバイル機器のOSをどうするかが、一番の問題やね。
この対応を間違えると、日本はまた置いてきぼりを食らう。
少なくとも、Σ計画なんぞに固執している日本政府は
あてにならんしな。とりあえずは、TRON陣営に期待かな?
それとも、Linux陣営かな?あるいはSONYの一人勝ち!?
もしかすると、Microsoftの大攻勢が功を奏するのか?
179Be名無しさん:04/05/28 03:35
>>178
盛り上がっている所に水を差すようで悪いが、
Palm OSはソニーの製品じゃないぞ。
180Be名無しさん:04/05/29 11:04
国際化したソフトと競争したら、普通は負ける。
一太郎が生き残っているのはATOKのおかげ。
ATOKがなきゃ、とっくの昔に消えてる。
181Be名無しさん:04/05/29 12:20
日本はデザインや商業戦略が弱いから技術が高くてもつぶされる。
ユーザー重視というよりも技術重視するからさ。
182Be名無しさん:04/05/29 12:28
というか、目線が顧客でなく、上司や競合相手(社内他部門含む)を向いて
いる人が多いからでは。
183Be名無しさん:04/05/29 13:12
なんかTRONが優れていることもわからなくは無いけど
やっぱり使いやすくてソフトも多いWinやMacに流れるんだよね…
多くのユーザーがWinやMacより優れているはずのBSDやLinuxを常用しないように。
184Be名無しさん:04/05/29 16:49
TRONは携帯電話で標準的に使われているOSだぞ。
あんまし知られてないけど。
185Be名無しさん:04/05/29 17:18
>> 11
アニメ産業といえば、
これ読んでみるとあながちガクガクブルブル‥‥。

「アニメ産業は衰退する」
ttp://www.randdmanagement.com/c_net/ne_115.htm

おまけで、これもつけておこう。

「デザイン専門学校生の失望感…」
ttp://www.randdmanagement.com/c_kyoiku/ky_045.htm

やっぱどの業界もどうでもいい奴が職について
本当に技術・才能があっても仕事にできない、
現場のひどさを知っていて仕事にしない奴が多いってことか?
みんなVirgin(この場合は無能=洗脳・教育しやすい)が好きなんだね:-)
いや、私感ですから突っ込まれると困るんですが。

オレとしては、今のソフトウェア産業は暴露本などから読む限り
現場があまりにもひどいからというのもあるし、
コンピュータ・ソフトウェア工学が
まだまだ若い分野だからというのもあるのではないだろうか?

「現場と研究室はちがう。実験と実用もちがう。あたりまえ」
186やっぱりノートは黒に限る:04/05/29 19:06
>>185
黒が暗いってのもなんだかなぁ。と思う罠。
黒になり損ねたグレーは先行き暗いかも知らんがね。

>>1
仕事の出来ない無能な人間が多数ソフト屋になった結果、
無能な人間の就く仕事であるという固定観念が生まれ優秀な人間は皆無となった。

従事者の多くは英語も出来ず、ろくにドキュメントも読まずに適当な仕事をしているのが実情。
187Be名無しさん:04/05/29 22:51
Embeddedでがんばってるのはtronもそうだが一社でがんばってるのはやっぱVxWorksだろ。
188Be名無しさん:04/05/30 05:00
>>185
 日本のごく普通の一般的なソフト屋は、
需要と供給のバランスが供給過剰に陥っている。
だから安く買い叩かれ、賃金が安くなる。
逆に、一歩秀でた能力のあるソフト屋は、
相変わらず不足している。
189Be名無しさん:04/05/30 12:15
円高と、ハード性能向上で日本語が壁にならなくなったことのせいじゃないかな?
昔はアメリカ製のハードが高くて、さらに日本語が使えなかったから、
国内じゃ国産品が主流だったんだよね
70年代為替レートがまともだったら、富士通がIBMを抜かしてメインフレームで
国内1位になることはなかったし、もし日本が英語圏だったら一太郎なんか
流行らなかった
そんな単純な問題だと思う
190Be名無しさん:04/05/30 12:18
>>184
組み込み用のOSなんてなんでもいいし
コンピュータらしいコンピュータの世界とは話が違うよね

地球シュミレータがぶっちぎりの実行性能を誇ってるんだから、
基本的な技術の集積ってどっかにあるんだよな
でもアメリカのメーカーが圧倒的に強いから、日本を含めた
他の国が対抗するのは無理だよね
191Be名無しさん:04/05/30 16:35
英語教育が一番大きいな
192Be名無しさん:04/05/30 18:58
TRONの汎用機への普及計画が
米国の圧力で潰されたのも、
ソフトが弱い理由の一つ。
これが巧くいっていたら今頃日本は、
究極のIT大国になっていたはず!

とTRON厨なら答えると思う。
193Be名無しさん:04/05/30 20:20
国際情勢マニアでもそう答えるが何か?
194Be名無しさん:04/05/31 02:17
プログラマを大事にしてこなかったからさ。
195Be名無しさん:04/06/01 06:22
>>192
鎖国ミニテルみたいになってた可能性もあるけどな。
いまのi−modeみたく馬鹿高い料金で。
196Be名無しさん:04/06/01 06:27
>>194
大事にしたくなるような人間が皆無というのが現実だがな。
197Be名無しさん:04/06/01 10:11
>>195
i-modeって、そんなに高いの?
i900はチト気になってたんだけどね。
ドラクエTが1000円以下なら間違いなく買い、
4000円以上なら却下、ってのが漏れの感覚。
198Be名無しさん:04/06/01 12:48
労働集約的で、かつ集積効果に依存する割合が低い産業の場合
人件費が競争力に直結するのは、経済学の常識であって
まともなエコノミストや官僚なら
Rethinking International Trade(1990 MITPress)by Paul Krugmanぐらいは
当然読んでおり、日本のソフト産業が弱いのは当たり前なのが自明
という結論になるんだろうけど・・・・

集積効果も弱く、人件費も高い日本がソフト産業で
強くなれる可能性はゼロ。

199Be名無しさん:04/06/01 12:51
>166

だめプログラマーの場合、一番食えるのが
COBOLなのは今でも変わらない。
40越えて、ただのプログラマーのだめ親父が
まだ現役でやってるというパターンの場合
ほぼ100%コボラー

アホでも使えて、需要が多い、それがコボル
200Be名無しさん:04/06/01 13:13
日本は>>198のような理屈だけの評論家ばかりだからな・・・
201Be名無しさん:04/06/01 13:45
どれだけ完璧に見える理屈にも、
必ず抜け穴はあるものだよ。

日本の場合、基本的には、
集積効果に期待する事は不可能かもね。
積極的なグローバル化よりも、
積極的なローカル化に力を入れる風潮が、
異常なまでに強いから。

ただ、日本人のこうした風潮から、
大幅に外れるような日本特有の文化も
存在しないわけではないんだよね。問題は、
世間からつまはずきにされている
オタクの作り上げた文化だから、
世間の風当たりが非常に厳しい。

つか、仕事よりも趣味を優先させる人種だからなぁ・・・・
202Be名無しさん:04/06/01 13:47
で、>>201>>196に繋がると(藁
203Be名無しさん:04/06/01 18:30
>>198
でも人件費が高いアメリカがソフト産業で一番強いわけで
業界標準がシェアを独占するっていうコンピュータ業界独自の力学が働くからね
とはいっても、最近じゃ末端のコーディングはインドに外注したりってのも
あるらしい
将来的にはソフトウェア産業も、今の途上国に軸が移るんだろうな
204Be名無しさん:04/06/01 19:06
まあ、中規模アプリまでなら、
害虫に任せても問題ないしな。
205Be名無しさん:04/06/01 19:34
>203

「業界標準がシェアを独占」は、そのまま集積効果の
話でしょう。
ちなみにソフトウェアとはちょっと違う話だが
アメリカでCCNAを持っている人の平均年収は
600万円を越えるそうで
CCNPを持っている漏れが年収400万に
満たない現実を考えると、「IT業界は集積効果は薄い」といっても
集積効果による賃金の多寡は明らかに存在しているような気がする。
206Be名無しさん:04/06/01 21:10
だから、英語力でしょう
207Be名無しさん:04/06/02 01:49
>>201
オタクを大事にしない社会=ソフトを大事にしない社会
ってか?

とある大手のOS会社の社長さんも、
かなりのオタクらしいからなぁ・・・・
208Be名無しさん:04/06/02 07:31
オタク=無能
209Be名無しさん:04/06/02 16:58
>>206
同意。英語力は大きいと思う。
だから大部分が英語圏の植民地だった
アジアに遅れをとってるんじゃないの?

中国や韓国なんて今必死で英語教育
やってる。
210Be名無しさん:04/06/02 17:27
>>201積極的なグローバル化よりも、
    積極的なローカル化に力を入れる風潮が、
    異常なまでに強いから。

この風潮はいったいなんなんだろう。
コンピュータ分野だけでなく日本中ががこういう雰囲気だよね。
で、国際社会に出ていくと、このせいで日本や日本人がとても
田舎者に見えてしまう。

211Be名無しさん:04/06/02 20:21
>>210
だって無能なのがばれると困るじゃん。
北朝鮮みたいに目隠しして鎖国してれば誰も真実を知らないから文句言わないし。
212Be名無しさん:04/06/02 20:24
日本の英語教育は遅れているのではなく間違っているだけだ。
よく考えてみろ。英語構文、あんなのネイティブが考えてると思うか?
センターをネイティブが受けても100%は取れない。
極端な構文主義と熟語などといった「テク」だけ教えて本質を教えない。
間違えた。英語教育者が本質を知らないのね。
だから日本は英語教育に遅れをとってるのでは?
213Be名無しさん:04/06/02 20:30
>>210
いくつか理由がある。
まず一つは、総合的なコミュニケーション能力の欠如。
日本では、赤の他人と話をする機会がある人間なんて、
ほんのわずかしかいない。たいがいの日本人は、
家族と友人、職場の仲間、この程度の絆しかない。
趣味を持っているにしても一つが普通で、
二つ以上持っている人間は、異常に少ない。
そのため、自分を表現する言葉は少ないのに、
他人を傷つける言葉は沢山知っている。
これでまともに話をすることなんて、出来ると思う?
214Be名無しさん:04/06/02 20:30
キーワードは技術重視だな。
英語にしてもソフトにしても日本は技術ばかり重視して実用性や利用者への配慮がry
215Be名無しさん:04/06/02 20:38
>>213
それは一般論じゃん。
日本人のサムライスピリットが…と同レベルのお話。
抽象的な比較しかできてないし。

商業戦略一つとっても日本がいかに立ち遅れているか。
プロのデザイナー雇うなんてことは絶対しないだろ。
ましてやUI作るのにそんなことするか?
技術は確かにある。携帯のいちばんの発展国日本。これは紛れも無い事実だ。
でもこれは商業戦略の結果じゃない。
液晶カラーディスプレイ作ったのも確か日本だろ?
でもアメリカのように戦略的に知的財産管理しないから韓国や中国が盗んでくわけだ。
まあこんなとこかな。
詰めが甘く技術重視の日本体質ってとこかな。
216Be名無しさん:04/06/02 20:39
>>213
それを言うならネゴシエーション能力では
217Be名無しさん:04/06/02 21:28
なんか世界のニュースサイトや掲示板見てまわっても、使い勝手や
デザインなんか日本は相当遅れている。中国のサイト、作りが凝って
いたり、デザインもいいんで驚いた。
ウイルスソフトでも日本製のものなんて殆どないでしょ?
PC使いはじめの頃に英語の辞書ソフトbabylonに驚かされた。これは
イスラエルの会社だけど、とにかくコンパクトで洗練されていて使いや
すい。あとから同じような作りの日本製が出たけど、やはり違う。
日本がソフトに弱いのは、コンピュータの概念とソフトの重要性をよく
知らないからなんだろうか。本当になんとかしたほうがいい。


218Be名無しさん:04/06/02 21:29
>>215
んー、じゃあ、具体的な話を、
国語教育の問題から行こうかな?

例えば、日本の国語教科書のある一部分は、
千円札の人が書いた素晴らしい小説から、
無理やり途中の数ページを抜き出した、
スクラップブック程度の内容しかない。
こんな断片的で不完全な内容から、
理解や回答を強要させられるなんて、
無茶苦茶な話だと思わんか?
日本の文化は確かに大事だけれども、
この内容じゃあ、単に、
「古くて有名な物は意味も無く敬え」
と教えているようなものでしょ。
219215:04/06/02 21:33
それがソフトとどう関係があるの?
結論付けてよ。
220Be名無しさん:04/06/02 21:35
>>218
日本語教育は他国で広く行われているわけでもなく。
英語教育のほうが納得いくのは俺だけでつか?
221Be名無しさん:04/06/02 21:43
>>219
断片的でちぐはぐな内容のものしか教えないから、
断片的でちぐはぐな物でも世間には通用すると
錯覚している大人が数多く存在するため・・・・・

ごめん、書いてて自分でもこんがらがってきた(藁
頭冷やしに逝ってくる。
222Be名無しさん:04/06/02 21:46
>>221
断片的でちぐはぐなのは藻前の頭だろ。
223Be名無しさん:04/06/02 21:47
要約してみよう。

theme: 日本と他国

[日本の方式]
・技術重視
・実用性や本質は無視
(英語の構文主義/ネイティブのセンター)
→ユーザーに魅力を感じさせることができない

[海外の方式]
・デザインや戦略重視
・技術は大して実装しない
(今考え付くのはアメリカの農業戦略)
→ユーザーにとっては魅力を感じさせることができる

※アメリカの農業戦略
アメリカでは気候等を今後数年にわたって予測し、国家的、機械的、戦略的に穀物を生産する。
そのため農業就業人口は1%程度なのに小麦やとうもろこしの生産量は世界一で労働生産性もきわめて高い。
そして穀物メジャーに販売させアメリカの国力を維持することに成功した。
特に自国のとうもろこしに依存させようと牛肉化をすすめ、ロシアや日本、中国がそのターゲットとなっている。
(牛肉を1kg得るのにはとうもろこし8kgが必要である。)
…アメリカは何にしてもすべて戦略なんだよね。宇宙、IC、農業などなど。
224Be名無しさん:04/06/02 23:03
>>218
> 千円札の人が書いた素晴らしい小説から、
> 無理やり途中の数ページを抜き出した、
> スクラップブック程度の内容しかない。
> こんな断片的で不完全な内容から、
> 理解や回答を強要させられるなんて、
> 無茶苦茶な話だと思わんか?

すばらしい小説か何か知らんが、
文章読ませて心情とか感想とか下らないことを書かせるのが
国語であるとしていること自体が完全に間違い。

全文読ませて感動したから何だ?

ま、こんなアフォが大量生産されるだけだろうな。
225Be名無しさん:04/06/02 23:59
そうそう、小説は楽しむ物で、娯楽の一種だ。
アニメやマンガと似たような、低俗な文化だ。
文学だ〜ぁ〜っ!そんな風に高尚ぶってるうちは、
真の理解なんぞ、ありえはせん!
226Be名無しさん:04/06/04 01:23
>>210
日本人のほぼ全員がサラリーマンだから。
昔は、餅は餅屋という風習が有った。
今は、高度成長と大量消費によって、
悪化は良貨を駆逐するという言葉の通り、
専門家を雇うことよりも、
既製品に使用者が合わせることが
当たり前になった。

と書いて見たものの、 具体例が出ないな(藁
227Be名無しさん:04/06/04 01:54
ふたたびR&D Management.comより
「Winny開発者逮捕の波紋…」
ttp://www.randdmanagement.com/c_shuju/sh_126.htm

読んで欲しいのは後半部分。
無論、いえることは「一部の企業を除いて絶対働きにくいです」

そろそろ業界再編が起きて欲しい今日この頃。
たしかに働いているかたがたには死活問題ですが
ハローワーク[ ttp://wwww.hellowork.go.jp/ ]の求人を閲覧している限り
この求人と企業の数は「異常」としかいえないよ・・・。

おまけに求人表に誤字があるような企業、おぃ。そんな企業PRで
いいんかという突っ込み以下略が見受けられます。
最悪だったのは、求人申し込みのとき電話口でどうも
疲れているようにしか思えない担当者にあたってしまったとき。
求職者にとって担当者は会社の顔なんですから
もちっと気を使って欲しいです。

まあ、すべてがこうではないですが、こんな状態では・・・。
数年以内にとんでもないことになるかもしれませんね。
228Be名無しさん:04/06/04 03:39
>>210
ローカル化は、予想外の事態への対応が少ないため、安定させ易い。
グローバル化は、予想外の事態への対応が多いため、安定させ難い。
229Be名無しさん:04/06/04 04:06
>>227
労働基準局の権限強化と、基準局に対して、
法律関連に詳しい人間の増員を行わない限り、
PGの生活は悪くなる一方だろうね。
違法派遣に食い潰されているのが、IT業界の現状。
あと、プログラミングスキルに関する資格が、
ほぼ存在しないのも原因の一つ。これがあれば、
余計な仕事もかなり減るはずなんだが・・・
あるのは、業務スキルに関する資格ばっかし。
230Be名無しさん:04/06/04 04:27
違法派遣は職安の寛闊な。
まあ、職安の権限強化も急務だろ。
231Be名無しさん:04/06/04 13:31
>>210
どうでもいいような物や人をもてはやす今の日本の
雰囲気はなんとかならないものだろうか。
下降志向というか、取るに足らない普遍性の無い物
をオタクきどりで持ち上げて、その価値観の特殊性を
誇る。この蔓延が日本を停滞させている元凶。
普通にいいもの、美しいもの、雄々しいものに価値を
置く中国や韓国に、インターナショナルな世界で負け
始めたのは当然という気がする。よりグローバルな
価値観に組したほうが有利に決まってる。
232Be名無しさん:04/06/04 14:25
サブカル気取りが町を闊歩する時代だからね
233Be名無しさん:04/06/04 21:53
>>226
給料もらってれば教員でもなんでもサラリーマンですが何か?
234Be名無しさん:04/06/04 22:00
>>227
知ってる?
IT業界は他の業界に比べれば、
非常にリスクが少ないからと、
DQN社長が殺到している業界だって。

何たって、資本金さえ集めれば、
設備投資費0、必要なのは人件費のみ。
人を雇ってどっかにほうり出せば、
勝手に稼いできてくれる。正確には、
仕事をしなくても、ほうり出した先が、
自分に金を恵んでくれればそれでよし。
235Be名無しさん:04/06/04 22:12
>>231
長い物に巻かれるのは当たり前
なんて思えない人も、世の中には多いんだよ。
236Be名無しさん:04/06/05 00:47
ローカル性や独自の一風変わった価値観、例えば、小さな物や
つまらないものに価値観を見出しても、それに自身を持って堂々
とその価値観を主張出来るのならいいんだけどね。
例えば韓国ドラマなんて、日本と正反対の価値観で作られて
いるように見えるが、それが日本で流行ってしまうのは、その価値観
に、日本人も動かされる得ると言うこと。オタクを標榜していたって
結局、ごく普通の価値観に動かされるんじゃん。だったら、日本人も
オタクやってないで、普通に世界がいいと思うものを良しとして、あんなドラ
マ日本で作ればいいじゃん、と思っちゃうわけ。つまり、日本人は、本当
に自信を持ってオタクをやってるわけじゃな無くて、なにか屈折とか
逃避のような病理の結果じゃないかと疑ってしまう。
自分等は些末で、いじましく小さな物に美を見出してそれが日本人の
とても善良な心性から出たことのように考えて、それを自賛する傾向
があるが、いざ海外から、ふつうの価値観を持込まれると、思わずそっ
ちを賛美してしまう。
これって一種のマゾヒズムだな、といつも思う。相手は大きくて偉くて自
分は卑小、でもそれでよくて、それが嬉しいみたいな。

このマゾヒズムの根本原因は、まあ、個人的見解ですが、あの空虚で
夢みたいな日本の「平和憲法」ではないかと。


ソフトから話がそれてしまったけど・・・


237Be名無しさん:04/06/05 04:22
ローカルな価値観は、堂々と主張すれば、
グローバルな価値観に、簡単に押し潰される。
押し潰されたくないから、コソコソしてるんだよ。
グローバルな価値観を、押し返す力がないから。
力が有るなら堂々としてる。
238Be名無しさん:04/06/05 04:46
欧米では強者が弱者を
保護する事も有り得るけれど、
今の日本では有り得ない話なんだよ。
弱者は弱者同士で身を守るしかない。
239Be名無しさん:04/06/05 05:10
昔、サッカーで優勝したチームが、親会社の倒産で消滅した。
欧米では有り得ない話だと、スポーツ記者が嘆いていた。
これが日本の現実だよ。
240Be名無しさん:04/06/05 07:34
>>239
欧米のサッカーと、日本のサッカー
欧米のプログラマと、日本のプログラマ

同列に比べようってのが笑えるね。
241Be名無しさん:04/06/05 07:55
>239
市民浸透の歴史の差でそ。

>237
グローバルな価値観つーものがある種の幻想なのだけどな。
主張を押し通して勝ち残ったのが結果としてグローバルと呼ばれるだけ。
んで存在感の弱いものは主張をしなくなれば併呑されるだけだな。
242Be名無しさん:04/06/05 16:09
たとえ併呑されていようが、負けを認めなければ負けじゃないんだよ。
ブザマでも、愚かでも、格好悪くても、屈折してると言われてもな。
少なくとも、236みたいな負け犬にはなりたくないな。
243Be名無しさん:04/06/06 00:50
グローバルとかえらそに言ってる奴こそ本質をつかんでないんだな。
グローバルって何のグローバルだよ。どうせアメリカ中心の社会構造だろ?
日本だって隣に中国やアジア圏の巨大なマーケットを持っているはずだ。
でも日本の技術吸い取ってしまいには訴えるようなこと(サ○スンとか)あるんだぞ?
そんな著作権も糞もないところでマーケット拡大してどうするよ?
コピーされて更に解析されて逆に訴えられるかもしれない。
しかもアメリカほど戦略的に何もかもできる資源も物流網もない。
UIは重視しない。だからアメリカのような社会では受け入れられないわけだ。
ヨーロッパでは多少見直してくれるかもしれないがどうやって持ってくんだよって。
例えばイタリアで日本の企業が進出したって俺らにとってはハァじゃん。
つまりグローバルとか偉そうに行ってるけど所詮アメリカ中心の戦略的ソフト業界には他の国が対抗できないってこと。
ドイツだって勤勉国家なのにドイツ製ソフトなんてそんな見ないだろ。
全く同じ話なんだな。日本を馬鹿にしてる奴見ると全く馬鹿に見えるな。
自分らのこと批判したってしょうがないだろ。
俺は馬鹿ですっていってるのと同じだぞ。
244Be名無しさん:04/06/06 05:44
>>243
で?
貴方は何を言わんとしているのか?
えらく書き込んだわりには言いたいことがわからん。
日本をバカにするなって言いたいんか?
日本のソフト産業はヤブァイよ。マジで。
アジアの中でもそのうちアジア圏の他の国に抜かれる。マジで。
この状態がどうして起こるのか気づかない間は当分ダメだね。

>つまりグローバルとか偉そうに行ってるけど所詮アメリカ中心の戦略的ソフト業界には他の国が対抗できないってこと。
これは極端な見方だよ。
もっと視野を広げるとアメリカ以外にいろいろな国で作成されたソフトがあるよ。
まぁ、単に日本とアメリカの外交が親密過ぎて他の国の物が流通しにくくなってるってことじゃねーかな。

インターネットあるんだからもっと調べてみろよ。
なんの制限もなく世界中を調べられんだからよネットで。
245153:04/06/06 11:06
すんげぇ遅いレスだが
>>154

>英語ができないことを卑下する前に、英語を勉強したまえ。
この時間が無駄って事ね。英語を勉強する時間が無くてええなぁと。
別に英語ができなくて、ひねくれているわけでもない。これが現実だと思っている。
あとの文については全て同意ですね。

日本の英語教育の間違いについては、色々と議論があるが、
テストがあるというのは間違いだと思う。英語というのは受動的な勉強ではまず無理。
テストのために単語や文章を覚えるのならば、人間はテストが終わったらすぐに忘れてしまう。
全て能動的な勉強で無ければならない。受験に英語があるのは、有り得ない。

後もう一つ。「赤ちゃんがしゃべれるようになるように英語をしゃべれるようになる」という教材が時々あるが、
少なくともすでに大人になってしまっている人にそれと同じことをやるのは100%無理。
言語野が完全にできあがってしまっているし、子供は最低5、6年かけないとまともにしゃべらんやろ。
大人なら大人の頑張りで2年もあれば、しゃべれるようになれる。能動的な勉強でだぞ。

間違っても最初から、Nova以下、有名英語塾にだけは逝くな。
あれは初心者用ではない。英語がある程度しゃべれる人のスキルアップのための英語塾だ。
CMでは「いっぱいしゃべって、いっぱい聞こう。」と言っている。外国の人との話ができるということである。
誰も「しゃべれるようになれる。」とは言っていない。騙されたと裁判やってもまず負けると思われる。
ある意味新しいCMが出るたびニヤニヤしてしまうけどねw

俺はNovaに行くなら、中学の英語の教科書をお勧めする。CDも買っとけ。
1年から3年までの英語の文章をよく見てみろ。案外難しいことが分かるし、英語の基本が全て網羅されている。
これほどの入門書は無い。分からない人は参考書も買っておけ。
中学英語を「完璧」にすれば、後は楽々階段を登るように英語力がつく。
246153:04/06/06 11:11
間違っても教科書英語が駄目などと言う腐った考えに洗脳されるな。
スラングっぽい英語のほうが良いと一部では言われているが、外国人が日本語を話すときを考えてみろ。

「おい、お前どこに住んでんだ?」
「すみませんが、あなたはどこに住んでいるのですか?」

どっちが良い印象を受ける?

いいんだよ、教科書英語でも。要は意思を伝えるんだから。伝わったらええのさ。
悪い印象を与えるよりも良い印象を与えたほうがいいしな。

間違っても辞書をAから全て覚えるとか言うのは、論外ね。論外。話にならん。
お前は英単語マニアかと言いたい。
247Be名無しさん:04/06/06 12:28
なんかいろんな要素が頭ん中で整理されていないみたいだな。 >243

いわんとしてることは「プロパテント政策」関連を調べてみ。
少なくとも企業の戦略だけがあるんじゃない。その活動や知財を最大限活用できる
環境作りを米国政府はしてる。

サムスンの例を持ち出してきたが訴訟というのはむしろマトモなんだぞ?
訴訟の根拠となる法整備がなければそもそも裁判できないし、それをやることで
権利の線引きもはっきりする。
キヤノンvsゼロックスみたいな例もあるけどな。

個人的にはソフトウェア特許には反対といっておく。
248Be名無しさん:04/06/06 12:35
言葉使いをTPOに合わせて使い分けるのは、
どこの国も一緒って事か。
日本語でも、尊敬語とか丁寧語とか、色々な言葉使いがある。
つか最近、形式的な手紙を書くとき、
使い馴れない言葉を使って、すっげ〜疲れた。
249Be名無しさん:04/06/06 13:15
ユーザーがどう考えるかという発想が皆無 > 日本のプログラマ
市販製品でもそうだが、一度でも組んでもらうと呆気にとられるよ

開発発想の基準:
第一義・ウィンドウズ様がどう考えるか
第二義・プログラマ様がどう考えるか

こういう発想で来るから、どうしようもない
使いにくいし、無駄な作業を強いられるような作り方が多い

だから自分で使うソフトを購入するときにふと見ると、まず日本製品は無いね。翻訳されているだけ。
シェアとかの単機能製品は日本製でも使うけど、他はどうしようもないね。

それにプラットホーム(WinとかMacとかLinaxとか)どうでもいいんだけど、プログラマというか開発会社は異常にこだわる。
近ごろのウィルスや不具合の状況見てると、管理するのが小数のPCでも面倒なんだけど > Win

ま、キックバックとかそういうところで会社的にシステム構築しちゃってるんで、どうしてもWinなんだろうなとは思ってる。
そこらへんもユーザー無視体制がきっちりとして、開発者やメーカーサイドのことしか考えない感覚が浸透しちゃってるんだろうけどね。



250Be名無しさん:04/06/06 14:04
251Be名無しさん:04/06/06 14:05
個人的な発想だが、日本の大学の工学系は工学というには足り無すぎる

工学は、論理を実社会で使えるようにするところだろ。
それが、それぞれが別々に技術的な部品を作ることばかり考えて、
プロジェクトマネージメント的なつなぎあわせる技術をないがしろにしすぎだ

>249 が言っている事なんてまさに、そういうことだ。
内部的なネゴばかりで、ビジネスとしての方向性についての考察が少なすぎる。
要は両方必要で、それの取捨選択の意思決定フローが必要なんだよ。
製品を使った時の価値を作るところまでは技術系の役割だから
そういった技術もちゃんと教えるべきなんだよ。概要で言いからさ

それをかまけてに、大学の先生は先生で偉そうでわからない本や講義ばかりしやがって
英語を読むつらさを我慢したほうがまだましとか思っちまったよ
自分が偉そうな顔をするためにわざわざ難しくしてるとしか思えない。


会社で5年働いて大学に戻ってきたけど
感じることといったらそういうことだ。

252Be名無しさん:04/06/06 14:20
>>251
行く大学の選択を間違ったようですね。
とはいえ、日本の大学の多くの先生は、世間知らずだからしょうがないか。
いままで、それでも先生自身にとっては何ら問題なかったからね。

いまでもソフト専業会社は、わけわからんような怪しい会社で
大卒や院卒が行くのに相応しい会社とは思っていないんじゃないかな。
そんな業界に行くぐらいなら・・と反対しそうな人も多そうだが。
253251:04/06/06 15:38
>252
まぁ、そのぶん自分が第一人者になればいいわけだ
大学として使い物にならなくても
学徒として存在できるだけでもそのチャンスがあるわけだし

結局のところ 
バカみたいに働いていても未来に希望が描けんわけだし、
血液検査でマジヤバイ値を指しすぎ(((==;
どうせ長くない人生 それならいっそ、挑戦でもしてみるか。
といったところだ。

うまくいくかどうかはまったくわからないが(^^;

江戸時代もさげすまれた商人が後期には体制を支えていたようだしなぁ
今はプログラマとアニメータか(w
254Be名無しさん:04/06/06 16:23
>>249
操作系を一つ良くする毎に、
機能二つ以上を取り付けるぐらいの手間がかかりますが、
よろしいですか?

