58 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:
質問
LRの申請にあたり、どれくらいの住人同意が必要でしょうか?
それとは別に、立案は2〜3人でもいいのでしょうか?
各意見との議論が決着しない場合は申請してもいいのでしょうか?
>>58 過疎板の場合、2〜3人の賛成レスで反対がなければ通ることもあるし、
ほとんどの人が賛成していてもごく少数の反対荒らしのためにポシャることもあります。
やはり流れではないですか?
立案は複数人でも全く問題ないと思いますが最後の行の意味がよくわかりません。
住人の同意に関しては下限は0人から、上限は無制限。
改正するのは複数人だけど、立案は一人でしょ。
議論が終結してないのに申請するのは構わないけど
その後、どうなるか保証しかねる。
>>58 申請に議論が決着してるしてないは関係ないです。
第三者(変更人)が見て意見が出尽くしていて、提出案にまとまってると判断されれば変更されるし、
そうでないなら「議論中のようですが」といって返されるだけです。
>>58 >LRの申請にあたり、どれくらいの住人同意が必要でしょうか?
匿名掲示板で何人って数えるのは難しいので結局話し合いの内容とLRの内容でしょうね。
age進行である程度の時間をかけてれば告知になっていると考えるのがここの暗黙のルールですし。
>それとは別に、立案は2〜3人でもいいのでしょうか?
上と同じになりますが何人は関係ないと思いますよ。
自演も出来るのにどうやって数えるんですかね。
>各意見との議論が決着しない場合は申請してもいいのでしょうか?
俺も意味が解らないので望んでいる答えと違うかも知れませんが
反対者の居ない状態を完全決着とするならば
ある程度決着すれば申請しても通る事が多いです。
全員の意見が一致しないと通らない事は無いです。
その辺はケースバイケースですけど。
>>58 >>59の通りだと思います
匿名掲示板である以上、人数を確認することは難しいのですから
人数にこだわるのは、あまり意味がないと思いますね
ですので、議論の流れが重視されるのではないでしょうか?
それから、最後の文ですが
時と場合によるんじゃないですか?
議論がある程度流れていても、反対する側が納得しないで
議論を意図的に長引かせて、決着していないように見せかけることも
できますし、流れを見て貰うしかないんじゃないでしょうか?