STAR SUITEでLinuxは真のデスクトップOSになれるか
1 :
SUN名無しさん :
01/10/24 12:43 イタ違いかもしませんが、 10月3日に SUNは日本語対応オフィススイートSTAR SUITE6.0 ベータのリリースを公開。このオフィススイートの 超高性能は、M$OFFICEの性能を凌駕しそうなくらいです。 M$OFFICE資産の継承もほぼ完璧。 デスクトップLINUXの駄目さかげんの理由のひとつは、マトモなオフィス スイートがないことが大きな原因だが、どこかでLinux+STAR SUITE+ATOK X によるビジネス向け端末を採用してくれれば、現状のWin+OFFICEに比べて 1000クライアントあたり3千万くらいのコスト減になると思われ。 これで、LinuxがデスクトップOSとしてWinに真っ向から対抗できる要因と なるや否や?御意見求ム
2 :
SUN名無しさん :01/10/24 13:02
ちなみに、ApplixwareもHANCOMもSUNには遠く及びません
Star Suiteは確かに良くできてる。Windows環境でならOfficeの代替になりうると思う。 しかし、LinuxにStar Suiteが登場したからといって実質CUIを切り離せない現在のLinuxディストリビューションが一部でもDesktopがLinuxに置き換わるとは思えない。 ビジネス端末ということならLinuxカーネル内蔵のPDAのようにLinuxの特徴や欠点を押し隠した羊の皮が必要だ。
4 :
SUN名無しさん :01/10/24 14:58
>>3 羊の皮。。。は確かに必要ですね。
実を云うとまだ6.0はまだ試しておらず、5.2を使ってみた
印象なのですが、STAR SUITEは起動するとオリジナルの
デスクトップ環境を生成し、ここから各コンポーネント起動+
インターネットブランジングができます。
SUN側の発言として「オフィススイートはプラットホームに近い
のではないか」というのがあって、最初聞いたときは「なんのこっちゃ」
と思ったけど、実際に使ってみるとそのことが実感されます。
だから羊の皮というより、NTのZAKと同じ思想で余計なところに一切
手出しが出来ないクライアントを構築してしまえばよいと思われ。
Winユーザーだって、そのほとんどはアプリケーションユーザーな
わけだから、企業一般ユーザーの大半はOSがなんであろうと関係ない
のでわなかろうか。。。
5 :
Be名無しさん :01/10/24 16:23
7 :
仕様書無しさん :01/10/24 16:55
VBAが使えない
8 :
Be名無しさん :01/10/24 17:04
残念ながら多くのユーザーは「超高性能」の 良いアプリケーションを求めているのではない。 「友人が使っている」 「会社で使っている」 「仕事で使っている」 が選択の大きなポイントを占めている。 > LinuxがデスクトップOSとしてWinに真っ向から対抗 おそらくできないだろう。 OS選択がキラーアプリで左右される時代は終わっている。 それにLinuxがコンシューマーに媚を売る必要は無いのではないか? アプリは使用OSに依存するというという現状も近い将来なくなるだろう。 しばらくすればコンシューマーがOSを意識しないでよくなるし、 それこそがあるべき姿だとオレは思う。
>>8 OS を意識しなくていい時代が来たとしたら
Win の優位性ってかなり薄れるような気がするんだけど。
なんか微妙に矛盾してない?