とたずねると嫌がられる。
期日や開発費を押さえる事の方が大事な人が多いから……
255Be名無しさん:04/06/06 16:53
場合によっては操作系を良くするよりも、
機能を10追加する方が楽だったりする。
で、機能に流れる人も多いと。
256243:04/06/06 18:05
つーかさ、日本のソフト産業ヤヴァイとか言ってさ、
じゃあお前ら中国製、韓国製、インド製、タイ製のソフトや製品いくつ上げられるのか。
アジア圏に抜かれるんだろ?挙げてみろよw
俺が知っている限り紅旗Linuxとタイの蚊取りソフトくらいしかしらねぇぞ。
ドイツ製のクローンCDとかそーゆーのは多少知ってる。
じゃあフランス製は?イタリア製は?
アジア圏では著作権しっかりしてないから技術奪われるだけで日本も進出しないだろうし
アメリカには巨大ハードウェアメーカーの手下とマイクロソフトが構えてるんだろ。
(インテル、ロキシオ、IBM等々…)
だからぶっちゃけDOS/Vでの進出は無理。そういっても過言ではない。
けど日本には組み込みで大きな実績がある。i-modeにしても。
組み込みLinuxと組み込みTRON、実績を比べてみろ。
ゲームに至っては昔腐るほどDOSがあったんだぞ。
機能はMS-DOSに到底敵わないだろうが普通の技術者が作れるほどの技術力を有しているわけだ。
そーゆーこと比べずして日本は駄目だ、グローバル化だとか叫ぶ奴の気が知れない。

俺が思うのはとにかくユーザー重視じゃなくて技術重視だということ。
アメリカ製品なんてみんなチープな作りなのにブランドで買ってくんだろ?
日本で作れば超高機能で馬鹿高い価格で売るに決まってる。
でもユーザー重視にすれば使いやすく、値段も抑えるだろうな。
ユーザー重視にして商業戦略を立てれば完璧なはず。

要するに戦略だけの問題をグローバル化とか本質から外すなと。
遅レススマソ
257Be名無しさん:04/06/06 18:37
日本にまともなDOS/VのCPUメーカーさえあれば最適化したコンパイラから何から何まで作れるのに。
ハードを強くすればソフトはおのずと強くなるはず。
258Be名無しさん:04/06/06 19:20
>>257
かつてPC-9801帝国を築き上げたNECのVシリーズは、Intelの策略によって、
X86互換路線を捨てざるをえなくなったのだが…。
259Be名無しさん:04/06/06 19:35
すべてが戦略とか策略とかでなんか切なくなってくるな・・・
日本が弱いというよりもアメリカが強すぎるだけだろ。
出る杭は打たれると・・・
260Be名無しさん:04/06/06 20:05
>>259
BTRONも非関税障壁に該当するとかで、つぶされたしね。
まぁ、ちょうどPCというかソフト産業の立ち上がり期に、日米経済摩擦
問題とぶつかってしまったのが…。今では信じられない人も多いかも
知れないけど、あの時は、もう少しで米国を抜けるほどで、大統領
自ら必死の日本叩きの工作をしていた。
その当時のレーガン大統領もこの世の人間では亡くなったほど、過去の
話になったがね。
261Be名無しさん:04/06/06 20:23
日本の大手企業は、汎用機のソフト市場を捨ててるんだよ。
どれだけ頑張っても、戦略や策略で何度も潰されてきたから。
262Be名無しさん:04/06/06 20:40
漏れ的には、OSやコンパイラを作るための本が、
出版されるべきだと思う。日本の趣味人の技術を
結集させられれば、凄いモノが作れると思うから。
日本には技術があると言っている人もいるが、
ソフト関連の基礎的な技術に関しては、
非常に技術力が低いと思う。
263Be名無しさん:04/06/06 21:14
>262
悪い冗談と受け取っておくw
つか、通っている本屋が悪いだけだろうな。
264Be名無しさん:04/06/06 21:16
このスレの住人の中には、プログラマもいると思う。
けれども、CDやFDから起動出来るソフトを作れる奴
はどれだけいる?

漏れとしては、CD起動やFD起動のソフトを作りたい。
超漢字OSの体験版を動かした事がある。
CD起動なのに、驚くほど早く起動できた。

HDにすべてのソフトをインストールするのも良いだろう。
でも漏れは、CD起動でもこの速度で起動出来るなら、
わざわざ、OSにこだわる必要は無いと思った。
265Be名無しさん:04/06/06 21:16
勉強すれば何とかなるって考えをいい加減やめて欲しいなぁ
目的が先に来るべきでしょうに
まだ学生の漏れが言うことでもないけど
266Be名無しさん:04/06/06 21:33
>243
まさかソフトウェア産業って量販店の市販パッケージだけを言ってる?

まぁいいや、それだけに限定しても米国企業のソフトウェア、特に開発規模の大きい
ソフトが純粋に米国内限定で作られていることはまずない。
たいていは開発拠点を人材が揃えられてコストの安いところに構えている。
それがアイルランドであったこともあったし、最近ではそれがインドや中国に移行しつつ
あるわけだ。
そういう拠点設置って経済ニュースにもたびたび載ってるんだが見てないのか?
267Be名無しさん:04/06/06 21:44
>264
ブートローダーを自作する意義はないと思うぞ(とかいう)
そういう意味で言ってないと思うが、1FD起動のLinuxディス鳥なんて
やたらあって、そのほとんどが個人製作なんだが。
課題としちゃぜんぜん難しいうちに入らんぞ。
268Be名無しさん:04/06/06 21:54
>>256
>でもユーザー重視にすれば使いやすく、値段も抑えるだろうな。
>ユーザー重視にして商業戦略を立てれば完璧なはず。
誰もがそれをやろうとしているのだが。

ユーザ側にも物を見る目がないと産業は活性化しないのだと思ふ。
#日本はユーザの質も悪いと個人的には思う。
#良いものはできて当り前、悪い物を作成すれば猛烈な侮蔑を与えるし。

だから、評価できる市場が正常だとどんどんいい方向に活性化すると個人的に思ふ。
269Be名無しさん:04/06/06 22:10
>>264
ご免。たぶんちょっと勉強すれば誰でもできると思うけど。
しいて言えば、FDブートについては、簡単すぎるほど簡単。

本はインターフェース何年何月号だったか忘れたがそれ一冊で分かる。
分からなければ、ブート機構説明しているWebページ逝けばよい。
URL忘れたが、前に〜/boot/boot.htmlだったところだから、ググればよい。

要はFDブートして、文字を出力できれば、後はBIOSのint 13hを使って、
FDから100%機械語のプログラムをメモリにロードしてjmpすればよい。

そのプログラムがさらに発展しまくったものがOS。CDブートは知らない。
270Be名無しさん:04/06/06 22:33
>>268
それはアメリカも同じ。いや日本がアメリカ化しただけ。
ソフトメーカーはなんだ。わけわからないCM流して売ろうとする。
ソースネクストとマイクロソフトのCMどっちがウケがいいか。
SUNやIBMだってかなり凝ったCM作って営業戦略もユーザーサポートもしっかりしている。
それに比べ富士通、NECなんてどうだ。
馬鹿の一つ覚えみたいにわけわからんもん詰め込んでガンガンPCを重くして出荷してろと。
271Be名無しさん:04/06/07 00:27
>>261
日本だけが目の敵にされちゃったってこと?
やっぱり、80年代の日本のバブルにアメは恐れをなして、
過剰反応でその後の日本のIT発展を押さえつけたのだろうか。

自分はコンピュータ全く素人ですが、それでも普通にPC使っ
ていて、なんで技術立国といわれた日本が、この分野でこ
んなにも遅れをとってしまったのか、もう、ずーーっと不思議
でしかたなかったです。
ITはアメリカの発明だし、日本人は英語が苦手で、英語圏へ
の移民が少ないから、情報としてのIT技術が入ってくるのが
遅れたんだろうか、とか、日本が経済発展にあぐらを掻いてし
まい、もう西洋に学ぶものはないなんて、天狗な心境に陥っ
て油断したせいか、とか自分なりにいろいろ考えてみたけど、
やはりアメ側の戦略もあったと考えた方が自然なのかな。



272Be名無しさん:04/06/07 00:43
まぁ日本の技術が無かったら、CPUは完成してなかったし。
273Be名無しさん:04/06/07 01:01
>>272
ここでいうCPUってIntelの4004のことだよね?
274Be名無しさん:04/06/07 01:04
>>271
米国にとっては、日本のPC市場が、
非常に美味しそうに見えた。ただそれだけ。
あの国は自国の利益しか考えないよ。いつの時代も。
日本の事を考えてくれているなんて思うのは、
大間違いだよ。

あと、バブルが弾けたあとの不況に、IT化が進んだのが、
日本のソフト産業にとっては不幸だった。
275Be名無しさん:04/06/07 01:16
>>269
過分な情報、どうもありがとうございます。
カーネル作成の修羅の門を開くか、
BTRONかLinuxのディス鳥作って
満足するかは分かりませんが、
少しばかり頑張ってみます。
276Be名無しさん:04/06/07 03:34
つかCD-ROMとかUSBメモリでブートする玄人箱のように使えるディス鳥、
誰か作ってくれ・・・漏れの知識では何もできないぽ・・・・。
277Be名無しさん:04/06/07 17:57
>>274
>あと、バブルが弾けたあとの不況に、IT化が進んだのが、
>日本のソフト産業にとっては不幸だった。
なぜ?
そのお陰で急速にIT化が進んだじゃん。

今まで海外の影響をあまり受けずにきて、
ぬるま湯に入って喜んでいたけど、
これからはそうはいかないよ。

この国が技術立国って言えるのはアジアの中だけでは?
世界に向かって日本が技術立国ってあまり胸張って言えないね。
278Be名無しさん:04/06/07 19:43
>>261
アメリカに潰されたことより、日本政府が敵にまわったことがショックだったのでは?
279Be名無しさん:04/06/07 19:52
>>277
ハードは不景気に、ソフトは好景気に売れるんだよ。
280Be名無しさん:04/06/07 20:31
>>278
政府は昔から敵ですが、何か?っていうか、
政府がソフト産業を産業として認識し始めたのは、
ここ数年の話。

それまではTRONに限らず、
散々に足を引っ張り回したから・・・・
281Be名無しさん:04/06/07 21:36
アメリカは自分がパクったりつぶしたりするのは好きですがやられるとキれます。
中国は自分の言いたいこと言い放って著作権を平気で侵害する国です。

まあそんなお子様な似非野郎に追随していない=弱いとみなすお前らがいるわけだがなw
282Be名無しさん:04/06/07 23:08
>>280
>ハードは不景気に、ソフトは好景気に売れるんだよ。
そんなこと誰が言ったんだよ。

その文章から推測すると、
ハードは不景気になって売れなくなると在庫があまってきて
それを処分するために破格の価格でもいいから投げ売りするが、
実際的にはそんなに儲かってないはずだがマイナスよりましだってことで、
ソフトは物質的なものでなく場所をとらないから価格を変えないのでそのまま売れないってことか?
283Be名無しさん:04/06/08 00:20
>>282
秀○エディタだなw
284Be名無しさん:04/06/08 02:32
ハードは正解。

ソフトは贅沢用品。
人は大金を手にすると、意味もなく
意味の有りそうな物を欲しがる。
そのため、ソフトに付加価値をつけると、
その機能が自分に必要かどうかを考えず、
必要だと誤解してソフトを買い換える。
285Be名無しさん:04/06/08 03:19
今の日本のソフト市場の場合、
ほとんどのソフトは売れていない。
けれども、外国ではソフトが売れており
そのついでで、日本に安いソフトが流れ込んできている。

けれども、今の日本で売れているソフトは、
せいぜいが、セキュリティ対策ソフトだな。
リッピングソフトも少しは売れてるか。
286Be名無しさん:04/06/08 03:21
そういえば、セキュリティを考えて、マイナーOSを買う奴もいるな。
287Be名無しさん:04/06/08 04:12
>>276
CD-ROM起動は、ライティングソフトが対応していれば何とかなる。
USBメモリ起動はよくわからん。USB-HDみたく扱えば、何とかなる?
288Be名無しさん:04/06/08 07:16
BIOSが対応してナイトむりぽ
289Be名無しさん:04/06/08 08:38
DOS/VマシンのM/Bでマルチブートが可能になったのって、
わりと最近でないかい?

どうせならいっその事、
CDブートがグローバルになってくれんかね?
290Be名無しさん:04/06/08 10:02
>>285
日本人の、形の無い物にはお金を出したくない
という傾向のせいかな。
291Be名無しさん:04/06/08 10:25
日本人の一般人にとっては、ソフトなんて必要ない。
ネットが出来てメールが使えて音楽が聞ければ、それで十分。
少し別のことをしたい人だけが、必要に応じてソフトを買う。
今の日本中のほとんどの人は、余計な事にまで金を回す余裕が無い。

日本人のマニアの場合は、
フリーウェア等をダウンロードすれば、
たいがいのことは何とかなる。
何とかならない場合にソフトを買う。

リッピングソフトが売れるのは、
レンタル屋が普及している国特有の現象。
292Be名無しさん:04/06/08 10:27
DVDを忘れてたな。まあ扱いは音楽と一緒か。
293Be名無しさん:04/06/08 11:27
ソフトが弱いというよりも、ソフトが不必要なんだよな。
OSにはそこそこの機能がついている。地図や辞書なら、
ネットに繋いで適当なサイトを見ればいい。
本格的な辞書が必要なら、辞書ソフトを買うよりも、
電子辞書を買った方が安上がり。本屋で雑誌を買えば、
フリーウェア集が簡単に手に入る。本の値段も、
外国に比べれば異常なまでに安い。
ある意味、ソフトには恵まれているな。
単に、汎用機にこだわる人間が少ないだけだ。
294Be名無しさん:04/06/08 15:08
>>291
日本製のフリーソフトってあまり見かけないけど、
やっぱりすぐにお金にならないから、日本人はあ
まり興味をもたないなのかな。

逆に、すごく洗練された海外の、例えば、ウイルス
ソフトなんかあるけど、こういうのって、どうやって
採算とっているんだろう。
295294:04/06/08 15:11
>逆に、すごく洗練された海外の、例えば、ウイルス
>ソフトなんかあるけど、こういうのって、どうやって
>採算とっているんだろう。

「海外の、例えば、フリーのウイルスソフト」に訂正します。

          


296Be名無しさん:04/06/08 15:22
ウイルスは普通フリーだろ
297Be名無しさん:04/06/08 17:13
アンチウイルスソフトのこと?
ANTIDOTEとかは?
世界は広いから10個くらいのソフト見てるお前の世界が狭すぎるだけ。
日本製のフリーソフトが少ないって考えはどこから出て来るんだか・・・
外国なんて広告付きフリーウェアとかカードウェアとか個人情報収集を目的にしたものもいっぱいあるから。
298Be名無しさん:04/06/08 17:52
国産のフリーソフトが少ないってのは、文化の違いのせいで
アマチュアのフリーソフトプログラマが少ない(かつてx68kは
フリーソフトが多かったりしたんだけど)のと、企業がフリーソフトから
収入を得るモデルができてないことの二つのせいだろう

>>260
TRONとかシグマプロジェクトは続けてても物にならなかったと思う
デスクトップでwindowsが主流になったのってほとんど必然でしょう

アメリカのせいで、ブレーキかけられたものっつったら、80年代末の
スパコンだけだろ
国産スパコンは、CRAYより速くて安くてメモリが多くて安かった
まぁ日本製スパコンの輸入規制とか言ってるうちに、スパコン市場
自体が縮小してしまったがw
299Be名無しさん:04/06/08 17:57
>>257
かつていろんなTRONプロセッサやNECのV60とか、国産CPUがいくつも
つくられたけど、どれもインテルの486に勝てなかった
スパコンやメインフレームみたいな超大型では互角の戦いできてたんだけどね

300Be名無しさん:04/06/08 18:01
バブルの頃の日本のPCメーカって言えば、NECは低性能のPC-9801シリーズを
高値で売り、シャープは68000なんていう当時でも古いプロセッサを搭載した
パソコンを売り、企業用にはコストパフォーマンスの悪いメインフレームや
オフコンを売るのに一生懸命だった
これが現実
301Be名無しさん:04/06/08 19:42
>>298
ITRONは組み込みに使われているし、
次のWindowsは、BTRONを参考にしているらしいぞ。
まあ、MSにOS作るネタが無くなったという噂もあるが。

まあ、Σ計画のクソっぷりは、相当酷かったらしいが。
302Be名無しさん:04/06/08 20:37
BTRONは仕様だけの企画だからなぁ・・・
始めMSは、Linuxに対抗するためにBTRONに参加したとか。
ただし、全部をBTRONにするのは不可能だったから、
参考程度にとどめたとか。まあ、古い仕様だしな。
今更TRONプロセッサを使う理由は無いし、
TADに完全対応したら、過去の資産を使えなくなる。
まあ結果として、BTRONがWindowsに
吸収された形になるのかな?
303Be名無しさん:04/06/08 20:52
>>294-297
ボランティアもあるでしょ。
まあ、善意で出資してくれる人とかがいるのかもしれんけど。
304Be名無しさん:04/06/08 21:26
>>298
ちょっと視野が狭い。
アメリカのアンチパテントからプロパテントへの政策転換と
冷戦末期における日米間のいびつな蜜月を知らないと見えないんだろうな。

試しにカーター教書とレーガノミクスの関連について調べてみな。
305Be名無しさん:04/06/08 21:49
冷戦期では、政治的な決定が経済に大きな影響与えたっての
ピンとこないんだよな
あったとして、実際に日本のコンピュータメーカーにどんな影響を
与えたかと
スパコンのダンピング規制くらいじゃないかって思うんだよ
メモリも締め出し何度かあったなw
それで損したのはアメリカのメーカーだけど
メモリの輸入規制がなかったら初期のOS/2が成功してた可能性ある
TRON、シグマ、国産独自CISC CPU、国産WSどれも未来なかったしさ
306Be名無しさん:04/06/08 21:57
>>301
longhornとBTRONって関係ないと思うよ

そういやwindowsCEの下にITRONが入るよな
デバイスの管理はTRON、インターフェイスはwindowsと適材適所な感じ

仮に80年代後半に日本のパッケージアプリ産業が成熟してたとしても、
novelとかLotusみたいに今じゃ消えてたと思うよ
307Be名無しさん:04/06/08 23:47
>>306
つい最近、Lotusが店に並んでいるのを見たような・・・
308Be名無しさん:04/06/08 23:48
国産CPUってSH2、SH3、SH4とか
まだがんばってるよ
ARM/Xscaleに押されているけど
309Be名無しさん:04/06/09 00:11
TRONに対する誤解が蔓延しているみたいだから、ここ見とけ。
ttp://www.toskyworld.com/archive/2004/tronµsoft/tronµsoft.htm
その後でBTRONの仕様とlonghornの仕様を比較すると、なかなか楽しいぞ(藁
310Be名無しさん:04/06/09 00:27
なんかTron厨や日本批判厨は話を一極化させて本質をそらそうとしてるな。
あとCPUはハードだぞ。大丈夫か?

日本は本当にソフト産業が弱いのか?その根拠は?
アメリカ一極化で弱いように見えてるだけじゃないのか?
優秀なフリーウェアやシェアウェアを含めたソフトは(言語上外国には広まりにくいが)たくさん存在する。
なんかOffice製品はJavaかSun製の平気でバグが残ってるような製品なんだぞ。
アジアに圧倒されるってじゃあアジアの優秀なソフト挙げれるのか?

まあ少し頭を働かせればわかりそうなことを考えずに議論する厨が増えたからOS板も低く見られてるんだろうけどな。
311Be名無しさん:04/06/09 00:33
TRONはライセンスフリーの仕様書をまとめただけなんで、
それをどう使うかは自由なんだよな。
TRONが汎用のカーネル作ったのは、T-kernelが初めてだし。
つか、それまではカーネルすら無かったんかよ!?
312Be名無しさん:04/06/09 00:42
あっなんかソフト開発拠点を移すとかいいそうないいそうな方が住んでるから補足。
契約制度がしっかりしていない中国やインドなんかにはソフト開発拠点なんかよりサポートセンターを24時間稼動させるために分割してるのね。
あと製造工程とか。ソフト開発なんて誰が作ってもいいわけじゃないから拠点を移動することはほとんどないはずなんだな。
IBMだって中国より日本に研究開発拠点を多く置いてるしな。(中国の北京が研究か製造かどっちだったか覚えてないが。)
例えば神奈川県には藤沢と大和にあるけど決して土地が安いわけではない。
金銭的な問題しか考えない企業はアメリカではまずない。ちゃんとリサーチしてから来るはず。
その点中国なんかは著作権あってないようなもんだからソフト業界どころかハードでも最先端はあまり工場構えようとしないんだな。

お前がもしアメリカ人社長だったら中国と日本の工場の役割を分けるだろ?
日本はリサーチもせずにいっちゃって製造ラインパクられたいい好例じゃないのか?
そんなとこにソフト開発の特に金目の最先端ソフト作ろうと思ったら国外への持ち出しなんてとんでもない!!
313Be名無しさん:04/06/09 00:50
TRONとソフト産業とはそんな関係ないはず。
日本はハード産業は未だ強いからTRONや組み込みOSの伸びだけはいい。

もっと違う方向に目を向けろ。
314Be名無しさん:04/06/09 00:50
>>310
話が無意味に拡散しているだけですが、何か?
話題が4種類ほど、平行して雑談しているから・・・
315Be名無しさん:04/06/09 00:54
CPUは板違い(大目に見てもスレ違い)
TRONもスレ違い
組み込みもスレ違い
ソフト産業の弱さはCPUでもTRONでも組み込みでもなくてソフト産業の在り方が問題
316Be名無しさん:04/06/09 01:19
日本のソフトでも、
帳票処理関連や専門用途の印刷関連はわりと強い。
つか、汎用ソフトは扱い辛い。余計な機能が多いから。

まあ、置いてあるアプリは店によって片寄りがあるけどな。
317Be名無しさん:04/06/09 01:41
WordやExcelが標準と、のたまう人間はいるものの、
たいがいの人間は、目立つ機能しか扱わない。
特殊な機能は忘れられる。

で、帳票処理ソフトや専門用途の印刷ソフトが売れると。
12月には、はがき印刷ソフトが売れるし、
決算月の前後には、帳票処理ソフトが売れる。
後は何があったかな?
318Be名無しさん:04/06/09 03:04
>>247
> なんかいろんな要素が頭ん中で整理されていないみたいだな。 >243

>>243
> 俺は馬鹿ですっていってるのと同じだぞ。

↑すっかり整理できてるじゃん。>>247
319Be名無しさん:04/06/09 11:51
日本はソフト産業が弱い。以上

それで終わりでいいじゃん。
320Be名無しさん:04/06/09 14:43
日本の会社(メーカーなど)はソフトウェアをバカにしている傾向がある。
利益にならないとか
どうしてもハードウェア絶対主義、製造命的な上司、幹部、経営者が多いからでは?
321Be名無しさん:04/06/09 15:35
>>320
俺もどうも、そんな風に感じる。
322Be名無しさん:04/06/09 19:41
アメリカからの外圧がなくて、日本がソフトウェア産業に理解を
示していたと100歩譲っても、80年代のmacやamigaで生まれたような
当時独創的だったグラフィックスアプリや、現在でも主流なSAPみたいな
エンタープライズアプリは出現しなかったと思うよ、日本では
日本のソフトウェア産業は弱いから弱いんだよ
DOSの一太郎がワープロだったんだから仕方ない

>>310
国内で優れたフリーソフトやシェアウェアなんか出た例がない
ってRubyとか例外か
323Be名無しさん:04/06/09 19:51
日本は組み込みソフトが優れてるって、そりゃメジャー家電メーカーが
ほとんど日本の会社なんだから当たり前
プアなリソースでアプリを動かせるエンジニアが、アメリカや
ヨーロッパにいないわけじゃない
マイナーなコンモドール製のパソコンで動いてたゲームなんかを
見ればそれがわかる
324Be名無しさん:04/06/09 20:25
日本人は、現存するものを参考にするのは得意だが、
新しい物を作るのは苦手だからな。

そういえば、PostPetはわりと人気商品だったな。
325Be名無しさん:04/06/09 20:25
日本人は、現存するものを参考にするのは得意だが、
新しい物を作るのは苦手だからな。

そういえば、PostPetはわりと人気商品だったな。
326Be名無しさん:04/06/09 21:56
ゲームもソフトだと思うんですけど・・・
外国?のソフトが強いって言うのは具体的に言って
MSってことでしょ?

他に強いってとこありますか?
日本が強い弱いじゃなくて、日本にないだと思うんです
MSみたいのがね
327Be名無しさん:04/06/09 22:03
オンラインゲは韓国最強
328Be名無しさん:04/06/09 23:02
>>326
MS以外で強いといえば、SAPとか。個人ユーザにはまったく無縁の会社だが、
大企業の基幹システムをがっちり押さえている。
他にもRDBのOracleとか、NotesのLotus(今はIBMの子会社だが)とか。

まぁ、MSも最初から強かったわけではない。一歩違っていれば、
今のパーソナルメディアみたいになっていたかも知れない。

ちなみに日本の会社は、日本政府が事実上、米国の51番目の州政府である
限り単独では1番手になれないよ。
329Be名無しさん:04/06/10 03:21
CPU = 中心的処理を行う機関
command = 指令

中心的な指令を行う機関はどこから編成されてくるのでしょうか。
OS = 指示された事を行う機能の構造

おれは、どれもできない。
330Be名無しさん:04/06/10 04:33
元々、PCソフトを使うのは、PCオタクぐらいしかいなかったから。
一般人に普及し始めたのは、ここ最近の話。
331Be名無しさん:04/06/10 05:12
>>328
消費者は、データベースソフトには金を出さない
けれども、データには金を出す。というか、
そもそもデータベースソフトに金を出すのは、
データを作成する人間。そもそもデータというのは、
戦略を考える人にしか必要が無い。
日本人は戦略を考えない人が多いから、
データベースが中々普及しない。
332Be名無しさん:04/06/10 10:22
>>331
×そもそもデータと
○そもそもデータベースと
333Be名無しさん:04/06/10 16:53
>>328

51番目の州なんかではない。

ぜったい入れてくれない。
入ったとしても、権限はほとんどないだろう。
これで州になれるとおもうのか?

334Be名無しさん:04/06/10 18:52
>>331
データベースって完全に企業用だろ
一般ユーザーじゃ使えない人間の方が多い

>>326
adobeとか
335Be名無しさん:04/06/10 19:33
>データベースって完全に企業用だろ
>一般ユーザーじゃ使えない人間の方が多い

ある意味、googleなんかは巨大なデータベースだと思う。
辞書ソフトって、データベースの一種でしょ?
地図サイトとか、電車の時刻表サイト、使ったこと無い?

