■2ちゃんねるの投稿のアクセス記録の請求方法 part1
ISPに対する開示請求をこのスレ/板で・・・というか、2chでウダウ言っても何にもならんし
請求方法がわかって相応の行動を起こしたんなら、はいお疲れさん・・・でいいんじゃないかなぁ
799 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2009/12/20(日) 15:25:30 ID:vcHGFWxAO
>>797 スレタイは?
「2ちゃんねるの」だろ?
2ちゃんは中々開示しないってことだからこういうスレがあるんじゃないの?
原告は2ちゃんが開示したらプロバイダもそれに従うはずだって言ってるんだから解決でしょ
800 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2009/12/21(月) 15:28:01 ID:MRXlThdiO
にちゃんねらってモラルも社会性もない傍若無人なやつらのクセに、スレ違いや自治には細かいのな。
801 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2009/12/27(日) 16:46:22 ID:ek4atnu60
発信者が分かって訴えて、勝訴しても発信者が金を払わない場合に備えて、
予め発信者の勤め先、交友関係、家族親戚関係を全部調べとく必要がある。
裁判で勝訴しても,荒らしは大抵ニートで金がないから,
それまでの裁判費用や弁護士費用倒れになることも。
分割払いにしても,200万円勝訴でも,毎月10万円で20カ月。
フリーターの月収で毎月5万年だと40カ月はかかる。
ここらへんを考えて事前に仮差押えかけても,資産がないと空振り。
相手の収入や資産状態を事前に調べておくのがお勧めです。
5万年?
訂正<(_ _)>
× 5万年
○ 5万円
板違い
他所でやれ
806 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2009/12/29(火) 23:34:19 ID:r8919lkO0
すでにdat落ちしたスレの書き込みログは所定の法的手続きに則れば開示してもらえるのでしょうか?
3ヶ月近く前に落ちてるスレなのですが・・・やっぱり落ちちゃってると残ってない可能性のほうが高いですか?
807 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2009/12/31(木) 15:20:05 ID:n8k/pZGT0
dat落ちしても関係ない。板によってログの保存期間が違う。
808 :
マァヴ ◆jxAYUMI09s :2010/01/07(木) 19:08:33 ID:kquWocoC0 BE:356382252-PLT(39765)
DSiでべっかんこ(^_^;)
UAにNintendoが入ってたらiPhoneモードになると超幸せかも
インドです(^_^;)
はいはい
なんでこんなところにそんな話題をいんどるんだろう?
812 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/12(火) 15:07:30 ID:rT+V3CQq0
2ch見ていてふと思った事を質問してみる。
板によっては5〜6年前のスレッドや書き込みが落ちずに残っている。
そこに企業や個人に対しての誹謗・抽象書き込みがあり、今になって
それらの書き込みを発見して法的手段に入る企業や個人がいたとする。
書き込み文・日時・IDは2chに残っているけど5〜6年も前の物だと
2ch側のアクセスログや肝心のISP側のアクセス記録保存も
すでに消えていて書き込んだ者を特定出来ないのかな?
結局、泣き寝入り?
過去ログだって問題になりうるし、まあ頑張っても削除しか出来ないわな
つか過去ログなんてそう簡単に目につかないんだから削除依頼で十分だろ
それが別ところにコピペされたりしたらこいつを狙えば良いだけ
「プロバイダー 通信ログ 保存期間」で色々ググると大体3ヶ月から半年、長くても1年
去年の秋の時点で警視庁が最長90日間保存をお願いをするくらいだからなぁ…
仮に2chに発信者のログがあってもISP側にログが無いってことか
ログの保存だってお金が掛かる
長期保存は無理でしょう
818 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/14(木) 04:43:42 ID:331OfmlHO
詳しい方が多いようでお聞きしますが。
特定の会社に対して、複数でのバッシングがなされていたとします。
その会社が反撃に出て、名誉毀損でIPの開示要求の民事訴訟を行いました。
会社側は、ある期間の書き込みすべてについて開示を求めたとすると。
裁判所から開示の命令が下されるのは、客観的に見て名誉毀損が著しいIDについてのみ開示を命令するのでしょうか?
それとも、名誉毀損の程度が軽いものも含めて、会社側の要求通り、すべてのID開示を命じるのでしょうか?
名誉毀損にあたるかの判断は、そのずっと後の、
書き込み者と会社での裁判じゃないの?