10 :
SUN名無しさん :01/10/24 18:13
ただいまDL中。今夜一晩かけてWin版とLinux版落とす。
ところで
>>8 >しばらくすればコンシューマーがOSを意識しないでよくなるし、
>それこそがあるべき姿だとオレは思う
それはいかにしてどのように到来するのか。
解説キボンヌ
StarSuite落としました。なかなか面白そうですね。 設定画面に「VBA属性」ってのがありましたけど、互換 なんでしょうかね。ヘルプ見たらStarSuiteBasicって のもありましたが。気になります。とりあえず会社で しばらく使ってみたいと思ってます。
先週から、オレはStarSuite6を使ってる。
概ね良好だけど、表計算の文書を保存したものを読み込んだときに数回罫線が乱れた。
あと、文書作成中に突然日本語表示が出来なくなったことが1回。
全体的に荒削りな洗練されていない印象が拭い去れないと言うのが率直な感想。
なかなかだと思うけど、個人的にはJustArksに期待。
>>4 >Winユーザーだって、そのほとんどはアプリケーションユーザーな
>わけだから、企業一般ユーザーの大半はOSがなんであろうと
>関係ないのでわなかろうか。。。
なら、DOS版のMS-Worksのようでも良いんだよな。
特に業務での使用の場合、本質は信頼性と、
データと操作方法の互換性なんだろうからな。
>>13 >なら、DOS版のMS-Worksのようでも良いんだよな。
>特に業務での使用の場合、本質は信頼性と、
>データと操作方法の互換性なんだろうからな。
いまさら稚拙なGUIに戻すわけにもいかんだろうが、発想
としては、それでもよいと思う。
職場にはびこるExcelヲタクには、正直言って迷惑している。
気合い入れてVBAでアプリ作ったのはいいが、ドキュメントを
きちんと残さないもんだから、そのアプリの改良の必要性が出た
とき、後任者が困る。
STAR SUITEでも同じ状況になるかもしれないが、CALCの高性能
ぶりは十分Excelを置換できると思われ
15 :
Be名無しさん :01/10/25 13:23
>>13 >個人的にはJustArksに期待。
期待を打ち砕くようで悪いが、ありゃStar Suite以上にタコだぞ。
体験版おとして一通り試したけど、タダでもいらないって感じかな。
JustArksは金を取って売るような性質の物じゃない。 出来が悪いってわけじゃないよ。ありゃ実験なんだ。 きっとプログラム的には良くできてるのじゃないかと思う。 StarSuiteはまだ細かい不具合は残ってるけど正式リリースには そこそこの物が出てくるのでは。
>>14 高性能なものを必要としている人はどれだけの数なのかな。
それこそポケットオフィスに毛の生えた程度で満足な人が大半かもしれないぞ。
訪れることのない「イザと言うとき」に備えている人が多いのと、
見栄がある以上、高機能思想は止まらないだろうが。
>>15 >ありゃStar Suite以上にタコだぞ
そうなのか。まだ一度も触ったこと無いから試したいものだ。
ま、JustArksはコンセプトも曖昧だし、「売ろう」としてるような姿勢も見えないけど、
何か惹かれる。あえて言うならJavaさえあればどれでも使えるところだな。
>>16 実験というのには同感だね。
一太郎7くらいの頃、モジュール化を進めて、本体は軽くするんだって言ってたな。
どうなっちゃったか記憶にないけど。
JustSystemだけに「やりたいようにやる」だろうから、ビジネスとして失敗しても、
なにか次への布石になるものを作って欲しいな。
18 :
Be名無しさん :01/10/26 10:28
>>15 一太郎ARKは、なんかヒドかったんだがねぇ
でも、JustArkのDL URL求ム
20 :
SUN名無しさん :01/10/26 13:06
STAR SUITE7のWin版、きのうDLして入れてみたけど 5.2の頃にあった統合デスクトップ環境=ワークスペース がなくなっている。。! 俺はこのワークスペースこそが、Linuxの「羊の皮」になる と思って期待いていたのに、残念です。
21 :
Be名無しさん :01/10/28 15:46
Linux版インストールしてKDEのメニュに登録したと 表示されたのに、どうも見当たりません。 皆さんも同じなのでしょうか。
22 :
SUN名無しさん :01/10/28 16:34
>>21 うちも同じです。
ちなみに、赤帽7.1に入れようとしたら、インストーラが
落ちて、インストールできませんでした。
ターボ7ではうなくいったが、KDEにメニュー登録の形跡は
ない
>>21 ,22
メニューのクイックブラウザから辿れば
ないことはないが・・・
LinuxがデスクトップOSとして優れている点>小物ゲームの充実! パソコンは何一つ出来ないが、ゲームだけは達人というドキュソな おやぢ共にうってつけだ!馬鹿野郎
25 :
Be名無しさん :01/10/30 12:30
半年前まではやっぱりWinは捨てられんと思っていたが、 Turbo7入れてから、Winを立ち上げない時間がだんだんと 多くなってきた。われもの探しとOpenGLははwinでやっとるがの。
26 :
Be名無しさん :01/10/30 21:53
Mac OS X 上で動く MS Office ってあるの? あったとして、それは NetBSD/macppc とかで emulate して動く 可能性はないのかなぁ? Cocoa (だっけ?)の互換ライブラリ必要? Windows の emulator で動かそうとするよりは楽そうだけど...