データを作ったりまとめたりする意味ではなく、扱う意味で考えるなら、
一般ユーザーに対するデータベースの需要は低くはない。
というか、データベースから引き出されるデータは、非常に有益かと。

・・・・・・・え?出会い系!?
336Be名無しさん:04/06/10 19:42
>>333
馬鹿だなあ。
事実上州政府でありながら法的には独立しているなんて
アメリカから見たら最高の状態だろ?
337Be名無しさん:04/06/10 20:34
板違いだが、韓国と日本、どっちの州のが立場は上?
338Be名無しさん:04/06/10 20:54
>>337

実際のところどっちでもいい、質問事態が間違い。

企業としては、労働人口と購買人口が多いほうがいい。
339Be名無しさん:04/06/10 22:06
ソフト産業が弱いのはアメリカの戦略。それ以上に理由はないね。
組み込みだっていつかアメリカが奪いに来るだろ。
日本や韓国はいいばら撒き場所。それがどうした。
俺たちは政治に生きてるわけでもないしソフトに生きてるわけでもない。
明日地震が起きたり心筋梗塞起こって死ぬかもしれない。
それなのにソフト産業とアメリカの属州ですか。
そんな適当な理論かまして高尚なのはいいけどもっと他に考えるべきことは い く ら で も w
340Be名無しさん:04/06/10 22:13
>>335
汎用のデータベースの需要ないじゃん?
何より辞書や地図ソフトにはOracleみたいなパフォーマンスはいらない
googleはデータの一貫性を保持する必要がない

>>339
アメリカの戦略だけじゃ説明できないよ
あと組み込みじゃアメリカは日本を抜かせない
日本が組み込みに強いのは、日本に家電メーカーがあるからってだけ
341Be名無しさん:04/06/10 22:20
>>340
買収って言葉ご存知?
アメリカの戦略で説明できない理由を言ってもらおうじゃない?
342Be名無しさん:04/06/10 22:25
>>アメリカの戦略だけじゃ説明できないよ
>>あと組み込みじゃアメリカは日本を抜かせない
>>日本が組み込みに強いのは、日本に家電メーカーがあるからってだけ
これ余計だったな

>>341
アメリカのどの企業が、どの日本のコンピュータ企業を買収したんだよw
メモリやスパコンは、ダンピング対象とかなんでもやったけど消えなかっただろ
90年代に衰退したけど、これはアメリカとは関係ないわけで
アメリカの戦略で具体的に説明できる理由を言えよ

343Be名無しさん:04/06/10 22:27
為替は1ドル250円から150円程度にできたけど、
個別の産業は動かせなかったのが現実だったと思うぞ
344Be名無しさん:04/06/10 22:31
>>PostPetはわりと人気商品だったな
こんなのたいした価値あるソフトじゃないんだよ
一般ユーザー用で革新的なソフトってのは、最初のP2Pソフトnapsterとか
ディスセントラルで高い性能を発揮して、メタタグでデータベース的に
ダウンロードしたファイルを管理できたkazaa、
こりゃメタタグでMP3を管理できるiTuneとかを言うんだよ

ポスペや年賀状ソフトや地図ソフトに革新性はない

345Be名無しさん:04/06/10 22:35
はいはい、実績だけ聞いてるのね。可哀想に。
国内の企業が弱体化したら株を買占めに来るだろ。
ちょっと違うけどOSがみんなWindowsなのはおかしいと思わないか?
国内メーカーがMSから何らかのルートがあったわけだろ?
そしてUSと切っても切れない関係になる。
で国内のOSなんて組み込みもWindowsを使うようになるだろうしそろそろな。
農業市場だって今アメリカがものすごい勢いで開放を求めてるわけだ。
そして外資系銀行が融資…とまあこんな具合にすぐ乗っ取られちゃうわけだ。
潰しに来る可能性だってあるぞ。PC-98とかいい例だろ。

もうちょい詳しく言おうと思えばいえるが>>342を否定する程度にしといた。
EU内自給政策の関連もあるからヨーロッパはそこまで弱いわけじゃないがアメリカには到底。
アメリカなんて宇宙産業も石油産業も農業産業もIT産業もほぼ独占してる。
政府だって何してるんだか良くわからない。
そんな国の一も知らないくせに世界を語ろうとすることが間違い。
346Be名無しさん:04/06/10 22:44
>>ちょっと違うけどOSがみんなWindowsなのはおかしいと思わないか?
おかしいどころか自然だろ
DOSと高い互換性のあったGUIって言えばwindowsだったわけだから

>>国内の企業が弱体化したら株を買占めに来るだろ。
買収を判断するのは個別の企業だろ
沖電気とか買収されないで勝手に消えたよ
業績の悪い富士通をどっか買収する話とかあるか?
あとこの富士通がアムダールっていうメインフレームメーカを
買収したの知ってる?
まぁIBM事件ってのもあって、あれが大打撃なのは認めるが

>>PC-98とかいい例だろ。
98が消えたのなんて自明だろ

>>アメリカなんて宇宙産業も石油産業も農業産業もIT産業もほぼ独占してる。
石油と農業はわかんないけど、ITと宇宙が強いのは自明だって
宇宙なんて軍事の延長だったからさ

だいたいアメリカの全貌とITとの間に、あんま関係ないんだよ

347Be名無しさん:04/06/10 22:45
>>で国内のOSなんて組み込みもWindowsを使うようになるだろうしそろそろな。
ほとんどありえないだろw
windowsが成功してるのって、個人用とエントリーサーバーだけだよ
まぁPDAも成功してるけど
348Be名無しさん:04/06/10 22:47
256KBしかメモリがないシステムにwindowsを使う
自動車のエンジン制御にwindowsを使う
妄想もいいところだなw
アメリカの国策で、シェア1位のOSをありとあらゆる分野に利用
するようにしてたんだったら、いまごろ炊飯器にメインフレームの
OSが載ってただろうなw
349Be名無しさん:04/06/10 22:49
星条旗親方企業を政府が保護する
これが有効だったら、モトローラは半導体事業の切り離しなんて
検討しないだろうな

MSなんて歴史浅いし、規模でもIBMに負けてるんだよ
350Be名無しさん:04/06/10 22:53
MSが駄目でもIBMが開発する可能性もある
EU対USでも互角じゃないのに日本を含めアジア経済圏がUSに立ち向かおうとすること自体間違い
351Be名無しさん:04/06/10 22:55
>>348
もうすぐ冷蔵庫にもTCPIPが乗る時代が近づいてきてますね
1チップで、CPU,BIOS,RAM,OS,IOなどが全部乗った32ビットCPUが安くなれば、
このスピードは速くなるんでは?

家電に多かった4ビットCPUも、すでに8ビット以上に移行してきているし
PCアーキテクチャでRAMが4Mあれば汎用OSが十分動くから
それぐらいの組み込み組け1チップ32ビットPCが500円くらいになれば
普及するんじゃないかな
352Be名無しさん:04/06/10 22:56
これからは違うと思うけど、これまでのIT業界は変化が激しすぎて
政府がなんか介入できるような市場じゃなかった
dellの成長はアメリカ政府のおかげ?
んなわけないだろ
dellなんて90年代前半の頃は、安売りの新興メーカーだった
一時期のSOTECみたいなもんだ(ちなみにその頃PCといえば
COMPAQだった)

353Be名無しさん:04/06/10 22:58
>>351
今でもARMコアとかなら500円以下のあると思うが
でもwindpwsを採用する理由が見当たらない
組み込み用の過去の資産?
んなもんねぇよ、ハードにあわせて常に新規開発だ

ってあんたネタでしょ?
おれが悪かったよ、ネタにマジレスかっこわるいな
354Be名無しさん:04/06/10 23:05
アメリカをわかってないで産業発展を理解することは不可能。
宇宙も農業も石油もITも軍事もすべては政府と経済界に精通する太いパイプを持ってる。
そういえば理解できるか>アメリカ理解しないでアメリカ語る奴
355Be名無しさん:04/06/10 23:07
>>352
直接の関係があるかどうかはしらないが、IBMが独占禁止法で訴えられて裁判を長々とやってるときに、
裁判対策のためかIBMがシェアを落とした
そのころに雨後のたけのこのように新興メーカーが乱立して市場に参入したね

日本は、大手電機メーカーが市場を分けていたから独占が無く、逆に新興メーカーの成長を阻害したのでは?
356Be名無しさん:04/06/10 23:08
おれが語ってるのは個別の産業でアメリカじゃない
仮にほとんどの産業が政府と密接な関係を持っていたとしても
IT産業は政府が介入するにはあまりに流れが速すぎる
この30年の技術トレンドのIT企業の興亡を見れば容易に
理解できる
357[email protected]:04/06/10 23:10
358Be名無しさん:04/06/10 23:10
>>日本は、大手電機メーカーが市場を分けていたから独占が無く、逆に新興メーカーの成長を阻害したのでは?
大手家電メーカーが寡占してたから、MSやintelみたいに市場を独占する
メーカーが生まれなかったとか、逆に新興メーカーが入る隙がなかったってのは
あるよな、確かに

359Be名無しさん:04/06/10 23:13
>>353
タッチパネル方式の液晶の普及などにより、OS部分も含めたプログラムのサイズが大きくなった結果、
組み込みでも汎用OSが増えてます
いまはPOSもATMも切符販売機も全部Windows

ネット家電時代になると、いままでの家電とは違い家電のコードが格段に巨大化するが、
ハードごとにTCPIPスタックを開発して・・・なんて無理だから、結局汎用品ベースでの製作になると思うよ
360Be名無しさん:04/06/10 23:16
>>356
プッ。笑わせてくれんじゃねーか。
太いパイプを持ってるということは政府が逐一監視しなくても必要最低限の情報とカネだけが政府に来るに決まってんだろ。
政府は圧力を加えるだけ。
ブッシュが穀物メジャーの戦略を理解してるとでも思うのか?
361Be名無しさん:04/06/10 23:17
>>いまはPOSもATMも切符販売機も全部Windows
ユーザーインタフェイスの問題だよな
でも、
>>ハードごとにTCPIPスタックを開発して・・・なんて無理だから、結局汎用品ベースでの製作になると思うよ
これも確かだよな
まずは携帯にwindowsが・・・
載りそうなんだけど、載る気配がない
362Be名無しさん:04/06/10 23:18
>>356
IT産業よりも早く動いているマネー市場にも政府は介入できませんが何か?
363Be名無しさん:04/06/10 23:20
>>360
ブッシュはいまだに国立公園の地下の油田掘れねぇだろw
だから政府の圧力なんて関係ないんだよ
adobeが成功したのは単に技術が優れてたからだろ?
ポストスクリプトなんてプリンタのシステムを保護する理由も
潰す理由もなかった
364Be名無しさん:04/06/10 23:21
そういや金融も政府無力だよな
昔は効いたんだけど
365Be名無しさん:04/06/10 23:22
なんか馬鹿がいきがってるが、ソフト屋の無能さがすべてだよ。
馬鹿が金稼げるわけないじゃん。
お情けで養ってもらってるだけ。乞食みたいなもんだ。
366Be名無しさん:04/06/10 23:24
カネになる石油がなくなるまで掘るわけないだろ馬鹿
しかもアメリカはアラスカで石油を開発してるから枯渇待ちしてるんだろ
中央部より東は安定陸塊だから鉄とかが取れるし産業には困らない国だ
367Be名無しさん:04/06/10 23:26
>>364
介入しなきゃ潰れるって。あんなコネの世界。
財界が政府を握ってるから介入しなくてもry
IT業界も同じ。
368Be名無しさん:04/06/10 23:29
石油はともかく、アメリカ本国で鉄なんか出てもたいした意味ないよ

日本のソフト産業が駄目なのはソフト屋の無能(技術、マーケティング
双方で)、マリカが強いのはぶっちぎりだったから(技術、マーケティング
双方で)でファイナルアンサーだろ
369Be名無しさん:04/06/10 23:31
>>介入しなきゃ潰れるって。あんなコネの世界。
>>財界が政府を握ってるから介入しなくてもry
これはわかんないけど、ITは違うだろ
運と企業の実力のサイバイバルの世界だ
CRAYなんか政府が保護しようとしたがつぶれたよ
復活して軍需産業メーカになったけど、市場への影響力なんて無い
370Be名無しさん:04/06/10 23:31
>>368
いや滅茶苦茶意味があると思うけどな。
安定陸塊ならレアメタルも出る可能性があるから半導体産業がry
371Be名無しさん:04/06/10 23:32
財界にはITで儲けた人たちだってプッ
372Be名無しさん:04/06/10 23:33
>>370
鉄が取れる地方で製鉄が発展する
綿が取れるから紡績が発達する
いつの時代の発想だよ?
373Be名無しさん:04/06/10 23:35
ブッシュは石油かな?農業かな?忘れたけどアメリカは財界が実権を握ってるから
ある程度コネを持ったメーカーはどんな手を使ってでも生き残る。
MSだって国内では独禁法でとやかく言われても海外に出せばいい金蔓だから放っておくわけがない。
374Be名無しさん:04/06/10 23:37
>>372
輸送ってタダじゃないんだよ。
シカゴとレアメタルが出るところは近いし。
偶然か?まあ偶然と思いたかったらどうぞ。お好きに。
ちなみにアメリカが南部に工場移してるのは人件費が安いからだそうな。
375Be名無しさん:04/06/10 23:37
成功したベンチャー(死語)企業と財界は関係ないような
nVidiaと財界にどういう関係が?
ちょっと古いけどNetscapと財界にどういう関係が
376Be名無しさん:04/06/10 23:39
シカゴの発展は西部と東部の中継地点だったからだろ
資源はあんま関係ない

レアメタルの輸送費なんて無料みたいなもんだよ
金より高い金属の輸送費比なんて気にする分けない
377Be名無しさん:04/06/10 23:40
>>372
砂漠の真ん中でビジネスするのとニューヨークでビジネスするのどっちがいい?
今ならDHLが即飛んできてくれるし衛星でインターネットし放題。
さあ砂漠でビジネスを始めようか…
378Be名無しさん:04/06/10 23:40
ロサンゼルスの軍事産業と、資源の関係を説明できたら、
今までの書き込みを全部忘れてもいいよw
379Be名無しさん:04/06/10 23:42
レアメタルって数トン単位で取引するもんじゃないし完成品の損失を抑えるために交通と産地の両立が可能なところに作るって言うのは常識。
380Be名無しさん:04/06/10 23:42
>>377
人や情報と、資源じゃ勝手が違う

さてレアメタルを産地で最終製品にしようか・・・
381Be名無しさん:04/06/10 23:45
ロスは産業がいっぱいあります〜。地中海性気候だから映画産業とかレジャー産業とかその他もろもろ。
軍事産業なんてロスか?カリフォルニア州でジェット機作ってIT関連企業が集中してとかその程度。
どちらかといえばメキシコ湾岸だな。農業にあんまり適さないしな。
382Be名無しさん:04/06/10 23:45
>>379
知らなかった・・・
じゃ日本は将来ソフトだけじゃなく、最先端ハードからも撤退だな
特殊な計測装置とか
メデタシメデタシ
383Be名無しさん:04/06/10 23:46
>>380
できますが何か?
五大湖近くだし土地が余ってないかも知んないけど俺ならやるよ。
384Be名無しさん:04/06/10 23:48
>>382
日本は技術国家だからアメリカへの進出やアメリカが技術的に超えたら
間違いなくやばいよ。
385Be名無しさん:04/06/10 23:49
軍事はロスじゃなかった、カリフォルニアだけど
386Be名無しさん:04/06/10 23:51
>>382
とりあえず諏訪から成田なんて微々たる距離だから。
航空輸送はトラック輸送とかに比べて精密機械輸送には適してるはず。
387Be名無しさん:04/06/10 23:52
最低限の輸入とか資本収支でまかなえるだろ
最近海外からの日本の投資が盛んでちょっとあれだけど
388Be名無しさん:04/06/10 23:54
っつーか、おれじゃ書き込み辛くなってきた

389Be名無しさん:04/06/10 23:55
>>385
で?理由は労働賃金もあれば土地や気候なんでも挙げれるけどな。
お前に忘れてもらうのは構わないが俺は忘れないぞw
390Be名無しさん:04/06/10 23:57
>>で?理由は労働賃金もあれば土地や気候なんでも挙げれるけどな。
こういった理由じゃないと思ってたけど、こういった理由な
気がしてきた
391Be名無しさん:04/06/10 23:58
ちなみに俺1年前地理Bで偏差値75より下取ったことねぇな。
センター模試とかは社会2科目で政経も68以下取ったことねぇ。
まあそんなところで勝負を挑もうとするだけで馬鹿を露呈するだけ。
やめとけ。
392Be名無しさん:04/06/10 23:59
>>理由は労働賃金もあれば土地や気候なんでも挙げれるけどな。
賃金とか土地、気候じゃなくて、資源で語ってください
393Be名無しさん:04/06/11 00:01
いやほんと馬鹿だから勝負する気ないけどさ


394Be名無しさん:04/06/11 00:04
労働者も資源ですが何か?
コストがかからないとこに進出するに決まってんだろ。
アメリカの足は航空だぞ。航空。
それこそ五大湖周辺からの移動の原因は労働賃金の安さだ。
税制とかまではわからないがまあそんなとこだ。
先端産業が集まれば軍需転用可能な航空機産業もry
で軍需産業?だから軍需産業はメキシコ湾岸だって。
395Be名無しさん:04/06/11 00:08
>>391
プ、こんな板で学歴とか出してくるって事は相当馬鹿だってことだよ。
大体匿名掲示板で、言おうと思えばどうだって言える学歴をまじまじと書いている奴が一番馬鹿。
396Be名無しさん:04/06/11 00:08
ロッキードマーティンとかボーイングはカリフォルニアだし
397Be名無しさん:04/06/11 00:14
学歴?能力書いただけだ馬鹿。追いつかないからって。
じゃあ俺が今なにやってるか当ててみろ。
398Be名無しさん:04/06/11 00:15
とりあえずロッキドマーティンとボーイング

>>397
学生、院生、一部上場企業のどれかでしょ?

おれなんか派遣で工場行ってるよ、仕事なくてさ
みじめ
明日も速いんだよな・・・
399Be名無しさん:04/06/11 00:18
飲み屋で借金作ってさ、プーしてたいんだけど、稼がざるを得なくなって
どんな仕事も決まらなくてさ、交代制の工場だよ
住み込みじゃなくて実家通いってだけが救いだ
いっぱいいるんだよ、同じ工場に実家はなれて寮暮らしの人
400Be名無しさん:04/06/11 00:21
安い焼酎をあおりながら、低音質のMP3を聴いて、2ちゃんに書き込むのが
最近の唯一の楽しみさ
時給1000円で、女っ気もない仕事場だ
なんでこんなんなっちゃったんだろうって
401Be名無しさん:04/06/11 00:28
何にもいえなくなったら必死で批判とは。
まあ厨房だから数字出されて必死なんだな。
せめて>>394につっこんでから何か言ってほしいもんだ。

まあそんなこと言ってOSはもっぱら使うの専門なわけだけど。
別に人生は一流企業でも大学でもない。幸せに生きることだ。
そんな本質さえ見失ってしまうような似非野郎はみじめだからね。
去年のことだからとりあえず中堅の大学には行ってるけど企業戦士になんてなる気はない。
もちろんSEとか含む技術者にだって。(なれないけど)

日本がソフト産業で弱いのはアメリカの財界と密接に絡んだ戦略型経済ってことは普通の人なら言わずとも察知できてくれるはずだ。
もはやそんなこと議論するまでのことじゃない。
発展的な話ができないのに責任転嫁して意味もわからずグローバル化やアメリカの批判やそれの批判をするのが気に食わなかっただけ。
それだったらこんなところで議論するまでもなくもっと幸福を追求すべき。
例えば明日死んでるかも知れない。少なくとも2100年にはもう生きてないだろうよ。
それなのにソフト?ハァ?じゃん。はっきり言って無意味な議論は全く必要ない。
それとも死ぬときWindowsでも抱えて死ぬのか?
402Be名無しさん:04/06/11 00:30
ソフトウェア=ハードウェアの付属品・おまけ
の認識が上司、経営者にあるからでは
403Be名無しさん:04/06/11 00:32
>>372
こういう香具師は日本の金がどこにしまってあるか全然知らねぇんだろうな。
404Be名無しさん:04/06/11 00:32
資源や地理的環境とか、こういった物理的な要素以外のものって大きいんだよ
でも>>401は財界とのパイプ以外認めようとしないからな
説明しようがない
耳をシャットダウンされるとどうしようもない
405Be名無しさん:04/06/11 00:34
>>391
馬鹿なんですね。
406Be名無しさん:04/06/11 00:34
金って通貨のほう?
それとも貴金属のほう?
金融資産のうちわけなんて言えたところで意味ないだろ

あぁまた明日も工場だ・・・
407Be名無しさん:04/06/11 00:34
>>404
そんなら詳しい説明しろ。
できないのにそーゆーこというのは簡単。
408Be名無しさん:04/06/11 00:37
>>405
まあ普通にそれより上位者がいるからな。
409Be名無しさん:04/06/11 00:38
>>406
> 金って通貨のほう?

金なんて通貨あったけ?
410Be名無しさん:04/06/11 00:40
>>409
直接は答えないけど、貴金属のほうでいいの?

>>407
言葉が出てこない・・・
おれがバカでいいよ
411Be名無しさん:04/06/11 00:47
アメリカなんて所詮コネコネ国家なんだからカネの流れや有力者の支持が政治に色濃く反映されるのは事実。
歴代大統領はほとんどWASPだし。
そこは反論と言うよりむしろそれ以上の知識があるのなら発言してほしい罠。

まあ実は>>394にはあえて適当に反論できる余地を残しておいたんだが誰も気付かなかったって事で。
ふふふ。
412Be名無しさん:04/06/11 00:48
ここは息が荒いインターネッツですたい
413Be名無しさん:04/06/11 00:50
>>407
なんかの偶然で、関連しあう企業が集まると、地理的な要因が
なくても発展すると思うのだけど
414Be名無しさん:04/06/11 00:53
とりあえず>>411は集積効果を理解できない
古い経済地理学や開発経済学レベルの思考しかできないので
説明のしようがないということで終了だな
お勉強ができてもこんなもんだ
おれは明日仕事だよ
ソフトウェアの互換性の問題もわからないから、
windowsの普及はアメリカの政策だと思ってる
415Be名無しさん:04/06/11 00:53
>>413
確かにないわけじゃない。それが>>394の内容だからw
ただ労働力もないところに移転するか?というと…
人が集まって土地があるところに企業は移転する傾向が強いうえ
収益が見込めないような場所ならすぐに撤退してしまうだろうし。
まずその前になぜそこで企業がオフィスを構えたかってことを考えれば…
416Be名無しさん:04/06/11 00:54
>>414
はいはい。もっと説明してごらん。
日本電気とアスキーの関係でも述べながらw
417Be名無しさん:04/06/11 00:56
>>グローバル化やアメリカの批判やそれの批判をするのが気に食わなかっただけ。
まったく批判してない
読解力ないんだろ?
ただ無関係といってるだけ

418Be名無しさん:04/06/11 00:59
やっぱ遊ばれてる、ネタだ
寝よう

アメリカのソフトウェアが強いのは、財界とのパイプって本気言ってるの?
個別企業をみなよ、そうなってないから
MSもDOSの初期の頃は政治力とかないよ
419Be名無しさん:04/06/11 01:01
>>418
超略して言えば
IBMがメインだった(軍需的にも)+MSへの間違い電話
→MS-DOSとOS/2→WinとWinNT
420Be名無しさん:04/06/11 01:02
>>413
じゃあついでに。いい例はラスベガス。法人税もないし。元が砂漠だから水もないけど。
ちなみにこれ以上都市としての発展は見込めない。なぜならもう土地が少ないから。
生鮮食品が生産できるほどの都市が形成できたのは西海岸ではロスだけだったかな?

>>417
アメリカの批判やそれの批判=無関係とする意見
何か?読解力ない方。
421Be名無しさん:04/06/11 01:05
>>419=>>420
どっちでもいいや、寝よう

>>420
おれは批判って言葉を狭義でしか使わない、解釈しないんで



422Be名無しさん:04/06/11 01:07
つーか地理的な話は置いといてアメリカの経済政策はほぼ的を得た意見だ。
しかもEUの自給政策とは比にならないのも事実。
アメリカが独り勝ちしてるのも事実。
ただ日本が起死回生を図る方法とかが導き出せないのにこんなことやっててもさ。
423Be名無しさん:04/06/11 01:27
まあこのスレで少し遊んだが高尚なフリして実は…って程度だったと。

ただ本当に意味ない議論するくらいなら人生の本質を見直したほうがいい。
今日が残った人生の最初の一日なんだぞ。あとどれだけ生きられるかはわからない。
今日明日死ぬかもしれない。ただ確実なのはいつか死ぬ。それだけ。超現実だな。
でもたとえ後半年しか生きれなくても幸せを追求したほうが100年ダラダラするよりry
…とこんなこと言ってる俺は哲学を勉強してるからそっち系の職には就けない。残念。

まあアメリカの戦略経済に異論を唱える前に少しは調べろ。
もっともらしい理由は一つもあがんなかったな。
こんなユルユルのレスなんて反論の余地残しまくったのに突かない。

あっそれがお前らの戦略か。思う壺だしな。いやー参った参った。
424Be名無しさん:04/06/11 01:35
>>もっともらしい理由は一つもあがんなかったな
adobeとかnetscapeとか初期dellとか反証だしたんだけど、これも否定してくれよ
初期MSはわかったからさ

425Be名無しさん:04/06/11 01:38
おれの方が馬鹿なのはわかったから、ロッキードマーティンと
ボーイング、2大軍事企業がなぜメキシコ湾岸じゃなくて
カリフォルニアなのかも説明してくれ
おれわかんないわからさ
426Be名無しさん:04/06/11 01:49
427Be名無しさん:04/06/11 02:06
>418
確かに財界じゃないよな。
強力な資本市場と流動性の高い労働力のお陰だよな。
428Be名無しさん:04/06/11 04:37
スレが爆発してるな。しかし、経済って難しい・・・・
半分も理解できて無いと思う。

で、漏れが年収1000万円になるには何をしたら良いんだ?
とりあえず、今日はパート休みなんで転職活動だ。

大体、漏れが作れるソフトなんてなぁ・・・
まあ、シェアウェアにしないと
経済の中に入る事すらできないわけで。
まあ、技術力だけじゃ駄目だって事は理解できた。

あとは、アプリが販売店に並ぶ資金力と、
世界に売り出す国際感覚と、計画をまとめる企画力と、
人を使える統率力と、戦略を判断する情報収集能力と、
・・・無茶だろ。
429Be名無しさん:04/06/11 07:27
>>356
プロパテントって知ってる?
430Be名無しさん:04/06/11 09:30
喪前ら板違い
431Be名無しさん:04/06/11 12:23
うまくやれば誰でも同じ様なことが出来るという勘違いはやもう
やめたら。
432Be名無しさん:04/06/11 13:14
み〜んな、自分だけは特別だと思ってる?
433Be名無しさん:04/06/11 13:38
おまえがな
434Be名無しさん:04/06/11 17:32
超漢字のファイルIDがいまだに16bitで65536個のファイルしか扱えない
これでは舶来OSと戦えんだろ
435Be名無しさん:04/06/11 20:57
>428
そこを補完するのがVC

>432
それすらないのも面白くない
436Be名無しさん:04/06/11 21:39
金の力と運用能力がないから日本はだめぽ。
437Be名無しさん:04/06/11 22:04
文系の馬鹿が何を無駄話とるか。
438Be名無しさん:04/06/11 22:18
何にも出来ないから営業や人事や管理を任せてるだけなのに、
自分たちが幹部だとか勘違いしてずに乗るんじゃない。文系ども。
439Be名無しさん:04/06/11 22:20
こんな風に偉そうに知りもしない技術のことを議論する文系どもが
沢山居ることが、日本のソフト産業が弱い理由だ。

文系の研究機関が発表したことを、情報産業の資料として使うこと
自体間違いのもと。
440Be名無しさん:04/06/11 22:22
実績のない教授が選んだ弟子がまた教授になる悪循環、なんとか
ならんのか。

事情は、「白い巨塔」に酷似してるが。
441Be名無しさん:04/06/11 22:24
自分の味方=人格者。

ヒエラルキーの出発点が出来の悪い奴なら、悪い奴しか集まらんわな。
442Be名無しさん:04/06/11 23:44
理系は所詮PG止まりなのに偉そうにしてるからソフト産業が不振になった。
理由は商業ベースに乗せることより「ぼくちんえらいモソ。がんばるぞぶりぶりー。」みたいなヲタオーラ放って意味不明な拡張とかしまくって重く高くした。
443Be名無しさん:04/06/12 00:23
TRONプロジェクトの失敗で企業がソフトウェアには無駄金を掛けない路線になったから
444Be名無しさん:04/06/12 00:35
日本はソフトをオナニーのおかずにしかしなかったから。
445Be名無しさん:04/06/12 01:47
>>442
>理系は所詮PG止まりなのに偉そうにしてるからソフト産業が不振になった。
文系の仕事なんぞ馬鹿らしくてやってられんからやってるだけで、
出来ない分けじゃない。逆に文系連中は事務しか出来ないくせに
性格が最悪だから自分たちの給与が理系より高くなる様に勝手に設定して
やがるだけ。

つまり、文系どもは、馬鹿な上に性格も最悪だと言うこと。
446Be名無しさん:04/06/12 10:47
ちょっとすいません、全くの素人なりに感じたことをひとつ書かせてください。

2000年頃、一時日本にもITバブルみたいのがやってきたときに、それまで殆ど
関心のなかった日本企業がITに興味を示してあれこれ試した。しかし自分と
このHPを作ることや通販で利用することくらいしか思い浮かばず、海外でやっ
ているような、フリーやシェアウエアからひとつのソフトをじっくり育てて、利益に
繋げるとか、フリーソフトを利用して、情報を集めるとか、ヤフのような情報基地
を作って人の関心を集めることから利益を生み出すこと、とかのITのコアの部分
をまったく見落とした発想しか無く、なんだITなんて儲からないじゃん、と潮が引
くように、企業の興味が引いてしまった。

