【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
796root▲ ★
さて、これからぼちぼちいろんな転送量ログやらApache status log何やらを分析しようかなと。
797root▲ ★:05/01/18 23:21:54 ID:???
www/www2はhttpdが、既に21:55の時点で売り切れでした。
スタティックコンテンツしかないからまだ増やせるので、増やしておこう。
ただ、いつもこんなに必要なわけじゃないから、やばい場合だけ増えるようにしておこう。

<IfModule prefork.c>
StartServers 128
MinSpareServers 128
MaxSpareServers 128
ServerLimit 128
MaxClients 128
MaxRequestsPerChild 1000000
</IfModule>



<IfModule prefork.c>
StartServers 128
MinSpareServers 128
MaxSpareServers 256
ServerLimit 256
MaxClients 256
MaxRequestsPerChild 1000000
</IfModule>

に変更。
798root▲ ★:05/01/18 23:34:20 ID:???
携帯系は概ねいつもの倍ですね。

c-docomo系とc-others系は、まだゆとりあった模様。

c-au系は、ネットワークカードがvrでメモリが512Mしか入ってない
c-au3が数分間、苦しかったみたい。他の2台はそれなりに動作。

いずれの系もhttpdの数やPHPのチューニング具合は、
概ねうまく動いていた模様。

blackgoat3と4は、ともにネットワークが100M限界まで使われた。
特にnews系が入っている(?)方が、苦しめだったみたい。

blackgoatサーバそのものにはまだ余力があったので、
プライベート側ネットワークを100M→1Gにすれば、まだ耐えられると思います。
そのためには、スイッチに部品の増設(1個3万円ぐらいのを2つ)が必要。

総合的にみて携帯系は、設定変える必要ななさそう。
799root▲ ★:05/01/18 23:42:29 ID:???
kouriがあるetc4にはアクセスが集中しましたが(etc4/game9で普段の倍)、サーバにはまだ余力があった模様。
800root▲ ★:05/01/18 23:45:51 ID:???
ex7は山がそれなりに出てるけど、あんまり来なかったのでたいしたことなし。
game10も低いながら山あり。

hobby7も、こんなとこか。
801root▲ ★:05/01/18 23:51:02 ID:???
banana238

headlineは普段の15倍ぐらい来ましたが、サーバはまだ大丈夫でした。
みんなして、bbynewsを見ていた模様。

stats/BBSは、バッファ溢れが起こった模様。

2005/01/18 21:55:00
686 dropped due to full socket buffers

2005/01/18 22:05:00
935 dropped due to full socket buffers

これ以外は問題なさげ。
802root▲ ★:05/01/18 23:52:35 ID:???
BBQのところのログとりがバグっていたので(計測プログラムがこんな大きい数を想定してなかった)、
直しました。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/bbqbbx/bbq.html
803root▲ ★:05/01/18 23:54:55 ID:???
life7 memories は山ありなものの、問題なし。
live16 もこんなところか。
804root▲ ★:05/01/19 00:01:54 ID:???
live8は、限界近くまで使われたように見えます。
httpd売り切れ状態で、22:00ごろに一瞬つながりにくくなった模様。

news19もhttpdが売り切れたけど、そこまで目いっぱいにはならなかった模様。
でも、かなり土俵際まで資源使われた感じ。
bbs.cgiのリミッターがうまく効いたか。

news18は蝗が大量襲来したけど、能力の範囲内でクリアした模様。
805root▲ ★:05/01/19 00:03:40 ID:???
etc4(kouri) news18 news19 のread.cgi率の異常な高まりが、
蝗の襲来を如実に物語っているですね。
kouri移転しといて正解だったと(移転しといたのにschool4は仮死状態になったし)

http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/read/

いじょ。
806root▲ ★:05/01/19 00:07:39 ID:???
とりあえず、brief reportとしてはこんなかんじです。

・news19: 28Mbps(圧縮ありでは観測史上最大)
・live8: 22.7Mbps(read.cgiありでは観測史上最大級)

さっき「倍」って書いたけど、各種のグラフ見てると、
全体としては3倍に限りなく近かったみたい。
807動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/19 00:55:28 ID:epdiQH0U
長々と勝利宣言オメ
808root▲ ★:05/01/19 14:37:29 ID:???
tiger503 = ex7

・FreeBSD 5.3R-p5 にバージョンアップ
・emのドライバをstableのものに(blackgoat3/4と同じ)
・speedy(bbs.cgi)を-M64から-M48に(どーん、の対策)
809動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/19 15:04:02 ID:H+5brbId
そーいえば2245のカード問題は放置されたままでしょうかね
810root▲ ★:05/01/19 15:33:47 ID:???
>>809
Jimさんに確認してみます。
811root▲ ★:05/01/19 21:31:36 ID:???
Jimさんから返事が来ました。
インストール完了したとのこと。

dmesgをざっと見てみましたが、cardはちゃんと320-2のカードになっていて、
configurationも問題なくできている模様。

amr0: <LSILogic MegaRAID> mem 0xfe300000-0xfe30ffff irq 29 at device 1.0 on pci3
amr0: [GIANT-LOCKED]
amr0: <LSILogic MegaRAID SCSI 320-2> Firmware 1L19, BIOS 1.04, 64MB RAM
...
amrd0: <LSILogic MegaRAID logical drive> on amr0
amrd0: 34938MB (71553024 sectors) RAID 1 (optimal)
Mounting root from ufs:/dev/amrd0s1a
812root▲ ★:05/01/19 21:34:31 ID:???
ということで、

・cobra2245をBBQとdnscacheの2号機に仕立て上げる
・oyster243から機能を移す
・oyster243に同じRAIDカードを入れ、OSを入れ、セットアップする
・BBQ/dnscacheが2台体制に
・ウマー

という手順で。
813root▲ ★:05/01/19 21:36:23 ID:???
OSもちゃんと5.3R/amd64が入っていました。
Seanくんが作業した模様。
814動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/19 21:46:11 ID:H+5brbId
>>811
乙でした

で、dual channelにはなっていたんでしょうかね
815root▲ ★:05/01/19 21:47:41 ID:???
>>814
カードは確かに-2だけど、ひょっとしてかたっぽのchannelにディスクが2台つけてあるかも、
ということですね。

OSからわかるのかな?
camcontrolとかすればいいのかしら。
816動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/19 21:53:37 ID:H+5brbId
>>815
やってみたらどうでせう。>cam-
817動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/19 22:19:52 ID:bPMzuLLu
今日昼間のいいとも実況がらみでおちたっぽいex7ですが
>>808だったら落ちなかったんですかね
つかあの程度で落ちたのは事故?
818FOX ★:05/01/19 22:21:56 ID:???
その答えは誰も知らない、、、
819動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/19 22:22:55 ID:H+5brbId
>>817
当時の状況を再現してみないと確証的なことはいえませんが、
多分耐えられたのではないかと。
820root▲ ★:05/01/19 22:23:23 ID:???
>>817
syslogに残ってなかったすからね、、、。
カーネルデバッガとかで見れば、わかるのかも。でもそれをリモートでやるのはなかなかたいへん。
821817:05/01/19 22:28:40 ID:bPMzuLLu
もう設定変わってしまいましたし
新設定で余力があるならいいかなと
ただ昼間なんでアクセスが携帯に寄ったせいで落ちたとか
そんな変な問題じゃなきゃいいなあと思いました はい。
822動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/19 22:38:13 ID:H+5brbId
で、話を元に戻して>>815の結果きぼんぬ
823root▲ ★:05/01/20 14:47:58 ID:???
>>822
いろいろやってみましたが、camcontrolでは出ないっぽいすね。
私のやり方がへぼいのかしら。

