ローカルルール設定変更議論 ★ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
117動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
ちょと質問なんですが、
自治をする人がLR変更を議論する際に
参照するべき運営による注意点が明示されてるのは
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/accuse.htm#Rule と
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3%C8%C4%A4%CE%BF%B4%C6%C0#content_1_11
だけですか?
これを参照して、「内容」について何に気を付けなければならないかを考えた時に、
「ガイドラインに反しないようにして下さい」という旨のみなんですよね。でしょう。
これすらも、新たな御意が出てあやふやな感じだし。
他に参照する明示的なものが無いのなら、自治の統一見解と運営との間に
認識の齟齬が出てくるのはいわば当たり前の事態なんじゃないでしょうか。
「自治で決めたことを却下するな!」という主張は、その却下された案件が
却下されるということを自治する人が知らなかったから出てくるのであって、
(知っていて「何で駄目なんだ!」というのはまた別の議論)
それは自治側の確認不足ということになるのでしょうか?
却下された案件の具体的な却下基準というのがどこかに明示されているでしょうか?

LRに入れる内容として駄目なものは、これこれは駄目です、と明示されていると
余計な悶着が無くなるのではないかな、と思うのですが・・・
初めから書いてあれば、それに反しないように進めれば問題は出ないのだから。
管理人裁定と明記してあったりすれば、自分の意図にそぐわなくても
諦めもつくでしょうし。
「GLに反してはならない。」の権限というか効力がどのようになったのか
はっきりと分からないのですが、絶対厳守でなくなった、というのなら
なおさら、GL変更を何に注意して議論するかの心得がはっきりしていないと
いけないんじゃないでしょうか。

要するに、「自治をする人間が、嵐に妨害されながらも時間と手間をかけて
 練り上げた変更案なんだ。駄目なら駄目と最初から教えてくれ!」
という事態が少なからずあり得る、と思ったので・・・
削除GLみたいな感じではっきり書いてあったら分かりやすいのにな、と
思ったのでちょと意見してみました。
的外れだったらすみません。
118動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:04/11/23 06:32:20 ID:NLjDWHzv
ケースバイケースだし、
119動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:04/11/23 06:41:51 ID:Z79MKpWn
>あらたな御意が出てあやふやな感じだし

LRを決める上では何も変わってない。

海王が「変わった変わった」と言いまわって混乱させてるだけ。
120動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:04/11/23 07:43:16 ID:AHLKGQp1
海王様はどこかに
「「自治スレが決めたスレッドだけが削除対象です。削除人が独断で判断する事は出来ません。」
とローカルルール決めればそうなりますよ。」
等と言いふらしておられましたね。

実際はこのようなローカルルールが自治スレで決められて提出されても却下されますがね。

ところが海王様は御自身のスレで
「自治スレで決まった事は却下するべきでない。却下する運営は糞だ。」
とおっしゃっておりますね。

本当に愉快な方です。
121ひろゆき@どうやら管理人 ★:04/11/23 09:18:08 ID:???
ふむふむ。