結局これはどういう事かというと、日本人の情報と言うものに対して持ってい
る価値観のお粗末さではないでしょうか。今までもの作りばかり重視して来た
ことで日本人は、目にみえない情報と言うものに全く価値を見出すことの出
来ない精神構造になってしまった。も一つ、戦後の日本は安全保証を他国に任
せっきりで、自ら情報を集めて戦略を立て、国を防御していくと言う、極初歩的な
国家運営の方法さえ忘れてしまった事も大きいと思います。もともとITはアメリ
カのペンタゴン発祥ですし、多分自国に諜報機関なんかを持っていて、国家戦
略にいかに情報が大切かを知っている国はITの重要性を即理解できたと思う。

つまり、日本の、ソフト開発を含めたIT産業が弱いのは、日本人の情報軽視体
質がIT概念の本当の理解を阻んだせいである、と。




447Be名無しさん:04/06/12 12:34
>>446
藻前は理系と文系のバランスが良いな。
常識もあるし。
日本のIT業界は、偏った非常識な人間が
大勢をしめているから……ハア
448Be名無しさん:04/06/12 13:29
>>445
まあ理系なんて所詮研究者とかヲタクだけだけどな。
文系は外商とかやるから文系に使われてる理系がなにを偉そうにと。
理系を偉そうに語るなら医者にでもなれば?
449Be名無しさん:04/06/12 13:35
ちょっとなんかあればすぐに戦争反対戦争反対だからな、日本は。
自己防衛さえもやってはいけないのかと思うときがある。
どちみち現時点でアメリカ軍という大きな軍を持っているようなもんだろってことに気づいていない。
アメリカという名前を使って圧力をかけていることもな。

アメリカと縁切って、自己防衛するために軍隊を作れと言いたい。
これには一般国民にもリスクがあるということは分かっているが。

守られている間は成長できんぞ。考えなくてもいいからな。
450Be名無しさん:04/06/12 14:11
数学者が片手間でコンピューターサイエンスをやっていたり、
その反対に数学的思考力を軽んじるコーディングばかだったり、

バランスのとれている教育を受けている&教育のできる人材が
いないっていうのが、一昔前に自分が感じたことなんだけど、今はどうよ。
451Be名無しさん:04/06/12 15:06
その手の改善は二昔分の世代交代を必要とします。
452Be名無しさん:04/06/12 16:34
>>448
理系が商才を出せるのは株取引だな。
欲の無い奴が多いから、手堅い取引をやりそうだし。
ただ、文系が入ってるなら、法学関連を目指した方が良いかな?
453Be名無しさん:04/06/12 16:48
大損害を出したLTCM社なんぞ理系の最先端だったぞ。
つかデリバティブの類って理系の発明といえるのだが。
ttp://www.tiag.ndirect.co.uk/win/editor/ed_009.htm
454Be名無しさん:04/06/12 17:47
理系の人間にとっては、最先端なものほど、
信用できないものもないんだな。
けども、好奇心もわくんだな。
で、大概はウォッチャーになると。
455Be名無しさん:04/06/12 17:59
>>453
高度な統計を駆使したデリバリティブの予測って当たらないよ
性格に言うと、使ってない場合よりも明らかに有効な精度が出ない

>>446
企業のIT化は進んでる
流通の合理化、柔軟化や生産工程の管理とか
意思決定支援に使ってるところもある
末端の消費者からは見えないところで
大きな変革があったということ

456Be名無しさん:04/06/12 18:05
>>451
2000年から二世代あと?
2020年か。先は長いな。
457Be名無しさん:04/06/12 18:23
>>454
最先端になりたいのも理系かな。
458Be名無しさん:04/06/12 20:32
>>446
>>449
とりあえず日本は独立国にならないと。

ソフト産業の強化はその下位項目。
459Be名無しさん:04/06/12 22:16
>>458
じゃ、まずは憲法改定国民投票法制定と憲法第9条改定からか。
なかなか道は遠いな。
460Be名無しさん:04/06/12 22:55
政権中枢に巣くっている裏切り者がたくさんいるからね。
461Be名無しさん:04/06/13 05:24
独立国になる事を目標にしている政党って、何処だっけ?
462Be名無しさん:04/06/13 05:31
与党が変わると、強権的な奴や独裁的な奴が出てくるからな・・・
派閥争いされるのは面倒だし、余計なことをされるのも面倒。
とりあえず、労働基準監督署の権限強化と、
職業安定所の権限強化と機能強化を行ってくれ。
463Be名無しさん:04/06/13 07:34

 半可通のアフォが政治がどう、行政がどうとか書いてるが、スレタイと全然関係ない。

 きっとヘタレソフト屋なんだろうね。

 単純にお前らが馬鹿だからだよ。
464Be名無しさん:04/06/13 11:22
>>461
表向きにはないだろ。
公式には独立国なんだし、真意がばれれば
465Be名無しさん:04/06/13 13:33
>463
そういうことにしておけば搾取しやすいからな。
これは産業なんだから無関係であるはずがない。
ただし、行政の直接援助はその分野を弱体化してきたけどな。

たとえば知財関連の裁判が「日本で起こすと時間かかり杉」だったりするが
これを技術力だけで何とかできると思うんか?
おめでたいぞ。
466Be名無しさん:04/06/13 13:47
>462
なんかNPOに委託するらしいぞ。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/obell/days/010618/f2.html


467Be名無しさん:04/06/13 16:13
>>465
搾取って。w

搾取されてるのはこっちの方だよ。

延々バグ作って遊んでんじゃねぇよ。
468Be名無しさん:04/06/13 18:42
467はN88BASICの入門書を1ページ目で挫折したへたれ
469Be名無しさん:04/06/13 20:46

>>468
ハァ?
何でベーシック?(w

悪いけど君ら手工業の奴隷とは比較にならんから。
470Be名無しさん:04/06/13 21:42
>>467
バグを出さないように作る時間が無いぞ。
スケジュールを削ったり、途中で仕様を追加したりすれば、
欠陥が出るのは当たり前。

まあ、そーゆー問題行動が無くても問題が延々と生じるなら、
それは作る人間の技術Lvの問題なわけだが。
471Be名無しさん:04/06/13 21:46
>>470
正に技術の欠如。

だから産業レベルには程遠いのよ。
472Be名無しさん:04/06/13 21:50
あれだよな、日本中のソフト関連就業者が賃上げ(それも倍以上)するまでストライキ打てば一気に強くなるわな・・・あと、ロビー活動もしっかりやるといいな!
473Be名無しさん:04/06/13 21:59
>>472
つかこれ以上高くなったら全部海外投げるよ。

逆に単価下げたって無駄に工数高いから全然意味ねぇし。

見積もりできる技術なんてそもそも無いんだから最初からドンブリだろ。
474Be名無しさん:04/06/13 21:59
日本がなぜ弱いかじゃなくて海外の強いメーカーがなぜ強いかが問題じゃねぇ?
海外だって弱いメーカーは吐いて捨てるほどあるわけだし。
なんだかんだ言って強いメーカーってほとんどないじゃん。
IBM、MS、林檎、HP、アドビ、ロキシオ、InrterVideoくらいしか俺のPCからは見つからない。
(ちなみに林檎はQuickTimeね。)
あとJascはSOURCENEXTやPRO-Gみたいにソフト買い上げてるだけみたいだし。
475Be名無しさん:04/06/13 22:06
産業Lvでプログラマを考えるなら、
プログラミングのスキルLvを判別する事が急務のはずだが、
現状で存在する資格は、プログラマの業務Lvの知識を
判別する資格しか無い。

これじゃ、プログラマに対する理解は深まらないわな。

10年業務でプログラマやってる奴より、
10年趣味でプログラマやってる奴の方が、
プログラミングスキルが上だったりするのは、
困ったことに、この業界では珍しくもない話。
476Be名無しさん:04/06/13 22:08
産業Lvでプログラマを考えるなら、
プログラミングのスキルLvを判別する事が急務のはずだが、
現状で存在する資格は、プログラマの業務Lvの知識を
判別する資格しか無い。

これじゃ、プログラマに対する理解は深まらないわな。

10年業務でプログラマやってる奴より、
10年趣味でプログラマやってる奴の方が、
プログラミングスキルが上だったりするのは、
困ったことに、この業界では珍しくもない話。
477Be名無しさん:04/06/13 22:14
>>475
雲助に何をやらせてもダメ。

だいたいがハード屋に資格試験なんて無いが、世界に通用する製品を出してるだろ。

自社の社員の管理すら出来ない只の人買いが偉そうに馬鹿使って金もらってるのがそもそもの間違い。

いまPCの前に座ってる香具師ら全員クビにして留学生でも何でもいいから適当に外人連れてきたほうが遥かに早いと思うよ。
税金やら社会保険料払うなら何の問題も無いしね。
478Be名無しさん:04/06/13 22:42
危険物取り扱いの技能を持たない人間に、
危険物を取り扱わせているのが、IT業界の現状だぞ。
まあ、プログラム自体は危険物ではないが、
そのかわり、凶悪なバグを一つ出す毎に、
納期が1月以上遅れるのは常識だったりする。

こうしたバグを出さない、もしくは出しても即応できる事が、
プログラマとしては大事なことだし、そうした技術は、
世界ではかなり広まっている。だが残念ながら、
そうした技術の蓄積が、日本では非常に遅れている。
ソフトの技術に蓄積なんて不要だと思っている人間が、
プログラマの中にすら多いのが、そもそもの間違いなんだが。

ソフトに技術の蓄積が不要なら、MSのOSが、
世界に広まることは無かったね、間違いなく。
479Be名無しさん:04/06/13 22:51
>>478
そのとおり。

資格なんて持ってても素人じゃ話にならない。

蓄積も三菱みたいな隠蔽の蓄積じゃ何の価値も無い。
480Be名無しさん:04/06/13 23:08
最新技術の資料が全て英語だから。
481Be名無しさん:04/06/13 23:08
まねが得意な日本人だが
著作権の壁で本物以上のまねができないから
482Be名無しさん:04/06/13 23:19
必要なのは、資格試験ではなく、技能検定か。

今の日本でこれを行うと、
プロ以上の技能を持ったアマチュアが、
ゴロゴロ出てきそうだな(藁
483Be名無しさん:04/06/13 23:51
>>480-481
日本でも本は沢山出ているぞ。読まない奴が多いだけ。
484Be名無しさん:04/06/14 00:11
ソフト産業が弱いっていう割には世界が見えてないような。
アメリカと日本比べて人口もIT産業への従事人数も何もかもが違うのにソフトウェア産業だけピックアップすることはできない。
例えばNECやSONYも世界に出せばIBMやMS、Intelには及ばないまでも一流のメーカーだ。
逆にヨーロッパのフィリップス社の製品なんてさ、日本で言えばPanasonicとかSONYみたいなわけだけど絶対そうみてない。
4大OSのUNIXもLINUXもMacもWinも開発のほとんどはアメリカだ。ヨーロッパじゃない。
それでアメリカと対比したってしょうがないから、互角に比較するのであればEUと比較するべき。
485Be名無しさん:04/06/14 00:13
>>483
専門書を年齢以下しか持って無い奴は、
切り捨てても問題ないだろ。
486Be名無しさん:04/06/14 00:13
日本でアメリカ製ソフトが多いのは日本製ソフトが高価だったり使いにくかったりするから。
アメリカ以外のソフトが少ないのはアメリカ製ですべてが何とかなるから。
安くてそこそこいいソフトがあれば日本製じゃなくても買う罠。
487Be名無しさん:04/06/14 00:25
Win使って超漢字使わない理由を考えるよりLindowsインスコしない理由と超漢字インスコ理由しない理由を考えろ。
超漢字が高いからだろ?使えなさは同じだ。なんだかんだ言ってもWindowsはもの凄い規模で作られた優秀なOSだ。
規模が違うのに無理やり同じ規模とみなすのは変態極まりないな。英語力の問題なら現地で人雇うなり提携すりゃいい。
488Be名無しさん:04/06/14 02:24
ゲーム産業はがんばってるぞ
489Be名無しさん:04/06/14 05:39
>>487
>Windowsはもの凄い規模で作られた優秀なOSだ。

しかも、あらゆるOSの長所を盗んで実用化している。
全OSの集大成であるWindowsと他の独自OSを較べることが間違っている。
490Be名無しさん:04/06/14 10:01
ビルゲイツが気に食わない。
金もうけうまい以外は、神経質な田舎者って感じ。
立花隆と対談した時にも、馬鹿にしたような、つっ
かかるような不快な態度だった。
491Be名無しさん:04/06/14 12:09
>>490
オタクは礼儀知らずが多いからなぁ……
492Be名無しさん:04/06/14 15:59
アメリカ人の多くは、大いなる田舎者さ。
日本はどこ?と聞いたら、ユーラシアの中心を指す奴らのほうが多い国だ。
493Be名無しさん:04/06/14 18:24
ユーラシア大陸北
アメリカ大陸
南アメリカ大陸
オーストラリア大陸
アフリカ大陸
ヨーロッパ大陸
南極大陸
494Be名無しさん:04/06/14 21:34
ダメな香具師をグロスでまとめてさばくのって、まぁだ流行ってるんだよね。
できる香具師だけにしたほうがいいのにねぇ・・・

下のような問題を与えて、「作って、テストを行って、文書化も済ませる」としたら、
どれくらいの期間でどんなモノを提供できますか?って事前に聞いておいて、
3日以内に提供できないならJava プログラマーとしては使ってあげないなんてのは
どうだろう?ましてや、SEなら確実に3日以内で仕上げてくれないとね!って感じかな?
「Java でスレッドプログラミングをしようと思います。
スレッドAとスレッドBで、交互にデータの更新を行いたいのですが、
そのためのロックを作ってください。

上に付け加えて、スレッドCはAとBが更新するデータの内容を
1秒程度の間隔をおいて読み込む機能が必要です。
データ更新とデータ参照のそれぞれで安全に排他できるロックに拡張してください。
また、データの読み込みを行うスレッド同士は同時にデータにアクセスできるように
してください。」
495Be名無しさん:04/06/14 21:36
愛が足りない
496Be名無しさん:04/06/14 22:21
>>494のように買い叩くことしか思いつかないヴァカが多いからだろ
497Be名無しさん:04/06/14 23:25
人売り屋がなんか言ってるし。
コレだから技術が蓄積されなくなるんだよな。
何とかならんか、ホントに。
498Be名無しさん:04/06/14 23:43
10000行で書けるソースを1000000行で書くのが
当たり前の状態を、何とかしないと駄目だな。
499Be名無しさん:04/06/14 23:55
>>487
Windowsが特に優秀なOSだとは思っていない。
Windowsで動くソフトが多いので使っている。
それだけだよ。
500Be名無しさん:04/06/14 23:57
>>494
同じプログラムをCで作ってくれよ。
501Be名無しさん:04/06/15 00:05
あと、数年たったらJAVAおプログラムを自動生成するツールが大量に出回って、
JAVAプログラマが大量に失業するかもしれないよ。
502Be名無しさん:04/06/15 05:43
日本のソフト産業界ってさぁー
ゲーム以外はアマチュアの趣味と同等のレベルだよな
A○ソフトとか見ると、自分で作った方がもっと良いのが出来ると思う
503Be名無しさん:04/06/15 10:00
日本のパッケージソフト業界は確かに寂しいね。
データベースのほとんどは、ネットに移行しちゃったから。
504Be名無しさん:04/06/15 11:03
パッケージソフトは儲けが少ないから、
やる所は少ないよ。特に、大企業は敬遠する。
505Be名無しさん:04/06/15 14:32
今はソフトウェアだけでは稼げないからね
506Be名無しさん:04/06/15 17:04
何を基準に弱いとでも?
マイクソソフトはソフトメーカーを買ってるだけ。VPCにしても。
つーかでかいメーカーなんてみんなそう。
日本の買われもしない中小キチ業の奴の戯言にしか聞こえない。

507Be名無しさん:04/06/15 17:31
利益出ないからね
パーソナルメディアなんか超漢字のファイルシステム直せないんだもん
508Be名無しさん:04/06/15 18:39
>>507
買い取ってもくれないような糞メーカー
509Be名無しさん:04/06/15 20:17
国内ですら大して利益が出ないのに、
国外に進出出来るわけがない。
外国のソフトハウスは、国内でそこそこの利益が出て
足場を固めてから外でも勝負するが、日本は足場が弱い。
PCネットよりも携帯ネットの方が強いからなぁ・・・
510Be名無しさん:04/06/15 23:38
>>500
C でつくるなら、Semaphore がすでにあるではないか!
511Be名無しさん:04/06/17 23:52
まずソフトの良し悪しの前に会社の明日が見えないからそれどころじゃない。
512Be名無しさん:04/06/18 01:30
今日の糧を得るだけで精一杯(ソフトウェア会社と言う名の人材派遣会社)
513Be名無しさん:04/06/18 02:20
ソフトウェア会社 だ っ た 人材派遣会社でしょ?
生き残ってソフトを出し続けている所は、ちゃんとあるもん。
514Be名無しさん:04/06/18 09:50
ソフトがよくなくなったのは、日本だけではなく、世界的
な現象。

なんでもかんでもマイクロソフトが独占力をふるったのが
最大の原因の一つといっていい。そしてその独占を容認した
ブッシュ。
515Be名無しさん:04/06/18 10:30
言えてるな。何でもかんでもOSに乗ってるから
わざわざ、PCの環境を整える気になれん。
昔はファイル管理ツールとかを
使っていたけれど、今は使ってないなぁ。
せいぜいが、セキュリティソフトを乗せるぐらいか。
516Be名無しさん:04/06/18 10:40
クリントンだろ
517Be名無しさん:04/06/18 15:08
Windowsは糞!
たてまえ通り動いてくれればいいのだが、動いてくれない。
その情報が欲しいと思えば、高いお金を出してMSDNなどを買わされる。

Windowsのバグを知る為にMSDNを買えなどふざけてる。
518Be名無しさん:04/06/20 21:30
ゲームソフト開発にリソースが偏ってしまってる。
519Be名無しさん:04/06/21 00:53
ゲームは利益率が高かったから
いまはゲームも利益率が落ちてしまってビジネスソフトと変わらん
520Be名無しさん:04/06/22 21:52
日本のソフト産業が弱いんじゃなくてアメリカのいくつかの企業が強すぎるだけ。
PhotoShopとPaintShop比べるようなもん。弱小メーカーならWindowsとReactOS、いやOSASKを比べる程度だ。
豊富な資金力と労働力と企画側の質が厳しい基準で雇ったり買収したりするうちよくなって…
521Be名無しさん:04/06/22 22:23
>>518
リソースも何も業務系なんかだとそこまで技術力必要としないからね。
522Be名無しさん:04/06/23 09:46
>>520
アメリカは国土が広くて人口が多いからね。
少しのソフトを作るだけで利益が出る。
その意味で脅威なのは中国だが、アメリカと
肩を並べるには3、40年ぐらいはかかるだろうね。

で、人口の少ない日本の場合は、
そうした資金力に対抗できないわけで・・・
523Be名無しさん:04/06/23 14:02
文系・理系の枠でもの考えてるやつ多すぎ
営業の人とかコンピュータ技術のことは理系のことだからどうでもいいと思ってるんじゃないかと疑いたくなるよ
買い手側が成長しないと売り手側も洗練されないのです。
デジドカとかいう言葉はいつになったら消えるのでしょうか。
やはり教育ですか
524Be名無しさん:04/06/23 17:42
「文系しかできないこと」が事実上ないのだから、
「理系のことが分からない」=「理系より劣っている」
のであるから、文系は給料を減らすべき。

技術英語の翻訳が正確に出来る位でないと、理系とは対等にはならない。
525Be名無しさん:04/06/23 17:55
英語翻訳は文系の本分のようでいて、技術文書はその技術が分かる人でないと
意味不明の訳になるので、理系が訳すしかない。

であれば、技術系の会社での文系の存在価値はない。

それから、数学が苦手な人でもある程度の完成度までは数学が得意
な人と一見大差ない程度のプログラムが出来上がってくるが、構造が
後々成長できにくい様になっている場合が多く、しばらくたつと
成長が止ったりするもの。
526Be名無しさん:04/06/23 18:30
>>525
文系が訳して理系が手を入れるのが一番よいのではないかと。
理系が訳すとやたら読み憎くなることがあるから。

なんか本筋とずれてきたな。
527Be名無しさん:04/06/23 20:47
ハードとソフトには、技術面で根本的な違いがある。
ハードは分担作業がし易く、多人数で協力することが容易。
ソフトは多人数で作ると劇的に効率が下がるので、少数の優秀な技術者が重要と
なる。

ハードの設計は、大部分は「お決まり」の設計で済む。というより、
お決まり以上の仕組みを作ることが困難なので、優秀な技術者とそうでない
技術者で差が出にくく、技術的に劣っていても競争上、不利になりにくい。

一方、ソフトは技術の差が如実に表れるので、本当の技術力の競争に
なってしまう。
528Be名無しさん:04/06/23 20:55
ソフト作りを多人数で作ることは、設計図や絵、小説、楽譜、詩を多人数で
書こうとしたり、右足と左足を別人が制御して歩こうとする行為と似ている。

一方、ハードウェア作りは、大工が骨組みを作ったあと、壁や階段や屋根や
庭、カーテンなどを別人が担当するようなことが可能。

ハードウェアでも設計は、一人でないと難しい。

日本は、DRAMなど設計が単純な物を、高品質で製造するのが得意で、
CPUなどの複雑な設計を持った物を作るのが苦手。

つまり、ハードのうちでも、設計分野ややはり苦手であった。
529Be名無しさん:04/06/23 20:59
「ハードの設計もソフトウェアも一人で作らないと難しい」
「日本はどちらも苦手」
--->
「一人で作る物が苦手」
--->
「苦手な理由は、一人に非常に高い技術力が必要とされるため」
--->
「日本は、天才的技術者があまりいないのかも」
530Be名無しさん:04/06/23 21:38
できる香具師を、管理職にしてしまうのがいけないんだな。
管理ってのは、技術的な問題を解くことに長けていることは必要でないはず。
なんで、できる香具師を、わざわざつまらない仕事に回して腐らせるんだろう?
やっぱ、給与体系が歪んじゃってるのかな?
531Be名無しさん:04/06/23 23:21
年齢に合わせて昇格するのは昔からの慣習では?
技術屋さんは職人みたいな扱いがいいと思うけどねえ。
532Be名無しさん:04/06/24 04:59
できる奴を管理職につけるのは、薄利多売を原則にした、
物作りの商売が、日本式商売の基本だったから。
できる奴のやり方を、全員が真似できるようになれば、
それだけ沢山の物が作れる。
533Be名無しさん:04/06/24 05:16
今は、外国人も真似をして、
同じ事をやり始めているけどね。
ちなみにそーゆー国では、
受験戦争が活発化しているのが特徴。
534Be名無しさん:04/06/24 20:58
別の板で聞いた話。

>100万円×3人を提示すると「高い!」と言われるが、
>これを60万円×5人にすると、コストは同じなのに
>なぜか納得する顧客がけっこう多い。

これって、問題だと思わない?
535Be名無しさん:04/06/24 21:42
ぜんぜん。
扱いやすい良い客じゃん。
536Be名無しさん:04/06/25 04:46
技術力の高い人間に金を払うよりは、
人海戦術に金を払う方がマシだという
思考が働いている事には、
気づいていないのか?

こーゆー考え方の人間ばっかりだと、
ソフト産業は発展しないぞ。
537Be名無しさん:04/06/25 09:23
話しそれるけど、トレンドマイクロの経営者はインド人と
台湾人で、本社は日本にあるんだんね。(今12chに出演中)
ソフト産業はこういうボーダレスが特徴なのに、日本は
日本や日本人にこだわりすぎなのか。


それにしても、西洋人と比べてインドや中東の人達は日本語
がうまい。
538Be名無しさん:04/06/25 11:00
日本のソフトの売り上げは世界第二位だからな。
日本が外国に乗り出すなら、米国ぐらいしかない。
中国や韓国の市場は日本人にとって圧倒的に不利だから
お勧めではない。というか、日本人は敵という考え方の国
だから、下手に裁判沙汰になると、かなりの確率で負ける。
539Be名無しさん:04/06/25 16:33
理系の優秀な技術者の価値を理解してくれる人が多いと助かるのだが。
理系の人も経理のこととか営業とか文系にまかせっきりにしないで、どんどん興味を持ってやっていかないと金回ってこないだろうけど

>>527
ハードといっても広いよ。土木建築ならともかく、コンピュータ関連のハードの設計はソフトウェア設計そのものだったり,,,HDLとか
設計技法が確立されてる分野は分担ができるよね。ソフトウェアはまだまだだけど。コンパイラとプログラミング言語の進歩、コンピュータの処理能力の進歩とかにあわせてどんどん変わってるからなかなか難しいのかな
540Be名無しさん:04/06/25 19:23
理系が経理を行うのは大丈夫だと思うが、営業は難しいだろうな。
日本語の不自由な人が多いから。
541Be名無しさん:04/06/25 20:55
日本のソフト産業が弱い訳-
そんなの決まってるだろう。大多数が、CISC馬鹿集団だからに相違ない。
マイコン時代、散々っぱら、RISC派を低能扱いしていたもんだった。
目先の事しか考えない頭の悪さには本当に・・・。無論俺も兄貴に散々
やられたがね。

CISCはプログラマブルな領域を次から次へとハードに置き換えていく
のに対して、RISCはプログラマに最大限のコーディングの余地を残し、
プログラミング技量を要求する。だから、常に基礎的なコードを記述
しなければならないが(ここにオブジェクティブが入れば完璧であるが)、
初心者にしてはその方が基礎が身につく事になるし、常に先進の
コーディングで改良されていく余地も同時に持ち合わせているプログラマに
やさしく(ここをCISC陣営は逆手に取って罵る訳だが)、進歩的なCPUなの
じゃが。

542Be名無しさん:04/06/25 22:03
マイクロコードとか書かれていた方なのでしょうか?>541
543Be名無しさん:04/06/25 22:24
まぁ屑のようなおまえたちがいくら考えても無駄だよ
能力の低い技術者(技能者の方が適切か?)しかいないんだから
544Be名無しさん:04/06/25 23:03
545Be名無しさん:04/06/26 00:46
日本のソフト産業って、ほとんど組み込み/制御系ばっかじゃないの?
パソコンが普及する前の時代からの伝統。

PC系だと、専門の技術者より大学の教授なんかのほうが明らかに上だし。
546Be名無しさん:04/06/26 01:04
アプリ専門だと、しょせんゲイツの掌の上で踊ってるだけと思うと激しく萎える。
そういう意味ではTurboLinuxに期待してる。
HPがアジア向けPCに搭載するらしいけど、どうなることかね。
547Be名無しさん:04/06/26 01:08
>>546
>そういう意味ではTurboLinuxに期待してる。
い・や・だ。
548Be名無しさん:04/06/26 06:01
汎用機か……
そのうち、DOS/Vに代わる新しい規格が出来るかもな。
信頼性の向上は、日本人の得意技。
549Be名無しさん:04/06/26 07:24
>>545
>PC系だと、専門の技術者より大学の教授なんかのほうが明らかに上だし。
明らかに下だしの間違いか。
550Be名無しさん:04/06/26 11:36
>>545-548
そっちの進化系はPDAだな。
まあ、パソコンの発展は外国に任せたら?
551Be名無しさん:04/06/26 15:23
ゼロからつくるより
改良するのが好き
552Be名無しさん:04/06/27 12:08
インドとか東欧、ロシアがすごいの作りそうだなソフトは
やっぱコーカソイドとモンゴロイドの知能の差があるのではないかね〜
553Be名無しさん:04/06/27 12:28
ソフトは、やっぱ、人月計算を使わない国が強いな。
554Be名無しさん:04/06/27 15:55
>>552
コーカソイドって白人種のことじゃなかったっけ。

>>553

人月計算?
555Be名無しさん:04/06/27 16:04
ソフトを作るときの作業量の見積もり。
2人月なら二人で一月、一人なら2ヶ月、4人なら半月、、、みたいな非常に単純なモデル
ソフト業界全体で平均したら意味があるのかもしれないけど、どんどん技術革新が進んでいるこの業界では個別の案件に適用するのは無意味かと
所詮経済学者か何かの戯言です
でも、文系のお偉いさんにはこれが効くんだよね、、、単純でわかり易いから
ソフトウェアの作成を単純労働と考えているから...
556Be名無しさん:04/06/27 16:11
>>540
そんなことを言ってるからいつまでも文系になめられるのです
もちろんほかの事に見向きもせずに打ち込む人はいていいと思いますが、それができない人はほかで補ってほしいです
大抵の人にとって営業スキルは努力しだいで何とかなるものだと思います。

え、どっちもできないって?そんな人は窓から投げ捨てておk
557Be名無しさん:04/06/28 02:37
>>555
今の日本の経済学は、
欧米から輸入されたものだからね。
欧米では製造業ですら、人月計算が当たり前。
で、日本の製造業に負けたわけだが・・・
558Be名無しさん:04/06/28 02:46
>>554
肌の色は環境で簡単に変わるからあまり基準にならない。
コーカソイドって言ってもスペイン人とノルウェー人で全然肌の色が違うでしょ。
インド人もコーカソイドだよ。
中学のときにアーリア人の大移動って習ったでしょ?
アーリア人ってのはコーカソイドのこと。
559558:04/06/28 02:49
>アーリア人の大移動
ゲルマン人の大移動とごっちゃになってた。orz

