【広告・宣伝対策】 連絡・相談スレ 【Rock,BBQ,BBM】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
83root▲▲ ★
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/460

規制的立場から見た、今回想定している内容のまとめ
(私の理解のまとめ)

---
ibisBrowser を利用可能な端末として、
従来からあった DoCoMo 携帯に加え、
いくつかの Windows Mobile 端末もサポートするようになった。

従来より 2ch では ibisBrowser の IP アドレス(常に固定)から、
User-Agent: ヘッダ経由で識別情報の受け取りをし、
それにより書き込み元を識別、また必要に応じ、規制を行っている。

従来からの DoCoMo 端末では、携帯電話に固有の
serXXXX をそのままスルーしていただいていた。
これを利用することにより、携帯電話から素で書いたのと同じパターンで、
識別・規制を行うことができている。

しかし、今回サポートされる Windows Mobile 端末では
このようなキャリアごとの固有番号が存在しない。
そのためこのままでは、上記の形での識別・規制を行うことができない。

これを解決すべくibis様から、ibisで独自に割り当てた IBIS_xxxxxxxxxxxxxxxx と
いう形式の識別番号(1ライセンスごとに割り当て)を、
DoCoMo 端末における serXXXX と同様に使用することにより、
同様の識別方式とすることができないかという提案を受けた。

(続く)
84root▲▲ ★:2007/12/05(水) 02:39:43 ID:???0 BE:3648285-PLT(80112)
(続く)

この形式であれば携帯の識別番号による判別・規制同様、
BBM による規制が可能となり、また繋ぎ変え行為を行ったとしても、
ibisBrowser での書き込みによる ID や連投規制も、
携帯電話と同様に取り扱うことが可能となる。

そのため、IBIS_WMxxxxxxxxxxxxxxxx
(上記例で WM が抜けてました。ごめんなさい)
という番号の管理をibis様のほうできちんと行っていただける、
という前提であれば、大きな問題とはならないであろう、と私(個人)は、判断した。
85root▲▲ ★:2007/12/05(水) 02:39:51 ID:???0 BE:5107687-PLT(80112)
(続く)
86root▲▲ ★:2007/12/05(水) 02:43:41 ID:???0 BE:6567089-PLT(80112)
(続き)

またこの場合、最終的なピンポイント規制をibis様のほうで行っていただけると、
以下の点で 2ch 側におけるトータルコストを削減することができる。

1) 規制された分については、そもそも bbs.cgi を起動されなくて済む。
2) 規制された分については 2ch の BBM DB から削除できるため、
その分 DB の大きさを減らすことができ、BBM 全体の負荷が下がる。

そのため、私からibis様に、以下のような手順の提案をした。

(続く)
87root▲▲ ★:2007/12/05(水) 02:54:46 ID:???0 BE:4925096-PLT(80112)
・ibisBrowser 経由で荒らしや広告投入行為があった場合の対応の流れ

1) 携帯電話からの荒らしや広告投入と同じ流れで、同じ人たちにより、
IBIS_WMxxxxxxxxxxxxxxxx の番号が伝えられる。

2) 携帯電話からの荒らしや広告投入と同じ流れで、同じ人たちが、
IBIS_WMxxxxxxxxxxxxxxxx を、BBM に登録する。
(ピンポイント登録スレでさらされることになる)

3) この時点で IBIS_WMxxxxxxxxxxxxxxxx の識別番号を持った人は、
2ch への書き込みができなくなる。

ここまでは、通常の携帯での荒らしや広告投入への対策と同一である。
以下が、今回新たに試そうと考えている手順となる。

4) ibisの担当の方が 2) をチェックし、該当 IBIS_WMxxxxxxxxxxxxxxxx からの
ibis のゲートウェイサーバで、2ch への POST 行為をできなくする。
そして、その旨をibisの担当の方が、ピンポイント登録スレで報告する。

5) 同時にibisの担当の方は、ご用意いただいたWebサイトにて、
該当の IBIS_WMxxxxxxxxxxxxxxxx が確かに規制されていることを調べられるようにする。
http://ibis.ne.jp/support/check2ch.jsp

6) 4) and/or 5) で 2ch の焼き担当の方がibis側での規制を確認したところで、
2ch の BBM から、該当する IBIS_WMxxxxxxxxxxxxxxxx の登録を解除する。
解除作業・報告は、ピンポイント登録スレで行う。
88root▲▲ ★:2007/12/05(水) 02:57:00 ID:???0 BE:1641492-PLT(80112)
ということで >>87 の 4) 〜 6) の手順により、>>86 が実現できる。

・・・というのが、私の理解です。

間違い、抜け、補足等がもしあれば、スレにてご指摘をおながいいたしますです。
89root▲▲ ★:2007/12/05(水) 02:59:42 ID:???0 BE:3831067-PLT(80112)
で、これをやるとして、

a) 4) をするのに、ibis の方にキャップを使用いただいたほうがよいかどうか

b) 焼き担当の方からみると 6) の手順が増えることになるが、
その点について問題はないか

c) というかそもそも、>>87 の手順ってどうなのよ

あたりが、どうなのかなということになるのかなと。
90root▲▲ ★:2007/12/05(水) 03:01:04 ID:???0 BE:5746379-PLT(80112)
…こんなところで。

本日はそろそろみせじまい、と。
91動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2007/12/05(水) 03:01:12 ID:j0pewX8s0
ibisの解約、再契約で固有IDを変えられたりしないのかな?
92root▲▲ ★:2007/12/05(水) 03:07:37 ID:???0 BE:2280555-PLT(80112)
あ、補足を。

bbs.cgi にこうやって組み込めばいい、というのは、既に脳内にありますです。
基本的には、IBIS_WMxxxxxxxxxxxxxxxx からID生成し、
末尾が Q になる(従来のibisBrowserと同じ)
ということになるんじゃないかなと。

あと、ibis様へ補足(蛇足):
W-ZERO3 は AIR-EDGE PHONE センターの帯域ではなく、
別のIPアドレスhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/238
帯域を使います。ということで
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/238
の範囲にはならないかなと。
# ただ、これは今回の件に影響は与えないです。
93root▲▲ ★:2007/12/05(水) 03:08:48 ID:???0 BE:2919348-PLT(80112)
>>91
それは、互いの信用の問題ですね。
ibisのご担当様にここでオープンにお答えいただくのが一番かと。