でもamrな構成だと、/devにpass0とかpass1がないしなぁ。

普通の構成(oyster243) ちゃんと出力
%camcontrol devlist -v
scbus0 on mpt0 bus 0:
<SEAGATE ST336753LW 0006> at scbus0 target 0 lun 0 (pass0,da0)
< > at scbus0 target -1 lun -1 ()
scbus1 on mpt1 bus 0:
<SEAGATE ST336753LW 0006> at scbus1 target 0 lun 0 (pass1,da1)
< > at scbus1 target -1 lun -1 ()
scbus-1 on xpt0 bus 0:
< > at scbus-1 target -1 lun -1 (xpt0)
%camcontrol periphlist 0:0
pass0: generation: 4 index: 1 status: MORE
da0: generation: 4 index: 2 status: LAST
%camcontrol periphlist 1:0
pass1: generation: 4 index: 1 status: MORE
da1: generation: 4 index: 2 status: LAST

RAID 1の構成(cobra2245) 出ない
%camcontrol devlist -v
scbus0 on amr0 bus 0:
scbus1 on amr0 bus 1:
scbus-1 on xpt0 bus 0:
< > at scbus-1 target -1 lun -1 (xpt0)
%camcontrol periphlist 0:0
camcontrol: cam_open_btl: no passthrough device found at 0:0:0
%camcontrol periphlist 1:0
camcontrol: cam_open_btl: no passthrough device found at 1:0:0
824root▲ ★:05/01/20 14:49:04 ID:???
いずれにせよ構成には(概ね)問題ないと思われるので、
cobra2245の構築作業には影響ないかなと。
825動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/20 15:32:24 ID:fobC5xT2
ですね。
jimさんがI had installed -2 card properlyといってくれるようならOKでしょう
826未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/21 20:50:54 ID:cxvtkXYS
BBQ2(仮称)が先かな?
BBR(仮称)が先かな?

この週末は共に対応可能です♪

でもってBBRに関して。
送りつけるDNSクエリの中に、サブスクライバがあるのですが、これって大文字小文字の区別があるのかな?
あるとすると、DNS的には良くないような、、、
でもBBMではちゃんと動作しているんだっけ?
827 ◆X7F1FulWvk :05/01/21 21:16:33 ID:VwInp3uW
浅薄な知識ですが、大文字は見たことありません。
数字_xxのハイフン以降は所属する鯖名だと思っておるので、
このような発言をいたします。
auには収容鯖という概念があるのですね。
828 ◆X7F1FulWvk :05/01/21 21:18:35 ID:VwInp3uW
×ハイフン
○アンダーバー
829root▲ ★:05/01/21 22:31:15 ID:???0
>>826
BBMでは、DNSに入れるときに _ → - にして、
比較する側で _ → - にして比較しているはず。

ぼちぼち、やってみますか。
来週火曜からNYに出張なんで、それまでに土地とDNSのほうをば。
830動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/21 22:38:25 ID:??? BE:4662375-#
メモリディスクとやらについて。
普通に見ているのがメモリディスク上の物で、Z3の奴がHDD上に
保存されている、「実体」である、と言う理解でいいのかな。

板設定とかを変更しても、メモリディスク上だけの反映で、鯖を
再起動させる度に実体の古い方がメモリディスクに読み出されて、
その度に設定し直さなければならないのよね。
これはかなりどうにかしたい。

1、メモリ上とHDD上、両方の板設定を変更する(手動、又は変更CGIで対応)
2、メモリ上の各種設定ファイルを変更するとHDDにコピー(鯖で対応)
3、HDD上の板設定を変更するとメモリ上に反映(鯖で対応)

何か良い方法は無いかな。
関係するファイル
SETTING.TXT、head.txt、1000.txt
スレ立て規制用のファイルはどうだろう、
831root▲ ★:05/01/21 22:46:08 ID:???0
>>830
> Z3の奴がHDD上に保存されている、「実体」である、と言う理解でいいのかな。
ですね。

個人的には、このへんは(どうせ1つのspeedy_backendが1回しか読まないのだから)、
datのように通常ディスクの上に置けばいいんじゃないかなぁとか、
思ったりしています。

それには、メモリディスクを作るスクリプトを、変えればいいのかしら。
832FOX ★:05/01/21 22:48:05 ID:???0
>>831
そうすると、

bbs.cgi
変更cgi x2
メモリ作るcgi の四個のcgiを改修する必要があるです
833root▲ ★:05/01/21 22:51:31 ID:???0
>>832
お、bbs.cgiも変えないとだめですかね。

とすると >>830 のうち一番コスト少なそうなのは、どれかしら。
834未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/21 23:09:24 ID:cxvtkXYS0
>>829
ふむふむ。_←→- ですね。
今RFCを読み直して確認もしてみたです。

ってことで、送りつけるDNSクエリは >>786 のフォーマットで進めてみるです。

あとちょと気になったのが、SpeedyCGIでのRockリストファイルの振る舞い。
キャッシュするのならば、
IPC::SharedCache ( http://search.cpan.org/~samtregar/IPC-SharedCache-1.3/SharedCache.pm )
が使えるかなぁって。
ファイルの更新チェックが出来るようなので、リストが更新されていたら読み直してくれそうな♪

>>833
古典的?に、10分ごとにcronしちゃうとかとか。
835root▲ ★:05/01/21 23:13:10 ID:???0
>>834
cronするぐらいなら、f22に組み込むすね。
でもf22大臣はいま大事な時を迎えているし。
836動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/21 23:23:11 ID:CUy16pS+0
ちなみに「アンダーバー」というのは日本独特の呼び方。
英語圏では"underscore"と呼ぶ。

野球の"hit by the pitch"を「デッドボール」というようなもんだね。
837動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/22 01:26:08 ID:tZvXjZpn0
838動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/22 01:32:59 ID:tZvXjZpn0
俺的には、Low Lineの方がしっくり来る
ttp://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/MICSFT/WINDOWS/CP932.TXT
839root▲ ★:05/01/22 01:33:42 ID:???0
さて、ex7:

1)-M48→-M32
2)swap spaceを使うように設定

2)は具体的には、
#vm.defer_swapspace_pageouts=1
#vm.disable_swapspace_pageouts=1
を設定していたのをコメントアウト。

で、数時間経過。現在swap spaceはこんなかんじか。
Swap: 2048M Total, 276K Used, 2048M Free

ちょっぴり。でも使ってはいると。
840FOX ★:05/01/22 05:32:09 ID:???0
>>833
一番簡単なのは
設定変更のcgiをごにょごにょするだけになんだが、、
待ちかと、
841未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 16:07:17 ID:oSftVaKP0
root★さんへ
BBR(もう仮称じゃないかな?(苦笑))ですが、bbrfilter.pl ができあがりました。
~/bbr/ に oklist(共通?)とともに置いてありますので、
BBRのセッティングの際に所定の位置へcpしていただけるとありがたいです。
(ln -s は、まずいですよね?(苦笑))

FOX★さんへ
bbs.cgiの現状のRock54に関する部分をメールで送って頂けるとありがたいです。
当方にて、BBR対応に書き換えたいと思います。

それではよろしくおながいいたしますm(_ _)m
842root▲ ★:05/01/22 16:11:14 ID:???0
>>841
了解です。

機能追加なので、アカウント/バーチャルホストを一つbanana238に作ろうかと。

rock54.2ch.net <=> bbx.2ch.net に相当する、
??????.2ch.net <=> bbr.2ch.net の ?????? のよさげな名前を決めていただければ、
それで作ろうかなと。
843動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/22 16:26:22 ID:DA1vmGhy0
>1. 新たにRock54キック用のサブドメインBBR(仮名)を設ける。


Kick(X9)〜という名前を勝手に考えてみたりするテスツ。
"キ"にあたる数字が……_| ̄|○
844 ◆tuboBGQODY :05/01/22 17:50:50 ID:hxQEis6D0
Kick81?

