【東電】ファティマ(´・ω・`)1【福島50】

このエントリーをはてなブックマークに追加
14動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
復水するったって、冷却源は?
地熱で冷たいから? 無理な気がする。。。 つーか、圧力容器から格納容器側へ蒸気だして
サプチャンで復水ってのはいーけど、それどーやって回収すんの?無理じゃね?
15動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:31:19.35 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
4号機の保管プールの水は沸騰しているのか。
たぶんそう。

4号機の使用済み燃料棒は水面から露出しているのか。
わかりません。


要するに84度なんていう水温はいつのものやらもわからない
意味の無い数字だったわけだ。
沸騰しているに違いない、って事は現場関係者もわかっているわけだ。
そうだとしたら外にあるのも同然の燃料棒がメルトダウンする危機的状況のわけで、
一刻を争う。
明るくなってから放水とか呑気な事を言ってる場合じゃない。
遅れると、放水が大爆発の原因になったりする。
16動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:32:01.48 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
84度はおとといの未明で、その後、データが取れてないと言ってた。
これでなぜ火災になったのか、どこから水素が発生したのかの謎が解消。

使用済み燃料プールの水深は、記憶によると10m程度のはずだけど、
どこかにソースないだろうか?
17動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:32:56.85 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
5・6号機は6号機の非常用ディーゼルで水の循環は出来てるらしい
が、発電量が不足気味なのと熱交換部分が動いてないらしいので
熱がこもり始めてる模様
つぅか非常用ディーゼルの不具合が冷却水の循環不良ならポンプ車で
そのディーゼルのウォータージャケットに水を送り込んで
冷却してやればよくね?
燃料タンクが無いつってもそんなもん軽油(重油かしらんが)タンクと
ホースで繋げられれば何だって良いわけだし
18動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:33:35.36 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
一般的でないディーゼルエンジンの水回りは一般的なディーゼルエンジンの
水回りとどう違うんだ?
基本的に冷却はシリンダ及びシリンダヘッドのウォータージャケットに
水を循環させて行うだろ?
ケース側などが加わったにせよ経路に水を通して冷却する事自体に
変わりは無いと思うんだがそれでは不味い箇所があるのなら教えてくれ
19動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:34:36.30 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
おそらく現場経験が無くインターロックや模擬信号の概念もなさそうなので
具体的な話は省いて回答します。提案された方法は現実的に無理
理由はあなたの想像している物とは規模も複雑さもが違うから
ちなみに外のタンクなくても1週間分は建屋内の別タンクに燃料確保できてます
大きさはエンジンだけで観光バスより大きいくらい
別サイトのDGですが、100%負荷運転30分で1000?くらい軽油消費
20動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:35:18.50 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
どこかの民放に福島第一1号機から避難してた作業員が子供と一緒に移ってたが
「地震が起きて作業は途中放棄して逃げた。全員逃げてた。作業どころではなく全員に避難指示が出ていた」と東電作業員
まぁ民間作業員はとっとと逃げているんだろうな。東電も逃げたいんだろうけど
21動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:36:03.38 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
水素の発火点は570 ℃

しかし前回の出火は建屋の3〜4階だったし
プールからの水素の引火ではないのでは?

もしそうならまず5階のプールの開口面辺りで
火が出るハズ
唯一の高熱源である核燃料は何かの形で関係してる
とは思うが…
22動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:36:45.52 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
送電線が再建されれば外部電力がようやく得られるが
ECCSの物理的な損傷の方はどうなのかな?

繰り返される注水失敗を見てると配管破断が皆無とは思えない
ECCSは今使っているラインと別系統だろうから、単純な推測は出来ないが…
23動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:37:38.61 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
> 冷静に考察ができていない

そんなもん、切れるだろw
まる一日たっても、どうするか決定してないなんてありえん。

まあ、冷静に考察するとして、三号炉は停止から9ヶ月たった奴がプールに入ってたんだが、燃料棒を溶かすまで温度があがるのか?
水が無くても、温度上昇は一定のところで止まりそうな気がするんだが。
24動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:38:21.80 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
燃料は温度は高いけど比熱は低いからな
だから水でも大漁に用意したら冷やせる。

制御のポイントとしては
・温度は常温でもOK
・ただし大量に、熱源に近く、さらに覆うように配置
・温度交換ができればなお良いが、できなくても熱源の上昇がマイルドなので作業全体の時間はこれで延長できる
25動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/05(金) 13:39:13.02 ID:Ju9gDZpj
お願いします
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1364258316/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
概観の監視のみならラジコンでもいけるかもな
ただし操作する人間は敷地内の建屋近くにいなければならない

屋内には扉等が随所にあるし、そもそもラジコンの電波届くほど
薄いコンクリートではない


支援団体ならありでない?本部はあくまで現状のまま

被災者の心情をより多くの人に伝えられる方法を講じるべき
祭ってる馬鹿どもが少なからずいるみたいだしね