インド関連は、インダス文明がアーリア人の侵入で滅びたとかそういうの。
560Be名無しさん:04/06/28 05:57
>>552
差があるかも知れない。

製造業では日本や台湾、中国もかなり強いけど、数学や物理の基礎理論
を勉強するとドイツやフランス、ロシアが非常に強いことを痛感する。

日本より経済的に下のランクにあるように一見見えても、知能面では
ヨーロッパの強さは凄い。

その傾向とソフトウェア産業の傾向が一致している様な気がする。

P.S.
古代仏教は、宗教ではなく哲学色が強いのだが、仏陀の天才性に驚く。
しかし、その仏陀(釈尊)はアーリア人だったらしい。
561Be名無しさん:04/06/28 09:35
>しかし、その仏陀(釈尊)はアーリア人だったらしい。
おいおい、人種差別主義者の言葉を真に受けるんじゃない。
○○が実は××人だったとかいう馬鹿話は、どこにいってもある。
源義経が中国大陸に渡ってジンギス=カンになったとか。
こーゆー話は、自分の国家の正当性をこじつけるために、
よく作られる。

まあ、普段使用している言葉が、その人の論理的思考能力に、
深く係わっているという考え方に関しては否定しないけどね。
論理的思考能力は、普段からの思考の訓練によって向上する
という話があるぐらいだし。
562Be名無しさん:04/06/28 17:01
TRON信者のせいさ
15年前の夢をまだしつこく追いかけている
563Be名無しさん:04/06/28 17:47
それいったらΣも同罪ではないかと。
564Be名無しさん:04/06/28 18:56
>>536
事実、ソフト屋なんて馬鹿しかいない。
単価100マソだったらその後どれだけぼられるか判ったものではない。
いかに馬鹿でもまともな人間の2割ぐらいは働くだろうから5人いれば多少は安心。
565Be名無しさん:04/06/28 21:28
ソフトすら作れない馬鹿が何かほざいていますが、
気にしないでください。
566Be名無しさん:04/06/28 23:42
>>562
15年前は最先端でも
今では時代遅れ
567Be名無しさん:04/06/29 03:20
>>565
作れないと作らないは全く違うな。

小学生レベルのソフトすらまともに作れない馬鹿ソフト屋が何かほざいていますが、
気にしないでください。
568Be名無しさん:04/06/29 07:54
>>567
>作れないと作らないは全く違うな。
その論法は、自信過剰なだけで技術レベルが非常に低い人でも言えてし
まうので意味がない。
569Be名無しさん:04/06/29 07:57
作ってみてから「こんなに難しいなんて思わなかった」と思う人が
多い。
570Be名無しさん:04/06/29 10:18
人月計算に関しては、こんな話があるな。

腕の悪いPGが1000人月でこなせる仕事があった。
腕の良いPG一人に任せると、
一ヶ月目で0.1人月のスケジュールを終え、
二ヶ月目で1人月のスケジュールを終え、
三ヶ月目で10人月のスケジュールを終え、
4ヶ月で100人月のスケジュールを終え、
5ヶ月で仕事を終わらせた。
571Be名無しさん:04/06/29 19:20
>>561まあ、普段使用している言葉が、その人の論理的思考能力に、
深く係わっているという考え方に関しては否定しないけどね。
論理的思考能力は、普段からの思考の訓練によって向上する
という話があるぐらいだし。

話それるけど、これを2chでいうと必ず「日本語だって論理的。
おまえは西洋かぶれ」みたいに言われちゃう。
(ここでまたバトルが始まったりしませんように)
572Be名無しさん:04/06/29 19:26
>>560
駒沢大学の仏教講座みたいなのに興味半分で
出たことがあるけど、仏陀は我々と同じモンゴロイド
だった、とかいってたような。
それまでインド人だと思っていたのでおろろいた。
573Be名無しさん:04/06/29 20:05
>>571
中国人やインド人が複数言語に精通しているのは、
自国の言語の総量が異常に多いため、そうした
論理能力が高いという仮説がある。
日本人の論理能力が平均的に高いのは、
義務教育の賜物だという仮説もある。
少なくとも、論理の組立方に、普段使用している言葉が
影響している可能性は否定できないと思うよ。
まあ、571が西洋かぶれと呼ばれるのは、
単に、本人の思想的な問題だと思うけどね。
あと、インド人や中国人で、
自国の言葉をまともに使いこなせるのはごく一部だとか。
まあ人間、生まれや育ちから成り立つ限界からは、
簡単には抜け出せないでしょ。
574Be名無しさん:04/06/29 22:04
>>569
馬鹿ソフト屋なんて皆そんなもん。
生まれてこの方まともな教育なんて受けてないもんね。
575Be名無しさん:04/06/30 21:54
まあ、プログラムに関しては、まともな教育方法が
存在しないから、独学で学ぶしかないだろうね。
576Be名無しさん:04/07/05 03:50
プログラミングに限らず「まともな」教育って難しいぞ。
大抵目的と理念で決めるんだが…理念が間違ってたり、世の中の要求が変わったり...
私が考えるまともな教育方法といえば、適当な本を読ませてソース与えてPC与えて放置、質問には答える ぐらいかな
適性のない人間に訓練する手法は考えたくありませぬ。
577Be名無しさん:04/07/06 07:22
教育というモノは固定的なモノではないし、
流動的なモノでもない。ソフトウェアと同じで、
発展させていくモノ。スクラップビルドで
一度根こそぎぶち壊しても、根っこを組み直して、
同じ物を作り上げる点は同じ。積み重ねる事が大事。

で、教育が何故大事かというと、組織を成り立たせるため、
国や文化を成り立たせるため、要は、社会を成り立たせるために大事。

ソフトウェアの会社が大きくなりにくいのは、
結局の所、教育の確立が遅れている点が原因。
例えば、オブジェクト指向なんてモノは、はっきりいって、
モジュール設計で培った知識が無いと、まともに取り扱うなんて、
ほぼ不可能なシロモノなのだが、その事を、一体、
どれだけの人が理解しているのだろう・・・
578Be名無しさん:04/07/06 07:50
>>577
今月からはいったプロジェクトでは、Java だの CORBA だの使ってるのに、
構造化プログラミング以前のコードが馬糞のように積みあがっています。
きっと、まともなオブジェクト指向開発できる能力のある人間は、ソフト産業から
頭脳流出してしまうのでしょう・・・(w
579Be名無しさん:04/07/06 11:38
>>578
グローバル変数をふんだんに用いた、再利用不可能なソースや、
精神分裂していて意味も無くあっちこっちに飛び回るソースや、
コピペの応酬で水ぶくれし、100行を平然と超えるソースや、
ヘッダを見ても全体を把握出来ないソースや、・・・etc
が連想されるのはなぜだろう?

580Be名無しさん:04/07/06 21:54
>>579
そうしたソースを
不毛だと認識していない人が非常に多いからです。

そうしたソースを無くすだけでも、
2〜5人分の経費節約になります。
きちっと、ソースの設計を行える人が居て、
始めに設計を行っておけば、
納期も半分以下で済ませられます。

しかしそのためには、個人に対して
倍以上の金額を支払う必要があるため、
費用を出し渋る会社が後を断たないようです。
581Be名無しさん:04/07/06 23:28
たとえば無名のOSが新たに登場したとして
日本の企業は無名の商品は買わないね
商品の本質ではなく、だれそれが使っているとか
著名人が評価したとかでないと
買わない
それが日本人
いかんねぇいかんよ
582Be名無しさん:04/07/07 03:11
>>580
どのくらいの日数で言ってるのかわからないけど、本当の意味でのソフト開発は
時間がかかるよ。(開発って作業はね)

製造と違って、イレギュラーが発生するし。
583Be名無しさん:04/07/07 09:59
>>582
三ヶ月以上のプロジェクトで、バグの発生や
仕様変更を前提にした計算だよ。
584Be名無しさん:04/07/08 01:29
>>580-583みたいな試算があるにも関わらず、
素人を使いたがるこの業界・・・終わってるよ・・・orz
585Be名無しさん:04/07/08 01:56
玄人一人100万円で、3人を三カ月雇うよりも、
素人一人40万円で、10人を六カ月雇う事を選ぶこの業界、終わってるよorz
586Be名無しさん:04/07/08 02:28
もっと前向きになれ
そんな会社ばかりじゃないはずさ。いつかはめぐりあえると信じて生きていこう
または自分で変えてしまえ
587Be名無しさん:04/07/08 10:36
40万で仕事を出そうが100万で仕事を出そうが、
DQN請負が仲介して、相場を押し下げる罠。
仕事を出す所や、仲介する所は、選んだ方が良いよ。
588Be名無しさん:04/07/08 22:04
>>585
こういうこと書いてる馬鹿が多いけど、おまいには40マソの価値も無いんだろ。
終わってる馬鹿ばかりだから買い叩かなければお話にならない。
たたきに叩いたその単価でもボッタクリとしか言い様の無い馬鹿さ加減なんだからな。
589Be名無しさん:04/07/09 09:27
>>588
終わっているという意味では、どっちも50歩100歩だな。
まあ、終わっていてもこの業界、会社は潰れないしな。
590Be名無しさん:04/07/09 22:07
普通は、購買仕様書を渡したら、作成仕様書が戻ってきて、
内容を確認してから、ソフトの作成に入ってもらうよな。
で、そーゆー手順を踏まずにソフトの作成を頼んで、
出来上がった作品に対して文句をいう藻前は何様かと、
小一時間、問い詰めたい。

実際、こーゆー話は多いんだ、この業界。
達人クラスのPGなら、ソフトの一本ぱぱっと作って、
修正するにしても、ぱぱっと修正するから問題ないけど、
普通のPGに対して、作成仕様書も作らせずに作成に入らせたら・・・
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
591Be名無しさん:04/07/10 07:05
>>590
また言い訳ですか。要するに馬鹿なんでしょ。
592Be名無しさん:04/07/10 07:26
単に藻前のレベルに合わせているだけだよ。
どうせ、実際に会うこともないだろうし。
593Be名無しさん:04/07/10 11:22
>>1
単純にソフト屋が馬鹿だから。
594Be名無しさん:04/07/10 18:15
日本って基本的に凄いソフトを開発していると言う情報がまったくないよな。
595Be名無しさん:04/07/10 18:37
ジャップはすぐGUIの開発に手を抜くからな
デザインとユーザビリティの絶妙なバランスを生み出せる奴はふた握りしかいない
596Be名無しさん:04/07/10 18:49
>>595
> ふた握りしかいない

ソフト屋なんてこの手のドキュソばっかだもんな。
597Be名無しさん:04/07/10 19:34
ソフトなんて、片手間や暇つぶしで作っているヤシがほとんどだろ。
むしろ、これで商売しようとするヤシの方が異常なんでは?
598Be名無しさん:04/07/10 20:45
>>597
しかし、それを商売にして年商10億って奴もいるわな。
599Be名無しさん:04/07/10 21:21
>>598
そりゃ、金を引き寄せるような才能があればの話だ。
商売を考えて無い、普通のソフト屋には無理ぽ。
実際、そこいらのシェアウェア作家で、
ソフト作りに一生を捧げているヤシはどれだけいる?
600Be名無しさん:04/07/11 01:40
ソフト屋にアニメ映画作らせるときっとこんな感じになるんだな。

http://shibuya.cool.ne.jp/ota_queen/anime/gundress/index.html
http://shibuya.cool.ne.jp/ota_queen/anime/gundress/move1.html
601Be名無しさん:04/07/11 01:41
http://shibuya.cool.ne.jp/ota_queen/anime/gundress/move1.html
こっち先に見てもらった方がいいな。
602Be名無しさん:04/07/11 19:27
作品を完成させられるだけの金が無かったんだろ。あるいは、
下請けに断られたとか、主要メンバーに逃げられたとか、
非常に面白そうな裏話があるんでないかと。
603Be名無しさん:04/07/11 22:02
>>600
ソフト屋の場合は最初の段階で「仕様です」とのたまいます。
次は仕様変更なので別料金になります。
604Be名無しさん:04/07/12 10:42
>>600
ソフト屋全く関係なし。そりは、「日韓合作アニメ映画」。
これだから韓国は、、。
605Be名無しさん:04/07/12 11:30
商売上の慣習に違いがあるから、こうなるのは当然だな。
で、この作品が出来た頃の人間は、そうした問題に、
全く気づいて無かったわけか。
606Be名無しさん:04/07/12 15:39
SDLやwxWidgetなどを積極的に使ってくれんからな
607Be名無しさん:04/07/21 19:24
JAPだからさ(記念カキコ
608Be名無しさん:04/07/21 21:00
>>606
そだね。wxWidgetはRAD-IDEとしての下地を作ってやれば流行りそうだけど。
まあジャップじゃ誰もやらんわな。
609Be名無しさん:04/10/10 19:35:24
age
610Be名無しさん:04/10/17 08:54:54
ageとくよー
age
612Be名無しさん:04/11/08 22:58:00
>>605
日本のソフト屋が韓国の手抜き工事全開の連中と一緒の知能レベルだからだよ。>>1
613Be名無しさん:04/11/11 17:58:02
アメリカは世界中から優秀な人材を集めているのに、
日本はそれをしてないからだよ。すべての分野で。
614Be名無しさん:04/11/11 23:49:28

先生〜!、それは理由になってないと思います。

じゃぁどうして日本の家電や自動車、製造設備などのハードウェアは非常に優秀なのに
ソフトウェア産業はダメダメ君の大馬鹿ばかりなんですか?
615Be名無しさん:04/11/15 14:32:30
教育レベルが低いから。
616Be名無しさん:04/11/18 00:33:08

先生〜!、それは理由になってないと思います。

じゃぁなんで普通の製造業は世界最高水準の技術が山ほどあるのに
ソフトウェア産業はダメダメ君の大馬鹿ばかりなんですか?

617Be名無しさん:04/11/18 05:47:23
仮想なモノをいじるより現実に目の前にあるものをいじるのに生き甲斐を見出してる人が多いから
618Be名無しさん:04/11/21 14:45:32
>>616
優秀な人材は、労働条件が悪く植民地化されている日本のソフトウェア産業
には集まらない。ただそれだけの話だ。
619Be名無しさん:04/11/21 18:51:49
理由が逆なんじゃないかな。

最初は新しい職種だからという理由で優遇したかったが馬鹿しか集まらず

常識レベルを著しく下回る生産性しか達成できなかったからそれ相応の待遇になっている。

(実際はこれでも生産性を考えれば遥かに高いんだけどね。)
620Be名無しさん:04/11/23 20:23:02
大学等で真面目に言語やパッケージをまとめ
社会に提供するという事が何百となされれば、
その内の一つや二つは影響力のある「製品」として流通するはず、
しかしそのような話は残念ながらTRON以外は聞いた事が無い。

大学で出来ないのなら企業はより困難なのが現実で、
gnuのようなフリーソフトは結果としては弱小な
基本ソフト提供企業を淘汰してしまいました、
RUBYのように全く個人で立ち上げる以外に対抗手段は無さそうです。

農業に投入している無駄な“戦時”補助金を全て止め、
大学や研究所に無制限に注ぎ込めば多少は改善されると
期待はしているのですが。
621Be名無しさん:04/11/23 20:39:09
大学にそんな能力無いですよ。
彼らにできるのは基礎研究だけですから、製品なんて作れません。
これ以上金かけても無駄です。
622Be名無しさん:04/11/27 20:18:45
>>621
それは大学の教授が無能だからですか?
623Be名無しさん:04/11/28 18:15:45
構造的な問題。

70年代にソフトウェア産業はアメリカの取り分と政治構造的に決まった。
だから日本で唯一体系的だったTRONpjが潰されたのも既定路線。
624Be名無しさん:04/11/28 20:58:37
アメと関係ないインテグレーションとかでも馬鹿ばっかなんですけど。
625Be名無しさん:04/11/28 22:23:24
電磁波のせいです
626Be名無しさん:04/11/28 23:04:36
スカラー波なのか? そうなのか?
627大木金玉:04/12/02 09:27:43
器の問題だな。アメリカはドンブリ、仮に日本はお猪口だとすると、お猪口で
100杯くらいくみ出せばドンブリ一杯。要するに時間をかけりゃいいんだが。
その器はどの程度の違いがあるのか? そこが読めていない。

 仮にXPを作るとすると、優秀なスタッフ10人で何日かかると思う?
作れないと思う? つくれるだろ。1年では難しいとしても3年あればできると
思う?

 月200万*10*12*3 = 10臆弱
余裕を見て20臆あればできるんではないか。

 この程度の冒険ができないんかな? もうやっぱり金玉だよな。
金玉の大きさの違いだな。 Sonyとか最近アヅキ金玉。

628Be名無しさん:04/12/07 17:31:19
日本が悪いってより。アメリカが一人勝ちって気がするが
629Be名無しさん:04/12/08 01:09:20
ていうか、馬鹿しかいない所に金突っ込む馬鹿もいないってば。
630Be名無しさん:04/12/08 01:37:37
>>627
Windows2000でさえ数千人が何年もかけて作ってたわけだが。
631Be名無しさん:04/12/08 06:58:25
コピーは簡単に作れるのよ。
仕様策定とか試行錯誤が必要ないからね。
そういう意味じゃWNTなんてのもOS/2 portable のガワ取っ替えただけだから簡単に作れたわけ。
632Be名無しさん:04/12/08 13:44:50
WindowsのAPIはどこから取ってきたんだろう。
633Be名無しさん:04/12/11 23:03:18
>631
逆にかんがえると、今から10年後に世界
がとれるかもしれない日の目をみないソフトの初期バージョ
ンが今現在どこかに必ず存在してるわけですよ。
それを見付ける目と開発させる資金があれば世界がとれる。
繊維〉軽工業〉重工業〉車〉電気〉電子〉ソフト〉ネット
と来たんだから、俺が死ぬまでにあと2,3回は産業転換があると思うけど、次なんだろ。
車産業以降はまだまだ現役。
634Be名無しさん:04/12/11 23:24:54

日本に限らずソフトウェアだけが特別だった。

工業と呼べるような技術革新や競争も無かった。これまでは。

それが商用でもオプソの効用で進歩と言う言葉を使ってもよさそうな状況になってきた。

ようやくスタートラインに立ったわけだが、
日本人に限定すれば, そういう流れについてくのも無理だろうね。
635Be名無しさん:04/12/11 23:49:32
>>61
下手というより「できない」ですね。差別化だのなんだの言って使いもしないソフト・昨日をてんこもりにしたがる貧乏性、これが敗因ですな。
636Be名無しさん:04/12/12 15:05:46
ソフトウェア産業はアメリカの国策産業だから。

それ以外の理由はすべてあとづけ。
637Be名無しさん:04/12/12 17:47:00
日本のソフトウェア産業従事者は馬鹿しかいないから。

それ以外の理由はすべてあとづけ。
638Be名無しさん:04/12/12 18:43:49
>>637
あげて恥をさらしてるのは、あんたですから

ぐぐって調べてみろ。
軽い気持ちで煽ってどんなにひどい恥をかいたか思い知るから。
639Be名無しさん:04/12/12 20:47:09
誤爆か?

これだから馬鹿は困るね。
640Be名無しさん:04/12/12 21:31:49
>>639
誤爆じゃないよ、おまえに言ってんだよ。
国際情勢板でもまれてこい。

この通商オンチ
641Be名無しさん:04/12/12 22:03:29
どうせトロンがどうしたとか分けわからねぇこと言いだすんだろ。

キチガイはこれだから困るね。
642Be名無しさん:04/12/12 22:30:19
バカの作ったもん使ってるくせに生意気
643Be名無しさん:04/12/12 22:57:57
開き直りか。

キチガイはこれだから困るね。
644Be名無しさん:04/12/12 22:59:58
>>637
もうちょっと理由らしきもの書かないと、お前もただのバカ
645Be名無しさん:04/12/12 23:04:41
馬鹿しかいない理由なんてわかったところで入れ換えられるわけじゃないんだから
あんまり意味ないんじゃね?
まぁ原因がわからなきゃ対策もないわけだけど。
646Be名無しさん:04/12/12 23:27:32
そりゃバカという評価が正しいならそうかもしれんが。
647Be名無しさん:04/12/13 00:25:35
>>641
主語はTRONじゃねーよ。
アメリカだ。

現代世界の主人はアメリカだけだ。

アメリカのブルドーザー商法に邪魔だったから
TRONをぷちっと潰しただけ。

カーター教書ぐらい読んどこうぜ。
648Be名無しさん:04/12/13 14:09:17
カーター教書とは?

特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢

U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉

1.米欧及び途上国の知的財産政策

(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱。
649Be名無しさん:04/12/15 03:57:35
ほんの10年くらい前まで某国民機が市場を牛耳ってたせいとか言ってみる
650Be名無しさん:04/12/17 23:59:40
ソフト市場は国境またいでるからね。
アジアに共同体でも出来れば変わったりしてw
651Be名無しさん:05/01/09 13:49:04
たぶん、頭でっかちが多いんだろ?
方法(技術)論に拘りすぎて手が動かないとか。

または、兵隊ばっかで将軍がいないだけ
かもしれんがな。

どっちにしろ、今後ますますコンピュータの支援が
大切になるのに、そのインフラを自分でコントロール
できるものにしようとしない段階で、この国に先は無
いと思う。
652Be名無しさん:05/01/09 14:10:38
出る杭を潰す日本人の人柄のせい
653Be名無しさん:05/01/09 18:03:52
>>652
それは寂しいな・・・。

ITの旗手とかいうとすぐ、ピカ通とか、楽天、ライブドア、ソフトバンク
とか新聞で言われるが、ほとんどWebを利用しただけの小売店、メディア・・・。
正直恥ずかしい。

Web系ならGoogleみたいな会社が生まれて、代表になって欲しい。
654Be名無しさん:05/01/10 18:06:04
>>647-648
日本のソフト産業従事者が馬鹿ばっかりなのと
全然関係ないじゃん。
655Be名無しさん:05/01/10 23:57:33
弱いというか、地球規模でみると「最早、存在しないも同然」なんだよね、ニッポンのそれって・・・ orz
656Be名無しさん:05/01/11 19:43:34
大手だとカスタムソフト分野にもインド人とかが入ってきてるから
最後に残った馬鹿どもも淘汰される運命だね。
今でも路上で壊れた革靴片方とか売ってる人も日本の特定地域には存在してるから、その程度には生き残れるかもしれないけど。
657Be名無しさん:05/01/14 15:22:57
>>651
賛成
   日本人は変に技術に拘る
   しかし、やり方の枠から外れようとしない
   新しい形を作ろうとしない
   それと技術者の意見が弱い
   極端な話、会社や組織から変えた方がいい
   市場中心で自分達が中心じゃあないからー
658Be名無しさん:05/01/14 21:56:42
ソフト屋は技術者なのか?
ソフト屋の意見なんて「無理です。出来ません。仕様です。」ぐらいのもんだろ。
659Be名無しさん:05/01/15 00:12:50
>>658
すまん。面倒だから。。。
660Be名無しさん:05/01/15 04:53:22
いや「出来ない。」は本音だろ。
とりあえずゴミでも何でもコードさえ揃ってれば納品できるから。
661Be名無しさん:05/01/15 12:43:26
10年前の話になるが、当時圧倒的な生産性の高さとパフォーマンスを
両立させていたのはDelphiだったが、(商売でやってる)日本人技術者の
多くはVBを選択していた。
この辺の真贋の見極めの無さが、そのまま今の競争力の低さを物語っている。

念のため言っておくが、今の下火になったDelphiを見て「選ばなかったのが正解」
とかそういう話にはならないことに注意。
662Be名無しさん:05/01/15 14:14:21
それはコンシューマ向けのアプリケーションを作る場合だけで、
当時のDelphiはActiveXも現在ほど容易に扱えなかった。
ついでに、DB連携もBorlandのInterBaseが主で、MSSQLとかORACLEサポートも不十分だった。

業務用じゃ求められる機能が違うのに、そこを見れなかったのが敗因だよ。
まさに、「VBより進んだRADで見た目だけはすばやく作れる」というだけに過ぎなかった。
663Be名無しさん:05/01/16 14:47:56
第五世代コンピュータが完成すれば、日本は世界の頂点に立ちます。
664Be名無しさん:05/01/16 15:47:38
日本はIT関連の消費者のレベルも低くないか?
結局、デザインとブランドだけで選んでるような。
665Be名無しさん:05/01/16 15:52:22
>>664
デザインが悪いのばっかだから、
デザインがいいのを選んでる事がデザインで選んでるのとほぼ等価に見える。

ブランドに関してはどうだろうなぁ。まぁ、これは確かに国民性だな。
666Be名無しさん:05/01/16 23:58:42
>>664
低いでしょ。
いい歳して、ジャニタレに入れあげる少女みたいな感覚で
商品に飛びつくなんて、外国人から見たら以上だよ。
667Be名無しさん:05/01/17 10:13:18
重要スレにつきage
668Be名無しさん:05/01/17 20:29:28
なぜ弱いかと言えば、ハードウェアもOSも海外に主導権を握られたせいということか。
情報のソースがまずは英語から入ってくることの障壁は、情けないことではあるが
特にアマチュアレベルの日本人にとってはとても高いのだと思う。
インドや中国に遅れを取っているのも、結局はそういう部分から積み重なってのもの
ではないだろうか。

また、それらを認識しているからこそ、家庭用ゲーム機産業や家電の分野では
同じ轍を踏まない様に各メーカーが善処しているものと考えられる。
669Be名無しさん:05/01/18 01:05:00
優秀な技術者にとっても、日本のシステムは声が裏返っちゃうほど糞なんだろう。
670Be名無しさん:05/01/18 06:52:00
>>Windows2000でさえ数千人が何年もかけて作ってたわけだが。

日本にはサビ残と言う素敵なシステムがある事を忘れてはいけない
Win2000が開発されてた当時、サビ残を拒否出来るものあなどごく少数だけだ
Win95にいたっては、サビ残を駆使すればMSよりも速く完成させられた
671Be名無しさん:05/01/18 21:37:58
アリスソフトとか頑張ってると思うけど
この分野じゃ日本は世界一なんだしね
672Be名無しさん:05/01/18 22:25:23
君達は知ってるかPC-98用Win95はNECの手によりオーバーチューンされてた事実を
君達は知ってるかPC-98用Win98がNECの手により素Win98を凌ぐ安定性実現してた事実を
君達は知ってるかNECの技術がCバスを捨てたかった事実を
君達は知ってるか上司がバカで無ければヴァリュースターA・PC-9821Xz50が存在してた事実を
673 :05/01/18 23:47:14
やっぱ、.NETとかUMLとか、そういうものに飛びつくだけで
解った気になるやつが多いからだろ。地道にC/C++から勉強
しろよ。
674Be名無しさん:05/01/19 01:12:36
基本はやっぱりアセンブラでしょう。
この分野がなおざりになってるから革新的な技術も生み出されなければ
人も育っていかない、与えられた環境の表層部分でごにょごにょするのみ
となっているものと思われます。
675Be名無しさん:05/01/19 01:14:48
ぶっちゃけN88日本語BASICやMSX-BASICも使えない奴は逝ってよし

ByMSX版ペキンの開発者
676Be名無しさん:05/01/19 04:56:01
>>673
この手のコーディング=ソフトウェア開発と勘違いしてる馬鹿ばかりだからね。
677Be名無しさん:05/01/22 00:22:12
>>674
おざなりも何もアセンブラなんて1週間真面目にやればマスター出来るだろ。
言語仕様が滅茶苦茶小さいし。
678Be名無しさん:05/01/22 01:07:00
>>677
私が一番好きなのはチューリングマシンのマシン語だわ(w
679Be名無しさん:05/01/22 02:10:09
言語仕様はマスターできるかもしれないけど
命令とバイナリの対応を全部頭に叩き込むのは無理だ。
680Be名無しさん:05/01/22 07:02:09
アセンブり言語をニーモニック覚えるだけとか、
ハンドアセンブルできれば良いとか思い込んでる馬鹿が作るソフトだからな。>>1
681Be名無しさん:05/01/26 23:49:12
>君達は知ってるか上司がバカで無ければヴァリュースターA・PC-9821Xz50が存在してた事実を

