926 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :
連投規制の改良(samba24も含む)
Docomo の場合。この二つの形式があるようです。
$ENV{HTTP_USER_AGENT} にどっちかが入っている。
o/1.0/P505i/c20/TB/W20H10/serNMAFA447894
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB;ser350217002180384;icc8981100010300420016F)
それぞれ NMAFA447894 or 350217002180384 の部分を取り出したい。
$IDNOTANE = $ENV{HTTP_USER_AGENT};
どすればいいの?
出先でリファレンス持ってないからあってるかわからんけど、
$IDNOTANE =~ /ser(\d+)/;
$SARNAME = $1;
こんなもんじゃないかな?
やっぱまちがい。\d+じゃなくて\w+ですね、、
929 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:24 ID:AIRoBCQ2
ちとやってみよう < ex4
Samba24
金でやれ金で
金じゃ人がいないから分からないもん。
932 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:33 ID:AIRoBCQ2
ex4 携帯率ひくー
news6 でやろう
そうだ そうだ
金を携帯で見る人はほとんど居ないでしょうしねぇ。
934 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:36 ID:AIRoBCQ2
いやー
金では既にテストして
その上でどこかで実験する必要があるわけで、、、
935 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:37 ID:AIRoBCQ2
うーむ news6 もいまいち。。。
そうだ gamble2 だ
そうだ そうだ
ex4は娘。のコンサある日だと携帯率高いんじゃないかなぁ
938 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:04/02/13 13:38 ID:Fd2JHrXx
>>932 news6鯖も少なそうですけど・・・
携帯・PHS板のあるetc鯖のほうが多いような・・・
939 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:40 ID:AIRoBCQ2
なにげに
ezweb Docomoはうまく行っている予感
あとは FOMA ? かな、、
観察中。。。
940 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:41 ID:AIRoBCQ2
んじゃ etc へ行ってみよう。
暴打フォンは何処へ?
942 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:44 ID:AIRoBCQ2
暴打フォンのあらし見たこと無いので
あらされたら考えるです
暴打フォンってコスト高いからね・・・。しかも書けない機種ばっかり・・・
2ch必殺の泥縄対策法ですね
945 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:50 ID:AIRoBCQ2
>>926 のこのタイプが Foma ですよね?
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB;ser350217002180384;icc8981100010300420016F)
こないなぁ < etc
誰か書き込んでみてくれないかなぁ
946 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:51 ID:AIRoBCQ2
おっ きたきた
これで Samba24 は携帯固有番号で動くようになった。
とゆーことは、携帯連投スレ潰しは
もう出来なくなるってことになるのかな?
948 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:53 ID:AIRoBCQ2
次は・・・
timecount , timeclose への適用なんだが、、、
しばしコードを読む必要があるのだ。
949 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 13:56 ID:AIRoBCQ2
ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。
ERROR:連続投稿ですか?? ?回
この辺ですよね?
950 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:04/02/13 13:56 ID:Fd2JHrXx
>>945 そうです・・・
端末製造番号(15桁の英数字)+カード識別番号(20桁の英数字)
で構成されているのが、FOMAです・・・
「もうちょっと落ち着いて…」のほうはtime値だけ見ていて
ホストは無関係だったと思われ
952 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 14:05 ID:AIRoBCQ2
なんかうまく行っている予感。
さーて 全サーバに配るかなー
一旦 Samba24 の個別に設定したやつクリアされちゃうんだよなぁ
qb , qb2 , qb3 の Samba値って同じでしたっけ?
news5 = 120sec なのは知っているのだが、
qb 20秒
qb2 15秒
qb3 60秒
955 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 14:09 ID:AIRoBCQ2
産休です
956 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/13 14:32 ID:AIRoBCQ2
すでに live8,live9,live5 を除いて
他のサーバには投入されました。
957 :
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:04/02/13 14:34 ID:Fd2JHrXx
本家で間に合ってるからなぁ……。
>>958 まとめとしてはいいと思うけどな。
いちいちコピペする必要ないしさ。
こっちで作ってもことごとく本家にもっていかれているのは(りゃ
>>961 互いにマージしあっているからなー。
まあしょうがないかと。ここは2ちゃんねるですから。
相互補完が嫌なら「転載したら殺します」って書いとけばいい
転載したら太平洋に流(ry
【パクリ】2ちゃんねるWiKiに盗用されますた【ただ乗り】
とかいうタイトルでスレを立てるとか
雑談は次スレが立つまでやめれ。
というわけでたててくれい。
漏れはなぜか運営では立てられない・・・。
ひどい…鬼だ
queueによる再設計話も次スレで同居?
>>969 つか、もう話すスペースがこのスレには存在しないのだが。
というわけでどなたか次スレきぼん。
テンプレキボン
・int(rand(99999))でファイルロックするのはよくないから止める
・bbs.cgiに処理全部をやらせるのではなくて、分離する
→規制チェックとか書き込み処理とかデーモン化
>>956 live8とlive9に投入しました。
$version ="20040212";
977 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/14 03:17 ID:6OYYuazw
かつて日常茶飯事だったdjが
flock 等を利用することによってほとんど無くなった。
今回 flock は全部外したのだ。
ということはdjになるのだ。
flock を使用しないdj対策を講じるまでは
復帰屋さん大活躍の予感。
改修はぼちぼちやります。
お、新聞来た
復帰人募集はまだですか?