それだとBoo81とかぶるんだよなあ。
845FOX ★:05/01/22 17:56:40 ID:???0
ここに貼っちゃおう

1) 本体からの呼び出し -> Rock54サブルーチン

&BBXcheck($GB);#Rock54 (広告爆撃を迎撃)
846FOX ★:05/01/22 18:00:51 ID:???0
2) Rock54 サブルーチン

sub BBXcheck
{
my ($GB) = @_;

#以下の板はするー
if($GB->{FORM}->{'bbs'} eq "sec2chd"){return 0;}
if($GB->{FORM}->{'bbs'} eq "ad"){return 0;}
#★はスルー
if($GB->{FORM}->{'FROM'} =~ /★$/){return 0;}
#●はスルー
#if($GB->{MARU}){return 0;}
#広告かな?
my $NG_word = &IsKoukoku($GB);
if($NG_word eq ''){return 0;}

# それぞれの値を取り出したいときは、以下のようにデリファレンスすれば・・・
my @NG_word_status = @{$NG_word};

# このようにそれぞれに値が代入されます。
# $NG_word_status[0] には規制文字列 [Shift_JIS]
# $NG_word_status[1] には MD5 値
# $NG_word_status[2] には フラグ

# このときに・・・
if ($NG_word_status[2] == 1) # フラグが 1 のときは「いっぱつフラグ」なのでその時の処理。
{
&DispError2($GB,"ERROR!","さくらが咲いてますよ。");
}

my $HHH = $ENV{REMOTE_ADDR};
$HHH =~ s/(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)/$4.$3.$2.$1/;

my $AHOST = "$HHH.bbx.2ch.net.";
#my $SPAM = gethostbyname($AHOST);

if(!$FOX->{BBX}){return 0;}
my $SPAM = &foxDNSquery2($AHOST);

if($SPAM eq "127.0.0.2")
{
my ($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst) = localtime($GB->{NOWTIME});
$mon ++;

my $ehehehe = "内緒";
open(YAN1,">>ehehehe");print YAN1 "$GB->{DATE}\t$ENV{REMOTE_ADDR}\t$GB->{HOST4}\t$GB->{IDNOTANE}\t$NG_word_status[0]\n";close(YAN1);

endhtml($GB);#&DispError2($GB,"ERROR!","ERROR:ロックは人生だ。");
}
if($SPAM eq "127.0.0.0")
{
$FOX->{BBX} = 0;
}
return 0;
}
847FOX ★:05/01/22 18:03:44 ID:???0
IsKoukoku 回りまで必要な場合は教えてくださいー
848未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 18:19:04 ID:oSftVaKP0
>>847
846 に追記するだけで逝けそうですーm(_ _)m深謝

あと、鯖名と、スレッド番号を得たいのですけれども、ハシュキーは何になるのでしょうか?
$GB->{FORM}->{'bbs'} は、板名(ディレクトリ名)ですねー♪
スレッド番号は $GB->{FORM}->{'thread'} かなー?
鯖名は $GB->{FORM}->{'host'} かなー?
849FOX ★:05/01/22 18:19:33 ID:???0
one moment
850FOX ★:05/01/22 18:25:19 ID:???0
スレッド番号は $GB->{FORM}->{'key'}  にしてくださいー
鯖名は $ENV{'SERVER_NAME'} をそのまま使っています


851未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 18:31:16 ID:oSftVaKP0
>>850
ありがとうございますですー
ではさっそくゴニョゴニョ @お酒はおあずけ
852未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 19:02:50 ID:oSftVaKP0
>>842
> rock54.2ch.net <=> bbx.2ch.net に相当する、
> ??????.2ch.net <=> bbr.2ch.net の ?????? のよさげな名前を決めていただければ、
> それで作ろうかなと。
えー、rock54とbbxとbbrは三角関係なので、アカウントはそのまま(Rock54だけ)でも大丈夫ですー
853root▲ ★:05/01/22 19:04:55 ID:???0
>>852
なるほど。rock54の権限でbbrも操作できるようにすればいいのかな。

では、bbrの器をつくります。
これから外出なので、しばらくあとで。
854未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 19:05:12 ID:oSftVaKP0
# このようにそれぞれに値が代入されます。
# $NG_word_status[0] には規制文字列 [Shift_JIS]
# $NG_word_status[1] には MD5 値
# $NG_word_status[2] には フラグ

# BBR へ送信(NGワード追跡装置?) @2005/01/22 by 未承諾広告※
# MD5-該当ワードに付けられたmd5値.さくらフラグ.投稿者のIPアドレス.サブスクライバ.スレッド番号.板名.鯖名.bbr.2ch.net.
# 返り値はいらないけれどもTimeOut処理が要りそうだからNet::DNSを使った方がよいかな?
gethostbyname(
sprintf qq|MD5-%s.%d.%s.%s.%d.%s.%s.bbr.2ch.net.|,
$NG_word_status[1], # MD5値
$NG_word_status[2] ? 1 : 0, # さくらフラグ。空っぽだとイヤンなので
$ENV{REMOTE_ADDR}, # IPアドレス(ひっくり返さなくてもいぃことにしよう♪)
$GB->{IDNOTANE} !~ /\./ ? $GB->{IDNOTANE} : '0', # サブスクライバじゃないみたいときには '0' にしておく。
$GB->{FORM}->{'key'}, # スレッド番号
$GB->{FORM}->{'bbs'}, # 板名(ディレクトリ名)
$ENV{SERVER_NAME}, # 鯖名(FQDN)
);

# このときに・・・
if ($NG_word_status[2] == 1) # フラグが 1 のときは「いっぱつフラグ」なのでその時の処理。
{
&DispError2($GB,"ERROR!","さくらが咲いてますよ。");
}
855未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 19:15:26 ID:oSftVaKP0
こんな感じでおながいしますー(さくらタンも採取したいのでので)

>>853
bbr さんは、Rock54さんに目がけてやってきたクエリを、ファイルを経由して渡すだけなのですー
856未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 19:20:46 ID:oSftVaKP0
> >>853
> bbr さんは、Rock54さんに目がけてやってきたクエリを、ファイルを経由して渡すだけなのですー
bbr さんは、Rock54さんへ、やってきたクエリを、ファイルを経由して渡すだけなのですー

訂正しますm(_ _)m
857FOX ★:05/01/22 20:00:47 ID:???0
まずは 入れてみます @qb6
858動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/22 20:10:30 ID:AHIHTfw70
> 189 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★ [] 投稿日:05/01/22(土) 18:58:53 ID:d/yZXs4H ?##
> http://live14.2ch.net/argue/をqa.2ch.netに移転したかったりするのですが
> 最近は、誰に頼めばいいんでしょうか?
質問・雑談スレ96@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106316059/189
859FOX ★:05/01/22 20:13:05 ID:???0
いれてみましたー @qb6

