2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21
639 :
root▲ ★:
雪だるま作戦のスレを待ち続けるスレ Part9
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1148041416/601-602 これの話について。
まず、これを実現するためには、携帯の場合 jig さんや ibis さんのように
固有情報を送っていただくか、AIR-EDGE / PHS の場合、リモート IP アドレスの
情報を送ってもらうことが必須条件になります。つまり、jig さんや ibis さんと
同じことになるわけです。
もちろん技術的には、特に難しいことはありません。
讃岐君のことですから、携帯の固有情報をきちんと送る方法で実装しようと
思ったんだと思います。
で、通常の場合は、たぶんこれで問題ないでしょう。
しかし、何かあった時が問題になります(例えば犯罪予告とか訴訟ネタとか)。
この場合2ちゃんねるからみるとたぶん、書き込みログを警察や裁判所等の
要求に応じて公開するだけで、あとは当事者間でやってください、
ということになることでしょう。
つまりこの場合2ちゃんねるは「讃岐君が中身をみているサーバから
所定の書き込みがあった」ということまでしか、責任を持つことが出来ないことになります。
(続く)
640 :
root▲ ★:2006/05/22(月) 23:13:24 ID:???0 BE:1915373-#
で、讃岐君はきっと「固有情報を送っているじゃん。その固有情報の人が悪いんだよ」
と言うことになるでしょう。
でも、その固有情報が2ちゃんねるから見た場合、
本当に携帯側から送られてきたものそのままかどうかについては、
全く保証できません。
つまり、ここは讃岐君がきちんと責任を担保しなければならないことになります。
担保する、というのは、例えば仮に警察等から照会があった場合には
必要に応じてアクセスログを提出したり公開したりする必要が生じるし、
場合によっては裁判にも行かなきゃいけないかもしれないし、
あるいはもし必要になれば、必要に応じて各携帯キャリアに問い合わせたりして、
本当にその固有番号が捏造ではないことをきちんと証明する必要が生じたりする
可能性がある、等々、といったことです。
だらだらと書きましたが、つまり、2ちゃんねるから見た場合、
「s2ch.netからの書き込みは、すべて讃岐君の責任になります」
ということが、最大にして唯一のポイント、ということになるわけです。
もちろん讃岐君が「s2ch.net 経由でどのような内容が2ちゃんねるに書き込まれても、
私が全責任を負います」ということであれば、話は別です。
以上、root ★ としての個人的な意見。
(まだ続く)
で、「banana637 を又貸ししているいちお友達」としては、
ちょっとさすがに、そこまでの責任を讃岐君にかぶせちゃうのは、
とてもとても、気が進まなかったりします。
もしどこか違うところのサーバを借りてでもやりたい、ということであれば、
私はあえてそれを止めはしませんが、
自分が又貸しているサーバ上ではちょっと、、、って感じです。
642 :
root▲ ★:2006/05/22(月) 23:24:06 ID:???0 BE:1641492-#
で、ibis さんや jig さんは、事業として同様のサービスをされているので、
たぶんきっと、こういった体制や対策はきちんと考慮されていると思いますし、
ノウハウも数多く持たれているでしょう。
責任主体(会社)への連絡先等も明確ですし。
…といったわけで、オトナって、なんかムズカシイんですよ。きっと。
以上、ごめんなさいです。
でも、これからもがんがってくださいな、と。