この上司の判断は大正解だったと思うが…。
682Be名無しさん:05/01/27 14:27:51
弱いというか、市場が小さいだけだろ。
外国メーカーに、システムを発注する会社なんてないよ?
お前ら皆シロート丸出しの馬鹿だな。
683Be名無しさん:05/01/27 21:38:14
うちはインド人雇ってますが、何か?
684Be名無しさん:05/01/28 03:06:50
中国人雇って(ry
685Be名無しさん:05/01/28 08:06:21
いろんなところの毛唐を(ry
686Be名無しさん:05/01/28 11:34:24
ブラウザのoperaをインストールしちまった
タブ表示型ブラウザの方が圧倒的に使い易いため、アンインストールしたが
しきれない。画像,映像ファイルに関連付きやがって、開こうとすると
”opera.exeが見つかりません”などと表示され開きゃしない
許せん opera
687Be名無しさん:05/01/29 00:19:05
話が変わりますけど情報系ってそんなに給料低いんですか?
自分、灯台と早稲田の中間くらいの大学生なんですけど、ストレスたまるわりに
収入少ないってんで皆避けてます。そんなことも日本のソフト産業が弱いことに
つながってたりして。
あと、理系全般の地位が文系より低いのもあると思います。理系は文系の下で
働くことも多いみたいだし。
688Be名無しさん:05/01/29 06:12:59
ソフト屋は理系じゃないし。
689Be名無しさん:05/01/29 12:49:59
>>688
そして文系でもない・・つまり最下層の知識労働者なんだな。
だから、限界までストレスを抱えることで給料を戴く暮らし方になるんだな。
まちがっても技術力に給料は払わないからね・・「技術はどんどん進歩してるんだから!」
だの「コンピュータは道具ですから」、「時代はすぐに変わるんだよ」
てなこと言って技術に微塵もかけらも携わってないのが上にあがっていく、そういう業種ですな
690Be名無しさん:05/01/29 13:38:34
ソフト屋に技術力もなにもないだろ。w
691Be名無しさん:05/01/29 15:02:06
>>690
おまいが言ってるのは日本の「ソフト屋」っつー商売か?
MicrosoftでもIBMでもSunでもいいが、
あっちの(日本の企業をどんどこ潰してる)企業も含めて
「技術力もなにもない」と言ってるのか?
692687:05/01/29 17:16:12
情報工学科という学科にいるんですけど結構な人数がSEになってるんですよ。
SEって理系の職業じゃないんですか?
693Be名無しさん:05/01/29 19:46:11
>>692
うん、違う。理系な分析的な能力はストレスを増幅するだけで寿命を縮めます。
そして、そのストレスが家族にも悪影響を与え、離婚やらニョーボがキッチンドランカー化だの
目も当てられない真っ暗人生を送ることになります。
まして、文系な香具師は新人の頃から「バカ、アホ、マヌケ!」と怒られ続け >689 で言ってるような
「技術のある奴は人としてダメな奴」と心底信じてる「管理職」や「営業職」になっていきます。

最下層の者たちの暮らし・・・それがシステム・エンジニアの生き様です (合掌)
694Be名無しさん:05/01/29 19:51:23
>>693
でも研究職は待遇いいみたいですよ?
695Be名無しさん:05/01/29 20:02:11
一神教を信じていないから
696Be名無しさん:05/01/29 20:14:25
>>694
研究職をシステム・エンジニアとして雇う会社?あやしいなぁ・・・
697Be名無しさん:05/01/29 21:01:25
>>687
中間搾取が凄いからだろうね。
さらに日本は系列があるから多重搾取で納期も金額も悲惨杉。

数億のプロジェクトが末端のプログラミング下請け会社に百数十万程度で委託製造されてるし。
ソフト開発の上流工程(案件定義*顧客折衝*基本設計*仕様書作成等)もアウトソース化されて
下請け会社の優秀なベテランSEがそのまんま派遣されて担当エンジニアになっている。

知っている大手会社のエンジニアなんかの意見はいつも口だけで空に消えるものが多い。
実際に「モノ」にならないから周囲は適当に聞き流している。(本人は全く気づいていない。)
あれじゃ後輩社員とかもキチンと育てられんだろーな。
698Be名無しさん:05/01/29 22:53:47
そして動かないシステムが量産されて行く。
上流が偉そうなこと言っても結局実装してる末端の香具師らが馬鹿だからまともなシステムは無理。
699Be名無しさん:05/01/30 00:22:13
上流と末端とどっちが馬鹿なんだと聞きたいが
まあ自分以外は全員馬鹿の人に聞いてもムダか。
700Be名無しさん:05/01/30 02:57:42
ピーターの法則だな
701Be名無しさん:05/01/30 03:40:55
物理や化学の知識を必要としない技術者は、すべて「文系」扱いしても良いかも。

なんせ高校で文系クラス、大学も教育学部に進んで保母さん目指してたような人間が
何を間違えたかシステム関係の会社に就職したと思ったら、「はい、SEです」なんて
ことが起きて、実際それでやれてるって話だからもう救い様がない(ほどレベルが低い)。

ゲーム業界でも2Dから3Dへの過渡期で対応できずに消えていった会社が多かったのも
要は中の人に物理や数学の知識が無かったから、ということで集約できるのだしね。
702Be名無しさん:05/01/30 03:46:48
>>699
そりゃ設計無視して実装するのが当然とか言ってるんだから
末端は目茶苦茶なんだろう。
騙される方が馬鹿なのか、騙す方が馬鹿なのか。
いずれにせよ騙す方が腐ってるのは言うまでもないだろう。
703Be名無しさん:05/01/30 03:59:51
>701
その基準だとソフト屋は文系になるな
704※のとぎ汁:05/01/30 08:19:42
>>524
君のような勘違い君がいるかぎり、デジドカと呼ばれ続けるだろうなぁw

これだから日本人は 馬鹿 だといわれるんだよ
705※のとぎ汁:05/01/30 08:29:24
だいたいここにきて管巻いているような 自称理系で優秀な技術者
とやらの発言を 信用しろ というのがどだい無理な話w

だいたい毎度毎度どの板でもそうだが、優秀な奴はここにはこれない
そんな時間はない。その時間すら惜しい
706※のとぎ汁:05/01/30 08:32:04
>>581
日本人?はぁ?

デファクトスタンダードの常識ですが?日本人でなくても
同じ

なに見てきたようなことほざいてんだ?  池沼はこれだ
から困る
707Be名無しさん:05/01/30 09:37:13
>>705
句読点もまともに使えないような池沼が何を言っても説得力ゼロ。
708Be名無しさん:05/01/30 12:38:10
>>698
動かないならまだいいよ。動いてしまっているシステムの多さときたら、絶望的だよ。
「すっげぇーヤヴァい欠陥を発見しますた!」って報告挙げても、
「動いてるからねー、直さない方向で何とかならないかなぁー」なんて返事しか来ないでしょ?

で、安定動作も確保できないし個人情報保護法対策だのセキュリティ対策だのを施すたびに、
ボロボロなシステムになっていく・・・サビ残なんだか「がんばったがダメだった」ポーズを上が
とるための「業務」なんだかわかんないまま休日出勤し続けてたり・・・

新婚さんが子供できたとたんに「離婚話もちだされてさぁ・・・」なんてのが世間話だったり・・・

とにかく、目の前のおかしな慣行は無視して「正しい」と信じていることを勝手にやっちゃうところから
積んでいくしかないでしょう。
709Be名無しさん:05/01/30 19:12:52
「それがBTRONの仕様だ」
坂村健東大教授が表計算不具合騒動を一蹴
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/354840
----
「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応する業務ソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない」

「セル移動も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
それと同じこと」
710Be名無しさん:05/01/30 19:27:56
>>709
もうだめなこのじいちゃんも・・・昨日、MXTVで石原とウダウダだべってたな(w
711Be名無しさん:05/01/30 19:55:59
おいおい、BTRONの表計算ソフトごときが騒動を起こせるような
ポジションにあるわけないだろw
本当は
「それがPSPの仕様だ」、久多良木SCE社長がゲーム機不具合騒動を一蹴
712Be名無しさん:05/01/30 19:59:30
>>711
PS2のリージョンコード無視もそう言って突っぱねたら漢として認めたのにな。
713Be名無しさん:05/01/30 22:24:50
赤外線カメラとかそういう汚い商売してるから破綻するんだよ。
714Be名無しさん:05/01/31 13:01:01
>>712
あれはソフトの問題だからバージョンアップと称してごまかせるが、
PSPはハード交換しねーと直らんからなあ。
715Fujitun:05/02/05 13:22:03
>>1
頭がゆるいから

716Be名無しさん:05/02/05 18:43:44
>>715
そしてお尻やあそこやいろんな穴まで緩んじゃってるから(w
717Be名無しさん:05/02/10 23:24:25
日本の真似すべきところはこれだ。
外国は一般人の意見を聞いてくれることだ。
日本は一般人の意見を聞くべきだ。 外国の服を真似する
んじゃなくてこれを真似するべきだ。
718Be名無しさん:05/02/11 00:08:15
弱いっつったって、・・・・・・。
そもそもソフトウェアで最先端に挑戦したことが一度でもあったかね?
 アメリカの後追いしかしてきてないのに年数がたったから強くなる筈、より発展してる筈っ
てのは妄想に過ぎんよ。
719Be名無しさん:05/02/11 04:50:38
政治家と一緒。
馬鹿が就く職業だから優秀な人材は集まらない。
優秀な人間が集まらない職業だから馬鹿ばかりが集まる。
馬鹿の無限ループ。
720Be名無しさん:05/02/11 08:02:21
初期値が変な説明だなw
721Be名無しさん:05/02/11 08:07:15
>718
最先端は大学の仕事、とか言ってみる。
まぁ、産学連携すらほとんど無かったりするのだが。
722Be名無しさん:05/02/11 08:43:38
LIFO
723Be名無しさん:05/02/11 11:27:24
>>717
>外国は一般人の意見を聞いてくれることだ。
聞いてくれてるかなぁ?
724Be名無しさん:05/02/11 13:30:40
>>1
もうダメぽ
725Be名無しさん:05/02/11 19:06:38
>>723
世界的ソフトだからプロもアマもなく正しい報告はちゃんと受け止めるよ。
726Be名無しさん:05/02/16 13:10:43
つーかWindowsのアップデートって必要あんの?
ウィルスバスターやノートンをアップデートしてりゃ火壁やその他の面はほぼ無問題な訳で
Xp純正の火壁に頼ってるから問題あるのでしょーが
727Be名無しさん:05/02/16 13:49:26
日本語って、つくづく思うけど、確かにファジーな言語であり、そして文字だと思う。
その点、英語文字は直感的にイメージで把握できる。
その差は大きいんじゃない?
0と1とだけで素早くテキパキ処理を実行する際、タイムラグは大きいと思う。
TVニュース見てると、韓国の記者たちはほとんどノートブックで記事書いてるよね。
ハングルはけっこうデジタル処理に向いてるのかな?
728Be名無しさん:05/02/16 13:54:16
ノートブックって、もちろん、ノートブックPCのことね
729Be名無しさん:05/02/16 21:11:16
>>英語文字は直感的にイメージで把握できる

これは個人差だね
英語は細やかな表現ができずにやきもきしてるよ
漢字だってもとは図形だよ
英語は言いたいことがストレートに出てくるものだと思う
730Be名無しさん:05/02/16 23:40:47
>>1
日本人のDNAに刻まれた職人魂は
ハードウェア作りには生きてもプログラムには適用できないから。
731Be名無しさん:05/02/17 00:12:50
V30 についての NEC vs Intel の裁判は NEC が勝ったよ。

Intel は
"マイクロコードには著作権がある。"
"NEC は 8086 のマイクロコードを模倣した。"
と訴えた。

しかし裁判では、

1 マイクロコードにも著作権がある。
2 NEC は 8086 のマイクロコードを模倣していない。
3 Intel は著作権を守る努力を怠った。

として、NEC が全面的に勝った。(Inside Intel 参照)

だから、Intel 互換路線をやっても良かったはず。

732Be名無しさん:05/02/17 11:20:17
733Be名無しさん:05/02/17 11:38:33
80年代末、日本のメーカー各社がTRON仕様や独自アーキティクチャの
CPUをつくったが、どれも386と486の間くらいの性能しか出せなかった
NECがintel互換をやっても、intelに勝てたかどうか疑問
AMD以外のIA32チップメーカーと同じ運命を辿ったと思う
734Be名無しさん:05/02/17 14:03:37
AMDは、Intelのセカンドプロバ
AMDの前は、NEC。
どこかで切られたんだろうねえ。
735Be名無しさん:05/02/17 14:04:09
×→セカンドプロバ
○→セカンドソース
736Be名無しさん:05/02/17 16:26:06
>>727-729
http://www.asahi.com/science/update/0216/005.html

ふむふむ、なるほどね……

> 英語は細やかな表現ができずにやきもきしてるよ
これは日本人から見ての主観では?
英語は英語としての細かなニュアンスを伝えてるだろ。
737Be名無しさん:05/02/17 16:31:37
>>731
凄まじい圧力掛かったわけさ
当時は日本製メモリー黄金期なわけだから。
738Be名無しさん:05/02/19 03:01:13
系列社会だったから、日本企業が良い CPU を作っても、他社が使用しない。
よって各社が作った CPU は狭い市場しか無い。ソフト市場も当然ない。
そんな印象がある。

>>732
NEC は V60 - V80 やってた。
もっとも、NEC 自身が V60 とかを自社製 PC/WS で使用しなかったし。(広告
には制御、PC、WS 用途等と書いてあった) 自社ですら使わない CPU を誰が使
うんだろ。
VR シリーズは MIPS のライセンスだったけど、NEC 自身が設計もしてたし。
もう MIPS やらないんだろか。ARM やるんだろか。

>>733
性能は良く知らない。くわしいベンチ見掛けなかった。
当時は海外でも SPARC/MIPS の成功後、雨後の竹の子の用に RISC が出現したような。

>>737
政府にかかったからといって、民間がのむのはおかしすぎ。
日本政府とツーカーじゃなかった SONY は NEWS 作ったよ。
圧力かかったけどね。
739738:05/02/19 03:05:51
>>737
8bit 時代は Z-80 or 6809 + MS-BASIC
16bit 時代は 8086 + CP/M or MS-DOS
だった。
基本構成が同じなのに互換性なし。

汎用機/オフコンがカネヅルで、PC はやる気なしな印象がある。

740Be名無しさん:05/02/19 18:19:10
日本人は個人主義だから駄目なんだ!
お互い助け合っていけば、日本は救われる!
741Be名無しさん:05/02/26 02:41:03
>>740
逆だろが
742Be名無しさん:05/02/26 03:19:39
>>740
日本は護送船団方式だろ
743Be名無しさん:05/02/26 04:00:45
つうか、海外の人材を有効に活用できてるところって多いの?
744Be名無しさん:05/03/03 18:34:43
海外の優秀な人材は、海外の会社が青田買い
残ったカスが日本向けに輸出
745Be名無しさん:05/03/03 21:42:03
純血じゃ限界があるポ。
日本の平均英語力の低さは、むしろ組織作りの段階でかなりの障害になってるでしょ。
746738:05/03/06 00:32:15
>>734
> AMDは、Intelのセカンドプロバ
> AMDの前は、NEC。
> どこかで切られたんだろうねえ。

Intel 互換 CPU つくるのに、Intel とセカンドソース契約を結ぶ必要は無い。
だからこそ、NEC の V30 の裁判では「マイクロコードの著作権」を名目として
訴えた。

まぁ、アメリカの自動車業界は「日本車なんてポンコツじゃん」みたいな態度
だった。実際、輸出し始めの日本車はボロかった。当時はアメリカの自動車の
黄金時代だった。しかし徐々に性能・品質を改善し、アメリカのメーカーの脅
威となった。

時流は作るものだと思う。斜に構えたるだけの人多すぎ。
747738:05/03/06 00:34:09
あと、セカンドソースとは一社とは限らないよ。十社でもセカンドソース。
748Be名無しさん:05/03/07 23:23:48
V60で道を誤ったな>NEC
749Be名無しさん:05/03/07 23:48:14
技術的には正しい方向だと思うが。

750Be名無しさん:05/03/08 00:52:55
コピーはいかんでしょ
751Be名無しさん:05/03/08 00:59:22
系列社会だから、日本企業が良いソフトを作っても、他社が使用しない。
よって各社が作ったソフトは狭い市場しか無い。
752Be名無しさん:05/03/09 20:39:33
V60は安くて性能が良かったので、業容ゲーム基盤(ゲーセンのゲーム)で
ちょっとブレイクした
もちろん当時はRISC全盛期で、ワークステーションで使えるチップでは
なかった

アメリカ政府からすさまじい圧力がかかってたのは事実だけど
当時コンピューティングのメインだったスパコンや汎用機の
開発はやめなかったよ
NEC SX-3で日本がバイボーラロジックで頂点を極めたとき・・・
その後どうなったかは言うまでもない
スパコンはNEC、メインフレームは富士通しか生き残ってない


753Be名無しさん:05/03/09 20:45:45
っつーか昔の日本じゃろくな開発環境(この場合開発用のマシン)
がなかったんだよね
パソコンで一番マシなのがx68000、ワークステーションは日本じゃ
糞効果で開発用に一人一台使うもんじゃなかった
メインフレームではメインフレーム用のソフト以外作るわけがない
日本で、例えばadobePostscriptのような優れたソフトを作ろうって
人間がいても、それを実現するハードがなかったんだ
V30や68000でいいソフトが作れるわけがないから

時代が読めなくて、大型(汎用機、スパコン両方)に資源投入が
偏ってたのが原因だね
754Be名無しさん:05/03/10 02:01:31
当時のPCに比べればx68kは良いハードだったろ
もしかしてAmigaやMacが無かったからとか寝言でも言うつもりか?
755Be名無しさん:05/03/13 15:25:05
日本は保守的だから土壌すらできにくいしな
756738:05/03/15 00:20:53
>>750

V30 はコピーじゃないよ。
だからこそインテルは「マイクロコードをコピーした」として訴えた。
しかしそれは事実ではなかった。

NEC がコピーしたのは Z-80。
これは後にザイログの間に和解が成立した。

あの頃の日本は著作権に関しても今の中国みたいな感じだった。
著作権とか特許って西洋の概念だと思う。

757738:05/03/15 00:32:12
当時、アメリカは日本の追い上げに泡くってた。その対策の一つとして、知的
財産権の管理をアメリカは強化した。「日本がアメリカの真似ばかりして儲け
ている」みたいなことをよく主張してたね。

日本は不当な事してるからアメリカの赤字は膨らむのだ、なんて事を言っていた。
日本の景気は元気無いけど、結局アメリカの赤字は膨らんでる。
中国との貿易赤字で。

758Be名無しさん:05/03/15 03:21:44
μPD780
759Be名無しさん:2005/04/24(日) 22:18:20
新しい産業を興そうという時に、旧来の勢力を支援してたら絶対何も生まれないよ。
自動車産業は、戦争で重工業やってた会社が大打撃受けたから成長できた。
アメリカだって、マイクロソフトが創業した頃、政府がIBMを全面支援してたら、MSは倒産してたよ。

日本のソフト産業政策は、ソフト屋じゃなくて、ハード屋の大企業ばかり支援したからね。
技術力のあるベンチャーはほとんど絶滅して、IT業界はゼネコンと一緒の多重下請け構造が定着してしまった。
最近は、経産省も反省して、未踏ソフトウェア創造事業みたいな、天才的な個人を支援する事業やってる。
これを10年やって、1社でもいいから、世界的なソフト企業が誕生する事を祈るしかない。
760Be名無しさん:2005/04/24(日) 22:25:37
日本のソフト産業の実態が知りたかったら、
まずは、2chプログラマー板(通称マ板)行くことだな。
http://pc8.2ch.net/prog/
761Be名無しさん:2005/05/02(月) 19:17:40
そりゃまいった
762Be名無しさん:2005/05/15(日) 20:16:11
役人でいるために                    

過ぎた日の繁栄の 手柄ぼくらが貰う
汗を流した人の 立場蓋をするよ
没落の責任は 民間人にあげる
的を外れた指導 今は闇に眠る
なまぬるい責任 太り続く権力
官僚批判煙に巻くよ 役所風吹かせて
今も残る利権握る 役人でいるために

昇る朝日のように 今も日本を牛耳る
支配業界絞めて 甘い蜜を啜る
愚民どもにはきっと 解るはずなど無いの
国に張り巡らせた 組織守る壁を
甘えきった事業で 膨れ上がる債務
国家破綻迫り来ても 成り行きにまかせて
今も残る利権握る 役人でいるために

(「さよならをするために」の曲で)


763Be名無しさん:2005/05/15(日) 20:17:29
通産の星                    

使い込んだら 利権のネタを
漁る役人 泥棒根性
民間縛る 規制の山で
日本の経済 潰すまで
役所は太れ 批判を聞くな
行け行け通産省 セコく行け

ポチの国よと蔑む他国に
利権捧げた 泥棒根性
欲にまみれた 外圧背負い
日本を奴隷に落とすため
庶民を騙せ 事実を言うな
行け行け通産省 セコく行け

媚びるぞどこまでも 自民とともに
国を売ります 泥棒根性
外資を肥やせ 見返りしゃぶれ
日本の独立殺すまで
人権潰せ 左翼も味方
行け行け通産省 セコく行け

(「巨人の星」の曲で)


765Be名無しさん:2005/05/25(水) 20:49:26
>>764
そこ今行ったら見えなかった。
こっちらしい。
https://www.ascii.co.jp/1chip/
766Be名無しさん:2005/06/07(火) 12:14:02
ソースコードを公開したり評価したりって土壌がないのが問題な気がするなぁ
767Be名無しさん:2005/07/17(日) 07:11:14
Lloyd
768Be名無しさん:2005/07/17(日) 08:54:22
まあ、キモヲタ技術者がどうなろうと、一般人には関係ないけどw
769Be名無しさん:2005/07/19(火) 02:29:10
日本に実力がないわけじゃなかったけど、圧力で吹き飛ぶようなもんだったと。
で、ハード会社がソフトが何であってもとにかく売れればいいという態度をとった。
アメリカ市場を攻略するために、日本のソフトを育てずともよいというほどに。

これが全てだと思うんだけど?

あと、今の日本の情報産業は、やっぱり金儲けしか考えていないよね。
いいソフトを作って社会に貢献するとかっていう理想がないっていうかさ。
そのために、会社がちょっとぐらい損してもよいという切符のよさがない。

サンなんかはソフトですげー会社だけど、やっぱり儲かってないよね。
多分、日本で同じような会社があったとしても同じ状況だったと思う。

今はソフトで大きな会社は作れない環境にあるのだよ。
赤字覚悟でもよいというなら話は別だろうけど。

それを覚悟の上で開発し続ける根性に目覚めるかどうかじゃないでしょうか。
でも、情報産業のトップたるNTTデータからしてそういう感覚が欠如してるから、
永遠にソフトが育つ環境は存在し得ないと思います。

そしてついにハードも売れなくなるに一票。
770Be名無しさん:2005/07/19(火) 08:24:26
ぶっちゃけ英語苦手だからじゃね!?
771Be名無しさん:2005/07/20(水) 00:26:50
日本でフリーウェアをガンガン出せてる人って
Delphi使いばっかだからな

Perlの世界だと凄いモジュールメーカーもいるらしいが。
772Be名無しさん:2005/07/21(木) 20:15:21
米にTRONを潰されたから
773Be名無しさん:2005/07/22(金) 11:50:16
痴漢の容疑者は手が3本

 満員電車で隣に居合わせた女性から「痴漢」と名指しされた男性の、
実際に起こった冤罪事件。両手に重い荷物を持っていて、
手を動かせる状態でなかったにも関わらず、
一審で有罪となって職も失う。控訴して二審でようやく無罪となる。
 こうした事件では通常、警察は一切男性の抗弁を受けつけず、「か弱い女性が勇気を振って訴えた」のだと言って、
女性の言い分を全面的に信用。
「痴漢しそうな顔だから」などという理由がまかり通り、
男性は「認めるまで帰れない」として強引な自白を強要される。
このため、女性の曖昧な証言で無実の罪を着せられ、突然、人生を破壊される「痴漢冤罪」が頻発し、人権問題となっている。

774Be名無しさん:2005/07/22(金) 11:52:38
2005年

●自民党改革政権、倒れる。後継内閣が改革の棚上げを表明。

●円暴落により、製造業で国内回帰。食料やエネルギーも輸入価格高騰で国産化の要求。

◯AV系TADによる開発容易化で、BTRON版ゲームソフト、初登場。

◯坂村研究室を中核に「トロン仮想大学」スタート。

◯新政権、e−TRONのセキュリティを中心に盗聴防止技術標準制定を開始。

●新政権の元で、不当な特許が大量に取り消され、新特許制度の検討が始まる。アメリカが圧力。

◯トロン協会にAI・単語・概念処理を総合した人口知能部会設立、当面は自動翻訳実現を目指す

●女性団体の働きかけにより、人口子宮開発のプロジェクト開始。

●金融機関が従来業務をリストラ。金融業務はネット上に移管し、ベンチャー支援に転換。

◯BTRON4搭載T−エンジンに画像特化した入力機能をつけた、グラフィックプロセッサ発売。

●自民党の圧力受容外交の全貌、明らかとなる。通産官僚を中心に、背任罪で多数が告発される。
775Be名無しさん:2005/07/22(金) 22:33:20
やたら自民党が嫌いなようで。
776Be名無しさん:2005/07/23(土) 10:34:03
>>774
このように未だにアンチTRON工作員は活動している。

TRONはアメリカが潰した。
そして未だにアメリカはTRONを潰し続けている。
777Be名無しさん:2005/07/23(土) 11:30:47
コンピューターの世界から日本語が消えたそうです。

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1077188504/272
778Be名無しさん:2005/07/23(土) 11:44:02
>>1お前が作れや、ボケ
779アンチトロン工作員:2005/07/24(日) 10:27:11
>トロン工作員へ告ぐ
トロンにはトロンで問題もあるのだよ。
どうして無料で開発できるトロンがLinuxと同じように発展しないのか、とゆこと。

オープンソースのコードがトロンにもあれば、いいんだよね。誰か作れ。

オープンになっちまえば、アメリカがつぶすもくそもなくなるでしょう。
でも、日本にはそれを行えるだけの人や組織がいるのかな?
少なくとも、今までいなかったからこそ、トロンが普及しなかったわけだ。
これに対して、絶対にトロン工作員は反論できないと思うのだが。どうよ?