テスト するするー
860動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/22 20:31:26 ID:/Qp1hs8m0
◯qa
×qb6
激しく誤爆されそう。
861FOX ★:05/01/22 20:38:34 ID:???0
ex7 にも入れてみましたー
862FOX ★:05/01/22 20:49:26 ID:???0
現状 @qb6,ex7

#広告かな?
my $NG_word = &IsKoukoku($GB);
if($NG_word eq ''){return 0;}

# それぞれの値を取り出したいときは、以下のようにデリファレンスすれば・・・
my @NG_word_status = @{$NG_word};

# このようにそれぞれに値が代入されます。
# $NG_word_status[0] には規制文字列 [Shift_JIS]
# $NG_word_status[1] には MD5 値
# $NG_word_status[2] には フラグ

# BBR へ送信(NGワード追跡装置?) @2005/01/22 by 未承諾広告※
# MD5-該当ワードに付けられたmd5値.さくらフラグ.投稿者のIPアドレス.サブスクライバ.スレッド番号.板名.鯖名.bbr.2ch.net.
# 返り値はいらないけれどもTimeOut処理が要りそうだからNet::DNSを使った方がよいかな?

my $AHOST = sprintf(qq|MD5-%s.%d.%s.%s.%d.%s.%s.bbr.2ch.net.|,
$NG_word_status[1], # MD5値
$NG_word_status[2] ? 1 : 0, # さくらフラグ。空っぽだとイヤンなので
$ENV{REMOTE_ADDR}, # IPアドレス(ひっくり返さなくてもいぃことにしよう♪)
$GB->{IDNOTANE} !~ /\./ ? $GB->{IDNOTANE} : '0', # サブスクライバじゃないみたいときには '0' にしておく。
$GB->{FORM}->{'key'}, # スレッド番号
$GB->{FORM}->{'bbs'}, # 板名(ディレクトリ名)
$ENV{SERVER_NAME} # 鯖名(FQDN)
);
# このときに・・・
if ($NG_word_status[2] == 1) # フラグが 1 のときは「いっぱつフラグ」なのでその時の処理。
{
&DispError2($GB,"ERROR!","さくらが咲いてますよ。");
}

if(!$FOX->{BBX}){return 0;}
my $SPAM = &foxDNSquery2($AHOST);

if($SPAM eq "127.0.0.2")
{
my ($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst) = localtime($GB->{NOWTIME});
$mon ++;

endhtml($GB);#&DispError2($GB,"ERROR!","ERROR:ロックは人生だ。");
}
if($SPAM eq "127.0.0.0")
{
$FOX->{BBX} = 0;
}
return 0;
863未承諾やや酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 21:12:00 ID:oSftVaKP0
>>862
えぇーっと、BBXとBBRは別物なので、別々に呼び出して欲しいですーm(_ _)m

でもって、
&foxDNSquery2(DNSクエリ);
っていうのが、新しいDNS問い合わせ屋さんなのでしょうか?
でしたら・・・

# BBR へ送信(NGワード追跡装置?) @2005/01/22 by 未承諾広告※
# MD5-該当ワードに付けられたmd5値.さくらフラグ.投稿者のIPアドレス.サブスクライバ.スレッド番号.板名.鯖名.bbr.2ch.net.
# 返り値はいらないけれどもTimeOut処理が要りそうだからNet::DNSを使った方がよいかな?
&foxDNSquery2(
sprintf qq|MD5-%s.%d.%s.%s.%d.%s.%s.bbr.2ch.net.|,
$NG_word_status[1], # MD5値
$NG_word_status[2] ? 1 : 0, # さくらフラグ。空っぽだとイヤンなので
$ENV{REMOTE_ADDR}, # IPアドレス(ひっくり返さなくてもいぃことにしよう♪)
$GB->{IDNOTANE} !~ /\./ ? $GB->{IDNOTANE} : '0', # サブスクライバじゃないみたいときには '0' にしておく。
$GB->{FORM}->{'key'}, # スレッド番号
$GB->{FORM}->{'bbs'}, # 板名(ディレクトリ名)
$ENV{SERVER_NAME}, # 鯖名(FQDN)
);
と、差し替えて頂ければm(_ _)m
864FOX ★:05/01/22 21:13:24 ID:???0
ぁぁ

なるほど、、、
改修してきます
865未承諾やや酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 21:14:28 ID:oSftVaKP0
あ、
846 をそっくりそのまま書き換えた方が良さそうですよね。
ではちょとゴソゴソ。。。
866FOX ★:05/01/22 21:17:38 ID:???0
答えいらない系は foxDNSquery なんでそっちにします
867FOX ★:05/01/22 21:19:59 ID:???0
my $NG_word = &IsKoukoku($GB);
if($NG_word eq ''){return 0;}

# それぞれの値を取り出したいときは、以下のようにデリファレンスすれば・・・
my @NG_word_status = @{$NG_word};

# このようにそれぞれに値が代入されます。
# $NG_word_status[0] には規制文字列 [Shift_JIS]
# $NG_word_status[1] には MD5 値
# $NG_word_status[2] には フラグ

# BBR へ送信(NGワード追跡装置?) @2005/01/22 by 未承諾広告※
# MD5-該当ワードに付けられたmd5値.さくらフラグ.投稿者のIPアドレス.サブスクライバ.スレッド番号.板名.鯖名.bbr.2ch.net.
# 返り値はいらないけれどもTimeOut処理が要りそうだからNet::DNSを使った方がよいかな?

&foxDNSquery(
sprintf qq|MD5-%s.%d.%s.%s.%d.%s.%s.bbr.2ch.net.|,
$NG_word_status[1], # MD5値
$NG_word_status[2] ? 1 : 0, # さくらフラグ。空っぽだとイヤンなので
$ENV{REMOTE_ADDR}, # IPアドレス(ひっくり返さなくてもいぃことにしよう♪)
$GB->{IDNOTANE} !~ /\./ ? $GB->{IDNOTANE} : '0', # サブスクライバじゃないみたいときには '0' にしておく。
$GB->{FORM}->{'key'}, # スレッド番号
$GB->{FORM}->{'bbs'}, # 板名(ディレクトリ名)
$ENV{SERVER_NAME}, # 鯖名(FQDN)
);

# このときに・・・
if ($NG_word_status[2] == 1) # フラグが 1 のときは「いっぱつフラグ」なのでその時の処理。
{
&DispError2($GB,"ERROR!","さくらが咲いてますよ。");
}

my $HHH = $ENV{REMOTE_ADDR};
$HHH =~ s/(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)/$4.$3.$2.$1/;
my $AHOST = "$HHH.bbx.2ch.net.";

if(!$FOX->{BBX}){return 0;}
my $SPAM = &foxDNSquery2($AHOST);

if($SPAM eq "127.0.0.2")
{
my ($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst) = localtime($GB->{NOWTIME});
$mon ++;

endhtml($GB);#&DispError2($GB,"ERROR!","ERROR:ロックは人生だ。");
}
if($SPAM eq "127.0.0.0")
{
$FOX->{BBX} = 0;
}
return 0;
868未承諾やや酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 21:21:10 ID:oSftVaKP0
こんな感じになるかとー

2) Rock54 サブルーチン

sub BBXcheck
{
my ($GB) = @_;

#以下の板はするー
if($GB->{FORM}->{'bbs'} eq "sec2chd"){return 0;}
if($GB->{FORM}->{'bbs'} eq "ad"){return 0;}
#★はスルー
if($GB->{FORM}->{'FROM'} =~ /★$/){return 0;}
#●はスルー
#if($GB->{MARU}){return 0;}
#広告かな?
my $NG_word = &IsKoukoku($GB);
if($NG_word eq ''){return 0;}

