【広告・宣伝対策】 連絡・相談スレ 【Rock,BBQ,BBM】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
83root▲▲ ★
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/460

規制的立場から見た、今回想定している内容のまとめ
(私の理解のまとめ)

---
ibisBrowser を利用可能な端末として、
従来からあった DoCoMo 携帯に加え、
いくつかの Windows Mobile 端末もサポートするようになった。

従来より 2ch では ibisBrowser の IP アドレス(常に固定)から、
User-Agent: ヘッダ経由で識別情報の受け取りをし、
それにより書き込み元を識別、また必要に応じ、規制を行っている。

従来からの DoCoMo 端末では、携帯電話に固有の
serXXXX をそのままスルーしていただいていた。
これを利用することにより、携帯電話から素で書いたのと同じパターンで、
識別・規制を行うことができている。

しかし、今回サポートされる Windows Mobile 端末では
このようなキャリアごとの固有番号が存在しない。
そのためこのままでは、上記の形での識別・規制を行うことができない。

これを解決すべくibis様から、ibisで独自に割り当てた IBIS_xxxxxxxxxxxxxxxx と
いう形式の識別番号(1ライセンスごとに割り当て)を、
DoCoMo 端末における serXXXX と同様に使用することにより、
同様の識別方式とすることができないかという提案を受けた。

(続く)