後、64ビットOSが普及しようかという昨今、トロンは16ビットなんだが、
坂村ちゃんがどうも仕様を変更してないらしいんだ。どうよ?
780Be名無しさん:2005/07/24(日) 10:53:07
勝手にTRONの仕様を変更しろ。
781Be名無しさん:2005/07/24(日) 16:17:05
>>779
バスが太ければCPUはそりゃ唸る速度かもしれんけど
メモリ資源の無駄遣いも増大するし、一丁一旦じゃないかな。

たぶん現存のソースもint16じゃくて、intで書いちゃってるだろうし。
782Be名無しさん:2005/07/24(日) 18:56:16
>>779
いい考えだな。
じゃよろしく。
783Be名無しさん:2005/07/25(月) 13:25:32
784Be名無しさん:2005/07/25(月) 20:55:06
topppersってさ。何で「I」TRONなんだろ?
Linuxと同じ位置づけって言っても、組み込みから出発する発想はどうなん?
組み込みは、企業に任せりゃあいいだろうに。

はっきりいって、よくわからないプロジェクトだよね。
785Be名無しさん:2005/07/25(月) 21:28:11
>>784
ITRONのえらいせんせいが、自分の決めた仕様を
検証するためのプロジェクトでつから。
786Be名無しさん:2005/07/27(水) 13:55:17
>>784 意味不明。

今更フリーなBTRON作るよりは喜ばれるだろ。
787Be名無しさん:2005/08/04(木) 22:17:28
>>786
フリーなBTRONがあれば、アジアアフリカ諸国は救われますが。




788Be名無しさん:2005/08/04(木) 22:25:51
ソフト産業は弱くない。
政治外交力が弱いだけ。

その気になれば、日本はすべてのソフトを自前でそろえられる。
789Be名無しさん:2005/08/05(金) 15:53:42
おまいら、Nスペで国産OS TRON の出番ですよ。

NHK総合 8/28(日)午後9:00〜

 NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年

「第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」

  1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。

しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。

結局、90年代のパソコン市場は、
世界標準を握ったアメリカ製の基本ソフト
「ウィンドウズ」に支配されることになった。

……

http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0503a.html
790Be名無しさん:2005/08/07(日) 11:22:47
>>788 その気になれば

慣れてない現在はやっぱり弱いんじゃん
791Be名無しさん:2005/08/08(月) 13:48:49
なんか、かって潰されたとかどうのってTRONの肩を持つやつが要るけど
TRONって、純粋な技術として競争力を持ってるの?
数年前でも組み込み用のMMUに対応していなかったような気がするのだが。。。
で、必死に対応版を作ろうとしていたような。

そういう話を聞くとチョリソの歴史教科書介入と同じぐらいくだらないな。
恨んでるだけで、全然正当な方法で見返せないじゃない。
792Be名無しさん:2005/08/23(火) 01:58:31
>>791
ない。でも業界ry しかもWindowsはそのころ貧弱だったしね。
TRONなんかは、まだ組み込みでは生きてるね。

本当の失敗は、Windowsを導入してしまったこと。
流行に弱い日本人は、販売戦略さえ間違わなければ確実に買う。
LinuxやUNIXなどがどちらかといえば学術分野や企業のものであるといった固定観念を植えつけた。
もしあそこでUnixと言ったら、間違いなくLinuxの開発に資金が投下されて、潤ったかもしれない。
一太郎や花子、あるいは他のワープロソフトが覇権を握ったかもしれない。
結局MSとアメリカの戦略に見事にはまってくれたのが日本。
そうゆうことだね。
793Be名無しさん:2005/08/23(火) 08:29:20
> 結局MSとアメリカの戦略に見事にはまってくれたのが日本。

郵政民営化法案と同じ
794Be名無しさん:2005/08/23(火) 12:46:08
商用OSを導入したことじゃなくて、Windowsを導入したことが失敗だったの?
Windowsじゃ無ければ事態が変っていたという根拠は?
795Be名無しさん:2005/08/23(火) 13:03:36
未だにTRONがアメリカに潰されたとか本気で思ってる香具師いるのか?
ギャグだろ?
796Be名無しさん:2005/08/23(火) 15:11:27
米の言うこと聞かなきゃ日本は無いよ
何百年経っても日本は『戦争に負けた国』なんだよ
797Be名無しさん:2005/08/23(火) 15:50:29
何百年経ってもアメリカはイギリスに負けた国なんですか?
798Be名無しさん:2005/08/23(火) 15:55:23
オゲレツ人に日本を守ることは出来ない
799Be名無しさん:2005/08/24(水) 00:18:18
>>796
チョン乙。
800Be名無しさん:2005/08/24(水) 15:30:53
これは戦争なんだよ
801Be名無しさん:2005/08/25(木) 16:19:15
日本は保守人種だから新しい技術に目が行かず、古き物をよくしていこうとするからなあ。


昔コンピューターの主流CUIからGUIに移行したとき、日本人がGUIに乗り遅れて、アメリカに技術で3年の差をつけられたのは有名な話。

原因はGUIの概念理解を助長させるための「マインスイーパー」や「ソリティア」を日本のお偉いさんが開発者にやらせなかったこと。
理由は「お遊び」だから。おかげでGUIの理解させるためにいくつもの分厚い英語説明本だけ済ませようとし、開発がなかなか進まなかったという。
802Be名無しさん:2005/08/27(土) 07:30:53
この手の話は、知人のプログラマやエンジニアなどと
ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
コンピュータの限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新宿で
話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
逃げている人はいますが(^_^;)。
803Be名無しさん:2005/08/27(土) 13:02:35
>>802
USでの話をすると、ここ10年との話とはまた変わってきてると思うよ。
特に日本のソフトウェア会社と仕事する機会がかなりへったと思う。
そのかわり、中国とインドの人たちと仕事する機会がかなり増えた。
まあ、賃金の差というのもあると思うが、
平均的にみて、日本のソフト会社より中国やインドのソフト会社の方が、
コミュニケーションうまいという感じが最近する。まあ、インド人はもともと英語しゃべれるけど。
804Be名無しさん:2005/08/27(土) 13:05:07
お前何人だよ
805Be名無しさん:2005/08/27(土) 18:30:18
>>792
米日80'OS戦争で日本が敗戦したことに、TRONの失敗は起因する。

構造的にはTRONの「失敗」はそれだけが主要因で、
他の言説は工作員とパペットによる目眩まし。


http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0503a.html

 1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。
しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。
結局、90年代のパソコン市場は、世界標準を握った
アメリカ製の基本ソフト「ウィンドウズ」に支配されることになった。

 挫折から15年。
日本は今、次世代のコンピューター社会の核になるといわれる
超小型コンピューター「ICタグ」の世界標準をつかもうとしている。
5年後に30兆円を超える巨大市場になると見られるICタグは、
世界中の技術者の注目の的。日本は、パソコン市場での失敗を教訓に、
省庁やメーカーがプロジェクトを組んで、標準化に取り組んでいる。
その切り札となるのは、95年以降存在感を増した、ISO(国際標準化機構)で、
日本の提案を認めてもらうことである。

 なぜトロンは挫折したのか。グローバル化で激しさを増す技術競争を生き抜く鍵は何なのか。
トロン敗北の経緯とICタグを巡る世界標準化の攻防を追い、21世紀の日本の技術戦略を探る。
806Be名無しさん:2005/08/27(土) 20:25:58
Windowsは世界標準なんて握ってないよ
共通仕様の存在するUNIXの方がよっぽど世界標準だろう。
807Be名無しさん:2005/08/27(土) 20:37:53
そうだね。Windowsは片輪なOSだからね。あんなのを使ってるようじゃ勝てるわけないよな。
そういうダメなものを売りつけて弱体化させる、というのも戦争の勝ち方であるわけだな。
負けを認めて、コンピュータを捨てるしかないな、一般の日本人は(w
808Be名無しさん:2005/08/27(土) 21:10:54
パクリ韓国人乙
809Be名無しさん:2005/08/29(月) 02:56:26
腸洗人乙
810Be名無しさん:2005/09/03(土) 00:47:06
>なぜ日本はソフト弱いか。
なぜかって、決まっているジャン技術者を派遣しかしていないから。
ソフト会社の80%それで飯食っているからだよ。
811Be名無しさん:2005/09/03(土) 11:19:55
>>810
そうだよな。ユーザ会社の一部門のその一角で管理職やってるようなののニーズを
満たすためにほとんどのソフト屋が働いてるんだもんな。広く大勢の人間に役立つモノを
作れる奴が出てくるわけないんだよな。創れる奴がすごい稀な人間ってことになっちゃうんだよな。
812Be名無しさん:2005/09/03(土) 13:09:22
そうだな。
アンチwindowsの対抗馬がlinuxとかって時点で弱さを露呈してるよな
日本にも新分野を開拓できるような香具師がいればな変わると思うんだけど。
813Be名無しさん:2005/09/03(土) 23:16:10
まぁここで遠吠えをしている奴の中にはいないだろうな。
814Be名無しさん:2005/09/04(日) 08:28:14
市販ソフトはたしかにろくなのないが
フリーソフトは結構優秀だとおもうぞ
一番良いの探した結果、半分ぐらいは日本製のを使ってる
815Be名無しさん:2005/09/04(日) 20:07:26
日本のソフト産業が弱いのはプログラマを電脳ドカタとしか
考えていないから。ソフトウエアに対して鋭敏なセンスを
持っている奴はプログラマに多くなるはずが、そこを見下している
から優秀な奴ほど抜けていってボンクラしか残らん。
816Be名無しさん:2005/09/04(日) 20:09:29
大学のオナニーが激しいのと、派閥みたいなの組んじゃってるからだろ。
817Be名無しさん:2005/09/04(日) 20:11:31
>>816
そりゃ大学全体の問題だ。ソフトに限らず。
それにソフトに関しては海外でも大学教育は何の役にも立たん。
役に立つのは自由に何でもやれる時間が提供される事。
818Be名無しさん:2005/09/04(日) 20:16:31
なんか大学とかで開発って言うと、研究とかばっかで実践が少なすぎると思う。
その結果トロンみたいなわけわからんものが出てきた。
日本企業もそんな体質で、結局一歩遅れてる。
819Be名無しさん:2005/09/10(土) 14:09:20
>>818
Winny(ry
820Be名無しさん:2005/09/20(火) 16:47:11
>電脳ドカタ

ワロタw
でもわらえんな。
でどかたじゃないやつはゲーム業界しかないわけか。
821Be名無しさん:2005/09/23(金) 17:04:32
windowsがオープンアーキテクチャになればいいんだけどね
822Be名無しさん:2005/11/30(水) 14:47:45
>>806
TRON = Anti-UNIX
823Be名無しさん:2005/12/07(水) 18:43:44
パッケージソフトになると特に終わってるね。
一番大きいのはジャストシステムなのか?業績はボロボロだが。
824Be名無しさん:2005/12/22(木) 02:25:02
playstation3が今度リナックスベースのOSを搭載するのだが
この話題はなし?
PSPのインターフェイスを見るとちょっぴり期待できそうなんだが
825Be名無しさん:2005/12/23(金) 15:25:25
>>824
それが本当で、GUIをSonyがつけてオープンソースだったら
期待してみる。
826Be名無しさん:2005/12/23(金) 15:26:24
でも、ソニーってMacみたいに基本的に無駄にクローズドだから無理だな。
やたらと独自規格が好きだし、がめつ過ぎて、好きになれない
827Be名無しさん:2005/12/29(木) 04:11:54
ソフト開発力
韓国人>>>>>>>>日本人。

現場の印象からです。
本当にありがとうございました。
828Be名無しさん:2005/12/29(木) 05:44:45
 ここで一つ面白い話を。かつて、本田技研の創業者、本田宗一郎氏が技術支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行きました。しばらくして台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入りました。そしてしばらくして韓国からも連絡が。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくてもいいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまで全くのコピー品を”韓国ブランド”として販売を始めました。本田宗一郎氏は大変失望してこう話したそうです。
「韓国とは絶対に関わるな」
http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/10501698.html より



今いちばんすごいのは印僑だな。日本人みたいにカチカチの理論主義ではないし、発想力がすごい。
829Be名無しさん:2005/12/30(金) 17:16:44
>>827
それ、ネットゲーム熱中度だろ
830Be名無しさん:2005/12/30(金) 21:50:44
いや、キチガイ度
831Be名無しさん:2005/12/30(金) 23:41:47
TRONって、OSは仕様だけで具体的な実装がなかった
松下が開発してたけど、結局未完成で終わったし

TRONtって、はじめはOSよりTRONプロセッサのほうがメインだったんだけど
命令セットが68000より複雑なガチガチの
正真正銘のCISCで、どう考えても高速化するのが難しそうな
ものだった
文字列検索とかループ命令なんかもあったんだよ・・・・
832Be名無しさん:2006/01/05(木) 23:14:01
プログラマーの地位が低いからだと思う
833Be名無しさん:2006/01/05(木) 23:33:27
プログラマーがプログラミングに目覚める平均年齢が高めだからじゃないのか?
834Be名無しさん:2006/01/06(金) 09:53:08
大学の責任が大きい
理論ばかりで実学を教えない(そもそも教えられない)
論文の数ばかり査定の対象になり、教育成果が査定の対象にならない
つーかなんで学生に授業を評価させないのか
やっつけ講義、意味不明休講、自己都合の遅刻、講義に使わない
自分の本を買わせるためだけのコマとか日本の大学教授は
やりたい放題だ(それも有名大学の教授に多い)
学生側も教授が適当かましてくれるほうが楽チンなので
敢えて何も言わん(休講?イヤッホーってなもんだ)
大学生は4年かけて馬鹿になって社会に放流される
何とかしろよ、まじで。
835Be名無しさん:2006/01/06(金) 19:16:56
私は猛勉強をして最近やっと英語をそれなりに読むことが出来るようになったん(しゃべりは苦手…)ですが、目からうろこでした。
情報力がまったく違います。
あとVBなどは、まるで「なでしこ」のように感じますね。
プログラミングには英語力が必要ですよ。
日本人は外国語が苦手ですが、そのへんもかんけいあるんじゃないんでしょうか?
836Be名無しさん:2006/01/06(金) 22:41:09
>>835
釣り?
英語なんて読めて当たり前だろ
837Be名無しさん:2006/01/06(金) 23:43:26
>>836 まぁ、英語も教育のレベルの低さもそうなのだが
仕事の仕方事態アレだよな。一山いくらの扱いでダメな奴をセットするのはやめてくれ。
あの慣習が人のやりがいを奪う。

838Be名無しさん:2006/01/07(土) 13:54:17
中卒の英語が読めると、大卒の英語が読めるは、まったく違うだろ。
It's not a dog but my father.なんていう英語じゃ、技術英語は読めない。
839Be名無しさん:2006/01/08(日) 08:30:34
>>838
そうじゃなくて、英語が読めることを何か特別なスキルとして
考えていることについて痛いと言っているわけ
もちろん読めないのは論外だよ。でも読めるのは当然のたしなみだから
昔、「Linuxは英語が読めないと使えないからね」とか
得意げに抜かしてた同僚のことを思い出した
そんなの当たり前であえて言うほどのことでないということに
気づいていないことが痛いってことさ
840Be名無しさん:2006/01/08(日) 11:00:54
お前の意見は正しいけど、そんなこと言ったらきりないと思うぞ?
英語が読めないと話にならないのは事実だし、このスレに来てる奴全部が技術者とは限らないわけだから。
841Be名無しさん:2006/01/08(日) 12:04:19
日本のソフト産業が弱いというのはどこと比べての話なんだ?
アメリカと比べれば見劣りはするだろうけど、ドイツとかフランスとかの他の先進国がソフト産業強いというわけでもないし。
そこまで気にするほどのことでもないと思うが。
842Be名無しさん:2006/01/08(日) 12:07:29
Linux
843Be名無しさん:2006/01/08(日) 18:30:01
ドキュメントの英語はまだいいけど、ユーザー環境でちゃんと日本語を使えるようにして>>だれか
パス名に日本語は使えないの?
文字数を数えるときに日本語を1文字とカウントして。
文字コードなんか気にしなくても検索できるようにして
844Be名無しさん:2006/01/08(日) 20:29:45
悪いこといわないから文字コードを勉強してこい
845Be名無しさん:2006/01/08(日) 21:40:49
そういや、monaOSはどうなった?
846Be名無しさん:2006/01/08(日) 22:26:33
ソフトを甘く見すぎ。ハードは専門家でないとできないけど、ソフトなら誰でもがんばれば
できると思ってやるから、永遠に抜けられないスパゲッティコードにエネルギーを全部持
って行かれる。誰でもできることになっているので、プログラマの仕事は基本的にボラン
ティアかちょっとした心遣いにすぎないと見なされる。
847Be名無しさん:2006/01/09(月) 00:04:25
>>846 それ同意だな。
ソフトは理性的で無ければできないわけではないんだけど、
負債じゃないソフトは理性的でないと永遠に不可能。
848Be名無しさん:2006/01/09(月) 10:42:15
政府が国家プロジェクトとしてオープンソースのオフィスソフトを作ればいいんだよ。
PGはそれを手直しするだけでいい。
安上がりだ。
849Be名無しさん:2006/01/09(月) 21:07:51
>>848
政府の援助してるソフトとか見る限り選別眼に問題あるから
糞みたいなソフトしか出来ないだろうよ。
そもそも癒着しやすいインフラ整備とかの方を援助したいだろうしね。
850Be名無しさん:2006/01/09(月) 21:44:55
そうか、ソフトは癒着しにくいから日本だと発達しないのだ!!  ってそんなわけ無いか
851Be名無しさん:2006/01/10(火) 09:04:57
>>841
ドイツはSAP、フランスはInria とか。
世界中に知られる看板がある
ロシアの技術力はいうまでもなく世界最高レベル
日本にも世界に名をとどろかせる何かが欲しいね
Tron がアメリカにつぶされる前まではタメ張ってたと思うんだけどなあ
852Be名無しさん:2006/01/11(水) 10:21:03
なあなあお前らATOKを忘れてないか?

小物ソフトでも十分誇れる技術はあるのに、OSやらOfficeやらに目が行っちゃうから、失敗するわけだ。
853Be名無しさん:2006/01/11(水) 11:39:44
スレも後半にさしかかり、結論いったげる

このスレのように、口だけの奴が多いから
854Be名無しさん:2006/01/11(水) 19:59:47
rubyはどうだろ。それに、emacsの多言語対応版muleもあるし。
855Be名無しさん:2006/01/11(水) 20:36:56
>>853は1レス前も読めないのかよ。
それじゃあ100レスや200レスも前のことは当然読んでないんだろうな。
856Be名無しさん:2006/01/12(木) 09:05:45
>>ロシアの技術力はいうまでもなく世界最高レベル
事例を教えてくださいな
>>ATOK
殆どうんこ
857Be名無しさん:2006/01/12(木) 10:46:06
英語云々もあるけど、あの手の技術文書はプログラミングやってれば大体読める。
読みたけりゃ辞書使うし。
やっぱプログラマの地位が低いのが問題だろ。
開発者にやる気が出ない。

で、なんでOS板?
858Be名無しさん:2006/01/12(木) 11:05:19
>>856 だけを見ると >>853 のいうことも一理あるかもしれない。
反論になってないね。 反論も批判だけではなく、エビデンス(=反証)が必要。
「ATOKが糞」ってどこが糞なんだ?すごく昔(1997)に使ったときはIMEとの違いはあまり感じなかったが・・・最近の奴は違うのか?
高校生だったらまだいいけど大学生or白襟社会人だったらレベル不足だよ。


ロシアというよりは旧共産圏は理論的には良いものを持っていると思う。
ソフト専門ではないので、その部分は>>851に説明願いたが、TRIZとかそのままソフトに転用できるレベルだったのは感動モノだった。
ただ、そのとき感じたのが、計算機の処理能力が無い(=予算や備品が無い)ばっかりに結果が出せていないんだなー。と。
まったく、日本だとPC使えるだけで脳内ブルーカラーの兄ちゃんですら偉そうにできるというのに・・・(ノД`)
859Be名無しさん:2006/01/12(木) 16:56:47
>>831
そもそも、仕様だけ決めて実装は企業任せという考え方が駄目だね。
もう最高に駄目。肝心の実装を他人任せなんて無責任もいいところ。
あれは失敗すべくして失敗したプロジェクト。
860Be名無しさん:2006/01/12(木) 18:46:01
ATOKがMS-IMEよりも変換精度がいいなんて聞いたら、MS教徒は猛り狂うんだろうなぁ。

日本は権威的なものが台頭していて、そういう見方をする人がソフト産業が弱い弱いって言ってるんだろ?
しかも比較対象はアメリカだけ。
イギリスやフランス、ドイツはどうなんだ?
861Be名無しさん:2006/01/13(金) 11:09:50
日本に巣くう「ソフト病」
・最近何かとニュースになるシステムトラブル
 技術大国が不覚を取った原因はソフト軽視の風潮にある
               --Newsweek日本版 2006/1/18

たいしたことは書いてないけど一応お知らせ
862Be名無しさん:2006/01/13(金) 20:33:08
まあたしかにハードがよければいいってのはあるね。
863Be名無しさん:2006/01/14(土) 00:09:35
>>851
>ドイツはSAP、フランスはInria とか。世界中に知られる看板がある

世界中に知られる具体的なソフト名は?
あめりかなら、MSのウィンドウズとかあるけど、SAP、Inriaはどういうソフトが世界中で使われてるの?

>ロシアの技術力はいうまでもなく世界最高レベル

ロシア製のソフトでこれを使うとイイというのがあれば教えてくれ。
864Be名無しさん:2006/01/14(土) 00:15:26
851じゃないけど、「ロシア 暗号化」でググれ。
日本のメーカーはソフトを恐ろしく軽視してるし、需要もそんなにない。ブランド名重視だしね。
865Be名無しさん:2006/01/14(土) 05:46:07
>>853
日本人の気質的に単純に人材がいないとは思えないけどな。
漏れも>>857に一票。サービスはただとしかか思ってない文化性が厳しすぎる。

>>853
IMEと違いがないようじゃ糞といわれても仕方が無い。自分で証明してどうする。
そもそもATOKが日本から海外に出れるソフトなのかすら疑問。
866Be名無しさん:2006/01/14(土) 12:36:04
よく読んでるサイトから引用
〇「グーグルもスカイプもテトリスも、みんなルーツはロシア人。そのロシアに、インテルほかアメリカ資本がガンガン入っていきます。こんなチャンスはあと3年くらいしかないと思うのに、日本勢は身動きが取れない」(ベンチャーキャピタリスト)。
867Be名無しさん:2006/01/14(土) 15:25:56
メジャーリーグにあこがれる日本人
それが答えだろ?
868Be名無しさん:2006/01/17(火) 11:38:58
経営者や企業のトップクラスが技術の蓄積を重視しないからだろ。
とにかく職人や技術者を軽視する。
ある程度歳くってくると、マネージメントや管理職をやらない奴はクズ扱い。
ソフトなんて誰でも書けると思いこんでるからな。

尊敬できる技術者の先輩も減った。昔話をする先輩は増えたがな。
最先端を語れない先輩や上司などロートルでしかない。
後輩の技術的ミスを指摘できないのもだめだろ。

あと恥知らずな技術者が増えたな。
誇りがないからだろう。これくらいでいいやって奴が多い。
誇りを持ってる奴は無茶苦茶なスケジュールにつぶされていく。
まさに悪貨が良貨を駆逐しているのだ。

もう美しいコードってやつを見なくなったな・・・
昇華する時間が無い。書きっぱなし。
まぁ、漏れも他人事ではないけどな・・・
869Be名無しさん:2006/01/17(火) 23:15:06
>>860
ましな程度はATOK.>>MS-IME.。


870Be名無しさん:2006/01/21(土) 13:37:07
素晴らしいソフトを作るのに必要なアルゴリズムとか考え方が
弱いから素晴らしいソフトが作れないんじゃないでしょうかね。
OS、インターネット、DB、3DCG等の分野で、基礎になっているのはほぼ全て欧米産の論理ですから。
論理が素晴らしいなら、当然それを使って作られるソフトも素晴らしい。

元々、日本の産業の強味は狭い社内コミニティーの中で「出世とクビ」という
アメとムチを使って社員を競争させ、徹底的にこき使う部分にあります。
会社間の競争は強くても、個人的なアイデアが基礎になる革新的なソフトとか
オープンな仕様を元に決定されるシステム等は弱い。
871Be名無しさん:2006/01/22(日) 10:28:34
サッカーみたいですね。
チームプレーで一試合でやっと一点取っても、対戦チームのスーパースター一人でゴールされるようなものかな。
872Be名無しさん:2006/02/05(日) 01:32:32
和訳のためだけにリソースがだいぶ取られてるんじゃないかね。
873Be名無しさん:2006/02/05(日) 16:24:47
M$製ソフトのコードを書いているのはインド人。
企画営業と法律屋がソフトウェア産業を支えてる。
プログラマがソフトウェア産業を支えている?
とんでもないw
個人のスキル?
個人のアイデア?
もし足りないとすれば個人の起業家です。

>>868
兵隊と指揮官の資質は全く別。
指揮官は最強の兵隊?
最強の兵隊は軍曹どまり。
兵隊はしょせん兵隊にすぎず経営は無理。
874Be名無しさん:2006/02/05(日) 16:45:29
あのね、ソフトを作る人はね、単純労働者なの肉体労働者
なのよ、だから賃金の安い国へ下請けにだされるの。
貴重な人材は企画の出来る人、システムの設計思想を考えることの出来るひと
なんですよ。
875Be名無しさん:2006/02/05(日) 16:53:16
あと、プロジェクトの管理やとりまとめができる人も
貴重だな。
876Be名無しさん:2006/02/05(日) 23:37:59
>>875
つうことは、「貴重な能力」ってのは日本人が一番苦手な分野じゃん!
だぁ〜から、日本のソフトはダメだったのか!納得!
877Be名無しさん:2006/02/05(日) 23:59:23
ロン毛の頃の堀江も、あのまま行っても
せいぜいプログラマー止まりだったな。
奴は楽して儲ける方に行った、この業界
そんなのが多い。
878Be名無しさん:2006/02/06(月) 13:13:24
PGが単純労働者なんて言ってる時点でアレだとは思うが。
だったら定年迎えたじーさんばーさん集めておこづかい払って
やらせりゃいいじゃん。
力要らないし高齢化社会の問題にも対応できるし言うこと無し。
単 純 労 働 な ん だ ろ ?
そーゆーことだよな? >>874
879Be名無しさん:2006/02/06(月) 14:35:31
>>878が爺さんになる頃はそのような時代になってるかもな。
一般的にプログラム開発の費用を見積もる時、予定工数(時間)を
プログラマーの頭数で割って原価を出すんだが、プログラム作成の
工程がいかに単純化されて構造的になってるかで決まる。
みんなプログラマーから仕事を覚えるのが普通だけどね。
880Be名無しさん:2006/02/07(火) 13:58:09
>>879
新しい技術や手法が無ければそれでokなんだろうけどね。
COBOLとCとFOTRANだけで開発できるなら
今でもお年寄りでいけるかもね。

逆に次々に新しいものを取り込んで行くなら、
それはもう単純労働とは呼べないのでは?
881Be名無しさん:2006/02/07(火) 20:47:11
>>880
次々に新しいものを取り込んで行けないのが現実よ
若いときなら出来るけどね、アセンブラからコボル、コボルから
C言語に変更になった時なんか、年寄りのプログラマーはついて
いけず一人二人と落ちこぼれていくんよ。
また年寄りは過去に作った膨大なプログラムもメンテする仕事も
あるしね
882Be名無しさん:2006/02/08(水) 10:46:53
>>881
そこが問題だね。
クライアントは保守に金をかけたがらないのだよ。
まぁ、システム自体のライフサイクルも短くなってるからな。
これも一種の使い捨て現象かね。
883Be名無しさん:2006/02/08(水) 20:44:37
>>882
企画能力のないプログラマーは消えていくしかないでしょう
大きなシステムになると20年以上も前のプログラムが結構
動いてるよバッチ系だけどね。
昔はプログラムのメンテをしてやっても、当たり前だと言う顔
されたけど、今は毎月保守料もらってる。

884Be名無しさん:2006/02/10(金) 00:20:14
プログラミングの能力は年齢に関係ない気がするよ。
年寄りは器用な人が生き残っていて安定しているし、若くてもバカは使えないし。
単なる個人差だとおもう。
885Be名無しさん:2006/02/11(土) 00:36:59
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060209/113175/

> 「googleのような」
正直いって今頃...というより、既視感だけ。
具体的には過去の「I*M」や「Micro$oft」もそうじゃなかったのか。
886Be名無しさん:2006/02/12(日) 00:28:14
>>884
プログラマーでも色々で一概に言えないけど、例えば自社のシステムを
何十年も担当してる人はプログラムに関しては職人の域に達しているが
新しい開発環境になったら、それこそ血の小便流すくらいの苦労をすると
思いますよ。
887Be名無しさん:2006/02/12(日) 20:58:26
>>886
血を流すでいいじゃねぇか
なんで血の小便なんだ
888Be名無しさん:2006/02/12(日) 21:14:15
>>887
昔、某コンピューターメーカの人事担当者に言われたのが
トラウマになってるみたいだ。
889Be名無しさん:2006/02/13(月) 20:10:58
プログラマが絵描きに相手にされない理由

・プログラマは漫画やイラストに興味があるが、
  絵描きはプログラミングに興味が無い
・プログラマは絵描きにコンプレックスを持っているが、
 絵描きはプログラマにコンプレックスを持っていない
・プログラマは絵描きを尊敬しているが、
  絵描きはプログラマに興味が無い
・プログラマは絵描きがいないとエンターテインメントを生み出せないが、
  絵描きはプログラマがいなくても可能である
・有名なプログラマは少ないが、
  有名な絵描きは多い
・プログラマのセンスはプログラマにしか理解されないが,
  絵描きのセンスは広く一般に批評の対象となる
・絵描きは個性的であればあるほど評価されるが,
  プログラマはむしろ没個性的であることが望まれる
890Be名無しさん:2006/02/14(火) 23:06:01
既出かも知れんが…
現在、ここまでMS製OSが幅きかしてんのは、東大教授がTRONの仕様書を発表した時、ソフト産業が今後莫大な利益を生む事を知ってたアメリカ財務省が国家ぐるみでスーパー301条をちらつかせて、これを潰したせいだと今でも俺は信じてる。
891Be名無しさん:2006/02/15(水) 08:48:00
グラフィックデザイナーの漏れみたいな素人からみるとね、日本の優れたエンジニアってのが登 大遊のような人間的にどうしようもない人種ばかりなんだよね。

2chの噂や本人の日記読む限り、人間的にやばい人種にしか見えない。
海外の優れたエンジニアってのはエンジニアとしての技術だけでなくマネージメントやプレゼンテーションなどの能力も優れていて人間的に隙がない人が多いと思う。
例えばS・JobsやB・Gatesなんか有名だよね、エンジニアとしてとても優秀なうえに人間的にもカリスマ性を持っている。
日本がソフトウェアに弱いのは、技術バカと物の価値がわからない経営者ばかりだからでしょ。
まぁ、ハードもAppleにSONYが大敗してたりで危ないみたいだけど。
892Be名無しさん:2006/02/15(水) 14:06:30
これだけは自信もって言える。
ジョブスやゲーツがもしも日本に生まれて居たら、
今頃ニートかホームレス。
893Be名無しさん:2006/02/15(水) 14:15:14
ホリエは詐欺師
894Be名無しさん:2006/02/15(水) 17:14:41
>>891
まともで優秀な人もいます。
まともなので目立たないけど。