# それぞれの値を取り出したいときは、以下のようにデリファレンスすれば・・・
my @NG_word_status = @{$NG_word};

# このようにそれぞれに値が代入されます。
# $NG_word_status[0] には規制文字列 [Shift_JIS]
# $NG_word_status[1] には MD5 値
# $NG_word_status[2] には フラグ

※つづく(改行大杉(滂沱))
869FOX ★:05/01/22 21:22:54 ID:???0
全サーバ 入れなおした
870未承諾やや酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/22 21:23:55 ID:oSftVaKP0
>>867
あ、(汗)
それで桶だと思うですー

あとはroot★さんのおかえりを待つだけですー
871root▲ ★:05/01/22 23:43:25 ID:???0
戻りました。これから作業入ります。
872未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 00:05:06 ID:ZJ7tlzHz0
>>871
おつですーm(_ _)m

BBRが動き出しましたら、
if(!$FOX->{BBX}){return 0;}
my $SPAM = &foxDNSquery2($AHOST);
を一旦、
if(!$FOX->{BBX}){return 0;}
my $SPAM = '127.0.0.0';
にして、
qb6だけに配布をおながいしますーm(_ _)m
(実験中の規制入りは心許ないかと思いまして(苦笑))

そこである程度だめ出しが出来たら、
変更部分を元に戻して全鯖へ配布がよいかと♪
873root▲ ★:05/01/23 00:05:59 ID:???0
bbr.2ch.net な DNS サーバは、 206.223.147.41 で立ち上げる予定です。
「答え要らない系」なので、このIPアドレスを指定した上で query 出すようにしてください。

2ch側のDNSサーバの設定変更が必要ですが、
DNS設定変更の前にbbs.cgiを変更できます。
(直接queryを投げているので)

query出す準備ができたら、ここでお知らせします。
874FOX ★:05/01/23 00:19:08 ID:???0
if(!$FOX->{BBX}){return 0;}
#my $SPAM = &foxDNSquery2($AHOST);
my $SPAM = '127.0.0.0';

にしました @qb6
875未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 00:21:34 ID:ZJ7tlzHz0
>>873
実は全鯖に配布済みの悪寒です(汗)@bbs.cgi
876FOX ★:05/01/23 00:25:30 ID:???0
配布してないけど?

見てきます、
877未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 00:27:11 ID:ZJ7tlzHz0
>>876
あわわ、これは失礼しましたm(_ _)m
878動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/23 00:29:32 ID:xqI4WVr80
BBRのところは配布したんじゃないの

BBXを聞かなくしたのはqb6のみ
879FOX ★:05/01/23 00:31:53 ID:???0
>>874 は qb6 のみ

他のサーバのは先祖がえりの予感、、
どっかと作業かぶった?
880root▲ ★:05/01/23 00:35:18 ID:???0
banana238側の設定中、、、。

これって、rock54のオーナーで動かないとだめなのかな。
ファイル作ってるみたいなんで。
881root▲ ★:05/01/23 00:39:01 ID:???0
パーミッション的には、そうでなくても大丈夫なのかな。
ちょっと確認してみるです。
882未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 00:39:44 ID:ZJ7tlzHz0
>>881
Rock54側で消せるように、chmod 0666に設定してあるですー
883root▲ ★:05/01/23 00:46:01 ID:???0
ということで、>>867 の bbr のところの &foxDNSquery の第2引数は、
"206.223.147.41"を指定してくださいです。

bbxのところは従来どおりでいいはず。(変更してないので)
884root▲ ★:05/01/23 00:46:19 ID:???0
>>882
了解です。
であれば、準備完了のはず。
885root▲ ★:05/01/23 00:46:48 ID:???0
再確認ですが、bbr.2ch.net にはどういうフォーマットでquery飛ぶんだっけか。
886FOX ★:05/01/23 00:49:34 ID:???0
&foxDNSquery(
sprintf qq|MD5-%s.%d.%s.%s.%d.%s.%s.bbr.2ch.net.|,
$NG_word_status[1], # MD5値
$NG_word_status[2] ? 1 : 0, # さくらフラグ。空っぽだとイヤンなので
$ENV{REMOTE_ADDR}, # IPアドレス(ひっくり返さなくてもいぃことにしよう♪)
$GB->{IDNOTANE} !~ /\./ ? $GB->{IDNOTANE} : '0', # サブスクライバじゃないみたいときには '0' にしておく。
$GB->{FORM}->{'key'}, # スレッド番号
$GB->{FORM}->{'bbs'}, # 板名(ディレクトリ名)
$ENV{SERVER_NAME}, # 鯖名(FQDN)
"206.223.147.41"
);

どうやって書いたらいいのかな?
これじゃ まずそうだし、
887root▲ ★:05/01/23 00:49:38 ID:???0
で、こいつ(BBR)にも同じ「止まっています」チェックを入れる必要があるのかなと。
888FOX ★:05/01/23 00:50:26 ID:???0
>>887
それは ぼちぼち
889root▲ ★:05/01/23 00:53:59 ID:???0
>>886
ううむ、sprintfが中に入ってるですか。

$FOX->{BBR} と ${CHOST} を作って、
${CHOST} に sprintf の中身でやってることをいれて、
BBSやBBYと同じようにするのが、よいと思います。
890root▲ ★:05/01/23 00:55:02 ID:???0
ようは、「広告投稿」をトリガにした、BBYみたいなのがもう一つ増えるだけなんで、
プログラム側もそのように組むのが、よろしいかと。
891未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 00:57:37 ID:ZJ7tlzHz0
&foxDNSquery(
sprintf(qq|MD5-%s.%d.%s.%s.%d.%s.%s.bbr.2ch.net.|,
$NG_word_status[1], # MD5値
$NG_word_status[2] ? 1 : 0, # さくらフラグ。空っぽだとイヤンなので
$ENV{REMOTE_ADDR}, # IPアドレス(ひっくり返さなくてもいぃことにしよう♪)
$GB->{IDNOTANE} !~ /\./ ? $GB->{IDNOTANE} : '0', # サブスクライバじゃないみたいときには '0' にしておく。
$GB->{FORM}->{'key'}, # スレッド番号
$GB->{FORM}->{'bbs'}, # 板名(ディレクトリ名)
$ENV{SERVER_NAME}, # 鯖名(FQDN)
),
"206.223.147.41"
);
ですー♪

第2引数があるのですね(汗)
892FOX ★:05/01/23 00:58:21 ID:???0
りょうかいー >>891
893FOX ★:05/01/23 00:59:43 ID:???0
>>891 やりました @qb6
894root▲ ★:05/01/23 01:00:55 ID:???0
>>891
えっと、他のと合わせたほうがよいので、

${CHOST} ってのを my して、そこにその第一引数を代入して、
呼ぶようにするサンプルをつくってあげてくださいです。

こんなかんじで。

my $CHOST = (ここにsprintfなんちゃら);

if($FOX->{BBR}) {$FOX->{BBR} = &foxDNSquery($CHOST,"206.223.147.41") ;
895root▲ ★:05/01/23 01:02:59 ID:???0
お、 } を閉じてないすね。上のやつ。
896未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 01:07:36 ID:ZJ7tlzHz0
はいー♪

my $CHOST =
sprintf qq|MD5-%s.%d.%s.%s.%d.%s.%s.bbr.2ch.net.|,
$NG_word_status[1], # MD5値
$NG_word_status[2] ? 1 : 0, # さくらフラグ。空っぽだとイヤンなので
$ENV{REMOTE_ADDR}, # IPアドレス(ひっくり返さなくてもいぃことにしよう♪)
$GB->{IDNOTANE} !~ /\./ ? $GB->{IDNOTANE} : '0', # サブスクライバじゃないみたいときには '0' にしておく。
$GB->{FORM}->{'key'}, # スレッド番号
$GB->{FORM}->{'bbs'}, # 板名(ディレクトリ名)
$ENV{SERVER_NAME}, # 鯖名(FQDN)
;
if($FOX->{BBR}) { $FOX->{BBR} = &foxDNSquery($CHOST, "206.223.147.41") }
897FOX ★:05/01/23 01:10:36 ID:???0
みみまで 対応した @qb6
898root▲ ★:05/01/23 01:11:46 ID:???0
>>896
どもです。これでよいはず。