>Mac OS X 上で動く MS Office ってあるの? 今にM$が作るでしょう。 >Cocoa (だっけ?)の互換ライブラリ必要? そうなると思います。 >Windows の emulator で動かそうとするよりは楽そうだけど... VMWareはいかがですか。
28 :
Be名無しさん :01/10/30 23:50
>>27 VMWare + MS Windows + MS Office でさくさく動くの
でしょうか? ちょっと試すにはお金がかかりすぎるので、
使用している人がいたら、PC のスペックと使用感を
教えてください。
29 :
Be名無しさん :01/10/30 23:50
>今にM$が作るでしょう。 金のためだったらプライドも捨てるぜー。 by 某外国企業
31 :
Be名無しさん :01/10/31 22:14
>>30 どうでもいいんですが Windows も MS Office ももっていないので、
VMWare だけあっても... MS Office の Linux 版をイスラエルか
どっかの会社が作る、とかいう噂がありませんでしたっけ?
残念ながら MS Office の Linux 版は聞いたことがないです。 VMWare2.0の性能については IE5.01を使ってる限りでは本来の2割3割引きは当たり前、程度とお考え下さい。 (セレ1.1GHz Mem 512MB中 128MB割り当て Linux-2.4.4) VMWare3.0はもっと良くなってるそうです。
スターオフィース大変に動作が重い。コンパイルちゃんと最適化して ないのだろう?また、OSも自社開発しているOfficeとちがって、 アプリケーション向けのフック機能をOSに付け加えられないという 点でSUNは不利か?
34 :
Be名無しさん :03/01/03 18:04
1年ぶりage
OpenOfficeがあればStarOffice,StarSuiteは別にいいやって気分。 個人的にはただのほうが良い。
(^^)
37 :
Be名無しさん :03/02/09 13:00
OpenOfficeの表計算って日本語文字化けするんでしょ?
38 :
Be名無しさん :03/02/11 01:57
もっとシンプルにして、GUIをデザインし直さなければダメでしょう。 フォント1個追加するのも大変なOSなんてね。アプリだって何が入ってるか よく分からないし。
40 :
Be名無しさん :03/02/11 12:47
>>39 複数のOSユーザでのスレでは、また違った見解が出るんじゃないのか?
Linux自体の話ではなくLinux版StarSuiteの話なので、 OS板とは関係ないんじゃないでしょうか。
しまった、勘違いしてますた。すいませんです。
(^^)
45 :
Be名無しさん :03/03/14 15:47
Open Office Gooooooooooood! です
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
48 :
Be名無しさん :03/06/13 18:51
あぼーん
51 :
Be名無しさん :03/06/13 20:27
とりあえず一般ユーザーはオフィスツールなんぞ使わんわけだが。
でわなにを?
>>52 絵を描いたりゲームしたり音楽聞いたりとかじゃないの?
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ^^ )< Star Suite/OpenOfficeの他にも602Pro PC Suite 2001等のオフィススイート があるけど漏れはStar Suite/OpenOfficeの方が使いやすい(^^)
56 :
Be名無しさん :04/03/13 13:27
59 :
Be名無しさん :04/05/26 23:42
ageてみる。 StarSuiteとOOoを両方使ってみた。 ・OOoのほうが安定している。でも日本語フォントの設定が少し面倒だった。 ・MS-Officeのファイルのうちゴテゴテしたものがきちんと表示されないことがあった。 たいていのものは無問題。 OOoって良いね。PDFを吐けるし。
60 :
Be名無しさん :04/06/27 02:17
昨日のこと。久しぶりにOpenOffice.orgで文字化けに遭遇しました。 なんだか懐かしかった。
61 :
Be名無しさん :04/07/12 23:11
MSのOfficeをちっとも使わなくなってしまった。
63 :
Be名無しさん :
04/07/18 01:53 無理無理