>>892
出る杭は徹底的に叩いて埋めるという奴ですか。
895Be名無しさん:2006/02/15(水) 17:29:25
出る杭は打たれるというが、ヤツらがOSの仕様を公開しないで
利益を貪ってる姿は美しくない。
896Be名無しさん:2006/02/15(水) 20:03:23
TRONは進化してるはずだ
ユビキタス、ICタグが実用になったら他の追随を許さない
OSになるかもしれないよ。
危機を感じたマイクロソフトが提携を申し入れてきたからな
897Be名無しさん:2006/02/15(水) 20:43:02
>>890
今からでも教育用コンピューターに採用すればいいのに
898Be名無しさん:2006/02/15(水) 23:11:33
今はもうほとんど価値ないから。
当時はものすごく価値があったというのがTRON厨の言い分。
899Be名無しさん:2006/02/16(木) 00:12:09
ホリエが利益を貪ってる姿はおもしろい。
グルメの一口が豚になる
900Be名無しさん:2006/02/16(木) 00:37:05
>>889
> プログラマが絵描きに相手にされない理由
> ・プログラマは漫画やイラストに興味があるが、
>   絵描きはプログラミングに興味が無い
> ・プログラマは絵描きにコンプレックスを持っているが、
>  絵描きはプログラマにコンプレックスを持っていない
> ・プログラマは絵描きを尊敬しているが、
>   絵描きはプログラマに興味が無い
> ・プログラマは絵描きがいないとエンターテインメントを生み出せないが、
>   絵描きはプログラマがいなくても可能である
> ・有名なプログラマは少ないが、
>   有名な絵描きは多い
> ・プログラマのセンスはプログラマにしか理解されないが,
>   絵描きのセンスは広く一般に批評の対象となる
> ・絵描きは個性的であればあるほど評価されるが,
>   プログラマはむしろ没個性的であることが望まれる

想像力にあふれる、プログラマーは絵描きに下絵を書かせてゲームソフトを
作り巨万の富を得る。
901Be名無しさん:2006/02/16(木) 02:34:00
>>891
> グラフィックデザイナーの漏れみたいな素人からみるとね、日本の優れたエンジニアってのが登 大遊のような人間的にどうしようもない人種ばかりなんだよね。
> 2chの噂や本人の日記読む限り、人間的にやばい人種にしか見えない。
> 海外の優れたエンジニアってのはエンジニアとしての技術だけでなくマネージメントやプレゼンテーションなどの能力も優れていて人間的に隙がない人が多いと思う。
> 例えばS・JobsやB・Gatesなんか有名だよね、エンジニアとしてとても優秀なうえに人間的にもカリスマ性を持っている。
> 日本がソフトウェアに弱いのは、技術バカと物の価値がわからない経営者ばかりだからでしょ。
> まぁ、ハードもAppleにSONYが大敗してたりで危ないみたいだけど。
序ブスもげーつも、エンジニアではない、ただの商人だよ。しっかりしてくださいよぉ!
902Be名無しさん:2006/02/18(土) 01:17:12
最近の大型汎用機ってどうなってるの
巨大なサーバーという感じなのかな。
903Be名無しさん:2006/02/19(日) 18:33:09
機能や性能で勝負できると思っているなら大間違いだし技術力で勝負できると思っているなら勘違い。
このスレに勘違い君の多い事がスレタイへの答え。
ジョブスは技術屋じゃない、技術に関しては全くの素人。
だから自由な発想ができた。
ゲイツは初期にアッセンブラのコードを書いただけ。
ゲイツ自ら個人客に手売りしている下積み時代になんの罪悪感もなくマイクロソフトの製品がコピー
されているのを目の当りにした経験が後のマイクロソフトを育てる原動力となる。
マイクロソフトはソフト開発の何十倍もの時間と金をかけてライセンスを開発する。
904Be名無しさん:2006/02/19(日) 19:21:07
それは違う
マイクロソフトの製品をコピーさせるのが、彼らの戦略
MSDOSなんか市場を独占するまでコピーさせ放題だった
そして豚が太って来たときを、見計らってコピー出来ないようにした
さすが大商人だよ。
905Be名無しさん:2006/02/19(日) 19:43:17
それは半分嘘
MS-DOS2.0くらいまでは、ゲーム用にバンドルを許してた。
でもそれ以降は法外な使用料をとるようになって、一時的にゲーム会社からMS-DOS互換OSが次々に出る現象がおきた。
今でもGRDOSなんかがあるけど。

あっちのほうでPCが強いのは、コンピュータ開発が大企業や国を巻き込んできたから。
日本はただの金持ちの道楽程度にしか見られてなくて、結局世界的に大きな遅れをとった。
906Be名無しさん:2006/02/20(月) 00:29:12
結局、「つまるところすべては数学だ」ということが判っていない連中が権力やカネを追い回すから、この国には何も育たない・育てられないということでしょう。海辺に流れ着いたものをコピーするぐらいしか能がないんですよ。
ま、日本に限らず、アジアはどこもそんなもんでしかないですがね。
907Be名無しさん:2006/02/25(土) 01:48:38
日はまた昇るさ
きっと天才があらわれて…
零戦みたいに……
908Be名無しさん:2006/02/25(土) 03:08:23
>>905
>あっちのほうでPCが強いのは、コンピュータ開発が大企業や国を巻き込んできたから。
>日本はただの金持ちの道楽程度にしか見られてなくて、結局世界的に大きな遅れをとった。
これは多分逆でしょう・・・
アメリカIT企業の多くは「金持ちの道楽」レベルの事業からスタートして今の地位を築いているわけで。
対する日本は、家電屋がPC屋も兼ねるという形だった。

むしろ、国や大企業が主体だから、道楽レベルのアイデアが生かされ難いんだと思うよ。
新しいアルゴリズムを使って一発当ててやろうという発想が生まれにくい。
909Be名無しさん:2006/02/25(土) 03:26:41
しかし、マイコンの原型は日本から出た。
910Be名無しさん:2006/02/25(土) 13:46:28
何の事を言っているのかわからないのだが。
日本がコンピューター関連でイニシアチブを取った時代ってあったっけ?
911Be名無しさん:2006/02/25(土) 14:05:18
4004は日本のビジコンが作らせたし8008は諏訪精巧舎が作らせた。
電卓用のパーツとしてね。
電卓用パーツに目をつけてコンピュータの自作を始めたのはアメリカ。
マイコンの出生地はアメリカだ。
アメリカでパソコン文明が華開く頃日本ではゲーム機文明が発達。
産業の規模も技術レベルもパソコンを凌駕している。

912Be名無しさん:2006/02/25(土) 14:42:04
そのマイコンにbasicをくみこんで、一山当てたんだよね。
913Be名無しさん:2006/02/25(土) 15:15:44
appleIIにマイクロソフト製basicを搭載させたのが躍進の始まりでマイコン時代は下積み時代。
世界初のパソコンに搭載されていた影響力は非常に大きかった。
マイクロソフトはDOS以前にbasicでパソコン界を征服していた。
914Be名無しさん:2006/02/25(土) 15:39:14
IBMが8bitのPCのOSをMSDOSかCP/Mに決めるとき
の大事なプレゼンテーションをCP/M側のデジタルリサーチ社の
社長がすっぽかして遊び行ってしまいMSDOSに決まったと
言う有名な話がある。


915Be名無しさん:2006/02/25(土) 15:53:24
組み込んだんじゃなくて、当時無数にあったプラットフォームにもともと
存在したBASICを移植しただけなんだがマイコンを趣味でやってる連中
が無断でコピーして広めたお陰でスタンダードになっちゃったんだよね。
スティーブ・ウォズニアックもコピーしたMS BASICでプログラミングをして
いた。アップルはMS BASICの違法コピーから生まれたパソコンとも言える。

そのAppleUはPCに先駆けて売れたパソコンだが、PCと違い仕様は公開
されていなかったのと、高価だったのが禍してコピー品が大量に市場に
出回る事になる。単体で売られていないOSはアプリと共にコピーされまくり
やがてその市場をPCに明け渡す事になる。

もしスティーブ・ジョブズがそうなる以前にAppleUの仕様を公開して互換機
の存在を認めていたらどうなっていただろう?違法な互換機を使っていた
連中はコストダウンされた互換機に乗り換えるだろうし、違法といえども
形成されたユーザーコミュニティーを取り込めばAppleはスタンダードとして
揺るぎない地位を得る事が出来ただろう。勿論ハードの売り上げは限られた
かもしれないが、OSのライセンス料で莫大な資産を築いていたかもしれない。
そしてビル・ゲイツはアップルのソフト・ベンダーとして地味な生活をしていた
かもしれない。
916Be名無しさん:2006/02/25(土) 15:56:49
マイクロソフトのBasicなんて大していい出来じゃなかったけど、当時はそれしか製品が無かった。

それだけ
917Be名無しさん:2006/02/25(土) 17:12:32
そこに、ビッグなビジネスチャンスが眠っていた
918Be名無しさん:2006/02/25(土) 17:47:06
マウスのボタンが一個しかないプラットフォームが
Windwosに取って代われたかというと怪しい。
結局MSが勝っていたんじゃねーの?
919Be名無しさん:2006/02/25(土) 17:50:01
少なくともマウスのボタン数の問題じゃない
マウスのボタンが3個あったってry
920Be名無しさん:2006/02/25(土) 22:33:23
>>915
無茶苦茶だな、おまえ。
まずbasicはゲイツの発明ではないよ。
無償で公開されていたbasicを8008に移植したのがゲイツの初仕事、マイクロソフト初の製品。
だがまだパソコンは無かった。
AppleIIは当初ウォズニアック作の簡易basicを搭載していたがゲイツが売り込みに来て
マイクロソフト製を買った。
実質マイクロソフト最初の客がアップルだ。
後続のメーカーはアップルに倣いみんなマイクロソフト製basicを採用した。
AppleIIはサードパーティ意識したオープンな設計だった点も世界初のパソコンの称号の理由。
921Be名無しさん:2006/02/26(日) 00:51:59
吉岡さちこまじいらねー
チームジャビッツ女
922Be名無しさん:2006/02/27(月) 06:52:39
まぁ、日本が弱いのは言葉の問題だろうな。英語が世界の公用語だからな。
ドキュメントも英語ばっかだし。
923Be名無しさん:2006/02/27(月) 09:55:11
TRONさえつぶされてなければ…
924Be名無しさん:2006/02/27(月) 11:45:23
>無茶苦茶だな、おまえ。
>まずbasicはゲイツの発明ではないよ。

この馬鹿は>>915の何処を読んでbasicはゲイツの発明と思ったんでしょう?
925Be名無しさん:2006/02/27(月) 11:54:51
>>924
だれが作ったのか、明らめろ
926Be名無しさん:2006/02/27(月) 12:12:21
>明らめろ

?
927大便:2006/02/27(月) 12:14:53
この世界、先に唾をつけたヤツが勝ちなんだよ
928Be名無しさん:2006/02/27(月) 16:44:48
そうだな、>>927の言うと通りだ
なんやら特許の力を甘く見すぎたんだな日本は

そしてその結果が今、顕著に出ている、といったところか。
929Be名無しさん:2006/02/27(月) 19:38:34
>>928 全てのパワーを下請けいじめに使ってますからwww
反省しないシステムは強くはなれない
930Be名無しさん:2006/02/28(火) 00:03:57
ゲイツがbasicを書いた頃は特許も著作権もソフトウェアを保護してはくれなかった。
権利を確立したのがゲイツ最大の功績です。
自分は平気でパクっておいて自社製は徹底的に権利を主張。
このエゴは見習うべき。
半分皮肉だけど半分マジ。
931Be名無しさん:2006/02/28(火) 02:23:53
いや権利云々以前に日本にはOSが産業として育つ土壌が無かったと思う。
昔のPC(PC-98とか)なんてゲーム機兼ワープロって感じでOSが無くても何も困らなかった。
OSでコンピューターを管理するという考え方自体が日本に無かったのでしょう・・・
それがWin95が登場してOSの重要性を認識するわけだが、気が付いた頃には
もう手遅れで日本にはTRONのような糞OSしかないという現実を知ると。
932891:2006/02/28(火) 06:29:02
あー、なんかお叱りを受けてるね、勉強不足というか素人考えだから怒らないでね。
>>928
>全てのパワーを下請けいじめに使ってますからwww
これすごくわかるなー、デザイン業界も孫、ひ孫まで回り回ってくることざらだしね。
大手は看板だけで仕事受けて下請けの尻叩いてピンハネして良いご身分だよねぇー。
そもそも下請けって日本語がイメージ悪すぎるんだよね、デザイン業界なんて技術もった人間は下請けに多いんだっつーのに。
それでもデザイナーに比べてエンジニアなんて人で不足って言われてんだし、引く手数多なのに優秀な人材育たないのかね?
少なくとも美術・芸術の分野よりも、ハイテク・IT産業の方がまだこの国は優しいと思うけど。
デザイナーなんてフリーになっても放送関係や雑誌のマスコミに上手く取り入って名前売らないとゴミみたいな扱いだぜ。
この国はデザイン料は水やサービスと同じでタダだと思ってんだからな。
なんか愚痴になっちゃったね、長文スマソ。
933Be名無しさん:2006/02/28(火) 08:48:13
>>931
時系列がぐたぐただなおい。
Windows95よりTRONの方が早いよ。

アメリカとマイクロソフトは、TRON構想を知って驚異に思いこれを潰しつつ、
Windows95の登場まで時間を稼いだ。
934Be名無しさん:2006/02/28(火) 09:00:27
そのころは汎用コンピュータ全盛で、富士通も日立も国もIBMの
互換機作りに全精力を使い果たしていたから、マイコンだのPC
なんか糞扱いされてと思う。
935Be名無しさん:2006/02/28(火) 10:19:59
ICタグなんか日本が先行しているけど、国が集中的に金をかけて
実用しないと、アメリカに全部もっていかれそうだな。
まともな政治家はこの国にいないのか
936Be名無しさん:2006/02/28(火) 10:28:15
ヒント:ソフト産業
937Be名無しさん:2006/02/28(火) 11:50:53
OSはすぐに作れる。
BeOSは数週間で書かれた。
でも住人を集めるのが至難だ。
全てのアプリ、全てのハードまで一人では作れない。
住人は非常に保守的で住み慣れたOSから離れようとはしない。
また、何よりもそのOSが抱えているユーザー数を重視する。
938Be名無しさん:2006/02/28(火) 11:58:36
>>937
仕様書見せてくれ
939Be名無しさん:2006/02/28(火) 12:15:40
そりゃOS書くのは数週間だろうよ
それにいたる紆余曲折を無視するならね
940Be名無しさん:2006/02/28(火) 12:43:09
>>939
BIOSも無視?
941Be名無しさん:2006/02/28(火) 13:07:09
ん?
だから設計とかいろいろなことを無視して考えたらの話。
BIOSはそもそもOSじゃないし。
942Be名無しさん:2006/02/28(火) 18:26:43
Winのソースコードは全部で40GBほどのサイズとか。
それを数週間ですか。何人でコード書くつもりよw
943Be名無しさん:2006/02/28(火) 18:59:38
まあ完全に書き直しをするわけじゃないだろうし、いろいろ直したりするうちにでかくなるだろうな。
コアな部分でも、入力だけで何ヶ月だと思う。
944Be名無しさん:2006/02/28(火) 19:31:04
素人目からみるとここの住人は何様なんだろうって発言が多数見られるね。
MSなんて歯牙にも掛けない、そんなに優秀な人物なら独立して一旗揚げて欲しいね、遂に日本から世界に通用するソフトウェア企業が登場!とか新聞の一面飾ってくれよ。
945Be名無しさん:2006/02/28(火) 20:10:50
どうせ企業が技術ドカタとして使い倒してポイ捨てされる
946Be名無しさん:2006/03/01(水) 21:31:03
ハードに弱いソフト屋が多いから。
947Be名無しさん:2006/03/01(水) 21:35:56
ソフト屋を育てないからだろ。大学制度や価値判断の違い。
948Be名無しさん:2006/03/01(水) 21:53:31
 「人を育てる」っていいつつ、ゴミのようなシステムのおもりをずうっとやって
るから、何もアウトプットがない。ゴミをだまして使うためのテクニックだけは
あるんだけど、ローカルな奴ばかりだから出してもゴミでしかないので出せな
い。それが実態。ただしそれイコール不幸かというとそれは必ずしもそうとは
いえなくて、ソフトなんてただの道具と割り切れば、どうでもよかったりするか
らだ。グローバル化により、明らかにゴミなシステムは、捨てるしかなくなる。
その時に重要なのは、ゴミとはいえ、そこに付随して存在する文化というか
いろいろしがらんで捨てられないものを、どう掬い取れるかだろう。
949Be名無しさん:2006/03/01(水) 21:55:10
↑こういう口だけの奴が多い。
950Be名無しさん:2006/03/01(水) 21:56:34
>>948
そういうソフトウェア軽視がいかんのだろ。
951Be名無しさん:2006/03/01(水) 22:00:47
ソフトウェア軽視というよりも、ゴミを作りすぎ。
腰をすえて大きいものをちゃんと作ろうとしないってのはあるね。
952Be名無しさん:2006/03/01(水) 22:30:45
OS作りたいなら勝手に作れ。
ただし誰も使ってくれないけどな。
953Be名無しさん:2006/03/01(水) 23:02:46
>>952
誤爆?それともアホ?
954Be名無しさん:2006/03/01(水) 23:05:43
>>948
ゴミなシステムでも運用していれば輝いているよ
金かけて作っても動かないコンピュータごろごろ
してるからな
955Be名無しさん:2006/03/01(水) 23:07:35
なにこの適当な改行。バレバレなんだけど
956中華経産省からお願い:2006/03/02(木) 02:49:45

長らく広く周知徹底に努力してきましたように、

4月からノンPSEの電気製品は、家庭用家電製品から工作機械など業
務用電気機器に至るまで、あまねく修理保守・流通できなくなり無価値
となります。

是非この機会に、危険なノンPSE電気製品は発展途上国に無償供与し、
代わりに先進国の日本は、PSEつきの安全な中国製品を積極的に輸入
してください。両国関係の発展のためです。日本国民の皆様におかれ
ましては、是非ご協力ください。

電気用品安全法@2chまとめ
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140069467/
957Be名無しさん:2006/03/05(日) 18:22:55
お役所からして外国産OS使ってるからなぁ・・・
せめて政府関係くらいはTRON使ってシステム構築して欲しいところだね。
958Be名無しさん:2006/03/05(日) 19:05:27
>>957
それはアメリカにゴリ押しされたんだよ
959Be名無しさん:2006/03/06(月) 18:11:52
日本では、今のところ知識ビジネスはまだ産業になっていない。
ソフトウェアのようなものは、資産価値が無い。
ユーザーが使っているソフトウェアも、ライセンスされている
ものの場合は、差し押さえても自由に使えたり転売できるわけでも
ないから財産価値が無いに等しく、担保たりえない。
そもそも1つあれば、何個にでもコピーできるものに
価値を設定できるということを理解できなかった。
そういう歴史的基盤のある国だ。
もともと東洋文化では、良いものはみなで模写模倣して、
あるいはひねりを入れたり付け加えて楽しむものである。
960Be名無しさん:2006/03/06(月) 18:41:17
じゃ、東洋でソフトやってても経済に寄与しないってコトね!つ・ま・り、ITに限らず知的財産なんてものに関わってる連中はクソ・ゴミってことね!
961Be名無しさん:2006/03/06(月) 20:09:01
知財に限らず無形物に対価を払う意識があんまりないような気がしますな。
962Be名無しさん:2006/03/07(火) 02:42:01
>>961
今更なにを、ソフトウェアだけじゃないでしょ。
サービス業が一番割食ってんじゃないのよ、次にデザイナーなんかもかなり割食ってる。
ハードウェア大国日本のどうしようもない側面だよね。
その高度な技術の結晶であるハードウェアを生かすも殺すも、価値を見いだせないソフトウェアが鍵を握ってるのに。
AppleのiTunesがなぜここまで成功したのか未だに気付けないSONY見てると良く分かる。
ハードさえ良ければ大丈夫、半年でiPodを追い抜くとか高らかに宣言してたあたりも非常に悲しすぎる。
今のSONYの惨状がソフトウェアを蔑ろにしてた日本という国に対するツケだよ。
963Be名無しさん:2006/03/07(火) 03:13:50
sonyが失敗した理由は、ソフトウェアの問題だけじゃないだろ。
もちろんソフトウェア軽視も要因の一つではあったけど、海外の携帯電話なんか日本よりもソフトウェアを軽視してる。
964Be名無しさん:2006/03/07(火) 03:33:58
>>963
確かにソフトウェアだけの問題じゃないだろうけれどね。
iTMS(サービス・インフラ)・iTunes(ソフトウェア)・iPod(ハードウェア)、最低でもこの3つの相互作用がなければ成功はありえない。
巨人任天堂・クリエイター集団SEGAを相手にPlayStationで成功を収めたSONYがそこに気付けないってこと自体が、始まる前から既に終わってるんだよね。
少なくとも今の国内の企業でアメリカもしくは国外の企業以上のサービスとソフトウェアを提供できる企業を漏れは知らない。
965Be名無しさん:2006/03/07(火) 03:45:07
相互連携だけなら層化ry
966Be名無しさん:2006/03/07(火) 11:06:18
iTuneは一つのソフトウェアがその出来の良さだけで世界制覇した稀なケース。
機能や性能ではなくルックアンドフィール、デザインで世界を制した。
iTuneがあったからiPodが生まれたと言っても過言ではない。
まずiTuneが熱狂的に支持され、それを見逃さずiTuneを核にビジネスを立ち上げた。
この手のソフトとMP3プレーヤーの連携はiTune以前から普通だった。
MP3プレーヤーに添付されていたくらいに。

967Be名無しさん:2006/03/07(火) 19:14:02
そりゃあマイクロソフトとアメリカに潰されたからですよ
968Be名無しさん:2006/03/07(火) 19:46:27
>>957
米国が露骨に介入するから無理。
969Be名無しさん:2006/03/07(火) 19:47:03
>>958
日本の一般国民は知らない。
970Be名無しさん:2006/03/07(火) 19:48:46
>>967
アメリカが主で、
Microsoftは従。
971Be名無しさん:2006/03/08(水) 04:09:38
制裁リストに加えられそうになっただけで
潰されたってのは被害妄想が過ぎるのではないの?

日本にOSが生まれる土壌があるのなら、TRONのような
駄目OSだけじゃなくて、もっと良いOSが沢山生まれていたはずだと
思うのだけど。
972Be名無しさん:2006/03/08(水) 05:00:06
何でもかんでもアメリカのせいにすればいいさ

973Be名無しさん:2006/03/08(水) 07:36:04
プロジェクトX見たらアメリカのトロン潰しは酷かったなあ
ていうかどの分野でも同じやり方だけどなアメリカは
974Be名無しさん:2006/03/08(水) 09:57:00
エアバスとボーイングはお互いに政府援助は卑怯と罵り合い通商摩擦。
TRONはどうだった?
どうせTRONは日本ローカルなOSだし。
島国根性。
975Be名無しさん:2006/03/08(水) 10:16:37
>>971
>制裁リストに加えられそうになっただけで
潰されたってのは被害妄想が過ぎるのではないの?

プロパテント大転換により、日独のエレクトロニクス産業を
アメリカは意図的に強固な意志に基づき潰した。

きちんと調べてから書けよ。

>TRONのような
駄目OSだけじゃなくて、もっと良いOSが沢山生まれていたはずだと
思うのだけど。

だから、TRONが成功していれば、
そのあとにTRON以外の日本製コンピュータ構想が続く予定だったの。
TRONプロジェクトというのは、日本独自のコンピュータ構想の先駆け
という意味合いも持っていたの。
アメリカはそれをも見越して将来も含めて、
日本のソフトウェア産業を構造的に破壊したの。

>>972
事実は事実。アメリカが世界のマスター。

>>973
時代を生きた人間なら誰でもわかることですよね。
若い人でも、貿易摩擦、プロパテントなどで調べればわかること。

>>974
>どうせTRONは日本ローカルなOSだし。

ぜんぜん違います。
TRONとは、UNIX文化を一掃するための世界的コンピュータ構想だった。
976Be名無しさん:2006/03/08(水) 11:03:15
皆それぞれ自身の中に意義や主張を持っていてそのどれも間違いって話じゃないと思うんだよね。
ただね、こうして現実にね、日本には優秀なソフトウェアを生み出せる人間を作る土壌がないんだもん。
もっといえば文化と言ってもいいんじゃないの?
海を越えてどの国に渡っても喜ばれる、役に立つソフトウェアって近年日本から生まれているかい?
OSだってMicrosoftが独占して市場を操作していても、色んな国から色んな分野で芽を出してるじゃない。
OS X、Symbian、Palm、Zeta、どんなに小さくてもやる気のあるエンジニアがいるって大事なことだと思うけどな。
日本の技術者は未だにとても高度な頭脳と技術を持ってると評価されてるんだから、その才能を世に生かすべきだよ。
才能を特権だと思ってる人間が多すぎるんじゃないの、スレの初めの方で発言してた内容にもあるけど、やっぱり日本には奉仕の精神ってものが根付かない風土であり民度なのかな。
977Be名無しさん:2006/03/08(水) 11:12:22
>>976
あんた素人だね、アメリカは世界標準を取りたいんだよ
そのためには、何でもやる国なんだよ。
かってはIBMが世界の標準だった時代はみんなが
IBMを尊敬していた。
OSは政治と言ってもいい
978Be名無しさん:2006/03/08(水) 13:49:06
どっから標準の話になったんだ?
979Be名無しさん:2006/03/08(水) 15:38:56
なんでもウリのせいにすればいいニダ
980Be名無しさん:2006/03/08(水) 16:05:03
>>976
妄想を見るな!
構造を見ろ!

つ プロパテント

>>977
アメリカは手段を選ばない。

>>979
おまえら朝鮮人は、アメリカの手先になって、
日本のエレクトロニクス産業のうち、
ハードウェア部門を壊滅させた。
絶対に許さん。
981Be名無しさん:2006/03/08(水) 16:06:26
ウリは技術をパクっただけニダ
まあみんなウリが悪いんだけどね
982Be名無しさん:2006/03/08(水) 20:24:30
プロジェクトX概要、アメリカの圧力によりパソコン用OSとして
抹殺されたトロンだがトヨタが自動車制御コンピューター用OS
として採用以後さまざまな家電製品へ・・
ちなみにトロンはオープンソース

そもアメリカ人は一本のつり竿でなんでも釣ろうとするんだよ、OSにしろ
大は小を兼ねる発想でなんでもかんでも組み込んでやたらでかくする
なんでも出来そうだがその実(不備だらけで)結局何も出来ない
983Be名無しさん:2006/03/08(水) 20:41:50
SONYの悲劇は薄型テレビの時代がきているのに、あくまでトリニトロンの
ブラウン管方式に固持した前社長の責任だよ。
984Be名無しさん:2006/03/08(水) 21:07:43
>>982
TRONは仕様がオープンなだけで、実装が
オープンである必要は無いわけですが。

985Be名無しさん:2006/03/08(水) 21:33:37
当たり前
例えば共同開発と言っても、商品化は別の話と同じ
986Be名無しさん:2006/03/08(水) 22:37:22
>>982
トヨタは新参者。
987Be名無しさん:2006/03/09(木) 00:18:09
現役エンジニアからの前向きな発言が一切ないですね・・・。
素人ながら言わせてもらいますと、後世に伝えるべき使命を持った先人が他国やその他の要因をスケープゴートにしてなにも行動を起こさないこと自体が、この国でソフトウェアが発展や根付かない根本たる原因じゃないんですか?
ただの趣味の延長上で就いた仕事で飯のタネってだけだから、そんなことどうでも良いよって人が技術者の大半なんですかね?
日本の技術者も堀江のような拝金主義で自己の利益にならないことには、目も向けず手もさしのべずその技術をただ利潤追求の道具としてしか見てないんですかね?
日本のソフトウェア業界には何時になったらカリスマが現れるんだろう?と指を咥えてるだけなんですね。
988Be名無しさん:2006/03/09(木) 00:26:09
ソフトのカリスマならゴロゴロいるよ
開発の現場では、神技を持ってる技術者はよく見るけど
そいつらが、ビルゲイツになれるかどうかは別として
とにかくゴロゴロいるのは確かだ。
989Be名無しさん:2006/03/09(木) 00:38:48
↓次スレよろしこ
990Be名無しさん:2006/03/09(木) 00:40:04
関連スレが腐るほどあるから、そっちを埋めてからにしてくれ。
しかも板違い。
991Be名無しさん:2006/03/09(木) 00:40:55
↑じゃ、誘導よろしこ。口だけ反対。
992Be名無しさん:2006/03/09(木) 01:02:56
993Be名無しさん:2006/03/09(木) 01:07:38
継続したほうがいい
994Be名無しさん:2006/03/09(木) 01:09:24
こんな過疎板で満レスになるなんて珍しいね、快挙だ
995Be名無しさん:2006/03/09(木) 01:13:10
996Be名無しさん:2006/03/09(木) 01:33:40
>>995
これ糞レスじゃないの
997Be名無しさん:2006/03/09(木) 02:00:58
技術が成長する頃は、ポンポン捨てることはなかった。
使えるものは使う、その精神がなくなった今、ソフトウェア産業は海外に大幅な遅れをとってる。

だから再利用でいいんじゃね?
998Be名無しさん:2006/03/09(木) 02:06:25
■次スレ
日本製のダサさについて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1131542347/
日本のOSの未来について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1030080751/
999Be名無しさん:2006/03/09(木) 02:07:19
このスレは終焉のときを迎えようとしていた。
ゆっくりと、しかし着実に終わりのときは近づく。
この過疎板で、4年という歳月を経て、このスレは遂に終わるのである。
そこで繰り広げられたドラマは、私たちが忘れることのできない、永遠のものとなるだろう。
そして今、その時は訪れるのであった・・・
1000Be名無しさん:2006/03/09(木) 02:08:05
そして・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。