こんなかんじのがDNSにとぶですか。

MD5-2029c3d6fe6b6924113b938852f77bf5.1.1.2.3.4.05001234567890-mb.1102087698.operate.qb5.2ch.net.bbr.2ch.net
899root▲ ★:05/01/23 01:12:40 ID:???0
>>897
しむら、キーがとなりとなりー。

あとは、動作確認かしら。
900FOX ★:05/01/23 01:13:43 ID:???0
はげしく ワラタ
901root▲ ★:05/01/23 01:15:28 ID:???0
dnsq コマンドで ex7 から手で DNS query してみた。
DNS(器)側は問題ないみたい。

%dnsq a MD5-2029c3d6fe6b6924113b938852f77bf5.1.1.2.3.4.05001234567890-mb.1102087698.operate.qb5.2ch.net.bbr.2ch.net 206.223.147.411 md5-2029c3d6fe6b6924113b938852f77bf5.1.1.2.3.4.05001234567890-mb.1102087698.operate.qb5.2ch.net.bbr.2ch.net:
170 bytes, 1+0+1+0 records, response, authoritative, nxdomain
query: 1 md5-2029c3d6fe6b6924113b938852f77bf5.1.1.2.3.4.05001234567890-mb.1102087698.operate.qb5.2ch.net.bbr.2ch.net
authority: bbr.2ch.net 2560 SOA a.ns.bbr.2ch.net 2ch.2ch.net 1106406759 16384 2048 1048576 0
902未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 01:15:39 ID:ZJ7tlzHz0
>>898
そですー
でもって、
data
には、
+*.bbr.2ch.net:127.0.0.2:
の1行だけで桶かと。
903root▲ ★:05/01/23 01:16:42 ID:???0
>>902
お、データ見てるですか。

いれときます。
904root▲ ★:05/01/23 01:18:29 ID:???0
>>902 入れました。

「直接投げ」なのでキャッシュ効かないから、TTLはみないはず。
今はデフォルト(86400)。
905未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 01:19:16 ID:ZJ7tlzHz0
>>901
う、小文字になっちゃうでぃすかー(汗)
ちょとゴニョゴニョしますm(_ _)m
906root▲ ★:05/01/23 01:22:52 ID:???0
>>905
DNSに届くところまでは文字種は保存されている、はずですが、
安全を見るなら、大文字で来ても小文字で来ても大丈夫なように、
組んでおくとよいです。
907未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 01:23:12 ID:ZJ7tlzHz0
bbrfilter.pl を書き換えたので、~/bbr/ から cp をおながいしますm(_ _)m
908root▲ ★:05/01/23 01:24:03 ID:???0
>>907
done.
909root▲ ★:05/01/23 01:25:57 ID:???0
ちとしくっていたので、>>907 やりなおし & done.
910未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 01:27:05 ID:ZJ7tlzHz0
>>906
承知しましたー
あと、tai64形式のタイムスタンプも先頭にくっついているのでしょうか?
911root▲ ★:05/01/23 01:28:52 ID:???0
>>910
multilogする前にくべてるから、
BBX同様、それはないはず。
912未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 01:40:21 ID:ZJ7tlzHz0
う、bbrfilter.pl が機能していないいよかん、、、
ちょと調査してみるですm(_ _)m
913root▲ ★:05/01/23 01:42:58 ID:???0
>>912
ん、query まだ来てないみたいですけど。
914FOX ★:05/01/23 01:43:48 ID:???0
どっかにいれますか?
915root▲ ★:05/01/23 01:46:27 ID:???0
DNSの器のほうはOK(ブロックしないはず)なので、>>912 の調整ができれば、
入れてOKなんではないかしら。

広告投入しようとすると、BBXに加えてBBRも追加で呼ぶようになる、ってことすよね。ようは。
916FOX ★:05/01/23 01:47:59 ID:???0
>>874 の状態を全サーバに投入。
917root▲ ★:05/01/23 01:51:31 ID:???0
bbr への query きはじめました。
918root▲ ★:05/01/23 01:55:18 ID:???0
MD5が同じのやつは、同じ広告を投入しようとしてはじかれた、ってことなのかな。
919未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 01:56:19 ID:ZJ7tlzHz0
あ、溜まってきたいよかん♪
でも何でだろう、、、(汗)

とりあえず、BBR_gatherさんを動かします。
920root▲ ★:05/01/23 01:56:41 ID:???0
>>919
$| 問題 ?
921未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 02:01:28 ID:ZJ7tlzHz0
うぅむ、もちょと様子を見てみるです。。。
922root▲ ★:05/01/23 02:07:50 ID:???0
そういえば、妙なバッファリングが起こったので、
bbxgatherの時は私が微妙にいじった記憶があるです。

今見ると、bbxgatherにはこんなコメントが。

# selectはwhileの前でやらないとうまく出力されない模様なので、
# 以下の行を前に持ってきた。

# 0.
# multilog へパイプをパイプパイプパイプ
# 本稼働の時にコメントアウトしてみりる。
# pipe to multilog
my $oldfh = select MULTILOG;
$| = 1;
select $oldfh;
923root▲ ★:05/01/23 02:11:58 ID:???0
雑談スレ見てると、よさげなのかな。

質問・雑談スレ96@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106316059/560-
924root▲ ★:05/01/23 02:15:16 ID:???0
今の時間でこのぐらいの問い合わせ数なら、システムの負荷的には問題ないですね。
誤差の範囲かと。
925root▲ ★:05/01/23 02:19:19 ID:???0
で、bbr.2ch.netの2ch.netのDNSサーバへの登録は、このスレで別途依頼します。

Net::DNSを使って直接queryする方法を導入したので親ドメインへのDNS登録は
必ずしも必要ではなくなりましたが、
運用上の覚え書きとして、登録をしておきたいなと。
926root▲ ★:05/01/23 02:21:06 ID:???0
えっと、DNSに _ のままで query が飛んできてるみたいです。

0700(ふせふせ)_me っていうのを今見ました。
927root▲ ★:05/01/23 02:25:15 ID:???0
BBMのほうは _ => - に変換してから DNS 呼んでいるので、
こっちも、そのようにしたほうがよいのではないかと。
928未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 02:29:16 ID:ZJ7tlzHz0
う、、、(汗)

my $SubNo = $GB->{IDNOTANE}; # _ → - 変換しなきゃかもなので。
$SUBNO =~ tr/_/-/;
my $CHOST =
sprintf qq|MD5-%s.%d.%s.%s.%d.%s.%s.bbr.2ch.net.|,
$NG_word_status[1], # MD5値
$NG_word_status[2] ? 1 : 0, # さくらフラグ。空っぽだとイヤンなので
$ENV{REMOTE_ADDR}, # IPアドレス(ひっくり返さなくてもいぃことにしよう♪)
$SubNo !~ /\./ ? $SubNo : '0', # サブスクライバじゃないみたいときには '0' にしておく。
$GB->{FORM}->{'key'}, # スレッド番号
$GB->{FORM}->{'bbs'}, # 板名(ディレクトリ名)
$ENV{SERVER_NAME}, # 鯖名(FQDN)
;
if($FOX->{BBR}) { $FOX->{BBR} = &foxDNSquery($CHOST, "206.223.147.41") }

