2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
794root▲▲ ★
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part145
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1175626823/909

以下のメールを送ってみたです。

お世話になります。
さきほど、すべての障害が復旧したことを確認しました。
ご対応ありがとうございました。

今回の障害対応については完了ということで問題ございませんが、
以下の二点につきましては、状況の報告(簡単で結構です)と
今後の再発防止対策をよろしくお願いいたします。

1. なぜ、当方が依頼していないネットワークの設定変更が
現地にて無断で行われたのか
(単なるハードウェア交換のみとしなかったのか)
2. なぜ、1. の状態でサーバをオンライン状態にしたのか

また特に「顧客のサーバの設定ファイルの内容(root権限サーバでは、
/etc 下のシステムファイル等も含む)を、顧客に無断で強制的に変更する」
ということは、本来決してあってはならないことであると考えておりますので、
これにつきましては、再発防止対策をくれぐれもよろしくお願いいたします。
795root▲▲ ★:2007/04/27(金) 17:34:24 ID:???0 BE:5746379-PLT(74072)
>>794 は、きっとPIEに直接言ったほうがいいのかも。

そのへんは、またぼちぼちと。
796root▲▲ ★:2007/04/27(金) 17:50:17 ID:???0 BE:1641863-PLT(74072)
とり急ぎ、管理人に状況をメールしました。
今後問題が再発しなければ、とえいあえず本件はこれで。

雪だるまシステムはバックアップ系も含めて冗長に組んであるつもりですが、
データセンター内で直接ごにょごにょされることまでは、
さすがに想定していなかったり。(´・ω・`)
797root▲▲ ★:2007/04/27(金) 17:57:32 ID:???0 BE:4104959-PLT(74072)
>>794 の返事をいただきました。
(丁寧なおわび&別途報告の旨)

ハードウェア障害はしかたないし、サービスダウンもなしにはできないですが、
「顧客のサーバに勝手にログインして、ファイルの内容を勝手に覗いたり、
ましてや無断で設定内容を変更する」
は、絶対にありえないことなので、それの再発防止が今回のポイントということで。