質問・雑談スレ 13@運用情報板

このエントリーをはてなブックマークに追加
817 ◆12SAIxRvKI
たぶんここで聞く話だと思うので質問しまっす。

臨時地震 臨時地震+ は、ほんとに「臨時」なんですか?
なくなる予定はありですか?
818 ◆QANoNotan. :03/11/02 22:54 ID:7sBrsUMV
>>817
先のことはわからないけど、
板のできた経緯、置かれてるサーバとか考えると
地震は臨時で隔離ということかな
819動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/02 23:15 ID:DRNM7A+b
>>817
できたのが臨時なだけ、という説が。
820ずぶり:03/11/02 23:16 ID:+AD3vo2J
>>817
とりあえず東南海地震が来るまでは…かな?(違
821未承諾どろ酩酊※ ◆aiY4htt2.2 :03/11/02 23:26 ID:0TzhQuXc
地震に関しては、飛んだとか繋がらない云々の前に最低でも地方ごとに鯖分散するべきかと。
してからして相互に鯖監視をしておくと各地方の状況の把握が出来るかと。
そもそも2ちゃんにぇるに頼るべきではないかと思う所存でありまするするすあーれー@壊れ厨
822動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/11/02 23:34 ID:DRNM7A+b
>>821
落とす為に存在しているアレなんですが。
地震直後からしばらくもてば御の字。それだけで他の板は救われるー、という。

AAサロン板さんはご愁傷様です。
823暇人 ◆kOTaTu/28g :03/11/02 23:36 ID:izWxR64T
>>821
もちつけ

臨時とは言え、地震来るたびに飛びまくるの考えると
分散は確かに良いのかも。。。
(そんなに鯖が確保出来るとは思えんが。。。)
824 ◆MUMUMUhnYI @むむむ ★:03/11/02 23:43 ID:???
地震情報、地震情報+は、サーバチューニング心をくすぐられるなぁ(w。
825未承諾どろ酩酊※ ◆aiY4htt2.2 :03/11/02 23:49 ID:0TzhQuXc
んーと、根本にあるのは「2ちゃんねるに設置するべきではない」
次の部分が、各地方に鯖分散(地方板として設置)して設置しておく。
そして運営時には互いの鯖監視を行う。

って云うのが個人的な理想のカタチ。
凡例:
★関西地震情報板
○各地方の鯖状況
 ・北海道 トンドル GO(リンク)
 ・東北 オモタイ+ GO(リンク)
 ・関東 ゲンキ GO(リンク)
 ・東京 オモタイ- GO(リンク)
 ・北陸 ゲンキ GO(リンク)
 ・東海 オモタイ GO(リンク)
 ・関西 ゲンキ
 ・中国 ゲンキ GO(リンク)
 ・四国 ゲンキ GO(リンク)
 ・九州 ゲンキ GO(リンク)
 ・琉球南西諸島 ゲンキ GO(リンク)
○最新の地震状況
−JWAより転載とか−
 2003年11月26日 04時23分頃
 北海道方面でやや強い地震が発生しました。
 震源位置 N 141.35 E 40.25
 震源の深さ 推定40Km
 M 6.5
 津波に恐れがあります。

みたいなフレームがあったりとか、各地方に必ず地方ごとの板を設置してみたりとか。
82612歳@1995年 ◆12SAIxRvKI :03/11/02 23:56 ID:otrsN9oK
レスありがとうございます
平時の防災・前兆現象とかの話題は、
地方ごとに板わけすると分散のデメリットもありそうです。
分けるならキター系を+板に限定できたと仮定したら、+板のみでいいと思います。

兵庫県南部地震クラスの災害が起きたときに2ちゃんねるがまともに
現地からの情報収集に役立つためには、スレ立て要キャップ制
の臨時板をつくって、激しく連投規制するしかないような気もします。

平時からの防災対策として、災害時専用レポーターを各都市
10万人あたり1人くらい募っておくとか。(妄想)

とりあえず、
>>824 激しく期待します&heart;
●いきなりなくなるって事がないみたいなので安心しました。

今後、時限板っぽいのを新設するときは、はっきりと「なくなる時の条件」を
示してくれると、みなさんコミュニティ作りの力入れ具合を判断しやすいと思いまっす。