タリー
983 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/14 16:14 ID:iarU/dIJ
そういや・・・
BBQ , BBY , BBX こけたときの避難訓練というか
2ちゃんねるがどうるかの実験も一回したほうがいいですねぇ
>>983 訓練Σ(・∀・;)
現在その3つがこけても運用できると思われるサーバは
sports2とlive5くらいですか?
>>983 そうすね。そろそろ危惧し始めております。
以下、DNS側から見た話。
1)BBQのDNSがこける
bbs.cgiから呼ばれているgethostbyname()のところでつまり、エラーになる。
BBQでは「正常」なときに「公開Proxyからの投稿は受け付けていません」に
するようにしているので、これが原因で「公開Proxyからの〜」にはならないはず。
しかし、DNS的に詰まるため、投稿そのものに大変な時間がかかる可能性あり。
対策: bbx.2ch.netのDNSを2つにする。これでDNS的に詰まるリスクは大幅に減少する。
しかし、DNSを2つにした場合、受け側の2つのDNSで受信したデータを
うまくマージする仕組みが必要(書いているうちにいい方法を思いついたので、これは別途)
BBQでは
2)BBYのDNSがこける
bbs.cgiから呼ばれているgethostbyname()のところでつまり、エラーになる。
BBYではgethostbyname()の戻り値は無視しているので、
これが原因でスレッドが立てられないことはないはず。
しかし、DNS的に詰まるため、投稿そのものに大変な時間がかかる可能性あり。
対策: bby.2ch.netのDNSを2つにする。これでDNS的に詰まるリスクは大幅に減少する。
しかし、DNSを2つにした場合、受け側の2つのDNSで受信したデータを
うまくマージする仕組みが必要(書いているうちにいい方法を思いついたので、これは別途)
3)BBX/Rock54のDNSがこける
bbs.cgiから呼ばれているgethostbyname()のところで詰まり、エラーになる。
BBXでは「正常」なときに「ロックは人生だ」にするようにしているので、
これが原因で「ロックは人生だ」にはならないはず。
しかし、DNS的に詰まるため、投稿そのものに大変な時間がかかる可能性あり。
対策: bbx.2ch.netのDNSを2つにする。これでDNS的に詰まるリスクは大幅に減少する。
しかし、DNSを2つにした場合、受け側の2つのDNSで受信したデータを
うまくマージする仕組みが必要(書いているうちにいい方法を思いついたので、これは別途)
986 :
ピロリ ◆BDFCNV1.to :04/02/14 16:34 ID:iarU/dIJ
第一段階としては
二重化して 二個目は全部かける側にスルーというのが良いような
BBQ , BBY , BBX がこけても
その目的は達成できないが、
掲示板としての昨日は維持する。
BBYは特に問題は無いと思いますが
BBQとBBXは荒らし防衛の要ですからねぇ…
引けなくても続行という例外処理がないとbbs.cgiは動けませんし
その例外処理があると、ほとんど無防備な状態になってしまいますし
もし、重大なトラブルがあった場合に備えて>DNSサーバーの重大なディスク障害・物理的なネットワーク障害など
昔ながらのホスト規制とは別にもう一つ緊急避難用の小回りが効く規制システムがあるといいんですが
>>986 はい、そういう路線すね。
で、それはわりと簡単だということに気がつきました。
BB?のDNS側は複数で動かしておいて、bbs.cgiをブロックしないようにしておいて、
BB?のDNS側で再度別ドメインでDNSを読んで、そっちはDNSサーバを1つで
動かして、データを集めればよいわけです。
そうすれば、
・bbs.cgiがブロックする危険性を大幅に下げながら、
・現在のBBY/BBX/BBQの仕組みをそのまま使って、
システムを組むことができる。
BBX/Rock54を例に、こんなかんじで。
・bbs.cgiが1.2.3.4を登録しにいく。(gethostbyname)
・AまたはBのbbx.2ch.netDNSサーバに登録される(今はここがAしかない)
・A/Bは、別のサーバCに、同じやり方で登録する(具体的にはドメイン名を変える、例えばbbxintra.2ch.net)
# 現在は、Cの役割もAがやっている
・Cのデータを参照して、未承諾広告さんのプログラムが動く
990 :
仕事人 ★:04/02/14 16:44 ID:???
管理人の危惧は、
「掲示板としての機能の維持」ができなくなる事
だと認識しています。つまりまず考えなきゃいけないのは
BBQ,BBY,BBX がこけても掲示板の機能の維持が
できていれば良いだと考えます。
爆撃があっても、書き込める、読めるが優先です。
もし違ったら、管理人本人からのコメント↓
(今日は忙しいとは思いますが、、、 2004/2/14)
現在: bbs.cgi <=> A
改良版: bbs.cgi <=> A or B <=> C
にする、ということです。
で、AとBの両方が同時にこけなければ、bbs.cgiはブロックしない。
Cは今のシステム上ひとつでないと動かないので、とりあえずあきらめて、
後でまた考えると。
わたしゃ管理人じゃないですけど、
>>990 には賛成っす。
その見解は、一致していると思う。
で、次を誰か立てていただけると。
>>991 補足
もちろんCがこけても、bbs.cgiには影響は出ません。そこが、ミソ。
立てます。ただし、テンプレが無いので、1がスカスカになってしまうかと…
あっ、立ってた
で、
A = 既存のwolf07でできるでしょう
B = PIEに置きたいなぁ
C = 今のrock54.2ch.netをそのまま使います
ということで、
>>987 かと。
998 :
仕事人 ★:04/02/14 16:55 ID:???
明日は晴れ
PIEに置くのは賛成です。
リスクの分散の点で、完全に別ネットワークなので安全かと
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。