286 :
仕事人 ★:
そいえば i.2ch.net を www2 に移せというお達しがあったな
どして移すんでしたっけ?
287 :
◆Ncc6.y71tI :04/02/12 13:56 ID:DkJdbiPf
288 :
仕事人 ★:04/02/12 14:04 ID:???
あっ そっか。。。
ex サーバ見てこよう。
ところで i.2ch.net の担当者ってだれでしたっけ、、、
ボヤ★さんだったっけ? サザン★さんだったっけ?
もう大きすぎでわからんちんだー
289 :
仕事人 ★:04/02/12 14:07 ID:???
うわっ
kitanet.2ch.net とか pyon.2ch.net とか沢山はいっている < ex
過去ログサーバが出来て、移転してからっすねぇ
でも i.2ch.net の移転は先にやっておきますか。
>>289 賛成です。< 先に移転
i.2ch.netは、
- とんすけさん
- サザンさん
- ボヤッキーさん
のはずです。
で、方法ですが、
1)www2の上にch2iを作成(新しい場所) (root)
2)新ch2iのパスワードをひ(りゃ と仕事人さんにメール (root => ひ、仕)
3)ひ or 仕 がパスワードを再設定(今のch2iと同じやつ)
4)データをそっちにまるごと移動 (上記3名のだれか)
5)i.2ch.netのIPアドレスを変更
6)1日〜遅くとも数日で移動完了
でよろしいかと。
関連メールは、私にメールをCc:いただけますと助かります。
とゆうことでOKなら、1)と2)をやります。
292 :
仕事人 ★:04/02/12 14:28 ID:???
- とんすけさん
- サザンさん
- ボヤッキーさん
1) 誰かバックアップ取ってくださいー
2) www2 併設で i.2ch.net 作ってくださいー > root★さん
3) 準備が出来たら 現状の i.2ch.net をまっさらにします。 < 私。
4) んで、DNS 振り替え要請出してくださいー > root★さん。
5) 作業中 i.2ch.net が見えなくなります > all
どれくらいかな? 一週間はかからないと思います〜
>>292 まっさら化は、DNSのIPアドレスを切り替えた*後*にしてくださいー。
そうしないと、見えなくなっちゃいます。
つまり、しばらく(長くて3日)2つのi.2ch.netが動くことになります。
見えなくなることは簡単に避けられるし、また当然避けるべきものです。
よろしくです。
294 :
仕事人 ★:04/02/12 14:36 ID:???
たぶんというか、そんな自由度ないです。
まっさら化→DNSの設定になります。
で、i.2ch.netは、静的コンテンツしかないので、
>>290 の方法で、見えなくなることを避けることができます。
くれぐれも、DNSが行き渡る前のまっさら化はやめてください。
だめです。だめです。
296 :
仕事人 ★:04/02/12 14:38 ID:???
といわれても無理な野田。
みんなで我慢する野田。
そうですか、、、。
なら、せめてこの数字(86400)を短くできれば、、、。
shorten TTLって、正しく動いていない気が。< HE.NETのDNS
> /usr/local/bin/dig -t a i.2ch.net
; <<>> DiG 9.3.0s20021115 <<>> -t a i.2ch.net
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 36303
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;i.2ch.net. IN A
;; ANSWER SECTION:
i.2ch.net. 86400 IN A 216.218.240.66
;; Query time: 5 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1)
;; WHEN: Thu Feb 12 14:37:16 2004
;; MSG SIZE rcvd: 43
300とかに、できないのかなぁ。< TTL
>>297 の調べ方は、やや不適切ですね。キャッシュサーバ側なんで。
これが正解。
いずれにせよ、
;; ANSWER SECTION:
i.2ch.net. 86400 IN A 216.218.240.66
の数字(86400)を、小さくする必要があります。
確か、できるっていう話を前に聞いたような。
> /usr/local/bin/dig +norec -t a i.2ch.net @ns1.he.net
; <<>> DiG 9.3.0s20021115 <<>> +norec -t a i.2ch.net @ns1.he.net
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 53411
;; flags: qr aa ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 3, ADDITIONAL: 3
;; QUESTION SECTION:
;i.2ch.net. IN A
;; ANSWER SECTION:
i.2ch.net. 86400 IN A 216.218.240.66
;; AUTHORITY SECTION:
i.2ch.net. 86400 IN NS ns3.he.net.
i.2ch.net. 86400 IN NS ns1.he.net.
i.2ch.net. 86400 IN NS ns2.he.net.
;; ADDITIONAL SECTION:
ns1.he.net. 86400 IN A 216.218.130.2
ns2.he.net. 86400 IN A 216.218.131.2
ns3.he.net. 86400 IN A 216.218.132.2
;; Query time: 2 msec
;; SERVER: 216.218.130.2#53(ns1.he.net)
;; WHEN: Thu Feb 12 14:40:40 2004
;; MSG SIZE rcvd: 148
>>299 ちなみに、他の86400は、今のままでOKです。
answer sectionだけが大事。
そろそろ外出しなきゃいけないんで、いったんオフ。
HE側なんとかしるって言うのとって、できないんだろうか。
302 :
仕事人 ★:04/02/12 14:48 ID:???
なんとかする為に Pie location を構築中なんだすなぁ。
なんとかなるんだったら Pie はいらない野田。
みんなで待っていればそのうち直るんだから待ちましょう。
みんなでコストを吸収といういつもの作戦だよ。
303 :
仕事人 ★:04/02/12 14:52 ID:???
まぁ 自由度をあげる=作業量が増える なんですけどね、