これで桶かな?
929未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 02:35:59 ID:ZJ7tlzHz0
>>928
$SUBNO =~ tr/_/-/; ×
$SubNo =~ tr/_/-/; ○

でしたm(_ _)m

危うくSambaされるところだった(苦笑)
930root▲ ★:05/01/23 02:37:41 ID:???0
BBMのところは、こうやってるみたい。

$idnotane =~ s/\_/\-/g;
931未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 02:44:52 ID:ZJ7tlzHz0
>>930
んーエスケープする必要がないのと、trの方が高効率って事で(苦笑)
932root▲ ★:05/01/23 02:45:44 ID:???0
>>931
了解です。Perl書けない人。
933FOX ★:05/01/23 02:48:39 ID:???0
んでは 直してきます
934FOX ★:05/01/23 02:53:17 ID:???0
全サーバ配布しましたー
935未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 03:00:09 ID:ZJ7tlzHz0
ありがとうございましたですーm(_ _)m深謝

ちょと風邪の悪寒がしてきたので床に就くですですm(_ _)m
936FOX ★:05/01/23 03:02:48 ID:???0
Rock54 on にしてもいいですか?
937root▲ ★:05/01/23 03:03:00 ID:???0
おつでした。

あとはDNS登録ですね。(>>925)
別途ここに申請内容を書きます。
938root▲ ★:05/01/23 03:03:16 ID:???0
>>936
よいとおもいます。
939FOX ★:05/01/23 03:03:29 ID:???0
んじゃ いきますー
940動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/23 03:03:55 ID:GqN3Eaff0
>>935
乙です
941FOX ★:05/01/23 03:04:40 ID:???0
配布かんりょぅ
942root▲ ★:05/01/23 03:22:30 ID:???0
2ch.net側のDNSの設定依頼です。
月曜にでも、よろしくお願いします。

(新規追加)
&bbr.2ch.net:206.223.147.41:a
943root▲ ★:05/01/23 13:04:17 ID:???0
朝の4時過ぎあたりから、BBRへのリクエストが来ていない模様。
DNS側は問題なさげ。bbs.cgiかしら。
944▲ 某ソレ511:05/01/23 13:20:35 ID:adZ1/eFG0
BBR が止まっています ってほとんどの板のTOPにでてますねぇ。
945root▲ ★:05/01/23 13:25:14 ID:???0
ざっと該当部分を読んでみたけど、よくわからないなぁ。
手でquery投げるとちゃんと答えは戻ってくるので、
DNS側は動いているみたい。

(ex7で実行)
%dig -t a +norec +short a.b.c.d.bbr.2ch.net @206.223.147.41
127.0.0.2

(DNS側)
@4000000041f3270b0247bf74 cedf966e:e6aa:703f + 0001 a.b.c.d.bbr.2ch.net
946root▲ ★:05/01/23 13:30:25 ID:???0
あ、なんかわかったかも。
947root▲ ★:05/01/23 13:36:13 ID:???0
BBSと同じように動作してるかをチェックしているので、
BBSと同じように「その名前はないよ」を返すようにしてみた。

つまり、>>902 をはずしてみた。
948root▲ ★:05/01/23 13:43:27 ID:???0
1箇所、bbs.cgiに虫さんがいるみたい。
949root▲ ★:05/01/23 13:47:24 ID:???0
qb6で試験。なおったもより。

initFOXに$FOX->{BBR} = 1の初期化を追加しましたと、FOXさんにお伝えくださいです。
950root▲ ★:05/01/23 13:49:27 ID:???0
配布しました。

query来はじめました。
徐々に復活するかと。
951未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/23 14:23:09 ID:ZJ7tlzHz0
>>947
なるほど、、、
対応ありがとうございましたですですーm(_ _)m
952FOX ★:05/01/23 22:58:11 ID:???0
へんだなぁ・・・・

まっ いいか、
気のせい 気のせい
953root▲ ★:05/01/23 23:06:54 ID:???0
cobra2245の器側の設定が概ね終了しました。
明日以降、oyster243から機能を移していきます。

で、その後にoyster243にもRAIDカードを入れていただいて、
BBQ/dnscacheを2台体制にしようとの目論見。
954FOX ★:05/01/24 15:07:43 ID:???0
>>942
done
955root▲ ★:05/01/26 23:04:28 ID:???0
これから出勤なので、まずは備忘メモ。

【 MACKEREL HAS BEEN DOWN 】リブート部隊連絡所 -- Count 01
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1089118995/134-135

134 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:05/01/26 23:01:50 ID:???0
>>133
5.2.1R時代(ずっと安定していた)と比べて変えているのは、
メモリディスクを他のサーバよりもかなり大きくとって、
そこにBBQとdnscache関連のDNSデータとログを入れるようにしたことですね。
それ以外は変えていないので、そこに原因があるのはほぼ間違いなさげです。

cobra2245への切り替え作業を急ぎます。

135 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:05/01/26 23:03:18 ID:???0
banaa272は、dnscacheの向きを変えていないのかも。とここにメモ。
956root▲ ★:05/01/27 15:09:00 ID:???0
BBQ落ちていた間書き込みが恒常的に難しくなったのは、

banana398 = live15
banana272 = aa5/off3

の2つかしら。

今見てみましたが、上記2つは現在もoyster243を向いているのを確認しました。

これらのサーバの/etc/resolv.confを変更しないと、
oyster243にRAID 1カードを入れる手術ができないので、
他にあったかどうかを教えていただけるとたすかります。
957root▲ ★:05/01/29 23:11:13 ID:???0
てなわけで帰宅。

・oyster243 → cobra2245への機能移動作業
・c-xx 系全部にまじないを入れる作業

は、明日以降ということで。
958動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/30 13:14:58 ID:EsikgvrY0
>>957
乙でした

rootさんがもう一人いるといいんだけどなーと言ってみるテスト
959動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/30 15:48:32 ID:ZgOMZ6dP0
>>958
つまりおまいがroot2世になると(ry
960動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/30 17:14:57 ID:mB5bEiSs0
人よ一夜に人身御供
961ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6 :05/01/30 19:43:25 ID:Ujfb8GFA0
オッスおらg(ry
962動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/30 20:11:26 ID:Tb06CGEj0
>>961
ゴクドー
963動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/30 22:41:48 ID:0cZRPX5L0
>>959
>つまりおまいがroot2世になると(ry
2世を名乗ってしまうといずれroot氏が引退してしまうではないか!
やはりここはシークレットルート「toor氏」降臨でしょう。

# Unixネタでした。

964動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/30 22:46:42 ID:Mu7iArOm0
別にroot氏の代わりになるんならsudoでも(ry



#OS X@bushネタでした。(パクるな
965未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/30 22:52:03 ID:XYRaA0uV0
wheel っていうのも以前ありましたっけ♪

でもってbashではなくって?
ちなみにLinuxもMacOSXもbash派です♪
966 ◆tuboBGQODY :05/01/30 22:54:11 ID:px4lso2O0
Bashがいち番触ってるからなあ
967動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/30 22:54:36 ID:Mu7iArOm0
_| ̄|○<激しく恥じかいた…('A`)
968root▲ ★:05/01/30 23:11:27 ID:???0
2chの動作報告はここで。 パート16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103455176/320-323

oyster902 = memories RAID1 のうち1台(二つ目のほう)が不調の模様。

不調なセカンドディスクを交換して、RAID 1のrebuidが必要すね。
別途依頼かけます。
969動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/30 23:13:03 ID:0cZRPX5L0
>>965
>wheel っていうのも以前ありましたっけ♪
FreeBSDにおける管理者グループですな。
そこには皆さん所属済みでは?