全く考慮しない事もないだろうけど、被告不在の2chとの裁判で負ける事がどの程度あるのか。
まぁ適当に言った。
ここより法律系の板で聞いた方がナンボかマシかと…
IDじゃなくてレス番号単位になるんじゃないのかそこは
一応、全文検索のサービスとかあるし。
>>818 >ある期間の書き込みすべて
全部開示するかもしれない、全部ダメかもしれない、数件だけ開示するかもしれない…
開示に関しては裁判所やプロバイダーの判断だから分からないよ。絶対は無いね。
ただ、過去の例を見ても一つの書き込みに対しても相当な労力(時間と金)がかかるし、
それに対しての見返りは少ないのが現実。
会社側が「絶対許せない+費用と時間を度外視覚悟」で行う気なら問題無いけど
基本は削除依頼だろうね。
追記
基本は削除依頼と書いたけど、もっと基本的な事は『無視』『相手にしない』。
823 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/15(金) 00:04:42 ID:uA05UUqeO
ふと思ったんだが、規制情報で公開された開示案件は、たったの11件(ログ保持していないものを含む)しかない。
当然、その何倍も裁判所からの開示命令をもとに、開示の請求をしているよね?
ってことは、開示命令を無視し続けてるってことか?
無視された原告は、何度も開示請求を送り続けると思うけど、それでもスルー?
同じように、裁判所の開示命令で開示請求しているのに、開示する場合とスルーする場合って何がどう違うんだろう?
運営者の気分次第?
>>823 > 当然、その何倍も裁判所からの開示命令をもとに、開示の請求をしているよね?
> ってことは、開示命令を無視し続けてるってことか?
根拠がないことを前提に話を進めるのはどうかと思います。
825 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/15(金) 13:03:20 ID:uA05UUqeO
そうだね。根拠がないと言われれば、それまでだけどね。
でも、裁判所の開示命令がなされた案件が、数年間でたったの11件というのも少ないように思うけど。
すべては闇の中ですな。
826 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/15(金) 14:34:47 ID:o13xqmNs0
どこで11件って調べたの?
829 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/15(金) 20:02:15 ID:uA05UUqeO
譲渡されてからの方が開示され易くなったのだろうか?
>>827 そういえばなんでもないレスやら、
あぼーんされて何が書いてあったか分からないレスも開示の判決出てたよね。
やっぱ名誉毀損とか一切考慮してないかも。
て、削除は覚え違いで、あぼーんと書き込んだだけのレスだったか。
まぁそっちの方がどうなんだっていう。
>>827にある例を見ると1つめは09年7月下旬〜8月下旬終了のスレに対し
10月末請求→ログ保有無しで開示不可。
2つめのは09年10月末〜現存スレに対して11月末請求→開示可。
板の違いと倉庫行きスレ、現存スレの差もあるかもしれないが
やはり即〜2ヶ月以内に対応しないと開示は難しいのかな。
>>827 >程度が軽いもの
ざっと見たがこれはアウトだろうね。
「平成21(ヨ)3962仮処分決定」P09のレス426や441は、質問に見えるけど開示命令が出たし、
「平成21(ヨ)4350仮処分決定」P11のレス9は、具体性がない悪口だけど、これも開示命令が出たんだよな。
834 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/15(金) 21:28:04 ID:UHXdRB0D0
>>833 一般が閲覧して内容が「?」な文でも誹謗中傷された側にとって僅かでも
内部事情の事が含まれていたり、感情にくる事を書かれたら対象にするんでね?
835 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/15(金) 21:43:04 ID:N8cgrhhb0
(´・∀・`)へぇ〜
836 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/16(土) 10:13:17 ID:2gdxCFYpO
裁判所の開示命令を送って、2ちゃん側に開示されなかった会社や個人って多いのかな?
手順踏んでるのは全部開示されてるように思う。ログの有無は別にして。
あ、最初にあちこち荒らし回ってた1件は結局ボラに無視されたままかも。
>>838 おー、そうなのか、ごめん。じゃあ全部開示されてるような。
にしても偉いブランク空いたんだな、それ。
840 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/17(日) 11:59:26 ID:bYEgl4uw0
開示命令出ましたってマルチしてたのが9月頭だから3ヶ月くらい?
842 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/01/19(火) 12:29:50 ID:dtZSFyA5O
そ〜いえば、ここにいたラーメンさんって、プロバイダーにあっさり開示して貰って、相手を特定できたのだろうか?
844 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/02/12(金) 17:57:36 ID:uWGuo0IpO
インターネットカフェで書き込みをしている人を特定する場合は、2ちゃんねる、プロバイダー、インターネットカフェの3者に対して、開示請求が必要になるんだろうか?
>>844 2ちゃんねる→プロバイダでしょ
ネカフェかどうかはプロバイダの段階でわかる
846 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/02/13(土) 08:18:12 ID:oOKcfYhDO
プロバイダーでネカフェと解っても、その時点で個人を特定できないっしょ。
ネカフェに開示請求して、ネカフェ側が利用履歴を調べて、初めて個人が特定されることになる。