【oyster争奪戦】新サーバ情報スレッド 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
513eAc1Abo112.tky.mesh.ad.jp ◆12at95.4iI
あー。スクリプトを勘違いしてました。あたりを重複させないのですね。
>>505は、もっとめちゃくちゃ煩雑な計算になります。

ただ、基本的な勝ち負けの確率の、数式の性質は、>>505の結果と変わらないです。
>>505のときより、逆転しにくくなります。どのくらい逆転しにくくなるかは、あたり・はずれの数に依存します。
ただし、数式の定性的な性質は変わりません。

あたり確率だけを増やすと、逆転しにくくなります。
はずれ確率だけを増やすと、逆転しやすくなります。
あたり・はずれの比率を一定にしたまま、あたり・はずれの確率を増やすと、逆転しにくくなります。
あたりとはずれの確率の差を一定にしたまま、その和を大きくすると、逆転しやすくなります。
あたりとはずれの確率の和を一定にしたまま、その差を大きくすると、逆転しにくくなります。

各グループの投票数の比率が変わらなくても、総投票数が多くなれば逆転しにくくなります。
2つのグループの投票数の差が同じでも、投票数の和が多いほうが、逆転しやすいです。
2つのグループの投票数の比率が同じだと、投票数の少ないほうが、逆転しやすいです。
514eAc1Abo112.tky.mesh.ad.jp ◆12at95.4iI :04/05/17 21:04 ID:hTsnyNd4
>>513のした3つは、あたり・はずれ率が一定の場合、です。
あたり・はずれ率を固定しても、投票数で逆転しやすさは変わってきます。

投票が多いほうが信頼性があるのだから、比率が一緒でも逆転しにくい方が良いと考えるなら、妥当かと。
515eAc1Abo112.tky.mesh.ad.jp ◆12at95.4iI :04/05/17 21:06 ID:hTsnyNd4
↑ ×した3つ → ○一番下3行

#計算上は以上のとおりですが、まあこんなのは適当でいいかと。