というかrootにふさわしい方がもう一人欲しいということでしょ?
970未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/01/31 00:00:39 ID:XYRaA0uV0
>>966
実は某所もbashにしちゃっています(w
tu-ka偶には見に来てよー(泪)

>>967
だいじょぶだいじょぶ♪
みんなそうやって大きくなっていくんですから(^-^)

>>968
帰国早々乙なのですー
やはり、
2005/01/30 09:25:24 LA= 9:43AM up 101 days, 18 mins, 0 users, load averages: 231.94, 217.69, 183.07
2005/01/30 09:16:41 LA= 9:25AM up 101 days, 32 secs, 0 users, load averages: 179.69, 160.88, 111.39
2005/01/30 09:00:01 LA= 9:00AM up 100 days, 23:35, 0 users, load averages: 0.53, 0.42, 0.30
このあたりで障害が出たのでしょうか。
もうちょっと様子を見てからリブート要請した方が良かったかもですです。

>>969
rootに相応しいと云うよりも、root★さんと技術的な連携も取れる方ですよね。
やはりここはJimタソに(w
971root▲ ★:05/01/31 00:59:10 ID:???0
Jimさんは当然全サーバのroot passwordを知ってますが(= 私しか知らないわけではない)、
そういう役回りはやや微妙っすね。

# 今は「サクラサク」の一報を首を長くして(りゃ。
972動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/31 01:03:10 ID:/j8t5ajd0
全サーバのパス覚えるの大変そう(´・ω・`)
973 ◆tuboBGQODY :05/01/31 02:28:37 ID:4/Pi/G5s0
>>970
見てますよ〜
せめて某所はいつも見られるようにしてくれれば(以下略
974動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/31 11:19:35 ID:9jxffk/E0
>>972
内部でNISとかのディレクトリサービスが使えるといいんですがね
975動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/31 12:03:03 ID:WSU3aGdn0
>>972
1.先祖伝来の巻物に書いてあるので大丈夫
2.ドラクエの復活の呪文のノートで余ったところに書いてあるので大丈夫
3.どこでもいっしょでトロに覚えさせてあるので大丈夫
4.ふられたオニャノコの名前が順番につけてあるので大丈夫
5.覚えていないので必要な都度シナイ山に登る
さあどれ?
976動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/01/31 12:55:40 ID:PybnLWqD0
雑談は質雑スレで
977動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/01 18:04:34 ID:kGyt/cUP0
>974
NISはさすがにportmap使うのでいまさら使うのは避けたほうがよさそう。
かといってhemidal使うほどのことでもなさそうだし。
978未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/02/01 22:16:42 ID:905Xu/Jt0
WARNING: / was not properly dismounted
ってありますけれども大丈夫なのかしら?(汗)@oyster243
マウントはされているみたいですけれども、、、
/dev/da0s1a 253678 59228 174156 25% /
979動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/02 09:04:43 ID:95SZKLvK0
>>978
異常なシャットダウンをしたようなので、fsckしたんではないでしょうか
その後にディスク関係のエラーが出ていなければ問題無いかと
980動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/02 11:49:45 ID:0aZsVKL20
>>977
別に外部に対してportあけるわけじゃないですよ
内部LAN(NIC2枚ざし)で対応すればいい話
981root▲ ★:05/02/02 13:08:21 ID:???0
>>978
強制リブートすると、そうなるです。
>>979 のとおりかと。

・oyster902の対処
・epgサーバぼちぼち
・oyster243→cobra2245への機能移動
・c-xx へのまじない

あたりをぼちぼち。
982root▲ ★:05/02/02 18:35:37 ID:???0
> ・oyster902の対処

Jimさんに状況をメールしました。
今夜あたりにでも。
983root▲ ★:05/02/03 02:27:04 ID:???0
JimさんとQつながりました。確認中。
984root▲ ★:05/02/03 03:24:28 ID:???0
JimさんPIEに到着しました。これから確認へと。
985root▲ ★:05/02/03 03:36:10 ID:???0
oyster902はシステムディスクを認識しない模様。

SCSIコントローラかシステムディスクのどちらか、
あるいはその両方に不良が起こった可能性大。

現在、Polywellに入院の方向でJimさんと対策を検討中。
986root▲ ★:05/02/03 03:39:45 ID:???0
oyster902の本体はPolywellに入院となりました。

状況がわかった時点で、連絡をもらえるよう手配しました。
ということで連絡が入り次第、こちらに。
987root▲ ★:05/02/03 03:58:52 ID:???0
epg.2ch.net をセットアップ & チューニング。
とりあえず、いいかんじかしら。

・oyster902の対処 => 入院&状況確認中
・epgサーバぼちぼち => 概ね完了

これら↓は、明日以降で。

・oyster243→cobra2245への機能移動
・c-xx へのまじない
・携帯でAAを見られるしかけ => どうしますかね、、、個人的にはおもしろいと思ったりもする
988root▲ ★:05/02/03 04:37:50 ID:???0
寝る前に思いついたんで、設定してみた。

http://epg.2ch.net/_service/20050203.txt
http://epg.2ch.net/_service/

某/load/ とか、sv2ch方面とかで推移が見られるようになるとうれしいなぁ。
989動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/03 04:41:34 ID:T5NZgVsR0
>>988
乙です。


某/load/とかはそのうち対応してくれるでしょう……たぶん(^_^;)




このスレも次スレ必要っぽいですね…
このスレのテンプレ弄りは無理なので明日にでもm(__)m
990root▲ ★:05/02/03 05:27:37 ID:???0
もう990か。

立ててから、寝ることにしよう。
991root▲ ★:05/02/03 05:35:24 ID:???0
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107376477/

さて、さすがにねなきゃ。
明日以降は本業多忙につき、今日はちとがんがりました。
992動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/03 05:35:59 ID:??? BE:27304676-#
>>991
乙〜

ありがとう そして,おやすみなさい
993動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/03 05:49:17 ID:T5NZgVsR0
>>991
乙ですノシ
994動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/03 06:17:21 ID:r3FcfWsy0
>>991
乙です。
あんど梅。
995未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/02/03 07:25:18 ID:rQcY3hJ20
>>988
DoneですDoneですー♪

bbslist.txtがないのよねー(泪)>epg
996▲ 某ソレ511:05/02/03 07:29:30 ID:ipMOo/tu0
テレビ番組欄、は書き込めない、
top10(stats)あたりと同じ位置づけっぽいから
bbslist.txtはないんじゃないですかね。
997未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :05/02/03 07:37:50 ID:rQcY3hJ20
>>996
あなるほどー♪
998動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/03 07:41:52 ID:T5NZgVsR0
>>995
乙ですノシ


テレビ番組欄スレにコピペさせてもらいましたノシ
999動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/03 09:00:53 ID:icXch/cV0
999
1000動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:05/02/03 09:01:54 ID:icXch/cV0
1000とれたらoyster902はディスク障害だけになる!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。